記事一覧

福利厚生の一部をご紹介♪

今回は、2児のお父さんでもある 販売促進部 松本さんの投稿をご紹介します! ーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 販売促進部の松本です。 我が家には大学受験を控えた息子がおります。 先日ふらっと息子の部屋を覗いてみると参考書が置いてありました。 いわゆる赤本ってやつですね。 結果は本人の頑張り次第なので親としては精一杯応援するのみです。 【ここで当社の福利厚生のご紹介】 当社では子供が学校へ入学する年に入学祝金が支給されます。 小学、中学、高校、大学とそれぞれ金額が違うのですが 大学入学時はなんと!30万円も支給されます。 教育費には色々とお金がかかるので非常にありがたい制度です!

【WEBデザイナー】実はデザイン未経験での入社でした!

今回はデザイン部 中島さんの投稿をご紹介! ==================== こんにちは。デザイン部の中島です。 デザイン部は、クリエイティブで活気ある雰囲気が漂う場所です。 デザイナーたちは常に新しいアイデアを出し合い、仕事に取り組んでいます。 最近では、AIなども少しずつ取り入れているんですよ! 当社は多様性と包括性を尊重し、異なるバックグラウンドを持つデザイナーが一堂に集まる場所です。 実は私も5年前にデザインは全くの未経験で入社しております。 皆様の個性とスキルが、私たちのデザイン部門をより豊かなものにします。 興味のある方は、ぜひ私たちのデザイン部門でキャリアを築いてみませんか? ====================

\社員インタビュー/ お給料が倍以上!元バラエティ番組のADからメディア編集へ 【前半】

今回の社員インタビューは入社7年目 メディア編集部 Fさん‼ メディア編集部のお仕事についてを中心にお話を伺ってきました♪ 2回に分けてご紹介いたしますので、後半もお楽しみに! …………………………* Q.前職を教えてください! A.バラエティ番組のADをしていました。 テレビのバラエティ番組が好きで専門学校を卒業後上京してADになったのですが、お給料は低く休みも中々とれず… “好き”だけでは仕事は出来ないんだなと思い知りました。 精神的にも体力的にも疲れてしまい、結局転職をすることになりました。 Q.イング北海道に興味を持ったきっかけは? A.当時、イング北海道のフェイスブックがあり(現在はインスタグラムで投稿中)、そこで社員の方がランチでウニ丼を食べている写真を見て「ランチでうに丼が食べれるほど稼げるの!?」と思ったのがきっかけです(笑) Q.実際に入社してみて生活は変わりましたか? A.お給料がAD時と比べ、倍以上は違います! 完全週休二日制で休みもしっかりとれるので、生活の質が格段に向上しました。 会社から2キロ圏内に住んでいる社員には“ご近所手当て”が支給されるのですが、月25,000円支給されるので少し家賃が高いところに住むことも出来ちゃいますよ。 Q.お仕事内容を教えてください! A.僕はメディア編集部に在籍しているのですが 簡単に言うと、「お店に利益をもたらす提案」をすることが主なお仕事です。 日々、“どうしたらお店の反響に繋がるのか?” “どうやってコンテンツを使用するのが良いか”などを考え提案・行動をしてもらうまでを担当します! Q.この仕事の大変なことは? A.成功事例を作るまでが本当に大変です。 色々とアイディアを考える事も大変ですが、良いアイディアだと思っても試してみないとわからない。トライ&エラーの日々です! Q.どんな時にやりがいを感じますか? A.僕は基本的にユーザーファーストの気持ちを大切にしているのですが、やはり提案したことで反響が出て、評価されたりお店の方に喜んでもらったときはこちらも嬉しいです。そして、成果が出たことによってお店の方に今まで以上に頼りにしてもらえると「また反響が出るように頑張ろう」とやりがいを感じますね。 …………………………* 後半もお楽しみに!

【営業部】目標達成で初めての〇〇〇屋さんに!

営業部の髙橋です! 先日、社長に目標達成としてうなぎ屋に連れて行ってもらえました。 外で食べる鰻は初めてで、びっくりするほどおいしかったです! そのあと、パフェを食べに行ったのですが 店内が今時過ぎてカップルか女性しかいなく男3人だけなのはなかなかハードでした笑

\社員インタビュー/ 入社後の研修について

イング北海道 採用担当です(´∀`) 今回は入社後に行われる研修について 入社1か月の 営業部Sさんにインタビュー!! 営業職の研修で学んだ事・身についた事など赤裸々に教えて頂きました♪ 「異業種からでも本当に大丈夫?」 「業界の事は何も知らないけど大丈夫?」 そんな不安をお持ちの方もぜひご覧ください!! ――――――――――――――――――――――――――――――― Q.研修はいつからスタートしましたか? A.入社初日からスタートしました。 Q.研修ではどのような事をしましたか? A.会社の事、福利厚生についてやマナー研修から始まり 商品の紹介や、コンテンツの説明などの媒体基礎知識研修。 1週間ほど基礎的な事を学んだあとは、プレゼン研修やコンサル研修、同行研修などもありました! Q.研修はどのようにして行われましたか? A.全国の同期の方と一緒に、オンラインで行われました。 Q.プレゼン研修や、コンサル研修ではどのような事をしましたか? A.プレゼン研修ではお題が出されるので、クライアント役の講師に対して、資料を作成し実際にプレゼンを行いました。 コンサル研修でも“どうしたらお店が良くなるか”などを実際に考え、同期と発表し合いました。 これまでプレゼンテーションもコンサルティングもした経験がなかったので、実践前に研修で学べた事はとても良い経験になりました。 また同期と発表し合うことで、分かりやすい説明の方法や話し方の癖に気づくことが出来たのも大きかったです! Q.研修は役にたちましたか? A.研修で媒体知識や会社の戦略等を学んでいたので、 先輩との同行時に、先輩とクライアント様の会話の内容をしっかり理解することが出来ました! ただ同行するだけでなく、会話も理解できたことにより、同行研修が楽しく行えました。 完全未経験で、業界の事もあまり知らない状態での入社でしたが 研修で社会人としてのマナーや、媒体の基礎知識、コンサルやプレゼン練習など一通り教えてもらえた事でスムーズに順応していくことが出来たと思います! 今後は、先輩の同行を続けつつクライアント先を引き継いていく予定です。 3か月程で独り立ち予定なので、早く活躍できるように頑張りたいと思います! ――――――――――――――――――――――――――――――― 今回は、営業職の研修についてインタビューいたしましたが 当社ではそれぞれの部署に合った研修が用意されております。 未経験で不安を感じている方も、興味を持ったらまずは飛び込んでみてはいかがでしょうか?

\社員インタビュー/入社1か月!! 工場勤務から営業職へ

こんにちは!イング北海道 採用担当です(^o^)/ 今回は、入社ほやほや! 8月から営業部に新しく仲間入りしたSさんにインタビューを行いました♪ 8月入社 営業部 Sさん Q.前職を教えてください! 工場でお薬を作るお仕事をしていました。 30歳を前に、キャリアアップをしたいと考え、“どうせなら別のステージでステップアップしたい”そう考え、転職いたしました。 Q.イング北海道を選んだ理由は? 広告関係の仕事に憧れていたのと、 将来的にずっと札幌で働きたいと思ったので“転勤無し”で探した中で給与・週休2日と福利厚生面が理想的だったので、応募をいたしました。 Q.実際に入社してみて、イング北海道の雰囲気はどうですか? ナイトレジャーを扱っているという事で、どんな雰囲気なのだろう、怖い人はいるのかな?と不安でしたが内定後の事前研修の時から先輩方がとても親身に話してくださり、不安はすぐに吹き飛びました。 ギスギスした雰囲気も一切なく、とても明るい職場だと思います! 次回は新人研修についてをインタビューいたします! お楽しみに♪

デジタルエディット課 研修

お盆明けにグループ会社のニューエイジから同じレタッチャーの葛西さんが研修で3日間イング北海道に来てくださいました! 同じ課の仲間でもエリアが違えば中々交流する機会がないので、こうして出張でいらっしゃるときは絶好の交流チャンス!!! 北海道にいらっしゃるうちに沢山お話ししたいです~ 写真は同じくレタッチャーの畠山さんと、ちゃっかりいただいたメチャウマお土産と、葛西さんとファーストコンタクトのきっかけになった私のイヤホンケースです。 面白ケースにしといてよかった♪

休日の過ごし方

こんにちは 先日休みの日に 渓流釣りに行ってきました 朝の5時頃から川を登りながら釣りをしていくんですけど、帰りも川を釣りながら下がってきます。 5時間くらいずっと川を歩き続けるんですよね 好きじゃなかったら苦行ですよね でも久々だったので楽しかったです。 美味しいサイズのニジマスを3匹お持ち帰りして、 BBQしながら お魚も一緒に食べました。 よくある、串に刺して炭で焼いてるあの感じです。 自分で釣った魚はより一層美味しいですよね~ 休みがしっかりあるからこそ、趣味もちゃんと楽しめて、 より一層仕事を頑張ろうと思えますよね!

昨日座った席は座らない!

メディア編集部は自由席となっています。 ルールは1つ「昨日座った席は座らない」それだけです! 全員とコミュニケーションを取ることが出来るので、偏った人とだけしか話せないみたいなことはありません。 写真はふざけているスタッフ(小山内さん)を見て周りが笑っている所です。 小山内さんは基本ふざけている先輩ですが全国6位に入る知識の持ち主です。 分からない事があれば何でも教えてくれる頼もしい先輩です!

<活躍社員インタビュー③>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第3弾は、クリエイティブディレクター『活用促進部』竹見慎太郎さんです! --------‐入社時のエピソードを教えてください! 前職はコンビニアルバイト。 僕は正社員経験も業界の知識も何もなく、まさに「0」の状態で入社しました。 --------‐不安は無かったですか? いざ働き始めると、業務内容を教わっていくと同時に、社会人としてのマナーもしっかりと指導してもらい、人としても成長していくことが出来ました。 今は新入社員研修なるものが充実しているので、より効率的に業務内容を学べるはず。 僕と同じく経験のない「0」の方も、問題なく働ける環境がここにはあります。 --------‐仕事をしていく上で大切な事は? 作業なんて出来て当たり前!でもそれを行動する人間の人間性の方が大事! この会社は“人間性を重視し、それを成長させる”ことに重きを置いています。 失敗したっていい、ミスしたっていい、完璧な人間なんていやしない。 でもそれをプラスに持っていくことの方がより大事。 入社当時はよくミスをしましたが、このフレーズをよく言われたのを覚えています。 今、後輩にそれを伝えていくのが僕の役目です。 ありがとうございました! 弊社の仕事は基本的に【人間性重視】というのが良くわかりますね。 常にチャレンジするポジティブな気持ちとその行動が、 活躍する社員に共通していえるでしょう! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方はまずはより詳しい『会社説明会』へ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける