記事一覧

営業社員の1週間のスケジュール ~中部地方担当者編~

こんにちは!! 宇都宮に本社をおくきのこ施設の施工販売を行う アシストジャパンの青柳です! 年末も近くなり、社内行事も立て込み、 各々の仕事がてんやわんやしてきて、 ブログ更新がみんなして遅くなっている アシストジャパン事務メンバーです!(笑)😂 さっそくですが、今回の投稿では 『アシストジャパン営業社員の1週間のスケジュール』 をお伝えしていければと思います! 初回の投稿で九州地方の社員の働き方を紹介 しましたが、今回は、 中部地方を担当している社員の働き方を 1週間を通して紹介していきたいと思います!🚗 前回の投稿との重複になりますが、 弊社の営業は、 ①東北エリア ②関東・中部エリア ③中部・近畿エリア ④中国四国・九州エリア の大きく4つに分けて 担当エリアが分かれています。 今回は、関東・中部エリアを担当している 社員(Bさん)の働き方を紹介したいと思います! Bさん 30代男性 栃木県内に自宅あり🙋‍♂️ Bさんは、週末を基本的に栃木県内の自宅で過ごし、 週の間は、中部地方の客先を回りながら 近辺のビジネスホテルに宿泊しています。 まずはBさんの日報から作成した 1週間のスケジュールをご覧ください!! この1週間の移動だけ見ても 月: 宇都宮 → 茨城 → 長野 火: 長野 → 岐阜 水: 岐阜 → 愛知 木: 愛知 → 静岡 金: 静岡 → 茨城 → 宇都宮 土: 宇都宮 → 茨城 → 宇都宮 とまあ、様々な県を渡り歩いていることが わかります。新規の問い合わせによる訪問や、 既存のお客様のところへの訪問などをうまく 組み合わせてスケジュールを組み立てています。 このスケジュール調整も営業マンの力の見せ どころと言っても過言ではないでしょう! Bさん、お見事🎆と言わんばかりの無駄のない スケジュール作成です!(笑)👏 弊社の年間休日は105日となっていて、 日曜祝日と、隔週土曜日がお休みです。 土曜日の出勤があるのは月に1~2回程度なの ですが、1週間のスケジュールを作成するに あたり、盛りだくさんな週6勤務の週をあえて 選ばせて頂きました!(笑) 金曜、土曜を見ていただくとわかりますが、 関東圏内の地域の場合は、自宅から日帰りで 行くこともあります。 一度遠方にでたら、近隣のお客様を回ってから 帰ってくるようなイメージですね!👍 スケジュールの中の現場確認は、弊社の菌床 から育てているきのこの生育状況の確認や、 お客様から相談を受けた際に訪問する際のこと を示しています。🍄 ここで一点、弊社所有のお客様が見学できる 施設は栃木県内にしかありません。 (関連会社にてA型事業所を運営しています) なので、岐阜県で行っている施設見学では、 弊社のきのこハウスを運営されている 既存のお客様のご協力をいただき、 新規のお客様にご見学いただいております! そのため、全国どこでもハウス見学が可能なこと も弊社の魅力のひとつでもあります! 建てたら終わりではない、営業マンとお客様の 末永いお付き合いが始まることがここからも わかると思います! お客様ひとりひとりと向き合った営業を したい方にピッタリな営業スタイルだと 思います🎉 さてさて、気になっていた方もおられるかも しれませんが、前回紹介した九州担当は1ヵ月に 1回しか栃木県に帰ってきてない様子でしたが、 中部地方担当になると1週間に1回は 栃木に帰ってきています!!(笑) だんだんハードルが下がってきました!(笑) あえて一番ハードモードな働き方を最初に 紹介してインパクトをだしてみましたが、 いかがでしたでしょうか(笑) 次回は、一番通常モード?な関東担当の社員の 働き方を紹介していくのでお楽しみに!! 今回紹介した社員は、栃木に自宅がある社員 でしたが、弊社は Iターン、Uターンを推奨して おり、現地採用も積極的に行っております!! (採用実績あり) 現地採用の場合は、 ビジネスホテルではなく、自宅に帰ることになり (客先が遠い場合は、宿泊) 1ヵ月に1度の営業会議に向けて栃木に 来てもらう形をとっています。 (お客様との予定がある場合は、オンライン 参加も可) お客様は北海道~九州まで全国におられます! ご自宅を拠点とし、ご希望のエリアの担当に ついていただくことが可能です!! 栃木県にゆかりがない方でも安心してご応募ください♪ 長くなりましたが、最後まで お読みいただきありがとうございました! 九州地方勤務の社員の働き方の記事はこちらに なりますのでよかったら見ていってくださいね~✨ それではまた!

新人にも嬉しい!居心地の良いアットホームな会社!

こんにちは! (株)アシストジャパンの松岡です! 最近の私ですが、出かけない休日には よくアニメを観て過ごしています。 洋画を好んで観ていましたが、気分転換に アニメを観始めてから ちゃんとハマってしまいました!笑 さて今回は、アシストジャパンでは 『新入社員でもすぐに馴染めるような 居心地の良い環境である』ことについて 私の経験を交えながらご紹介していきたいと思います。 私は新卒で、今年の4月に入社しました! 私が入社前に一番心配していたことは、 「まずは新しい環境になじんでいけるか」 そりゃあ誰でも思うことですよね。笑 頑張ろう!という気持ちも勿論ありましたが、 新しい環境・初めての社会人ということで 正直なところ、不安や心配の方が大きかったです。 そしてドキドキしながら入社をしたわけですが、 まったくもってカツカツした職場ではなく、 どちらかと言うとのんびりとした(?) アットホームな楽しい会社でした!!👐 私が救われたポイントを 具体的にいくつか紹介していきます!(^^)! ①教えてくれる先輩が若く、距離が近い! アシストジャパンは転職者が9割以上なので 年齢が上がるにつれて歴も長い、とは限りません。 そのため、自分と年齢の近い先輩が 教育係になったり、 同じ仕事をすることになったりすることが多くあります。 新卒でなくても、転職してきて たまたま同期になった人が 同い年であったりすることも!? 年齢が近い方が 質問しやすい・話しかけやすい等ありますので やはり、距離は早く縮まりやすいですよね! とはいっても、年齢が離れている者同士で 仲良くなっちゃったりもします! 私自身、仕事でもプライベートでも、 年の離れた先輩がたとよく一緒にご飯に 行かせてもらっています✨ どちらにしても 年齢というのはあまり気にしなくて大丈夫★ ② ベテランばかりではなく、 入社して数年の先輩が多いためフォローが上手! 入社したてならではの不明点や心配事がありますよね。 でも自然と、わかっている前提での説明に なってしまいがち、、笑 入社した頃の記憶が新しい先輩に教えていただくと ・かみ砕いて説明してくれる ・教えていく順番が上手なので分かりやすい (マニュアル通りではなく、関連することも 同じタイミングで教えてくれたり) など、同じ目線に立ちやすいので その分丁寧で分かりやすいことが多かったです。 困っていることにもすぐ気づいてくれたり、 私に確認しながら話を進めていってくれたりも するのでとても助かりました。 また、個人的な経験談になりますが 教えてもらうことだけでなく、 私が質問したときに 他の先輩に一緒に聞いてくれたり、 「私もよくわかっていなかったから聞いてくれてありがとう!」 と逆に感謝されたり…笑 そういった小さなことでも負担が減りました! ほかにも、入社したてで 私が嬉しかった経験だけをあげていったら 盛ってるわけではなく結構な量が 出てきてしまうのですが、、笑 個人的な話にもなってきてしまうので終わりにします。 今一番感じているのは、職場の居心地が良くて楽しいということです!! 最初が良かったから余計にそう思えるのかもしれません。 仕事をしていく上で、仕事内容もですが 働く環境というのがかなり大事かなと思います。 一番最初の不安な時期に教えてくれる人と 歳が近いのは、そのうちの一つとして嬉しいですよね! もちろん最初だけであとは放置だなんてことは まったくなくて、アフターフォローも ちゃんとしてくれますよ!😉 ベテラン・新人の先輩に限らず、 皆さんよく見てくれているなあと いつも感謝しています。(涙) アシストジャパンは、仕事もバリバリこなしつつ、 居心地の良さや働きやすさも大事にしたい方 にぴったりな会社ではないかと思います。 もちろん新卒・中途問わずお待ちしています!! 最後までお読みいただきまして ありがとうございました! それではまたお会いしましょう~(^^♪

採用担当から見た面接のポイント!相性のいい人はこんな人!

皆様、こんにちは~!✨ 栃木県宇都宮市に本社をおく (株)アシストジャパン です! 私の住んでいる地域は旧暦盆で 8月末にお盆休みをとっていたので、 もう9月なのに盆明けボケ(そんな言葉ない?!笑)真っ只中の青柳です。 早速ですが、今回は『アシストジャパンの 面接はどんなかんじなのか』 についてお伝えしていければと思います。 まず、弊社の中途社員の 採用スケジュールについてです。 【採用スケジュール】 まずは、 マイナビ転職よりエントリー!💻 ↓ 担当者から後日連絡、日程調整 ↓ ① 面談 兼 会社説明 (オンラインにて実施 所要時間:20分程度) ↓ ② 一次面接 (オンライン or 対面) (栃木県内に住んでいる方は対面で実施 することもありますが、オンラインで 行うことが多いです) ↓ ③ 二次面接(対面 or オンライン) (近郊の方には会社にきていただきますが、 遠方の方にはオンラインを推奨) ↓ ④ 最終面接(対面) 社長面接および雇用契約内容の提示 適性検査 ↓ ⑤ 内定 → 承諾 → 採用 このような流れになっています! 順をおって詳細をお伝えしますね😁 スケジュールを見てもらうとわかる通り、 最初は会社説明を中心とした面談から スタートしています! みなさんのイメージする希望職種と 弊社の仕事内容が必ずしもマッチング するとは限らないので、まずは 弊社のことを説明させていただき、 不安点や疑問点を解決したうえで 面接に進むかご判断いただいております! 選考の一部としての面談ですので ご興味をもっていただいてることを 前提に行わせていただいております。 説明会風景?ちょっとイメージと違う写真 がでてきたな?と思った方もおられると 思いますが、正解です(笑) これは私の担当している新卒学生向けの 会社説明会の写真になります。 中途採用は個人個人との対応となるため、 一斉に説明会を行うことはなく 個別に対応しています。イメージはできると 思うので写真は載せません!(笑) 中途採用は、 物腰柔らかなお姉さん(秋山)が担当なので 気軽にお申込みくださいね!(笑)😘 その秋山が最初から最後まで連絡のやり取りを 行っていますのでなんでも気軽に聞いてくださいね! 面談~1次面接は主に秋山のみが担当 2次面接は、状況に応じて同じ職種を 担当している社員や社長を交えて実施。 最終面接は社長と秋山が行い、 応募者との条件すり合わせ後に作成した 雇用契約内容(予定)の提示をします。 適性検査については、一般常識等を問う ものではなく性格検査になります!これが 結構当たるので面接で見栄を張っても ばれてしまいますよ~~!!(笑)😎 中小企業であればどこも同じだと思いますが、 面接の合否の決定権はすべて社長にあります。 弊社代表取締役 平野社長 が好きな人材は ずばり・・・!! 裏表(嘘偽り)のない一生懸命な人!です☆ (私が社長を見ていて感じていることなので 大正解かはわかりませんが、間違っては ないと思います!) 社長と相性がいいなと感じる社員の特徴は 一番の相談相手が社長!と言えるくらいに 社長を信じ、会社のために一生懸命に 仕事にとりくみ、悩みがあればすぐに相談! 嘘偽りのない社員かなと思います。 面接でどんなに良い恰好をしたとしても 入社後、1週間でぼろがでます(笑) 高学歴である必要はなく、 その人の人間性で採用しているので、 できるだけ面接はリラックスして 望んでいただけると幸いです! あともう一点、面接段階で社長が 気に入った相手には面接時間が長くなる 傾向があるのでご注意ください(笑)🤣 社長がどんな人かについては また別の担当からそのうち投稿されると 思いますのでこの辺で(笑) 最後に採用担当 青柳 が思う面接のポイントを お伝えして終わりにしたいと思います! ① 逆質問はかなり重要!! (逆質問の内容で弊社への志望度の本気さが はっきりと伝わります!!) ② 身だしなみはきっちりと (髪型、ヒゲ、スーツの着方は最低限整えて ください!営業マンとしても重要です!) ③ レスポンスも超重要!! (日程調整等で何度もやりとりをしますが、 その際に連絡が遅い人や返信がない人は 入社後も不審点が多いように感じます) 面接を受けていく過程でもアシストジャパンの アットホームさが伝わると思いますので、 きのこに興味がある!福祉に興味がある! 農業をアシストしたい!そんな気持ちがある人は ぜひお気軽にお申し込みください! 長くなりましたが、最後まで お読みいただきありがとうございました! それはまた🌈

えっ、営業職でノルマなし?未経験歓迎って本当??!

はじめまして! 採用担当の秋山と申します😊 簡単に自己紹介をさせていただきます。 中途入社7年目でHP制作管理・広告・チラシ作成 などの業務と人事部の中途採用業務を兼務で担当しています! 趣味は、ジムにいくこと🏃‍♀️ (最近はあまり行けてないですが、) 音楽フェスに行くのも好きです🎶 中途採用を担当していますので、 みなさまと関わる機会が多くなると思います。 これから、どうぞよろしくお願いします。 さて、今日はアシストジャパンの営業職の魅力 についてお伝えできればと思います。 まずお伝えしたい、 当社の営業職の驚くべきポイントは!!! >>>未経験歓迎&ノルマなし<<< 【経営者のようなスキルが身に付く!】 です! それぞれご説明していきますね☆ ①営業未経験歓迎?! 農業用のハウス(きのこ栽培ハウスや、畜産ハウスなど) を扱っている当社ですが、 営業経験者ではなくても採用をしております! なぜかというと、お客さまに商品を「売り込む」 のではなく、「お客さまを支えて、社員の一員 のような関係で、サポートして一緒に作り上げていく」 形になります。 「売ったら終わり」ではありません。 ご契約と同時にお客様との長いお付き合いが始まります🤝 そのため、お客さまと 信頼関係を築き、誠実に向き合って対応をしていただける人材 を求めています。 なので、営業職経験がなくても全然OKです! しっかりと研修期間を設けているので、ご安心ください♪ ②ノルマなし! 当社の営業にはノルマ設定がありません! 飛び込み営業もありません! 「今月のノルマまであと○○万円足りてないぞー!」 なんていう怒号が飛び交うことはありません。笑 その理由として、当社の商品に自信があることも 大きなポイントだと思っています。 【きのこ栽培ハウス(自動コントロールシステム付)】を 頼むならアシストジャパンと皆さまに 認知されてきておりますし、 【農畜産ハウス】も生育環境が良く、 低コストでハウスを提供できるので、 生産者様に満足していただけるという 自信があります! そのためリピーターやご紹介も多数あります。 しっかりお客さまに向き合い仕事をして いただければご契約をいただけるようになります! さて、まだまだ話し足りないのですが、 長文になってしまったので、 3つ目の【経営者のようなスキルが身につく!!】 については、また次回お伝えさせていただきます♪ 最後までご覧いただきありがとうございました! 次回の更新もお楽しみに〜🌈

入社半年で活躍!?社員さん紹介!

こんにちは!はじめまして。 松岡と申します。 簡単に自己紹介をさせていただきます! 今年の4月に新卒で入社いたしました! 社会に出て4カ月程度のまだまだ新人ですが、 皆さんに応援されながら毎日一生懸命頑張っています☆ 宇都宮の事務所で主に事務の仕事、 営業さんのお手伝いをしています。 入社したての目線からも、会社の様子をお伝え出来たらと思っていますので、 どうぞよろしくお願いいたします! 今回は、弊社で活躍する社員へのインタビュー内容をお伝えいたします! 未経験分野からの入社にも関わらず、半年で成果をだしている、 その秘訣についても探っていければと思います!! Tさん(30代) Q.経歴を教えてください! A.型枠大工10年➡福祉事業10年➡アシストジャパン1年目 Q.入社のきっかけはなんですか? A.栃木の移住と農業分野に興味があり、 過去の自分の経歴が活かせると思ったからです! Q.最初はどんな仕事から始まって、今はどんな仕事をしていますか? A.入社当初:営業同行と、掘り起こし   (過去に問い合わせがあった方へ再度連絡し状況を聞くこと)   現在:営業活動、現場手伝いなど Q.頑張れる理由はなんでしょうか? A.お客様と一緒にハウスを作り上げていくので、自分の気持ちも入り込み、 「(お客様にとって)必ずいいハウスにしてやるぞ!」となるため Q.日々の業務で意識していることや、目指しているところを教えてください! A.連絡はマメにスピーディーに、 お客様目線で仕事に取り組むことを意識しています。 すべての方に 「アシストジャパンにお願いしてよかった」 そう思ってもらえるようになることを目指しています! Q.最後にこれから働く方へメッセージお願いします! A.誰でも最初は未経験だと思います。 自分のやりたいことを信じて、 一緒にこの業界を盛り上げて行きましょう! Tさんありがとうございました! Tさんも未経験でこの会社に入社しましたが、 系統の違う職種で得た経験を活かして、現在活躍してくれています! 現場・福祉経験者という点で、 そこでしかわからない気づき、 大変さを代弁してくれたりしています。 この会社にとって、すでにいなくてはならない存在です。 また、Tさんの人柄というのも大きいと思います。 だれでも最初は初めてですので、 それを理由にあきらめないでくださいね!! 私は社会人すら未経験でしたが、なんとか 仕事をこなせるようにはなってきたかなと思います。 最初のころは必死で家で復習していましたし、 肩こりからの頭痛に苦しみつつ毎日出勤していました!笑 次回以降にもまたインタビューなども通して、 この会社の良さややりがいなどを、 さらにお伝えしていきたいと思っています! お読みいただきましてありがとうございました! ではまた~!!

営業マンの1日 ~九州地方担当者編~

はじめまして! 採用を担当している青柳と申します。 初めての投稿になりますので簡単に 自己紹介をさせていただきたいと思います! 名前: 青柳 経歴: 中途入社3年目 業務: 総務・経理・人事労務 基本的には県外の自宅で在宅勤務をさせて いただいており、3歳になる子供を育て ながら働いております! 人生で初めての(!?)公式ブログ投稿と なりますが、社内の雰囲気を少しでも お伝えできればと思いますので どうぞよろしくお願い致します! 最初の投稿では 『アシストジャパン独自の自由な働き方』 についてお伝えしていければと思います! 遠方で働いている社員がどのような働き方を しているのか紹介していきたいと思います! 弊社の営業は、 東北エリア、関東・中部エリア、中部近畿 エリア、中国四国・九州エリアの大きく 4つに分けて担当エリアが分かれています。 今回は、中国四国・九州エリアを担当している 社員(Aさん)の働き方を紹介したいと思います! Aさん 30代男性 栃木県内に自宅あり (写真の営業マンとは異なります) Aさんの働き方としては、九州近辺の客先を回る 間は九州地方のビジネスホテルに宿泊し、 月に1回宇都宮本社で行われる営業会議の際や、 関東近郊のお客様とのアポが入った際に 栃木県の自宅に帰ってくるような形で働いています。 【1日のスケジュール】 8時00分 移動開始 (佐賀県内のホテルから客先へ車で移動) 9時30分 佐賀県内お客様訪問① (しいたけ 栽培状況確認 & 散水故障対応) 10時30分 車移動(佐賀→福岡) 12時00分 昼食 13時00分 福岡県内お客様② (しいたけ菌床打合せ) 14時00分 車移動開始(福岡→広島) 17時30分 広島県内ホテルに到着 業務終了 この日は翌日に広島県のお客様とのアポが 入っていたので前入りするために移動が多い 1日となりました。 翌日も福岡近辺のお客様とのお約束がある 場合は、訪問アポが終わり次第、近くの ホテルに戻り事務処理などをして、業務 終了となります。 どこの会社の営業マンにも移動はつきもの かと思いますが、弊社のお客様は、 家畜業や福祉事業を行っているため、 駅の近くで事業をしていることは ほとんどありません。 なので、電車や公共交通機関を使っての 移動ではなく、車移動が基本となります。 ほんの一部しか紹介はできていませんが、 弊社の営業スタイルがなんとなく イメージできてきましたでしょうか。 家に1ヵ月に数日しか帰れないのかよ?! と思った方もおられるかもしれませんが、 自宅が栃木県にある方の多くは関東地方担当を 希望し、担当していただいております。 毎日家に帰ることは可能で(あたりまえですが)(笑) 遠方のお客様との商談が続く場合に月に 数日間出張があるような形になっています。 Aさんのような長めの出張をする働き方の メリットは、 ①出張期間中、毎日出張手当がつく ②アポが終わったら近くのホテルに帰るため、 数時間かけて自宅に帰る必要がない。 ③残業がほとんどないので終業後にジム活や 食べ歩きなど、趣味の時間に使える など、メリットもありますが、 弊社としては Iターン、Uターンを 推奨しており、現地採用も積極的に 行っております!!(採用実績あり) お客様は北海道~九州まで全国に おられます!ご自宅を拠点とし、 ご希望のエリアの担当について いただくことが可能です!! 栃木県にゆかりがない方でも 安心してご応募ください♪ 他の地域の担当する社員の働き方についても また次回以降に紹介できればと思います! 長くなりましたが、最後まで お読みいただきありがとうございました!

株式会社アシストジャパン
栃木県
メーカー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
株式会社アシストジャパン
栃木県
メーカー
当社ページを閲覧いただきありがとうございます。記事が気に入ったら「いいね」をお願いします。
+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける