記事一覧

社員インタビュー🎤#2【群馬事業所 CADオペ】

こんにちは!初谷建設です😊 今日から12月ですね🎄 もう少しで今年が終わってしまうことにまだ実感が湧きません・・・ さて、今回は群馬事業所でCADオペレーターをしている大山さんにインタビューをしました! ー自己紹介をお願いしますー 2022年10月に入社しました。 解体のための足場図や計画図の作図業務を主に行っています。 ー入社理由を教えてくださいー 解体はプロジェクトの進捗が物理的に見えやすい仕事です。 建物や構造物が段階的に解体され、その変化が直感的に分かりやすい点に魅力を感じる入社しました。 ー職場の雰囲気を一言で表すなら?ー オン、オフのメリハリがある職場です! ーこの仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてくださいー 作図した図面をもとに解体が進められた時頑張って良かったなと思います。 解体作業において図面はサブ的な感じがしますが、図面を元に足場を組み立てたり、様々な事を検証する際も図面上で行われることが多々あります。そのため正確な図面を書く必要があり、書けた時達成感を得られます。 ー1日のうちで一番楽しみの時間は?ー 日課となっているランニングをする時間です。 最近では毎日10km以上走っています。 ー仕事を通して一番うれしかった経験を教えてくださいー 携わった現場が無事故無災害で完工した時は達成感や誇りを感じることができます。 ー求職者に伝えたい初谷建設の魅力は?ー 解体作業は単なる物理的な力だけでなく、高度な技術が要求されます。 そのなかで当社は受注案件数、受注額ともに業界トップクラス。全国にも数少ない50mの高さまで届く重機を保有するなど、設備と業界有数の技術力には定評があり、業界では知られた存在。安定した業績を誇っています。 ーこの業務でおもしろいと感じるポイントは?ー 解体作業が行われる建物や構造物には歴史が詰まっています。 それを解体することで、その歴史的な背景や建設の進化を知ることができます。 ー最後に今後の目標を教えてくださいー 解体についての規制や法令等の理解を深め、自身の専門性を証明していきたいです。 大山さん、たくさんの質問に答えてくださりありがとうございました🌱 安全に工事をする際には、必要不可欠なCADオペレーター🔍 基本的には、CADオペレーターは社内での業務という形となっております! TikTokでも群馬事業所の紹介をしているでぜひみてください~ 👇TikTok👇 [https://www.tiktok.com/@amikasu_chan]

島根県🚧国道9号線工事👷‍♀️

現在、松江市東出雲町揖屋地内において国道9号線の歩道と車道を整備する工事🚧を行っています。 今年の4月から工事に取組み現場の作業👷‍♀️は順調に進み終盤を迎えています。 9月初旬から水路の設置を行い、現在は歩道の整備を夜間作業🌇にて行っています。 国道での作業とあって夜間作業🌛が多く大変ではありますが工事が安全に終わるように努めていきたいと思います。 この工事で以前より歩道が広くなり、地域住民👨‍👨‍👧‍👧の方や学生👧👦の通学路として快適に通行できるようになります✨

👷‍♂️吉田川の護岸工事🚧をしています✨

島根県安来市を流れる吉田川の護岸工事👷‍♂️をしています。 河川工事は水🌊との戦いです。加えて毎年積雪⛄も多い地域なので、降る前に できるだけ進めたい!ということで急ピッチで進めています。 自然🌏を相手にすると思いもよらぬトラブルが起きることもありますが、 日々着実に進捗🌈しています。 現場周辺たくさんの生物🐟🦞が存在します。鮭も上がってきます。絶滅危惧種のゲンゴロウもみましたよ、外来生物もいますけど・・ 守るべきものは守りながら工事🚧を進めてまいります!

【道具紹介】消防設備を点検する際に大活躍!

こんにちは!都市ビルサービスです。 この機械みたことはありますか? 私は入社してからはじめてみました。 この機械は連結送水管耐圧試験を行う機械です。 連結送水管耐圧試験は何を行うのが想像がつきませんよね? 連結送水管は、消防隊が消火活動を行う際に消火用の水を火災が発生したした階まで送水するための設備です。高層建築物や地下街などに設置されています。 連結送水管は、送水口、放水口、放水用器具格納箱等から構成されており、火災の際には消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、消防隊が放水口にホースを接続すれば消火活動ができるようにした設備です。 この機械は現在生産しておらず、丁寧に使用しています。 代替品はあるのですが現場の方はこの機械が使いやすいそうで 壊れたらどうしようとヒヤヒヤしています😅 実際に点検している様子を見てみませんか? 現場見学を行っていますので、お気軽にご連絡ください! ✉s.murakami@toshi-bs.co.jp(採用担当:村上) ☎082-831-1515

🌞松江太陽光発電🌈月次点検👷‍♂️

11月24日(金)🍁3名で点検しました 当所は「いずもドーム3個分」の敷地で年間200万KWHを発電⚡しており、560世帯🏠に電気を供給しています✨ これは二酸化炭素60万キログラムの削減🍀により地球環境🌏にやさしい施設です。

総動画数2300本以上!社長のYouTube発信について

こんにちは、セラフ榎本です。 今回は社長のYouTube発信について紹介します。 毎回ブログ記事の一番下にリンクを貼っているのですが、セラフ榎本には社長の個人チャンネルがあります。 2017年からスタートしたチャンネルで今現在では2300本以上の動画を投稿しています。 投稿内容は基本的に同じで編集もあまりしていませんが、検索結果で上位に表示されるSEO対策で始めたのがきっかけだそうです。 それにしても6年で2300本の動画を上げ続けるのはすごい継続力ですよね。 このブログも月に2本が目標なのですが、ネタを探すのは中々難しいです。 余談ですが、「社員が90人近くいるのに再生数が10回程度だ」というのが社長の持ちネタの一つです。 なかなか社長のYouTubeアカウントをチェックする社員も少ないのでは?と思ってしまいますが、この話だけでもユーモアのある社長の人となりが伝わりますよね。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

内定者懇親会🍻

こんにちは! 初谷建設株式会社、人事課採用担当の保坂です🐹 2024年卒生の内定者懇親会を行いました! 4月から4名の皆さんが新しく一員に加わります😊 みんな緊張している様子はなく、いろいろな話をしながらワイワイ楽しむことができ、親交も深まりました~! 佐野駅の近くの「ちゃこや」というお店で行ったのですが、料理がすべておいしくて大満足なのでとてもオススメです😋 🦐&🍗 来年の入社が楽しみです🌸 👇会社HP👇 [http://hatsugai-kun.com] 👇TikTok👇 [https://www.tiktok.com/@amikasu_chan]

【社員インタビュー🎤】機械いじり好きな方必見!

こんにちは!都市ビルサービスです。 2021年入社の施設保全部 栗栖さんにインタビューを行いました! Q1 入社のきっかけは? 前職とは違う環境で働きたいと考え、転職活動を始めました。機械を触るのが好きだったため、施設保全の仕事に興味を持ち、とりあえずやってみようと考え、都市ビルサービスに入社しました。 Q2 入社してよかったことは? 普段見ることのない機械の内部や触ることのできないところを操作することができ、新たな経験ができるので、機械についての理解も深まりました。 また、入社して半年で消防設備士乙種6類の資格を取得しました。分からないことがあれば先輩に聞くことができるので、働きながら資格取得するには良い環境です。 Q3 しんどかったことや苦労したことは? 貯水槽清掃は水槽の中に入って清掃を行うため、特に体力を使うので大変です。 特に夏の貯水槽内は外よりも高温になり、体力消耗するため、体調管理には気を付けています。 Q4 仕事のやりがいは? お客様の質問に的確に答えることが出来た時は、嬉しく感じます。これからも知識を増やしていき、できる事を増やしていきます。 Q5 最後に 転職者の方に一言 何事も経験です。まずは行動してみましょう!都市ビルサービスの現場見学でお待ちしてます。 転職/現場見学はいつでもご相談ください。 ✉s.murakami@toshi-bs.co.jp ☎082-831-1515

🏠なんだこれ?😲

安来市内のお宅で、勝手口🏠の木がスカスカで穴が開いていると相談がありました。 写真のような状態でしたが、これはシロアリの被害😥です。専門の業者さん👷‍に床下♂️など調査してもらいましたが、他の被害はまったくなく一安心🍀でした。 平井建設では大型物件以外にもシロアリ被害、壁紙の張替など住宅に関することもやってます🌈

社員インタビュー🎤#1【群馬事業所 阿部次長】

今回は、群馬事業所の阿部次長にお話を伺いました👂 Q1自己紹介をお願いします! 2004年11月に入社しました。工事部として現場管理業務に携わり、営業部を経て、現在は工事責任者として業務をしています。 Q2この仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください ひとつの現場をやり遂げた際の達成感は何とも言えません。自分たちの仕事がこれからの未来につながり、多くの人たちの役に立つのだなと思うと、頑張ってよかったという満足感でいっぱいになります。 また、お客様からの感謝の言葉は何よりも嬉しいです。 自分一人の力では仕事は出来ません。顧客はもちろん、現場で働くスタッフや作業員全員で立ち向かい、納得いくまで話し合ったりと、大変さはありますが、その分やりきった達成感は大きいです。 Q3当社の魅力を求職者の方にお伝えください 大手企業からの大規模なプロジェクトから、地域密着の小さなプロジェクトまで、様々な仕事に関わることができること。そして、数々の仕事で培った技術を伝えつつ、新しい技術にも積極的に受け入れる取り組みをしていること。 社員教育も充実しているので、関係ない業界からの方も安心して働けることも魅力だと思います。また、社員同士が何でも話し合える、意見を出し合える風通しのよい環境があり、そのおかげか一体感を感じます。 Q4職場の雰囲気を一言で表すなら? 本当に一言であれば、「和気あいあい」です! Q5どんな人に入社してほしいですか 好奇心旺盛で、いろいろなことに挑戦し、勉強し興味をもって仕事ができると楽しんで取り組むことができると思います。あとはやる気と元気! とても気さくで話しやすくて優しい方でした🌱 そんな阿部次長ですが、なんと最近20キロものダイエットに成功したそうです😲 ダイエットって言葉を聞くだけでも嫌なわたしはとても凄いなと関心しました・・・ 色々と教えて頂きありがとうございました~!

社員からみかんもらいました🍊【みかんは体にいいの!?】

こんにちは! 水谷建設(株)です。 先日、社員がみかんをお裾分けで会社に持ってきてくれました😀 みんなで分けて食べました⭐️ 美味しかったです! ちなみにみかんには、ビタミンC、発ガンを抑制する効果、高血圧予防に効果があるとされているそうです✌️

🎀ハートフルボランティア🌈に参加しました✨

先日、🎀ハートフルボランティア🌈がありました。 参加人数は少なかったですが、歩道脇の草🍀がなくなり綺麗になりました✨ 今年度のボランティアは全て終了しましたが、来年度も継続してボランティアに参加したいです👧👦

中途社員の声Vol.10~フランクで相談に乗ってもらいやすい環境~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から7年目のMさんにインタビューをしました。 お若いですが、セラフ榎本のベテラン代理人の一人で、経験知識共に豊富な方です。 そんなMさんに転職したきっかけなどを伺いました。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ M・Tさん:2017年中途入社・30代男性 前職は設備関連の仕事をしていました。転職した理由は、前職場の同僚が多くやめてしまい継続が難しくなったためです。休みになると少し時間のかかる料理を作るのが趣味です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Qセラフ榎本の求人に応募したきっかけは何ですか? A 仕事を探していた所、家族に勧められたのがきっかけです。地元の企業で、長く続いていることも安心感がありました。 Qセラフ榎本と前職を比較して何が変わりましたか? A 前職は設備のみにかかわる仕事だったため、入社時は大規模修繕工事の9割は分からないことだらけでした。しかし、入社から時間がたつにつれて工事に関わる幅広い分野の知識と接することが多く勉強になりました。次の現場に活かしていける大規模修繕工事の知識がしっかり身についたのが一番大きな違いです。 Qセラフ榎本の良いところは何だと思いますか? A 人間関係だと思います。現場代理人は本社にいることは少ないですが、帰った時には「調子はどう?」「困ったことはない?」などと必ず声をかけてくれます。また、上司・同僚があまり堅苦しくなく接しやすいため、良く相談に乗ってもらっています。 おわりに 今回のインタビューを通してMさんの転職のきっかけ、Mさんにとってのセラフ榎本の良いところを知ることができました。 自ら大規模修繕工事の知識を吸収し、次回の現場に活かしていくMさんはセラフ榎本の頼りになるベテラン代理人の一人です。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

⛳安来で初のインドアゴルフ🏌️‍♂️練習場🎊

都会では、お馴染みかもしれませんが、安来では初めて🍀となる ⛳インドアゴルフ練習場🏌️‍♂️を施工しています。 ゴルフ愛好者にとっては、完成🎊が待ち遠しいです。 今後は、どんどん増えていくかもしれませんね🥰

🎇広瀬ナイターリーグ🥎に出場しました!🏆

2023/10/3より開催された「第41回広瀬球場ナイターリーグ🏆」に平井建設野球部で出場しました。 予選リーグ初戦は0-15で完敗😂、今大会が初試合🍀、初野球といった部員👦も多くいます。 私も初試合でしたが、球🥎が早い! 打てない捕れない🧤、なぜボールは変化するのでしょう 練習量が少ないためやっぱりかと思いましたが、 2試合目は5-0で勝利し、準決勝🎊まで進みました。  結果は3位✨!!! 野球経験者と未経験者と、半分ずつの平井建設野球部ですがいい成績でした。 結果はもちろんですが、全員で楽しく、盛り上がった試合🥇ができたことをうれしく思います。 やっぱりスポーツ🥰はいいですね。  来年も頑張ります!!🎈

提案力はあなた次第

なんだかもうすっかり秋ですね🍂 でも日中はまだまだ暑くて、暑がりの私からすると秋よりまだ残暑を切実に感じております(笑) ニュースでもやっていますが、寒暖差が大きくて体調を崩す方が多いようなので、 皆様も体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいね!!! さて、皆様のお家のキッチンは何タイプですか? ちなみに我が家は残念ながら戸建てではなく賃貸ですが、対面型のキッチンです💡 同じキッチンでもその種類は様々で、家を建てる際にはこだわるお客様も多い場所のひとつですね😆✨ そんな、お客様と対話をしながら 図面を起こすのがそう!設計士さんです! キッチンが多種多様あるように、お客様のこだわりも人それぞれです☺ お客様の要望をお聞きしながら、予算や間取りなどを考慮して、 出来ることはご要望通りに目一杯叶えて、出来ないことはどうしたら 出来るようになるのかや、どうしても出来ないことならば少しでも お客様の希望にそうように考えてなど、あらゆる条件を網羅して 提案して図面を起こすので、設計士って改めて本当にすごいですよね😶 そんな設計職、弊社でも募集しています! ご興味のある方は、ぜひ弊社の求人ページをご覧になってくださいね! ホームページはこちら 過去のプラストはこちら

研修制度について

こんにちは!初谷建設株式会社です🌳 今日は、弊社の福利厚生のひとつである研修制度についてご紹介したいと思います! 研修制度というのは当たり前の話になってきますが、実は解体の専門知識を学ぶ場は全国どこを探してもゼロということをみなさん知っていましたか・・・ 弊社に入社する人、ゼロという事は全員が「未経験者ですよ」といったことになりますので、入社時に必要な資格が何もなくても大丈夫です🙆 しっかりと充実した研修制度といったところで、中途入社社員の方は約3週間研修を行います! また、入社して経験を積みながら、資格取得制度というものがありますので、これを活用して資格を取ることができます🔍資格取得後は手当の支給もあります◎ 👇詳しい内容についてはぜひ弊社会社HPからご覧ください👇 [https://hatsugai-kun.com/training_system] ご応募お待ちしております🙎

👷‍♂️続・山佐ダム管理橋工事🚧

夏に紹介させていただいた山佐ダム👷‍♀️の 発電所へ続く道の橋を作っています!🧱 橋の形が見えてきて、完成✨が待ち遠しい😊です。 今は橋に取り付ける道路や水路周りを施工中🔧です。 これから一層と寒く🍁なり、去年は大雪⛄だったので 今年は程々にしてほしいですね。。。

群馬事業所の紹介📷✨

こんにちは!初谷建設株式会社です😊 今日は、群馬事業所を紹介したいと思います📷 群馬事業所は、群馬県太田市にあり外観は写真にあるとおりとても綺麗な建物となっており、事業所の人数は16名となっております🌱 そして今回、群馬事業所の雰囲気や気になることを事務員の方々にお聞きしました! 事業所の雰囲気は・・・👀 日中の社内は内勤者のみの為、静かで落ち着きがあり、PCの入力作業などに集中できる雰囲気です。夕方には現場から監督や営業が戻るので、業務の打ち合わせを活発に行い、風通しの良い事業所です🌞 どんな人たちが働いていますか・・・? 性格は、明るい方が多いように思います。 みなさん協調性があり、協力して業務を行っています!  事業所の自慢できる箇所やポイントを教えて下さい・・・🔍 建物が新しく、綺麗で設備が整っています🏢 とのことでした🎤 写真のとおり実際に行ったところ、外観も建物の中もとても綺麗で作業がしやすい印象を受けました👀 職場環境は仕事のモチベーションにも繋がるのでとても大切ですよね🔍 敷地内には喫煙所と自販機があります☻ 以上、群馬事業所の紹介でした!! ぜひこちらもご覧ください👀 👇会社HP👇 [http://hatsugai-kun.com] 👇TikTok👇 [https://www.tiktok.com/@amikasu_chan]

初谷建設とは?どんな会社?

こんにちは!初谷建設株式会社です😊 今日は会社のことを詳しくご紹介したいと思います👀 初谷建設株式会社は、本社が栃木県佐野市にある建設会社です🏢 解体工事を事業の基軸に据えて、『安全を第一に』を合言葉にし、品質目標に『安全を最優先にした職場環境づくり』を掲げ、日々努力・精進し、社会全体に貢献する企業グループを目指しております!! そして、事業所が同じ栃木県佐野市・群馬県太田市・埼玉県さいたま市大宮区・東京都北区・茨城県つくば市にあります🏢 (これから事業所の紹介もしていきますのでぜひご覧ください📷) 現在マイナビ転職では下記の職種を募集しております🔍 〇施工管理 〇営業 詳しい情報などはぜひ求人ページにてぜひご覧ください👀 ご応募お待ちしております🙎 そしてTikTokも投稿しています📷💃 社員の方の紹介や求人ページでは知ることのできない情報が満載なのでぜひ見ていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします🥺 👇会社HP👇 [http://hatsugai-kun.com] 👇TikTok👇 [https://www.tiktok.com/@amikasu_chan]

✨健康診断👩‍⚕️も始まりました💉

インフルエンザの予防接種💉とあわせて、健康診断👨‍⚕️も始まりました。胃カメラも会社負担で受けさせてもらえるので、辛いですが私は毎年受けています!😊ちなみに私は鼻から派です。ガンの発見につながる腫瘍マーカーも会社負担🎁で受けさせてもらえるものがあり、社員の健康🎀を大切に考えてもらってるなと感じます。 ✨皆さんもご自身の体を大切にしてくださいね🎉

博愛🎀クリニック解体工事🚧👷‍♂️

解体工事🚧👷‍♂️も施工しています。 鉄筋コンクリート造4階建て病院の解体工事🔧をしているところです。 NHKでTV放送📺されている「解体キングダム」のような感じ💪。 子供🎈たちが現場を見れば、大喜びするでしょうが・・・ 色々な特殊重機✨を使って施工していきます。 安全第一なので見学はできません。 残念😓

女性社員👷‍♀️も活躍しています!!🎀

平井建設では女性社員👧が16名働いており、その内5名は土木部です!現場作業ではなく、書類作成など現場の補助📐をメインで働いています!先日はドローンの講習会にも参加して、資格を取得🎊する事ができました。建設現場は男性👷‍♂️だけが活躍するのではなく、女性👷‍♀️も活躍🌈できる時代へと進化しています!皆さんも一緒に働いてみませんか?

謎解き🔎ウォークラリー🚶‍「島根クエスト」🦉

今年も 謎解き🔎ウォークラリー🚶‍♂️「島根クエスト」🦉開始されます! 昨年はウォークラリーのコース🍁が平井建設から1時間あまりの出雲市の平田愛宕山野球場の近くで開催地が遠かったのですが、今年は平井建設のある安来市🚶‍♂️のコースがあり、とても楽しみです。他には雲南市や隠岐のコースもあるそうです。 昨年、実は参加しました。子供から大人まで解ける問題で、家族👨‍👩‍👧‍👦で楽しみながら回りました。しかも景品の鍋セットが抽選で当たり🎊うれしかった思い出があります。 今年も日程があえば参加して、謎解き🦉はもちろん、景品🎁もゲットしたいと思います🥰 https://nazotoki-shimane-quest.com/ 【問合せ先】 謎解きウォークラリーしまねクエスト運営事務局 TEL 080-3052-3386    メール nazotoki.walk.shimane@gmail.com

✨しまねの建設担い手の確保・育成👷‍♂️に向けた取組みについて🎀

令和5年3月に島根県土木部が建設業産業全体の担い手確保・育成👷‍に向けた具体的な取組み内容・推進体制を策定されました。✨「ミライビルダーズ」🎉 担い手確保には、建設業全体が 新3K 「給料」が良い・「休暇」が取れる・「希望」が持てる へ転換することが重要と示されており、当社もイメージマークの普及と共に、より効率的な取組みの推進に協力して参りたいと思います。🍀 「ミライビルダーズ」は、『未来を創る』🌈と『将来の建設業にかかわる人』👷‍♂️👷‍♀️という意味をかけています。

セラフ榎本の社内行事について

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本の社内行事について紹介します。 セラフ榎本では、年間を通じていくつかの社内行事があります。 写真と共に紹介していくので、セラフ榎本の雰囲気を感じて頂けたら幸いです。 ① 新年会 1月には千葉県の成田山にお参りに行く、新年会があります。 社員だけではなく協力業者の方たちと共にバスに乗って向かいます。 お参りだけではなく、本堂のご祈祷も行います。 ② 入社式 4月になると営業企画部に入社してくる新卒社員を迎える入社式があります。 2020年からはコロナウイルスの影響により社内で行っていましたが2023年からはホールを借りて大々的に行っています。 ③ ボーリング大会 6月頃になると、部署混合のチームで行うボーリング大会を行います。 年々景品も豪華になっていくので、ボーリングが強い方はぜひ本領を発揮し、商品をゲットしてください。ボーリングが苦手な方でも、チーム戦もあるので豪華賞品をゲットできるかもしれません。獲得した景品をわらしべ長者のように交換していくのも交渉術の見せどころです。 ④ 安全大会 9月頃になると、協力業者の方たちをご招待し安全大会を行っていました。 建設現場では最も気を付けるべき安全について様々な方々のお話を伺います。 コロナウイルスをきっかけに中断しています。 ⑤ 暑気払い 8月には、今期の売り上げや目標達成の連絡、社長の挨拶などと共に暑気払いを行います。 ⑥ 大掃除と忘年会 12月最終日には社員全員で大掃除をしたあと、今年の振り返りと共に忘年会を行います。年によってビンゴ大会などがあり、社員同士の交流が活性化します。 このようにセラフ榎本には季節ごとに行事があります。 強制参加ではありませんが、ぜひ入社された際には参加してみてください! セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

1日仕事体験

こんにちは!都市ビルサービスです。 都市ビルサービスでは面接選考に進んでいただいた後に「1日体験入社」を行っています。 都市ビルサービスで体験入社していただくことで、求職者の方が会社を見極めてください!! 採用するからには長く働き続けていただきたいと考えているので、入社後のギャップを減らすためにも行っています。 業務内容も今後一緒に働く社員も事前に1日過ごすことで入社した際の気持ちも軽くなると思います。 現場見学も随時行っておりますので、ご興味のある方は連絡お待ちしております。 現場見学以外のお問い合わせでも対応させていただきますのでお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ マイナビエントリー または ☎082-831-1515 ✉ s.murakami@toshi-bs.co.jp 採用担当:村上

《お仕事紹介》定修工事

こんにちは。大和テックです😊 本日のお仕事紹介は、四国の某企業での 定期修理工事のひとコマです。 巨大なクレーンを使用して 熱交換器の本体荷降ろし作業をしています。 大きなものを扱う、繊細な作業です。 気を使いながら、そっと、ゆっくり。 この日も安全に作業完了できました🙆 ・・・✂・・・・・✂・・・・・✂・・・・・ 大和テックでは、現在営業職も募集しています。 ご興味のある方は、ご連絡ください。 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

安全パトロール

こんにちは😀 水谷建設(株)です! 今回は下水道新設工事の現場の安全パトロールを行いましたので、その様子をご紹介します。 現場が安全に作業できているのか、進捗状況、協力会社さんたちとの意見交換などを行うのが当社の安全パトロールです。 安全に作業を行っているかチェックします👷‍♀️ 当社の安全品質管理者も同行します👷 作業方法、作業手順なども確認します⛏️ いかがでしたか? 当社に少しでもご興味を持った方はぜひご応募ください!

設計士の1日に密着!

皆さんは"設計職"や"設計士"などと聞くと、どんな仕事を思い浮かべますか?? 今回の投稿では、弊社の設計士のとある1日のスケジュールをご紹介します!! 《⏰8:00〜始業開始》 朝礼を行い、本日の動きや打合せ、来客予定などを報告して それぞれが無理なく動けるようにスケジュールを共有しています。 朝礼後は自席について、さあ!1日の始まりです☀︎ 《⏰8:15〜工場案件の図面作成》 住宅はもちろんのこと、弊社では工場なども手掛けており、 この日はその設計図面の作成。大型の工事ともなると、 図面作成や修正だけでもかなりの期間を要します。 《⏰10:00〜担当案件の現場確認》 設計士と言っても、パソコンや図面とひたすら にらめっこしているわけではありません。 監理者としてしっかり現場にも出向き、きちんと図面通りに 進んでいるかや工事の進捗状況などを把握します。 《⏰12:00〜お昼休憩》 自宅に帰る人もいれば、お弁当を持ってきたり 近くのお店で買ってきたりして社内で食べる人もいますよ🍱 《⏰13:00〜設計図面作成》 午前中に引き続き、工場の図面作成及び修正。 《⏰15:30〜協力業者さんと打合せ》 打合せは度重なるごとにあり、協力業者さんとのやり取りや 打合せは欠かせません。その都度変更になった箇所や お客様からの要望など、あらゆる情報を共有し連携しています。 《⏰17:00〜退社》 机上の整理や今日1日の日報などをまとめて、各自片付けや 帰り支度を済ませて退社となります。 来客予定や急ぎで仕上げなければならない仕事などがない限り 残業はなく、17:00過ぎには全員退社している事がほとんどです✨ さて、いかがでしたでしょうか!? 上記はとある日の例なので、もちろん日によって内容も変わってきますが、どんなことをしているかはご理解いただけたかなと思います☺️ 設計士の仕事がどれだけ緻密なもので、こうやって図面が出来ているんだと、少しでも伝われば嬉しい限りです🍀 そして、ご興味を持っていただけた方にはぜひとも ご応募いただけますと、もっと嬉しい限りです!!! ホームページはこちら 過去のプラスト

👨‍⚕️インフルエンザ予防接種💉が始まりました🎀

インフルエンザ予防接種💉の時期が今年もきました。 毎年会社負担✨で予防接種🩺をさせてもらっています。 今年の冬⛄もインフル💊に罹らず元気🥰に仕事ができたら! と思います。

🎊棟上げ・餅まき✨がありました!🥰

🎊棟上げ・餅まき✨が先月行われました。 大勢の方👩👨👶👴👵に集まっていただき大賑わいとなりました! 涼しくなってきましたが、体調に気を付けて安全第一🎀で工事を進めて行きます🌈

職場の雰囲気(現場編)②

こんにちは! 今回は送配電関連工事の現場の雰囲気をお伝えしたいと思います。 業務は土木技術アシスタントと一緒に作業を進めていきます。 現場全体の管理、発注者との打合せ、現場作業、監視、書類作成などを行います。 安全第一👷‍♀️ 重機の稼働範囲には入りません! 雑談をしながら作業中😀 安全のため重機を使う場合は監視員を配置します⛑️ 施工管理者は作業の指示、土木技術アシスタントは作業を行います🚧 いかがでしたか? 少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひ求人もご確認よろしくお願いします!

中途社員の声Vol.9~ライフワークバランスの実現~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から4年目のIさんにインタビューをしました。 グループリーダーを務め、積極的に自分の意見を伝え会社の仕組みを改善していこうとする姿勢が印象的な方です。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ I・Sさん:2020年中途入社・50代男性 前職も同じ大規模修繕工事の施工管理をしていました。しかし、休みと給与のバランスが悪かったので転職を考え、セラフ榎本に入社しました。現在では、仕事の休みにサイクリングに行ったり、釣りに行ったりとライフワークバランスのとれた生活を楽しんでいます。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中に最重要視したことは何ですか? A 転職活動ではこれまでの経験を活かすため、建築業界の中でも新築や戸建て関連ではなく前職と同じ「マンション大規模修繕」の仕事を重視して探しました。もちろん収入面や福利厚生なども考慮し、最終的にすべてのバランスが良いセラフ榎本に入社しました。 Qセラフ榎本と前職を比較して何が変わりましたか? A 現場のほとんどの事を自分の裁量で行えることです。一定の基準やルールはありますが、きちんと自己管理が出来るならかなり自由に仕事をさせてもらえます。逆に自己管理ができなかったり、分からないことをそのままに放置してしまう方には向いていないと思います。 Q働いている人の雰囲気や職場環境はいかがですか? A 会社の皆さんは気さくな方が多いです。わからないことを質問してもすぐに教えてくれるなど職場環境は良いと思います。 おわりに 今回のインタビューを通してIさんの転職の際重視したこと、セラフ榎本に向いている人物像なども伺うことができました。 自己管理が出来るIさんだからこそ、部長たちに頼りにされる代理人になったのでしょうね。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

職場の雰囲気(現場編)①

こんにちは! 今回は公共工事の現場の雰囲気をお伝えしたいと思います。 作業は協力会社さんと一緒に進めていきます。 業務は現場全体の管理、発注者との打合せ、書類作成などになります。 現場事務所や会社で書類作成👨‍💻 協力会社さんと作業の確認⛑️ 高さの確認🔍 写真撮影📷 いかがでしたか? 次回は職場の雰囲気(現場編)②を掲載します!

安来インター線🌈(島田2工区)総合交付金(改築)工事🚧(橋梁下部工)より

先月中旬に工事👷‍♀️のメインである橋台🌈が完成しました。 若手社員👦も何もないところに自分たちで管理した構造物ができたときの達成感🎊を得たと実感しています✨ これから橋台周りの構造物及び土工工事🚧を行い、完成を目指して安全第一👷‍♂️で工事を進めていきます。

職場の雰囲気(オフィス編)

こんにちは! 今回は職場の雰囲気をお伝えしたいと思います。 水谷建設(株)のオフィスはワンフロアです。 風通しの良い職場を目指し、営業部も、総務部も、土木工事部も、社長も、役員も、みんな同じ場所で仕事をしています! どの部署の人でも気軽に声をかける感じです。差し入れのお菓子をいただいた時は、みんなで休憩タイムを楽しむような職場です! 楽しくはたらくがモットー♪会話したり、みんなでお菓子を食べたり、メリハリつけて働ける職場だと思います! いかがでしたか? 次回は職場の雰囲気(現場編)①を掲載します!

水谷建設(株)ってどんな会社?

こんにちは😀 水谷建設株式会社です! 私ども水谷建設株式会社は、熊本県八代市にある建設会社です。 送配電線関連工事をはじめ、公共工事・民間工事を行っております! 『共助・共有・共福』 「〜共に助け合い、共に情報を共有し、共に幸せになる〜」 「社員一人一人が共に助け合い、共に情報を共有し迅速な対応で取引先、顧客への信頼を高め地域社会の発展と全社員が共に幸せになり、未来を継ぐ企業造りを行う」 をモットーにみんなで頑張っています! +Stories.では、水谷建設(株)で働く仲間や 現場の様子、業務に関する情報を日々お伝えして行きます📢 現在、マイナビ転職では下記求人を募集中です🔍 ◯土木施工管理 ◯土木技術アシスタント 少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひ求人もご確認よろしくお願いします!

✨窓の工場見学👩‍💼👨‍💼

岡山県赤磐市にある、窓を製造しているLIXILの工場見学🌈に行きました。 普段何気なく使っている窓が、どんな材料を使って、どんな工程で組み立てられているのかを案内してもらいました🥰 また、一言で窓✨といってもたくさんの種類がありますが、建物のデザインや断熱性などに合わせて使い分けることが必要だという事を教わりました👨‍🎓 普段は、見ることが出来ない工場内を見学が出来て、とても勉強になりました👩‍💼👨‍💼 今後の建物設計に役立てていきたいと思います🎀

中海🐬アダプト・プログラム✨に参加しました🌈

中海🐬アダプト・プログラム🌈とは? 島根県と鳥取県にまたがる、日本で5番目に大きな湖である中海🌊 その中海の🧺清掃活動🧹を平成17年から継続し、毎年3回実施しています。 今年度、2回目の参加をしました。 👷‍♂️漂着するプラスチックやビニールゴミを毎回、拾って回収しています😊

現場🚧で土木部若手社員👦が,がんばっています✨

現在、現場に配属された土木部若手社員二名👦🧑が日々の現場管理を行っています。 一人は、今年4月に入社🍀して半年が経ち、何もわからないところからスタート🎀して 本人も不安を抱えながら仕事をしていましたが、今では、安全管理、測量🚧などの仕事 を担当できる✨管理者に成長しました👷‍♂️ これから、管理者としていろいろなことを勉強・経験🎉してがんばっていきます。

セラフ榎本の長期休暇について

こんにちは、セラフ榎本です。 転職する際には、仕事内容はもちろんのこと、福利厚生や待遇、休暇のことなども気になりますよね。 そこで、今回はセラフ榎本の長期休暇について紹介します。 セラフ榎本では現在3つの長期休暇があります。 ① 年始年末 その名の通り、年末から年始にかけてのお休みです。仕事納めの日には本社の大掃除を行い、忘年会を行います。年始にも成田山にお参りをした後、新年会を行います。2023年は9連休の予定です。 ② GW 4月末から5月初旬にかけてのお休みです。 2023年は9連休でした。中日の出社などもなく、長期でお休みが取れます(受け持ちの現場にもよります) ③ 夏休み 8月中旬のお盆の時期のお休みです。2023年は7連休です。 セラフ榎本では決算が7月なので、夏休みに入る前に暑気払いを行う場合もあり、今期の業績や来期以降の目標について社長からお話があります。暑気払いでは社員のほとんどが出席し、一緒に食事を取ります。 普段は週休2日ですが、今年のGWには前後に有休を追加しアメリカに旅行に行った社員さんもいらっしゃいました! 長期の休暇でリフレッシュした後は、仕事にもいい影響があるはずです。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

住宅🏠の基礎が出来上がりました🎊

住宅🏠の基礎が出来上がりました🎊 弊社はベタ基礎を採用👷‍♂️しているので、床下は全てコンクリートで出来ているので 湿気がこもりにくくなっています。🤗 奥に見える水色は水道管で、ピンク🎀がお湯の菅です。 基礎が出来たら、配管を先行して施工👷‍♀️していきます。 今月🍁には棟上げ・餅まき✨が待っています!

👨‍🏫インボイス制度🎀について社内研修会🎉が行われました

2023年10月1日より始まるインボイス制度🎀について社内研修会👨‍🏫を行われました。 インボイス制度🧮の概要はもちろん、実際使っている帳票を事例👨‍🎓にだしての説明や、わかりやすい動画🎥をもちいての研修会✨でした。又、現場で直接参加できない社員👷‍♀️もリモートでつなぎ社員全員が参加🙋‍🙋‍♂️し理解を深めました。 今後、正しく運用していきたいと思います🥰

✨湯田山荘改修工事👷‍♂️

安来市発注による湯田山荘の改修工事🚧を行っています。 これまで以上に地域住民👶👩👨の方が使いやすくなるよう、細部にも気を使い工事を進めています。 この建物は平成16年春竣工🎉で平井建設が新築✨させていただきました。その時私は入社2年目で現場を担当してました。 あれから約20年。今度は所長👷‍♂️の立場で改修しています。なんだか感慨深い🤣ですね。

【残業はどのくらい? 休みはとれる?】当社の働きやすさについて社員に聞いてみました

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、当社の働きやすさについて、社員に本音とリアルを語ってもらいました。 インタビューに答えてくれたのは、大月事業所の工務課に所属する小野さんです(写真右端)。 それではどうぞ! ——ずばりお聞きします。小野さんの残業時間はどのくらいでしょうか? だいたい1日の残業時間は1.5時間ほどでしょうか。 いつも定時で帰れるという感じではないですが、毎週水曜日はノー残業デーになっているので、毎日残業しているわけではありません。 また、会社には「残業は可能な限り少なくして、早く帰ろう」といった方針があるので、帰りづらいといった雰囲気も一切ありませんよ。 私自身、帰宅後は家族と一緒に食事をしたり、子どもと一緒にバスケットボールをしたりと、家庭の時間を大事にする働き方ができています。 ——有休についてどうでしょうか? しっかり取っていますか? 1年の平均有休取得日数は5~7日ほどですね。 一見するとそれほど休みやすい環境と思えないかもしれませんが、上司は積極的に休暇をとるようにアナウンスしてくれるので、気兼ねなく有休を取得することができています。 実際に申請しても、快くOKをもらったことしかありません。 私は有休を利用して家族旅行をしたり、子どもの授業参観に出席したりしていますね。プライベートも充実しています。 有休以外でも、7日間の夏季休暇や6日間の年末年始休暇、それに創立記念休暇もあるんです。節目節目でリフレッシュできるので、無理なく働くことができています。 ——他にも、働きやすさに寄与している制度などがあれば、教えてください 産休・育休はしっかりと制度化されているので、ライフステージの変化があっても、キャリアを諦める必要はありません。 それに、上司と相談のうえで勤務時間を調整することができます。家庭を大切にしながら働ける環境があると思います。 特に幼いお子さんがいると、学校からの呼び出しで早退しなければならないといったことが多々ありますが、そういった事態でもみんな快く送り出してくれますよ。 ——最後にメッセージをお願いします 当社はNEXCO中日本のグループ会社ということもあり、休暇制度や福利厚生が充実しています。 私は、高速道路の長大橋、トンネル、のり面の補修業務に携わりたいとの想いで当社に入社しました。その想い通り、オン・オフのバランスを保ちながら、無理なく理想的なキャリアを歩めています。 やりがいもプライベートの充実も手に入れられる環境で、一緒に頑張りましょう! 以上、小野さんへのインタビューでした。 小野さんも語っているように、当社はNEXCO中日本のグループ会社として、制度はしっかりと整備しています。安心して働ける環境づくりはこれからも取り組んでいく所存です。 それでは次回の投稿をお楽しみに。

「想像以上のやりがい、そして働きやすさ」入社5年目社員の1日を紹介します!

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、大月事業所の事業課に所属する丸山さんに、「1日の過ごし方」について聞いてきました。 新卒で入社した丸山さんも今年で5年目。 丸山さんの1日を通して、入社後3~5年後ほど経った人の働き方をイメージいただければと思います。 それではどうぞ! ——1日のスケジュールについて教えてください ▼7:30 出社 だいたいいつも始業30分ほど前に出社しています。 出社後、始業まではメールチェックやその日にこなす業務を整理する時間に当てています。 ▼8:00~8:50 朝礼 協力会社や作業員との打ち合わせをおこない、その日の作業手順や注意事項を確認・共有します。 みんなでラジオ体操もして、本格的に業務スタートです! ▼8:50~12:00 現場巡回 作業の進捗状況や安全性をチェックするために、現場を見て回ります。 現場の状況によっては、今後の補修方針の変更も必要なため、作業現場へは積極的に行くようにしています。 また、この日は作業中の現場だけでなく、今後に作業する現場に行って、補修計画を立てるための調査も実施しました。 ▼13:00~17:00 事務作業 この日の午後は事務作業に集中することに。 実際に取り掛かったのは、書類作成やデータをシステムに入力する作業です。 現場管理を徹底するために、午前中に集めた情報やデータを記録したり、集計したりする作業になります。 ▼17:00~17:30 退勤 残業もほどほどに、ほぼ定時で退勤しました。 ▼17:30~19:00 自由時間 最近はゴルフにはまっているため、終業後にゴルフの練習場に行って汗を流してきました。 普段の仕事終わりは、自宅で動画鑑賞したり、ゲームをしたりしてまったり過ごすことが多いですね。 簡単にですが、これが私のとある1日です! ——担当している仕事において、やりがいを感じる瞬間を教えてください 災害や事故の復旧作業に携わったあと、高速道路のお客様が普段通りに通行している状況を見た瞬間は、自身の仕事への誇りを感じますね。 高速道路は人々の生活や仕事に欠かせない社会インフラです。仕事を通して、人々の役に立てている実感を得ることが多いのも、大きなやりがいになっています。 ——実際に働いてみて、事前にイメージしていた仕事内容や働き方とのギャップは感じましたか? 土木業界はなかなか休みが取れないというイメージがあって不安でしたが、まったく心配する必要はありませんでした。 有給休暇を取りにくいということはないし、みんなが積極的に有休を利用するという雰囲気もあります。加えて、夏季休暇も7日あり、長期休暇も豊富。 思っていた以上にメリハリある生活ができており、これから先も長く働ける環境がありますよ! 以上、丸山さんの「1日の流れ」を紹介しました。 当社で働く姿をイメージできたでしょうか? それでは次回の投稿もお楽しみに!

「書類選考では何を見る?」「面接で必ず聞くことは?」…当社の選考のポイントを大公開します

こんにちは。 採用担当の井口です。 今回の記事では、当社の「選考のポイント」について紹介します。 書類選考や面接時に重視していること、さらに内定が出る人の共通点も紹介しています。選考対策にはもちろん、選考時の雰囲気もわかる内容になっているので、ぜひチェックください。 当社で活躍できる人は? 明るく、はきはきとした応対ができる人は活躍している印象がありますね。 高速道路の維持修繕やサービスエリア等のトイレ清掃を担っている当社ですが、これらの業務は多くの社内外の方と協力しながら進めています。だからこそ、現場で良いコミュニケーションを取り、お互いの連携を深めることがとても重要なんです。 もちろん、スキルや知識、経験はとても大切ですが、それらは後々身に付けられるもの。まずは、コミュニケーションの面から関係者と信頼関係を築いてほしいと思っています。 書類選考で注目していることは? 履歴書・職務経歴書では、特にみなさんの経験を見ています。 経験といっても、立派な経験を積んでいるかどうかを見ている訳ではないんです。 どんな業務で、どんな課題に直面したか。そして、課題解決に向かってどんな努力をしたのかという、プロセスの部分を見ています。 そういった経験のプロセスから、みなさんの人となりが見えてくるからです。 そして、得られた教訓や成果を、入社後にどう活かしたいかも記載していただければ、意気込みが伝わってきて、直接お話したいと感じます。 面接の雰囲気は? 最近の当社では、Webでの面接が主体になっています。 やっぱりWebだとコミュニケーションの取り方など難しいですね。でもそれは、面接を受けている方も同じく感じていること。 こちらからはできる限り丁寧に説明することを心掛け、かつ、固くなりすぎないような雰囲気づくりをするようにしています。 また、一問一答のようなやりとりではなく、流れる会話のようなコミュニケーションになるよう意識もしています。 みなさんもリラックスして、会話を楽しむくらいの感覚でいていただければうれしいですね。 面接で必ずする質問は? 「長所」と「短所」は必ず聞くようにしています。 特に、短所についてどのようにカバー、克服したかというエピソードを深く聞きたいですね。 また、書類選考のポイントでも記載しましたが、前職における業務上の課題にどう向き合い、解決に向かってどう行動したかという経験も必ず聞くようにしています。 いずれも、みなさんのお人柄や仕事への向き合い方を知るためにしている質問です。面接という場を通して、みなさんへの理解を深めたいと思っています。 内定が出る人の共通点は? 今までの経験を踏まえたうえで、当社でやりたいことがはっきりしている人は、内定が出ている傾向にあります。 ぜひ、入社後に担当することになる高速道路の維持・管理業務を通して、何を得たいかを教えてください。 もちろん答えは人それぞれですので、みなさんなりの入社後の目標を語っていただければうれしいです。 最後に 当社の使命は、高速道路を常に良好な状態で利用者様に提供することです。 そのためには、常に安全な状態を維持し続けることです。この使命を達成することにより、高速道路の利用者様の人生を守り、地域の豊かな暮らしや経済の発展にも貢献することができる『社会的意義』の大きな仕事を遂行しています。 そして当社は、NEXCO中日本グループの一員として、利用者様だけでなく、社員も安全・安心に過ごせる(働ける)職場です。是非、弊社でご自身のやりがいと安定を手に入れてください。社員一同、心よりお待ちしております。 以上、選考のポイント紹介でした。 ぜひ、本記事の内容を選考時の参考にしていただければうれしい限りです。一生に働きましょう! それでは次回の投稿をお楽しみに!

【ささいな相談も、ちょっとした雑談もしやすい職場】社員に職場の雰囲気、人間関係について聞いてきました

こんにちは。 採用担当の井口です。 今回の記事では、職場の雰囲気や人間関係について社員に聞いてきました。 登場してくれるのは、松本事業所の工務課に所属しているT.Kさんです。 それでは早速どうぞ! ——いきなりですが、職場の雰囲気について教えてください どちらかというと、メンバーそれぞれが淡々と仕事をこなしている感じですね。ただ、全然ピリピリした雰囲気はありません。 私自身が忙しそうにしていると、「どうしたの?」と積極的に声をかけてくれる人も多く、助け合いの精神が根付いていると感じています。 そういう職場だから、ふと思い付いた疑問や不安も、「そういえばなんですけど…」って感じですぐに相談しやすいんです。 めちゃくちゃ忙しかったとき、落ち着くために小休止していたのですが、そのタイミングで先輩が声をかけてくれて突破口が開けたこともありましたね。 ——具体的に、上司や先輩からはどんなサポートを受けているのでしょうか? アドバイスをもらいに行くと、「おれの時はこういう対処をしたよ」といったように、類似した事例でうまくいった経験を教えてくれるので、とても勉強になります。 また、課題に対するアプローチ方法から一緒に考えてくれることも多く、仕事で立ち止まる場面に出くわしても、あまり不安を感じないようになりました。 ——仕事のこと以外で会話や交流を楽しむことはあるのでしょうか? 休憩時間はもちろん、残業で一緒に残っている時などに、メンバーとの会話を楽しむことが多いですね。 私がおいしいものを食べるのが好きということもあり、「あのお店はおいしかった」といったグルメ話に花を咲かせています(笑)。 休日の過ごし方だったり、娯楽施設の情報だったりもみんなでよく共有していますよ。 同期の中には、仕事終わりに先輩たちと飲みに行くという人もいます。 私の場合は仕事終わりや休日で会社の人と交流することはほとんどありません。趣味であるおいしいお店めぐりを楽しんでいます。 オンとオフでメリハリを付けられているのは、自身の性に合っていますね。 ——最後に、当社を気になっている方に一言お願いします 土木関係という職業柄か、職人気質の方もいらっしゃいます。また、特に若い人にとっては、ご両親と同年代の方と働く機会も少なくないでしょう。 しかしだからこそ、経験豊富であり、受け止める力が強い人が多い。何か心配事や不安があるときは、遠慮なく一番話しやすい人に相談してみるといいと思います。 積極的に会話の中に入って、相談しやすい人をつくっておくことが重要かもしれません。 T.Kさん、ありがとうございました。 本記事で話題に出たように、当社には親身にサポートしてくれる上司や先輩がたくさんいます。 入社する方も、周りを頼りながら成長していっていただければうれしい限りです。 それでは次回の記事もお楽しみに。

社員が語る仕事のやりがい「一つひとつの積み重ねが、高速道路の安全・安心につながる」

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、八王子事業所の事業課に所属するT.Kさんにインタビューを実施しました。 T.Kさんは、高速道路の路面や付属物の清掃、路傍植栽や植栽管理を担当しています。 そんなT.Kさんに、仕事のやりがいを中心に伺ってきました。 それではどうぞ! ——T.Kさんが感じている仕事のやりがいについて教えてください 私の仕事が、高速道路を利用する方々の快適な走行につながっていると実感できるところは、大きなやりがいになっています。 雨などで冠水しないように高速道路の付属物を清掃したり、草刈や剪定・伐採などの植栽作業によって、運転者の視認性を確保したりするのが主な作業。 高速道路の維持・管理という観点からも重要な仕事であり、使命感をもって業務にあたっています。 ——この仕事の魅力をひとつ伝えるとしたら、どんな部分になるでしょうか? やっぱり、高速道路が目に見えてキレイになるのは達成感がありますよ。 たとえば、トンネルの片側の壁を清掃した翌日にそのトンネルを走行してみると、もう片側との明るさが全然違う。 キレイな方は照明が反射してトンネルが明るくなったように感じられ、一目で快適な走行につながっているとわかるんです。 清掃や植栽管理は、高速道路の維持・修繕業務のなかでも比較的地味な業務と言えます。 でも、こういった地味な業務をこつこつと積み重ねていくことで、安全な走行につながっていると実感できるところは、やりがいでもあり魅力でもありますね。 ——あえて、この仕事の難しい部分を教えてください 作業が天候に左右されるところはこの仕事の難しいところですね。 清掃作業が遅れてしまうと、予期せぬ一瞬のゲリラ豪雨で滞水が起きてしまい、安全な走行に支障が出てしまいます。 また、植栽作業が遅れると、道路の見通しが悪くなりとても危険です。また、草が生い茂ってしまい、沿線にお住まいの方からご意見を頂いてしまうことも。 天候に左右されるのですが、やはりスピード感を意識することは重要です。 ——T.Kさんの仕事における失敗エピソードを教えてください 忘れられない失敗エピソードとしては、雨で作業を中止したときに、協働していた業者さんに中止の連絡を忘れてしまったことです。 自分の作業に精一杯で、周りについて配慮できていませんでした…。俯瞰して業務を進める重要性を再確認した経験でしたね。 ——最後にメッセージをお願いします 私たちが携わっているのは、高速道路を24時間365日守っていく仕事です。 この仕事は、さまざまで小規模な作業をこつこつと続けていく必要があり、終わったらすぐに「良い高速道路になった」と思えるわけではありません。 毎日、毎年続けることで徐々に環境が改善され、確実に高速道路のお客様に貢献できている。そこに、この仕事のやりがいやおもしろみが詰まっています。 頻度が多いわけではありませんが、作業終了時に「ありがとう」と言われることも、たしかにやりがいのひとつです。 この記事を読んで少しでも気になった方がいれば、ぜひ一緒に働きましょう! 以上、T.Kさんにうかがった仕事のやりがいでした。 高速道路の安全や快適は、当社社員だけでなく、多くの人が協力してつくりあげています。T.kさんのインタビューから、多くの人と協働して成し遂げる喜び、そして社会への貢献性を感じ取ってもらったらうれしい限りです。 それでは次回の投稿もお楽しみに。

安来インター線🚙(島田2工区)総合交付金🎇(改築)工事(橋梁下部工)🚧より

現在、安来市黒井田町地内の山陰道側道🚘と国道9号線🚙を結ぶ道路(安来インター線)の橋梁下部工事👷‍♂️を行っています。 この工事はJR山陰本線🚉の上を通る橋を支える橋台をつくるため、6月中旬から橋台の施工に入り、先週最終のコンクリート打設🚧が完了しました。👷‍♀️ これから、型枠を外して、足場撤去して橋台は9月20日頃完成🎊を目指しています。

女性パトロール隊🌸

こんにちは。 東北三恵の奥山です。 今日は、当社で行っている女性による現場の安全パトロールをご紹介したいと思います👆 当社では、女性ならではの細やかな視点で、現場の安全性向上と作業環境の更なる 改善を図るため、女性社員による『現場の安全パトロール』を実施しています😊 パトロール隊は、ヘルメット&ピンクのベスト🌸に身を包み 冷たい飲み物の差し入れを購入し、いざ突撃✨ 現場の整理整頓状況や、安全活動の記録チェック。 歩行者目線での印象等、愛情🫶のこもった厳しい目で現場をチェックしていきます😎 毎日工事を行っている現場サイドにとって『ふつう』になってしまっている作業でも、 第三者的視点に立ってみると違って見えることも。。。👀 パトロール後は報告書を作成し、現場代理人に『気づき🌟』をフィードバック👍 また、月に一度開催する全体会議でも現場報告を行い、どんな小さな気づきでも 互いに意見を出し合い社員全員で安全に取り組むことで 現場で働くすべての人にとって安全で働きやすい環境づくりを目指しています🫡

新しい福利厚生✨

こんにちは。大和テックです😊 ご覧いただきありがとうございます。 大和テックでは今月から 「オフィスでヤサイ」をはじめました。 食べるもは身体を作るもの。 社員の健康を願って社長が始めました。 みんなおいしいものが安く食べられると 喜んでいます🥰🥰🥰 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

中途社員の声Vol.8~薄給ブラック企業からの脱出~

こんにちは、マンション大規模修繕工事のセラフ榎本です。 今回は、中途入社から5年目のOさんにインタビューをしました。 セラフ榎本の現場代理人の中では若手ですが、建設業界の経験豊富な頼れる代理人さんです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ O・Rさん:2019年中途入社・30代男性 前々職はハウスメーカー施工管理・前職は内装工事施工管理を行っていました。前職が薄給のブラック企業かつ、仕事もルーティーン化してきたため転職を決意。趣味は釣りやドライブすることです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ Q転職活動中に最重要視したことは何ですか? A 前職の転職理由の一部が給与だったため、給与や待遇はかなり重視しました。 また、ルーティーン化してきてしまう仕事も自分には合わないとわかっていたので、仕事への取組みの自由度も重要ポイントでした。また、会社の規模感も社員数50~100人ほどの会社がいいなと、結構条件重視で転職しました。 Qセラフ榎本の求人に応募したきっかけ A求人サイトで建設系の職種を閲覧していた所に、セラフ榎本の求人が出てきたためです。 自分が重要視していた条件をクリアしていたことで応募しました。 Qセラフ榎本はどんな人に向いている会社だと思いますか? A ・個人の判断で現場を動かせる人。 ・会社の方向性等を理解した上で行動できる人。 ・協力業者様と良い関係が築ける人。(ゼネコン気質はNG) ・自分の施工物件・協力業者様に対して責任感がある人。 ・工期・費用・安全を的確に理解して、関係者に伝達できる人。 ・イレギュラーなことに対して柔軟に対応できる人。 ・優先順位を的確につけられる人。 おわりに 今回のインタビューを通してOさんの転職活動の軸などを伺うことができました。 Oさんのように働きたい会社の具体的な条件があると転職活動もスムーズに進むかもしれません。 セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、様々な業界から転職し現在セラフ榎本で活躍している方の記事を載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

9月1日は防災の日🫵

こんにちは。 東北三恵の奥山です🤗 9月1日は防災の日。 100年前に起きた『関東大震災』を由来に、防災の啓発を目的として制定された、災害への備えについて見直す大切な日です。 東日本大震災の経験と教訓を踏まえ、災害時の対応力、関係機関等と連携した防災力の向上を図るため、当社でも防災訓練を行いました✊ 非常用キットの確認や備蓄品のチェック! (カップラーメン🍜の賞味期限って、意外と短いんですよね😅) 緊急連絡先や防災マップ🌊の周知等。 こういった事を日ごろから心がけていることが、いざという時にとても大切だと思うんです😌 皆さんもぜひ、備蓄品の再確認や、家族で災害発生時の避難場所や連絡手段について話し合うなど、今一度防災について見直してみる一日にしてみてはいかがでしょうか?

令和5年度🎊工事成績優秀企業✨に認定されました👑

令和5年7月18日、国土交通省中国地方整備局より『✨工事成績優秀企業🎊(ゴールドカード)制度』の認定をいただきました! 令和5年度対象企業数は、土木関係106社・港湾空港関係12社となっており、 弊社では今年度初めての認定🎀となります。 👷‍♀️来年度も継続出来るように頑張ります!👷‍♂️ ✨工事成績優秀企業🎊(ゴールドカード制度)とは・・・ 中国地方整備局発注工事で過去2ヵ年度に完成した直轄土木工事の実績を3件以上 有し、かつその対象工事の平均点が80点以上となる企業に送られる制度です。✨

🏢社内健康🏋️‍♂️講習会💪

当社は2018年度より継続して✨「健康経営優良法人」🎁の認定を受けており、 様々な取り組みをしています。 その一環として、管理栄養士の方をお招きし、 「健康🏄‍♂️で長生きする秘訣」と題して 社内で健康講習会を実施しました。 今まで知らなかったり忘れたりしていた 食🥗や運動🏃‍♀️等に関する知識をあらためて学び直す いい機会となりました。 気が緩むと食生活🍱も乱れがちですが、 こういった活動をきっかけとして見直していければと思います。😊

🎊久しぶりの✨餅まき!👧👦

安来市内で施工中👷‍♂️の住宅で、8月上旬に上棟式🎀を行いました。 とても大きな住宅で建て方に3日かかりました。 最近ではなかなかされなくなった🎁餅まきも行われ、近所の子供🧒👶たちなどたくさん集まって頂きました! まだまだ暑い🌞ので、体調を気を付け無事故🚧で完成🌈を目指します!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける