記事一覧

珈琲で一息【藤本】

ムクダは繁忙期のためとても忙しい、、、らしいです、、、 らしいというのは、私が繁忙期に入社したため、 この忙しさが繁忙期なのか分かりません。 あいだあいだで珈琲を飲んで、、一息ついて、、頑張っています。 ムクダでは、福利厚生で飲み物は会社にあり、 自由に飲んで良いシステムです。 希望を出して、みんなで相談しながら購入します。 私はブラック珈琲派なのでドリップを希望しました。 コップはコロナの影響で

㈱ムクダ 新入社員の津村です。

はじめまして。新入社員の津村です。 以前は、食品製造工場や、建設業プラントメーカーにて 事務員として従事しておりましたが、 昨年12月、縁あってムクダに入社いたしました。 人として、社会人としての年輪はだいぶ重ねてはおりますが、 ムクダではピッカピカの新人です。 新人として、転職活動や、入社後の日々の業務等々 つらつらと書いていけたらと思います。 お役に立てるかどうか・・・は謎ですが、よろしくお願

ムクダの『御用聞き』という営業スタイル【藤本】

ムクダの藤本です。 皆様、『御用聞き』という言葉をご存知でしょうか。 『商品をどんどん売っていく』というスタイルではなく、 『取引先に行き、必要なものを聞いて注文を取る』というもの。 言葉にすると難しいですが、 アニメやドラマなどで馴染みのある三河屋です。 得意先や現場に商品を配達し、雑談をすることで、 要望や足りないものはないかなど聞いて、 注文を取ってくるという堅実なスタイルです。 実は私は『

金曜日【藤本】

新入社員の藤本です。 やっと金曜日の夕方です。。。 今回はただの日記となりますのでお許しください。。。 ムクダは繁忙期です。。。 現在とても疲れています。。。。 今回は写真が使いまわしですがお許しください。。。 12月から3月は、日々、多くの注文が入ります。 たくさんの人の新生活のために、 たくさんの職人さんが新しい家を作ったり、 マンションの内装を変えたり。 新しい家、新しい内装は、気持ちが新し

(株)ムクダの面接【藤本】

こんにちは、新入社員の藤本です。 今回は、ムクダの面接についてご紹介します。 面接は写真の応接室で行いました。 よくあるかしこまった面接ではなく、 話をしながらお互いを知っていくという感じでした。 私の得意分野や苦手分野を正直に話しました。 また、ジョブローテーションで色々経験すること、 仕事に対する考え方などについての話がありました。 私は面接というものがとても苦手なのですが、 飾った話ではなく

転職活動はご縁【藤本】

こんにちは、ムクダの藤本です。 私の前職は、文化施設の運営という特殊な業界でした。 転職活動では、職種を重視しました。 自分が今までやってきた職務内容を棚卸し、何が得意で何ができるか。 この企業では自分には何ができるのか。 私の場合は、施設管理運営に関する総務業務や事務全般から、 ムクダの総務(総務事務、商品管理、受注発注など)に応募しました。 そして、転職活動で多くの企業の求人に応募した中から、

(株)ムクダ新入社員の藤本です

初めまして。新入社員の藤本です。 私は、40歳で異業種からムクダへ転職し、この11月に入社しました。 関西から妻の故郷の広島へ、家族で移住してきました。 これから、会社の紹介とともに、 私の転職活動の記録やムクダを選んだ理由、日々の仕事を書き、 皆さんの転職活動のお役に立てればと思います。 それでは次回の更新をお楽しみに。 藤本

福井の越前和紙の見学

福井の越前和紙の見学に行きました。 11月に入り水も冷たくなってきました。 コウゾ、ミツマタの繊維を細かく割いて和紙の原料にし、漉いていきます。まんべんなく繊維を行き渡らせる技術は圧巻です。 襖紙の元となる下地の和紙から、民藝品やランプ照明などのシェードまでたくさんの商品になっています。 手漉きの工場は少なく職人さんも多くないそうです。 日本には手で作る素晴らしいものがありますね。生活の場に取り入

学校へ「内装インテリアのお仕事紹介」へ参加

こんにちは。 先日、県内の高校へ「内装インテリアのお仕事紹介」イベントに参加しました。 高校2年生を中心に壁紙の貼り方を実体験していただくイベントでした。 女性の生徒さんもたくさん興味を持っていただき充実した会になりました。 この他にも、床に貼るジュータンなど体験していただきました。 家は大工さんだけで作るのではなく、壁紙やフローリング、カーテンなどそれぞれの職方さんが施工します。 11月から随時

若手のスタッフさんで綺麗に張ってます。

壁紙張り替え進んでいます。 一面ずつ張り変わっています。 今日はこの窓付近を張り替えました。 若手のスタッフさんで綺麗に張ってます。 まだ日は浅いですがよく張ってます。 壁紙はスタッフさんで選んでくれてます。 みんなで意見を出し合いながら。 少しずつ進んでいます。

壁紙を張り替えます

当社の壁紙を張り替えます。 今回は階段を張り替えていきます。1階から3階まで。 若手の社員さんが「テーマや想い」などを考えながら壁紙の柄をセレクトし、 進めていきます。 今まで張ってあった壁紙にお別れして、階段にどんな壁紙を張って、 新しい階段はどんなことになるのでしょう。乞うご期待です。

「紙布」(しふ)をご紹介します。

こんにちは。今日は「壁紙のどんな素材からできているか」というお話です。 壁紙、元々は紙ですから、和紙などは「こうぞ」、「みつまた」という植物由来です。 近年はビニール素材など多種多様な素材からできています。 今回「紙布」(しふ)をご紹介します。 紙を細く糸状にし、織物のように編んでいる「紙布」(しふ)という壁紙があります。 糸からできている織物とはまた違う風合いがあります。アメリカなど世界で人気が

壁紙を選ぶ 若手の営業さんと一緒に。

若手の営業さんと現場を一緒にやることにしました。 図面からの採寸、見積もりをお願いし、進めています。 壁紙は海外品を中心に日本の金、和紙、組子の柄など。趣があり、また個性的です。 世界では、ベルギー、ドイツ、イタリア、フランス、イギリスなどが先進的で充実しています。 いろんな色や柄で楽しませてくれる壁紙、その国に住んでいるような素敵な空間を演出してくれますね。 椋田裕士2022.5.26

施主様の新築現場にて家具の打合せをしました。

昨日、施主様の新築現場にて家具の打合せをしました。 施主様と実際現場で空間感覚を一緒に体験していただく時間でした。 図面上より実際の空間は小さく、いろんなことが現実となりました。 厳しい状況もありましたが、新たな発見とアイデアが生まれ充実した時間となりました。 これからが「仕事の部分」ですのでしっかり取りまとめていきたいと思います。 椋田裕士2022.5.25

「ALOHA TOKYO 2022」が開催

先週末は恵比寿で金曜日から「ALOHA TOKYO 2022」が開催でした。 2019年5月以来の3年ぶり開催だったそうで、フラやウクレレ演奏で賑わってました。 ハワイの観光局や航空会社も出展し、 現地スタッフが「最新のハワイ情報」を発信していました。 ハワイっていうだけで楽しい気分になりますね。 アロハシャツ、パッチワークなどハワイのファブリックの柄は魅力的ですね。 椋田裕士2022.5.23

今日の1日

今朝は10時から新築住宅の壁紙と家具の打合せに行きました。 キッチンとは別にバーカウンターのご要望があり限られた面積の中でのプレゼンでした。 結論は出ませんでしたが、次につながるお話ができました。 来週のプレゼンで方向性が出ると嬉しいです。 午後からマイナビの担当の方と打合せ。 面接の心構えなどお話を伺いました。 しっかりした方で積極的且つ清々しい方です。 いつも教えてもらうことが多く勉強になりま

恵比寿ガーデンプレイスでイベントがありました。

先日、恵比寿ガーデンプレイスでイベントがありました。 若手アーティストを中心にした「MEET TOUR ART FESTIVAL 2022」 たくさんの来場でコロナ大丈夫?って思いましたが、 「サステナブル」「ウェルビーイング」「エシカル」 といった新しい時代のキーワードを感じられる楽しいイベントでした。

安全運転

こんにちは。 社員の亀田さんと福山デポで打合せし、お客さま訪問して広島へ帰りました。 雨の高速道路は少し混みますね。いつもの1.2倍ほど時間がかかりましたが、 安全運転、安全運転ですね。 週末ですね、あっという間の1週間でした。1日教養、1日休養。 私、読みかけの原田マハさんの本を読みましょう。 楽しい週末を。

はじめまして、株式会社ムクダです。

はじめまして、株式会社ムクダです。 当社のことを知っていただきたく、プラストで記事を投稿することにしました。 初投稿は簡単に自社の紹介をいたします。 私たち株式会社ムクダは建設会社「椋田組」からスタートしました。 その後、ふすま、障子などを卸す事業から、現在のように幅広いインテリア資材を扱う事業へと成長し、時代にあわせて価値ある商材を提供しています。 広島県下のお客様との信頼関係を築きながら、平成

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける