記事一覧

食欲の秋🎑イベントのご紹介🌰

こんにちは!きらり徳島八万校です☺ 少しずつ涼しい日が増えてきて何だか秋の訪れを感じますね🍂 八万校もすっかり秋の装いです✨ 色とりどりの飾り付けに教室がパッと華やぎました💖 さて、9月29日は十五夜ですね!🌕 八万校では十五夜に先駆けてお月見団子作りのイベントを開催しました🍡  混ぜて丸めて…  きなこをかけて出来上がり🎉 完成したお団子を食べながらお月見の由来についておはなししました🎑 ちなみに、”十五夜”の15は旧暦の8月15日のこと。 現代の暦では毎年日が変わるようです☀皆さんご存じでしたか? おいしくペロッといただきました🍴 今回は、食欲の秋にちなんでもう一つイベントをご紹介します🚌 9月18日(月・祝)はお買い物イベントを実施しました✨ ケーキ屋さんで好きなケーキを買ったり、いつもは行かないコンビニでホットスナックを注文したりと思い思いの買い物が出来ました🥰  帰りはバスに乗って…  手洗いうがいをして、いただきまーす!🍰💕 祝日にはこのようなお出かけイベントも多数開催しています✨ その他にも紹介しきれないイベントが盛りだくさん!! ぜひ一度見学にいらしてくださいね☺❣ こどもサポート教室「きらり」徳島八万校では、 お子さんの発達段階に合わせて さまざまな療育を行っています。 まずはお気軽にお問い合わせください♪ 住所:徳島市八万町千鳥40番地13 TEL:088-602-8885 メールアドレス:kirari.tokushimahachiman@kurazemi.co.jp 受付時間:10:00~19:00 (月曜日~土曜日)

スノーボールクッキーづくり🎑【広島大町校】

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 9月も終わりに近づき、もうすぐ10月ですね🍂 朝晩涼しくなってきて少しずつ秋らしさを感じますね😊 🍴食欲の秋🍴ということで、広島大町校ではクッキングのイベントを行いました😋 作ったものは、、、、、、 お月見団子に見立てたスノーボールクッキーを作りました🎑 材料は小麦粉とサラダ油と砂糖だけで簡単に出来ます✌ 最初に分量を量ります⚖ 👦「あともうちょっと!」「あっ!ぴったり!」 などメモリをしっかり見ながら教えてくれました👌 その後材料をボウルで混ぜながら生地を作ります😉 生地がまとまってきたらお団子に見立てて手で丸めます! 👦「美味しそうーーー😋」 形になってきただけで美味しそうに見えます✨ 最後に電子レンジで加熱すると完成!!! 完成したスノーボールクッキーをみんなで美味しく食べました😄 👦「美味しいーーー😋」「初めて作った!!」 と大満足でした! 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

春日校のおすすめ教材🎮

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 9月も終わりに近づいていますね🌰 木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも 目に見えてわかるようになってきました🍂 季節はもう秋ですが、 私は先日今年初花火を見に行ってきました🎇 みなさんは、今年の夏に やり残したことはないですか?😊 さて、今日は春日校にある教材の中から おすすめのカードゲームを紹介したいと思います! 1つめは、 「ボブジテン」 中央に重ねた札を置き、順番にめくっていきます この写真の場合、「4 ベーコン」を カタカナ(横文字)を使わずに 説明する、というゲームです! 「お肉で桃色で朝食とかに目玉焼きと一緒に食べるやつ!」 他の人が「ベーコン!」と 答えてくれたらOKです👍 カタカナを使わず説明できるよう 真剣に考えています! 2つめは、 「音速飯店」 手札を配り、「お品書き」に書いてある メニューを作っていきます 最初の人が「チャー」と出したら 「シュー」「メン」か「ハン」を出して 「チャーシューメン」「チャーハン」の完 出す順番は決まっていないので どんどん出して 先に手札がなくなった人が 勝ち、というゲームです! (ルールの説明が難しい…💦) このゲームは瞬発力が大切✨なので、 どんどん出していくのが 勝利への近道です ここでは大人も子どもも関係なし!笑 譲っていると負けてしまいます💦 3つめは、みんな大好きな 「トランプ」 春日校で最近流行りのトランプゲームは 大富豪や銀行、ばばぬきです♠ ポーカー等の少し難しいゲームに 挑戦するお子さんもいますよ😊 トランプは駆け引きですよね🤔 相手の表情を見たり、手札を予想して 勝負に挑みます👍 春日校には、他にも UNO、なんじゃもんじゃ等のカードゲームもあり こちらも大人気です✨ みんなで盛り上がることができるので お子さんも職員も白熱した 勝負を繰り広げていますよ😊 それではまた10月にお会いしましょう♬ ********************* こどもサポート教室 きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土  10:00~19:00 ★完全個別★学習支援★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

🌙絵本「かぐや姫」と『竹取物語』🎍

こんにちは!🗻「きらり」富士宮校です🗻 9月も終わりにさしかかり、だんだんと涼しくなってきましたね🍂 日中はまだ暑さが続いているので、引き続き水分補給を忘れずに対策をとって いきましょう🫗 さて、今回は9月29日の十五夜にちなんだテーマです!!🌕 みなさん、古典は好きですか?? 私は古典が好きです!(得意なわけではありませんが…💦) 古典が苦手・嫌いな人にはぜひ、何か一作品でいいので現代語訳で読むことをおすすめします!🙂 おすすめは『今昔物語』、『宇治拾遺物語』など説話文学や本日紹介する 『竹取物語』です。 これらを勧める理由は、現代人にも共感できる内容だからです。 内容が頭に入っていれば、原文で読むことに対する苦痛も多少は 減るのではないでしょうか。 また、現代語訳を読むことで古典文学作品の面白さが分かると古典に親しめる きっかけにもなるかもしれません✨ では、本題に入ります! 古典の授業は中学校から始まるため『竹取物語』は初めて聞いたという方も いるかもしれませんが絵本「かぐや姫」は幅広い世代に知られていることと 思います。 『竹取物語』の授業を受けたことがある方の中には絵本「かぐや姫」との違いを 考えたことがある方もいるかもしれませんね😉 『竹取物語』の大部分は結婚にまつわる話で、ここには無理難題に対峙する 貴公子たちの命への向き合い方と、それに対するかぐや姫のわずかな心の変化が 描かれています。 【5人の貴公子に獲得するように命じられたもの】 ・石作の皇子→仏の御石の鉢 ・くらもちの皇子→蓬莱山にある玉の枝 ・阿倍の御主人→火鼠の皮衣 ・大伴御幸大納言→竜の頸に5色に光る玉 ・石上麻呂足→燕の子安貝 いずれの品も実在するかどうかすら怪しく、手に入れようとすれば命の保証は ありません。 ただ、かぐや姫からすれば結婚を拒否できればそれでよかったのです。 そもそも、かぐや姫は月の都の人であるがゆえ、人間界の誰とも結婚することが できません。 面白いことに難題の向き合い方に着目すると、後に登場する貴公子ほど真剣に 品を手に入れようとしていることがわかります。 5人の貴公子はどのような姿勢でかぐや姫と向き合ったのでしょうか? お金で解決しようとするもの…命をかけるもの… ぜひ、現代語訳ででも読んでみてください👍 「きらり」富士宮校は、皆さまのおかげで日々パワーアップしております。 体験利用もございますので、ぜひお問い合わせください。 こどもサポート教室「きらり」富士宮校 【MAP・詳細】 Tel 050-3533-0288 (月~土 10:00~19:00)

障がいと仕事・就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? まとめ【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! アクセスジョブ浜松田町です☆ 本日は【障がいと仕事】にまつわる、 アクセスジョブ・コラムをご紹介いたします。 今回は \ 就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? まとめ / 就労移行支援を選ぶ、 重要な3つのポイントについてどうでしたか? 少しでも役立つ情報であったならうれしいです ❣ その他にも 気になるポイントはいくつかあります。 「事業所の雰囲気」や「食事のサポートってあるの?」 「交通費補助って何?」「事業所の場所って気にするべき?」 「トイレはきれい?」などなど。 意外と気になる部分も 浮かんできますよね 💭 そういった場合は 各事業所のHPを見たり、 実際に足を運んで 見学して自分が知ることが大事ですね ♪ 次回のコラムでは、 その他の気になるポイントをご紹介したいと思います ❗ 引き続きこちらのシリーズでは、 就労移行支援の利用法や 事業所の選び方、 どのように探せばよいか などを掲載していきます ◎ われわれ『アクセスジョブ浜松田町』では、 個別支援を大切に 一人一人に寄り添った支援をしています。 いつでも見学・無料体験を受け付けています 🤗 ✅ 参照:アクセスジョブホームページ アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

イベントを実施しました😀【高砂事業所】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」高砂事業所です。 冷たい風が吹き、少しずつ肌寒い季節となってきましたね🍂 体調管理には気をつけてください🎵 【イベント】 9月18日(月・祝)に児発向けリトミックを行いました✨ 第1部と2部に分け、年齢に応じた内容で楽しんでもらいました🎵 第1部:親子でリトミック・小麦粘土・はじき絵 第2部:他利用者とリトミック・小人探し・ボール転がし・輪の中に入れ 両部ともに、とても賑わっており楽しい時間を過ごすことができました。 【イベントのご案内】 10月9日(月・祝)に消防イベントを行います✨ 15時30分~16時30分を予定しております。 実際に消防署の方に来ていただき、防災訓練を行います。 どのように避難するのか、どうやって消火器を使うのか教えていただきます。 15時30分~:児発向け   16時~:放デイ向け     2部に分けて行います。 上記の時間帯のみ、事業所横の駐車場はご利用できません。 送迎時は事業所前に駐車していただきますようご協力よろしくお願いします。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください(^^)/ こどもサポート教室「きらり」高砂事業所 住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26   ジュネス高砂Ⅰ 受付時間:月~土 10時~19時 TEL/FAX:079-490-4884 メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp

9月の防災訓練(地震🌋)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 夏の暑さが和らぎ、秋の雰囲気が感じ取れる季節になってきました🍂 また、29日(金曜日)は十五夜となってます。綺麗なお月様が見られるといいですね🎑 さて、今回は9月の防災訓練【地震】の様子をお届けします。 今回の防災訓練では、いつもの支援の最中に緊急地震速報🔊を流しましたが、皆落ち着いて避難することができました。 避難訓練の他、動画やクイズで地震に関する知識の定着も図りました。皆、集中して見ています。 地震はいつ来てもおかしくありません!! これを機に、家族で避難所や防災グッズの確認をしてみてはいかがですか?(❁´◡`❁) 🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

支援内容のご紹介♪【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今月は支援内容の紹介をしたいと思います😉🤞 きらりの壁面を飾ってもらったり、 どんぐりの折り紙を折ったり、 鳥のお人形を使って風船バレーをしたり🎈 それぞれの楽しみ方があって、事業所内はいつも活気と笑顔で溢れています😊✨ きらりが日々の生活の楽しみの一つになればいいなと思っております😌 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

枝豆茶豆ができました!🌱

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」円座校です!(^^)! 9月に入り、学年によっては宿泊学習など、行事が盛りだくさんのお子さんもいらっしゃいます。 初めての宿泊学習で不安な気持ちがある中、無事に宿泊学習行って来れたよー!と嬉しい報告を受けました✨ また、嬉しい報告がもう一つ(^^) きらりの花壇に支援で植えた枝豆の実がなりました🌱✨ 今後も成長を見守っていきたいです! 9月はテスト発表の学校も多いと思いますが、体調に気をつけて頑張りましょう! 応援しています!! こどもサポート教室「きらり」円座校 ☆所在地 〒761-8045 香川県高松市西山崎町128-3 ☆TEL・FAX 087-899-8089 ☆受付時間 月曜日~土曜日 10:00~19:00 (※祝日も開校しています!GW、お盆、年末年始は除く)

お月見(ベビーカステラ作り)🌝【福山三吉校】

みなさま、こんにちは(^^)/ こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山三吉校です。 朝晩涼しくなってきましたね。 9月と言えば中秋の名月(十五夜のお月さま)🌝✨ 1年の中で最も空が澄み渡るこの時期、 晴れていればとても美しいお月さまを見ることができます。 ちなみに2023年の中秋の名月は9月29日。 今年はちょうど満月にもあたりますよ。 そして、👁◡👁☝「クラ・ゼミ」福山三吉校👈 ✨お月見イベントを9月18日に開催しました✨ 今回は、お月見イベント(ベビーカステラ作り)の様子を お伝えしますね(👁◡👁)☝✧ 月見だんご⚪に見立てたベビーカテラ🌕 ベビーカステラの生地を流しいれ、 周囲が固まってきたら、くるりとひっくり返します。 まぁるい形になるように、みんな 集中してひっくり返してくれましたよ😊 月見だんごをお供えしたら、記念写真をパシャリ📷 そして、美味しく頂きました🎵 次回の配信もお楽しみに。 こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

おにぎり~おにぎり~ちょいとつめて🍙#AJ青森といっしょ♪【静岡インター校】

こんにちは!あいあい静岡インター校です✨ 今日は、インター校で使用している、クラゼミオリジナルの教材を紹介します😆 こちら、実は、私たちと同じ、クラ・ゼミの仲間、就労移行支援事業所の「アクセスジョブ青森」の利用者のみなさんに作っていただいた教材なんです! 遊びながら、スナップボタンをつけたり外したりする練習が出来ます。 また、のりの部分をおにぎりに巻き付けることで、マジックテープの練習が出来ます。 おにぎり部分🍙は柔らかくて触り心地が良いです!普通の服での練習を嫌がるお子さんに、楽しく練習してもらえる教材です。 静岡インター校の利用者さんの中にも、手先の練習を行っている方がいますので、こちらの教材を使用しています。 楽しみながら、ボタン付けとマジックテープの練習ができます✨ あいあいには、こんな教材もあるんですよ(^▽^)/ ぜひ、使っている教材にも着目していただけたらと思います💡 実際に使っている様子は、こちらのブログ内の動画からぜひ、ご覧ください✨↓↓↓ https://kirari-kodomo.com/around-news/around-news-55102/

楽器博物館へ行こう【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! 就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です。 本日は 今週水曜日に行われた、 グループワーク『 楽器博物館へ行こう 』様子をご紹介いたします。 浜松は音楽の都 🎵 として、 1981年から「 音楽のまち 」づくりに取り組んでいます。 有名どころで言えば、 ヤマハ・カワイ・ローランドといった 世界的音楽メーカーが立地。 市内のいたるところでも、 音符マークもしくは ウナギのマークが見つけられます 😸💡   暑さも和らいできたこの時期。 ウォーキングも兼ねて 浜松の魅力再発見へレッツゴー 🙌 いつも私たちを困らす 通称・長~い信号機。 頭上には赤電が走っているので 高架下の日陰で、 青になるのを じーっと待ってます 🔵 9月も後半になりましたが まだまだ暑いですね~ じんわり汗もかいてきて いい運動にも 🌟 グングン進んでいくと 大注目の聖地出現! TVアニメ『夢見る男子は現実主義者』の舞台 🤗 浜松駅すぐの 緑豊かな遊歩道 🌲 アニメの設定だと この通り沿いに主人公が通う高校があるのだとか。 浜松×アニメって意外と多くて、 『ゆるキャン』『ガヴリールドロップアウト』や、 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のモデルの1つになったりと、 何か?と話題になることの多い街だなあと 改めて感じます 👌 そうこうしているうちに 見えてきました。 利用者さん皆さん 浜松市出身の方が多いので、 「 学校の一環で行ったな! 」や「 何十年振りかも? 」と、 ワクワクとともに 楽器博物館の支持の高さが伺えます ◎ 館内は撮影OKでしたので、 遠慮なく撮らせていただきました ☝ 一挙にご覧あれ 😆 ・・続きは、》LITALICOブログにて《 開館して20年も経過してもなお、 世界第一級の楽器博物館のひとつとして愛されているのが、 こんな近くに存在していたなんて ❗ 個性あふれる多彩なデザインを、 一点一点 じっくり見回していると 世界旅行している気分に。 楽器の魅力をより近くで感じられる、 ステキな文化の入口でした ♪ グループワークのご参加お待ちしております 🌠 アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

~きらり広場(べっこう飴作り)~【東福山校】

みなさんこんにちは! クラ・ゼミ東福山校です😊 まだまだ暑い日は続きますが段々と涼しさを感じる季節となってきました🍂 さて、9月18日(月)にきらり広場を開催しました。 今回のテーマは「べっこう飴作り」です! 利用者さんの中には初めてべっこう飴を食べると言った声も聞こえてきました。 〇材料 ・砂糖…大さじ3 ・水…大さじ1 砂糖を入れる作業です。 みんなこぼれないように真剣です… 電子レンジで温めるととろ~り😋 その後飴を固めるためにみんな一生懸命うちわであおいでいます。 固まってアルミホイルを剥がせば完成です! 混ぜる加減によって飴の色は様々でした😲 みんな「おいしい!」「甘い🥰」など 言葉を交えながら楽しい時間が過ごせました♪ ※次回のきらり広場はピニャータを作って遊んでいきます!  ピニャータとは… ・メキシコのお祝い事に使われる日本で言うくす玉のようなものです。 何が出てくるかはお楽しみに😊🎉 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)! 電話番号:084-944-3861

障がいと仕事・就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? その③【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! アクセスジョブ浜松田町です☆ 本日は【障がいと仕事】にまつわる、 アクセスジョブ・コラムをご紹介いたします。 今回は \ 就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? その③ / 実際の就職実績や定着率の確認 ☝ 自分自身の希望する職種は叶うのか? 企業との間に入ってどのくらいフォローしてくれるのかをチェック。 利用を始めてから 事業所のやり方に違和感を、 感じるようでは 就職に向けての時間が無駄になってしまいますね 💧 ⇒ 重要なポイント③を ご紹介。 『 就職実績や満足度はどうなってるの? 』 一概にホームページの数値だけでは わからない事も多々 🤗 全国に複数の事業所を構えている所は 実績が多いですし、 ある一定の業界や 職種・障がいのある方の症状に絞って、 サポートしている場合 実現率などの数値は高いかもしれません。 1事業所あたりの数値や、 利用者様お一人あたりの数値に置き換えて、 検討することが 必要かと思います 💡 アクセスジョブ浜松田町の、 2021年&2022年の 就職実績はこちら ❣ 常にリタリコ仕事ナビにて 掲載されております。 ご参考までに! また事業所によっては、 利用者様の満足度を 定期的に確認して、 サポート体制やプログラムを見直している事業所もあります ◎ 最終的にはこちらが一番大切な数値かもしれませんね。 ✅ 参照:アクセスジョブホームページ アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

秋と言えば…?🍂【春日校】

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 夏休みが終わり、 秋らしい涼しい風を 感じることができるようになりました🍁 春日校のお子さまたちも 学校が始まり、「今日の宿題はね…」と 宿題に頑張って取り組んでいます✨ さて、秋と言えば 「芸術の秋」「スポーツの秋」 「読書の秋」など いろいろありますが やっぱり「食欲の秋」!!🍖🐟 ということで 児発のお子さまには 「秋の味覚🍎りんご🍏」を 作ってもらいました♬ 折り紙をちぎって糊でペタペタ貼ります とても集中して活動してくれていますね! 完成したりんご🍏を持って記念撮影📸 素敵なりんご🍏ができました✨ 放デイのお子さまは 「秋の味覚クイズ🌰🍠」に挑戦! 秋においしい食べ物 いくつ知ってるかな? とても真剣に取り組んでくれています! 「これは、さかなだよね?」 サンマのところに 「さかな」と書いたお子さま サンマもさかなの一種なのでOK😊 「答えは1つ」に捉われてはダメですね🤔 全部書けるととても素敵な表情で記念撮影です📸 「写真撮ってもいい?」と聞くと 熱中しているルービックキューブの 配置まで考えてくれたお子さまも😊 「秋の味覚はとんこつラーメン! 1年中いつでもおいしいから🍜」 大好きなとんこつラーメンの絵まで 描いてくれました♬ 小学校高学年のお子さまは 少し難しかった 「まいたけ」「さんま」も スラスラ書いてくれました!さすがです✨ 「秋の味覚、他にもある?」と聞くと 「ぎんなん!食べないけどね😅」 様々な秋の味覚を知っていて素敵ですね✨ 秋はまだ始まったばかりです🍂🌰 たくさん美味しいものを食べて 元気に過ごしましょう😊👍 ********************* こどもサポート教室 きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土  10:00~19:00 ★完全個別★学習支援★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

9月のイベントを行いました🎑

こんにちは! 「きらり」姫路校です。 【メッセージカード・お月見製作】 9月18日(月)敬老の日にイベントを行いました。 敬老の日についてのお話を聞いたり、お月見の由来を学びましたよ✍ 🍁敬老の日:年長の方やお年寄りの方を敬い、感謝を伝える日。 🍁お月見:秋の農作物が無事に収穫できたことを感謝する行事。 敬老の日のメッセージカード作りでは、誰に書くか、何を書くか考えながら心を込めて書いていました☺ お月見製作では、風船に絵具をつけてお団子を描きましたよ🖌 おいしそうなお団子が出来上がりましたね🍡お月さまはちぎり絵で作りました🌙 2023年の十五夜は9月29日(金)です。秋の夜空に浮かぶ美しい満月が見られるといいですね💜 【10月祝日開所のご案内】 10月9日(月)は祝日となっておりますが、「きらり」姫路校は開所予定ですので、皆様の来所をお待ちしております! 追加・振替等のご相談はお気軽に職員へお声掛けください😌 ※利用時間について  児童発達支援 【平日】10:00~11:00、11:00~12:00、14:00~15:00、15:00~16:00 【土・祝】10:00~11:00、11:00~12:00、15:00~16:00 放課後等デイサービス  【平日】13:00~14:00、16:00~17:00、17:00~18:00、18:00~19:00 【土・祝】13:00~14:00、14:00~15:00、16:00~17:00、17:00~18:00、18:00~19:00 姫路校では皆様のお越しを心よりお待ちしております。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください。 https://kurazemi.co.jp/

水遊び大会第2弾開催!!

こんにちは!きらり徳島八万校です🌻 お盆も終わり、8月もあっという間に終わりましたね! 夏の思い出はたくさんできましたでしょか? 僕は高校時代の友達と久しぶりに会えたのが1番の思い出です! まだ9月は暑いので熱中症に気を付けて水分補給をしっかりして活動していこうと思います🌞 さて8月最後に第2弾水遊び大会を実施しました! 第1回の時にも負けないぐらい指導員も一緒に全身びしょびしょに! 子どもたちも「キャー冷たい!」「きもち良い!」と大はしゃぎ💦🔫 今回はイベントの前の週に自分でペットボトル水鉄砲を作りました。 その水鉄砲を使って遊びました。自分で作った水鉄砲に水をたっぷり入れて指導員にかけていました!中にはキャップをとって水をかけるお友達も💦 自分で作ったもので遊ぶ工作の楽しさも味わえたかと思います! 9月もイベント盛りだくさんです♡ ✩秋の工作 モビール作り ✩お買い物に行こう ✩お宝を見つけ出せ! 宝探し大会 ✩クッキング  お月見団子を作ろう です☻ 気になった方は是非一度、 きらり徳島八万校に見学に来てくださいね💕 こどもサポート教室「きらり」徳島八万校では、 お子さんの発達段階に合わせて さまざまな療育を行っています。 まずはお気軽にお問い合わせください♪ 住所:徳島市八万町千鳥40番地13 TEL:088-602-8885 メールアドレス:kirari.tokushimahachiman@kurazemi.co.jp 受付時間:10:00~19:00 (月曜日~土曜日)

スクイーズキャンディーを作りました【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です☺ 先日はきらり広場で「スクイーズキャンディー」というものをつくりました。みなさんご存じでしょうか? 私は…知らなかったのですが、若い先生が提案してくださいました。かわいい作品がたくさんできたのでご覧ください。 スライムを入れて、思い思いの素材を入れていくのですが、途中でスライムが出てしまったこともありましたが、 感触を味わったり、デザインを考えたりするのを楽しんでいました。 ※※※ 来る9/29(木)11時から、就学前のお子さんと保護者の方対象のイベントを行います。 こちらに通われてなくても参加できますのでお気軽にお問い合わせください。 ※※※ Twitter(X)やってます。 こちらもご覧ください。 https://twitter.com/Kirari_Fukuyama 来月の壁面の用意も着々と進んでいます。 どんな壁面ができるかな… 次回のブログもお楽しみに 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161)よりお願いいたします。

クッキングごっこ🍚✨

こんにちは🌞クラ・ゼミ広島大町校です😄 9月に入っても日中はまだまだ暑い日が続きますね😥 朝晩は少しずつ涼しくなってきて寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、気を付けて過ごしていきましょう😊 今回は最近の広島大町校の様子を紹介したいと思います✨ みんな大好き「🍴クッキング🍴」をおままごとで楽しみました✌ こちらはおにぎりの具を入れている様子です🍙 最初は梅干が入っていたのですが「すっぱいよーーー😵」とのことで、イクラに変更👌 おいしいおにぎりが完成しました😋 続いて食パンを包丁で3枚に切ります🍞 「こっちは僕の、これはお父さんの、これはお母さんの」 お父さんとお母さんの分のパンも準備していました✨ お皿に並べて完成!!! 「おいしそう😋僕はパンにはバターを塗りたい!」 「先生はジャムも好き!」 などやり取りをしていると、ついついお腹が空いてきますね😯 おままごとは食べ物の名前を覚えたり、指先を使う練習にもなりますね🍴 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

大きな花火が上がりました🎆~あいあい夏祭りの思い出~【静岡インター校】

こんにちは!あいあい静岡インター校です(^▽^)/   ~利用者の皆様が作ってくれた打ち上げ花火は、夏の思い出になりました~ 今年の夏祭りは、あいあい静岡吉野校から移転して、インター校になってから初めての夏! 新しい挑戦がたくさんありました! 夏祭りを楽しみにしてくれている利用者さんがいる中、 「今年は何を作ろうか?」 と考えてくれた利用者さんたちがいます。 そんな方々をご紹介いたします。 まずは、金魚すくいの出し物を作ってくれた利用者さん。 金魚すくいで使用したくじ引きのボックスも、手作りです。 木の棒を立方体に組み立て、その周りに板を貼り付けて作成したオリジナルの箱です。作っているところを写真に納めておけばよかった…(´;ω;`) 中には、くじ引き用のカプセルの中に、一つ一つくじを手作業で入れてあります。 すくった金魚を入れるカップには、この利用者さんからのお願いで、お絵描きの上手な他の利用者さんたちに、かわいく絵をつけてもらいました。 準備に何週間もかけて作っていただきました。 くじ引きの景品も寄付していただき、ありがとうございました。 たくさんの利用者さんたちが、金魚すくいを楽しみにあいあい夏祭りに参加してくれました。 輪ゴム鉄砲&輪ゴム鉄砲の的も、とある二人の利用者さんが協力して作ってくれた作品です。 こちらの二人、昨年は的当てゲームを作ってくれて、そちらも大好評! 今年は何をやろうか話し合い、輪ゴム鉄砲を作ることになりました。 本人たちの方から「今年は何やろうかな」と話してくれました。ありがとう! 点数を書いた紙コップに色んな絵を描き、輪ゴム鉄砲もたくさん作りました。   夏祭りに参加できるお子さんも楽しめる、準備をしてくれた利用者さんたちにとっても充実したイベントとなりました。 協力していただいた皆様、ありがとうございました。 今年も夏も、よい夏となりました(⌒∇⌒) あいあい 静岡インター校 〒422-8051 静岡県静岡市駿河区中野新田277-2 静岡インタービル1F 受付時間 月曜~土曜 10:00~19:00 tel 054-204-8477 E-mail aiaishizuokainter@gmail.co.jp

秋仕様🎃&七隈校文化祭に向けて🎨【七隈校】👈

みなさまこんにちは🍃 きらり七隈校です☺ 夏休みが明けて、新学期が始まりましたね✨ まだまだ暑い日が続きますが、引き続き体調管理にはしっかり気を付けていきましょう!   さて本日は先日模様替えした、七隈校の玄関・壁面をご紹介いたします🎵 少し早いですが、ハロウィン仕様になりました🎃🍬 お子様たちもハロウィンを楽しみにされているようで、おばけだ!と喜ぶ姿が見られました☺ お子様たちに9月のカレンダーを作成していただきました🐇🌙 秋らしい、かわいいイラストを描いていただきました✨ とても見やすい素敵なカレンダーができましたね🎵 玄関の飾りもお子様たちが可愛く飾りつけをしてくださいました! 完成した飾りを、玄関の窓に可愛く飾りつけしてくださいました🎵 七隈校のお近くを通られた際はぜひ、ご覧ください☺✨ また最近は、9月23日(祝・土)の七隈校文化祭に向けた作品作りに取り組まれているお子様たち😊 これは折り紙で作られた作品です!✨ アクアビーズや、レジンでの作品も🎵 どんな作品ができるのか楽しみです😊 この素敵な作品の数々は、秋分の日・9月23日(土)に行われる、 きらり七隈校 秋の文化祭に展示する予定です🙌 なんと、今回のこの文化祭はお子様たちからの発案なんです! 作品展示のほかにも、様々な催し物をお子様たちと一緒に準備中です🌟 まだ定員に空きがございますので、参加をご希望の方はお気軽にお声掛けください🎵 きらりでは,発達に凹凸のある児童の方を対象に個別で学習支援を行っております。 その子の発達に合わせた学習ができるから 分からないことがあっても何度でもやり直しができます。 学習でお困りの保護者の皆様,ぜひ一度きらり七隈校までご相談くださいませ。 住所:福岡県福岡市城南区七隈5-6-15 TEL:092-834-5233 Mail:kirari.nanakuma@kurazemi.co.jp

9月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 9月は、大地震を想定した防災訓練を行いました。避難経路の確認をしたり、地震発生時の職員の動きの確認を行いました。 あわせて防災バッグの中身の確認を行いました。確認してみると保存水の期限が切れているものなどもあり、定期的な確認が必要だと改めて感じました! みなさんも、ぜひお家で、備品や避難場所の確認などをしてみてくださいね😊 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

障がいと仕事・就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? その②【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! アクセスジョブ浜松田町です☆ 本日は【障がいと仕事】にまつわる、 アクセスジョブ・コラムをご紹介いたします。 今回は \ 就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? その② / 提供されているプログラムにも特徴があります。 例えば 💡 物事の考え方や 対人コミュニケーション、人間関係作りなど、 就労するために 基本的なスキルを身につけるプログラムまで様々。 今の自分には何が足りないのか? 何を優先して補っていけばいいのか? ⇒ 重要なポイント②を ご紹介。 『 プログラム内容はどう評価する? 』 働き続けるには 第一に体力も必要 ☝ 『ストレッチ』『ウォーキング』『卓球』など、 継続して働くうえでの 体力向上を目指す時間も提供。 「 こんなのやっても意味あるの? 」と思うかもしれません。 しかし 根本的な基礎体力がなければ、 毎日決まった時間に 通勤することも難しくなってしまいます。 まずは体力 ❗ 自分の身体と相談して 週1からゆったり取り組むのもオススメ 👍 とことんパソコン系を突き詰めたい方には。 『eラーニング』に力を入れている事業所は、 パソコンを使って 自分にあったスキルを自分に合ったレベルで、 じっくり確実に習得も可能 ◎ 『資格取得』に力を入れている事業所では、 就活に有利になる資格を取得し 履歴書に記載もOK。 企業先へ努力と意欲を重ねて 伝えることもできます。 何と言っても 対面プログラムは重要 ✅ 考え方や 心の在り方を学べるプログラムとして、 『認知行動療法』『リフレーミング』『アサーション』を、 行っている就労移行支援事業所も あります。 日ごろ不安に感じていること、 就職に対しての悩み事・・・などなど。 対面での講義を通して、 モヤモヤを緩和するプログラムも外せませんね! 最後に就職活動に関するプログラムを確認を 👌 『履歴書・職務履歴書の書き方講習』といった、 作成した応募書類を 相談したり添削したりできる時間があるかどうか。 『面接練習』のプログラムでは、 実際どこで、誰がどのように、かを確認もお忘れなく。 昨今 オンライン面接も増えているので、 柔軟に対応してくれるところが なお良いですね 🤗 個別支援をしている事業所では、 今の自分にとって 必要なスキルは何かを、 現状踏まえて聞いてみる事が 答えにつながるかもしれません 🌟 ✅ 参照:アクセスジョブホームページ アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

9月のきらりレクリエーション大会✨【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ まだまだ残暑が厳しい状況ですが、蝉の鳴き声が静まり、代わりに鈴虫やコオロギの鳴き声🎵が聞こえてくるようになりましたね。 さて今回は、9月の小集団イベント「きらりレクリエーション大会~ボール・風船スペシャル~」の様子をお届けします( ̄︶ ̄)↗  プログラム1つ目は、ボール落としゲーム! どの穴にボールを入れるのか、皆で話し合いながら決めます。肩や肘を動かして、上手に落とすことができました(^▽^) プログラム2つ目は、フロートパスラリー! ちょっと可笑しな形をした風船🎈を皆でパスします。クルクル回りながら飛んでいく風船は、一見の価値あり?!◉_◉ プログラム3つ目は、タオルキャッチ! 広げたタオルに風船🎈を置いて、フラフープ目掛けて発射! 皆で楽しく体を動かすことができました。 来月の小集団イベントもお楽しみに(❁´◡`❁) 🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

新学期が始まりましたね!

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」円座校です!(^^)! 長い夏休みが終わり新学期が始まりましたが学校生活はどうですか? 久しぶりに学校に登校して友達と会えてうれしかったりしていますか? 2学期もテストに勉強、部活動などに元気に頑張って取り組んでくださいね!(^^)! 夏休みは宿題もあり楽しい事だけではなかったと思いますが 宿題は提出できましたか?また楽しかったこと、大変だったことなど お話聞かせてもらえると嬉しいです。 こどもサポート教室「きらり」円座校 ☆所在地 〒761-8045 香川県高松市西山崎町128-3 ☆TEL・FAX 087-899-8089 ☆受付時間 月曜日~土曜日 10:00~19:00 (※祝日も開校しています!GW、お盆、年末年始は除く)

9月の壁面紹介❀

こんにちは! 「きらり」姫路校です。 【9月の壁面】 残暑はまだ続きそうですが、秋の雰囲気も感じられるようになってきましたね🍂 9月の壁面はコスモスです❀ 「秋桜」と書いてコスモスと読むように、コスモスは秋を代表する花の一つです。 きらりにもそんな秋を感じられるコスモスがたくさん咲いていますよ!😊 折り紙や画用紙、ペイント等を用いて一つひとつ違ったコスモスが出来上がりました! お時間のある時にぜひご覧ください😌 【9月祝日開所のご案内】 9月18日(月)・23日(土)は祝日となっております。 「きらり」姫路校では両日とも開所予定ですので、皆様の来所をお待ちしております! 追加・振替等のご相談はお気軽に職員へお声掛けください😌 ※利用時間について  児童発達支援 【平日】10:00~11:00、11:00~12:00、14:00~15:00、15:00~16:00 【土・祝】10:00~11:00、11:00~12:00、15:00~16:00 放課後等デイサービス  【平日】13:00~14:00、16:00~17:00、17:00~18:00、18:00~19:00 【土・祝】13:00~14:00、14:00~15:00、16:00~17:00、17:00~18:00、18:00~19:00 姫路校では皆様のお越しを心よりお待ちしております。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください。 https://kurazemi.co.jp/

きらりのキャラクターを擬人化で描いてくました🎨

こんにちは🌞「きらり」新小幡校です😊 夏休みも終わり、遂に新学期が始まりましたね!🏫 2学期は、運動会や合唱コンクールなど行事がたくさん✨ 今から楽しみですね😆✨ 🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂 さて、皆さんは、こどもサポート教室「きらり」のキャラクターをご存じですか? 新小幡校の窓にもいる、このキャラクターです👀 名前は、「きらりん」と「あいあい」といいます🧡 なんと!中学二年生の女の子がきらりんとあいあいを擬人化してくれました~😆✨ とてもかわいいですよね🥰 プロの漫画家さんが使う画材で描いてくれました🧑‍🎨🖊️ 入口から入ってすぐの柱に飾ってあるので、是非ご覧ください!👀✨✨

重陽の節句【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! 就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です。 本日は 今週水曜日に行われた、 グループワーク『 重陽の節句 』様子をご紹介いたします。 日本には四季を彩る 5つの節句が存在。 奈良時代に 中国から伝わった、 奇数が重なる日を めでたいとした考えで、 現代では 5つの節句(五節句)が残っています ☝ 節句と言えば、 3月 ひな祭りの『桃(上巳)の節句』に、 5月 子どもの日の『端午の節句』が代表的ですが、 それ以外の3つ 思い浮かびますか ❓ 「奇数が重なる日」なので 1/1・7/7・9/9 ✨ 1/1は元旦ですね ♪ しかし元旦は別格とされ 1/7が『人日』 7/7はもちろん『七夕』 9/9が今回の主役でございます 💡 あまり聞き馴染みのない 重陽(ちょうよう)。 重陽って何のお祝いなの? 何をする日なの? 他の節句とは どうして注目度が違うの?? といった疑問に、 注目していきたいと思います 🌼 重陽の節句にも 行事食があり、 秋に旬をむかえる 食べ物を使用した、 栗ご飯や秋茄子で 実りの秋の収穫をお祝い 🍂 今思えば 学校の給食でも、 秋になると 栗ご飯が登場していましたよね 😋 行事食の次は・・続きは、》LITALICOブログにて《 これまで重陽の節句を 知らなかったという方、 古来より大切にされてきた行事に ちょっぴり意識を、 向けてみるのは いかがでしょうか 💭 グループワークのご参加お待ちしております 🌠 アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

三吉校の窓にやってきたのは…☆【福山三吉校】

みなさま、こんにちは。「クラ・ゼミ」福山三吉校です😊 夏休みが終わり、2学期が始まりましたね! 夏の楽しい思い出はできましたか?😁 さて、今回はこちらをご紹介します🙂✨ かっこいいライオンさん、かわいいウサギさん、 にょろにょろヘビさんにキャンディーを持ったアリさん! にぎやかなお友達が三吉校の窓にやってきました!✨ みなさま気づかれましたでしょうか?😊 ふと窓を見た時にかわいい動物さんが見えると癒されますね🌷 外から見えますので、 たくさんの方に見ていただけると嬉しいです😊💛 もしかしたら今後も楽しい仲間が増えるかも…⁉😳 ☆次回のきらり広場のお知らせ☆ 9月18日(月・祝) 11:00~12:00 きらり広場を開催します☆ たこ焼き器を使って、お月様のような まんまるベビーカステラを作ります♪ 皆でお月見気分を味わいましょう😁♪ 皆様のご予約お待ちしております😊 それでは、次回の更新をお楽しみに✨ こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

障がいと仕事・就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? その①【アクセスジョブ浜松田町】

こんにちは! 就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です。 本日は【障がいと仕事】にまつわる、 アクセスジョブ・コラムをご紹介いたします。 今回は \ 就労移行支援事業所を選ぶポイントとは? その① / 浜松市内でも 様々ある就労移行支援事業所。 その中から 自分にあった事業所を選ぶことが、 就労にむけての 第1歩になります 👣 では、どのように選べばよいのか? そのヒントになるポイントは何か? ⇒ 重要なポイント①を ご紹介。 『 サポート体制はどうなってるの? 』 就労移行支援事業所の特徴は様々 ✨ 例えば IT業界を目指す方には、 そのスキル習得が 重要になってきますので、 eラーニングや IT関連のソフトウェアも導入され、 スキルアップできる環境になっている サポートが必要 ◎ 「 まだすぐ就職は自信がないな。 」という方には、 一人ひとりに合わせたプログラムを 自分の意志で選択でき、 無理のないことから スタートが可能な、 個別支援プログラムを 重視している事業所もあります ☝ まず考えるべきは サポート体制。 その事業所の 一番良いところと悪いところを、 確認してみるのがよいと思います。 といっても、 直ぐに自分に合うサポート体制が 何なのかはわからないですよね 💧 ご自身の『なりたい自分像』に近い事業所を、 選択するとよいかもしれません 💕 いくつか事業所を 見学・体験し、 支援員に相談しながら 決めていくのもひとつの方法だと思います 💡 体験し、聞いたり、考えてみて、 新たに発見できることは きっと多いですよ 🤗 ✅ 参照:アクセスジョブホームページ アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

9月に突入しました😀【高砂事業所】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」高砂事業所です。 朝は少しひんやりしてきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 引き続き熱中症対策をして、元気に過ごしていきましょう。 【防災訓練】 9月1日に〈地震〉を想定した防災訓練を行いました。 地震が起こった際、まず事業所内のどこに隠れるのか、 地震が落ち着いたときにどこに避難をするのか確認していきました。 また、災害用ダイヤルの練習を固定電話機を用いて行いました。 スピーカーの指示に沿って録音をしましたが、 受話器を置いて話していたため、きちんと録音ができていませんでした。 そのため、受話器をしっかりと口元に当てて録音する必要があると 改めて確認することができました。 【イベントのご案内】 9月18日(月・祝)に児発向けイベント〈リトミック〉を行います✨ 第1部:10時~11時 第2部:11時15分~12時15分 を予定しています。 個別支援では出来ない内容のため、貴重な経験になるかと思います。 ぜひ参加してみてはいかがでしょうか? 参加ご希望の方は職員までお声掛けください🎵 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください(^^)/ こどもサポート教室「きらり」高砂事業所 住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26   ジュネス高砂Ⅰ 受付時間:月~土 10時~19時 TEL/FAX:079-490-4884 メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp

開校八周年!【東福山校】

みなさんこんにちは! クラ・ゼミ東福山校です! なんと9月1日をもちまして、 東福山校開校8年目に突入しました!👏 人だと小学2年生! 時間が経つのは早いですね~! 開校時と現在の写真を並べてみましたがいかがでしょうか? 皆様のおかげでここまで元気に育ってまいりました! ありがとうございます😊 そしてこれからもクラ・ゼミ東福山校は どんどん進化・成長していきたいと思っておりますので、 今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♀️ まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしくださいね♪ 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)!

9月は運動会【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です☺ 9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 引き続き暑さ対策をしっかりして過ごしましょうね。 さて、先日教室の壁面飾りを変えました。 9月と言えば…運動会のところも多いのでは。 ということで、ウサギとカメの競争です。🐰🐢 このポイントは、2歳児くらいあるウサギちゃんです。 めちゃくちゃ嬉しそうな顔をしてますね。 物語では勝てなかったので、ここで名誉挽回ですかね。 さて、福山校は実は他にもSNSをやっているのですよ。 Twitter…おっと「X」に変わりましたね。 ブログとはまた違う話題がありますので、ぜひお読みくださいね。 https://twitter.com/Kirari_Fukuyama こちらの更新も頑張ります。   見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161)よりお願いいたします

~8月の工作と小集団療育~【仙台泉中央校】

こんにちは!クラゼミ仙台泉中央校です! 毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? まだ当分暑さが続くと予想されますのでお身体に十分お気をつけて、 この夏を一緒に乗り切りましょう! 仙台泉中央校の8月の工作テーマは、「花火」と「提灯」です! 花火は、黒い画用紙にクレヨンやシール、キラキラの折り紙を使って装飾したり、 蛇腹折りにした折り紙を複数枚組み合わせて立体的にしたりと、 利用者様の年齢や発達段階に応じて様々な作り方・材料で制作していただきました。 色々な花火が飾られていてとても綺麗ですよね☺ 提灯は、紙コップに細く切った画用紙を貼り合わせて制作していただきました! 「祭」の文字を付けて再現度の高いお祭り提灯を完成させた方もいらっしゃれば、 目と舌を付けて提灯お化けにしたアイディアマンもいらっしゃいました! その他、「夏」に関する制作物に取り組んでいただき、 皆様のおかげで今月も賑やかな掲示板となりました! さて、クラ・ゼミ仙台泉中央校では8月中に未就学児向けの内容で2回、 小学生向けの内容で3回の計5回、小集団療育を実施いたしました! 今回は参加者の多かった小学生向けの内容についてご紹介します☆ メインは「実験工作」と「ゲーム」の二本立て! 「実験工作」では、油と水の関係性を学びながらオーシャンボトルを制作しました! ドレッシングを使って液体の中身が分離している状態を観察しながら、 どうして分離してしまうのかクイズ形式で確認しました。 その後、ベビーオイルを使った綺麗なオーシャンボトル制作に移りました。 「ゲーム」では水中コイン落としを実施しました! ビー玉、おはじき、コインを水の中に入っている入れ物に入るようように狙って落とすゲームです。 それぞれ点数を設定していて、足し算や掛け算を使った計算もしてもらいました。 普段は個別療育で活動している利用者様ですが、 小学生チームと指導員チームに分かれて対戦形式で実施したことで、 皆で協力して活動したり、お友達を一生懸命応援したりする様子が見られました! ゲーム後半には、皆で近寄って仲間の落としたコインの行方を確認し 一緒に喜ぶ姿が見られてとても感動しました! クラ・ゼミ仙台泉中央校では、普段個別療育を中心に実施しておりますが、 小集団療育においてもお子様ひとりひとりに合わせたサポートが行えるよう 職員一同努めてまいります。 仙台泉中央校では、新型コロナウイルスの感染対策に取り組みながら支援を行っています。 今後も皆さまに楽しくご利用いただけるよう尽力してまいります! 宮城県こどもサポート教室「クラ・ゼミ」仙台泉中央校 〒981-3133宮城県 仙台市泉区泉中央3丁目16-3 氏家ビル2F TEL:022-344-7331 営業時間:10時~19時(月~土)

9月になりました😊【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 9月となり、2学期が始まりました🏫 「久しぶりに友達に会えたよ😃」「まだ夏休みがいい~💦」 そんな声がたくさん聞こえてきます。 さて今回は、9月の予定についてお知らせします(^▽^) 1つ目は9月の月替工作について 今月は「ぴょんぴょんうさぎ🎑・いろいろきのこ🍄」を作ります。 今年の十五夜は9月29日(金)だそうです。楽しみですね🌕 2つ目は小集団イベント「きらりレクリエーション大会~ボール・ふうせんスペシャル~」について 11日(月)から16日(土)の間に行う予定です。 ボールを使ってどんなレクリエーションをするのかな?お楽しみにo(^▽^)o 3つ目は防災訓練について 今月のテーマは「大規模地震」です。 「静岡県の大規模地震は?」と聞かれると、南海トラフ巨大地震が出てくるんじゃないかな?と思います。 いつ起きても不思議ではありません。日頃の地震対策を心掛けたいですね `(>﹏<)′ 🌰🍄🍐🍠🍁🌰🍄🍐🍠🍁🌰🍄🍐🍠🍁 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

夏まつり・そうめん流し【七隈校】

こんにちは きらり七隈校です😊 まだまだ残暑厳しい今日この頃ですが 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 学校が夏休み中、きらりではさまざまなイベントを行いました⛱️ ビッグイベントだった夏まつり・そうめん流しの様子をご紹介します 🎐そうめん流し🎐 そうめん流し用の竹は みんなで協力して節を削り取りました👍 うまくそうめんがつかめるかな・・・ やったー! つかめたー! 美味しかったね😊 (コロナ等感染症対策のため、すくった後は別の箸やフォークに代えていただきました) 🍧夏まつり🍧 きらり発行の手作りのお金を使って買い物したり🧺遊んだりできます🎶 おまつりらしく、浴衣や甚平で参加のお子さんもいらっしゃいました ヨーヨー釣り 結構大きくて重いよ🤔釣れるかな? スーパーボール うまいね👍みんな ポイを破らないでどんどんすくうことができていました🥰 🍧かき氷、プリン、ゼリー デザートもいろいろありますよ 美味しいね😊 くじびき 何が当たるかな・・・🥇 輪投げ 何点取れるかな・・・ 射的 命中🎯 うまい‼ 景品も当たって大喜びです お兄さんたちは面倒見がいいですね お店屋さんにもなってくれました 本当に楽しいひとときでした✨ お子さんたちも職員もたくさんの夏の思い出ができました🍉 保護者の方々におきましては、たくさんの差し入れをいただきありがとうございました おまつりの出店などで使わせていただきました さまざまな場面で本当にご協力ありがとうございました きらりでは,発達に凹凸のある児童の方を対象に個別で学習支援を行っております。 その子の発達に合わせた学習ができるから 分からないことがあっても何度でもやり直しができます。 学習でお困りの保護者の皆様,ぜひ一度きらり七隈校までご相談くださいませ。 住所:福岡県福岡市城南区七隈5-6-15 TEL:092-834-5233 Mail:kirari.nanakuma@kurazemi.co.jp

ゲームでコミュニケーション🐧【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です🌼 福山市の夏休みももう終わりですね😐 宿題を終えた子どもたちは、指導員とゆっくり夏休みの思い出のお話をしたり、 お友達とゲームをしたりして楽しく過ごしています 福山校にはカードゲームやテーブルゲームが沢山あるので、 その時の人数や好みに合ったゲームが選べます👫 市販のものはもちろん、中には指導員のお手製のものもあります! 初めてそのゲームで遊ぶ子がいれば、ルールを知っている子が教えてあげたり、 関わりが無かった子を誘って一緒に遊ぶようになったりと、 みんなで遊べるカードゲームは社会性が育つきっかけにもなります💭 もしまだ遊んだことが無い人がいたら、ぜひお友達や指導員を誘ってみてください! さて、そろそろ新学期が始まるので、体調に気を付けて 元気に登校できるように過ごしてください! 次回のブログもお楽しみに☺ 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161)よりお願いいたします🙇 ☆福山校☆ 広島県福山市西深津町1-10-3 ☆受付時間☆ 月~土 10:00~19:00

8月の防災訓練報告👮【富士宮校】

こんにちは!🗻「きらり」富士宮校です🗻 明日から早くも9月になりますね🌙 夏休みが終わって1週間ほど経ちましたが身体の方は慣れてきましたでしょうか? 暑さも続いているので無理せず、適度に休憩しつつ頑張っていきましょう😯 8月の防災訓練(~👮防犯講習を経て👮~) 7月26日、富士宮警察署の方に来ていただき防犯講習を行いました。 ①不審者が来所した場合の対応方法について(「さすまた」の使い方) ②部屋の防犯機能向上方法について ③富士宮校周辺の犯罪者からみた「穴」について 以上の3点についてお話しをお聞きしました。 💫「さすまた」の使い方について ・「さすまた」は胴と脇をたすきのように挟みこみ、下から上へ押すイメージ。 抑え込むように使用する。 ・若しくは脛を狙って突く方法や、脛の裏を払うことで転倒させつつ、 胴を上から抑え込む方法もある。 →女性スタッフの力でも男性スタッフの動きを止めることができました🦾 8月の防災訓練は、「防犯講習」の結果をもとに不審者が来所した場合の対応方法 について検討し、具体化していきました🔍 【結果】 ①不審者だと思われる人が来所した場合は、距離を保ちながら男性職員が対応する ②職員全体に周知するために、ホイッスルを使用する ③ホイッスルを聞いた職員は、各部屋で以下の対応を即時に行う 🌟第二教室 ・窓の施錠+入口の扉の封鎖📸 🌟相談室 ・即座に療育室へ避難 🌟療育室 ・窓の施錠+相談室の職員、利用者様が避難完了後、入り口の封鎖📸 🌟事務室 ・即座に警察へ連絡 (事務室に誰もいなかった場合、療育室にいる職員が警察に連絡) ④不審者対応職員は、警察が来るまで対応。 事務室の職員がいた場合は通報後応援へ入る 富士宮校は警察所に近いため、5分以内で警察が到着すると思います。 ただその約5分間が勝負となるので、いざというときに焦らず冷静な行動がとれる ように訓練を繰り返し行い、有事に備えた体制を整えていきます🫡

~きらり広場(シャーベット作り)~【東福山校】

こんにちは~。東福山校で~す! 今月はなんと、「シャーベット作り」 きらり広場を2回開催しました。 第1弾は11日(金)、第2弾は22日(火) それぞれ多くの方がみえ、利用児さんの兄弟やご家族も一緒に参加してくださいました。 〇材料(1回分) ・ジュース(100㏄) ・氷(キューブアイス6から8個) ・塩(適宜) 初めて経験することでしたが、みんな一生懸命! 手が冷たくならないように タオルを巻いてコロコロ・・・・・。 転がすこと約10分。 さあ!出来上がり~‼ みんな大成功! 地球温暖化ではなく、地球「沸騰化」と言われるくらいの 暑い毎日ですが、シャーベットを作って、 食べて身体をクールダウンできました‼ ※次回のきらり広場は「べっこう飴作り」をしま~す! 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを 随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)!

新学期スタート!【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! もう早いことで夏休みが終わろうとしています👀 皆さま、楽しい夏休みは過ごせましたでしょうか?☺☺ 夏休み中のきらりは雲を作る自由研究をしたり、絵具で絵を書いたりと普段の支援とは違ったことにも取り組んでおりました😉❕ 「夏休みだから」ゲームの時間も多くなったり、、?!😂😂 新学期からも楽しくきらりに来ていただけたらと思います😌✨ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

不審者訓練を行いました【静岡インター校】

こんにちは!あいあい静岡インター校です。 今回のブログでは、8月に行った不審者訓練についてご紹介します。 こどもサポート教室では月替わりで様々な訓練を行っています。8月の訓練では、静岡南警察署の方に見ていただきながら、不審者が来たときにどのような対応をすればよいか、職員で話し合いを行いました。南警察署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 今回は、職員が不審者役をやり、怪しい人物が事業所に来所した、という設定で訓練を行いました。 その様子を、警察署の方に見ていただき、後でフィードバックしていただきました。 シミュレーションした後は、警察署の方からの講評をいただきながら、改めて不審な人物が来訪した場合に、どのような対応をしていけばよいのかを、職員間でも話し合いました。     あいあいではこのように、利用者の皆様の安全を守るため、毎月様々な訓練を行っています。 今後も、利用者の皆様に安心して利用いただけるような事業所となるよう、職員一同、防犯意識を高め、訓練を重ねていきます。 ※今回、ブログに写真を載せていただくことを、警察署の皆様より許可いただいております。

スイカの収穫🍉&野菜の芽が出ました🌱

こんにちは!こどもサポート教室「きらり」円座校です😊 夏休み終盤ですが、みなさん楽しい夏の思い出はたくさん作れたでしょうか(^^)? まだまだ暑い日が続きますので、しっかり水分補給をして、学校に向けて体調を整えましょう! きらりでは、スイカが少しずつ大きくなり、職員が収穫をしました! 断面はこんな感じでした🍉 また、支援でお子さんと一緒に植えた枝豆茶豆とキュウリの芽が出ました🌱 諸事情で植え時が過ぎていたものの、諦めずに植えたことで芽が出たことに感動しました✨ 諦めないことの大切さについて、改めてお子さんに気づかせていただきました! 今後も成長を見守っていきたいです(^^♪ みなさんも来所された際に見てみてくださいね☆彡 こどもサポート教室「きらり」円座校 ☆所在地 〒761-8045 香川県高松市西山崎町128-3 ☆TEL・FAX 087-899-8089 ☆受付時間 月曜日~土曜日 10:00~19:00 (※祝日も開校しています!GW、お盆、年末年始は除く)

8月に突入しました😀【高砂事業所】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」高砂事業所です。 お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか。 まだ夏は続きますので、体調管理にはお気を付けください。 【夏祭りイベント】 8月16日~22日に夏祭りイベントを行いました。 射的のゴム鉄砲・的、輪投げの輪・的は、利用者様が作ってくれたものを使いました✨ また、各ブースにある看板は利用者様がパソコンを使用して作成してくれました。 参加された利用者様は、とても笑顔で楽しんで頂けたようです❤ また利用者様だけではなく、兄弟・家族で参加されている方もおられ、 事業所内がとても賑やかとなりました🎵 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください(^^)/ こどもサポート教室「きらり」高砂事業所 住所:高砂市高砂町浜田町1丁目8-26   ジュネス高砂Ⅰ 受付時間:月~土 10時~19時 TEL/FAX:079-490-4884 メール:kirari.takasago@kurazemi.co.jp

納涼祭【 アクセスジョブ浜松田町 】

こんにちは! 就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です。 本日は 今週水曜日に行われた、 グループワーク『 納涼祭 』様子をご紹介いたします。 夏のお楽しみ これがないと夏じゃない ❗ 今年もさらに盛り上がりますよ~ 『 納涼祭 』🎐 それこそ コロナの影響でここ数年は、 夏祭りやフェスティバルのような催しは 自粛が多く、 なんだか物足らない夏を 過ごしてきたのは皆同じですね。 マスク着用も 個人の判断となり、 今年は「 3年ぶりの開催 」と銘打ったイベントも、 数多く見ることが増えました 🌟 アクセスジョブ浜松田町でも、 残暑の中 楽しんでいただける催しを検討し、 「 うちわ 」「 スライム 」の製作系、 「 たこ焼き 」「 フランクフルト 」のお食事系をご用意 ☺👏 食事ものは 職員担当で、 参加者さんは 机を囲んで 始めていきましょう~! 女性参加者さんが まず取り掛かったは、 推し活にかかせない「 うちわ 」🤗 今回の参加のお3名は 皆ジャニーズがお好きで、 土曜開所でも しばしジャニーズYouTubeを見ては、 明るい声を 響かせてくれます 💖 「 これを持って 24時間TVを応援しよっと。」と、 仰られ すぐさま笑い声が伝染していました。 推しの名前を書くだけでなく、 メンカラと呼ばれる アイドルの担当カラーを駆使し、 色鮮やかに彩られてました 👍 男性参加者さんも 負けておりません。 他にはないデザインに 感心させられるものばかり。 スマホで検索しながら こまかく書き書き。 なんだろうと 近くで見せていただくと・・続きは、》LITALICOブログにて《 今年の納涼祭も 終始温かい雰囲気で、 参加者さん全員が にこやかだったのが印象的でした。 今年の夏 やり残しのないように、 まだまだ暑い日々を 駆け抜けていきましょう 🍀 グループワークのご参加お待ちしております 🌠 アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

8月の防災訓練(不審者)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です ( •̀ ω •́ )✧ 長かった夏休みが終わり、いよいよ二学期が始まりますね📖 さて今回は、8月の防災訓練【不審者】の様子をお届けします。 不審者対策でまず大切なのは、建物内に不審者を侵入させないことです。 今回は玄関の施錠をしたうえで、各部屋にバリケードを設置しました😊 訓練をした後は、みんなで合言葉を確認。皆さんもご存じ「いかのおすし🦑🍣」です! では「はちみつじまん🍯」は知っているかな🤔どんな合言葉なのか調べてみてください (●ˇ∀ˇ●) これからの時期は、日が落ちてくるのがどんどん早くなります。 帰宅の際には、人通りが多く明るい道を選びましょう ( ̄︶ ̄)↗  ⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅ こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-64

絵画イベント🫧【富士宮校】

こんにちは!🗻「きらり」富士宮校です🗻 8月11日(金)絵画イベントを行い、10名の利用者さんが参加してくださいました😊 沢山の笑顔が見られ、楽しいイベントになりました! 絵画イベントの内容、その様子の一部を紹介します💕 始めに初対面の利用者さんもいたので自己紹介を兼ねてアイスブレイクを行いました🗣️ 🌟職員が描いた絵を当てよう🔉※写真 この2つの写真は、職員が描いた絵の一部です。 一部切り取って難易度を挙げてみました😯😯 何を描いた絵か分かりましたか? 🌟私は誰でしょう??(ヒント:アニメのキャラクター) ヒント1:私は、18歳です ヒント2:誕生日は2月24日です ヒント3:身長は151cmです 正解は…「胡蝶しのぶ」でしたでした!! 🌟管理者が描いたピカチュウはどれでしょうか??(※写真) 正解が分かった方はぜひ管理者に確認してみてくださいね😤 次回のイベント開催をお楽しみに!!✨ 「きらり」富士宮校は、皆さまのおかげで日々パワーアップしております。 体験利用もございますので、ぜひお問い合わせください。 こどもサポート教室「きらり」富士宮校 【MAP・詳細】 Tel 050-3533-0288 (月~土 10:00~19:00)

きらり夏祭り

こんにちは😊 きらり徳島八万校です! お盆が明け、こんがりと日焼けした子どもたち🌻 お祭りや旅行に行ったことなど、 沢山の思い出話を聞かせてくれました💓 さて、今回は先日開催した 夏祭りイベントについてご紹介します🌻 楽しい中にも学びをプラス! 手作りの10円玉を1人10枚分、持って… いざ!夏祭りスタート! だしものの値段を確認した 子どもたちは、 「どこから回ろう…」 「これは、もう一回したいから…」 と試行錯誤。 限られたお金の中で、 上手にやりくりしながら 夏祭りを楽しむことができていました😌 🔸お菓子つり 🌻ねらい ・集中力を養う ・目と手の協応力の向上 いろいろなお菓子を用意🍭 個数を決めて釣っていきます! ねらいを定めて… みんなとっても上手に輪っかに引っ掛けて お菓子をすいすいと釣り上げていました😉 🔸輪投げ 🌻ねらい ・順番やルールを守る ・他者とのやりとりを楽しむ ・負けた時の対処方法を学ぶ こちらは先生と勝負をして、 勝利すると20円が戻ってきます! 「絶対勝つ!!」とやる気満々の子どもたち! 投げるタイミングや 力加減を調整して、高得点を狙っていました😄   🔸射的 🌻ねらい ・手順書を読んで理解する ・手指の巧緻性向上 ・困ったときに助けを求める 敵のキャラクターたちが的となって ずらりと並んでいます! 知っているキャラクターを見つけていた 子どもたちは、「これ倒したい!」と 張り切っていました☺️ ちなみに! 使用している鉄砲は、子どもたちが 手順書を読みながら作成したものです😁 🔸スーパーボールすくい 🌻ねらい ・ルールを守る ・目と手の協応反応向上 ・時間に合わせて行動する みんな大好きスーパーボールすくい! こちらは、30秒間にいくつすくえるか チャレンジしてるお友達もいましたよ😁 🔸おはなし会(ペープサート) 🌻ねらい ・集中力、想像力、語彙力など様々な力を育む。 このお話では、八万校の先生達が登場します😄 よく知っている先生が登場して、 みんな大興奮! 笑い転げているお友達もいましたよ! 以上、夏祭りの様子でした💓 9月は、 🔸描いたイラストが泳ぐ!?わくわく実験🧪 🔸秋の工作 モビールづくり 🔸宝探し大会! 🔸お出かけしよう(ケーキ屋さんorたこ焼き屋さん) 🔸お月見だんごを作ろう などなど… 楽しいイベントを予定しております😊 是非一度、 きらり徳島八万校に見学に来てくださいね💓

食べるスライムづくり【福山三吉校】

皆さんこんにちは! 「クラ・ゼミ」福山三吉校です🍖🍖🍖 8月も終わりに近づいてきましたが まだまだ暑い日が続きます💦 体調管理をしっかりして9月に備えましょう💪 さて、そんな中、福山三吉校では きらり広場が開催されました。 こんにゃくゼリーを加熱して 混ぜて遊んで・・・ 最後はおいしくいただきました😋 おうちでも作りたい!と言う子が続出するほど とても楽しいきらり広場になりました🥰 こんにゃくゼリーをレンジで 40秒加熱した後 かき混ぜるとできますので 今回参加できなかった人も おうちでぜひ試してみてくださいね☺ また、9月もきらり広場を企画中です。 続報を楽しみにお待ちください! 無料体験・個別相談など、随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください☺ それでは次回の配信もお楽しみに! こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

夏にぴったりな感触遊び!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 お盆も終わり、少しずつ夏の締めくくりに向けて、季節が流れていますね。 …とは言っても、まだまだ暑~い💦 そこで、「涼しくて、いい気持ち~」になるようなイベントを開催しました! 「寒天や片栗粉で感触を楽しみながら、涼しい遊びを体感してみよう😊」 寒天は、赤・青・黄・緑の食紅で色を付け、見た目も涼しく鮮やかに✨ キラキラプールに玩具のお魚たちや水風船を浮かばせて、準備OK🙆 プールに足をひたして「つめた~い!」 寒天や片栗粉は、ひんやりぷるんっ、とした感触 だけど、少~し不思議な触り心地でもあり 「わぁ!これ、なぁに!?」 みんな興味津々で触っていました! 水を混ぜた片栗粉に触れ、「赤ちゃん😊」と表現するお子さんもいらっしゃいました。 感触遊びは、とっても楽しく、五感を育むことにも繋がります。 「もっと、いろいろなものに触りたい!」と、好奇心も湧いてきますね✨ 心地良いものに触れると、なぜか安心し、ほんわりした気持ちになれます😊 今年の夏は、どんな思い出、増えたかな? ワクワクドキドキした宝物が、みなさんの中にたくさん溢れていますように✨✨ 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

🌟職員紹介&夏休みの思い出🌟【春日校】

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! 今日は春日校に新しく入った職員を 紹介したいと思います🥰 【田代先生】 自分の性格:人見知り、何事も考えすぎるところがある 好きな話題:Disneyと野球⚾です!他にもたくさん話しかけて下さいね! 休日の過ごし方:買い物が好きでよく出かけています👗👠 好きな食べ物:甘い物(特にチョコレート🍫)と栗🌰は大好きです! 最後に一言!!:岩手から引っ越してきて、福岡のことはまだ分からないことが多いので、みなさんとたくさんお話がしたいです♪これからよろしくお願いします😊 田代先生は岩手の方からはるばる 春日校に来てくれました✈️👏🏻 岩手の方に旅行に行くことがあれば 是非!田代先生に色んな情報を 聞いてみて下さい✨ さあ!8月も下旬となり夏休みも いよいよ終わりの日が近づいてきましたね😭 「学校が始まる~!!やった~!!」 のお子さまもいれば 「まだまだ休みがいい~😣」 と涙涙のお子さまもいることと思います(笑) 楽しかった夏休みが終わるということで 今日は春日校のお子さまに夏休みの 振り返りBINGOをしてもらったので 少しご紹介させて頂きます💕 こちらのお子さまは4つも ビンゴができたようです✨ 充実した夏休みだったことが分かりますね~🥰 「結構○はついたけど、ビンゴになるのは意外と難しい~」 とても意欲的に取り組んでくれました!! この夏休みBINGOを通して指導員との お話しもとても盛り上がりました♪ どのお子さまもしっかり夏休みを満喫したようでした🎐 楽しかった夏休みの後は学校モードに 切り替えるためのサポートを させて頂ければと思います!!💪🏻 それでは、また9月にお会いしましょう~👋🏻 ********************* こどもサポート教室 きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土  10:00~19:00 ★完全個別★学習支援★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

8月壁面紹介

こんにちは! 「きらり」姫路校です。 【8月壁面紹介】 毎日暑い日が続いていますね🌞 きらりでは、夏の風物詩でもある花火を製作しました! 花火の線をしっかり書いているお友だち、キラキラの折り紙やシールをたくさん貼ったお友だち。 個性豊かな花火がたくさん打ち上がりましたね✨✨ ぜひ、お時間のある時にご覧になってください😊 実際の花火も見る機会があるといいですね💜 【9月祝日開所のご案内】 9月18日(月)・23日(土)は祝日となっております。 「きらり」姫路校は、両日とも開所予定ですので、皆様の来所をお待ちしております! 追加・振替等のご相談はお気軽に職員へお声掛けください😌 ※利用時間について  児童発達支援  【平日】10:00~12:00、14:00~16:00 【土・祝】10:00~12:00、15:00~16:00  放課後等デイサービス  【平日】13:00~14:00、16:00~19:00 【土・祝】13:00~15:00、16:00~19:00 姫路校では皆様のお越しを心よりお待ちしております。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください。 https://kurazemi.co.jp/

✨きらりの夏祭り✨【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です。(╹ڡ╹ ) お盆が明け、夏休みも残すところあと2週間ぐらいとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて今回は、8月小集団イベント「きらりの夏祭りを楽しもう!」の様子をお届けします ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ まず最初にご紹介するのは「ヨーヨー釣り」です! 欲しい色のヨーヨーを積極的に狙います。 中には、同時に2つ釣れたお友達もいました!!Σ(っ °Д °;)っ 次にご紹介するのは「射的」です! ポスターや的は、きらりの皆が協力して作ってくれました。 よ~く狙って、発射!!ヾ(≧▽≦*)o 最後にご紹介するのは「ペットボトル水族館」です! ボトルに魚🐡やキラキラの飾り✨を入れて作ります。 とても綺麗ですね✨ いつまでも見ていられます(●ˇ∀ˇ●) 他にも「輪投げ」や「魚釣り」等、紹介しきれていない事が沢山あります。 是非とも、きらりのお友達が楽しむ様子を見に来てください。お待ちしております (❁´◡`❁) 🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

新小幡校の夏祭り🎆

こんにちは!きらり新小幡校です(^^)/ 夏休みも後半に入りましたね~ 残りの夏休みを楽しみつつ、新学期に向けて勉強の予習や復習、生活リズムを整えるなどの準備ができるといいですね✨ 8月7日に夏祭りを行いました!今日はその様子をご紹介します!! 参加してくれた子どもたちは、ビンゴ大会、ペットボトルキャップ金魚すくい、的当て、輪投げの催し物で楽しそうに遊んでいました(^^♪ 浴衣で参加してくれた子もいました☺ みなさんとても楽しんでくださったようで良かったです! 教室の飾りの提灯は、子どもたちに支援の中で作ってもらったものです⭐お祭りの雰囲気がより一層出ていました! それではまた、次回の新小幡校のイベントをお楽しみに~~(^^)/

夏祭りイベント🎆【春日校】

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」春日校です!! いつの間にかセミの声が聞こえ始め 暑い暑い夏がやってきましたね~🍉🏖️ 夏はイベントが盛りだくさんですよね! 皆さんはもうどこかにお出かけはされましたか? さあ!!夏がやってきた~!!ということで 春日校でも夏らしいイベントを開催したので 今日はその様子を少しご紹介したいと思います🌟 春日校では~夏祭り🎆~のイベントを 2日間行いました💕 まずは【児発グループ】のお子さま✨ 児発のお子さまは最初に小集団活動をしました♪ みんなどの活動も積極的に発言し 楽しみながら取り組んでくれました👏🏻 小集団活動の後は、お待ちかねの夏祭りです🍉♪ 指導員の説明もしっかり椅子に座り 聞いてくれていました👂🏻!! 夏祭りの出し物は ・おもちゃすくい・射的・輪投げ ・お菓子釣り・わたがし・かき氷 がありました✨ どの出し物もお子さまたちは全力で 楽しんでくれて、中には初めて 経験するものがあるというお子さまも多く 様々な”初めて”を一緒に経験することが できました🤩 次は【放デイグループ】のお子さま✨ 放デイのお子さまは最初に それぞれお勉強から始めました!!✍🏻 いつもは個別で行うお勉強もこの日は 5~6人が同じスペースで取り組みます😊 どのお子さまも集中が切れることなく自分の やるべき課題を進めることができていました👏🏻 そしてお勉強を頑張った後は、、 これまた楽しみにしていた 夏祭りスタートです🎆 放デイのお子さまにはきらり専用 お小遣いの中で自分のしたいことを 選んでしてもらいました♪ お金の使い方は様々でゲーム系だけに 投資するお子さま、全出し物を制覇する お子さま等、、使い方にも性格や個性が でていて見ていた私たちも思わず 微笑んでしまいました😂 それぞれの出し物スペースは 活気で溢れていて盛り上がっていました✨ そして夏祭り終了後の自由時間は みんなでカードゲームで盛り上がりました🃏! 普段できない交流ができ、初めて会った 他児と意気投合するお子さまの姿も たくさん見られました👀💕 今回春日校でも夏らしいイベントを 開催することができ、私たちも童心に帰り お子さまたちと一緒に楽しい時間を 過ごすことが出来ました🥰 残りの夏休みも楽しい日々が過ごせるよう サポートさせて頂きたいと思います🌻 それではまた次回お会いしましょう👋🏻 ********************* こどもサポート教室 きらり 春日校 児童発達支援・放課後等デイサービス 受付時間:月~土  10:00~19:00 ★完全個別★学習支援★SST(ソーシャルスキルトレーニング) 〠 816-0845 春日市白水ヶ丘3丁目-1 ☏ 092-586-8827 ✉ kirari.kasuga@kurazemi.co.jp

夜空のキラキラ花火✨【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です🌻 先日は中国地方にも台風の影響はありましたが、 過ぎてみるとまたまた暑い夏💦 教室に入ってくる子どもたちの「涼しい!」という声が響いています😆 そして、福山校の壁面も夏仕様に新調されています! テーマは「夏祭り」です🍧 昨年の壁面を見たことがある方には、どこか見覚えがあるかもしれません…が 今年はキラキラの花火にしてみました! 細く切ったホログラムの折り紙やモールが綺麗で 使う色や貼り方によって雰囲気も変わります👀 暑い日はお部屋の中で工作をして過ごすのもオススメです! 残りの夏休みも楽しく過ごせるといいですね 次回のブログもお楽しみに~🍉 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161)よりお願いいたします🙇 ☆福山校☆ 広島県福山市西深津町1-10-3 ☆受付時間☆ 月~土 10:00~19:00

お盆休みについて【 アクセスジョブ浜松田町 】

こんにちは! 就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です。 本日は 先週水曜日に行われた、 グループワーク『 お盆休みについて 』様子をご紹介いたします。 時は戻って 8月9日の水曜日。 今思えば「 ああ、お盆休み早く来い! 」と、 気持ちが高ぶっていた頃 💡 お盆期間直撃の 台風7号の影響で、 外出予定をお家時間を楽しむほうへ変更された方も、 多かったのではないでしょうか? 今回は グループワークの時間を使って、 参加者さんの過ごし方を伺ったり 期間中に気をつけたいことなど、 談笑メインの 2時間となりました ✅ まずは やっぱり感染対策について ☝ 新型コロナウイルスが5類に移行すると、 発表されてから 早3ヶ月。 マスク着用の自由とともに、 コロナに対する意識も 徐々に薄れてきていますね 💭 マスクのない生活に戻りつつある中でも、 やはり特定の場所では まだまだ着用が適切だと感じます。 こればっかりは 仕方のないことかもしれません 💧 お一人お一人がtpoに合わせて 予防していきましょう。 続いて、浜松人でも知らない!? 市をまたがない 浜松市内おでかけスポットをご紹介 🌻 ドラマも盛り上がってます ・・続きは、》LITALICOブログにて《 8月も後半戦突入。 1日1日を大切に 過ごしていきましょう 🍦 グループワークのご参加お待ちしております 🌠 アクセスジョブ浜松田町では、体験・見学 随時受付中 🙆 お困りの方は、お電話でのご相談も承ります。 お気軽にお問い合わせください。 ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ --- アクセスジョブ浜松田町 𓉔𓄿𓅓𓄿𓅓𓄿𓏏𓅱𓏏𓄿𓅓𓄿𓍿𓇌 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-15 遠鉄第一通り駅から徒歩2分/JR浜松駅から徒歩10分のアクセス。 営業日:月曜日 ~ 金曜日( 9:30 ~ 15:30 )※ 土曜日は事業所カレンダーによります。 問い合わせ( 9:00 ~ 18:00 ) TEL:053-523-6370 / FAX:053-523-6371 LINE : https://lin.ee/bUppQ3d HP : https://www.accessjob.jp/office-hamamatsutamachi ・・・・ ・ ・-・・ ・-・・ ---

~防災訓練(不審者対応)~【東福山校】

こんにちはー。 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」東福山校でーす!! 今回は不審者対応訓練をしました。 保護者を名乗る人がいきなりやってきてところを すぐさま不審者と判断し、「隠語」を使って他職員に知らせる。 利用児さんを不審者から遠ざけ、いかに守りぬくか⁉ 今回は新職員が2名加わり、管理者不在を想定しました。 いかに適切に動けるか初めての参加にドギマギしながら、 全職員、がんばっていましたよ! 台風7号が去りましたが、まだまだ暑い日が続きます。 みなさん気を付けてお過ごしくださいねー。 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)!

夏祭りをしました🍧

こんにちは! 「きらり」姫路校です。 【夏祭り】 眩しい太陽の陽射しと共に本格的な夏がやってきましたね🌻 きらりでは、夏祭りを行いました😊 夏祭りカードを持って楽しい夏祭りのスタート!! ☆射的☆ ぶら下がったお菓子を取る為にティッシュの的を狙って打ちました! みんなかっこ良かったよ😆 ☆輪投げ☆ 狙いを定めて上手に輪っかを引っかけることが出来ていました👏 高得点を目指して頑張っていましたよ✊ ☆魚釣り☆ 磁石を魚のクリップにくっつけて、たくさんの魚が釣れました🐟 いろいろな魚の名前も覚えられたかな~?? ☆工作☆ 花火作りをしました✨ 色鮮やかな花火が出来上がりましたね💜 【お盆期間の休校案内】 8月12日(土)~15日(火)まで、お盆休みとして休校となります。 ご迷惑をおかけしますが、追加・振り替え等はお気軽に職員へお声掛けください😌 ※利用時間について  児童発達支援  【土・祝・7月24日(月)~8月28日(月)】10:00~12:00、15:00~16:00  放課後等デイサービス  【土・祝・夏休み】13:00~15:00、16:00~19:00 姫路校では皆様のお越しを心よりお待ちしております。 「きらり」では、無料体験・個別相談を随時受け付けております。 お気軽にお問合せください。 https://kurazemi.co.jp/

夏のイベント🎐【七隈校】

こんにちは、七隈校です✨ 猛暑日が各地で続いておりますが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回もイベントの内容を紹介してまいります☺️ 🎨工作🎨 プラバンを使ってキーホルダー作りをしました! お子さまたちは好きなキャラクターの絵を見ながら丁寧に 絵を描かれていました✨ とてもかわいいキーホルダーが完成しました💖 💧水遊び💧 みんな大好きな水遊び、 たくさんの水風船を作ってくれました✨ びしょぬれになりながらもたくさんの笑顔を 見せてくれました💖 🍎夏祭り準備🍎 いただいたたくさんのお菓子を袋に詰めてくれたり 出し物の準備を手伝ってくれたりと お子さまたちも職員も夏祭りを楽しみにしています✨ 🏵️竹とり🏵️ 七隈校では例年いただいたそうめんで そうめん流しをしています。 今年も近くの西南の杜に竹を取りに行きました✨ スタッフの方に習いながら職員とお子さまと一緒に 大きな竹を1本取りました! 半分に割って 節を丁寧にヤスリがけしていきます👀 大変な作業ですが、おいしいそうめんのために 頑張っています😍😍 夏祭り・そうめん流しの様子は次回のブログでお伝えしたいと思います🏵️ ~お盆休みのご案内~ 8月12日(土)~15日(火)までお盆休みをいただいております。 よろしくお願いいたします。 きらりでは,発達に凹凸のある児童の方を対象に個別で学習支援を行っております。 その子の発達に合わせた学習ができるから 分からないことがあっても何度でもやり直しができます。 学習でお困りの保護者の皆様,ぜひ一度きらり七隈校までご相談くださいませ。 住所:福岡県福岡市城南区七隈5-6-15 TEL:092-834-5233 Mail:kirari.nanakuma@kurazemi.co.jp

小麦粉で粘土を作ろう😊✨【広島大町校】

こんにちは😄クラ・ゼミ広島大町校です🌻 ついに楽しい楽しい夏休みが始まりましたね🍉いかがお過ごしでしょうか😊 お子さんたちも「暑い~~~😫」と毎日暑い中来てくれています🌞 少しでも暑さを忘れて楽しく過ごせるようにと、ご家庭にもある「小麦粉」で粘土を作りました✌ 小麦粉粘土の材料はたったの4つです!!! 小麦粉、水、サラダ油、塩で出来ます👌 「スプーンで3回すくってね」 などの指示をしっかり聞きながら作っていきます😉 残りの材料も入れると少しずつ固まってきて、だんだん粘土になってきました😳 水が多すぎて、べっちゃっとしていると「もう少し粉足した方がいいかなー?」と分量を考えながら調整していきます👍 ある程度まとまった後は、実際に手でこねながら仕上げていきます😊 「気持ちい~~」と職員も一緒に感触を楽しみました✨ 自分で作った粘土で遊ぶのは特別感がありますよね😄 ご家庭にある材料で簡単に出来るので、みなさんもぜひ作って遊んでみてください😉🌻 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

株式会社クラ・ゼミ
静岡県
サービス・ レジャー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
株式会社クラ・ゼミ
静岡県
サービス・ レジャー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける