記事一覧

行ってきました!

皆さん、ポケモンSV 碧の仮面 遊んでらっしゃいますでしょうか? どうも総務部 芦野です。 今日も今日とて同好会、もといポケモンのお話で恐縮です。 以前、「本格的に(ポケカの)大会に出ていきたい」という一文を書かせていただきました。 (見ていない方は、もしよければ見てね。ついでに大浦工測の記事も見てってね。) と、いうことで、、、 行ってきました! CL 横浜 2024!! どんな大会かと申しますと、 日本の全国大会に出場するための大会で、年に4回だけ開催されるものとなります。 出場数はなんと3200人! 日本のトッププレイヤーたちが集まるこの大会、実は完全抽選制でして、、、。 ポケカ人口が爆増した今、非常に高い倍率になってしまったこの大会に、 私だけ当選してしまいました、、、(心細いったらねーよ…) 当選が決まった時は、同好会メンバーみなで喜び、 すぐさま大会に向けた練習を開始しました。 仕事が終わった後、少しでも時間があれば練習や意見交換。 もうさながら部活動みたいな感じでしたね、、、笑 大会の結果は、残念ながら最後まで勝ち進むことは叶いませんでした、、、 ですがこの大会を通し、得たものは非常に大きいものであると感じています😊 同好会メンバー、そして応援いただいた職場の方々、 本当にありがとうございました! 次はみんなでCL 京都に出場できるようにしたいですね! 皆さん、応援の程よろしくお願いいたします! 大浦工測は仕事に全力!趣味にも全力! 是非一度、覗いてみてください😉

俺の工具(ツール)

ついに買いました!!!! 新しい工具!!!! 7万以上!! (´_ゝ`)ふっ。 4台買っちゃいましたーーーー(*´ω`) 何に使うかですって・・・・・ えーーーー( ゚Д゚)しらないのーーーーーーーー? おしえてあげよう お茶でも飲んでゆっくりしてって ^^) _旦 こうやって使います!!! もしくは 詳しく知りたければ連絡ください(*´ω`) 気になる連絡先? そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!

『海上でSCAN!』

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の小嶋です 先日、とあるお客様からお引合頂き、海上プラントの 『SLAM LiDAR』計測が可能か、現説と調査かねて伺いました。 なんと、小型船に乗って移動! 15分くらい乗船してました。 途中、日本が世界に誇れる土木技術を眺めながら、 しばし海上からの景観と船揺れに酔いしれ現地到着!ウッ・・ こんなところにプラントがあることも驚きでしたが、 海上に基礎から施工した海洋建設技術にも目を奪われました。 次は空ですかね! 皆さんも私達と一緒に働いてみませんか! 未知なる経験もきっと出来るはず・・お待ちしてますよ

異国の街へ行ってきました…

こんにちは。総務部のAです。 毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? この暑い中現場に出られている方、本当にお疲れ様です。 先日、夏休みを頂いて家族で旅行に行ってきました。 福岡から車で約2時間ほどの異国のまちです。 そこでは、VRのジェットコースターを体験したり、ハーネスを付けてワイヤーロープで吊るされて、森の中をスライディングしたりしました。 夜のイルミネーションも美しかったです。 日常を忘れて、良い気分転換になりました。 まだまだ暑い日が続きますが(アラ〇の私は年々暑さに弱くなってきているような気がします…)、皆様もお体に気を付けて、就活に、お仕事に、頑張りましょう!💪  [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jp)

オービットのある筑紫地域について

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、㈱オービットです。 当社は本社を福岡市博多区に、大野城市月の浦に大野城支店を擁し、 いわゆる筑紫地域に主な事業拠点があります。 筑紫地域とは、福岡都心の南方に隣接する地域で、かつては筑紫郡と呼んでいましたが、 構成する自治体が全て市制施行したので郡としては存在しなくなりました。 筑紫地域は、歴史を遡ると、概ね大野城市、太宰府市、筑紫野市を包含する旧御笠郡と、 概ね福岡市南区・博多区の一部、春日市、那珂川市を包含する旧那珂郡とに分けられます。 市街化が進んだ今では、あまり両郡の境界を感じることはありませんが、 遠くに見える山で、その違いを感じることができます。 旧御笠郡は宝満山、旧那珂郡は脊振山の眺めが支配的です。 実際、当社の大野城支店近辺からは宝満山、本社近辺からは脊振山がよく見えます。 当社の大野城支店は春日市が至近ですが、山影のため脊振山を眺めることはできません。 ところが春日市に入るとすぐに脊振山を眺めることができます。 私の仮説ですが、昔の人は、地域のシンボルとなる山を視覚的に見通せる範囲を生活が完結するエリアとして郡を設定したのではないかと考えています。 そんな筑紫地域に愛着や関心がある方は、是非当社の門戸を叩いてみて下さい。 お待ちしています!

懐かしの珍品発見?発掘?

皆さんこんにちは 私、もう二度と引越ししないと心に決め、 今の家に住み始めて早二十何年。 流石に押し入れが物であふれ返り汚宅になりかけ。 一大決心し、汗だくで片付け開始。 お宝か? 液漏れした電池を変えると一台は電源入ったし。 1994年製造ってことかな? 携帯がほとんど普及していない時代に 連絡ツールとしてこの端末に家の電話や公衆電話から メッセージを送るんです。 14106とか999とか... 町中や駅のホームの公衆電話が渋滞するほど利用されてましたが、 暗号です。ほとんど意味は忘れました。 会社からの呼び出しもこれです! ベルなったら仕事中断して公衆電話へダッシュし、 電話すると大した用事じゃなかったりして。( ノД`)シクシク… 一つは自分で買った記憶がなんとなくあるけど、 もう一つは会社からの支給だったのかな? 解約した記憶がないのが気がかりです。 測量部の宇部より

北海道にて

皆さんこんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日、北海道へ出張しており、お昼時の出来事。 テレビでよく見ていた回転寿司屋さんを発見! 食べようと店内へ。。。 1時間まち!! 。。。。あきらめました。 北海道での業務はまだまだ続きますので次にまたトライしたいと思います。 一緒にお寿司でもいかがが?いや(笑)北海道で一緒にお仕事しませんか? 連絡お待ちしています!!!

夏の必需品??

総務部 安全課三浦と申します。 まだ、梅雨も明けていない都内ですが、連日30℃を超える真夏日や35℃を超える猛暑日が続いていて、とても暑いですね。 このような暑い中、毎年話題になるのが熱中症です。 熱中症は毎年 50,000人前後発症し、1,000人を超える方が亡くなっているそうです。 特に建設現場では炎天下での作業が多く、夏場は熱中症対策が必須となっています。 熱中症対策としましては、早寝早起き朝ごはん・こまめな水分・ミネラル分の補給等が挙げられますが、中でも特に有効な対策グッズとして空調服があります。 空調服とは2個のファンから服の中に外気を取り込み、汗の気化熱で体を冷やす、「生理クーラー理論」に基づいて開発されたそうです。 1999年頃に誕生し、2004年頃に現在の形になったそうです。 建設現場で使い始めの頃は「服が空気で膨張してみっともなくて使いたくない」との意見があり、使用しない方も多かったですが、いざ使用してみると思ったよりも快適に作業が出来、今では現場のほとんどの方が着装していて、まさに夏の必需品となっています。 空調服だけで熱中症を防ぐことはもちろん出来ませんが、効果があることは実証されています。 現在では建設現場や工場の作業時だけでなく、ゴルフやアウトドア用にデザインされた空調服もあるようです。 近い将来、空調服が夏のファッションアイテムになる日が来るのでしょうか? 今回は建設現場での夏の必需品についてお話しさせて頂きました。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

俺の愛車(マイカー)

先週納車しました!!!! 新車!!!! ついに念願のベンツ!(^^)! しかもAMG!! (´_ゝ`)ふっ わたしの息子のです。 対象年齢まであと2年かかりますが、 なんと!!!! 会社の仲間からお祝いでいただきました😎🚗 大事にします。 とあるおもちゃ屋さんで見かけていいなぁと思ってたけど。 誰にも言ったことないはずなんですが・・・・ 感じてくれた仲間ってすごいですね。 そんな素敵な仲間が集まっている会社。 そーです!!それが大浦工測😁 一度覗いてみませんか? お待ちしてます!!

《ベトナム国での事業に向けて》

皆様こんにちは! 産業プラント営業部の こじま です。 さて、ベトナム国での事業化に向けていよいよ始動です! べ国での3Dレーザー計測の推進・発展、また事業化させるには、 べ国内での歩掛や規定の策定が必要でして、日本でいうところの 測量会社のバイブル的な「公共測量作業規定」みたいなものですね! それを現在「ホーチミン市計画建築局」の方々とべ国政府に 提案・報告するための根拠づくりのテストSCAN場所を選定しており、 現在許可まちです。 写真は当局とのWEBミーティングの様子です 東南アジアからさらにグローバル化を目指して 皆様も私達と一緒に働いてみませんか!

たぶんエゾシカだよね!

こんにちわ。 建物を建てるのに欠かせない事務所、作業員休憩所、 トイレの位置を決めるため再び北海道へやってきました。 まだ工事が始まったばかりで自然がいっぱい。 先住動物も様子を見に来たのか通りすがりなだけなのか すぐそこまで来ています💕 黒くて大型の哺乳類との対面だけは避けたいかな😖 周辺環境に配慮し、CO2排出削減に取り組みながら 日本産業の発展に大きく貢献できることに誇りをもって 今日を頑張ります💪 測量部の宇部より

いつも通りって

皆さんこんにちは! 本日は営業部からお届け致します。 つい先日の出来事。。。 取引先の作業所へ打ち合わせに行って帰ろうかとおもったら、何やらいい匂い。 たまたまBBQの日だったみたいでお肉をいただいて帰りましたw ようやく、周囲を気にせずイベント事ができるようになってきてなんだかうれしくなりました。 写真はまだ準備中で、始まってからはお肉に集中で写真は忘れました(笑) いろんな業種とコミュニケーションをとりながら1つの建物を作るのはたのしいですよー! ご連絡お待ちしております。

俺の教場3rd(クラスルーム)

教場第3部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、またまた 続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回はベトナムの実習生が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「正社員」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 入社3・4・5年生の研修を行ったということです(*´ω`) 本来は入社3年目のタイミングで行う研修なんですが、コロナの影響で開催できず、合同開催となった今期の研修も昨日が最終回でした!(^^)! 教材は「建築墨出し本」🙄 気になる方は本屋へ急げ🏎(おいてるかわかりません) 入社時はもちろんですが、入社後の研修なども充実しています。 一度覗いてみませんか? お待ちしてます😎 そーいえばキムタクのもラストですね🎵

㈱オービット大野城支店の環境(月の浦緑道)

こんにちは! 福岡の建設コンサルタント、㈱オービット営業部のHです。 当社大野城支店は、歩行者専用道路の「月の浦緑道」に面しており、四季折々の木々や草花の姿を眺めることができます。 そんな月の浦緑道に1本だけヤマモモの木があり、6月現在、ちょうど鈴なりの果実が実っています。 幹の周りに落ちている果実を集めたら、ジャムがいくつも作れそうなほどです。 なぜ1本だけヤマモモの木があるのかわかりませんが、大野城市や春日市の山にはもともとヤマモモの木が自生しており、私自身、幼少期にはこのあたりの山で遊んで、野生のヤマモモの果実を食べた記憶があります。 もしかしたら、そのような野生のヤマモモがこぼれ種で根付いたのかもしれません。 他にも月の浦緑道には、ネムノキやユズリハといった、おそらくこのあたりの野生品種がこぼれ種で増えたと思われる木々が所々にあり、緑道のアクセントになっています。 当社大野城支店にお越しの際は、月の浦緑道にも立ち寄ってみて下さい。 [オービットホームページ]      ⏬ (http://www.orbit-ec.co.jp/)

一直線!

こんにちわ。ここは東京お台場。 打合せの帰り道、誰もいない公園。 正面の建物は1996年私が入社した時竣工したらしいです。覚えてないけど↷ もちろん当社が携わった建物の一つだということは言うまでもありませんが。。。 この場所で体を反転(180°反対側。仕事でよく使う用語)すると レインボーブリッジをはさんで東京タワーが見えるんです。 距離にして5~6㎞でしょうか。 間を遮る高い建物がないのは偶然か必然か。 観覧車が無くなり、ちょっとだけ寂しくなったお台場だけど そこに新たな建物が出来るのを期待して、未来と技術と直線を 常に意識しながら楕円形も墨出ししている大浦工測です。 興味があったらぜひご連絡を。 測量部の宇部より

地方の休日

皆さんこんにちわ!! 本日は営業部よりお届け致します。 最近、北海道への出張が多くついには日曜日をまたいで出張となってしまいました。 出張中の社員と、休日がもったいないからゴルフに行こう!! 予約をとって、クラブを郵送!!(こういう段取りはホントはやいw) 結果はともかく最高でした!! 写真の池にはきちんとボールを寄付していきました。。。 西は九州、北は北海道までどこでも働けます。 ご連絡お待ちしております。

やるか!ポケカ!

雪道ジャッジマン、お相手トップ解決しがちーー。 おはこんハロチャオー どうも総務部 芦野です。 以前、「私の趣味剝き出しの同好会を発足する」という記事を書かせていただきました。 (見ていない方は、もしよければ見てね。ついでに大浦工測の記事も見てってね。) あれから月日は立ち… ようやく発足することが出来ました!ありがとう大浦工測! その名も『ポケカ同好会』!! 最近何かと話題の「ポケモンカードゲーム」… プレイしていない方も、小耳にはさむようになったのでは? (いい意味かどうかはさておき…) 当初は2名だけだったメンバーも、現在は8名。 (東京と支店間はリモート繋いだり…) まだまだ社内に隠れポケカプレイヤーはいそうですが…😎 どんどんポケだちゲットだぜッ! 今後は本格的に大会にも出ていきたいと考えております。 そのための練習も、メンバーとやっていければいいな✨ ポケカにご興味のある方! 是非、大浦工測で楽しく仕事して、一緒に楽しくポケカしようぜ!

俺の教場2nd(クラスルーム)

教場第二部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回は日本人の若手俳優陣・・新入社員が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「ベトナム人」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 子会社のプロメント設備さんの実習生の研修を行ったということです(*´ω`) 初めてなことで緊張と不安だらけでしたが、無事?終了しました。 今後はブラッシュアップして頑張ります!!! っといろいろ新しいことに挑戦しています。 そろそろ興味が出てきたんではないでしょうか? 一度覗いてみてください!!!

『チャレンジ!』

皆様こんにちは!産業プラント営業部の小嶋です。 さて、新入社員も基本的な研修を終え各部署に配属されました 今回は計測部に配属された新人M君のチャレンジ とある現場でのスキャニング作業、SLAM LiDAR計測に挑戦! 緊張しながらも筋が良いですね・・データが楽しみです! こうやって色々なことにチャレンジして技術を習得して下さいね 大浦工測ではチャレンジ精神旺盛なかた大歓迎です! 皆様も一緒にチャレンジしてみませんか?

引継ぎ!

こんにちわ。 ここ北海道で土地の高さを 測りにいってきました。 私、滞在期間1週間しか取れず、 残りは後から合流の別班にバトンパス。 ①現地合流 ②現場下見 ③測量器械チェック ④作業内容引継ぎ ⑤🐻🦌避け鈴チェック 近くに工場、学校があるので 🐻🦌には遭遇しないとは思いますが 念のために一人ひとつずつ身に着け 作業してます。。。 レンタカーにも「🦌避けブザー搭載車」 って書いてる! 最近北海道案件多くなりましたが、 飛行機だけは毎回ビビってます。 何回乗っても慣れないので、 次来るときは新幹線がいいなぁ。 測量部の宇部より

最近の楽しみ。

皆さんこんにちわ。 本日は営業部からお届けします。 皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか。 私は本日まで就業で明日からお休みをいただきます。 予定はというと、ゴルフ、サウナ、ゴルフ、サウナ。。。。 大体こんな感じです。 特にサウナに関しては人気も出てきていて、空いていそうなところを探して 日々開拓しています。 当社ではサウナ同好会なるものを設立してみんなでいい汗かいてますw サウナ上がりのビールは格別です!! 写真の場所がわかったそこのあなた! ご一緒にいかがですか??? 連絡お待ちしております。

✿春菊の花が咲きました✿

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット営業部のHです。 皆様、GWは色々ご予定があることと思いますが、私は自宅の畑を耕して、夏野菜🍆🥒の種蒔きをしようかと思っています。 畑に残ったキャベツ、白菜、高菜、かつお菜、ブロッコリー等の冬野菜🥬は、菜の花になった後、花も散ったので、これを機会にきれいさっぱり整理するつもりです。 そんな中、これまた残った春菊に花が咲き始めました。 夏を先取りしたかのような黄色い花で、つぼみがたくさんあるのでどんどん咲きそうです。 これを処分するのは忍びないので、春菊はしばらくそのままにしておこうと思います。 みなさま良いGWをお過ごし下さい。

現場内の音楽会??

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場、最近の再開発ラッシュで特に高層の建物が多く建設されています。 建物の高さも以前よりずっと高くなり、100m、200mを超えるものも増えています。 そんな高層階に作業に行くときに欠かせないものに工事用エレベーターがあります。 工事用エレベーターは多くの作業員や資材を高層まで輸送でき、高層建築には欠かせない物です。その、エレベーターが近づいているのを知らせる為に作動警告音と言う音を鳴らしながらエレベーターは移動しているのですが、その作業警告音ってどのような音だと思われますか? 正解は・・・ ###色々とバラエティー豊富な音楽・・です。 代表的な曲として「エリーゼのために」があります。 クラシック系が多いですが、その他にもZARDの「負けないで」、忌野清志郎の「デイ・ドリーム・ビリーバー」など・・・ 以前、自分が行った現場では「ルパン三世のテーマ」と「宇宙戦艦ヤマト」が隣り合うエレベーターで流れながら交差していました。 忙しい建設現場の中でこのような音楽が上へ下へ流れていく・・・ ちょっとした音楽会みたいでなんだかほっこりします・・・ ただし・・・ エレベーターに乗っている間ずっと無限ループで流れているので、エレベーターを降りた後も頭の中を無限ループするのが少し困りますが・・・ 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

俺の教場(クラスルーム)

今日は入社式だ!!!! っと前回書いてから約3週間がたちました。 きれいな作業着で参加していたみんなもどんどんたくましくなり、 作業着も似合ってきたころ。 ついに明日が研修最終日です。 初めて今年から講師としてしっかりと研修に携わることができました。 ちょっと寂しくもありますがみんなの活躍を期待しつつ自分ももっと頑張ろうと思った今日この頃です。

待ち合わせ。

こんにちは。朝7:30今日の待ち合わせ場所は ここです。 目立つし迷わずに集合できると思いきや 一人は駐車場で迷い、一人は現場受付前。 集合できたのが朝礼5分前💦 どうやらここは、あるドラマの初デートの 待ち合わせ場所になったところで、ファンなら 一度は訪れてみたい聖地らしいのですが、 初仕事の待ち合わせには不向きだったかも! まれに聖地と呼ばれている場所の仕事も しますので、興味ある人、ない人も、 一緒にお仕事してみませんか。 測量部の宇部より

懇親会!!

こんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 私共の会社にはグループ制度というものがあり、年1回優秀グループは表彰をうけます。 先日その表彰をうけたグループの懇親会がありました。 コロナ過ということもあり、なかなか集まれませんでしたが、みんなで話すのはたのしいですね!! 年齢層も様々で楽しい会社ですので是非、ご連絡お待ちしています!!

初々しい、っていいよねって話

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 総務部 芦野です。 本日は新入社員研修にて、自社の研修センターへ。 今日でいよいよ総務研修を終え、技術研修へバトンタッチ。 みなさん座学ばかりで退屈だったでしょうか… 総務研修より生き生きしてらっしゃいますね… お外で体動かすっていいものですもんね… 嫉妬しちゃうぜ☆ これから約2週間、存分に学び、我が物としてください。 期待していますよ✨ 話は変わりますが、昨日子供の入園式に行ってきました。 私もパパとして毎日勉強です。 もはや私も新入社員みたいなものですから、妻共々頑張っていきたいです💪 諸先輩方からすれば、私どもも初々しいなんて思ってもらえるのかしら…笑

俺の聞く力(リスニングスキル)

今日は入社式だ!!!! もちろん主役ではありませんが(;'∀') きれいな恰好で参加したいので 昨日は入社式用にスラックスを新調しようとお店へ。 いや・・・・・ウエストが・・・・ ん・・・・・こないだの車検(健康診断)では〇〇cm このサイズで入るかな(いくつか書きません) 僕「すいません。試着したいのですが」 店員「どうぞ😃」 俺「おっ・・・余裕やん(*´ω`)」 痩せたかな😃 ただ長さが合わない・・・ 一番丈が長いのを裾上げするか 僕「すいません。裾上げお願いしたのですが」 店員「わかりました。裾上げですが・・・・(種類や料金などの説明)」 スラックスなのできれいに仕上げてもらうため縫い目が外にない方(有料)を依頼することにしました。 僕「じゃあこれでお願いします。」 店員「かしこまりました。仕上がりは明日の11時以降となります」 ・・・・・・ (;゚Д゚)おふ おはようございます。 工事部の田村です。 「人の話はちゃんと聞きましょう」 今日はフレッシュな新入社員に癒されてきます🎵 ※ようやく花粉眼鏡がいらなくなりました。

横浜市歌

皆さんこんにちは、横浜支店です。 「🌸桜も満開の、春ですね〜」 横浜市歌は、卒業式・入学式の定番の名曲です。(市内の学校だけですが) 気付いた方もいると思いますが、森鷗外さんの作品です。 譜面を読める人は是非、奏でてみて下さい。 数多くの文豪が住んでいた、歴史ある街にお立ちより下さい。 道に迷ったら、弊社の作業着を見つけてお尋ねください。

いい仕事してますね!

こんにちは。 先日、天気が良かったのと東京タワーでイベントがあり その帰りに寄り道です。 ちょっと前に屋根改修でお世話になった現場を散策してみました。 屋根の上にのぼって足場や囲いの中でレベル、スキャナーを駆使して 測量したのですが、完成したところをじっくり見たのは初めてです。 瓦にしか見えない屋根ですが、実はチタン。 重さ1/10で釘やビスを一切使用しない作りで長寿命。 何百年何千年残る建物を支える仕事をしている大浦工測はいかがですか? 一緒に仕事してみたくなったらご連絡を! 測量部の宇部より

出張先にて

皆さんこんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 出張先で高知県へ行き、現地の後輩と晩御飯。 ご飯はおいしいし後輩は面白い、楽しい時間を過ごせました。 写真はカツオのたたきなのですが身が分厚く食べ応え抜群でした!! 皆さんも高知へお立ちよりの際はぜひ!!!!! 笑顔が素敵な従業員がいる会社でお待ちしています。

決して滑らない街🤣大阪🧆

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 先日、大阪の転職フェアに出展してきました。 ## 来場者も多く、とてもいい出会いもあり満足いく結果となりました。 当社ブースへお越し頂きありがとうございました。 話はそれますが、週末ということもあり大阪駅前は大変賑わっており スケートリンク⛸まで併設されていました。 それを見て大阪初上陸のA君が 『大阪は滑らない街ではないのかぁ😗』 っと、ボソッと巧いこと言ってました🥱ボソッとね… 大阪という街が、きっと彼を少しだけ成長させてくれたのでしょう。色んな意味で。 関西支店・九州支店での採用も積極的に行っています。 ぜひ当社へご応募ください。

俺の車検(ヘルスチェック)

明日は車検だ!!!! 前日の八時までにガソリンを入れて・・・・・・ いや・・・・・ 今日はガソリン入れるの止めとくか・・・・・ 一年に一回は受けないといけないんですよね・・・・・ おはようございます。 工事部の田村です。 ちゃんと受けてますよ!! 毎年一回は。 そーです!!! 人間ドック!!!! しっかり2日前からガソリン(お酒)を入れずに我慢。。 そんな悪あがきをしてるとどこからか聞こえてくるとある歌 「ありのままの姿見せるのよ🎵」 そして届いた一通の手紙・・・・ 結果みたらどこからか聞こえてくるとある歌 「光あびながら🎵歩き出そう🎵」 「少しも痩せてないわ🎵」 うん。とりあえず毎日歩いてみる そう決めた。僕でした。 大浦工測もいろんな方向へ歩き出しています。 一度覗いてみませんか?

優良事業所として大野城市に表彰されました✨

お疲れ様です😊 株式会社オービット大野城支店総務部のAです。 先日、大野城市より『ごみ減量・リサイクル優良事業所』として認定され、 表彰式に出席し、市長より表彰状を頂きました! この認定は、ごみの減量・リサイクルに関する取り組み約40項目をチェックし、 基準点を達成していれば頂けるものです。 そのために大野城市の職員の方が事務所に来られて、ごみの分別はきちんとされているか、資源ごみはリサイクルされているか、使えるものは再利用されているか、等々、 色々なところを視察され、審査されます。 なので、日頃から社員一人一人が意識してごみの分別・減量に取り組んでいます。 その成果あって、今回4度目の受賞となりました😆✨ そんな地球🌎に優しい取り組みをしている我が社で、一緒に働きませんか? ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください😉 こちらも是非   👇 [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jpttp://)

休日

皆さんこんにちわ。 本日は営業部からお届けします。 タイトルの通り、先日のお休みでゆっくりしてきました。 当社には『同好会』があり私は『サウナ同好会』に所属しています。 この日は私がサウナに行きたいので家族を道連れ。。(笑) 家族サービスもできて一石二鳥ですね!! 最近はサウナ巡りをはじめてみました。 ご一緒にいかがですか(笑)??

タワークレーン どう解体する??

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場、特に高層の建物を作るときに欠かせないものにタワークレーンがあります。 タワークレーンは建物が建っていくに従って上に上にせりあがって行き、時には300m 以上の高さになることもあります。 そこで、よく聞く建築あるあるで、あのタワークレーンってどうやって解体するの?と言う 質問が聞かれます。皆様はどうやって解体すると思われますか? 正解は・・・ 人の手で地上に降ろす・・・です。 こう聞くと、えっ?? となりますよね。これは最後の手順で、その前の手順をご説明致します。 1、小型の解体用のタワークレーンを組立てる。 2、小型のタワークレーンで最初の大型タワークレーンを解体する。 3、さらに小型のタワークレーンを組立てる。 4、その小型タワークレーンで前の小型タワークレーンを解体する。 5、この工程を何度か繰り返し、人が運べる大きさまで解体する。 6、最後は手作業で解体し、工事用エレベーターで地上に降ろす。 ようするに、マトリョーシカ人形の様に、段々小さくしていき、最後は人力で地上に降ろすという事になります。 皆様、お分かりになりましたでしょうか? 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

俺の位置(ロケーション)

今どの辺なんだろ? 地図でも開いてみよう🤣 工事部田村です。 いやーーーーいってきました!!! インドネシアの首都ジャカルタへ! 現地は30度🌞 日本は大寒波☃ もちろんお仕事ですよ。。 超高層が立ち並ぶジャカルタですが、やはり悩みも多く、そこで我々大浦工測が出向いたわけです。(ドヤァ) わたしの活動エリアはほぼ関東ですが、たまに出張すると位置情報確認してしまいます( *´艸`) 海外も視野に入ってきた大浦工測。今後も目が離せませんね。 っと自分で言ってみる。 一度HPでも覗いてみてください。 色んな挑戦してますよ!! お待ちしてます。

福岡に戻る途中

今回の投稿は、正月休み帰省し、福岡に戻る途中、寄り道をした時のお話です。目的地は、名古屋を過ぎ新名神で1時間ほど走り一般道へ、三重県と奈良県の県境という山深いところにある女人高野とも呼ばれている室生寺です。そこは山林修業の場で、写真のとおり山肌にそのまま石を積んだだけの石段が500段をゆうに超えていて、雪がちらつく中、建築関係に携わっている私としては、「階段の勾配(踏面と蹴上)はやはり一定であってほしいな」などと考えながら、汗だくで登り切るという厳しい修行?をしてきたときのお話でした。

みずのと う

皆様こんにちは。 2023年は十干十二支(じっかんじゅうにし)でいう 「癸卯」みずのとう 年です。 十干十二支とは甲(きのえ)から始まる十干と十二支を合わせた60周期の干支のこと。 癸卯年はどんな年? 卯年は草木が萌え出る春! 癸は生命が一巡し次の新しい巡りへとと移りゆく年! このことから「癸卯」は 厳冬が去り春の兆しが訪れ、成長や飛躍へと向かう区切りの年 だそうです。 大浦工測も新しいことが始まる年! 大浦工測で一緒に成長・飛躍しませんか。

寒い!!!!

こんにちわ!! 本日は営業部の近藤よりお届けします。 現在、北海道へ出張していて何気なく外をみてみると、氷柱が。。。 生まれが九州の私には馴染みがなく、足元も凍っていてなかなか難易度が高い出張になってますが、無事故で東京に戻れる様がんばります!! 当社は一緒に働く仲間を随時募集していますので、興味のある方は是非!!!

リバーと家族と蒼い空

🎍明けましたねおめでとうございます🎍 🙇‍♀️本年もよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ この挨拶も見飽きましたか? まぁ挨拶なんてものは、なんぼあってもええですからね。 総務部の芦野です。 みなさまは良き休暇をお過ごし出来ましたでしょうか? 私も家族も、ありがたいことにすこぶる元気でした。 元気すぎていっぱい食べちゃって…、もう、ね… 良くないね… 基本的にインドア派で叶うことなら一歩も外を出たくない私ですが、こどもの「おそとつれてけコール」に負け、決死の覚悟を決め外へ。 凍てつく空気。目を灼く太陽。嘘みたいにべた塗りの蒼い空。 私にこの世界は眩しすぎる… 冗談はさておき、体を動かすかと慣れない自転車にまたがり、初めて家のすぐそばの土手へ。 サイクリングロードなるものがあり、そこを颯爽と駆け抜ける。 肺いっぱいに冷たい空気を取り込み、悴む手でグリップを握る。 冷えた鼻先をマフラーへうずめながら、それでも確かにペダルを漕ぐ。 ごっつ気持ちええやん… 景色めっさええやん… 越してきて早一年。 まだまだ知らないことが多いですね。 もっと外を散策してみようかな… 大浦工測は健康第一ですし、定期的にサイクリングもいいな。 (ちなみにこの後、こどもと全力で走り回り、全身バッキバキでした。) 今年の目標は「動く」。 仕事も、プライベートも。 重ねてになりますが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ※マイナビ転職フェア ・1月21日㈯ 東京国際フォーラム ・1月22日㈰JR九州ホール にて出展いたします。 是非お越しください!

俺の資格(ライセンス)

もういくつ寝るとお正月? ってもう明けてました🤣 工事部田村です。 いやーーーー大型休暇たまらんです!!! 一週間も休めたんです👍👍👍 後半何していいかわかりませんでしたw 毎年ここの大学だって予想しているわけではないし、応援してるわけではないのですが絶対箱根駅伝は最初から最後までみてしまう僕ですが今年もよろしくお願いします。😂 さらに!!!・・・・・・ワタシコウソツデス・・・・・・・・。母校とかでもな。。。。。 さて2023年は1月6日から仕事始めだったのですが 今年、最初の現場でお客さんからアドバイスがほしいとのことで現場へ。 その際、たまたま資格の話になって自分が取得している国家資格を伝えたら・・・ 「流石ですね」 だって・・・・ わーい🙌 褒められました╰(°▽°)╯ 弊社は測量士や施工管理などの資格取得のサポートもしております。 ぜひ自分磨きのために大浦工測を覗いてみませんか? お待ちしてます😄 次はユーキャンでボールペン講座を受ける予定です。 とりあえずまだ餅食べてません。

15年ぶりの水族館で

今回は九州支店の布田から投稿させてもらいます。 先日、お仕事の打ち合わせで福岡市にある水族館マリンワールドに イルカだったかペンギンだったかのプールを屋外に作るための測量 を頼みたいとの事、打合せ迄15分ほど時間があったので大きなサメが 悠々と泳ぐ水槽の前での~んびり そういえば、水族館に来たのは、15年ほど前、同じT建設さんからの 依頼で沖縄に行った際、帰りの飛行機の時間まで多少時間があったので みんなで美ら海水族館へ行ったこと思い出し、一緒に行った20代前半の メンバーも今では 「一流の技術者に成長し頑張ってくれているな~」とか 「15年なんてあっという間だな~」などと思いにふけるひと時でした。

「使えるまで使う」はエコ⁉

こんにちは。今回は入社からずっと寝食を共にしている相棒を紹介します。 関数電卓 CASIO FX-603P 年齢27歳以上!! 組み込んだプログラムは今も変わらず現役で、富岳顔負けの処理能力。(個人の感想) 外観は文字の摩耗を避けるためマニキュアと養生テープで補強。 ネジは無くなり「AC」「=」のボタンの反応はそろそろやばい。 スマホアプリで何でもできるのになぜそこまで使うのかって? 愛着でしょうね。 今乗ってる車も14年目もうすぐ24万㎞。(ただいま各所漏水修理中🚑) 環境に配慮(SDGs)しているかはさておき、使えるものは長く使うをモットーに 今日も仲良く頑張ります。 測量部の宇部より

師走

皆様お疲れ様です。 本日は、営業部からお届けします。 今回は先日札幌出張での出来事。 移動初日、最高気温15℃。。。暑いしコートいらない。 2日朝、マイナス5℃。。。。寒すぎる!!! ホテルをチェックアウトして車へ乗車。。。雪が積もってました。 昨日まで暑かったのに! 最近は天候不順で服装にも悩みますよねー。 皆さんも体調管理に気を付けて年内健康で頑張りましょう!!!

そんな企業求めていませんか?

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 本日は従業員の8割が集まり、安全大会を開催しました‼ 北とぴあ つつじホールで安全について話し合ったり、 特別教育を実施したり、参加賞として「疲労軽減インソール👟」を配布したりと盛りだくさんの内容です。 「疲労軽減インソール👟」 巷で話題な優れモノです。 靴の中の足の環境を良くして足の疲れを取るだけでなく、全身の疲れも軽減する効果があるそうですよ。 大量購入の前に、試しに使ってもらい検証しました。 その結果‼ 「効果があるか検証するために、いつもより沢山歩いたから疲れたー」 … …  ( 一一)オイ 見事なまでの人選ミス。。。 たまには失敗します。でも学び次に活かします。 皆さんも一度転んでも、再起出来る、そんな企業求めていませんか?

俺の景色(ビュー)

もうすこしで・・・・・・ あと少しで・・・・・・ 今回こそ見れるかな・・ ベスト8の景色を😎 男A 「って24時って眠いわ!!!!」 男B 「もっと早い時間にやってくれよ?」 男C 「朝早いから寝るからな!!!」 女A 「夜更かしはお肌に悪いから寝るわ!!」 って言うわけないくらい盛り上がってますね。 ⚽今回の〇〇〇〇カップ⚽ 日本ークロアチア戦 おれ!!! 絶対見るし(゚д゚)! ⚽3-1で日本勝利を予想⚽ ただし・・・・ みなさん遅刻は厳禁ですからね!!! 今回のグループリーグ突破はかなりすごい!!!! 皆さんは見ましたか?? もちろん俺は見ました🙄 あっ!!工事部の田村です。ごきげんよう🎵 (久々にいい光景を見た気がします。 最近はコロナなど下を向くような出来事ばっかだったのでなんだか嬉しくなりました😁 スポーツっていいですね☺) ↑なんかみたことある文章ですね(;^_^A ってなわけで日本代表も⚽大会頑張ってるので 俺も大会に出ようとおもいます!!!! そう・・・・・・ 今日はなんと! 大浦工測の安全大会です!!! 社員全員参加のイベントです。 新技術の紹介や表彰などなど・・・・・・・ 大人になってから賞状って中々もらうことないですよね??? わが社は貰えます!!! そしてそれが「自信・誇り」へと繋がります!!! 最初は研修でしっかりとお仕事の基本を教えます🔰 一緒に墨出しという新たな景色を見に行きませんか? お待ちしてます♪ ちなみにアベマで見る場合は早めに視聴しとかないとですよ♪

銀座で水準・赤坂で真北

こんにちは。今日は東京銀座で約500m水準測量です。 早めに開始した甲斐あって人もまばらで視通良好! 2時間程度でここの業務終わらせて、次の現場赤坂方面に向かいます。 雲一つ無い快晴なので、先月から伸ばし伸ばしにしていた真北測量も 一気に片付けてしまいましょうか。 1日1現場がほとんどだけど、本日人手が不足なもので... 測量に興味がある貴方! ぜひ、大浦工測で一緒に働いてみませんか。連絡お待ちしています。 測量部の宇部より

社内コンペ!!

皆様おはようございます。 本日は営業部、近藤からお届け致します。 先日、久々に社内コンペが開催されました。 16名の社員が参加をして楽しい時間を共有できたかと思います。 朝は霧の中でのラウンドとなり、全員苦戦していました💦 今回の被写体は霧に苦戦する社長です(笑) ・サウナ同好会 ・バスケ同好会 様々な同行会が当社にはございますが、趣味でコミュニケーションをとれるのは最高ですね!! 皆さんも御一緒にいかがですか??

夢と魔法の王国は1日にしてならず??

総務部 安全課三浦と申します。 先日、T〇Sで現在建設中の8番目のテーマポート 「ファンタジーS」の開業時期を2023年度中から2024年春へと延期するとの発表がありました。 遅延理由としては、新型コロナウィルス感染症の影響に伴う、米のスタッフの入国制限や物流の遅延、海外での制作作業の遅れによるものと発表されています。 写真は分かりづらいかもしれませんが、リゾートラインのモノレールから撮影した「ファンタジーS」工事現場です。 2社の大手ゼネコンが受注し、毎日数千人の作業員が来るべき開業に向けて作業しています。 T〇Rは「夢と魔法の王国」と言われていますが・・・ その夢と魔法の王国は魔法で作られたものでは決してなく、作業員さんの汗と努力の結晶で成り立っているのではないでしょうか? 皆様に夢と魔法の王国で楽しんで頂けるよう頑張って作業しています。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

俺の夜空(ナイトスカイ)

442年ぶりかぁ・・・・・・ 懐かしいな・・・・・・ 織田信長まだ生きてたもんなぁ・・・・ 懐かしいな・・・・・ ってなるわけないくらい珍しかったんですね。 昨日の夜空🌕🌙 皆さんは見ましたか?? 駅前でみんなが上(夜空)を見てる🙄 もちろん俺も見ました🙄 久々にいい光景を見た気がします。 最近はコロナなど下を向くような出来事ばっかだったのでなんだか嬉しくなりました😁 上を向くっていいですね☺ ってなわけで 今日は会社の研修センターから投稿してます。 なぜいるかというと・・・ 新人さんが入社してくれたので新人研修中であります😀 不安を少しでもなくせるよう丁寧に優しく教えれるよう頑張ります。 ちなみに 「昨日はお昼にラーメン食べたから今日は何食べたい?」 が今日の最初の会話でした🤣 最初は研修でしっかりとお仕事の基本を教えます🔰 一緒に新たな夢へ動き出しませんか? お待ちしてます♪ 画像は工事部の課長がお高いカメラで撮った一枚です。

インフル予防接種補助金、今年も実施中💉

就活中の皆様、お仕事中の皆様、お疲れ様です。 株式会社オービット総務部のAです。 朝晩の冷え込みも強まり、秋の深まりを感じる今日この頃🍂、 今年もインフルエンザの季節がやってまいりました💉 ここ2,3年流行っていないこともあり、今年は流行るのではと 言われてますよね、、、😨 コロナも第8波が私の周りでもじわじわきてますので、 寒くなるこの季節は、体調管理に気を付けたいですね。 オービットでは、インフルエンザの予防接種を受ける際、 会社から補助金が出ます。 なので、毎年社員ほぼ全員が接種しています。 会社の近くの病院で受ければ接種料はなんと! 会社で全額負担しますので、手出しはゼロです!! 全額負担してくれる会社って、なかなかないですよね、、、😏 年末に向けて仕事もプライベート忙しくなってくると思いますが、 コロナもインフルエンザもできるだけの予防対策をして、 健康第一で楽しく過ごしましょう!😊

やってしまいました!

先日、新たに九州支店に配属となるM君を福岡空港に迎えに行き、宿舎へ送り届け帰路に、何度か来ている駐車場から車を出そうと周囲を見回して、いつもと同じ場所にいつものトラックが駐車してあることを確認、『誰もいない、この広さなら余裕で方向変換ができる』と、後方をよく確認もせずにバック  『ガシャン!!』トラックの荷台の角にテールライトとバンパーが激突!!   皆さん 車の運転は、過信と油断は事故の元、気を付けましょう!  

丑の刻が勝負の時!!

こんにちわ。お出かけのときや待ち合わせで使う利用者数日本一のStation。 シャッター閉めて人いなくなるととっても静か😲 夜中の1時から開始して始発までに仕事終わらせないと 利用者がなだれ込んでくるので大急ぎで終わらせて、 最終チェックも忘れずに実施してます。 短時間でスピード勝負の現場でしたが無事に墨出し終わりましたv( ̄Д ̄)v イエイ 夜勤もたまにあるけど一緒に仕事してみませんか?

誕生日って!!

皆様、お疲れ様です。 本日は営業部からお届けします。 写真は当社の女子社員から誕生日プレゼントをもらって喜んでる部長です(笑) 女子からプレゼントなんて嬉しいですよね! 私も誕生日プレゼントもらいたい。。。 当社に入社すると、もれなくあなたも。。。。。 私は、来年もらう為に出張先でプレゼント買って渡してしまいました(笑)

整いました。

おはこんハロチャロ どうも総務部 芦野です。 2022年も残すところあと2ヶ月ほど。 早いものです… 大浦工測は様々な事に取り組み、動いた1年であったかと思います。 残り2ヶ月、まだまだ頑張る所存でございますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 さて、とは言え私も人間。 たまの休息も必要です。 頑張り通しではやはりどこかでガス欠を起こし、パフォーマンスも低下します。 本末転倒ですね。 整いましょう。 最近「サウナ同好会」発足しました。 弊社は同好会の活動に際し、いくらかの補助が出ます。 活動報告等の諸手続きはあれど、好きなことして補助をいただけるのは有難い限りです。 こういう良い所、もっと知ってほしいな… ということで先日、メンバーと行ってまいりました。 上野にある、とあるサウナ。 お好きな方でしたら「知ってる!」となるやもしれませんね。 控えめに言って最&高ってやつでした。 皆様も機会があれば是非訪れてみてください。 とはいえ私もサウナに行くようになったのはここ数か月の間です。 それまではサウナに関する知識も乏しく、そこまで興味はございませんでした。 だって「熱して→冷やして→熱して→冷やして」ですよ? 字面だけなら地獄の所業か刀鍛冶じゃないですか。 でも試しに行ってみたら、もう、ね。 いいね。 もうGoodボタン押しちゃう。 そうやって分からせられた人たちが集まって、今回同好会が出来ました。 興味ある人は是非、大浦工測へ。 近々、別の同好会も作ろうと思ってます。 これは完全に私の趣味です。 出来たらまた記事にしますね。 来月は待ちに待ったポケモンSV。 あー、1年なんてあっという間。 忙しい、忙しい… あれ…?遊んでばっかりじゃない…?

俺の秋(オータム)

みんなはなんの秋ですか? 俺はねーーーー🤔 芸術とスポーツの秋ですかね⛳ こーみえて学生の頃は9年間ずっとバスケやってたんですよ! ってあったことないか・・・・・ あっ工事部の田村です。 うちの会社にはいくつか同好会があり活気あふれる会社です。 僕も入ってます!!! 一度覗いてみませんか? お待ちしてます。 写真は僕の人生で一番いいタイミングで撮った芸術作品です。 カメラ同好会でも作ろうかな(´ω`) ちなみにスポーツの秋の由来は1964年の祭典がきっかけだそうですよ。 10月10日に開会。 昔の体育の日ですね(2年後の1966年に制定)

業界最高峰

寒露がすぐそこまで来ているのに、10月に30℃って... そんな季節外れの猛暑日に、 全国建築測量協会主催の 「第一回 登録建築測量基幹技能者講習」 が開催されました。 業界初の基幹技能者講習会、業界最高峰の資格講習会です。 登録基幹技能者になると国が進める CCUS「建設キャリアアップシステム」の最上位レベル4の建設技能者にも認定されます。 レベル4になるとCCUSカードがゴールドになります。 以前紹介した民間資格ではレベル2・レベル3に認定されます。 受験・受講には実務経験が必要ですが、 当社で経験を積み、資格取得を目指しませんか?

いつかは乗りたい。

みなさんこんにちわ。台風がお盛んに上陸する季節となりましたが、 川の増水や氾濫には十分気を付けてくださいね! さて、明日から某有名ドームに隣接している遊園地の測量をおこないます。 弊社はドーム新築からリニューアルに至るまで工事に携わっています。 がしかし、就職してからいつでも乗れると思って早27年。 ここのジェットコースターや観覧車には一度も乗ったことがない!!! 乗る勇気が出ないので、今日も下から現地下見です(´;ω;`)ウッ… 遊園地好きな人いませんか?仕事中は遊べませんけどそばで仕事はできますよ! ぜひとも大浦工測で一緒に働いてみませんか。お待ちしています。 測量部の宇部より

健康第一!!

おはようございます。 本日は、営業部からお届け致します。 ついに私も流行り病にかかってしまいました。 ワクチンも3回接種していましたが、普通に感染して発熱40℃。。。 出勤できない間は私の業務をみんなでフォローしてくれて何とか乗り切ることができました。 持つべきものは頼れる仲間だなーと思った今日この頃です。 そんな会社で皆さんも一緒に働きませんか?? 御連絡お待ちしています!!!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける