総務部イイノから報告【群馬の広告代理店】
こんにちは!上毛新聞TR総務部のイイノです。 弊社では群馬県になじみのあるアーティストの作品を数多く展示しています。 外から少し見る事ができるので、通行される方が見に来てくれることも。 ちなみに写真は私のお気に入り、茂木康一さんの「ジャックの森のオーケストラ」です。 良かったら、ぜひ見に来てくださいね。 さて・・・ 普段は営業さんのサポートをしている私ですが、思ってることがございます。 それは「最
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
こんにちは!上毛新聞TR総務部のイイノです。 弊社では群馬県になじみのあるアーティストの作品を数多く展示しています。 外から少し見る事ができるので、通行される方が見に来てくれることも。 ちなみに写真は私のお気に入り、茂木康一さんの「ジャックの森のオーケストラ」です。 良かったら、ぜひ見に来てくださいね。 さて・・・ 普段は営業さんのサポートをしている私ですが、思ってることがございます。 それは「最
みなさん、こんにちは! 上毛新聞TRで事務の仕事をしている大山です。 パソコン作業でずっと座っていると運動不足になってしまうため、 私は数年前からホットヨガに通っています。 このホットヨガ、おどろくべきことに弊社勤務の女性社員14名のうち3名が通っています。 理由は、会社から近いので仕事を終えてすぐ行くことができるからです。 仕事後や休日に会社の人に会ってリフレッシュできるの?と思いますよね。 そ
営業推進課の富永です。 新しい靴を買いました。 足のサイズが22cmなので市販の靴はなかなか合わず、 人生で初めてオーダーメイドというものにチャレンジしてみました。 今から届くのが楽しみです! 今回は仕事中の服装についてお話したいと思います。 【男性編】 男性社員はスーツ&革靴が多いです。 Yシャツに関しては、オーソドックスな白から、 ブルー、ピンク、チェックなど皆さんのセンスが光っています。 ネ
本日も、eスポーツの事を紹介させて頂く都筑です。 今年で2回目となる「gespo☆パーティー」✨ 秋の決勝大会に向けて、6月予選がなんと本日17日から三日間にわたって開催です🤩 体験コーナーもあるので、遊びに来てね🥰 ※第一回の様子はこちら 会場:上毛新聞社上毛ホール(群馬県前橋市古市町1-50-21) 時間:10時~17時 ※駐車時はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用下さい。
上毛新聞TRの自社媒体「月刊Deli-J(デリジェイ)」副編集長の山田です。 「いつものぐんまにちょっとプラス」がコンセプトの情報誌であるDeli-J。 梅雨真っ只中ですが、今日から8月号取材が始まります。 取材のタイミングなどで、ランチタイムがずれることも多いのですが 先日は取材の帰り道で14時ごろ、沼田の「谷川のパスタ エルベ」さんによりました。 テレビなどで紹介される人気店で、お昼時は行列は
みなさん、こんにちは! 上毛新聞TRの大山です。 今日は私のランチの話です。 弊社がある場所は、新前橋駅の目の前! なので、 ランチを食べる場所は結構あります。 テイクアウトのお弁当屋さんはもちろん、カレー、そば、うどん、ラーメン、焼肉、キッチンカーでパンやピザ屋が不定期に来たりするので種類もいろいろ。 写真は、私が一人でも行けるお店のランチメニュー「今日のどんぶり」です。お味噌汁も漬物もついて4
どーも、ラーメン大好き高橋です。 上司に「君の投稿は食べ物の話ばかりだ!」って気づかれちゃいました。 だって、おいしいもの大好き!公私混同ありがとう! 仕事の中にも楽しみを見つけるタイプです。 さて、今日は思い出に残っている仕事パート2をお届けします。 群馬県最大のラーメンイベント開催! 忘れもしない2019年秋!私が中途で入社した年です。 当社主催のくらしたのしGUNMAというイベントが グリー
皆様こんにちは!上毛新聞TRの齋田です。 2回目のプラスストーリーズの投稿になります。 前回の投稿は こちら から。 さて、今回は仕事で栃木の那須に行ってきた時の様子をお伝えしたいと思います! 今回はデリジェイの営業で那須区域を回ってきました。 観光施設はもちろん、レジャー施設、飲食店、お土産屋さんなど、 さまざまなジャンルの施設を回ってきました。 当日の天候は快晴。 那須の自然からあふれ出るマイ
こんにちは。 上毛新聞TRの都筑です。 突然ですが、皆さんはeスポーツと聞いてどんなイメージがありますか? 海外に比べ、日本ではまだ認知度や理解度が低いとは思いますが、 上毛新聞TRでは、社員数名が一般社団法人群馬県eスポーツ連合を立上げ早2年以上!! 群馬のeスポーツ普及のために色々な活動をしています。 まずは、ホームページをご覧ください!!!
営業部営業推進課の富永です。 今回よりプラスストーリーを更新していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 初回なので、簡単にですが、私の自己紹介をさせてください。 出身は神奈川県横浜市。 父親の仕事の都合で18歳まで宮城県仙台市で過ごし、 大学進学を機に群馬県に引っ越してきました。 大学生のころは群馬での生活になじめず、就職は地元に帰ろうと思っていました。 ただ、私が就職活動をしていた2011
みなさん、電車通勤に憧れってありませんか? 車で通勤するのが当たり前の群馬にいるせいか、私はちょっと憧れています。 弊社は 新前橋駅の目の前 にあるので電車通勤可能です。 電車ならチョット一杯飲んで帰ることも簡単にできますよね。 あ、こんなことを書くと飲み会が多い会社なのかと不安に思う方もいるかもしれませんが、コロナ前から歓迎会と新年会くらいしかなかったのでその点はご安心ください。 最寄り駅が自宅
どーも!営業推進部の高橋です。 中途入社して4年も経過すると、思い入れのある仕事が何個もあるのですが、 その中でも今回は思い入れの強いラジオCM制作のお話をさせてください。 某焼肉屋さんのラジオCM 入社して1年目を迎えようとしていた頃でしょうか。 群馬に初進出する焼肉屋さんがありまして、 群馬県内のプロモーションをご提案させていただきました。 その中でも興味を持って頂いたのがFM GUNMAの
はじめまして、この4月に中途入社した齋田です。 これから、プラスストーリーズで記事をアップしていきますので、 末永くご愛読をお願いいたします! そんな中途入社した私ですが、 前職では専門学校の広報として約7年間勤務し、 ご縁があってマイナビ転職を通じて上毛新聞TRに入社しました。 入社までの流れを簡単にまとめると以下の通りです。 昨年10月頃:マイナビ転職で上毛新聞TRにエントリー ↓ 2回の面
どーも!ラーメン大好き高橋です。 今日のプラストはちょっとまじめな話です。 タイトルに【群馬の広告代理店】っていつも入れているのですが、 じゃあ具体的には何をやっているのか?というお話です。 広告代理店と一口に言っても、 会社ごとに事業形態って本当にバラバラだと思っています。 求人ページには下記のような記載がありますが・・・ ■仕事内容 【自社媒体・ラジオCM・テレビCM・新聞広告・WEB広告・
みなさん、こんにちは! 上毛新聞TRの大山です。 私も記事を投稿していきますのでよろしくお願いいたします。 仕事は、企画事業部で住宅展示場の運営に事務としてかかわっています。 今日は、ゴールデンウィークに新しくオープンした2つの住宅展示場のことを話したいと思います。 まず1つめは、上毛新聞マイホームプラザの 新しい総合住宅展示場 「よしおかパーク」 よしおかパークは、 4月29日㈮に北群馬郡吉岡町
上毛新聞TRの自社媒体「月刊Deli-J(デリジェイ)」副編集長の山田です。 私からは「いつものぐんまにちょっとプラス」がコンセプトの情報誌である 月刊Deli-Jにまつわるお話しをさせていただきます。 私が担当する仕事は、編集業務。 営業社員が担当するのは広告ですが、編集では記事を通じて情報の発信をしています。 先日のこと。 高校時代の友人が帰省していたので、最新号「Deli-J5月号」の表紙と
どーも!営業部営業推進課の高橋です。 上毛新聞TRのプラスストーリーズが復活したという事で、 私も久しぶりに登場です! 詳しい自己紹介は過去の投稿に掲載しているので、 ぜひご覧ください。 本来であれば、上毛新聞TRのご紹介や募集中の営業としての 仕事内容をお伝えしたいところなのですが・・・ ゴールデンウィークが終わったばかりということで、 私のGWの過ごし方をダイジェストでお届けいたします! 私の
群馬の総合広告代理店!上毛新聞TRです! 数カ月ぶりにプラスストーリーズに帰ってきました。 前回の採用活動では、プラストを通してたくさんの出会いがありました。 その際にご縁のあった方も、4月より当社にジョイン。 のちほど、このプラスストーリーズにも登場してもらう予定です。 今回も総務部より 「こーゆーのは総務がやると固くなるので、自由にやってください」という、 "暖かい"お言葉
いつもお世話になっております。群馬の広告代理店、上毛新聞TRの高橋です。 早いもので明日から12月。今年もあっという間に1年が過ぎ去っていきます。 さて、10月中旬からスタートした上毛新聞TRの+Stories.ですがこの投稿でいったんお休みになります。私達、上毛新聞TRで働くスタッフのプラス ストーリーはいかがだったでしょうか? おかげさまでこのプラストやマイナビ転職を通して、たくさんの良いご縁
どーも、ラーメン大好き高橋です。 新型コロナウィルスの影響もあって、都心ではオンラインツールを使った非対面の営業も増えているのでしょうか。弊社でも非対面の営業が増えていますが、まだまだ対面での営業活動が中心です。 午前中に群馬県の新潟寄りにいたのに、午後には栃木県側にいたり。1日に合計100km以上の運転をする日もあったりします。 ※弊社では各営業のエリア分けがないので、全営業が群馬県中・日本中の
今週もお疲れさまでした。 上毛新聞TRが発行する群馬の情報誌「月刊Deli-J(デリジェイ)」 副編集長の山田です。 「デリジェイ12月号」が本日弊社に納品されました! 新聞購読者様には25日から、群馬県道の駅では12月1日から配布開始になります。 ぜひお手に取ってください。 25日以降はデリジェイのホームページからも試し読みできます。 今年も残りわずか。 2021年の締めくくりは、デリジェイと共
どーも!高橋です。先日の投稿で、弊社の大まかな事業内容をお伝えしましたが、今日はその中でもラジオの仕事に絞ってお届けします! 皆さんはラジオって聞かれますか?もしかしたら、都心で働いている方は接する機会の少ないメディアかもしれません。 ただ、群馬県は自動車運転免許の保有率が72%で全国1位!車で通勤・通学される方も多いので、車内でラジオを聴いている方も多くいらっしゃいます。情報を届けるツールとして
上毛新聞TRが発行する群馬の情報誌「月刊Deli-J(デリジェイ)」副編集長の山田です。 12月号が校了し、1月号の制作に向けて動き出しました。まだ11月だというのに、気持ちはもう新年を迎えています。 今日の写真は、社屋1階ロビー。 大きなガラス窓から光が差し込む、吹き抜けの開放的な空間に 群馬を代表する作家の一人・大竹夏紀さんの大作があります。 他にも、応接室やラウンジ、廊下、会議室など 社屋に
こんにちは、上毛新聞TR営業の茅根です。 2020年4月に新卒で入社し、社会人2年目となりました。 もともと茨城県の出身で、大学進学を機に群馬県民に。 コロナの影響であまり実家に帰れていないことが悲しいですね。 この場を借りて、茨城にいる母へ。 拝啓 母上様 私は今、下仁田町でねぎを掘っています。 サボっていません。これも私の仕事です。 ・・・本当ですよ? というのも、弊社は自治体の広報・PR
上毛新聞TRが発行する群馬の情報誌「月刊Deli-J(デリジェイ)」副編集長の山田です。 主な業務は冊子制作ですが、そのほかにも関連した業務がいろいろあります。 10月30日には、群馬県庁32階にある群馬県動画・放送スタジオ「tsulunos」からのライブ配信に出演しました。 内容は… オールぐんまオンライン移住相談ウィーク MCは高崎市に移住したシンガーで、FM GUNMAのパーソナリティーでも
みなさん、こんにちは! 上毛新聞TRで住宅展示場の運営の仕事をしている大山です。 住宅展示場の名前は「上毛新聞マイホームプラザ」です。マイホームプラザは、群馬県内6ヶ所、モデルハウス出展棟数は約90棟と県内最大規模の総合住宅展示場です。来場促進のため、毎月イベントや各種キャンペーンを実施、多様なメディアを通じての広報・宣伝・プロモーション等を行っております。 最近、プロモーションの一環として Yo
上毛新聞TRが発行する群馬の情報誌「月刊Deli-J(デリジェイ)」副編集長の山田です。 ここのところ山間部への取材もあり、そろそろ県内各地で紅葉が楽しめそうだな…感じながら運転していました。 弊社では仕事に合わせて各自がきちんとスケジュール管理をします。 有給休暇が取得しやすいことも大きな魅力です。 子育て中のスタッフも多く、子どもの行事や急な体調不良などの場合にも対応OK。 小さな子どもがいる
どーも、営業部営業推進課の高橋です。 これからこのプラストを使って上毛新聞TRの事業紹介をさせていただきますが、その前に!簡単に私の自己紹介をさせていただきます。 私のキャリア 群馬県生まれ育ちの35歳!2歳と3歳の子の父でもあります。大学進学で上京、卒業後は東京のWEB&映像制作の会社に新卒採用、当時はディレクター職でした。その後、紆余曲折、色々な場所で色々な働き方・暮らし方を経験。その
こんにちは。 群馬の広告代理店「上毛新聞TR」が発行する 群馬の情報誌月刊Deli-J(デリジェイ) 副編集長の山田です。 本日の取材現場は上野村。 弊社から車で約2時間弱、県の南西部(最南端)に位置する自然豊かな村です。 いつ訪問しても「空気が澄んでいるなー」と感じるステキな場所なのです。 大切な取材を終えてから立ち寄った「道の駅うえの」のテラスからは清流が臨めます。 河原では中学生たちがお弁当
上毛新聞TRの自社媒体「月刊Deli-J(デリジェイ)」副編集長の山田です。 こちらでは「いつものぐんまにちょっとプラス」がコンセプトの情報誌である 月刊Deli-Jにまつわるお話しをさせていただきます。 初回はざっくりと「Deli-Jって何?」というところから。 20~60代と幅広い年代の女性が主な読者層であるDeli-Jは、群馬での生活をさらに楽しく、価値あるものへと導く特集を企画しています。
はじめまして、群馬県で約50年総合広告代理店をやっている上毛新聞TRです。 弊社も今日からプラスストーリーズをスタートします! 総務部より「こーゆーのは総務がやると固くなっちゃうから、自由にやってください」という、温かい言葉を頂きましたので、通常の求人情報には載らないような上毛新聞TRのあんな話やこんな話をお届けします。 私は中途入社3年目の営業部高橋です。このプラスタでは仕事の話や、働き方、休日