記事一覧

(お仕事頑張ってます。)

こんにちは🌞火曜日担当の松尾です。 先週が月曜日が祝日だったので、まだ火曜日か…という気持ちになっています。 最近の私はというと、橋梁の補修設計をするためのお仕事が始まろうとしているので その準備を頑張っています。(ちゃんと) 橋梁点検は、5年に1度行います。 その点検において補修した方がいいね。と判定された橋梁の補修をついに!! けど、すぐ補修できるわけじゃないみたいです。 今回私が携わるお仕事は、「補修設計に必要な調査」 補修設計に必要な調査って一体何だろう?ってところから勉強しています。 点検のときのようにひびわれなどをマーキングしたり、 橋梁のコンクリートを抜き取って様々な試験をしたり、、 いろいろとするみたいです!! 補修調査を橋梁で行うのは、初めてなので調査に行くのが楽しみです✨ その頃には、涼しくなってるかな。 今は、書類作りがひと段落しそうな、しなさそうな😢 チェックしたと思ったつもりで、ミスを見逃していたり… 次は少なくしたいところです🔥 では、水分をしっかりとりつつ今週も元気に乗り越えましょう~

コア削孔

こんにちは🌞火曜日担当の松尾です。 先日、トンネル調査の現場に初めて行ってきました! そこで、コア削孔を見ることが出来たんです😊 抜かれたコアは、見たことがあったのですが 初めて実際にコア削孔を見ることができ、 知らない道具がたくさん出てきて興味深かったです。 トンネルの中を3か所。 復旧もしっかり見られて勉強になりました。 次の現場もわくわくです🔥 首のストレッチをしているところをちょうど撮られた 水曜日担当の古園くんをみなさんにお届けします。

新聞に載る会社です

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット1年目の社員のHです。 「新聞に載った」...とは言っても、普段皆さんが目にする「一般紙」ではなく、建設関係の「専門紙」なのですが...  先日、熊本県内で国の事業の一環で、点検技術の講習会があり、オービットが県内の自治体に対し、ドローンや3Dスキャナ等の技術の説明を行ったことが、記事になったものです。  この講習会は、年の近い先輩社員のTさんが準備、運営に携わっており、自分も早く経験を重ねて仕事を任されるようになりたい、と思いました。  専門紙なので、多くの人の目にふれることはありませんが、オービットが技術力のある企業だと、官公庁や業界に改めて知ってもらえればと思います。 興味を持った方はこちらまで⇒オービットホームページ

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける