記事一覧

キャリア採用社員が入社しました!

9/1にキャリア採用社員1名をお迎えしました。 アセンドの土台となる雇入れ研修がスタート! 今回の方は30代での転職。 社会人として経験を積んできた人でも 新天地で新しい作業服に袖を通した瞬間は 初々しい表情を見せていました。 新しい作業服に身をつつみ本格的に研修が進んでいきます。 「放射線の法定教育」 「トレーニングセンターでの遠隔操作の体験」 「配属事業所での教育」  ・ ・ ・ ・ ・  研修を経ていくうちに からだにも、こころにも アセンドブルーがなじんできているように見えました。 いよいよ、新しいキャリアのスタートです。 フレッシュな気持ちでがんばってください!

採用時のポイント💡

こんにちは。株式会社ティー・アール・シー採用担当です。弊社+Storiesを閲覧いただきありがとうございます。 今回は弊社採用についてのお話です。 基本的には過去に掲載したプラスト記事の内容のブラッシュアップとなりますが、少し時間が経ちましたので改めて求める人物像や面接で重視していることなど、簡単にご紹介できればと思います。 過去のプラスト記事📓  ・未経験からのスタート  ・求める人物像  ・会社説明会について ◆求める人物像や選考で重視すること◆ キャリア採用であっても、新卒・第二新卒、未経験者であっても、選考時によく見るポイントは、事前のIT知識より積極性や協調性を大事にしてくれる方かどうか、となります! というのも、ある程度のIT知識は入社してからでも十分経験をつめるからです💡(もちろん経験やスキルをお持ちの方は評価ポイントとはなりますが👀) たとえばお客様はちろんですが、社内、チーム、グループといった単位で、自身の立場や役割にあわせて円滑に仕事を進めるためには丁寧なコミュニケーションが必要となりますよね😁 また、IT業界は新しい技術がどんどん増えていくので、業務と並行して新しい知識を学習する機会というのがとても多い業界です。 そのとき、個人で机に向かって勉強することも大切な姿勢ではありますが、現場で色々と経験をしている先人たちから情報を入手できれば、それは机上の勉強とは違い実務のフィードバックとなりますのでとても貴重なものとなります。 でも、そうした機会というのは待っているだけでは勝手に訪れてくれないものです。。 自ら会話に混ざったり、日頃から関係性を大事にしたり、業務に取り組む姿勢としての積極性や協調性というものが必要になってきます。 もちろん受け身で業務を続けてもある程度のスキルは身につくと思いますが、積極的に行動している人とは、1年もあれば吸収する知識量や経験に大差をつけられてしまいます。 そしてこれが10年も続けば取り返すことはほぼ不可能なスキル差に・・・💦 繰り返しますが、経験や事前のIT知識がなくても研修やOJTである程度身につきます。 でも、さらに次のステップに進むために大事なのは積極性と協調性を意識した取り組み姿勢! そのために弊社では、聞きやすい、相談しやすい雰囲気作りはもちろん、社内規則の改定を含めエンジニアが働きやすい環境にできるよう日々取り組んでいます。 選考ではご応募者様のことを教えていただくのはもちろん、弊社のこともたくさん知っていただければと思いますし、今回ご紹介したような弊社の文化になじんでいただけるか、そうしたことに重点を置いて面談を実施しています。 とはいえ、選考の面談はまずはお互いを知る場所でもありますので、気になった方はお気軽に選考にご応募いただければと思います😊 プラストでは今後も弊社やITに関する情報をお届けできればと思いますので、次回以降の投稿もどうぞよろしくお願いいたします🙇 ▼当法人ホームページはこちらから  株式会社ティー・アール・シー ▼求人に関してのご質問  マイナビ求人情報の下部にある「企業に質問をする」からお問い合わせください ▼会社説明会についてはこちら 過去記事:会社説明会のご紹介🔍

マイナビ転職フェア(7/1 郡山)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 6/3に開催しました、マイナビ転職フェア水戸には 多くの方に足を運んでいただくことが出来ました。 そして満を持して、7/1(土)郡山会場にも出展します!! 資格を活かした! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 みなさんとお話できるのを、 楽しみに首を長~くして待っております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

明日開催、マイナビ転職フェア出展(6/3 水戸)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね。 明日、みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

6/3水戸転職フェア開催まであと5日

\\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// みなさんとお会いできるまで1週間を切りました。 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

マッチングサポート窓口、開設しました!

マッチングサポート窓口とは? 「転職しようかどうか迷っているけど、踏み出せない・・・」 「アセンドは気になるけど自分にマッチするどうか不安・・・」 そんなあなたのための、第一歩となる窓口です。 問い合わせてみたい ギモン や フアン を 担当者と直接やり取りして解消するための窓口です。 「自身の資格や経験を活かせる職場はあるの?」 「育児休暇や介護休暇を含め休暇は取りやすい会社なの?」 「Uターン、Iターンを検討しているけど、実現可能? 」など 気さくな担当者が、皆さんの疑問に丁寧にお答えします。 お気軽にお問合せください。 下記のURLより覗いて見てください。 https://www.ascend.co.jp/recruit/img/matching.pdf

マイナビ転職フェア出展(6/3 水戸)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね。 「開催まであと16日」 みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【フロントクラーク】インタビュー/新卒で当ホテルを志望した理由と入社後ギャップ/仕事の1日の流れ

~ホテルで働くスタッフをご紹介~ 今回は、憧れの先輩として名前の上がることが多い 若手スタッフにインタビューしました。 現在はホテルの顔となるフロントクラークとして活躍されています。 当ホテルを志望した決め手 学生時代に接客業のアルバイトをしていて、 お客様を笑顔にできる仕事に興味を抱いたことがきっかけです。 就職活動の中で、おもてなしの最高峰であるホテルという仕事を志望しました。 ・自分のサービスでお客様を笑顔にできること ・『ありがとう』という言葉をいただけること ・都内までの利便性が高いこと ・「ホテル日航つくば」ならではの様々なお客様と出会えること 入社後ギャップ(驚いたことなど) 華やかでスマートで立ち振る舞いの素晴らしい接客というイメージでしたが、 フロントスタッフも他部署の連携が大切で、 一人で接客が完結することはないということや お客様をお迎えするまでにたくさんの準備がとても大切 ということを知りました。 どんな先輩や上司ですか? 英語だけではなく韓国語や中国語も話せる頼もしい先輩方や、 困ったときに気軽に相談にのってくれる上司がいます。 仕事の1日の流れ 早番・遅番・夜勤とおおまかに3種類のシフト制 8時 出社(チェックアウト対応及び、当日のチェックインの確認や翌日の準備など) 12時頃 1時間の休憩※変動有り 14時(チェックイン対応)  16時30分 退社 ※フロントカウンターでのPC入力や接客がメインのお仕事です。その他、客室に備品を届けたり、準備をしたりすることもします。 どんな人に来てもらいたい?向いている? お客様だけではなく例えば友人にお誕生日のサプライズをしようと、 人に何かをしてあげたいと思えるような人にはうってつけだの仕事だと思います。 また、ホテルは様々なセクションと協力することがあるので、 協調性があり、仲間との輪を大切にする人、 コミュニケーション能力がある人が向いていると思います。 普段のルーティン業務以外にも、 職場の改善サークル活動やサイクリングプロジェクト、 女将の会など、幅広く活躍していらっしゃいます。 最後までお読みいただきありがとうございます。 今後もホテルで働く様々な職種のスタッフをご紹介していきます。 バックナンバーはこちら 採用情報 Instagram

【洋食調理シェフ】上司(管理職)へのインタビュー/どんな職場か/こんな人に来てほしい

~ホテルで働くスタッフをご紹介~ 今回は、洋食調理(主に宴会調理)で働くシェフ(管理職)をご紹介します。 こんにちは。調理専門学校を卒業後、新卒でこのホテルに入社して30年弱になります。 これまで、ホテル直営レストランの料理長も経験してきました。 現在は、メインキッチンと呼ばれる当ホテル内で一番料理人の数の多い職場で、披露宴を始めとする様々な宴会の調理を担当しています。 どんな職場ですか? 〇年齢層が幅広い (新卒で入社した若い子もいれば、定年再雇用で活躍しているスタッフもいて、 多様性に富んでいるところは、時代に沿っているなと感じます。) 〇失敗してはいけない緊張感を持って臨む仕事もありますが、 普段はたわいない話もできるアットホームな職場です。 〇コール場(オードブルや肉・魚のカット)、ホット場(火入れやソース作り)、サラダ・寿司、の3つに担当を分けています。 どんな経験ができますか? ・300~500名クラスの大量調理 ・婚礼料理などのコース料理(盛り付けなど) ・チョウザメなどの希少な魚をさばくこと <調理以外のことへの学び直しや参加も・・・> ・SDGsを学ぶこと(近隣施設の見学や社内勉強会への参加など) ・社内プロジェクトへの参加(改善活動や自身の強みを生かしたことなど) また、洋食調理希望者は、当ホテルでは2つの働き方ができます。 1. 2023年2月にリニューアルオープンする"イタリアンレストランの調理” 2. 大人数の宴会やコース料理を手掛ける"宴会調理” どんな人に来てほしいですか?または向いていると思いますか? 〇自分からコミュニケーションのとれる方 周りを見て自分からどうしたらよいかを聞ける方は、上司として、とても助かります。 私も役職の垣根を越えて周りのスタッフとコミュニケーションを取るように心掛けています。 〇気持ちの良いあいさつと返事ができる方 コロナ禍であまり大きな声を出せなくなりましたが、調理場ではある程度大きな声を出さないと、空調により聞こえません。 新しく入ってきた方には、少しでも早く場に馴染んでほしいので、そのために挨拶と返事は欠かせないと思います。 仕事の一日の流れ ~日によって全く異なるので、早番の一例です~ 6:00 お弁当や朝食の準備や火入れ、ご飯炊きなどからスタート 7:00 お弁当引き渡し 8:00 オードブル等の盛り付け、翌日の仕込み等 10:30 休憩 11:30 宴会スタートの30分前に会場前の調理場へ移動して盛り付ける  12:00 コース料理の進行に合わせて仕上げていく 13:30 夕方~翌日以降の仕込み 14:30 退社 最後に一言 どんな業務でも、それがお客様に最高に満足してもらうためだと遣り甲斐を持って、前向きに仕事が出来るようサポートして行きたいと思っています。 最後までお読みいただきありがとうございます。 今後もホテルで働く様々なスタッフをご紹介していきます。 バックナンバーはこちら 採用情報 Instagram

【製菓パティシエ】インタビュー/ケーキ屋さんからホテル製菓へ転職後のギャップ/こんな人に来てほしい

~ホテルで働くスタッフをご紹介~ 今回は、製菓(パティシエ)で働く若手社員をご紹介します。 見た目は可愛らしいですが、 製菓製造に真面目で熱い向上心をもっている入社2年目の若手スタッフです。 こんにちは。私は調理製菓専門学校を卒業しています。 ホテルに入社するまでは町場のケーキ屋さんで正社員で働いていました。 転職した理由 ・ケーキ屋さんでは作業しないような婚礼の仕込みなどを学びたかった ・誰もが知る有名ホテル(卒業した調理製菓専門学校の先生方も良く知っているホテル) ・子どもの頃に家族でこちらのブッフェに何度か来たことがあった 入社前の不安 パティシエの方々以外にも、様々な部署の方が大勢いるとお聞きし、中途で入る為、上手くやれるかという不安がすごくありました。 入社後ギャップ 〇スーツを着ている人たちと一緒に働く スーツを着ている人=営業さんとは、お客様希望の相談や宴会のデザートの連絡などで毎日顔を合わせます。想像していなかった世界でした。他にも同じ会社の中で様々な部署があるので、色々な考え方を知ることができて充実しています。 〇とにかく皿盛りデザートが多い ケーキ屋さんでは行わない、お皿の上でソースなどを使って完成させるのが難かしかったです。コースやブッフェ用に一口サイズがあったり、ウエディングケーキやイミテーションケーキもやっているので視野を広げられます。 〇毎日同じルーティンで仕事をしない お客様のご予約(宴席)によってスケジュールが全く異なるので、昨日と全く同じ作業をするということがなく大変ですが面白いです。 どんな人に来てほしいですか?または向いていると思いますか? お菓子作りに熱心で、基本に忠実に一つ一つ丁寧に仕上げることを諦めない方 適切なコミュニケーションのとれる方 ホテルでは、製菓スタッフも他部署の社員と話す機会が多いからです。 【更に管理職候補の方には・・・】 お菓子はとても終わりがないほど幅広いですが、全体的に偏りがなく自信がある方が良いと思います。当ホテルならではのお菓子もありますが、一人一人のお客様によって求めるお菓子が違うため、それぞれの方の要望を聞き満足できるお菓子を提案でき、それを実現できる方が良いです。つまり、自分のレシピをたくさん持ってる方ということになりかなと思います。 ホテルで長く働いて、組織の上を目指すキャリアステップ ケーキ屋さんでは経験できない様々なスキルを積んで将来的に独立する どちらを選択するかは自分次第。 何か悩みや困りごとあれば相談先があるところも私的には嬉しいです。 興味のある方は見学も大歓迎です!!! ▼製菓求人はこちらから キャリア採用求人 instagram 最後までお読みいただきありがとうございます。 今後もホテルで働く様々な職種のスタッフをご紹介していきます。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける