記事一覧

頑張りをこまめに評価!モチベーションの継続に繋がっています

営業部 千葉さんのモチベーション維持にもつながっている秘訣とは…? ―――――――――――――――――――――― こんにちは。営業部の千葉です。 先月、目標達成で社長にうなぎに連れて行ってもらった時の写真なのですが、今まで食べていたうなぎはうなぎじゃなかったと思えるくらい、美味しいうなぎでした! 給与での反映はもちろん、頑張りをこまめに評価していただけるので、モチベーションを継続して働く事が出来ます! 営業未経験のスタッフがほとんどなのですが、全国での研修制度や先輩との同行研修なども充実しているので、始めやすい環境が整っていると思います! ――――――――――――――――――――――

副賞はAirPods!

今回は編集部藤田さんの投稿をご紹介! ――――――――――――――― リクルート編集部の藤田です。 半年前の話になりますが… 先日会社の副賞を購入する際に札幌駅でランチした際の一コマ。 当社では頑張ったスタッフにはしっかりと評価してくれる制度があり、業務で必要な副賞を購入してくれる機会があります。 この時の僕はAirPodsを購入していただきました。 オンラインでの打ち合わせが社外、社内共に増えてきていたので非常に助かっています! 当社は福利厚生も充実していますが、このような評価制度もありますので是非一緒に働きましょう!

福利厚生の一部をご紹介♪

今回は、2児のお父さんでもある 販売促進部 松本さんの投稿をご紹介します! ーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 販売促進部の松本です。 我が家には大学受験を控えた息子がおります。 先日ふらっと息子の部屋を覗いてみると参考書が置いてありました。 いわゆる赤本ってやつですね。 結果は本人の頑張り次第なので親としては精一杯応援するのみです。 【ここで当社の福利厚生のご紹介】 当社では子供が学校へ入学する年に入学祝金が支給されます。 小学、中学、高校、大学とそれぞれ金額が違うのですが 大学入学時はなんと!30万円も支給されます。 教育費には色々とお金がかかるので非常にありがたい制度です!

【WEBデザイナー】実はデザイン未経験での入社でした!

今回はデザイン部 中島さんの投稿をご紹介! ==================== こんにちは。デザイン部の中島です。 デザイン部は、クリエイティブで活気ある雰囲気が漂う場所です。 デザイナーたちは常に新しいアイデアを出し合い、仕事に取り組んでいます。 最近では、AIなども少しずつ取り入れているんですよ! 当社は多様性と包括性を尊重し、異なるバックグラウンドを持つデザイナーが一堂に集まる場所です。 実は私も5年前にデザインは全くの未経験で入社しております。 皆様の個性とスキルが、私たちのデザイン部門をより豊かなものにします。 興味のある方は、ぜひ私たちのデザイン部門でキャリアを築いてみませんか? ====================

\社員インタビュー/ 元バラエティ番組のADからメディア編集へ 入社7年目【後半】

こんにちは! 株式会社イング北海道 採用担当です(^^)/ 今回はメディア編集部 Fさんへのインタビュー後半をお届け! メディア編集部の人間関係などを深堀しちゃいます♪ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ Q.メディア編集部にはどのような人が向いていると思いますか? A.すぐに結果を出そうと思っても中々でない事が多いお仕事なので“コツコツと地道に出来る人”は向いているんじゃないかと思います。 もう一つ、メディア編集はお店の方やキャストの方と関わる事も多いので、人と関わる事・話す事が好きな人も向いてますね! …そんな僕自身は、実は人見知りなんですけどね笑 Q.編集部の雰囲気を教えてください! A.やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ。メリハリがしっかりしている部署です。 先輩後輩の壁も良い意味で低いと言うか…(このインタビュー中も横から後輩にいじられています(笑)) 話しをしやすい環境がしっかり出来ているので、困っている時や相談したい時も上司や先輩が親身に相談に乗ってくれますよ。 Q.イング北海道の好きな所を教えてください! A.僕が思うイング北海道の好きな所は、“人”です。 社員はもちろん、クライアントさんも優しい人が多いので人間関係には困っていません! Q.求職者に一言! A.今のメディア編集部はみんな未経験からのスタートです。 元AD、パン屋、介護職…などなど異業種からの転職者ばかりなのですが、どんな経験をしていても、何か視点を変えれば共通している部分があるのがメディア編集だと思います。 入社後は研修や先輩との同行で提案方法を学び、先輩が付いた状態で少しずつ担当を持ち始めることになります。急に放り出される事は一切ないので安心してください。 少しでも興味を持っていただけているのであれば、是非ご応募くださいね! ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

\社員インタビュー/ お給料が倍以上!元バラエティ番組のADからメディア編集へ 【前半】

今回の社員インタビューは入社7年目 メディア編集部 Fさん‼ メディア編集部のお仕事についてを中心にお話を伺ってきました♪ 2回に分けてご紹介いたしますので、後半もお楽しみに! …………………………* Q.前職を教えてください! A.バラエティ番組のADをしていました。 テレビのバラエティ番組が好きで専門学校を卒業後上京してADになったのですが、お給料は低く休みも中々とれず… “好き”だけでは仕事は出来ないんだなと思い知りました。 精神的にも体力的にも疲れてしまい、結局転職をすることになりました。 Q.イング北海道に興味を持ったきっかけは? A.当時、イング北海道のフェイスブックがあり(現在はインスタグラムで投稿中)、そこで社員の方がランチでウニ丼を食べている写真を見て「ランチでうに丼が食べれるほど稼げるの!?」と思ったのがきっかけです(笑) Q.実際に入社してみて生活は変わりましたか? A.お給料がAD時と比べ、倍以上は違います! 完全週休二日制で休みもしっかりとれるので、生活の質が格段に向上しました。 会社から2キロ圏内に住んでいる社員には“ご近所手当て”が支給されるのですが、月25,000円支給されるので少し家賃が高いところに住むことも出来ちゃいますよ。 Q.お仕事内容を教えてください! A.僕はメディア編集部に在籍しているのですが 簡単に言うと、「お店に利益をもたらす提案」をすることが主なお仕事です。 日々、“どうしたらお店の反響に繋がるのか?” “どうやってコンテンツを使用するのが良いか”などを考え提案・行動をしてもらうまでを担当します! Q.この仕事の大変なことは? A.成功事例を作るまでが本当に大変です。 色々とアイディアを考える事も大変ですが、良いアイディアだと思っても試してみないとわからない。トライ&エラーの日々です! Q.どんな時にやりがいを感じますか? A.僕は基本的にユーザーファーストの気持ちを大切にしているのですが、やはり提案したことで反響が出て、評価されたりお店の方に喜んでもらったときはこちらも嬉しいです。そして、成果が出たことによってお店の方に今まで以上に頼りにしてもらえると「また反響が出るように頑張ろう」とやりがいを感じますね。 …………………………* 後半もお楽しみに!

女性スタッフも多数活躍中✨️

メディア編集部の橋本です。 今日はすすきのスタジオで女性フォトグラファーの長岡さんのオフショットを撮影✨️ 「この写真載せてもいいですか?」と聞いたら笑顔でOKしてくれました☺︎ 自分含め社内には女性スタッフも実は多く、クライアントの方から「女性から見てどう思いますか?」と意見を求められることも多々あるんですよ!

【営業部】目標達成で初めての〇〇〇屋さんに!

営業部の髙橋です! 先日、社長に目標達成としてうなぎ屋に連れて行ってもらえました。 外で食べる鰻は初めてで、びっくりするほどおいしかったです! そのあと、パフェを食べに行ったのですが 店内が今時過ぎてカップルか女性しかいなく男3人だけなのはなかなかハードでした笑

\社員インタビュー/ 入社後の研修について

イング北海道 採用担当です(´∀`) 今回は入社後に行われる研修について 入社1か月の 営業部Sさんにインタビュー!! 営業職の研修で学んだ事・身についた事など赤裸々に教えて頂きました♪ 「異業種からでも本当に大丈夫?」 「業界の事は何も知らないけど大丈夫?」 そんな不安をお持ちの方もぜひご覧ください!! ――――――――――――――――――――――――――――――― Q.研修はいつからスタートしましたか? A.入社初日からスタートしました。 Q.研修ではどのような事をしましたか? A.会社の事、福利厚生についてやマナー研修から始まり 商品の紹介や、コンテンツの説明などの媒体基礎知識研修。 1週間ほど基礎的な事を学んだあとは、プレゼン研修やコンサル研修、同行研修などもありました! Q.研修はどのようにして行われましたか? A.全国の同期の方と一緒に、オンラインで行われました。 Q.プレゼン研修や、コンサル研修ではどのような事をしましたか? A.プレゼン研修ではお題が出されるので、クライアント役の講師に対して、資料を作成し実際にプレゼンを行いました。 コンサル研修でも“どうしたらお店が良くなるか”などを実際に考え、同期と発表し合いました。 これまでプレゼンテーションもコンサルティングもした経験がなかったので、実践前に研修で学べた事はとても良い経験になりました。 また同期と発表し合うことで、分かりやすい説明の方法や話し方の癖に気づくことが出来たのも大きかったです! Q.研修は役にたちましたか? A.研修で媒体知識や会社の戦略等を学んでいたので、 先輩との同行時に、先輩とクライアント様の会話の内容をしっかり理解することが出来ました! ただ同行するだけでなく、会話も理解できたことにより、同行研修が楽しく行えました。 完全未経験で、業界の事もあまり知らない状態での入社でしたが 研修で社会人としてのマナーや、媒体の基礎知識、コンサルやプレゼン練習など一通り教えてもらえた事でスムーズに順応していくことが出来たと思います! 今後は、先輩の同行を続けつつクライアント先を引き継いていく予定です。 3か月程で独り立ち予定なので、早く活躍できるように頑張りたいと思います! ――――――――――――――――――――――――――――――― 今回は、営業職の研修についてインタビューいたしましたが 当社ではそれぞれの部署に合った研修が用意されております。 未経験で不安を感じている方も、興味を持ったらまずは飛び込んでみてはいかがでしょうか?

\社員インタビュー/入社1か月!! 工場勤務から営業職へ

こんにちは!イング北海道 採用担当です(^o^)/ 今回は、入社ほやほや! 8月から営業部に新しく仲間入りしたSさんにインタビューを行いました♪ 8月入社 営業部 Sさん Q.前職を教えてください! 工場でお薬を作るお仕事をしていました。 30歳を前に、キャリアアップをしたいと考え、“どうせなら別のステージでステップアップしたい”そう考え、転職いたしました。 Q.イング北海道を選んだ理由は? 広告関係の仕事に憧れていたのと、 将来的にずっと札幌で働きたいと思ったので“転勤無し”で探した中で給与・週休2日と福利厚生面が理想的だったので、応募をいたしました。 Q.実際に入社してみて、イング北海道の雰囲気はどうですか? ナイトレジャーを扱っているという事で、どんな雰囲気なのだろう、怖い人はいるのかな?と不安でしたが内定後の事前研修の時から先輩方がとても親身に話してくださり、不安はすぐに吹き飛びました。 ギスギスした雰囲気も一切なく、とても明るい職場だと思います! 次回は新人研修についてをインタビューいたします! お楽しみに♪

デジタルエディット課 研修

お盆明けにグループ会社のニューエイジから同じレタッチャーの葛西さんが研修で3日間イング北海道に来てくださいました! 同じ課の仲間でもエリアが違えば中々交流する機会がないので、こうして出張でいらっしゃるときは絶好の交流チャンス!!! 北海道にいらっしゃるうちに沢山お話ししたいです~ 写真は同じくレタッチャーの畠山さんと、ちゃっかりいただいたメチャウマお土産と、葛西さんとファーストコンタクトのきっかけになった私のイヤホンケースです。 面白ケースにしといてよかった♪

休日の過ごし方

こんにちは 先日休みの日に 渓流釣りに行ってきました 朝の5時頃から川を登りながら釣りをしていくんですけど、帰りも川を釣りながら下がってきます。 5時間くらいずっと川を歩き続けるんですよね 好きじゃなかったら苦行ですよね でも久々だったので楽しかったです。 美味しいサイズのニジマスを3匹お持ち帰りして、 BBQしながら お魚も一緒に食べました。 よくある、串に刺して炭で焼いてるあの感じです。 自分で釣った魚はより一層美味しいですよね~ 休みがしっかりあるからこそ、趣味もちゃんと楽しめて、 より一層仕事を頑張ろうと思えますよね!

販売促進課のお仕事

販売促進部 です! 販売促進課では様々な印刷物を制作しておりますが、 デザインなど未経験だった私でも、POPなど制作できるようになりました! 写真は営業の髙橋さんに納品した時の一枚です。 他部署と関わることもありますが、POPを持って写真を撮らせてくれるように皆さん優しく、疑問も聞きやすい環境です。 少しでも興味がございましたら、求人情報もご覧ください🤗

趣味の時間

実は昨年、夏から秋にかけて自学に通い、バイクの免許を取得しました! デザイン部は11時出社のため、朝早くから自学に通い、無事に昨年秋に普通二輪の免許を手に入れました🙌 昨年はすぐにバイクが乗れない季節になってしまったので、今年に入って土日や連休に乗り回しています🏍️ 写真は春に新ひだか町に桜を見に行った時のものです🌸🏍️ まだ寒くて帰りには雹が降りました❄️ バイクで遠出しようと思ったら雨が降ることばかりでなかなか頻繁には乗れていませんが、毎週土日がお休みなのでまだまだチャンスはたくさん…! プライベートの楽しみを糧に日々仕事も頑張れています。 ゴールデンウィークには船で本州に行ったり、お盆も6連休なのでどこに行くか計画中です☺️ 趣味の時間もたくさん取れる当社でぜひ一緒に働きませんか? デザイナーもまだまだ募集中です!

合宿

こんにちは! デザイナーの加藤と申します! 当社にはデザイナーが、僕含め8名 全国各地には70名以上いますが 今回、札幌から 僕ともう一名のスタッフが 愛知県の研修施設に合宿に行かせて頂きました! 普段交流できないデザイナーとの ミーティングや、会議 終わった後の、食事や遊びも含め かなり刺激や学びになった一日でした! 未経験からのデザイナーも多く 教育や研修制度が充実しています! 写真はミーティング後の 食事や風景 3枚目は僕 4枚目デザイナー二枚田のダーツ姿になります 当社デザイナーに ご興味ございましたら ぜひ、求人へご応募ください。

昨日座った席は座らない!

メディア編集部は自由席となっています。 ルールは1つ「昨日座った席は座らない」それだけです! 全員とコミュニケーションを取ることが出来るので、偏った人とだけしか話せないみたいなことはありません。 写真はふざけているスタッフ(小山内さん)を見て周りが笑っている所です。 小山内さんは基本ふざけている先輩ですが全国6位に入る知識の持ち主です。 分からない事があれば何でも教えてくれる頼もしい先輩です!

ウォーターサーバー

デザイン部の市川です 夏目前にして暑い毎日 そんな中、仕事をしていると喉が渇くもの 毎日何本も自動販売機で水を買うと 年間で結構な額になりますよね・・・ でも、当社にはウォーターサーバーが常時用意 されているので、水を買う必要が無いんです。 社員の働きやすい環境も 考えている会社です。 是非、参考の一つにしてください。

デジタルエディット課です!

デジタルエディット課 山田です。 4月に新人さんが入社しました(なんと新卒!)。仲間が増えて嬉しいので写真におさめさせてもらいました🤭 私たちの部署は写真の加工や動画の作成を行っており、技術の向上に日々みんなで励んでいます。 個人で仕事をすることが多く静かな部署に思われがちですが、ランチの時などは色んな話で盛り上がっています!実は話し好きが多い部署なので社内で見かけたら話しかけてみてください🙌

グラビア撮影のオフショット?

カメラ部です! 今日はグラビア撮影中のオフショット?をご紹介いたします! 毎回担当編集と撮影場所、衣装、小物等の打ち合わせをしてどんなイメージのグラビアにするか一緒に作り上げていきます。 スタジオとは違う環境で撮影できるのは毎回刺激になりますし、何より楽しいです。 今回のテーマはお家デート。 写真の謎にかっこつけてるの人は担当編集の鈴木さんです。笑

営業・編集の合同朝礼

皆さんこんにちは。 イング北海道 リクルート事業部 メディア編集部の藤田です。 僕は現在、当社で扱っている求人サイト『ガールズヘブン』の編集部として働いています。 ・当社の求人サイトを利用するクライアントに対して、利益の出る使い方をレクチャーする ・求人情報に関する取材、記事作成 ・マーケットの反響調査 などが主な業務内容になります。 写真は毎朝リクルート事業部の営業・編集が合同朝礼の様子です。 朝礼とは言っても堅苦しい感じの雰囲気はなく、前日にあった共有事項などを皆で話し合う場となっております。 入社当初は右も左も当然分からない状態ですが、他部署との交流も多く、上司・先輩・後輩関係なく意見交換が出来る場となっているので、少しずつ知識や技術を身につける環境があります! 今後様々な部署の仕事風景の紹介などもしていきますので、是非チェックしてみてください! お問合せお待ちしております。

函館スタジオで♪

こんにちは営業部鈴木です。 現在函館出張に来ています 出張は基本、営業部、メディア編集部、カメラマンの三人で行くことが多いです。 写真はメディア編集部の三春君で これからクライアントとの打ち合わせと撮影があるので、掃除をしているところです。 彼は入社2カ月で函館エリアを担当し現在入社して9カ月が経ちます 入社して日が浅いにも関わらず、日々知識をつけていき、非常に頼もしい存在になってくれています。 休みも完全週休2日で、一緒に働くスタッフもいい人ばかりで、前職よりも働きやすい環境だと言っていました。 弊社は札幌以外にも旭川、函館、釧路、北見、帯広の道内5か所に営業所とスタジオがあり、札幌以外のエリア担当者は月に1度~3度出張にいき、その土地のクライアントと打合せや撮影などの業務を行っています。 全員出張があるわけではありませんが、入社まもないスタッフでもしっかりサポートがあるので、業務を行えます。 ぜひ一緒に働きましょう

\社員インタビュー/ 整備士から営業職へ!

\前職インタビュー/ 自動車整備士から営業職へと転身された 髙橋さんにインタビュー🎤 🔹入社のきっかけは? 🔹なぜ営業職へ転職したの? 🔹転職して変わった事は? などを聞いてきました! 当社は異業種からの転職者がほとんど! 未経験からでもスタート出来る環境がそろっています。 是非一緒に働いてみませんか?

<活躍社員インタビュー⑧>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第8弾は、『営業部』チーフ 松本直人さんです! --------入社のきっかけを教えてください! 当時クリエイター職で探していたところに当社の募集を見つけ面接を受けたのですが、その際に垣間見た在籍社員の年齢層の若さ、そして会社のアットホームな雰囲気に惹かれ、それが入社の決め手となりました。 --------入社する前、入社後のギャップはありませんでしたか? ナイトレジャーに関わる仕事として「夜の街=怖い」のイメージは多少なりともありましたが、日常業務においてそれらの要素を感じることは全くありませんでした。 --------仕事のやりがいはなんですか? 自らの提案で商品を購入してもらい、その結果クライアントの業績が上がり感謝の言葉を貰えた時は、非常にやりがいを感じる部分です! --------仕事をする上で大切にしている事は? 1位:給与、2位:休日、3位:やりがい 生活の糧として人生の大半を費やすこととなるのが仕事である以上、心身共に健やかにそれを継続していくには、上記3つのバランスが取れていることが重要で、どれかに偏っていても長く続けていくことは難しいと思います。 --------プライベートはどのように過ごしていますか? 趣味である釣りをして、自然と触れ合うことでリフレッシュしています。 -------就活生へ一言! 年を追うごとに待遇、環境、全てが良くなっており、良い意味で変わることが出来る会社だから、自分も長く続けられているのだと思います! 松本さんありがとうございます! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方は、是非ご応募お待ちしております! https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-9-1/

<活躍社員インタビュー⑦>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第7弾は、『営業部』課長補佐 野田統さんです! --------入社きっかけを教えてください! 私は元々工場で働いていて、年功序列という部分と機械操業がメインの仕事のため、もっと人と接する仕事に就きたい思った中、イング北海道の求人情報に「未経験でも働ける」と記載があり応募し面接をしていただきました。その際、イング北海道は年功序列も社歴も関係ないこと、ルート営業で毎日多くのクライアントとのもとへ行くこと、その二つが僕の中で働きたい環境に合致したことが決め手です。 --------入社する前、入社後のギャップはありませんでしたか? 前職が工場ということもあり、「スーツを着る」「休憩がある」「自分のデスクがある」という部分だけでも十分にギャップを感じていました。笑 --------仕事のやりがいはなんですか? 仕事面と環境面です。仕事面に関しては、「夜職=ダーク」なイメージがあったんですが…笑。実際そうではなくて、すごい良い人たちが多くて、イメージとは真逆すぎてびっくりしました。お店をよくするために打ち合わせをしていただけたり、成功した際に喜びをクライアント様と分かち合えるのは本当にやりがいを感じます。 -------仕事をする上で大切にしている事は? 1位:やりがい、2位:人間関係、3位:達成感 ①やりがいを感じない仕事は自分の性格上絶対に続かないので、何よりも大事です。やりがいがあるから成長できるし学ぶ意欲も増すので仕事をするうえで最上位となります!②単純に仕事の悩みは会社の人に相談したいので、気兼ねなく相談できる人間環境は非常に大事だと思っています。③達成感があることで、自分の中で区切りをつけて仕事を行えているなと感じています。同じことをだらだらと続けるのではなく目標をクライアント様と共有して試行錯誤して達成感を共有できるのは自分にとってかなりプラスです! ------就活生へ一言! 営業って難しそう…ナイトレジャーがクライアント様となるのが…というネガティブな考え方で外すのは非常にもったいないです!!去年新卒入社のスタッフもバリバリ活躍しています!迷っている方がいましたらまずは1歩踏み出してみませんか? 野田さんありがとうございます! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方は是非ご応募お待ちしております!! https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

<活躍社員インタビュー⑥>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第6弾は、『デザイン部』チーフデザイナー二枚田将臣さんです! --------‐入社きっかけを教えてください! 大学卒業後、やりたい仕事がはっきりしなかったので就職できず一旦、就職はあきらめて演劇のサークルに入り動画編集の役割を約2年間担っていました。その動画編集の活動がきっかけで広告関係の仕事がしたいと思い入社しました。 --------‐入社する前、入社後のギャップはありませんでしたか? 入社当初はWEB広告ではなく、雑誌作成の全盛期という事もあり非常に過酷な環境ではありました。前職は、休み時間も多く緩い勤務形態でしたので入社後すぐに広告業の過酷さを身をもって知りました。 現在はそういった労働環境の変化を一番感じています。就業時間、残業時間もしっかりと時間で管理されており、残業時間の超過に関しては厳しい面があると思います。 --------‐仕事のやりがいはなんですか? 業界の悪いイメージを少しでも改善するお手伝いができることです。入社前の業界は正直良いイメージはありませんでした。しかし仕事を通して真剣に業界のお仕事を考えているお店のスタッフさんやそこで働く女性の真剣さを学ぶことが多くあります。 --------‐仕事をする上で大切にしている事は? 1位:頼られること、2位:認められること、3位:休日 自らやる仕事よりも頼られた仕事を実行したほうがパワーが出る事、自分の仕事や能力を認めてくれないと何のために仕事をしているのか、自分の存在価値が分からなくなる事が大きな理由です。また、会社では学べないことを学ぶ時間も必要だと感じています。 --------‐プライベートはどのように過ごしていますか?? 朝、書道。 昼、筋トレ。 夕方、ユーチューブ動画でボディビルの大会の映像を見ながら妻と「ここの筋肉のふくらみが良い!」とか 「この選手イケメン!」等、言い合う。 夜、飼い猫のケツを追いかける。 -------‐就活生へ一言! 世間的には、まだまだこの業界が良く思われない印象がありますが、自分たちの仕事できっと良くなる日がやってくると信じて真正面から向かってきてください。 二枚田さんありがとうございました! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方はまずはより詳しい『会社説明会』へ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

<活躍社員インタビュー⑤>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第5弾は、『販売促進部』マネージャー三浦卓也さんです! --------‐入社きっかけを教えてください! グラフィックデザインを学ぶ専門学校を卒業しましたが、当時就職先が札幌では見当たらない状況でした。カメラマンで募集してる求人を拝見し、とりあえず就職ができればいいと思い面接を受けました。面接官と話してるとザイナーも募集していると言われ、出来ればデザイナーで採用してほしい意思を伝えたところデザイナーで採用となりました。 --------‐入社する前、入社後のギャップはありませんでしたか? デザイン経験がないのでより厳しく教えられるかと思いましたが、先輩たちはフランクに接してくれて丁寧に仕事を教えて頂けました。 --------‐仕事のやりがいはなんですか? 難しい部分はすぐに結果が出ないところです。新しいことを始めたりする事が多くありますが、中々前に進まなかったり結果がすぐに出ないので意味があるのか不安に思うこともあります。しかし、やり続けることで結果が出ることもありますし、失敗は無駄ではなく次回に続くプロセスの一つだと思うので、その経験に感謝して前に進むのが大切だと思います。 --------‐仕事をする上で大切にしている事は? 1位:給与、2位:休日、3位:やりがい 自分が将来どうなっていたいかを考えると、「結婚して子供が欲しい」「家が欲しい」「趣味を充実させたい」と思います。その時に必要なものを優先順位で考えると給与、休日、やりがいになりました。自分の将来を考えたとき、イング北海道でそれが叶うと思いました。 --------‐プライベートはどのように過ごしていますか?? 元々居酒屋など飲みに行くのが好きだったのですが、コロナの影響もあり、休日はキャンプに出掛けることが多くなりました。旅行にも行きますが、基本的に連休が多いので予定を立てやすいです。 -------‐求職者へ一言! 新たにチャレンジしたい気持ちを持っていればきっと活躍できる場所がイング北海道にはあると思います。未経験でも問題ありませんので、是非応募してください。 三浦さんありがとうございました! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方はまずはより詳しい『会社説明会』へ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

<活躍社員インタビュー③>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第3弾は、クリエイティブディレクター『活用促進部』竹見慎太郎さんです! --------‐入社時のエピソードを教えてください! 前職はコンビニアルバイト。 僕は正社員経験も業界の知識も何もなく、まさに「0」の状態で入社しました。 --------‐不安は無かったですか? いざ働き始めると、業務内容を教わっていくと同時に、社会人としてのマナーもしっかりと指導してもらい、人としても成長していくことが出来ました。 今は新入社員研修なるものが充実しているので、より効率的に業務内容を学べるはず。 僕と同じく経験のない「0」の方も、問題なく働ける環境がここにはあります。 --------‐仕事をしていく上で大切な事は? 作業なんて出来て当たり前!でもそれを行動する人間の人間性の方が大事! この会社は“人間性を重視し、それを成長させる”ことに重きを置いています。 失敗したっていい、ミスしたっていい、完璧な人間なんていやしない。 でもそれをプラスに持っていくことの方がより大事。 入社当時はよくミスをしましたが、このフレーズをよく言われたのを覚えています。 今、後輩にそれを伝えていくのが僕の役目です。 ありがとうございました! 弊社の仕事は基本的に【人間性重視】というのが良くわかりますね。 常にチャレンジするポジティブな気持ちとその行動が、 活躍する社員に共通していえるでしょう! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方はまずはより詳しい『会社説明会』へ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

<活躍社員インタビュー②>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第2弾は、新卒入社・業界No,1クリエイター 『デザイン部・マネージャー』加藤卓磨さんです! ーーーーーー当社のデザインはどんなお仕事ですか? 当社のデザイナーはアーティストや芸術家ではありません。 商業デザイナーとして、担当地域の営業・顧客と接しています。 どんなデザインやサービスをして顧客に喜んでもらえるのか? デザインの力で売り上げへの貢献・良い反響を出すことができるのか? を日々常に考え、模索し続けています。 ーーーーーーデザインで重要な事はなんですか? 顧客の満足度や、コンテンツでの反響には、クオリティ、スピードが重要になっていきます。 ただデザインをしているだけのデザイナーではなく、顧客に私たちのデザインを気に入っていただき、常にサービスを提供し反響を出していくまでの間が私たちの仕事なのです。 ーーーーーーデザイン未経験でも安心ですか? デザイナーとしての基本的な業務を覚えるのはもちろんですが、 社会人としてのモラルなど、人間性・社会性の面でも非常に多くのことを学びます。 ただデザインが上手い、ただ技術がある、というだけではなく会社の戦略や方針をしっかり理解していくことが重要です。 僕は当社で全てを学び、今はデザイナーの管理者として日々勉強しています。 ーーーーーー求職者の方へ一言! 当社の業務は約9割がPhotoshopでの、バナー制作になります。 あなたが培った経験や感性を活かして、デザインに携わってほしいと思います。 業界知識は入社後に身につけられるのでご安心ください! 服装などのオシャレに少しでも興味がある方は、センスが活かせる仕事かと思います! 加藤卓磨さん、ありがとうございました! 皆さんいかがでしたでしょうか? 弊社が、 「どのような想いでデザインを行っているか」や 「今後活躍するにはどうしたらいいか」などお話頂けました! 是非、ご興味を持った方はまずはより詳しい『会社説明会』へ 弊社求人広告をcheckください!! ■WEB広告営業  https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-9-1/ ■チーフデザイナー https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-8-1/ ■フォトグラファー https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-10-1/

<活躍社員インタビュー①>

今回からは、弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 TOPバッターは、弊社の花形部署『営業部・マネージャー』鈴木邦明さんです! --------当社のここがすごい!と思う所はどこですか? どこか一般の企業とは違うのではないか? 態勢が安定していないのではないか? そうイメージされる方も少なくないと思います。 コロナ禍で倒産、解雇が相次いだ中でも、当社の社員は月収も誰一人下がることもなく、給与はもちろん、賞与ももらえています。 コロナ前と何一つ変わらずに働くことが出来ています。 --------実際、コロナになって大きく変わった事は何ですか? 当社は、コロナ禍でいち早くオンライン訪問、在宅ワークを取り入れました。 社員全員にマスクの配布、アルコール消毒液、手に入りずらかった時期も困ったことは 一度もありません。コロナウィルス感染のリスクはどこの企業で働こうとも同じです。 当社の世の中の変化に対する対応力は超一流。 今回のコロナ禍でそれが確固たるものになったと僕は思っています。 --------ぶっちゃけ『営業』って難しそうですが、どうなんですか? 広告提案は、カタチのない営業。 モノをお勧めするのではなく、情報掲載をご案内し、 コンテンツを制作して世の中に出すことで効果を得ていくことが仕事です。 約2ヶ月間にわたり、先輩の営業活動に同行し、仕事の流れ、サイクルを覚え、お客さまと顔なじみになってきたら、掲載申込書の確認や発注の取次などを行います。 しっかりとした研修を経て、独り立ちし、既に掲載されている広告のリニューアル提案などからスタートし、同じ目標に向かい進んで行きます。 鈴木邦明さん、ありがとうございました! 皆さんいかがでしたでしょうか? 弊社が、 どれだけ世の中の変化や環境の変化に関して取り組んでいるかという事、 営業という一見大変そうな仕事でもしっかりとした研修がある事、 が伝わったかと思います。 ■現在の求人広告はコチラから WEB広告営業  /https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-9-1/ WEBデザイナー /https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-8-1/ フォトグラファー/https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-10-1/

<新卒社員/社員インタビュー③>

4月入社致しました、新卒者3名を紹介して参ります!! 3人目は、【販売促進部 デジタルエディット課】菊地紀香さんです!! --------当社への入社の決め手は何でしたか? 一度採用した人たちは、一生面倒を見るという社長の言葉が印象に残りました。また、社 員の方々の向上心あふれるメッセージを見て、私もこの中で働きたいと思ったからです。 --------当社への第1印象・現在の印象はどうですか? 入社してすぐに名古屋で研修に参加し、グループ全体がこんなに大きいものだと思わず良 い意味で驚かされました。同期も思っていた以上に多くて、一緒に頑張ろうという気持ち がより一層強くなりました。社員の方々と関わる機会はまだ少ないですが、右も左も分か らない私たちを暖かく迎え入れてくださって、不安も少しずつなくなってきました。 ------- イング北海道ってどんな会社ですか? 暖かい人がたくさんいる会社だと思います。未だに出社した時や、人と話すときには緊張 してしまいます。ですが、社員の方々は手助けしてくださったり、お声をかけていただい たりと、非常に雰囲気の良い会社だと思います。 -------就活生に一言お願いします! 様々なデザインの媒体を取り扱っているので、デザイン系で就職をしたいと思っている方 におすすめしたいです。いろんな媒体を作れる機会があるかも知れないので、自分のデザ インの幅が広がると思います。気になる方、是非一緒に働きましょう! 菊地さんありがとうございます! 次回からは、既存社員をご紹介致します!是非お楽しみに! ★弊社求人募集広告はコチラ WEB広告営業 /https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-9-1/ WEBデザイナー/https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-8-1/

<新卒社員/社員インタビュー②>

4月入社致しました、新卒者3名の紹介です!! 2人目は、イング北海道最年少【デザイン部】小熊大稀さんです!! --------当社への入社の決め手は何でしたか? 説明会の時に興味を持ったのがキッカケでした。 事業内容や理念について触れていくうちにここの会社で働きたいと思ったからです。 --------当社への第1印象・現在の印象はどうですか? 第一印象はナイトレジャーを扱うこともあり厳しく厳格なイメージでしたが、 現在は社内や社員間の雰囲気も柔らかく、良い印象です。 ------- イング北海道ってどんな会社ですか? 全社員が一つの目標に向かって日々業務を進めているので団結力があり、 コミュニケーションを取りやすい社員の方がとても多いです。 -------就活生に一言お願いします! 自分は就活は苦労せずすぐ終わったので、経験談とかはありませんが面接でかしこまらず自分を出していけば自分に合った会社に入れると思います。 等身大の意見をありがとうございます! 意外と会社説明会での理解を深めた社員が多くて私は嬉しいです!(笑) 次回は3人目、【販売促進部 デジタルエディット課】菊地紀香さんです! 次回もお楽しみに!! ★会社説明会へのご参加はコチラ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

★★プラストはじめました!★★

皆様、初めまして! 株式会社イング北海道 採用担当です。 ☆繁華街の活性化&健全化をサポートしています☆ 私たちは『ヘブンネット』『ナイツネット』『ガールズヘブン』など Webサイトでナイトレジャー情報を発信しています。 安心して遊べて、安全に働ける正しい情報という理念を守るなかで信頼をいただき すすきので圧倒的な知名度とシェアを誇ります。 ナイトレジャーって怪しい会社じゃないの? どんな人が働いているの?怖い人ばっかりじゃない? 弊社に対する疑問は様々だと思います。 少しでも皆さんの業界に対するイメージや 弊社に対するイメージを良いものにできるよう配信して行きますので 暖かい『イイね!』を宜しくお願い致します!!!!!! ※Twitter、Instagram、Facebookでも会社情報、採用に関する情報を公開しているので、こちらもご覧ください。 【専用SNS】 ■Twitter @recruit_ing ■Instagram @ing_hokkaido ■Facebook 「イング北海道」で検索

踏み出せ、”その”一歩を。

ーーーーーー積極募集中ーーーーーーー ✨営業マネージャー候補✨ ✨クリエイティブディレクター候補✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今までの営業経験を生かしたい! デザインスキルを発揮したい! スキルを上げて経営幹部へ! ★★キャリア採用枠/積極募集中★★ ◎法人営業、営業マネージャー経験者 ◎営業経験5年以上の方※業界問わず ◎上記条件に当てはまる35歳以下の方は『面接確約』  ※若年層キャリア形成の為

<新卒社員/社員インタビュー①>

4月入社致しました、新卒者3名を紹介して参ります!! TOPバッターは、【リクルート事業部 活用促進部 】橋本麗貴さんです!! --------当社への入社の決め手は何でしたか? 面接の際に言っていただいた" 素直な人が一番成長できる” という言葉が決め手でした。その言葉から、一人一人の個性を大切にしてくれる企業だと感じました。 --------当社への第1印象・現在の印象はどうですか? 正直に言うと、怖い人が多そう…という印象でした。しかし、説明会の際に会社概要等について詳しく説明してくださり安心しました。現在は入社したばかりですが、笑顔や挨拶が素敵な方が多い印象です。分からないことも親切丁寧に教えてくれます。 ------- イング北海道ってどんな会社ですか? 沢山サポートをしてくれる会社だと思いました。充実した研修があるので、働く前の不安な要素も取り除いていくことができると思います。 -------就活生に一言お願いします! 人によっては聞きなれない" ナイトレジャー” を扱う会社ですが、私はイング北海道でしか出来ない仕事や経験が沢山あると思います!少しでも興味のある方は、是非一度、会社説明会に参加してみてはいかがでしょうか? 橋本さんありがとうございます! 次回は、イング北海道 最年少社員 小熊大稀くんをご紹介致します!是非お楽しみに! ★会社説明会へのご参加はコチラ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

株式会社イング北海道
北海道
マスコミ・ 広告・デザイン
「正しい情報を扱い、安心して楽しめる繁華街づくりに貢献したい」この理念を守りながら、シティヘブンネットなど、ナイトレジャー情報を発信している会社です。気に入っていただけましたらイイねお待ちしてます!!
株式会社イング北海道
北海道
マスコミ・ 広告・デザイン
「正しい情報を扱い、安心して楽しめる繁華街づくりに貢献したい」この理念を守りながら、シティヘブンネットなど、ナイトレジャー情報を発信している会社です。気に入っていただけましたらイイねお待ちしてます!!
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける