記事一覧

店舗紹介25⛽この仕事をしていてよかったと思うこと【ペトラス天王店】

前回に引き続き 武田がお届けします🎵 セルフのガソリンスタンドの当店⛽ 従業員一同大切にしているのは やはりお客さまへの挨拶です。 ご来店されたお客さまひとりひとりへ元気に 「いらっしゃいませ!」とお迎えし 「ありがとうございます!」と またご来店いただける様に気持ちを込めて お見送りをします。 その際に お客さまからの 「ありがとう!」 「また来るね😉」という 一言をいただけると この仕事をしていて良かったなと思います。 もちろん日々の業務も大切にしています。 お客さまや従業員が利用する店内も 常にキレイ✨に掃除をしています。 LINE・メール会員登録のご案内や 給油・洗車へのご案内をする際も 利用して頂いたことへの感謝の気持ちを忘れず そしてお得にご利用いただけるように お客さまへの声掛けを行っております。 お客さま一人一人に寄り添い お客さまに愛される店舗になれるよう 従業員一同頑張ってます!! 接客が好きな方、大歓迎!! 接客の経験がなくても私たちが しっかりとサポートします!! 一緒に頑張れる新しい仲間と 出会いたいと従業員一同 お待ちしております💖

店舗紹介24⛽ペトラス天王店について紹介します【ペトラス天王店】

こんにちは! ペトラス天王店サブチーフの武田です😉 当店は秋田県潟上市の マックスバリュ天王店の駐車場内にあります。 当店から車で約3分の距離に 道の駅てんのうがあります。 ここは天王グリーンランドと呼ばれています。 日帰り銭湯♨️がこの施設の 大きな魅力の1つです! それ以外にもスカイタワーという 景色を一望できる展望台があり 海岸沿いに並ぶ風力発電や素晴らしい景色を 見る事ができます🔭 ぜひ登ってみてください☆ また、産地直売所も併設されており、 潟上市内の農家さんが作った旬な野菜や果物も 販売しています。 潟上市には果樹園がたくさんあります。 特にぶどう🍇や梨🍐といった果物が有名です。 さらに、全国的に観光地で有名な 男鹿市とも隣接しています。 (なまはげ👹、ハタハタなど…) そんな潟上市に店舗を構える当店ですが 現在、従業員6名(内男性1名、女性5名) で営業しています。 天王店の従業員はほぼ女子です😲 ガソリンスタンド =男性の職場というイメージは 当店には全く当てはまりません❗ 💡お客さまから「今日いないの?」と 探されるくらい頼りにされ愛されている上司 💡頼りになる先輩 💡年齢を感じさせないくらいパワフルな従業員 💡明るく元気でムードメーカーの新人さん といったメンバーが在籍しています。 最年少は18歳~最年長は64歳!! 笑顔で溢れるアットホームな職場です😊 私はこれまでガソリンスタンド未経験で 1児の子育て中なので 初出勤は不安と緊張が大きかったですが 上司や先輩にあたたかく迎えられ 仕事もひとつひとつ丁寧に教えてもらい 今では毎日楽しく仕事をしています。 他愛のない会話も楽しめる同僚にも 恵まれました!! ひとりでも多くのお客さまを 笑顔にできるように 天王店従業員一同頑張っています。

社員インタビュー🎤#3【北陸・長野のエリアマネージャーに聞いてみた】

こんにちは❗ メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 エリアマネージャーへのインタビュー第3弾!! 今回は当社の 北陸・長野エリアを担当する エリアマネージャーの西岡さんに お話を伺いました! Q1.前職はどのようなお仕事でしたか? 元々はイオングループのスーパーの子会社に 入社し、食品の販売を行っておりました。 ガソリンスタンドとは全く関係のない仕事でした。 Q2.入社後はどのようなキャリアを歩んできましたか? 2019年3月にペトラス鈴鹿店で 勤務をスタートしました。 すぐに危険物乙4資格を取得し、 半年後豊橋南店に異動。 そこで店舗責任者を経て ストアマネージャーになりました。 その後2021年3月にペトラスしおだ野店に ストアマネージャーとして異動。 2022年にペトラスしおだ野店を拠点として 長野エリアのエリアマネージャーになり、 2023年9月にペトラスかほく店に拠点を移し、 現在に至ります。 Q3.現在の業務内容を教えてください!! 北陸長野エリア9店舗の 営業数値・人員の管理を 行っております。 Q4.エリアマネージャーの仕事の面白みややりがいはどういった点でしょうか? 店舗の問題点などの改善を実施し 明らかに変わってきたと実感できるときです。 Q5. 対して、エリアマネージャーの仕事で大変なことはなんですか? 店舗スタッフの人員の把握に手間取り 店舗の雰囲気をつかめなかったことや 営業数値の把握に時間がかかったこと、 改善を指導していても 目に見える変化が見られないときに 大変さを感じます。 Q6.担当エリアのペトラス店舗はどのような雰囲気でどのような方が多いでしょうか? 地域によって異なるのですが 普段はおとなしいけど、 仕事になると 元気に挨拶ができる人が多いです。 基本的にまじめな人が多く 指導したことに対し 従って実施してくれているので 大変助かってます。 Q7.どのような方にペトラスで働いてほしいですか? 明るく元気に挨拶ができ、 お客さまとのコミュニケーションが 好きな方に来ていただきたいです。 Q8.最後に休日の過ごし方や趣味・特技などがあれば教えてください!! 連休があれば近場に旅行に出かけます。 以前はJリーグ観戦によく行っておりましたが 最近は、DAZN(スポーツ観戦アプリ)で観戦してます。 また機会があれば実際に観戦したいです。 エリアマネージャーとして 忙しい日々を送っている西岡さん✨ 休日には趣味のサッカー観戦で リフレッシュしているようです❗ お話を聞かせてくださり ありがとうございました😊

【業務紹介】クリスマスといえば…?【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです(^^) どんどん冷え込みが強くなり、すっかり冬の気配ですね! 金沢では片町きららの前に、大きなクリスマスツリーがそびえ立っています♪ さて、クリスマスといえば何を思い浮かべますか? キラキラのイルミネーション… たっぷりいちごのショートケーキ… 何が入っているかワクワクのプレゼント… いろいろあるかと思いますが、当社での一大イベントは『シュトーレンづくり』です! シュトーレンとはドイツの伝統的な焼き菓子で、たっぷりのドライフルーツやナッツ、そして表面にまぶされたお砂糖が特徴です。 とても日持ちするので、クリスマスの4週間ほど前から当日まで少しずつ食べ、味わいの変化をたのしむ…という食べ方があります。毎日の楽しみになる食べ方ですね♪ この時期になると、ジャーマンベーカリーでもシュトーレン販売に向けて準備を行っています。 本日は私も店舗用制服に身を包み、シュトーレンの包装に励んでいました(^^)♪ 4月に入社してもう年末か…と、時の流れに驚きが隠せません。 2024年も金沢ジャーマンベーカリーをもっといろんな方に知っていただけるよう、がんばって記事を書いていきます! 2023年も残り少ないですが、次の投稿もお楽しみに♪

店舗紹介23⛽業務の面白さとやりがい😊【ペトラス佐野新都市店】

こんにちは! ペトラス佐野新都市店 大橋です! 今回は業務の面白さとやりがいを 感じた事について 書きたいと思います✐ ~その1~ ガソリンスタンドの仕事は コミュニケーションが大切です。 私は以前、あまり人と話すことが 得意ではありませんでした💦 この仕事を始めて 様々なお客さまを接客していくうちに 苦手だった人との会話が好きになり 今ではお客さまとのコミュニケーションが 楽しみになりました😙🎵 ~その2~ お客さまからタイヤの点検やエアーチェックを 依頼される事があります。 その際に 「ありがとう!」や 「そんなところ気付かなかった!親切にどうも」 などと言っていただける事があり とても励みになります✨✨ ~その3~ 休日明けに出社した際、他の従業員から 「『昨日○○の車に乗ったお客さまから、 ○○さんのいないの~?』と言われたよ」 なんて言われる事があると お客さまと仲良くなれたのかな🎵 なんて嬉しく思います。 この他にもタイヤの知識を得る事で、 タイヤの状態を自分で把握する事が出来たり 友人・家族にもアドバイスをしたりと 以前より賢くなれたと感じます😊 これからも新しいお客さまを増やし 「また来るね!」 と言っていただける店舗を目指して 従業員一同励んでいきます❗

店舗紹介22⛽佐野新都市店について紹介します【ペトラス佐野新都市店】

こんにちは! ペトラス佐野新都市店 大橋です! 当店は栃木県佐野市にある イオンモール佐野新都市の 駐車場内にあります⛽ 佐野市はイモフライ・佐野ラーメンなどの 名物があります🍜 ちなみに・・・ 佐野市のゆるキャラは「さのまる君」です。 2013年ゆるキャラグランプリ王者となり 一躍有名になりました。 さのまる君は 頭にラーメン丼の兜を被り、 腰にはイモフライの剣を装備しています。 ご存知でしたか?笑😆 当店周辺には 佐野プレミアムアウトレットがあり 様々な飲食店、商業施設があります。 加えて佐野インターチェンジ近くにあることで 週末や連休は多くのお客さまで賑わいます✨ そんな忙しい中でも従業員一同 どうしたらお客さまに満足して頂けるかを 考え行動しております。 ありがたい事に 当店は気さくなお客さまや常連さんも多く たくさんの皆様に支えられながら 営業を続けております⛽✨ 従業員は現在7名 20代~60代のメンバーで 毎日頑張っています💪 優しく・頼れる先輩もいて わからない事はちゃんと教えてくれます✨ 安心してご応募ください! ここまでお読みいただきありがとうございました! 笑顔が素敵なそこのあなた! あなたの笑顔がお客さまにも伝わります。 興味がありましたら、一緒に働きませんか?

選考のポイント💡~必ず全員と面接します!!~

こんにちは😉 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です! 今回は当社の選考のポイントについて お伝えいたします✨ 北は青森 南は鹿児島まで 全国のイオンショピングセンターに ガソリンスタンド【ペトラス】を 運営している当社⛽ 1人1人との出会いを 大切にしたいという考えのもと ご応募いただいた方全員と必ず面接を行っています。 面接はTeamsを使用し オンラインで実施しています。 全国各地からご応募いただくことや できるだけ早く採用を 進めたいという思いから 日程調整のつきやすい オンラインでの選考としています🙌 さて、そのような選考で 面接官が見ているポイントは 学歴でもこれまでの経歴でもございません。 重視しているポイントはずばり・・・ 💡清潔感 💡明るくハキハキした対応ができるか 💡当社でどのように活躍したいか といった 《人柄と熱意》の部分です。 以前の記事で書きましたが 知っていますか?その2【乙種第4類危険物取扱者】 ガソリンスタンドを運営するにあたって 乙種第4類危険物取扱者 の資格は重要です😣 しかし ガソリンスタンドでの経験や 資格の有無の前に 明るく印象の良いお客さま対応ができ 前向きに仕事に取り組める方に 入社していただきたいと考えております😊 明るく前向きな姿勢というのは 一緒に働く同僚にも良い影響を 与えますし ご来店くださるお客さまにも 「またこの店に来よう!!」と思っていただける と思います✨ 入社後には ストアマネージャーや エリアマネージャーという キャリアパスもあります◎ 新しい分野に挑戦したい これまでの経歴を活かして キャリアアップしたいなどといった 《熱意》を持った方を 当社は応援いたします❗ 配属先に関しては 最大限希望を考慮します。 ですので まずは面接で あなた自身のことや 当社でどのように働いていきたいかを お話ください❗❗ ぜひお待ちしております♪♪

【社員インタビューvol.1】片町店期待の新人!残業0スタッフAさん♪【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです(^^) 予告していた『社員インタビュー』第一弾です! 今回は《片町店のAさん》にインタビューしました♪ Aさんは今年の4月に新卒で入社し、未経験ながら片町店のパン製造担当としてメキメキと成長している期待の新人です! カフェが大好きで、イートインスペース併設の片町店勤務がとても楽しいとか♪ ぜひご覧ください(^^) 金沢ジャーマンベーカリーに応募したきっかけ、理由はなんですか? 私にとってジャーマンベーカリーは、いつもお母さんがパンを買ってきてくれた、小さい頃から馴染みのあるパン屋さんでした! 店舗の落ち着いた雰囲気やおいしいパンの匂いが、とても居心地のよいお店です。 そんなジャーマンベーカリーの求人票を見つけて、「自分でパンをつくる」ということに興味を持ち応募を決めました。 実際に見学をしたときに、社員のみなさんの雰囲気が温かい点にも魅力を感じました! 入社前に期待していたこと、不安だったことは? 入社後すぐにパン作りができるのかな?とワクワクしていました! その一方で、「本当に自分にできるのかな…」「たくさんの種類を覚えられるかな…」と初めての経験への不安も感じていました。 実際に入社してみてどうですか? 先輩たちがみんな話しかけやすく、相談しやすい職場だなと感じました。 特にOJTを担当してくれた先輩への感謝の気持ちが強いです。最初わからないことだらけでくじけそうなときも、いつも根気強く励ましながら、「失敗こそが学びだ」ということを教えてくれました。先輩自身の失敗エピソードで笑わせてくれたこともありました(笑) 未経験でも楽しくパンづくりを続けているのは、周りの人に恵まれているおかげだなと思います! あと毎日おいしいパンの匂いでおなかいっぱいです(笑) 一日のスケジュールは? 午前中は前日に仕込みをしておいたパンを焼く作業と翌日の仕込み、午後は売れ行きの様子を見ながら販売担当のスタッフと相談して追加のパンを焼いていきます。最後に明日のスタッフが清潔に使えるよう掃除をして、一日の仕事は終わりです。 時間が決まっているのは「5:00出勤」「11:00~12:00休憩(60分)」「14:00退勤」というくらいで、作業手順をどうするか、時間をどう使うかは自分で決めることができます! ……まだまだAさんの回答は続きますが、今回は一旦この辺で! 後編では、Aさんが感じるやりがいや、今後のビジョンなどをお届けします♪ 残業0の秘訣も聞けるかも…?(^^) 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに!

社員インタビュー🎤#2【秋田南・岩手エリアのエリアマネージャーに聞いてみた】

こんにちは❗ メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は当社の 秋田南・岩手エリアを担当している エリアマネージャーの小笠原さんに お話を伺いました! Q1.前職はどのようなお仕事でしたか? ガソリンスタンドではないですが サービス業をしておりました。 Q2.数ある企業の中からなぜ当社への入社を決断したのでしょうか? 以前から働いていた友人から 紹介があり入社しました。 Q3.入社後はどのようなキャリアを歩んできましたか? 2008年に入社した後、店舗で実務を 重ねてきました。 そして、2019年3月にセカンドマネージャーに なりました。 セカンドマネージャーとは、店舗では ストアマネージャー(店長)に次ぐ立場です。 その1年後にはストアマネージャーに昇格し、 2023年10月にエリアマネージャーに なりました。 Q4.現在の業務内容を教えてください!! 担当する秋田南岩手エリア7店舗の 店舗状況を把握するための巡回や 安全・安心な店舗運営や営業の管理、 従業員の教育などを行っております。 また、拠点としている盛岡南店の 開閉店作業やクリンリネス、 お客さまへのご案内を行うこともあります。 Q5.エリアマネージャーの仕事の面白みややりがいはどういった点でしょうか? 担当エリア内全店舗の状況や特徴、 店舗が抱える問題点などを 正確に把握することが必要になるので 各店舗との連携が重要になります。 巡回や日々のコミュニケーションを通して 気づきを得ることができることが面白みだと思います。 Q6. 対して、エリアマネージャーの仕事で大変なことはなんですか? 現在は、エリアマネージャーとなって間もないこともあり まずはエリアマネージャーとしての業務を覚え 担当エリア各店舗、それぞれの状況を 把握することに注力しています。 Q7.担当エリアのペトラス店舗はどのような雰囲気でどのような方が多いでしょうか? 明るく元気な方が多く、女性も多く活躍しております。 Q8.どのような方にペトラスで働いてほしいですか? 人と話すことが好きで 笑顔で接客できる方に働いてほしいです。 Q9.最後に休日の過ごし方や趣味・特技などがあれば教えてください!! 休日は映画を見たり 音楽を聴いて過ごすことが多いです。 10月よりエリアマネージャーになった小笠原さん 現在は担当エリアの状況把握にご尽力くださってます。 今後のご活躍を大いに期待しています。 色々と教えて頂きありがとうございました😊

店舗紹介21⛽業務のおもしろさ【ペトラス加賀の里店】

前回に引き続き ペトラス加賀の里店 ストアマネージャーの杉本です! 今回は日頃の業務の中でのやりがいについて 書きます✐ 地域密着型セルフ式ガソリンスタンドの当店には イオンでのお買い物の帰りや 近くのパチンコ屋さんに行く前などにご来店する 顔なじみのお客さまがいます😉 顔なじみなので 季節の移り変わりやガソリンの動向、 地域の情報などといった話題で 盛り上がることもあります✨ そういったお客さまとの何気ない会話を通して さらに当店を信頼していただき ご利用していただけると とてもやりがいを感じます✨ またお客さまに安全に車を運転していただくため タイヤ点検を行っています👩‍🔧👨‍🔧 その際には空気圧を見るだけでなく タイヤの状態を点検し お客さまへお伝えしております。 「全然タイヤのこと気にしてなかったので 見てもらってよかった。ありがとね」 と感謝の言葉をいただけることがあり とても嬉しい気持ちでいっぱいになります😊 そしてこちらも 「ご利用いただきありがとうございます!!」と ご来店くださったことに感謝を込めて 送り出しをします😊✨ こういったお客さまとのさり気ないやり取りの中に やりがいを感じながら 日々の業務を行っております❗ ぜひ、一緒に働いて やりがいを感じていただければと思います♪ ご応募お待ちしております!!

店舗紹介20⛽ペトラス加賀の里店について紹介します【ペトラス加賀の里店】

はじめまして! ペトラス加賀の里店  ストアマネージャーの杉本です⛽✨ 今回は、ペトラス加賀の里店について ご紹介します! 当店は、2003年にペトラス【第20号店】として 石川県加賀市のイオン加賀の里店に 併設オープンしました🎈 社歴は私よりも長い大先輩です✨ オープン以来、地域の方々に 支えられながら営業してきた 地域密着型のセルフ式ガソリンスタンドです⛽ 加賀市は今、急成長中の観光都市です! 来年には北陸新幹線敦賀延伸のため 市内の加賀温泉駅に新幹線が開通します🚄 温泉が有名で当店から車で15分圏内に 山中温泉や山代温泉、片山津温泉郷♨が あります❗ 仕事帰りに立ち寄ることもできます✨ そんなペトラス加賀の里店ですが、 現在7名の従業員で営業しています。 年代は20~40代👍 日本海のお魚🐡のように脂が乗った ピチピチで明るく元気な方が多いです😆💨 日々みんなで協力しながら 楽しくお仕事をしています! 一緒に頑張ってくださる方を 大募集しています。 配属される店舗毎に特色があり 周辺環境も様々ですので その土地特有の環境を 楽しめると思います✨ ご応募お待ちしております!

【業務紹介】新入社員インタビュー作成中♪【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです(^^) 今回はちょっとした日々の呟きを…。 現在、ご要望多数により「社員インタビュー」の原稿を作成中です! 今回は4月に一緒に入社した同期や、今年転職活動を経て入社したメンバーに回答を依頼しました♪ 当社は石川県・富山県にまたがって店舗を構えているので、普段なかなか会えないあのスタッフの回答を読むのがひっそり楽しみです(^^) プラストでご報告できる日を楽しみしています♪ それでは、今後の投稿もお楽しみに!

社員インタビュー🎤#1【秋田北・青森エリアのエリアマネージャーに聞いてみた】

こんにちは❗ メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は当社の 秋田北・青森エリアを担当する エリアマネージャーの佐々木さんに お話を伺いました! Q1.前職はどのようなお仕事でしたか? 百貨店のブティックで正社員として 働いていました。 そこで接客のノウハウを教わり 接客業の楽しさや 売り上げ目標に対する意識の持ち方などを 学びました。 Q2.数ある企業の中からなぜ当社への入社を決断したのでしょうか? 友人が当社に努めており 活き活きとした顔で仕事をしていたのを見て、 私も楽しく体を動かしながら 仕事をしたいと思い入社しました。 当然ですが、ブティックの時の客層と違い 老若男女が来店されます。 ですがどのようなお客さまでも 会話を楽しくさせていただき 自分に合っていると感じました。 Q3.入社後はどのようなキャリアを歩んできましたか? 入社後、すぐに危険物の資格を取得し 主任として3年経験させてもらい、 入社4年目に店長代理、6年目に店長 7年目で現在のエリアマネージャー職に 昇格いたしました。 現在は入社15年目になります!! Q4.現在の業務内容を教えてください!! 担当エリア8店舗の管理を行っています。 具体的には 営業数値・店舗管理・人材採用と教育です。 デスクワークの他、実際に店舗で勤務し、 自分の目で問題点を見つけ、 改善することも業務の一つです。 三現主義をモットーに行動しています。 三現主義とは 実際に“現場”で“現物”を観察し、 “現実”を認識した上で 問題解決を図るという考え方のことです。 Q5.エリアマネージャーの仕事の面白みややりがいはどういった点でしょうか? 目標数値を達成し 仲間と喜びを分かち合った時に やりがいを感じます。 また従業員の成長が見られた時や お客さまから『ありがとう』と言われた時も この仕事をしていてよかったと思います!! 店舗巡回の際 指導だけではなく、 店舗へ勤務している従業員と 直接コミュニケーションを取り、 様々な情報や人とのつながりを得る事も エリアマネージャーの大切な仕事です。 Q6. 対して、エリアマネージャーの仕事で大変なことはなんですか? 人さまざまな考え方があり 決して自分と同じ考え方では無い と言う事です。 育った環境も違うので 考え方や働き方も違います。 その中で、同じ目標に全員を 導かなければなりません。 またお客さまに安全・安心に 当社の店舗をご利用いただくために 店舗間で接客の質に差がないように 指導しなくてはなりません。 担当店舗が同じ目標や接客レベルに たどり着くことを目標とし 日々試行錯誤しています。 Q7.担当エリアのペトラス店舗はどのような雰囲気でどのような方が多いでしょうか? 老若男女が勤務しています。 比較的アットホームな雰囲気です。 仕事で困っている人がいれば、 助け合う事が出来る店舗ばかりです。 Q8.どのような方にペトラスで働いてほしいですか? 接客業なので、お客さまと積極的に 会話が出来る方に働いてほしいです。 そうする事で、店舗の雰囲気も良くなります。 Q9.最後に休日の過ごし方や趣味・特技などがあれば教えてください!! 休日は、普段できていない家の掃除などをしています。 その他、友人や娘などとランチをしたり、 年数回は友人と旅行に行ったりもしています。 温泉とサウナが好きで、時間がある時は、 一人で数時間温泉でまったりと過ごす事もあります。 担当エリアにて 店舗を跨いでご活躍いただいている佐々木さん♪ 色々と教えて頂きありがとうございました😊

店舗紹介19⛽仕事のやりがいや面白さ❗【ペトラス新庄店】

こんにちは! 前回に引き続きペトラス新庄店  柿崎が担当させて頂きます👍😊 当店は給油以外にも 洗車をはじめとする油外と呼ばれる 商品やサービスの取扱いがあります。 オイル交換やタイヤ販売 エアコンのガスチャージなどです。 私自身入社してまだ3カ月ですが 前職のガソリンスタンドでの 勤務経験を活かして 油外の作業も担当しています👩‍🔧 担当したお客さまに "ありがとう!また来るね!" "頼んで良かった!"などの 声を直接いただけるので とても嬉しいですし 自分の自信にも繋がります✨ また ガソリンスタンドは接客が基本です。 フィールドに立ちお客さまのサポートをします⛽ お客さまと一対一なので いろんな意見をいただくことがあります。 嬉しい声から厳しい声まで・・・。 そのため、出来るだけ一人一人の お客さまに合った接客が 出来るように心掛けています。 厳しい暑さや寒さの日がありますが お客さまからの感謝の言葉や 励ましの言葉に支えられ 毎日ニコニコ元気に 頑張ることができています😄 お客さまが来てくれるからこそ 出来る商売なので 日頃から感謝の気持ちを忘れずに これからも頑張っていきます❗ ガソリンスタンドは 経験・性別関係なく活躍できます。 是非一緒に働いてみませんか❔ 活躍できるチャンスです! スタッフ一同お待ちしております❗❗ 最後まで読んで頂きありがとうございました🎵

店舗紹介18⛽ペトラス新庄店について紹介します【ペトラス新庄店】

こんにちは! ペトラス新庄店 柿崎です! 当店は山形県新庄市にある マックスバリュ新庄店に 併設されています。 新庄市といえば ユネスコ無形文化遺産にも登録されている "新庄まつり"がとても有名です✨ その他にも、納豆汁やくじら餅 とりもつラーメン(!)なども有名です🍜 火曜特売や 10日20日30日開催の ペトラス感謝デーといった ガソリン・軽油・灯油の特売を 実施しています。オススメです! 当店はピットがある セルフスタンドです⛽ ピットとは、作業場のことで そこでオイル交換やタイヤ取付・交換などの 作業を行います。 また、ドライブスルー洗車がとても人気です。 洗車のメニューは5種類 オプションは4種類、 値段もリーズナブルで 仕上がりもとてもいいです🚗✨ お近くにお越しの際は ご利用お待ちしております❗❗ 従業員は  男性4人👨‍🔧 女性2人👩‍🔧 で20代~60代までの 幅広い年代の方々が在籍しています。 ご利用して頂いたお客さま 一人一人を大事に 何度でも利用して頂けるように、 毎日元気に明るい接客を心掛けて 頑張っています👍 ご不明点がございましたらお気軽に お近くのスタッフまでお声がけ下さい! ガソリンスタンドの仕事に 少しでも興味のある方!⛽ 経験は問いません! 一緒に働いて接客業の楽しさを体感しませんか❔ ぜひお待ちしています❗❗❗ 最後まで読んでいただきありがとうございました!

店舗紹介17⛽お客さまから言われて嬉しかったこと【ペトラス高岡南店】

こんにちは❗ 前回に引き続き ぺトラス高岡南店 小見山です。 今回はタイトルにある通り 仕事をしていて お客さまから言われた 嬉しかったことについて 書きたいと思います👍 ガソリンスタンドでの仕事は 主に接客なので お客さまから様々なお声を いただくことが多々あります⛽ この仕事をしていてよかったと 思えるぐらい嬉しいものから 接客や店舗運営に関する 厳しいご意見まで お客さまからは本当に 色々なお声をいただいております。 ですので どのようなお客さまがいらしても いつも常に笑顔でハキハキと 丁寧な応対をするように 心がけています😊✨ 先日、コーティングの作業後にお客さまから 「うゎ~車がきれいにピカピカになりました! 新車みたい!ありがとうございます。」 と言ってくださったことがありました。 「ありがとうございます。」とお礼を言われて やりがいを感じ、とても嬉しかったです。 これからもお客さまのお声を励みにして 引き続き頑張っていこうと思います❗❗

店舗紹介16⛽【ペトラス高岡南店】

こんにちは! ペトラス高岡南店 ストアマネージャーの小見山です😊 ペトラス高岡南店に勤務して ちょうど2年が経過しました。 住めば都とよく言うように 富山での生活にも慣れ 現在、満喫中です✨✨ ペトラス高岡南店は 富山県高岡市の 北陸新幹線🚄新高岡駅近くの イオンモール高岡の駐車場内に あります。 駅からのアクセスもバッチリですし、 休憩中やお仕事終わりには イオンモールでお買い物も楽しめます🎶 近隣には、加賀藩二代藩主で高岡の開祖  前田利長公の菩提寺である 国宝「瑞龍寺」(ずいりゅうじ)があり 1年を通じて多くの市民や観光客で 賑わっています。 ぺトラス高岡南店では、 燃料油販売⛽やドライブスルー洗車🚗💨 そして 手洗い洗車、カーコーティング👩‍🔧👨‍🔧を 展開しています❗ キーパープロショップに登録しており、 日々お客さまのご要望に お応えできるよう営業しています。 従業員が総勢11名!! 年齢は20台から50代までと 幅広い年代の従業員で 「元気で!明るく!」をモットーに楽しく 時には厳しく、チームワーク良く、 仕事に励んでいます⛽👍 お近くにいらした際は ぜひ当店をご利用くださいね!!

【業務紹介】またまたインターンシップです!【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

みなさん、こんにちは!金沢ジャーマンベーカリーです(^^) 最近プラストの投稿が少なくなっていましたが……、先週は大学生がインターンシップに来てくださいました! 5日間という期間の中で、富山の店舗見学にはじまり店頭での販売体験・パン製造体験、そして新商品の企画などなど……内容が盛りだくさん! ベーカリー業界初心者の私も、実は学生側でみっちり参加してきました(笑) 今回の学生さんは、なんと大阪からはるばる参加! とても意欲的で、慣れない土地にも関わらずいろんなことにパワフルに挑戦してくれました♪ そして最終日にはサプライズでお手紙をプレゼントしていただき、「絶対また金沢に来ます!」というありがたい言葉まで……! まだまだ採用担当として日が浅い私ですが、一生の思い出に残るほどの経験をさせていただいたなと思います(^^) 今回の大イベントは、なんといっても新商品企画! 当社でもはじめての試みでしたが、社長からも「すごくいい発想がでたね~(^^)」と大盛況でした♪ インターンシップのための企画にとどまらず、その後も製品化へ向けて着々と準備が進んでいるとか……。 もしかしたら私が企画したものも店頭に並ぶかも……?またのご報告をお楽しみに!

店舗紹介15⛽仕事のやりがい【ペトラス五城目店】

ペトラス五城目店 小野です! 帰り際にお客さまからいただく 「暑い中ありがとう!」 「寒い中ありがとう!」 「また来ます😄」 といった一言は 本当に本当に心に沁みます😂 当店では タイヤの販売や 交換、新品タイヤへの組替交換を 行っております。 お客さまの命に関わる作業なので 細心の注意を払っています。 作業終了後 増し締めや給油などで 後日ご来店された際に お客さまからの笑顔や嬉しい一言を 頂くこともあります! 時にはお客さまから 店舗や従業員を想っての 厳しいご意見やお声がけも 頂きます。 その一つ一つのご意見 一人一人のお客さま 地域の方々に 従業員全員で 心を込めて寄り添いペトラス五城目店の 未来に繋げていけるように 日々精進してまいります✨ 当店は優しく頼りになる上司、先輩方が 丁寧に一つ一つしっかり指導いたします! タイヤのことに無知だった私でしたが、 上司、先輩のご指導のおかげで 愛車の足となるタイヤの知識も身に付き、 見方も想いも変わりました! 未経験者はもちろん ガソリンスタンド経験者、 乙4資格者、接客が好きな方、 従業員一同ご応募お待ちしております💕

店舗紹介14⛽私たちが大切にしていること【ペトラス五城目店】

ペトラス五城目店 小野です! 当店はセルフのガソリンスタンドですが 私たち従業員はお客さまへの 挨拶を大事にしています✨ 五城目町と近隣の地域の方々は 地域の子供たちに 「おはよう!いってらっしゃい!」 「おかえり!」 と優しく、我が子のように成長を 見守ってくださいます😊 そんなあたたかい地域で 仕事をしている私たちも 夏の暑い日🍧も冬の寒い日⛄も 足を運んでくださるお客さまに また来たいと思っていただけるよう 明るく元気に 「いらっしゃいませ!」 「ありがとうございます!」 の挨拶を心がけています✨✨ そして 汚れていたらキレイにするのではなく いつどんな時でも、キレイを保ち 全てのお客さまに気持ちよくご利用いただき 笑顔で帰っていただけるよう 笑顔でお見送りします🎶 また、お客さまには 給油の設定や方法を丁寧にご説明し 安全・安心にご利用していただけるように 取り組んでいます❗❗ まずは一度、お気軽にペトラス五城目店にて 給油、洗車をご利用ください🚙 五城目店の魅力をお届けいたします✨

店舗紹介13⛽ペトラス五城目店の魅力✨【ペトラス五城目店】

初めまして! ペトラス五城目店従業員の小野です😁 当店は イオンスーパーセンター五城目店の 駐車場内にあり ガストさんも目と鼻の先です。 豊かな自然に囲まれ 従業員もお客さまも アットホームな雰囲気に あふれている店舗です。 当店から見える五城目町の 「森山」と広大な空は 仕事をしている時間の 癒しの1つです🥰 さて、 五城目店の従業員と店舗の様子を 紹介していきます。 当店はエリアマネージャーを含む 8名(男性3名、女性5名)で 元気に営業しております! ◼お客さまにも従業員にも 愛され頼りになる上司 ◼高身長で優しい先輩 ◼家事育児を頑張りながら働く先輩 ◼明るく元気なムードメーカー的 存在の新人さん など様々なメンバーが在籍しています。 最年少はなんと18歳°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° アットホームで 自然に笑顔になれる職場です😊 実は私自身も2児の母です。 子育てしながら働くことに 自信なんて少しもなく ガソリンスタンドでの仕事も未経験・・。 口から心臓がでそうなくらいの 緊張と不安を抱えながら 初めて出勤した日を覚えています。 ですが、先にも書いたように 当店はとてもアットホームで 上司や先輩があたたかく 迎えてくださいました✨ 仕事も一つ一つ丁寧に優しく 教えてくださり、 いつの間にか 緊張も不安もなくなり 笑顔に💕 仕事のことはもちろん 日々のことでもアドバイスをいただいたり… 素敵な職場で素敵な方々に めぐり合いました🌸 そんな経験をまだしたことがない そんな経験をしてみたい そう思っている新しい仲間に 出会いたいと 私たちは思います! 今日も笑顔を一人でも多くの お客さまにお届けできるように 五城目店全従業員で頑張っています💖

洗車研修を行いました🚗✨

こんにちは! メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です💡 10月12日(木)13日(金)の2日間にわたり ペトラス豊橋南店・中日本事務所にて ドライブスルー洗車研修を 行いました! 1日目の12日は 三菱商事エネルギーさまのご協力の下 外部講師をお招きし 洗車機を使った研修や 座学研修を実施しました🚗 2日目の13日は 改めて前日の研修内容の復習の他 会社の方針を改めて確認しました✐ 好天に恵まれた研修でした! 清掃の仕方をイチから 学び直しました! 今回行ったドライブスルー研修は 当社で初めて行う内容で 全国の店舗から 社員・アルバイト問わず 希望者を募った結果、先着順で 14名の従業員が参加しました🙌 コロナ禍の影響で 対面での研修の実施は 約3年ぶり❗ 参加者のみなさまの研修に対する眼差しは 真剣そのものでした😣✨ 新たな学びや気づきを得る 有意義な研修になりました! より良いサービス提供を目指し 従業員一同頑張ってます💡💡

店舗紹介その12⛽GS勤務で気をつけていること【ペトラス白河西郷店】

ペトラス白河西郷店 ストアマネージャーの作間です! ガソリンスタンドは当たり前ですが ガソリンを販売しております⛽ そして、ガソリンは気化しやすく 引火しやすい性質を持つ危険物です。 取扱いに注意しなければなりません。 私たちガソリンスタンドの従業員は 常に気を付けていることですが お客さまには意外に認知されていない 事故につながる行為を 3つ紹介いたします💡 ①エンジンを切らずに給油すること 夏季や冬季によく目立ちます。 ②携帯電話を操作しながら給油すること ①と②は、静電気・電磁波が発生して 引火する恐れがあります。 ③小さいお子さまに給油をさせてしまうこと ガソリンを誤ってこぼしてしまうことは もちろんですが、 気化したガソリンの蒸気は空気より重いので 小さなお子さまの顔にかかってしまう恐れが あります。 どの職業も守らなければいけない作業内容や ルールが存在することと思います。 私たちのそれは、 お客さまの安全を守り、 お客さまに安心して給油していただくことです。 「安全・安心」があるからこそ お客さまにガソリンスタンドを ご利用いただいています。 「少しくらい」と小さな危険を軽視せず、 お客さまとコミュニケーションをとりながら お客さまの「安全・安心」を守っていきたいと 思います🙌 当社のコーポレートサイトも ぜひご覧ください♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介11⛽ガソリンスタンド ペトラス白河西郷店の件について【ペトラス白河西郷店】

こんにちは! ペトラス白河西郷店 ストアマネージャーの作間です😊 当店は 福島県西白河郡西郷村の イオン白河西郷店にあります⛽ 西郷村は日本で唯一 新幹線が走る村です🚄 それにプラスして 馬券が購入できる 「ウインズ新白河」という 娯楽施設も西郷村にあります🎶 そこから当店へは アクセスもバッチリ🙌 その他にも村内には 温泉施設も充実しています。 西郷村は全国の村で43位の大きさですが 人口はなんと全国で4位!! 野菜や果物はもちろん おいしいラーメン屋さんも たくさんありますので お近くにお越しの際は 当店でガソリンを入れて ドライブでもいかがでしょうか?🚗 洗車メニューも充実しております。 ご不明点があれば当店のスタッフに お気軽にお声がけください。 笑顔でお出迎えいたします✨😁 店長として白河西郷店に 長く勤務しておりますが 西郷村はとても住みやすく 近隣にアクセスしやすい場所ですので ぜひお越しください! 煙突が目印のイオンのガソリンスタンドです⛽ お客さまは西郷村からだけではなく お隣の会津町や 県外の栃木県からいらっしゃる方もいます。 お客さまの中には毎回ご来店いただく度に 携行缶をご購入していただける常連さんも おります! 距離があるにもかかわらず 当店を選んでいただけることがとても嬉しく お客さまには感謝の気持ちでいっぱいです✨ 当店の従業員は現在5名と少人数で 平均年齢51.4歳! みんな笑顔で ハキハキ・ニコニコ・キビキビと 働いております👍 チームワークを大切にできる 思いやりのある人たちばかりです! 全員で楽しく仕事をしている 日々を過ごしています! 当社のコーポレートサイトもぜひご覧ください♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介10⛽小千谷市のセルスタンドといえば、、【ペトラス小千谷店】

ペトラス小千谷店 ストアマネージャーの田中です✨ ペトラス小千谷店は 私が覚えていないくらい昔からあります⛽ 今お客さまとしてご来店くださる方の お父さま・お母さま・おじいさま・おばあさまも きっと利用して くださっていると思います! 当店では過去に、 ご来店いただいた方のお子さまにアメを 差し上げている時期もありました。 そんなお子さまたちも今はハンドルを握って ご来店してくださっていると思うと なんとも言えない気持ちになります😊 ご年配の方のお客さまに 給油などのお手伝いやご案内を することも多く お礼を言っていただいたり 少しだけ世間話をしたり することもあります😙 当店は勤務歴が長い 従業員が多いですが お客さまの中には ペトラス小千谷店の過去から現在まで よく覚えてくださっている方もいるかも しれません🚗⛽ セルフスタンドなので ご来店してくださるお客さま 1人1人と毎回ゆっくりと お話する機会は なかなかとれませんが 「お客さまに当店を安心して 末永くご利用して頂く」という 共通の意識を 当店のスタッフ全員が持って 毎日勤務しております。 気持ちが伝わるといいなと 思います。 お客さまの車のガソリンが 無くなれば 必ず当店にご来店して 給油していただけるように 日々営業をおこなっています。 小千谷にお立ち寄りの際は ぜひペトラス小千谷店で 給油をしていってくださいね🎵 当社のコーポレートサイトも ぜひご覧ください✨ メガペトロ株式会社のコーポレートサイトはこちら

店舗紹介9⛽小千谷店の田中です❗【ペトラス小千谷店】

こんにちは! ペトラス小千谷店ストアマネージャーの 田中です😊 当店は、新潟県小千谷市の イオン小千谷店の駐車場内にあります👍 県外の方は読むのが 少し難しいかもかもしれませんが 小千谷は「おぢや」と読み PC等で入力する際は 「ODIYA」と打たないと 漢字が出てきません😂 決して「こせんだに」ではございませんよ😂 さて、小千谷市は新潟県の ほぼ中央に位置しております。 世界一の4尺玉の花火で 全国的にも有名な 「片貝まつり」 小千谷市最大の 「おぢやまつり」 熱気球と花火の冬のまつり 「おぢや風船一揆」 その他 錦鯉や無形文化遺産の小千谷縮などの 小千谷特有の 多彩な産業活動が息づいてます✨ 当店からもこんな感じで 花火が見ることができます🎆 雪が沢山降り積もることでも有名で 一面真っ白の冬は かなり素敵です😍 新潟県といえば 「魚沼産のコシヒカリ」も有名ですが たいへん美味しい魚沼産コシヒカリは 小千谷の逸品でもあります。 農業も盛んな地域で 空気・水・風景・人が良く とても良いところです✨ ペトラス小千谷店の従業員は 現在、9名!! 年代は30代~60代で 「しょうしい」です😚 (方言です。気になる方はチェック!) 男女や年齢を問わず コミュニケーションをしっかりとって 毎日頑張っています👍 当社では 勤務する店舗によって 色々な経験ができますよ😁 当社のコーポレートサイトも ぜひご覧ください♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介8⛽業務のおもしろさとやりがい【ペトラス柴田店】

こんにちは! ペトラス柴田店 ストアマネージャーの新屋敷です😁 今回は 業務のおもしろさとやりがい を感じる場面について2つ書きます。 ~その1~ 自分の接客によってお客さまが タイヤをご購入いただいたり ドライブスルー洗車をご利用いただけたり 再来店いただけたりしたとき✨ もちろん お客さまに上手く説明が出来ず 結果に結び付かないこともありますが 「またお待ちしております!」と 笑顔でお見送りをしています😄 ~その2~ タイヤ脱着作業が出来るようになったことで 接客の幅が広がり 顔を覚えてもらえること✨ 女性の私が作業をしていると お客さまに 「女の人も作業するの?凄いね!」 と驚かれることもありますが、 「ありがとう!また頼むね!」 と言っていただけると とても嬉しいです😁 入社当初は タイヤの脱着作業が出来なかったのですが、 店舗で実務を重ね 今では出来るようになりました👍 柴田店に着任して5か月が経ちましたが これからも元気に明るく頑張っていきます! ガソリンスタンドの業務は 接客だけでなく 様々な業務があります!! 誰でも挑戦することで ご自身お仕事の幅が広がると思います!! 当社のコーポレートサイトもご確認くださいね🎵 メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介7⛽【ペトラス柴田店】

ペトラス柴田店 ストアマネージャーの 新屋敷です😊 当店は宮城県柴田郡柴田町の イオンタウン柴田の駐車場内に あります⛽ フィットネスクラブ カレー専門店 古着屋さん など 沢山の業種の店舗が並んでいる一角に 当店がありますので お買い物をするついでに 給油・洗車・タイヤ交換に 立ち寄って頂けます🎵 当店の従業員は現在7名💡 10代~60代の幅広い年代の方々が 元気に働いています! 当社宮城エリアでは珍しく タイヤピットがあるお店で ダンロップタイヤアドバイザーの資格を持った 従業員が在籍しておりますので タイヤのことははぜひ当店にお気軽に ご相談ください!!🚗 店舗周辺には 『一目千本桜』(ひとめせんぼんさくら)で有名な 船岡城址公園があり 桜の季節になると多くの観光客で賑わいます🌸 6月~7月は『紫陽花祭り』が開催されており 今年初めて私も行って 遊歩道の紫陽花に癒されました✨✨ 柴田町の周辺には 稲荷神社で有名な竹駒神社や 金運の神様が祀られている 金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)といった 観光スポットが沢山あります。 とても自然豊かな良い場所です😄 ぜひ周辺観光にいらした際は ペトラス柴田店にお立ち寄りくださいね🎵 当社コーポレートサイト↓↓ こちらをクリック

店舗紹介6⛽嬉しかったこと【ペトラス下田店】

こんにちは💡 ペトラス下田店の相内です! 今回は下田店で働き始めて1ケ月目の私が お客さまとのやりとりで嬉しかったことを 書こうと思います✨ ペトラスでは お客さまがお得に当店のサービスを ご利用していただくために LINEやメールでの会員登録を オススメしております。 前回のブログでも書きましたが 10日・20日・30日の 【ペトラス感謝デー】では 会員さまはお得に給油をして いただけます!! この会員登録ですが 初めてご来店されるお客さまには 登録方法をご案内することがあります。 その方々から 「ありがとう!」 「また次も来るよ!」 といった言葉をかけて頂けると とても嬉しく思います😊🎶 またその際に 【タイヤの空気圧の点検】も一緒に ご案内したのですが 「じゃあお願いするかな」 と承諾を頂き 自分の接客への自信につながりました❗❗ 話が少し脱線しますが、、、 タイヤの空気圧の点検を スタンドの店員さんに勧められても 面倒で断ってしまう方もいらっしゃるのでは ないでしょうか? 断ってしまうことは すごくもったいないと思いますので ガソリンスタンドで給油した際には ぜひタイヤの空気圧を 点検してもらってくださいね。 タイヤの空気圧を適正に管理することで タイヤの性能をより発揮できます💡 ペトラス下田店ではいつでも空気圧の点検を 承っておりますので、ご来店の際は お近くの従業員にお気軽にお声がけください❗❗ まだまだこれから覚えなくてはいけないことが 沢山ある私ですが、もっと成長できるように 頑張っていきたいと思います👍 当社コーポレートサイトもご確認くださいね♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介5⛽【ペトラス下田店】

こんにちは! ペトラス下田店 相内です😆 2023年9月に入社したばかりで 覚えなくてはいけない仕事が沢山の ド新人22歳ですが、 今回ブログの記事を担当することに なりました👍 当店は、青森県上北郡おいらせ町にある イオンモール下田に併設されています。 イオンモール下田は、 青森ではかなり少なくなっている映画館や 色々な専門店があることから 多くのお客さまが訪れる場所となっています。 私も、仕事の休憩中や休日の買い物で よく利用してます😊 おいらせ町は、アメリカのニューヨークと 北緯40度40分で結ばれていることから 自由の女神像があります! 日本一の自由の女神像と呼ばれ 本家の4分の1の大きさで作られています。 北緯40度40分ということで 「4」にこだわっています。 私も実際見たら、「おお…」と 驚きました(笑) ペトラスでは 10日・20日・30日に 当店の会員さまが普段よりも さらにお安く給油できる 【ペトラス感謝デー】を実施してます💡⛽ この感謝デーの日には いつも以上にお客さまがご来店されます。 この期間はとりわけ忙しくなりますが、 先輩方がサポートしてくれます! またしっかりとした研修もあるので 仕事を確実に覚えることができます🙌 現在、下田店は社員や学生アルバイトを含めた 6名で運営しております。 みなさん元気に明るく接客をし、 日々の業務に真面目に取り組む方が多いです!! 常連の方も多くご来店くださり、 お客さまとのお話しながら 接客するのが楽しいです🎵 ですが、 まだまだ人材を募集中です! ガソリンスタンドに興味がある/働いてみたい そんな方を待っています!! 特に若い方や危険物乙4資格を 持っている方は大歓迎!! 未経験者でも活躍の場があります!! ぜひお待ちしております♪ 当社コーポレートサイトもぜひご覧ください♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

【転職のギモン】パン生地のヒミツ【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!金沢ジャーマンベーカリー採用担当です(^^) 今回は、先日投稿した記事で話題になった「ジャーマンベーカリーのパン生地のヒミツ」が明らかに…? 前回の記事をまだ読んでいない方は、ぜひそちらも併せてご覧ください♪ ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 実はジャーマンベーカリーでは、パンをつくる際に「冷凍パン生地」を使っています。 「え?冷凍のパンを売っているの?」 というイメージになるかもしれませんが、冷凍パン生地とは「発酵まで終えたパン生地を冷凍したもの」のこと。生地を解凍したあとは、お店で形をつくり、仕上げをして、焼き上げて、店頭に並べる…。 つまり、焼いたパンを冷凍するのとは違って、店頭のパンは焼きたて! だからジャーマンベーカリーには、おいしい焼きたてパンの香りが漂っています(^^) 「パン職人の朝は早い」というイメージは、仕込みの大変さからも来ています。 冷凍パン生地を活用することで、仕込みにかかる時間を短縮し、未経験者でもパンづくりにチャレンジしやすい環境が実現できるようになりました! 働きやすいパン屋づくりは、こうしていろんな技術に支えられているんですね♪ ちなみに、ヤマザキグループは冷凍パン生地の卸業務も行っているので、熟練者になってくると街中で「あ、これはあのパン生地だな!」と発見することも多いとか(笑) それでは、次回の投稿もお楽しみに♪

店舗紹介4⛽お客さまとのコミュニケーション✨【ペトラス柏店】

こんにちは! ペトラス柏店ストアマネージャーの加藤です😄 ガソリンスタンドの仕事は、 ずばり『接客』がメインです。 幅広い年代のお客さまがご来店されるので 1台1台元気に丁寧な接客をするように 心がけています。 そうすると お客さまから声をかけて頂くことも多くなり 世間話やお車に関するご相談など 色々な形でコミュニケーションを取るように なります😊 お客さまに顔を覚えて頂き 「頑張ってね👍」 と温かい言葉をかけて頂いたり 「今日は〇〇さんいる?✋」 とご指名して下さったりすることもあり 楽しく仕事をしています! 時には、お客さまから厳しいご意見を 頂くこともありますが、 貴重なご意見と受け止め 改善できることは すぐ改善するようにしています。 顔見知りのお客さまとは 仕事と全く関係のない話を することもあり、 「ありがとう!」 「また来るね!」 と嬉しい言葉を頂いています! これからも 新しいお客さまを増やし 常連になって頂けるよう 頑張っていこうと思います!! コーポレートサイトはこちら

店舗紹介3⛽セミセルフ店舗【ペトラス柏店】

こんにちは! ペトラス柏店ストアマネージャーの 加藤です❗ 今回はペトラス柏店についてご紹介します。 当店は青森県つがる市の イオンモールつがる柏の駐車場内に あります。 つがる市はお米・メロン・長芋などの 農作物が特産品として有名です👍 また、『立佞武多』で有名な 五所川原市と隣接しています✨ (「佞武多」…ネプタと読みます) 当社の店舗はセルフ式がほとんどですが ペトラス柏店はセミセルフ店舗として 営業しています! セミセルフ店舗では、 窓ふきなどのサービスは行いませんが 従業員が1台1台接客の上、給油を行い お見送りをします⛽ 当店では給油以外にも ・オイル交換などのメンテナンス作業 ・タイヤ販売 ・手洗い洗車 ・カーコーティング などのサービスも行っております💡 お近くにお立ち寄りの際は ぜひ利用してみてくださいね🙌 そんなペトラス柏店は 現在は従業員9名! そのうち女性は4名👩 年代も20代~60代と幅広いです。 コニュミケーションを大切にしながら 男女や年齢問わず、毎日頑張っています。 当社コーポレートサイトもぜひご覧ください! メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介2⛽当店の強み【ペトラス前沢店】

こんにちは! ペトラス前沢店 小野寺です😄 ご来店されるお客さまから もっとも多いお問い合わせは 給油の操作方法です。 ご年配のお客さまも多くご来店されるので ご案内をする際は ゆっくり丁寧に説明をすることを 心掛けております。 先日ご案内したお客さまの中で 後日ご夫婦でご来店された方が いらっしゃいました。 その際に 「先日は親切に丁寧に説明をしていただき すごく嬉しかった」 とお言葉を頂き 自分の接客が間違っていなかったと 再確認しました🙌 セルフのガソリンスタンドだからと 接客をおろそかにせずに 異業種の接客業と同等以上の 接客を行っているのが ペトラス前沢店です‼‼ お客さまに寄り添った接客が 地域で評価されているからこそ ペトラス前沢店は 競合店にも負けない営業力が あると思います。 読んでくださりありがとうございました。 当社HPもぜひご覧ください! 当社コーポレートサイト

店舗紹介1⛽【ペトラス前沢店】

こんにちは! ペトラス前沢店 ストアマネージャーの 中野です⛽ 今回は、当社店舗の ペトラス前沢店をご紹介します! ペトラス前沢店は、1996年に 【第1号店】としてオープンしました。 イオン前沢ショッピングセンターに 併設しているセルフ式ガソリンスタンドです⛽ 店舗から車で10分程のところに 世界遺産の中尊寺金色堂があり、 県内外のみならず 海外からも多くの観光客が 訪れています✨ そんなペトラス前沢店ですが、 現在6名の従業員がいます。 (社員2名 / パート4名) 年齢層は20代から40代で 明るく元気な方が多いです😁 日々みんなで協力しながら 楽しくお仕事をしています! 前回の記事でも 福利厚生について お伝えしておりましたが、 前回の記事↓↓ お得な従業員割引制度について 住宅手当について 上記の記事で紹介している以外でも ・イオンで食品や日用品をお得にお買い物🎶 ・イオンシネマでお得に映画鑑賞💡 といったイオングループならではの お得な福利厚生が利用できます😊 イオンに併設されているので お仕事前後にお買い物ができるので 時間の有効活用にもなりますし 休憩中の食事にも利用できて とっても便利です😄 次回は 当店の強みについて 書こうと思います! 読んでくださりありがとうございました! 当社HPもぜひご覧ください! 当社コーポレートサイト

こんな福利厚生もあります👌

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回の記事では当社の福利厚生の1つ 【従業員割引制度】についてお伝えいたしました! 前回の記事はこちら 今回ご紹介するのは 当社の住宅手当についてです👍 当社はガソリンスタンド『ペトラス』を 全国展開していますので 転居転勤していただいてる従業員には 借り上げ社宅 をご用意しています‼ もちろん社宅入居の際には ・引っ越し費用 ・敷金/礼金などの初期費用 は当社負担です‼ さらにここからがポイントです💡💡 当社では借り上げ社宅にプラスして 住宅手当 を支給しています‼ 借り上げる社宅にもよりますが ご本人さまの費用負担を 少なくするようにしています😊✨ またマイカーをお持ちの方は 駐車場代の補助もあります。 安心して転居転勤できる環境です👌 転居転勤によって環境が異なる 店舗でのご経験を積んでいただき 将来のキャリアアップを期待しています。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

メガペトロ株式会社の福利厚生😊✨

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は、当社の『福利厚生』の1つを ご紹介いたします✋ それは 【お得な従業員割】があるということ✨ 当社の取扱品は燃料油ですので ・ガソリン ・軽油 ・灯油 をお得に給油できることはもちろん 当社が取り扱っている商品の サービスや品質の良さを 実感していただくため ・ドライブスルー洗車 ・カーコーティング もお得に利用することができ、 さらに ・タイヤ もお得に購入できます❗❗ そして、これは当社従業員だけではなく 同居のご家族の方も対象です。 ペトラス従業員の業務の一環として お客さまに、燃料油以外の 商品やサービスをご案内する場面が あります。 実際に利用しないと お客さまに詳しくご案内することは 出来ませんよね❔😊 ぜひ当社に入社しましたら この制度利用してくださいね⛽👍 当社のこの福利厚生 いかがでしょうか❔ 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

【メディア情報】「片町スクランブルナイト」でご紹介いただきました!【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです♪ 実は先日、以前の記事(20023年7月16日公開)でご紹介した片町店が「片町スクランブルナイト」にて紹介されました! 放送日は先週でしたが、YouTubeにはアーカイブがあるのでぜひご覧ください♪ ちなみに、実は取材現場に私もいたとか…(^^) ↓↓↓アーカイブはこちら↓↓↓ 片町の人気パン屋さんジャーマンベーカリー片町店!最近は海外からの観光客も多いそう♪ 徳前藍さんが秋の新作&人気ベスト3を発表!10年以上不動の1位はどのパン?片町☆スクランブルナイト vol.121 https://www.youtube.com/watch?v=wLfaQ9jCahw

入社オリテについて😄

こんにちは😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 先日、入社オリテを 当社の中日本事務所にて行いました。 当社は、年間を通じて 採用活動をしていますので、 入社時期に合わせて オリエンテーションを必ず行います❗ 今回は9月1日付で社員として 入社された方が対象でした。 さて、入社オリテでは2日間にわたり、 ・会社概要 ・人事制度 ・社内ルール  などの説明の他、 ・店舗研修 を行います。 ガソリンスタンドで勤務される方は 初めて聞く・知ることが多いでしょうし、 ガソリンスタンドでの勤務経験があっても 会社によって考え方やルールが違いますので、 当社の理解をより深めるという点で 必要な機会だと考えています。 また、 ご縁があって一緒に働く仲間となった方と 対面で会って 直接お話ししたいという想いから、 入社オリテの事務局は、 当社役員や幹部が担当しています。 と言っても、 堅苦しい雰囲気ではありませんので ご安心ください。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

乙4資格取得が入社後でOKな理由😮

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回は ガソリンスタンド⛽必須資格 乙種第4類危険物取扱者について 書かせて頂きました。 前回の記事はこちら 当社は応募の際は 乙4資格は必要としていません。 もちろん取得されていれば 業務の幅が広がるので 大助かりですが、 異業種を経験された様々な視点 これも当社にとって、 重要なものであると考えております。 新規事業の展開や カーライフ事業の充実など 当社にはこれから取り組んでいくべき課題が あります。 その上で 業種にとらわれない 新たな視点を持っている方 はとても貴重です。 ですので、乙4の取得は 入社後でもOKです👌 (社員の方は入社後に 必ず取得して頂きます👍) 乙4の合格率は30%程だそうです。 低く感じるかもしれませんが、 きちんと対策をすれば大丈夫❗ 当社では取得の際に サポート体制がありますので ご安心ください◎ 全く勉強をしないと 合格は難しいですが しっかり対策をとれば 国家資格の取得も夢じゃありません。 仕事の幅も広がりますよ🎵 もちろんアルバイトの方も 取得を目指せます❗ 当社に入社後、 資格を取得してご活躍して頂いている 従業員の方も沢山おります。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします

知っていますか❔その2【乙種第4類危険物取扱者】

こんにちは😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は ガソリンスタンドで働く際に必要になる資格 『乙種第4類危険物取扱者』 について書こうと思います👷‍♀️👷‍♂️ あまり聞きなれない資格かもしれませんが 国家資格です❗ 乙4(おつよん)と呼ばれ ガソリンスタンドを運営する上では とっても重要な資格です。 危険物は性状のちがいによって 「第1類」から「第6類」に 分けられています。 乙4は、そのうち第4類の ガソリン アルコール類 灯油 軽油 重油 動物性油類などの引火性液体 を取り扱える資格です。 こちらの資格を取得するためには 危険物取扱者試験に合格し 都道府県知事から免状の交付を 受けなければいけません。 ガソリンスタンドには この乙4資格免状保持者の配置が 義務付けられています。 当社のPETRASも⛽ 必ずこの資格免状保持者を配置し、 営業しております‼ PETRASで働いてみたいけど 資格がないから そもそも働けないかも・・・💦 と思われるかもしれませんが、 ご安心を😄 その理由については 次の記事にて書かせて頂きます。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

知っていますか❔【PETRASの意味🤷‍♀️】

メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です😊 今回は当社が全国に展開する ガソリンスタンド⛽について 紹介します。 その名も PETRAS (ペトラス) 既にご存知の方や利用されたことがある方も いらっしゃるかと思います。 お客さまから 度々お問い合わせがあるのですが、 PETRASは、 "SUPPLY PETROL AS SHOPPING" 「買い物しながら給油」 という意味です。 お客さま目線で 利用しやすいスタンドを目指した 当社設立の理念です。 当社の強みは イオングループとして全国各地の イオン系列のショピングセンター内に ガソリンスタンドを併設していること です。 その数 50店舗以上‼ 「給油したいな」 「そろそろガソリンが減ってきたな」 と思っても 実際、給油だけのために 外出するのって億劫ですよね?🥱 けれども 当社はイオンに隣接した立地に スタンドがありますので スタンド名の通り 「買い物しながら給油」 ができちゃうのです🚗⛽ 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからもメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします

【初めまして】メガペトロ株式会社です✨

初めまして😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 当社のことを色々な方にもっと知って頂きたく プラスト投稿を始めました。 よろしくお願いいたします。 第1回目ということで、 当社の事業内容を紹介します。 メガペトロ株式会社は イオングループの専門店の一つとして、 1996年に設立されました。 社名の「メガペトロ」は、 大量という意味の「メガ」と 英語でガソリンという意味のPetrol=「ペトロ」 を組み合わせたものです。 その名の通り、当社は ガソリンスタンドの運営 を行っております⛽ 当社は、お客さまの生活必需品である 燃料油の販売を通じて 地域社会への貢献をしてまいりました。 これからも 地域の方々の支えとなりながら 燃料油の販売を行うとともに カーケア事業の拡大を 目指しております🚗 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

【転職のギモン】パン屋って未経験でもできるの?【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリー採用担当です。 今回はよくあるご質問にお答えします(^^) 今回の質問はコチラ↓ 「パン屋って未経験でも転職できるんですか?」 ズバリ、 ジャーマンベーカリーはできます! パン屋というと、やはり「職人」というイメージが強いですね。 メニューを考案し、朝早くから生地を仕込み、お店の経営を考えながら、お客様の笑顔のためにパンを焼く… それをすべて自分一人の力でやるならば、未経験からスタートするのはとても難しいかもしれません。 ですが、個人でパン屋を開業するのではなく、とある会社に【転職】するのであれば環境はまったく違います。 会社という土台があるからこそ、マニュアルがあったり、先輩に教えてもらったり、時には同期と助け合ったり… 自分だけで抱え込む必要がないというのは、会社員の大きな特権かもしれませんね。 ちなみに、ジャーマンベーカリーが未経験歓迎なのは、実は使用している「生地」にも理由があります。 そのおかげで今年の4月1日に入社した同期社員も、今や片町店の厨房を預けられている一人前スタッフです! 先日インターンシップでお越しくださった学生さんからも、「すごい!」と尊敬のまなざしを向けられていました(^^) さて、ジャーマンベーカリーの「生地」にはどんな秘密があるのか…。 引き続き今後の投稿も見逃せません!

【業務紹介】インターンシップです!【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです。 当社はインターンシップの受け入れを行っており、先日3校目の学生さんが来てくださいました♪ 初めての環境、初めての仕事、初めての社会人体験で緊張する中、とても一生懸命に取り組んでくださいました(^^) 実は、本年度のインターンシップは実施店舗のスタッフと話し合い、例年の内容から大幅リニューアルしております! その甲斐あってか、最終日には学生さんから「インターンシップが終わってしまうのが寂しい……絶対にまた来ます!」という嬉しいお言葉をいただきました。 私も店舗スタッフも感無量です……また会えるのを楽しみにしております♪ ざっくりインターンシップの内容をご紹介すると、学生さんには「販売スタッフ」と「製造スタッフ」両方の体験をしていただいております! 当社にお越しくださる学生さんは「販売や接客の仕事で将来はたらきたい!」という方が多いのですが、インターンシップの感想を伺うと意外と「パンづくりが一番楽しかった!」という声が多いとか(笑) ちなみにパン製造の体験は今年から始まった活動のひとつで、片町店店長のTさんが考案してくださいました!さすがのアイディアマンです♪ 私も実は挑戦したいことがあるので、提案にむけて準備を進めていきます…! それでは、次回の投稿もおたのしみに♪

【業務紹介】講習会に行ってきました!【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリーです。 本日は「食品衛生責任者」という資格をとるため出張に行ってきました! 「食品衛生責任者」って? あまり耳慣れないかもしれませんが、「食品衛生責任者」とは すべての飲食店や食品事業者に設置が義務づけられている資格です。 たとえば、飲食店で絶対に避けなければいけないのは……食中毒! 「前にあのお店で食中毒になった…」ということがあれば、きっともう二度と行きたいとは思わないでしょう。 どうすれば安全な食品をお客様に届けられるのか… どうすればお客様に安心してご来店いただけるのか… ということを管理するのが「食品衛生責任者」です。 飲食業界未経験の私には「なるほど!」と勉強になることばかりでした(^^) 今後の店舗づくりに活かせるようがんばります!

【店舗紹介vol.01】金沢市の繁華街で大活躍中!片町店のご紹介【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリー採用担当です。 「ジャーマンベーカリーって聞いたことはあるけど、行ったことはないなぁ…」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか?(^^) 実際の雰囲気をお伝えするべく、店舗紹介を始めたいと思います♪ 記念すべき第一弾は、「片町店」 です! ジャーマンベーカリーの9店舗は商業施設の中にあったり、駅ビルの中にあったり、その立地は様々……。 その中でも路面店として活躍中の「片町店」は、イートインメニューも充実! ビルの1階、2階がまるまる店舗になっており、ゆっくりくつろげる空間が特徴です。 お客様がパンをおいしく食べてくださる様子を実際に見られるのは、やはり大きなやりがいですね(^^) 目印の看板はつい先日塗りなおしが行われました! 実は片町店の2階を上がると、3階は私が所属する本部の事務所となっています。 面接など直接お会いする機会には、ぜひ塗りなおしたてピカピカの看板を目印にお越しくださいm(__)m 当社が気になった方は気兼ねなくご応募・お問い合わせください。 次の店舗紹介は、売上No.1のあの店舗…?(^^) それでは次回をお楽しみに!

【初投稿…?】中の人紹介【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

こんにちは!(株)金沢ジャーマンベーカリー採用担当です。 前回の投稿はご覧いただけましたか? 今回は、初投稿の記事を書いている際に長文になりすぎてしまい、なくなく削った幻の記事「中の人紹介」です(^^) 意外なことだらけの紹介記事…ぜひご覧ください♪ 採用担当紹介 改めまして、採用担当のNと申します! これから+Stories.の投稿をがんばっていきますので、よろしくお願いします♪ キャリア 金沢ジャーマンベーカリーに入社する前は、関東でエステティシャンとして働いておりました。 3年ほど経ち、事務スキルを伸ばしてキャリアを築きたいと考えて転職を決意。 「異業種」「異職種」「移住」という三拍子そろった未経験転職でした! そして今年の4月から、金沢ジャーマンベーカリーで採用活動を中心とした事務業務に従事しています(^^) 主な担当業務 ある時は、採用活動をはじめとした事務業務… またある時は、店舗スタッフとしてお客様へのパンの販売業務… というハイブリッド業務を行っております! 「人事も総務も経理も経験を積みたい!」 「でもこれまでの経験も活かしたい!」 というワガママな働き方を叶えていただきました。 前職の接客経験も活かした働き方ができるのが、入社してからのうれしい出来事その1です♪ 休日の過ごし方 休日の主な過ごし方は、観光と映画鑑賞です。 移住からまだ日が浅いので、ふらっと散歩に出掛けて金沢の町並みを堪能するのが憩いの時間。 雨の日はおうちで映画を楽しんでいます! これからの投稿について 私自身も転職経験者として… そして、新入社員視点での金沢ジャーマンベーカリー調査スタッフとして… +Stories.を通じてたくさんの情報を発信していきます! ぜひ次回の投稿もお楽しみに♪

【初投稿】金沢から、はじめまして(^^)【㈱金沢ジャーマンベーカリー】

はじめまして!(株)金沢ジャーマンベーカリーです。 当社のことを知っていただきたく、+Stories.で記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単な自社紹介ですm(__)m 私たち(株)金沢ジャーマンベーカリーは、北陸を中心にベーカリー事業を手掛けています。 現在石川県・富山県に計9店舗のベーカリーショップを展開し、地域に根差したパン屋として多くのお客様に愛されています。 当社で働く姿を具体的にイメージしてもらうためにも、+Stories.を活用してどしどし情報を発信していきます。 今後の投稿では社員インタビューや店舗紹介などの記事を通して、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えします。ぜひ楽しみにお待ちください! 今回は以上です。 +Stories.投稿では、求人広告では書ききれない情報もお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後も要チェック(^^)♪

【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑

こんにちは! プラスト編集部のOです。 2022年も残すところあと数日。プラスト上では今年もたくさんの記事が投稿されました。 みなさん、お気に入りの企業や記事は見つかったでしょうか? 「プラストがきっかけで理想の企業に出会えた」なんて方がいればうれしい限りです! 2023年もみなさんと企業の出会いの場づくりに尽力してまいりますので、引き続きプラストをよろしくお願いいたします。 それでは、2022年の締めくくりとして、この1年のうちに投稿された記事のなかで「注目を集めた記事」「編集部おすすめ記事」をそれぞれ5選ずつ紹介します。ぜひチェックください! 👑2022年に注目を集めた記事5選 2022年に投稿された記事のなかで、PVが高かった記事を中心にセレクト。多くの求職者の関心を集めた記事を紹介します。 ※純粋なPVランキングではないのでご留意ください 人材業界で働いていた私が、サイバーエージェントに転職した理由|インターネット広告事業本部 中途採用 株式会社サイバーエージェント 前職の大手人材会社に不満はなかったと語る岡本さん。それでも転職を決意した理由は、「もっと成長したい」「もっと仕事に熱くなりたい」というあくなき向上心からでした。 そのような願望にぴったりマッチしたのがサイバーエージェント。友人も同社に転職しており、カルチャーや雰囲気を事前に知れたことは大きな判断材料になったようです。 現在の岡本さんは、仕事への熱量が高い仲間に囲まれ、日々の学びを楽しんでいるとのこと。転職軸をしっかりと定めたことで、理想の環境に出会えた岡本さんの転職ストーリーは多くの人の参考になるはずです。 ▶ココから記事をチェック ……………… 社長が社員にインタビューしてみた~経理・総務部Aくんの場合①リモート編 株式会社橋本製作所 経理・総務スタッフとして活躍していたAさんですが、社長の一声で、新設されたDX推進室にも所属することに。 Aさんはデジタル分野に詳しいわけでもなく、当初は「なんで自分が?」と戸惑っていたようです。ただ、だんだんと社内のDX化を進めていくうちに、社員たちの生産性や働きやすさは向上。今ではなくてはならない改革だと思うようになったことがつづられています。 業種や職種などの固定観念にとらわれず、さまざまなチャレンジを実践する同社。同社が時代の流れに敏感な柔軟性ある組織であることを存分に感じることができる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… 自慢の福利厚生をご紹介🐶✨無限コーヒー☕誕生日休暇🎂などなど 大和総合住設株式会社 注目を集めた理由は見当がつきます。みなさんやっぱり『無限コーヒー』というワードが気になったはず(笑)。 実は同社、『提案書制度』なるものがあり、社員が自由に福利厚生や制度を提案できるんだとか。『無限コーヒー』という福利厚生、ネーミングも社員のどなたかのアイデアでしょうか。 投稿者も自身が提案した『バースデー休暇』が採用されたと紹介しているのですが、驚いたのは、提案したのが入社3ヵ月目のタイミングだったこと。同社ではキャリアや年齢に関係なく、社員一人ひとりが主体的に会社づくりに携わっているようです。 ▶ココから記事をチェック ……………… 👨‍💻 転職仲間募集中!!!👩‍💻 株式会社テレマ タイトルからは想像しにくいのですが、実は新人プログラマー岡本さんによる自己紹介&会社紹介記事。転職のきっかけから入社後に感じたギャップ、さらには会社の魅力まで、入社から半年が経過した岡本さんの率直な感想がつづられています。 特に私の印象に残ったのは上長面談のエピソード。自主的に利用していたオンライン学習サービスの費用について会社に相談したところ、なんと半額負担してくれるように。社員の働きやすさ向上やスキルアップを積極的に応援する文化があることがありありと伝わってくる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… オールに入ってみて 株式会社オール 働きやすさを求めてオール社の門を叩いた松村さん。土日祝を休めること、さらに長期休暇もしっかりとれることから、見事に理想の働き方を実現できているようです。 さらに記事では、先輩の教えや充実した研修のおかげで、初めて1人だけで商談をまとめることができたエピソードも語られています。公私にわたり、良い人間関係を築けていることも感じることができる内容になっています。 実は、松村さんの転職の経緯やオール社を選んだ理由の詳細は、編集部投稿記事『みんなの転職ストーリー』で紹介しています。オール社の魅力が詰まった記事にもなっていますので併せてご覧ください。 ▶ココから記事をチェック ▶みんなの転職ストーリーの松村さん特集記事をチェック 👑2022年の編集部おすすめ記事5選 プラスト編集部メンバーの印象に残った記事を紹介します。企業の特色がよく出ている記事だったり、投稿者の熱い気持ちが伝わってくる記事だったり、さまざまな観点から記事をセレクトしています 【中途採用】第一カッターに入社して変わったこと。 第一カッター興業株式会社 同社が2社目となる根岸さん。転職したことで年収や休日数、有休消化数などが増えたと紹介しています。 そんな大成功といえる転職を実現した根岸さんは、現在転職活動中の方にどうしても伝えたいことがあると言います。それは、求人内容と実際に提示してもらう条件の”ギャップ”について。 悪い意味でのギャップではなく、面接の場で教えてもらった条件が求人内容よりも良かったことに驚いたんだとか。さらに求人ではわからなかった企業の良い面もたくさん知ることができたと語っています。 情報が少ないからとすぐにシャットアウトするのではなく、少しでも気になれば、面接で直接聞いてみようと思う心持が転職成功の秘訣なのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック ……………… 【社員インタビュー】九州担当面接官にアレコレ聞いてみた🌟 三陽工業株式会社 九州エリアでの採用業務を担当しているYさんのインタビュー記事。応募者から「Yさんのおかげで前向きになれ、入社を決断できた」という感謝の言葉をいただいたエピソードが紹介されており、応募者に対して親身に接しているYさんの姿をありありとイメージできる内容になっています。 実は、入社を決めた要因として「採用担当者や面接官の印象が良かったから」と答える方は少なくありません。本記事を読んでYさんのお人柄やエピソードを知ったことで、その回答が多い理由がわかった気がします。 ▶ココから記事をチェック ……………… 【社長紹介】「円より縁」が座右の銘!代表”芳沢良”のご紹介 アンリミ株式会社 複数の社員が芳沢社長を紹介している本記事。ありそうでなかった記事テーマになっており、社長と社員の距離の近さを感じることができます。 やさしさやユーモアがあること、そして経営者として頼れる存在であることなど、紹介されているポイントは千差万別。とにかく読めば、社員のみなさんからとても慕われている社長であることは誰もが感じられるはずです。 紹介エピソードが具体的なこともあり、社員のみなさんにとって社長が身近な存在であると同時に、頼りになる存在であることがはっきりとわかる記事でした。 ▶ココから記事をチェック ……………… 趣味応援企画当選者のその後・・・ 大橋運輸株式会社 同社のユニークな福利厚生のひとつである趣味応援企画。会社に「こんな趣味にお金を使いたい」というプレゼンをして認められれば、支援金が出る制度です。本記事は当選者となったUさんのインタビュー記事になっています。 普段は聞き役になることが多いというUさんですが、文面からは、趣味のキャンプに対する熱い思いがあふれ出ており、イキイキと話している姿が想像できました。多くの社員にとって、愛着も人気もある福利厚生になっていることがうかがえるインタビューでした。 ▶ココから記事をチェック ……………… 働くとはどういうことか 転職を考える方々へ 株式会社 アイ・エス・ビー 幼いころから造船所で多くの時間を過ごしてきた投稿者。ものごころついた頃には常に、道具を片手に木を削る職人たちの姿があったといいます。 時代の移ろいによって木工職人から鉄工職人への変化を求められるなど、決して平坦ではなかった造船職人という道。ただ、長年船を造り続けてきたという自信と満足で、同社に所属していた多くの職人が悔いのない穏やかな老後を送っているようです。 心から熱中でき、長く情熱を傾けられる仕事に出会うことが何よりの財産になる——。仕事に対し真摯に向き合うことの喜びと幸せが感じられる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック ……………… 以上、2022年のプラスト記事セレクションでした。 まだまだ紹介したい記事がたくさんあるのが正直なところです。 ぜひみなさんも自分だけのお気に入り記事や企業を探してみてください。 それでは、来年もよろしくお願いいたします! ▼2021年のプラスト記事セレクションはコチラ 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】

+Stories.おすすめ記事5選 vol.49 ~面接官の人柄から伝わる会社のカルチャー~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 もう10月も下旬ということでハロウィンの日が近づいてきましたね。ハロウィンに関係する投稿もちらほらと見かけるようになってきました。残念ながら私はなんのハロウィン感もない一日を送る予定になっていますので、プラストを見て気分を味わいたいと思います(昨年のクリスマスも同じようなこと書いた気がします 笑)。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『【社員インタビュー#1】面接官に聞いてみた』 株式会社ディジテック @九州エリア IT業界の体質上、最も重要なのは「ヒト」と語る面接担当のSさん。その言葉通り、同社では人物重視の採用を実施しており、何を成したかということよりも、どういう想いで働いてきたかという応募者の人間性にフォーカスを当てているようです。 長い時は2時間も話し込んでしまうと紹介されている同社の面接。応募してきた方の内面を見つめるために、誠実に向き合っている姿勢を強く感じとることができた記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『私がメイン担当です!』 株式会社コーエイ @東海エリア 同社の採用担当である圓井(まるい)さんの転職エピソードがつづられた本投稿。転職を決意するも考えすぎて行動に移せず、なかなかうまくいかなかった経験が語られています。 うまくいきだしたのは「譲れない条件」をしっかりと決めてから。そうして出会えた会社がコーエイでした。 記事中の「親切に、丁寧にを心掛けて、ガッチリお手伝いさせていただきます」という言葉に、つらい転職経験を乗り越えた圓井さんならではの心遣いを感じることができました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『面接担当はどんな人?どんなこと聞かれる?』 株式会社ネオート @首都圏・北関東エリア 「未経験歓迎」と記載されている求人をよく見かけますが、本当に未経験スタートでついていけるか不安な方も多いのではないでしょうか。 本投稿に登場するのは面接を担当する常務。常務の言葉で、未経験者でも問題ないこと、むしろ未経験であることがアドバンテージであるということが紹介されています。心機一転、新たな環境で頑張りたいと思わせてくれる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『ご紹介(マイナビからのご縁)』 株式会社中木戸鉄工 @九州エリア 社長と転職者が堅く手を握り合う写真が印象的な本記事。どうやら入社式のワンシーンとのこと。 「握手した手は柔らかいイメージのある彼ですが、しっかりして力強かったです」と語る社長の言葉から、新しく入社する方が希望と熱意をもって入社を迎えようとしている様子がありありと伝わってきました。 これから一緒に頑張ろうと語る社長の姿勢からも、転職者は不安なく入社したのではないかと想像できる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『手に確実な職を身につける ~安心できる生活を作るために~』 株式会社 アイ・エス・ビー @首都圏エリア 2回の転職経験から多くの学びを得た採用担当の石井さん。それは「一生懸命に打ち込める仕事を見つけ、手に職をつける」のが大切だということ。 転職しかり、新しいことを始めるのは勇気が必要ですが、ぜひ一念発起してほしいと語っている本記事。チャレンジャーを応援すると語る石井さんの言葉から、社員の自主性や挑戦意欲を大事にするカルチャーがひしひしと伝わってきました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.48 ~社員満足度に直結する福利厚生~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 実は今週、私が所属する部署がフロアを引越し、フリーデスクとなりました! 一番気に入っているのはデスクをスタンドデスクにもできるということ。昨日2時間ほどスタンディングで仕事をしたのですが、なんとなく運動した気分に。続ければ痩せるかも!(今、座って記事を書いているのは内緒です) はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『私のお気に入りの福利厚生』 デル・テクノロジーズ株式会社 @九州エリア 仕事中に感じる目・肩・腰の疲れ…。マッサージの福利厚生がある同社でなら、そんな悩みは無縁となるかもしれません(CMみたいな言い回しになってしまいました 笑)。 しかも、プロの施術にもかかわらず金額はワンコイン。「ちょっと昼休みにリフレッシュ」といった利用も可能なのでしょうか。記事では業務終了後にマッサージを受けて疲れを癒す投稿者のエピソードが語られています。 お気に入りと語る投稿者の様子からも、社内でも大変人気な福利厚生なんだろうと想像できます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『人生の充実に必要なもの』 東海熱処理株式会社 @東海エリア 就業規則の改定から、11月より数々の新しい福利厚生が増えることになった同社。大石さんの期待に胸膨らませる様子から記事はスタートしています。 特に大石さんが喜んでいるのが、月1万円が支給される「家賃補助」の追加。なんと大石さんは、その支給を月々の家賃の足しにするのではなく、「宇宙創世コスモコンボセット(109,010円)」なるものの購入費に充てるという壮大な計画を考えているようです(笑)。 新たに追加される福利厚生が魅力的なのはもちろんですが、自身の趣味に使うことを公言できる社風も素敵だなと感じた記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『福利厚生って何があるの?日商ベックス』 株式会社日商ベックス @首都圏エリア 関わる人たち全員に感謝の気持ちを持つ社風——。同社にそのような社風が根付いているのは、今回紹介されている福利厚生が関係しているのかもしれません。 目標を達成した人やサポートをしてくれた人などに対し、お祝いや感謝のしるしとしてカードを贈り合うシステムを導入した同社。さらにそのカードにはポイントが付いており、貯まれば旅行や食品などと交換できることも可能なんだとか。 本記事では、投稿者の松崎さんがポイントでタラバガニをゲットしたっことを報告しています。気持ちが高まる本制度、社員のみなさんのエンゲージメントが高まることがありありと想像できます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『時間有休を有効活用🎆』 株式会社ホンダカーズ埼玉 @首都圏エリア 18時スタートの花火大会に行くことになった投稿者の小笠原さん。 16時30分から定時の18時30分まで、2時間分の有休を取得し、数年ぶりの花火鑑賞を楽しんだエピソードが描かれています。 仕事との兼ね合いで、「一日、もしくは半日休むのはちょっと…」ということって意外とありますよね。そんな時、都合に合わせて柔軟に活用できる時間有休の存在はとても大きい。仕事もしっかりこなし、プライベートも楽しむ小笠原さんの姿が、同社での働きやすさを物語っています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『福利厚生第三弾!! @シャッフルランチ』 株式会社メイクス @首都圏エリア 視野が広がったり、仕事でのコミュニケーションが円滑になったり、単純に仲良くなったり…。普段あまり関わりがない人との交流はメリットばかり。そんな交流の場を大切にする同社では、シャッフルランチ制度を実施しています。 参加する人一人ひとりに1000円の補助が出るようで、入社したばかりの人にも、そして、お財布にも優しい制度に。入社後心配な人間関係も、この福利厚生があればへっちゃらです! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.47 ~社風を感じられるインタビュー記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 10月から保育園に通うことになった我が子。3日の朝に初めて園内に足を踏み入れたのですが、大人(ママ・パパ)の多さにびっくり! スーツ姿の人もちらほらいて、働きながら子育てに奮闘するその姿から、自分も一層がんばらなくちゃと思った次第です! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『PERSON / グッドタイム リビングで働く人(vol.07 誰もが働きやすい職場づくり)』 グッドタイムリビング株式会社 @首都圏・関西エリア 一旦は介護の道から離れるも、もう一度チャレンジしたいと同社の門をくぐってきた登場者。専門性を磨ける体制に加え、プライベートを大事にできる環境が同社の大きな魅力であると紹介されています。 第二子誕生の際は、上の子のお世話のために長期休暇をとったり、遅出の出勤を多めにしてもらったりと、会社や同僚の皆さんより多大な配慮をいただいたことが具体的に描写されています。 印象深いのは、「子育てや親の介護などに直面する人が、無理なく働き続けられる職場をつくりたい」という言葉。職員一人ひとりを大切にするカルチャーが根付いていることが伝わってきました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『コロナ禍転職:私がホテル業界からアジアンウエイに転職した理由|インサイドセールス 中途採用』 アジアンウエイ株式会社 @首都圏エリア 自身の成長が同社の成長に大きく寄与するというエキサイティングな環境に魅力を感じた寺澤さん。また、対物流業界の仕事ということで、事業の安定性もポイントとなったことが語られてます。 同社では、経営層との距離が近く、メンバー間コミュニケーションもとても盛ん。目標に向かってベクトルを合わせて邁進するカルチャーがあるようで、入社前に感じていた人間関係への不安は一切の杞憂に終わったのだとか。 お客様に寄り添いながら、目指すは月間売上ナンバーワン! 具体的かつ高い目標を持ちながらイキイキ働く寺澤さんの姿が印象的な記事です。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『物静かな職人【従業員紹介⑨】』 大同電気株式会社 @東海エリア 「この業種には、こんな人が多そう」というように、業種や職種に対して”あるイメージ”を抱いている方も多いのではないでしょうか。 職人が所属する同社の電気課は、明朗快活な人から物静かな人までいろんな人がいます。今回紹介されている福代さんは、物静かな職人さんの一人。落ち込んだりしたときに、そっと話を聞いてあげる…。そのような具体的なエピソードとともにお人柄が紹介されています。 どんな業種・職種にもいろんな人がいることを改めて感じることができる本記事。「どんな人がいるのか」ということに注目して転職活動をしてみると、新たな視野を得られるかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『第1回ランチ🍴インタビューを開催しました🎤✨』 株式会社リンクアット・ジャパン @首都圏エリア 社内コミュニケーションの活性化を図るべく、「全社員インタビュー」の施策を開始した同社。「オンラインゲームをしながらインタビュー」といった、とてもユニークな企画が続々と出されたなか、第一回目は「ランチインタビュー」に。 ランチを共にしたのは同社のベテラン社員であるお三方で、長く在籍しているからこその視点で同社の魅力を語っています。 ギャルピースで写真に収まるユーモアあふれるメンバーの姿や、面白い企画を考案・実行するカルチャーから、何事も楽しみながら遂行する同社の社風が色濃く感じられる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【社員インタビュー】休憩時間の女子会について聞いてみた!👧』 三陽工業株式会社 @全国エリア 島根営業所で働くNさんは、女性社員が少ない環境に不安を感じていました。だからこそ、新しく入ってくる女性社員が自身と同じ思いをしないよう、積極的に話しかけ、段々と女子会の輪を広げていったようです。 会社や上司からの要請ではなく、自発的に女性が不安を感じない環境づくりを進めたNさん。男女比率3:2という女性社員の割合の高さは、Nさんの想いが全国の営業所に伝播したからでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

\プラストのトリセツ/ プラストの特徴が詰まった記事を編集部が厳選しました!

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部です。 はじめてプラストに来た方に向けて、編集部でおすすめの記事を厳選してみました。 「ふらっとアクセスしてみたけど、どんなサイトなんだろう」 「記事が多すぎてどれを読めばいいのかわからない」 といった方は、ぜひ紹介している記事を読んでみてください。プラストの特徴が理解できること間違いなし! もちろん、何度も来てくれている方もチェックしてくださいね。新たな企業との出会いがあるかもしれませんよ。 🔎オフィスの雰囲気がよくわかる 『明るいの雰囲気のオフィス紹介♪』 株式会社アルファウェーブ @九州  お昼休憩に社員さん同士で談笑している場面を紹介した記事。どうやらお子さんの成長についての話題で盛り上がっていたようです。とてもなごやかに会話している様子が伝わる写真ですね。 手前に写っている女性社員さんは入社して半年ですが、完全にみなさんと打ち解けていることが語られています。新たな環境において心配な人間関係ですが、同社ではそんな心配は必要ないだろうと感じ取れる記事でした。 ▶記事はコチラ …………… 『オフィス紹介(Part1)カフェスペース』 日鉄ソリューションズ株式会社 @首都圏 同社のカフェスペースは、コーヒーやスムージーといった飲み物に加えて、自家製サンドイッチなどのフードも提供されており、多くの社員の憩いの場となっているようです。 季節ごとに限定メニューも提供されるなど、社員を楽しませる企画もふんだん! こんなカフェスペースがあれば、会社に行くことが楽しみになること間違いありませんね。 ▶記事はコチラ …………… 『「今日から俺は!!」~社長がリモートを始めてみたら』 株式会社橋本製作所 @北関東 コロナ禍のなか、業務のデジタル化に舵を切った社長。以前は社員と同じフロアにいることをモットーとしていましたが、新たな取り組みの模範となるためにも、使用していなかった社長室に引っ越したようです。 一緒の空間にいなくても想いは十分に共有できる——。変化の激しい時代だからこそ、自ら変わることを示す社長の覚悟が感じられます。 ▶記事はコチラ …………… 『本社のお座敷【リンクスペース】』 株式会社リンクアット・ジャパン @首都圏 お座敷で会議と聞くと、江戸時代の殿様と家来の姿を彷彿するのは私だけでしょうか(笑)。本記事はオフィスには珍しくお座敷スペースがあることを紹介しています。 ちなみに、同社のお座敷は会議室としてだけでなく、社長主催の飲み会でも使用されるそうです。コミュニケーションを取る場として、有効に活用されていることが伝わってきます。 ▶記事はコチラ …………… 『働く環境紹介|バーチャルオフィスツール『oVice』を導入しています!』 株式会社Gizumo @首都圏 リモートワークが普及し、オフィス外での働きやすさも考えなければならなくなった昨今。同社ではバーチャルオフィスツールを取り入れ、社員間のコミュニケーション不足解消を図っています。 経験が浅い方、入社したばかりの方は上司や先輩がそばにいないと不安ですよね。そんな人にとって、リモートワーク中でもすぐに相談できる環境があることは重要ではないでしょうか。 ▶記事はコチラ …………… 🔎人間関係から企業の魅力を感じる 『【日本ビオトープ】新入社員の紹介🌸』 株式会社日本ビオトープ @首都圏 中途入社でも同期がいると心強いですよね。本記事は5月に中途入社した総務部の新人二人の関係性が紹介されています。仕事を教え合ったり、毎日一緒に帰宅したり、とても気の合う同期であることが描かれています。なんと言っても写真から二人の親密な関係性がありありと伝わってきますよね。 二人の入社で3人になった総務部。にぎやかになったことを喜んでいる投稿者の様子が想像できるのもほっこりします。 ▶記事はコチラ …………… 『私のOJT』 株式会社ホンダカーズ埼玉 @首都圏 社会人になりたてや新たな会社に入社したてのころ、仕事を教えてくれる先輩がとても輝いて見えた経験はないでしょうか。 今年同社に入社した今﨑さんはOJT研修の真っただ中。専属の教育係の先輩には、仕事はもちろん、プライベートの相談にものってもらっているようです。「私の憧れ」と言い切る姿に、先輩への強い信頼を感じ取れました。 先輩から学び受け継いだことをまた次の新人に受け継いでいく——。同社には社員一人ひとりのエンゲージメントが高まるカルチャーが根付いているようです。 ▶記事はコチラ …………… 『ベテラン【従業員紹介⑤】』 大同電気株式会社 @東海 今年で70歳を迎える山本さん。他の人からのお願いごとにも快く応えてくれる姿勢や、どんな緊急工事にもフットワーク軽く飛んでいくエピソードが紹介されており、同社内での信頼が厚いことが伝わってきます。 また本記事では、山本さんが怒ったところを見たことがないとも語られています。少し緊張してしまうベテラン社員とのやりとりも、山本さんなら優しくリードしてくれそうですね。 ▶記事はコチラ …………… 『|私の転職ストーリー|飲食業界出身トシタカさんの場合』 株式会社ベルパーク @全国 「入社してくれて、出勤してくれたらもう100点!」 上司にこんなことを言われたら、みなさんはどう感じますか? 私ならきっと、より一層働く意欲が湧いてくると思います。 社員に楽しい職場だと思ってもらえるようマネジメントしてると語る店長のトシタカさん。冒頭で紹介した一言からも、雰囲気のいい職場づくりを実行していることが伝わってきますね。 トシタカさんが「人たらし」と言われている理由がよくわかる内容になっています。 ▶記事はコチラ …………… 『大阪営業所のカリスマ所長!』 技研サービス株式会社 @全国 大阪営業所で働く和田さんによる、同営業所所長の入谷さんを紹介した本記事。 「カッコよい」「優しい」「カリスマ性がある」など、誉め言葉のオンパレードです(笑)。ただ、美辞麗句のなかにも「華には欠ける」と紹介しているあたり、和田さんと入谷所長の役職の垣根を超えたフランクな関係が見える記事でもあります。 採用面接も担当する入谷所長。入社した人たちは、入谷所長のお人柄や同社の雰囲気に惹かれて入社を決意したのかもと思わせてくれる記事でした。 ▶記事はコチラ …………… 🔎ユニークな制度・働きやすい環境から魅力を感じる 『【社員インタビュー#4】中堅エンジニアに聞いてみた』 株式会社ディジテック @九州 結婚、そして子どもが誕生したことをきっかけに仕事重視の価値観が変化したY.Jさん。家庭での時間を大切にすべく、地元福岡に帰ることを決意しました。 同社を選んだ理由のひとつとして語られているのは「家族を大事にする価値観が一致したこと」。業務が忙しい時期でも、同僚のみなさんは育休取得を快諾してくれたようです。 3児のパパとして仕事も家庭も両立するY.Jさんのインタビューから、ライフステージの変化があっても持続的に働ける環境があることの大切さを実感しました。 ▶記事はコチラ …………… 『オンデリの新しい在宅制度!「かたつむり制度」についてご紹介◎』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏 「雨が降ると通勤が大変…」そんな声から誕生したのが同社の”かたつむり制度”です。 梅雨の時期を完全在宅勤務にするという本制度。気象庁が発表する梅雨入り宣言から梅雨明け宣言までが対象期間というなんともユニークな制度です。かたつむり制度というネーミングもおもしろいですよね。 働きやすさの向上に効果的で、ネーミングもユニーク——。社員満足度につながる施策を楽しみながら考え、実施している様子が脳裏に浮かんできました。 ▶記事はコチラ …………… 『育児休業から5月に復帰した2名の社員に、育児休業取得についてインタビューしました』 株式会社日本海コンサルタント @北陸 育休から復帰したての男性社員、女性社員それぞれの体験談を紹介したインタビュー記事。 会社はもちろん、周りの上司・同僚の理解も深く、充実した子育てライフを満喫したことが語られています。 何より印象深かったのは、育休を取得したことで、両者とも仕事に対する好影響があったと語っているところ。ワークライフバランスを整えることの大切さが身に染みて感じられるインタビューにもなっています。 ▶記事はコチラ …………… 『福利厚生シリーズ第二弾!【誕生日プレゼント制度】について』 アンリミ株式会社 @九州・首都圏 「会社から誕生日プレゼントがもらえるのか。花束とかケーキかな?」と思っていたのですが、記事を読んでびっくり!ある社員さんがもらったのは某有名メーカーの掃除機でした…。 同社の誕生日プレゼント制度のルールは「インターネットで注文できる予算の範囲内のもの」。現代はインターネットで何でも買えちゃいますよ(笑)! 例外なくだれもがうれしいと思う制度ではないでしょうか。 ▶記事はコチラ …………… 『会社が私の健康を応援してくれます!』 デル・テクノロジーズ株式会社 @九州 社会人の天敵、そしてテレワークの天敵といえば、そう、運動不足ですよね! 同社には「スポーツ補助金制度」があり、施設利用料など、スポーツをする際にかかる費用の50%を会社が負担してくれるようです。投稿者も実際にこの制度を利用してヨガスタジオに入会されたとのこと。 この制度を機に運動習慣を取り入れる方も多そうですね。健康増進だけでなく、新たなチャレンジの機会を創り出してくれるうれしい制度ではないでしょうか。 ▶記事はコチラ 紹介した記事以外にも魅力的な記事や企業はたくさんあります。フリーワード検索やタグをうまく活用して探してみてくださいね。

+Stories.おすすめ記事5選 vol.46 ~写真を見れば、会社のカルチャーがわかる!~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 お菓子系の新商品に目がない私。スポーツ用ガムなるものを見つけて買ってみました。 在宅ワーク中、そのガムを噛みながら仕事をしてみたんです。そしたらいつもより集中して作業に取り組めた(気がする)んです! オフィスで噛むのは気が引けますが、今後も続けようと思います! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『商品部の撮影会』 一風騎士ホールディングス株式会社 @首都圏・関西エリア 商品部をプラストで紹介するために、フロアに突撃した投稿者。わきあいあいと楽しく撮影を進めていると、何やら怪しい視線が…。 その人物は、なんと商品部のボス!場を盛り上げるために、あえて怪しい人物を装ってくれていたようです(笑)。 商品部のメンバーが口をそろえて言うのは「上司・同僚が気さくで優しい」ということ。本記事では、その発言を象徴するような場面をのぞき見ることができます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『お誕生日会!』 株式会社大匠 @関西エリア 社長がお誕生日会を開いてくれる同社。4人も誕生日の人がいた7月の誕生日会の様子が紹介されています。 おいしい料理を堪能し、楽しい話に花を咲かせた様子が語られています。なんと最後にはみんなで線香花火をするという青春ドラマのような一場面も。 社長含め、社員全員の仲の良さを強く実感できる内容になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『先輩社員の休日☆』 株式会社ネオート @首都圏・北関東エリア 入社2年目で主任となり、その後は所長に、そして5年目でエグゼクティブバイヤーにスピード昇進した先輩。以前から憧れだったアメ車を購入することもでき、公私にわたって楽しんでいる様子が紹介されています。 愛車を背景に笑顔で写っている先輩の姿が、その充実ぶりを物語っていますよね。オフの日の過ごし方の紹介がメインの記事ではありますが、同社に頑張った分だけ評価・還元される仕組みが整っていることを実感できる内容にもなっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『株式会社大泉エンジニアリング』 会社の現場会議 @北関東エリア 週末の恒例となっている「現場会議」について紹介した記事。 社員同士の円滑なコミュニケーションが良い仕事につながると考えている同社において、とても重要な時間になっています。普段ではなかなかできない相談の場にもなっており、長らく話し込んでしまうこともあるのだとか。 「人は人で磨かれる」という言葉で締められる本記事。良い人間関係によって成長できる環境づくりに注力している同社の姿勢が印象に残ります。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『本日の出来事!!!』 丸井産業株式会社 @首都圏エリア 早朝に後輩から届いた一通の連絡。開いてみると、電車遅延で遅れるという旨の連絡が。電車通勤の人であれば、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。 結局無事に始業時間に間に合った後輩。この出来事を通して、投稿者は「安全に笑顔で元気よく勤められる環境がなにより大切で、そういう事業所にしたい」という感想を抱きます。 具体的に言及されているわけではありませんが、同社では良い人間関係が築かれていること、そして社員一人ひとりを気にかけてくれているカルチャーがあるのだと想像できる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.45 ~仕事内容の理解がグッと深まる「1日の流れ」~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 子どもの保育園が決まり、今以上に早起きしないといけなくなりそうな今日この頃。ハイパー夜派の私にはつらい戦いとなりそうです。 ただ、仕事のパフォーマンスや効率などを考えると絶対に朝型の方が有利! これを機に、朝型人間になることをここで誓っときます! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『とある社員の仕事内容(ワーキング)』 東海熱処理株式会社 @東海エリア 私が投稿した1日の流れ記事を参考くださったとのことでうれしい限りです(笑)。 私情はさておき、本記事では投稿者である大石さんの1日が紹介されています。仕事内容だけでなく、休憩時間には漫画を読んでいることなど、大石さんの同社での過ごし方がよくわかる内容に。特に電話対応についてのエピソードは、多くの方が共感できるのではないでしょうか。大石さんのユーモアあるお人柄もあり、会社の雰囲気も非常にいいんだろうなと想像してしまいます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『1日の流れ』 札幌花き園芸株式会社 @北海道エリア 生花の卸売企業として市場を運営している同社。そこでは「セリ」がおこなわれており、営業職も深くかかわっているのだとか。 今回の記事では、セリがある日とセリがない日の2パターンが紹介されています。朝が早い分、セリがある日は退社も早いとアピールされていますが、ない日も早いと感じてしまいました(笑)! 朝方の人には非常に理想的な暮らし方ができる環境があるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【車屋/ハイエース カスタム専門店】一日のスケジュール紹介~カスタム課編~』 株式会社シーアールエス @全国エリア ハイエースのカスタム業務を担当している松本さんの一日に密着した記事。 カスタム担当ということで、車と向き合っている時間が多いと思いきや、お客様との商談やYoutubeの撮影など、様々な業務に携わっていることがわかります。 実際に、お客様との商談やyoutubeの企画を練る時間も楽しいと語られており、同社のカスタム担当だからこそのやりがいを知ることができる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『1日の仕事の流れをご紹介します!』 株式会社アクト @関西エリア 投稿者がみずからの1日を紹介する記事がほとんどのなか、本投稿は投稿者が職人さんたちの1日に密着したレポート記事になっています。企画がユニーク! 移動中から作業中、そして休憩時間にいたるまで、職人さんたちがどう過ごしているかを徹底チェック。おすすめのアニメやドラマの話をしている描写で、ぐっと職人さんたちに親近感がわいてしまいました(笑)。思わず輪の中に入りたくなるような雰囲気が同社にはあるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【ある社員の1日】vol.3』 株式会社テクノプライム @首都圏エリア 社員のみなさんが仮名で登場し、1日の流れを紹介する本シリーズ。第3弾は企画職のアンディ(仮)さんの1日が紹介されています。 シンプルに記載されたスケジュールは、一目で1日の流れを把握するのにぴったり。アンディさんは時短で働いていると紹介されている点が、同社にはプライベートを大事にできる環境があると伝わってくるのもポイントです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ▶シリーズ第1弾はコチラ! ▶シリーズ第2弾はコチラ! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.44 ~仕事の魅力・会社の雰囲気が具体的にみえてくる~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 まだまだ暑いとはいえ、9月となると「秋」という感覚が強まりますよね。 いきなりですが、みなさんにとっての「○○の秋」とは何でしょうか? 私はやっぱり「読書の秋」。最近は仕事に関係ありそうな本ばかり選んでしまいます。この秋は小説やエッセイを中心に、趣味全開の読書を楽しみたいと思います! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『インターンシップで得たこと』 株式会社ウエノ @北陸エリア 本記事では、同社のインターンシップに参加した学生さんたちの感想を紹介しています。 みなさん学校で専門知識を学んでいるものの、社会人経験はもちろん、実務経験もありません。だからこそ、初めての仕事について感じたやりがいが、まっすぐに語られています。 「やりたいことは決まってないけど、何か新しい仕事に挑戦したい」と思っている方にとって、仕事選びの参考になるかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『四国営業所 現場に出発!!』 技研サービス株式会社 @全国エリア 同社の四国営業所はエリアが広く、移動時間が長くなりがち。そんな車中での時間を楽しんでほしいと語るのが、投稿者の下岡さんです。 2人1組で現場をまわるので、同乗者との会話を楽しんだり、先輩にわからないことを質問してみたり…。この時間を有効に活用することが、同社での仕事を楽しむコツであるようです。 その語り口調から、下岡さんが優しく仕事を教えてくれる先輩だとわかるのもポイントです! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『物流業界で働くとは?』 阪神ロジテム株式会社 @関西エリア 「毎日コツコツと誠実に努力できる人が多い業界だから」 就活生から物流業界に身を置く理由を尋ねられる際、投稿者のNさんはこう答えることにしているようです。 待遇や働きやすさも大切だけど、ともに働く仲間たちの存在が一番の理由だと語るNさん。働くことに対する価値観がはっきりしているからこそ、20年以上も同業界で活躍しているのでしょうか。Nさんの姿勢から、自分なりの価値観を持って働くことの大切さを学ぶことができます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【メンバーインタビュー】I-KAN VOICE / #001 Masahiro Kurokawa』 愛管株式会社 @東海エリア 前職の飲食企業では統括料理長にまで上り詰めた黒川さん。それなのに、建設業界で施工管理職として再出発した理由は、頭の片隅に残っていた建設会社の人たちとの楽しかった思い出でがあったようです——。 その他にも、同社の雰囲気や働きやすさについても具体的なエピソード付きで紹介されています。黒川さんのお人柄から同社の魅力まで、広く深く知ることができる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『📢社員インタビューPart2』 株式会社アーキ・ピーアンドシ― @首都圏エリア 成長の機会を求めて転職することを考えている人も多いのではないでしょうか。本記事に登場する山ノ井さんもそのうちの一人。公務員から同社への転職を実現しました。 成長できる環境があることに加え、社員同士が気軽に相談し合っているカルチャーにも惹かれたと語る山ノ井さん。まずは建築積算士の資格取得が目標ということで、早速モチベーション高く仕事に当たっている様子が描かれています。 同社への転職がとても満足いっていることが伝わってくる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.43 ~働きやすさが描かれた記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 私は炭酸ジュースが大好きで、その中でも某エナジードリンクは毎日1本飲んでいます。定価だと200円以上するのですが、会社の自販機だと190円! さらに他の飲み物よりキンキンに冷えている(気がする)んです。私にとって、自社へのエンゲージメントが高まる一因になっています! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『【お仕事】気になる残業のお時間は…』 株式会社テクノプライム @首都圏エリア オリジナルブランドのエプロンをはじめ、さまざまなアパレル製品・雑貨をつくり出している同社。その数は、なんと年間700点以上! さらに驚きなのは、そんなに多くの商品を生み出していながら「残業ゼロ」を徹底しているところ。その背景にはクリエイターとしてのプロ意識が大きく関係しているようです——。 とは言っても、残業しないためには普段の業務を効率的にこなす必要があるはず。一人ひとりがクリエイターとしての感性を磨くために、日々工夫しながら仕事にあたっている姿が想像できる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『会社にジム?!・・・続報です🆕⤴』 株式会社尾張クリーンパイプ @東海エリア 以前の記事で、社内にトレーニングジムをつくることを計画中と発信していた同社。そのジムが完成したことを報告したのが本記事なのですが、想像以上に本格的なつくりでびっくり! 社会人になって運動不足を実感する人も多いのではないでしょうか。かくいう私もそんな一人です…。会社内にこんなジムがあれば、運動習慣も健康も無理なく手に入れることができそうです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ▶前回の記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『夜勤業務も悪か...ねぇ...』 株式会社エイチ・エル・シー @全国エリア 夜勤があるシステム運用のお仕事。大変そうなイメージを持っている方も少なくないと思われますが、メリットも多いと語るのは投稿者の野々山さんです。 夕方からの出勤なので通勤がノンストレスであったり、隙間時間で勉強できたり、手当が出るので収入が増えたり…。野々山さんの経験談をまじえながら、夜勤のメリットをわかりやすく解説しいます。 夜勤という働き方の見方が変わる投稿ではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『土曜日の夕方』 株式会社 アイ・エス・ビー @首都圏エリア 画像が写し出している場面は、18時前の同社の駐車場。すでにガラガラで、ほとんどの社員が残業なく退社していることがひと目でわかります。画像によって、「残業なし」という言葉の説得力も各段に増していますよね。 瞬時に働きやすさを感じることができるというのが本投稿の良さですが、どこか物語調で、とても短い小説を読んでいる感覚になるのも本投稿の魅力のひとつだと思っています! ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『大阪営業所 休日の過ごし方』 技研サービス株式会社 @全国エリア 和田さんの趣味は草野球。本投稿では休日に草野球の試合に出場し、充実した時間を過ごした様子が描かれています。 趣味に没頭できるのも、同社が土日休みだからと語る和田さん。また、同社の社員には野球好きが多いようで、共通の話題も多いんだとか。休みの日についての投稿ですが、共通の趣味を持つ同僚たちとイキイキ働く和田さんの姿を想像できるのもポイントです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.42 ~入社理由からみえてくる会社・仕事の魅力~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 在宅ワークの時、ついついお菓子を食べすぎてしまいます。全く食べないのはハードルが高いので、せんべいを食べるようにしています。チョコを食べるよりは身体にいいはず!! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『【車屋/ハイエース カスタム専門店】CRS大阪店のスタッフご紹介!!その6』 株式会社シーアールエス @全国エリア 「好きなことを仕事にしたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。今回紹介されている十代さんもそんな一人でした。 憧れのハイエースに携わる仕事がしたいと同社の門を叩いた十代さん。自宅から職場まで車で2時間という距離でしたが、そんな問題をものともしないハイエース愛が採用担当者の心に響き、入社が決まったようです。 実際、通勤時間も仕事も楽しんでいる十代さんの様子が紹介されています。好きなことを仕事にできた幸せを感じれられる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『サザンテック社員インタビュー🎤 Vol.2』 株式会社サザンテック @九州エリア 同社への入社をきっかけに45年ぶりに生まれ故郷の大分県に戻ってきた種﨑さん。入社を決め手は大きく2つあったようです。 ひとつは選考をきっかけに同社が一番おもしろそうと感じたこと。そして、もうひとつは趣味である釣りを楽しめそうな地域であること。今回の転職を第二の人生のスタートと考えているようで、仕事や趣味を通して充実した時間を送りたいという気持ちが伝わってくる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【大阪支店】新入社員に聞いてみました!』 株式会社ホームネット @全国エリア 大学では保育を専門としていた新入社員のFさん。本記事では、保育の道には進まずに同社に惹かれた経緯を語っています。 「自分が興味があることって何だろう?」と改めて深掘りした結果、インテリアや古民家カフェの内装を見て回ることが脳裏に浮かんだようです。そして、人と密接に関わる仕事がいいという想いで会社を探していたところ同社と出会うことができました。 自身の気持ちに正直になることで、挑戦したいことを見つけられたFさん。優しい先輩や上司にも恵まれ、着実に成長をしている様子が描かれています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【社員インタビュー】元天然石専門店のアルバイト勤務、未経験からエンジニアさんへ!Sさん』 アンリミ株式会社 @首都圏・九州エリア 投稿者の伊藤さんから、「飲むと笑いすぎて筋トレの時間に」と評されるほど気さくでユーモアあふれるSさん。この部分だけ読むと前職のような接客業に向いている印象を受けますが、エンジニアの道を選んだのは意外な理由からでした——。 人間関係の良さや柔軟に働き方を選べることから、エンジニアになって、そして同社に入社して良かったと語るSさん。満足いく転職を実現できたことがありありと伝わってきました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『社長から4月入社の中途社員にインタビューしてみました!【~保守・メンテ職から測量設計へ~】』 株式会社広測コンサルタント @中国エリア 社長自らが社員にインタビューする本企画。インタビューを受けたIさんは社長の質問にもざっくばらんに答えており、社長と社員の距離の近さを感じられる内容になっています。 同社への転職で「家族との時間をつくる」という願いもかなえられたIさん。測量士の仕事の魅力も徐々に気づいているようで、毎日をイキイキと働いている姿が想像できる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.41 ~社内の人間関係が見えてくる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 みなさんお盆期間中はリフレッシュできましたでしょうか。 多くの人が15日前後にお休みだったと思いますが、なかにはお盆明けに連休がある企業や好きなタイミングで連休を取れる企業もあるようです。お盆から少し外れた方がいろいろとすいていて良さそうですよね。多様な働き方があることを改めて実感しました! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞご覧ください。 ……………… 『大阪営業所のカリスマ所長!』 技研サービス株式会社 @全国エリア 大阪営業所で働く和田さんによる、同営業所所長の入谷さんを紹介した本記事。 「カッコよい」「優しい」「カリスマ性がある」など、誉め言葉のオンパレードです(笑)。ただ、美辞麗句のなかにも「華には欠ける」と紹介しているあたり、和田さんと入谷所長の役職の垣根を超えたフランクな関係が見える記事でもあります。 採用面接も担当する入谷所長。入社した人たちは、入谷所長のお人柄や同社の雰囲気に惹かれて入社を決意したのかもと思わせてくれる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【日本ビオトープ】新入社員の紹介🌸』 株式会社日本ビオトープ @首都圏エリア 中途入社でも同期がいると心強いですよね。本記事は5月に中途入社した総務部の新人二人の関係性が紹介されています。仕事を教え合ったり、毎日一緒に帰宅したり、とても気の合う同期であることが描かれています。なんと言っても写真から二人の親密な関係性がありありと伝わってきますよ。 二人の入社で3人になった総務部。にぎやかになったことを喜んでいる投稿者の様子が想像できるのもほっこりします。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『事務員紹介!』 株式会社シーアールエス @全国エリア 同社の千葉店で事務員として働く石井さん。入社当初は男性が多い職場で不安だったようですが、優しくフレンドリーな方ばかりで徐々に冗談を言い合える仲に。特に家庭の事情をよく理解してくれることに関して大きな感謝があると語っています。 石井さんのエピソードが同社に働きやすさがあることを物語っていますよね。福利厚生や制度だけでなく、会社の雰囲気が働きやすさに大きく関係していることを改めて感じました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【旭洋工業製作所~Kyokuyo~】#またまた💦番外編 猫🐈の手も借りたい…と言うか自業自得😱』 株式会社旭洋工業製作所 @東海エリア 裁量を持って仕事に取り組める環境がある同社。本記事は、一人ひとりの裁量が大きいゆえに投稿者の首を絞めることになってしまったエピソードが語られています。 ただ、様子を見ていた後輩が手伝ってくれて一安心。同社では日ごろから助け合いの文化が根付いていることが紹介されています。仕事に限らずですが、協力し合うことの大切さ、そして協力しあえる文化があることの大切さをしみじみと感じられる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『私のOJT』 株式会社ホンダカーズ埼玉 @首都圏エリア 社会人になりたてや新たな会社に入社したてのころ、仕事を教えてくれる先輩がとても輝いて見えた経験はないでしょうか。 今年同社に入社した今﨑さんはOJT研修の真っただ中。専属の教育係の先輩には、仕事はもちろん、プライベートの相談にものってもらっているようです。「私の憧れ」と言い切る姿に、先輩への強い信頼を感じ取れました。 先輩から学び受け継いだことをまた次の新人に受け継いでいく——。社員一人ひとりのエンゲージメントが高まるカルチャーが同社に根付いているようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント ▶▶プラストの歩き方 #1 ▶▶プラストの歩き方 #2 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける