記事一覧

虹フォルダー!!

見て見て!!!!虹きれい!!虹はとても縁起が良いもので、世界的に幸運のサインとして知られています。 例えばハワイでは「No Rain, No Rainbow」ということわざがあります。訳すると「雨のないところに、虹はない。」ですが、転じて「今は落ち込んだり、辛いかもしれないけれど、必ず幸せはある!」と励ますようなことわざです。うんうん!! 夕方、現場から、ぼちぼち引き上げてきた人たちが会社の前の虹を発見!!。みんな、携帯を片手に撮影会がはじまりました。撮影した写真を娘の携帯に送るとか、妻に送るとかそんな話です。忙しいのに、キャッキャッ言って虹を撮影しました。その後、『だれの虹が一番きれいか大会』になりました。 緑川組のパソコンは、情報を共有するためのメインサーバーがあります。そこに虹フォルダーを作って、画像を集めてコンテストを開きました、最優秀の虹はKさんの虹です。広角の機能を使用して、虹がつながっているところが授賞理由です。 ぜひ、虹の写真コンテストで最優秀賞を受賞したい方は、ぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 (ちなみに!!!どんなに忙しくても、虹見てはしゃぎたいネ。) ★緑川組ホームページはこちら★

四隅の青竹と起工式✨

水処理技術を通し、社会貢献を目指している、日の出商会さんの山武営業所の新築工事の起工式を行いました。社員のみなさんも揃いの作業着でビシッとしていて、身の引き締まる思いがしました。 緑川組では、ヘーベルハウスを年間約70棟近く、建てていますが、そのうちの約8割の方が地鎮祭を行います。 ですので、緑川組の監督になると、地鎮祭の会場のセッティングがスムーズにできるようになります。神主さんが祭壇の道具を持ってくるので一緒に祭壇づくりを行います。 土地の四隅に青竹を立てますが、立てる順番も抜く順番も方角の順が決まりがあったりします。わたくしも手伝おうとしたら、「あ~あ抜いちゃダメ―っって」怒られました。 ぜひ、正しい手順で四隅に青竹を立てて、地鎮祭を行い、引き締まった気持ちで工事にのぞみたい方は緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 ★緑川組ホームページはこちら★

緑川組のドローンちゃん1号✨

緑川組にはドローンが2台あります。 名前は「ドローンちゃん2号」と・「ドローンちゃん3号」です。 最近、発注者の方から、ちょっと現場の状況をドローンで撮ってきて、なんて言われることもしばしばです。建設現場でドローンを使うと現場の進捗状況は一目でわかります。重機が何台いて、どこに仮設道路を作っていて、隣工区との関係性は? 何てことも一目でわかります。 毎月、同じ場所から、定期的に撮影すると、更によくわかります。 ドローンを使って発注者に説明資料を作ると分かりやすいと評判も良いです ですが、風の強い日や雨の日は使えません。 最初に買った、ドローンちゃん1号機は強風に煽られて、グリーンラインの事業用地の高い山の奥に墜落して帰らぬ人となりました。 ぜひ、全てにおいて慎重かつ冷静で安全運転な方は、ぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 (ちなみに!ドローンには簡単な免許があります!!) 緑川組HP

感謝状と横山大観✨

完成後の寄贈品は、一般的には校長室とかに置く、壁かけのちょっと良い時計とかだったりします。 で・す・が、茂原市では軽費削減のために教卓は元々使っていたものを使うとの事。「あまりに古いね!」と言う声がしきりで・・・・・・。教卓を寄贈しました。(会社の名前は書きませんでした。その方がカッコイイかなと思って)    その返礼として感謝状をいただきました。ありがとうございます。 ちなみに、応接室に飾ってある絵は、日本画の巨匠、横山大観の「浅春」です。 「早春の若葉が芽吹きはじめた頃である。待ちに待った春の到来を知らせるウグイスが、庭の下草などにエサを求め、その愛らしい姿が人の眼をひきつける。野薔薇やススキなどのモチーフを巧みに配した構図が印象的で、また淡い墨と採色を基調として、明快な画面がつくられています。」 ぜひ、絵画に興味があって、横山大観の「浅春」が一目、見たい方は、ぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。面接は応接室で行いま~す。 (横山大観「浅春」【複製画:トロピカル】・足立美術館にて絶賛販売中で~す!!複製なん か~い!!!) 緑川組HP

本納小中一貫校の完成検査

8月12日小中一貫校の完成検査が行われました。 そしてつい最近、検査結果が出ました、完成検査の点数はなんと、86点でした。 やったー、ウレシー、茂原市役所の今までの過去最高得点みたいです。 市役所の担当の方や、設計事務所のご指導と、協力会社の協力のおかげです。 ぜひ、大規模な建築工事を手掛けてみたい人は、ぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 (大変だけど、達成感は、ハンパないよ~う) 緑川組HP

旭化成のリモート会議

旭化成ヘーベルハウスの技術課の会議があるよ!! 全職方参加との事です。え~全職方で千葉まで行くんか~い!! いやいや、今はリモートです。会社にはリモートの操作がめんどい人が参加。 右下にアカウント186名参加!!! 旭化成ヘーベルハウスは最新の技術と知識を随時発信してくれます。 リモートで、知ってる職人さんの名前がちらほら、自分のアイパットやスマホでみんな現場終わりに、コンビニの駐車場とかでみているのかなあ? 受講終了後も、スマホで受講しましたと申請します。 ぜひ、旭化成ヘーベルハウスの最新の技術と知識をリモートで見てみたい人は、ぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 緑川組HP

ISO

本日、2日間にわたって行われたISO(アイエスオーと呼びます)の審査が完了しました。 ISO9001とは、品質管理及び品質保証に関する国際規格のことです。 また、ISO14001とは、環境のパフォーマンスの向上を図る目的で作られた国際規格です。 緑川組では、認証規格にのっとった品質管理や、環境対策を行っています。 ぜひ、国際認証のISOに興味があって、壁が白くて、プロジェクターが大きくて見やすくて良いねと感じた方はぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 (今年から、審査機関を外資のGCCに替えました。う~ん合理的な審査だなあ) 緑川組HP

緑色の緑川組

昨年の写真で、ホームページの製作用に写真を撮りました. 緑川組なので、ヘルメットは緑色です。 安全チョッキも緑色です。 作業着は薄い緑色で、素敵にコーディネートされています。 カラーコーンも全部、緑色にしようとしたら、 監督の鵜澤さんに怒られたので、赤色です。 ぜひ、カラーコーンも緑色にしたい方で、緑色が大好きな方はぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 (いっしょにカラーコーンも緑色にしよう!!) 緑川組HP

緑川組の建設現場とロケの聖地・茂原

これは、緑川組の現場の写真です。 何だこの!黒塗りの高級車に警視庁のパトカーと消防車って何この現場!! そして、日陰にいる人だかり!! 答えは、ある有名なゴールデンタイムのドラマの撮影風景です。 茂原市では、映画やテレビ、CMなどの映像作品のロケーション撮影を官民一体となって支援する「千葉もばらロケーションサービス」を設立しています。 ですので、「あそこで、撮影していたよ」とか「市役所の前にエキストラがたくさんいて、バリケードを立てていたよ」なんて話はしょっちゅう聞かれる話です。千葉もばらロケーションサービスfacebookページにて、番組情報やエキストラ情報など、随時更新しています。 ロケ地マップ ・あわよくば、女優さんとばったり、お近づきになって、結婚したい方はぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 茂原市ロケ 緑川組HP

従業員募集の看板設置してみました。

従業員の募集看板を設置しました。  今いる、監督で優秀な社員二人に、どうして緑川組に入社したの? と聞いてみると、二人とも声を揃えて、社員募集の看板を見て入ったとの事。 いつも、冷静な長嶋さんが「マイナビとかより、看板の方がいいじゃないですか?」 洋子:「そうだ、むかし立てたのが、二階の倉庫にあるかも!!」 二回の倉庫に行ってみると、埃だらけで・・・・・・・・・・・。 「よし、外注して看板製作してみるか!!」 さて、さて、募集効果はマイナビが勝つのか?看板が勝つのか? こうご期待!! ぜひ、看板かマイナビを見た方で、千葉県に移住して職をお探しの方はぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 緑川組HP

一宮のサーフィンとみかん大福

初めての投稿です。  会社から車で20分ほどの釣ケ崎海岸で東京五輪が開かれました。 会社にも、休んで見に行ってたやつも、ちらほら。 7月27日、東京五輪のサーフィン男子、五十嵐カノア(23)が銀、女子の都筑有夢路(20)が銅メダルを獲得。今大会からの新種目で2人の日本人メダリストが誕生しました。また、地元の一宮町出身の大原洋人選手はメダル獲得なりませんでした。 ついでに一宮町のグルメ情報を2つ紹介します。 玉前神社のすぐ近くに角八という和菓子屋さんがあります。そこのみかん大福が絶品です。極上のみかんを丸ごと一つ包み込んだ大変ジューシーな大福です。 きめ細やかな角八本店特性の餅生地、なめらかな白餡との相性は抜群です。 かぶりつくと、みかんの果汁が滴り、白餡、餅生地とあいまって最高のみずみずしさをご堪能いただけます。また神社のすぐまえには赤七屋というかき氷屋さんもあります。そこのかき氷も頭の痛くならない、フワッフワッのかき氷です。 ぜひ、サーフィンと甘い物が大好きな方で、千葉県に移住して職をお探しの方はぜひ緑川組へどうぞ、一緒に働ける仲間を募集中で~す。 緑川組HP

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける