『チャレンジ!』
皆様こんにちは!産業プラント営業部の小嶋です。 さて、新入社員も基本的な研修を終え各部署に配属されました 今回は計測部に配属された新人M君のチャレンジ とある現場でのスキャニング作業、SLAM LiDAR計測に挑戦! 緊張しながらも筋が良いですね・・データが楽しみです! こうやって色々なことにチャレンジして技術を習得して下さいね 大浦工測ではチャレンジ精神旺盛なかた大歓迎です! 皆様も一緒にチャレ
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
皆様こんにちは!産業プラント営業部の小嶋です。 さて、新入社員も基本的な研修を終え各部署に配属されました 今回は計測部に配属された新人M君のチャレンジ とある現場でのスキャニング作業、SLAM LiDAR計測に挑戦! 緊張しながらも筋が良いですね・・データが楽しみです! こうやって色々なことにチャレンジして技術を習得して下さいね 大浦工測ではチャレンジ精神旺盛なかた大歓迎です! 皆様も一緒にチャレ
こんにちは! 中途入社2年目のIです☺ 前回の投稿に続き、一泊二日の研修旅行について紹介します🙋♀️ 一日目は横浜を巡りましたが、 二日目は貸切バスで移動をして鎌倉へ向かいました🚌💨 今回は、 「鎌倉編」 をお伝えします! 行先は①~③です☆ ①高徳院(鎌倉大仏)を見学しました。 鎌倉唯一の国宝である大仏造は圧巻でした。 ②鶴岡八幡宮周辺の自由散策を行いました🚶♂️🚶♂️ お昼時でしたので、
こんにちは! 今日は毎年この時期に行われる研修旅行の様子を紹介したいと思います! 研修旅行といっても座って勉強をするのではなく社員旅行なので安心してください🛫 今年度の旅行先は横浜・鎌倉方面でした。 今回は横浜編ということで旅行初日に訪れた横浜を紹介します🏢 まず最初に訪れたのは三渓園です🌳 有名な昔の人が作った日本庭園なのですが歴史に詳しくないためさっぱりでした😢 ただ庭園の中は大きな池と自然が
皆様こんにちは! 産業プラント営業部のコジマです 先日 測量の現場に挨拶に立ち寄り、少しお手伝いをさせて頂きました ○ コジマさんバックにピンポールお願いします! □どこのトラバー? あっここね・・はいはい □あれ、気泡管が入らない・・あれ、あれ ○ あの〜、揺れてますね・・止めてもらえますか! □あれ、あれっ 震えがとまらない・・ 久し振りの測量作業に老いを感じた瞬間でした たまには現場で測量作
皆さんこんにちは、横浜支店です。 「🌸桜も満開の、春ですね〜」 横浜市歌は、卒業式・入学式の定番の名曲です。(市内の学校だけですが) 気付いた方もいると思いますが、森鷗外さんの作品です。 譜面を読める人は是非、奏でてみて下さい。 数多くの文豪が住んでいた、歴史ある街にお立ちより下さい。 道に迷ったら、弊社の作業着を見つけてお尋ねください。
皆様こんにちは! 今回は産業プラント営業部からおとどけします とある取引先との対面打合せで久し振りに横浜みなとみらいへ コロナ禍もあり実に数年ぶりの桜木町駅 駅を出てランドマーク方面へ向かうと、2021年にオープンした ゴンドラを発見!これが「YOKOHAMA AIR CABIN」か! 桜木町駅前と新港地区の運河パークとを結ぶらしい これから観光客も増え、インバウンドも見込めそうですね! プライベ
今回の投稿は、正月休み帰省し、福岡に戻る途中、寄り道をした時のお話です。目的地は、名古屋を過ぎ新名神で1時間ほど走り一般道へ、三重県と奈良県の県境という山深いところにある女人高野とも呼ばれている室生寺です。そこは山林修業の場で、写真のとおり山肌にそのまま石を積んだだけの石段が500段をゆうに超えていて、雪がちらつく中、建築関係に携わっている私としては、「階段の勾配(踏面と蹴上)はやはり一定であって
皆様こんにちは! 産業プラント営業部の小嶋です さて、今回は個人的な投稿です 実は私はDisneyや観劇が好きで時間をみつけてはでかけております たまに一人でインパークもします(笑 先日 劇団四季の美女と野獣を観劇しようと聖地舞浜へ・・ 半年前からチケットの争奪戦を制し、かなり楽しみ! いざ当日、気分も高揚し会場に足を運ぶと・・「本日公演中止」・・なに! かなりショック・・どうやら演者が罹患したと
先日、新たに九州支店に配属となるM君を福岡空港に迎えに行き、宿舎へ送り届け帰路に、何度か来ている駐車場から車を出そうと周囲を見回して、いつもと同じ場所にいつものトラックが駐車してあることを確認、『誰もいない、この広さなら余裕で方向変換ができる』と、後方をよく確認もせずにバック 『ガシャン!!』トラックの荷台の角にテールライトとバンパーが激突!! 皆さん 車の運転は、過信と油断は事故の元、気を
こんにちは、本日みなとみらいに来ています。 建物と空が一体化する、素晴らしい景色に出会いました。 高層ビルの外壁って、経済状況で異なるって知ってますか? 建物を観て、時代を感じ、思いを馳せる(職業病) そんな気持ちに共感できる、仲間探してまーす。
ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 当社では、年に一度業績発表会を実施しております。 今回はコロナの影響で3年ぶりの開催となりました。 当社がFC加盟している全11ブランドの事業部長、出店開発室、経理、人事の責任者が それぞれ1年間の活動・業績を振り返りを行い、来期の目標と共に全社員へ向け発表を行います。 自身の所属するブランド以外の情報を知る機会が中々ない為、
皆様こんにちは!産業プラント営業部の こじま でございます 先日、大分出張のため羽田空港へ 搭乗時間までラップトップ開いてあれやこれや・・さて・・そろそろと思いながら ふと十数年前に運用開始された、羽田空港新管制塔のことを追想・・・ 実は新管制塔の場所を決定するときに、国交省東京航空局立ち会いのもと GNSS(GPS)測量機器にて緯度経度を観測し、新管制塔の位置を測量したのは ワタクシでございます
こんにちは横浜支店です。 本日は大桟橋近くの作業場にいます。 付近には県庁をはじめ歴史的建物や老舗が沢山立ち並んでいます。 私の好きな老舗洋食店と現場を1枚のフレームに収めてみました。 作業着で入るには、少し敷居が高い老舗ですが、 レーズンサンドを買って帰ろうと思います。 再開発や文化財保護のための測るにも携わっています。 一緒にお散歩しませんか?
皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま でございます 先日、とあるお客様との商談で小田原方面へと向かいました。 JRの小田原駅から伊豆箱根鉄道の『大雄山線』に乗り換え目的地へと・・ こちらの路線は小田原から大雄山の10kmに満たない路線区間を結び、 重要なインフラ(鉄道)として、人々の生活を支えているようです。 私自身「乗り鉄・撮り鉄」ではないが、聞き慣れない路線名と 乗る機会も少ないであ
今年の盆休みに自宅へマイカーで帰った時のお話です。まだ早朝の薄暗い時に出発して夕暮れ時に到着するという西から東へ片道1100Kmのロングドライブです。今回は雨が降ったり、晴れたりと数回天候が変わり、雨が降るたびに事故そして渋滞、最後の事故では通行止め、と散々な目に。皆さんも雨天時の運転では、スピードを落とし、いつも以上に車間距離をとることに心掛けましょう! 私の経験上、タイヤの溝が5分山程になる
みなさんこんにちは! 猛暑日連続の夏、みなさんは帰省?海外?買物?仕事!? こんな暑い中、またまた中華に惹かれ、〇ゴを連れて行ってしまいました。 なにこれ?って感じですが、 かた焼きそば なんです。 以前ご紹介したサンマーメンの ”具” がのってます。 これがまたリピートしたくなるんです。 今回もサンマーメンとどちらにするか迷いに迷いました。 お店特製のラー油を入れるとこれがまた・・・ 知ってる方
みなさんこんにちは。 大浦工測横浜支店です。 測量機をのぞいてみると、こんな感じなんです。 うっすら見える黒い十字の線と丸は、測量機の視準線、ヘアーラインともいいます。 ヘアーとは髪の毛のこと、「髪の毛のように細い線」ということです。 丸の中心に見えているのは「反射シート」といって、トータルステーションを用いて距離を測るときに使用するシールです。 これは鉄骨の柱の精度管理をしているところ、トータル
皆様こんにちは! 産業プラント営業部の K です! 先日、東京都江東区夢の島にある「都立 第五福竜丸展示館」に3D計測に伺いました。 こちらに展示されている木造船の経年劣化(変形)の調査を定期的に3Dスキャナで 計測し解析しております。 展示館では、この木造のマグロ漁船「第五福竜丸」およびその付属品や関係資料を 展示しています。「第五福竜丸」は、昭和29年(1954年)3月1日に太平洋の マーシャ
九州に来て早一年、梅雨入り前のとある日曜日、掃除洗濯が終わり、ふと気付けば九州の名所旧跡などほとんど行っておらず、元々出無精な私は一念発起して「福岡なら、まずは太宰府天満宮だろう!」と出発、40分ほどで参道手前の駐車場へ到着、300m程ある参道の両側に軒を連ねるお土産屋や梅が枝餅屋を覗きながら菅原道真公が祀られている天満宮へ、本殿手前の、京から道真公を追いかけ飛んできたという伝説がある「飛梅」を
こんにちわ 横浜支店です 本日、某建設会社の安全大会に出席しています。 当社T君 優良職長賞を受賞しました。🎊 毎日、猛暑のなか働いているので、冷房の効いたホールにいるだけでもご褒美です、 賞状と金一封を頂いてさらにご満悦! この機会に安全の事を真剣に考える、大切な時間にしたいと思います。 余談ですが、〇〇大会??・・新入社員の時はなんのこっちゃと思っていましたが、 社会では、人が大勢集る
皆様こんにちは! 産業プラント営業部からの投稿です 先日 ドローン測量の業務に同行してきましたのでご報告! そこではナント目を疑うような光景に遭遇!! ドローンの機体にぶら下がり、今にも舞い上がりそうな場面・・なに! ついに人も・・・一瞬頭のなかが時代錯誤のプチパニックに・・ 冷静さを取り戻し、そんなことある訳がないと自分に言い聞かせ それが、ドローンのReturn to Home 機能で、降下し
こんにちは今回は横浜支店です。 昨日6月2日 平日にもかかわらず、みなとみらい地区は家族連れで賑わっていました。 なぜなら本日は 横浜港開港記念日 だからです。 ハマっ子以外にはあまり知られていませんが、横浜市立の小、中、高校は休校です。 1859年6月2日の横浜港開港以来の歴史を考える大切な日だからです。 不公平感はありま
こんにちは 産業プラント営業部の こじま でございます! さて、先日客先との3D計測の打合せで、長野県の諏訪へ行ってきました 「特急あずさ」で最寄り駅の「富士見」にて下車・・ タクシーを呼び、目的の某工場へと向かい客先と打合せ、無事に契約に結びつけました 帰路のタクシーで、昼飯どうしようかな・・・まぁ駅近に何か店あるか・・と 安易に想像を膨らませ、いざ駅に戻ると・・立食いそば屋しかないではないか!
こんにちは 九州支店の布田です。今年のGWは、10日間という長いお休みをいただくことができましたので、早速初日の29日朝3時過ぎ博多を出発「いざ埼玉へ!!」 1100Kmの道のりを当然制限速度を守り?途中神戸で給油休憩、渋滞もなく16時に到着、愛猫のナナがお出迎え「カワイー!!」ロングドライブの疲れも吹っ飛びました。 3日ほどわが家で何もせず過ごし、そして、コロナ渦以前は恒例となっていた年に一度の
こんにちわ。 今期の新入社員研修が終了し、各部署配属から早17日目... そろそろ慣れ始めた頃でしょうか。 慣れ始めが一番危ない! ”初心忘るべからず” 全員ケガの無いよう祈るばかりです。 マイナビから当社へ! 全く別の業界から転職し、研修を終えて配属された仲間もいます。 これから何年後、何十年後、当社を背負って立つ社員になる仲間です。 ”墨出し”って何?でも構いません。 研修に参加してみませんか
皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま でございます。 今回は室蘭の某プラントで活躍している当社のTさんを紹介します! ちょうどGWの連休前に室蘭へ訪問したときの写真となります。 4月の室蘭は春の訪れどころかまだ肌寒く、桜の開花間近といったところでしょうか 私は関東との寒暖差についていけず、少々体調不良になりました(笑 Tさんは取引先に常駐し、日々既設のプラント設備を3Dレーザー計測して
皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま でございます。 さて、今回ご紹介するのは『ウェアラブルカメラ』です。 ヘルメットに装着しスマホと接続するだけで、遠く離れた会議室やお客様のPC画面へ リアルタイムに現地の状況を届けしちゃいます!もちろん会話もできます いろいろな補正機能も充実してるので鮮明な画像をお届けできます! コロナ禍による移動制限下でもこいつさえあれば関係者一同 現場に集まる必
今回は九州支店布田からのレポートです。なんと桜の開花宣言が全国トップの3月17日に出ました。観測史上8回目もトップだったようで、鹿児島や宮崎のほうが南で温暖な気候のはずなのに・・・理由は都市熱の影響が大きいとの事だそうで、そういえば、東京も早かったような記憶が 温暖で、大都会の福岡で一緒に働いてみませんか! 写真は関係ないけど4月にオープンする【ららぽーと福岡】にたたずむ実物大のガンダムでした。
墨出しの資格「建築測量技能者」の第1回試験が3/13横浜で開催されました。 同業の仲間たち100人以上が学科試験・実技試験を受検! 合格発表は4月!業界初の有資格者が誕生します!! 何名の有資格者が排出されるか楽しみですが、今後この業界を引っ張っていく方たちになってくれるに違いありません。 今秋には上位資格「登録基幹技能者」講習も実施されます。 みなさんも当社で技術を習得して、資格取得を目指しませ
皆さんこんにちは、横浜支店です。 本日の作業は、みなとみらいに程近い現場での3階基準地墨出しです。 近所の公園で梅の花を発見! 現業では五感で季節を感じることが出来ます、 春の現業は、毎日がピクニック・・・? 言い過ぎました(笑) 実はこの公園、桜の名所! 5階基準地墨出し作業のころのは、満開の桜を観れると思って楽しみにしています。
みなさん、こんにちは。 横浜支店より今回はラーメンのご紹介です。 横浜のご当地ラーメンといえば 〈家系ラーメン〉 と 〈サンマーメン〉 家系ラーメンは全国的になっていますが、 ”サンマーメン” ってご存じですか?? いわゆる秋刀魚は入っていません! 出汁にも使われていません! とろみのついたタンメンのイメージ!? 横浜在住者に知らない人はいません! あの有名なシューマイより良く食べますよ。 横浜に
先日アマプラで「ヴェノム」を見ました。見る前はSFホラーだと思ってた。 ネットでハリウッド版ど根性ガエルって言われてた。わかりみが深い。 大浦工測 九州支店です。 ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° 窓開けて寝てたら、夜中に変な音で起こされたんですよ。 <<キュイン キュイン キュイン!ピンポン ピンポン ピンポン ~~~~(聞き取れないけど何か言ってる)>> っ
明けましておめでとうございます。 横浜支店です。 今回は墨出しの資格の紹介です。 関連する資格には「測量士」「建築士」「施工管理技士」などがありますが、 大浦工測も入会している「全国建築測量協会」では墨出しの民間資格 「建築測量技能者」 という墨出し独自の資格があります。 今年の3月に第一回試験が開催され、業界初の資格保有者が誕生します。 当社で経験を重ね、この資格取得にチャレンジしてみませんか?
みなさん、こんにちは。 今回は横浜支店からです。 横浜支店では東は多摩川まで、西は静岡あたりまでが”守備範囲”です。 現状一番西にある現場は ”箱 根” 残念ながら現場の写真はお見せできませんが、写真は現場内から撮った風景です。 支店から車で90分、箱根湯本駅の観光客を横目に通り過ぎ、駅伝でも通る道を走って 現場付近に車を止めて、クマ🐻が出そうな山道を下り、現場に到着です。 電車では宮ノ下駅が最寄
大浦工測では毎年オリジナルの -て・ぬ・ぐ・い- つくってます。 客先への挨拶用ですが、始めて8年.. ですので8種類のオリジナル”てぬぐい”作ってきました。 写真は直近4年分、・50周年・測量機・墨出しに使う工具・などなど、 漢字がたくさんありますが、これは和単位。 こんな感じでデザインしてますが、 来週はもう11月 そろそろ来年のデザイン考えないと...💦
これは当社で使用している チルチングレベル測量機 発売開始はなんと1959年!! 発売から”モデルチェンジ”なし! 写真も古い! レベル測量機とは水平を測る機械のことで建築現場には必ずある測量機のこと。 ★発売から62年★ 2004年に生産終了しているのですが、いまでも約200台が各現場で活躍中。 まだまだまだまだ 現役バリバリなんです!!! 「
こんにちは。町田駅前通り店の田中です。 私の趣味はキャンプとロードバイクと車いじりです。 猛暑の為、ちょっとさぼってましたが先日の休日にロードバイクで横浜みなとみらいにある「MARINE&WALK YOKOHAMA」までライドしてきました。 自宅からは往復約100kmですが、そこはロードバイク。まぁ楽勝です(^^) やっぱり横浜はいいですね~ 電車や車では発見できない(と思われる)素敵な路地やお店