5/9キャリア採用社員が入社しました!
GW明け早々、新入社員をお迎えしました! 本日研修3日目、 原子力施設でお仕事をする上で必須の 労働安全衛生法に基づく特別教育を受講しています。 新入社員の皆さんは、 これまで、見たことも、聞いたこともない 難しい単語がたくさん出てくるので 戸惑い顔から始まりますが、 業務経験豊富なベテラン講師齋藤さんの 丁寧で分かり易い 気さくな茨城弁での説明に どんどん引き込まれていきます。 1日を終えるころ
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
GW明け早々、新入社員をお迎えしました! 本日研修3日目、 原子力施設でお仕事をする上で必須の 労働安全衛生法に基づく特別教育を受講しています。 新入社員の皆さんは、 これまで、見たことも、聞いたこともない 難しい単語がたくさん出てくるので 戸惑い顔から始まりますが、 業務経験豊富なベテラン講師齋藤さんの 丁寧で分かり易い 気さくな茨城弁での説明に どんどん引き込まれていきます。 1日を終えるころ
みなさんこんにちは! GWはいかがお過ごしでしょうか。 今年は規制のない久しぶりのGWという事で、旅行などに行かれている方が 多いのではないでしょうか。 天気がいい日が多くて気持ちの良い大型連休でしたね(#^.^#) 皆様楽しみにしていた連休に、弊社では新たに3名の入社がありました!! 3名中、2名はなんとこのマイナビを見て応募してくださいました☆彡 同じ会社の一員となることができて嬉しく思います
こんにちわ! 採用担当の佐々部です。 今回は 三良坂工場の工場長紹介 です。 さて初めて人物紹介をさせて頂くわけですが、彼からは顔写真OKを気楽に頂きました! 三良坂工場、工場長の梶川晃司君です! さて、まず工場での役職ですが、工場長と製造課長とあります。 一般の作業して頂く方の仕事内容は以前紹介した 「そうだ、パレットを作ろう!(実務編)」 を参照して下さい。 で、工場長のお仕事としては、「仕事
こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 私の趣味は読書なんですが、正直なところ、積読がけっこうな量になっています(汗)。 もったいないと思いつつも、「本を買うことは、その時の関心事の履歴になる」みたいなことを何かで読みまして、それが私の積読を加速させています。読むんじゃなかった…。 はい、すみません。 それではおすすめ記事紹介をどうぞ! 今回はハッシュタグ「#インタビュー 」
Gizumoの小松です! みなさまにGizumoのことをさらに知っていただきたいと思い、メンバーのインタビューを行っています。 今回は、ネットワークエンジニアの『邉見』にお話をお聞きしました! ネットワークエンジニアとは? コンピューターネットワークの設計・構築や運用・保守などを行います。業務内容は、企業ネットワーク設計構築、データセンター運用オペレーション・監視業務、通信系プロバイダ運用保守
お久しぶりです! こんにちわ! 採用担当の佐々部です。 今回は 三良坂工場の工場紹介 です。 場所は中国地方を横断する「やまなみ街道」の中間地点、三良坂ICを降りて車で約5分の場所にあります。 前回の吉舎工場はここから南に車で5分ほどの場所にあります。 ここでは主に木箱の作成、木材の熱処理を行います。 木箱とはなにか?熱処理とはなにか? ご説明いたしましょう! 木箱とはよく港にある中に何が入ってる
みなさんこんにちは! 福岡の建設コンサルタント「株式会社オービット」です。 本日は久しぶりに設計部のT.Tが担当します😊 先日、新しくオービットで働く仲間が増えました🙌 大学を卒業して新卒で入社されました(紺色のスーツの彼です) それでは本題で新しく仲間が増えるということで新入社員研修を昨日行いました… 実は私、中途で入社していまして研修自体は初めてではなかったのですが、営業部のMさん(講師)が飽
こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 4月といえば新生活が始まる月。 プラストでも新入社員を迎えたという記事がぽつぽつと投稿されていますね! 新しく入社した方を紹介した記事や、入社した人が書いた記事が増えてくると思うと楽しみで仕方ありません! みなさんもぜひチェックしてみてくださいね。 はい、それではおすすめ記事紹介をどうぞ! 今回はハッシュタグ「#私の新人時代 」が付いて
ホームページをアップしました! 今年度はアセンドが誕生して50年目にあたります。 新たなステージに向け、新たな実習施設、実習設備を追加導入し、 更なる技術力向上を目指しています。 【 TOPICS 】 ●テクニカルセンターに新たな機材を導入しました。 ●アセンドモックアップ訓練センターが竣工しました。 アセンドの次世代を担う 新入社員、若手社員のページもアップデートしました。 若い力を、次の50年
こんにちわ! 採用担当の佐々部です。 今回は 吉舎工場の工場紹介 です。 ここが営業や工場の司令塔となっております。 就業人数は22人 うち男性17人、女性5人です。 作業としては ①パレット製作 ②パレットへの塗装 ③木箱作り です。 平均年齢は約47歳、年代としては20代後半~60代です。 写真見てわかる通りほんと山の中にあります。 コンビニまで車で約10分、すぐそばに三良坂工場があります。
こんにちわ! 採用担当の佐々部です。 今回は パレット製作作業の一日の流れ を説明させて頂きますね。 弊社の就業時間は朝8:00からです。 朝8時まではだいたい皆さん休憩室で始業時間を待ってます。 早い方は朝7時30頃に来てます。 朝早く何してるかといいますと焚き火したり談笑したりとかです。 朝、工場長からペアとなる人の指定があり、二人一組での作業となります。 大きなパレットを製作する場合は4人一
4月から入社予定の3人と 採用担当2人、先輩社員2人で 交流会をしました👩🦰 今年はZOOMでの開催となりました。 何人入社するかも、この日初めて知った3人。 4月からいい刺激をお互いに与えつつ、 仲良く成長してほしいです👩🎨 先輩社員となる2人は入社1年目で、 4月から入社する初めての後輩と 少しでも交流を深めようと 準備もがんばっていました。 新入社員からの質問コーナーを企画したり、 自分
こんにちわ! 採用担当の佐々部です。 今回は 入社までの一連の流れ を説明させて頂きますね。 まず弊社に「入社したい!」もしくは「気になるけどどうしたものか」と思って頂いたそこのアナタ! 気になるのはどんな入社までどんな作業をするかですよね。 ちなみにSTEP1からSTEP5までありますがSTEP2からでも可能です。 STEP1 工場見学 弊社では何歳の方でも、経験者でなくてもインターンシップ、つ
こんにちわ! 採用担当の佐々部です。 引き続き木製パレットのお話です。 今回初めて来ていただいた方、ありがとうございます、できれば前回の「佐々部材木店は木製パレットのメーカーです①」を見て下さいね。 さて環境破壊の悪役とされた身近なもの、それはズバリ 「ワリバシ」 です。マイ箸ブームというものが約15年前に起こりました。 「うそ!もう15年もたつの(震え)」という方もいらっしゃると思います。 当時
こんにちは! エンジニアリング事業部 松本です🐹 14日はバレンタインデーでしたね🍫 私は、毎年お菓子を配るのが恒例なのですが、 今年はガンダムマンチョコにしてみました♬ 喜んでもらえると嬉しいですね😊 来年は、もっと面白いもの探しておきます⭐ さて、 今回は私自身のことについて、お話しようかな と思います。 ちょっと長くなりますが、お付き合い下さい。 私は、2019年の8月に山和エンヂニアリング
こんにちは! プラスト編集部のOです。 いつもプラストをご覧いただきありがとうございます。 いきなりですが、以前投稿した「プラストがよくわかる3つのポイント」はすでにお読みいただけたでしょうか? プラストがどのようなメディアかを紹介した記事になりますので、まだ読んでいない方はぜひチェックしてみてください。 そして、続編とういうわけではありませんが、新たな発信をすることにしました! その名も… 『プ
こんにちわ! 採用担当の佐々部です。 今回は弊社で製造販売している木製パレットのご紹介です。 早速ですが、木製パレットというものをご存知でしょうか? 画像みたからわかってるよ!という方もパケ代無駄だから画像は見てないという方も。 パレット 身近でパレットを聞いたことがある方は、絵を描くときに使うパレットを思い浮かべるかもしれませんね。 弊社で製造しているパレットはトラック等で輸送する際の、商品を荷
Gizumoの小松です。みなさまにGizumoのことをさらに知っていただきたいと思い、メンバーのインタビューを行っています。 今回は、2020年度の新卒として入社し、現在は開発現場でプロジェクトリーダーを担当している『粂川』です! 🌿🌿🌿 Gizumoに入社した経緯を教えてください。 もともとWebアプリケーション開発に興味があったので、Web開発に特化したエンジニアになりたいと考えていました。た
こんにちは♪京成トランジットバス株式会社です。 弊社では、定期的に会社説明会を行っています。 説明会では、現役の運転手との質疑応答の時間を設けています❕❕ 実際に運転手として活躍している先輩の新人時代の話も聞けますよ✨ 短時間ではありますが、少しでも不安💦に感じている事が 解消されていたら嬉しく思います☺ 是非、お気軽にご参加ください☺✨
こんにちは✨ リンクアット・ジャパンです☺️ 前回の記事は こちら👉いざ!昇格試験!!! 以前、弊社の研修制度のひとつである 「Ping-t」についての記事を書いたのですが✏️ リンク リンクアット・ジャパンには 他にも研修・学習制度がまだまだありますっ📖 今回はその中から、 「ラーニングエージェンシー」をご紹介したいと思います😆 ラーニングエージェンシーとは、 株式会社ラーニングエージェンシーが
こんにちは! いきなり、この写真はなんだ!?!?と思いますよね(笑) 左側が弊社の社長、右側が私です! 昼休み、社長がおもむろにストレッチをしていたので、となりでやってみました(笑) 床まで指先がついていない様子の社長ですが、これでも柔らかくなったそうです! このストレッチをする前には会社に常備してあるマッサージ器で、体をほぐしていました。 体のことにいつも気を使っている元気で健康な社長です☺ 経
こんにちは(^^)/ みやっぽです! 早速ですが、これはお昼ご飯を温めている写真、、、 見てわかるように、冷蔵庫の上に電子レンジがあるので 身長が153㎝の私にとって、高いので毎日苦労しています(笑) カメラを向けた視線で伝わりますか、、、?(・・;) また、今は毎日寒いので、みんなが電子レンジを使いたくて順番待ちをしています(笑) もう一つ欲しいところですが、暖かくなればそんなに必要ないので、
こんにちは! 今日のおやつは『たい焼き』です♪ これは社長が持ってきてくださいました! 春日井店には女子が2人いて、2人とも甘いものが大好きです! その反面、社長と採用担当の伊賀井さんは甘いものを全く食べません、、 この二つのたい焼きはそんな女子2人のおやつです!! 一緒に甘いものを食べれろ先輩がいること、嬉しいです♪ 冷凍庫で固まってたものを自然解凍のために出しました☺ たい焼きが変なところに、
皆様、新年明けましておめでとうございます🎍 2022年がスタートしましたね!今日、1月6日が仕事始めです。 7日間の長期休暇でしっかりと休めました! 皆さんはどんなお正月を過ごしましたか? 私は前職では年末年始のお休みは無かったので、久しぶりのゆっくりできるお正月は新鮮でした。転職して初めてのお正月は何をしたらいいのか分からず、気づいた時には終わっていました(笑) 今年もプラストから会社の様子を「
皆様、新年あけましておめでとうございます🌅 福岡の建設コンサルタント「株式会社オービット」です! 本日は、入社4ヶ月目の設計部のT.Tが担当いたします😉 私が入社して間もない頃、官公庁との協議に使用するため、橋の3Dモデルを作成しました。 作成方法は… ①2DのCADデータを取り込む ②橋を作成する ③付属物(道路や車など)を作る ④レンダリング(質感をリアルに近づける作業) 以上の手順で完成しま
こんにちは! 今日は今年最終日の営業日なので、大掃除をしました! 大掃除はいつもはなかなかできないところを掃除しますよね! 今日の写真は一生懸命床を磨く私です(笑) 床の汚れが気になっていたのでメラニンスポンジで掃除しました! 私は割と掃除が好きなので、板を境目にして端から順番に磨いていって、 やったところとやっていないところの境目がくっきりわかるくらいピカピカになりました🌟 奇麗になっていくと達
こんにちは!今日もみやっぽ日記です(^^)/ 今日はいつも以上に寒いですね、、、外に出ると体が凍えます、、、 朝、外に出て息が白く見えると冬を感じます☃ 私は寒いのがとっても苦手です。 でも、仕事中は足元に私専用のストーブがあるのでとっても暖かくて嬉しいです♪ 全員の足元に一人一台ストーブがあるのでみんな今日みたいな寒い日にはストーブにくっつきながら頑張っています!! 今日は春日井店の4台のストー
こんにちは!今日は12月24日、クリスマスイブですね🎄🌟 今日は、先輩について行って、現場の進行状況を確認するために、車でいろいろと回りましたが、どこもクリスマスの飾りつけがされていて幸せな気分になりました♪ エクステリアの仕事にかかわり始めてから、街の中を走ると以前とはちょっと違った景色に見えるようになりました。 今まで全く気にしていなかったことが、 「あの商品知っている!!」 「こんなものもあ
こんにちは! 入社23日目のみやっぽです! 今日は初めて、新規のお客様の受付をしました! 受付をしている姿は何度か見学していましたが、 いざ自分となるとなかなかうまく話せませんでした、、、。 やっぱり初めてのことはとっても緊張します。 でも、終わってから社長や先輩には、とても前向きな 言葉をかけていただけました。 自分では反省ばかりでも少しでも褒めてもらえるだけで嬉しくて、 もっと自信をもって頑張
みなさんこんにちは!新入社員のみやっぽです! 入社して18日目です。お休みも含めて、実質13日です(笑) 私は22歳になる年で、この12月から初めての社会人になり、 前職はアパレル店員で、全く違う世界に来ました! 正直、最初は何もかも分からないことばかりで本当に不安だらけでした、、、 今もまだまだ分からないことだらけで毎日奮闘しています。 それでも、毎日楽しく仕事に向かえているのは、会社の皆さんが
みなさんこんにちは! 二人目の社員紹介です☆ 設計課所属の白石さんです(´▽`) かわいいとキレイを両方備えた美人設計士です~ 性格も穏やかでお客様にも社員にも大人気です。 とっても気が使えて「ここまでやってくれたら助かるなー」と思うポイントを 全て先回りができる本当に素晴らしい方です!! 彼女は弊社の新卒第二期生として入社してくれました。 初めて働くという状況で、自分は当時ここまで周りの事を考え
こんにちは。 採用担当の加藤です。 今日は2021年1月に入社された航空業界からベルパークに転職してきた「Nさん」の転職ストーリーをご紹介します。 航空業界でのお仕事はNさんが小さい頃からの憧れだったそうです。 コロナの影響を受けて転職活動をすることになったNさんですが、 なぜそんなNさんがベルパークに転職することになったのか、 そしてベルパークでどんな仕事生活を送っているのか、 をご紹介したいと
採用担当の小松です。 みなさまにGizumoのことをさらに知っていただきたいと思い、メンバーのインタビューを行っています。 今回は、2020年度新卒入社の『丸山』にお話をお聞きしました! 🌿🌿🌿 エンジニアになりたいと思ったきっかけを教えてください。 アパレルが好きでよくオンラインストアを見ていました。 SON OF THE CHEESE(サノバチーズ)というアパレルのWebサイトを見た際に、パラ
気持ちの良い朝日を浴びながら 新入社員をお迎えしました! 担当高木さんのオリエンテーションで 新入社員研修がほがらかにスタート!! 一歩ずつ、一歩ずつ・・・ サポートしていきます!
採用担当の小松です。 みなさまにGizumoのことをさらに知っていただきたいと思い、メンバーのインタビューを行っています。 今回は、営業職から転職し、AIエンジニアとして活躍している『小島』にお話をお聞きしました! 🌿🌿🌿 Gizumoに入社した経緯を教えてください。 大学の卒業論文で自動運転車に関連する人の心理について研究していて、その際に自動運転車の元となるAIに興味を持ちました。 前職では新
採用担当の小松です。 みなさまにGizumoのことをさらに知っていただきたいと思い、メンバーのインタビューを行っています。 今回は、Gizumoで研修講師を担当している『阿部』にお話をお聞きしました! 阿部さんは、プログラミング未経験でGizumoへ入社し、プロジェクト先で開発経験を積んで、現在はバックエンドの研修を担当しています。 🌿🌿🌿 どうしてエンジニアになりたいと思ったんですか? 前職では
こんにちは。採用担当の加藤です。 今日は2020年8月に中途で入社した『Yさん』の転職ストーリーをご紹介します。 実は彼女、前職で有名アパレル企業の海外統括事業部のマネージャーだったんです。 そんな彼女がなぜ転職をしたのか。 そしてなぜベルパークに入社したのか。 入社してどう変わったのか。 「今の会社で頑張り続けてもキャリアアップできそうにない。」 「頑張っても頑張ってもお給料があがらない…!」
業界・営業未経験で入社し、社内のトップセールスになり、現在ではアシスタントマネージャーとして12名のメンバーや売上の管理をしています。 そんな彼女に今回インタビュー。 入社当初を振り返ってもらい、営業として活躍したときの業務内容やモチベーションの源泉を聞いてきました! 1,入社当時の仕事内容、ミッションを教えてください。 電話でのやりとりを中心に、GoogleMapを利用した集客商材をクライアント
こんにちは。採用担当の大森です🌿 本日はコーディネーターの田中さんをご紹介します! 明るくて元気な田中さんは、オフィスのムードメーカー。 オフィスに立ち寄った社員は、必ずと言っていいほど田中さんとお喋りしていくんです。 そんな田中さんにどんな仕事をしているのか、なぜビヨンドワークスへ入社したのかなどを聞いてみました。 ー プロフィール ー 田中 雄司 (27歳・2021年4月入社) 趣味はスポーツ
みなさん、こんにちは。 いつもクリックしていただきありがとうございます! 採用担当のかわぐちです。 本日は、こちらをご紹介! 「仕事での失敗談あるある:新卒編」 電話での失敗談 1. 電話での言い間違え 「お電話ありがとうございます、ホームネットの〇〇でございます」 一般的な導入ですが、 「お電話ありが、、、とうござ、、、ます・・・」 笑ってはいけませんが、 ニヤッってしてしまいますね。 やはり社
前回【転職編】はコチラ!! ーこのインタビュー・シリーズ、いつもは二回目は実務編でお話を聞いていますが、Yさんにはもう少し広い意味で【はたらき方】を聞いてみようかと。 Yさん:足掛け10年近くお世話になっていますから。なんだか青春時代の一部をこの会社で過ごしてきたと言っても過言ではないかと(笑)。 ー派遣として生産管理のサポートという立場から、正社員として改めて入社することになりましたが…。 Yさ
こんにちは。工事支援課 4月入社女子です! 秋に、桜の写真?と思われる方もいるかもしれませんが、 こちらは今年の春、当社研修センター近くの川沿いの桜並木を撮ったものです。 今月で入社(中途)して、半年が経ちました。 “建築測量”業界での仕事が未経験だった為、 はじめて耳にする言葉、はじめて目にする道具等々、 学ぶことが多い半年でした。 その分あの日の自分より、ほんの少しだけ成長できたのでは?・・・
【所属】生産管理部 【担当】生産管理 【社歴】7年 ーおはようございます。今回はなぜ転職したのか?というインタビューの主旨とは別の切り口からお話を聞きたいと思います。Yさん、社歴は7年ですけれど…。 Yさん:おはようございます。社長とはそもそも私が派遣時代からのお世話になっていますから、かれこれ10年近く経っているかと…。 ーそうなんですよね。派遣期間満了を経て、別の会社に社員として転職して、当社
今回は設計・開発部門の紹介です。 とは言えガッツリ開発業務の話ではなく、いつもの部署内の雰囲気を飾らずにそのままお伝えできればと思います。 今回は開発課期待のホープを紹介させて頂きます。2020年4月入社で2年目のリケジョの木場さんです。 主な業務は機構設計で3DCADを駆使し、モデリングや3Dプリンタで機械本体の試作を作ったり、入社初年度からいきなりバリバリと活躍して周りを驚かせています。 そん
こんにちは!株式会社オービット総務部のAです。 10月に入り、早いもので私も入社して丸5年が経ちました! 入社当時は緊張と不安の毎日で失敗もいっぱいしましたが、 皆様の暖かいご指導のおかげでなんとか今まで続けることができました。 小学生だった子供達も中学生になり……、思春期真っ只中です💦 子供が熱を出したときや学校の行事の時は、心良くお休みや早退をさせて 頂き、いつも助かっています。 写真はオービ
前回【転職編】はコチラ!! ーさて紆余曲折あっての当社への入社が決まりました。それからのHくんの動きを教えてくれますか?なかなかハードなプログラムだったと思ったけど…。 Hくん:はい。確かにハードな経験をさせいていただきました(笑)。ただ、私としては納得の上であり必要なプログラムだったと思ってます。何しろ私自身が製造業に関してはズブの素人での入社でしたから。もちろん銀行業務に携わっていた時に、与信
前回・【転職編】はコチラ!! ー今回は社員になってみてからという事を中心に聞いてみたいと思います。 引き続きよろしくお願いします。 Iくん:よろしくお願いします。 ーまず派遣社員から正社員になって今年で5年が過ぎたけれど、振り返ってみてどうです? Iくん:仕事はさておき、まず結婚しました。そして子供も授かりました。そういう意味ではこの会社でお世話になってから人生が激変したような気がします(笑)。
こんにちは! 採用担当の伊賀井です。 今回は弊社求人ページを見て頂いた方に、今までに投稿したブログをまとめましたので、 是非ご自身に合った投稿をチェックしてみてください🎵 ◆異業種からの転職 ・【異業種からの転職】介護職からエクステリアプランナーへ ・【可能性は有限じゃない】専業主婦からエクステリアプランナーへ ◆社内の雰囲気 ・お昼後のまったり雰囲気です♬ ・社長が図面を書いているのを隠し撮り
皆さんはじめまして!株式会社愛宕の嶋田と申します! 今回は表題にもある通り、この「+Stories.」という媒体がうちの会社にとってどんな利益をもたらすのかを知ることもかねて、自分なりに分析に取り組んでみました。 「まだこのサイトがどんなサイトなのかよくわからない」 「もっとこのサイトについて深く知りたい!」 「より有効な使い方について知りたい!」 という方々に読んで満足していただける記事を目指し
初めまして。フクダ産業 製造課の内藤です。 今回は、昨年度、製造課に新入社員として配属された玉置さんにフィーチャーします。 - 早速ですが、入社2年目になりましたが製造の仕事はどうですか? 玉置)やはり、ガンプラ製作とは違いますね。ガンプラは自分が満足すればいいものなので、腕が欠けてようが、角が折れてようが構いません。しかし、当たり前ですが医療機器には高い品質が求められます。ネジの締め付けトルクが
今回は入社4年目の設計士”S”さん(女性)のインタビュー後編をお届けします。むつみワールドの特徴を設計士目線でお話してくださいましたよ! ーむつみワールドの特徴は? うちの会社は分譲地の開発もやるんですけど、設計士も開発の最初から参加できるのはむつみならではだと思います。 複数区画の分譲地とかは、景観を意識して使用する外壁材や色などもあえて指定して建築することも多くて。お客様にとっては不都合に見え
今回は入社4年目の設計士”S”さん(女性)のインタビューをお届けします。サクラバさんは建築の学校を卒業したあと、設計士として入社しました。入社3年目の昨年には2級建築士の資格も取って、未来のエースとして大活躍中です! ーどんなお仕事してますか? うちの会社はフルーオーダー住宅と企画住宅の両方を建築していますが、私はまだ企画型の住宅を設計することが多いです。 ただ、少しづつ自分がメインの設計が増えて