記事一覧

ノルマって本当にないの?

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 トリックオアトリート🍬本日はハロウィンですね🎃 子供の保育園でも毎年ハロウィンイベントで仮装するんです🎵 今年は何になる?と聞いたら 「岩ピクミン!!」 …って事で全身真っ黒のピクミン姿で登園していきました😊 さて今日は面接時によくある質問についてお伝えしたいなと思います! 第1回目は「ノルマって本当にないの?」にお答えしたと思います。 面接をしていると転職の理由の一つに「ノルマがつらくて…」という理由をよく伺います。 応募の記事にも記載しておりますが、 ずばり当社はノルマがありません 私自身前職はアパレル店員だったのですが、ノルマが大変で、達成できないと自社製品購入…という事もあり転職を決意! 転職活動をする中で「ノルマはありません」という言葉に惹かれ入社をいたしました。 実際に店舗で仕事をするまではちょっと疑っていたのですが(笑) 会社から「今月は売上〇円達成してね!」「〇台売ってね!!」と言われた事は一度もありません😯 私たちはお客様とより良い関係を末永く築くことを一番大切にしております。 売上の数字に追われ商品を押し売りする…といった強引な販売はお客様との信頼関係を壊す原因となってしまうんです💦 もちろん私たちは非営利団体ではないので売り上げは必要なのですが、 売上の為に接客をするのではなく お客様を健康を思って接客をすると、売り上げがついてくる。 そんなお仕事なんですよ😊 営業や接客の仕事が好きだけど、ノルマに悩んでいるという方はぜひ一度『白寿生科学研究所』について知っていただければと思います🎵 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

表彰式&表彰旅行☆

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 すっかり涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね🎵 今日はランチで🌰栗ご飯🌰を食べました😋 (あ、写真撮ってない・・・) 子供は今日保育園で🍠芋ほりに行くそうです!どんな大物(小物?)が掘れたのか楽しみです😊🎵 さて、今月2日に本社にあるハクジュホールにて、 優秀な成績を収められた方をご招待して表彰式が開催されました! 過去に+Stories.でもご紹介いたしましたフォロー研修や3泊4日での研修に参加された方もいらっしゃいました🎵 前回の記事でもご紹介いたしましたが、店舗スタッフのお仕事にはエリアを超えての転勤がありません! 研修等でお知り合いになっても中々会う機会がないのですが、表彰式で皆さん久しぶりに顔を合わせて楽しそうにしておりました😊 またその中でも特に優秀な結果を収められた方2泊3日の旅行へ☆ 今年は熱海・横浜方面が旅行先でした🚌🚌 船に乗って観光をしたり 素敵なお食事をしたり 素敵なホテルにとまったり とても充実した旅行になったのではないでしょうか🎵 噂によると話題が尽きずほんと夜遅くまで皆様語り合っていたそうです😲 このように弊社では日頃の頑張りを評価するシステムもあるんですよ😊 『白寿生科学研究所』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

3泊4日の研修を実施しました☆in 多摩永山

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 ながーい夏もようやく終わったーと感じるようになりましたね🎵 皆さん夏に心残りはありませんか? 私は某コンビニ限定のマンゴーアイスが最後に買えなかったのが心残り・・・ っですが!お芋🍠に栗🌰に美味しい味が増えてきたのは嬉しいです😋 さて、今月11日~14日に東京都多摩市にて3泊4日の研修を実施いたしました☆ 北は北海道から、南は鹿児島まで。入社1年ちょっとの方から10年超えている方まで、総勢39名の様々な年代の方が参加されました! 当社の仕事は『接客』が一番大事な部分になります。 なのでどうしても机上研修や、WEBでの研修では伝わり切らない事も多いのです・・・ そこで実際に集まってロールプレイングを交えながら、接客のノウハウや技術をこの研修で学ぶんですよ♪ また店舗スタッフのお仕事にはエリアを超えての転勤がありません なので全国で同じ仕事をしている仲間に会う機会はあまりないのです・・・ そのため研修初日は皆さん初めましての状態なので、ぎこちない部分もあったのですが、ともに学び、語り、同じ釜の飯を喰い(笑)最終日には和気あいあいとした雰囲気になっていました😊 全国で働いている仲間と知り合えるのもこの研修の魅力なんです✨ 以前にも『フォロー研修』をご紹介いたしましたが、その他にも事業所ごとの研修や、WEBでのヘルストロンや食品の研修等様々な研修を実施しております! 入社後のフォローもばっちりなので未経験者の方でも安心してくださいね🎵 『白寿生科学研究所』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

珍しい?夏季・年末休暇あり!土日祝がお休みの販売職

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 子供のながーい夏休みがようやく終わり、元気に学校へ行きました🎵 ・・・宿題ちゃんと終わったのだろうか(;^ω^)? 白寿生科学研究所では夏季休暇が8月11日~15日の5日間ありました! その期間はプールに行ったり、虫取りしたり、子供の大好きなゲームのイベントへ行ったり・・・ おかけで?子供も親も真っ黒けになりました💦 皆さんは夏季休暇はどの様に過ごしましたか? 中には休暇はありません・・・😥という方もいるのかなと思います。 当社は接客業でありながら、夏季・年末年始は5日前後のお休みになるんですよ♪ また通常は土日祝日が休日となっているんです✨ ※土曜日は年数回は出勤となります。  また店舗により平日休みの場合もございます。年間休日数は変わりません。 土日がお休みなので家族や友達と予定も併せやすくプライベートもばっちり🎵 もちろん有給もありますので、必要に応じて平日もお休みが可能ですよ😊 接客業がしたいけど、休日がなぁ…と思われている方は是非一度当社の求人を見て下さい😊 『白寿生科学研究所』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

病院・福祉施設でも使用されています!

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 関東は梅雨が明けましたね🌞 ってことで私は早速梅干しを干しました!(毎年梅酒や梅干しを作ってます♪) 今年もすーっぱく出来ました😊✨ さて前回は弊社の主力商品『ヘルストロン』について紹介しました😊✨ 今回はそのヘルストロンの種類についてご紹介したいと思います! 前に弊社が全国的に募集しておりますヘルスアドバイザーの働く場所 『ハクジュプラザ』について紹介しましたが、この店舗で販売しているヘルストロンはお家で使うものになります! 基本的には椅子の形をしていますが、お布団の上に置く寝るタイプの物もあるんですよ🎵 またヘルストロンはお家で使うタイプの他に、病院用(保険診療適用)や、福祉施設用の物もあるんです! (こちらは店舗ではなく、本社や支店の法人・医療器の担当が取り扱っているものになります) 病院用はお家用に比べて電圧が高かったり、福祉用は福祉施設でたくさんの高齢者が利用するためのバリアフリー設計や、抗菌加工してあるカバーを仕様するといった特長があります。 今では全国約5000カ所の病院・治療院・福祉施設で使用されているんです😊 こうして病院や治療院、また公共施設である福祉施設等で数多くヘルストロンが設置されているのも我が社の強みでもあるんですよ! 『ヘルストロン』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

ヘルストロンってなぁに?

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 毎日暑くて、アイスが美味しく感じる季節になりましたね! ちなみに私の押しアイスは『もも太郎』です🎵 (私の地元限定のアイスです!どこの地域でしょう😊❓) さて今回は弊社の主力商品『ヘルストロン』について紹介したいと思います😊✨ みなさん!ヘルストロンって聞いたことありますか?? シ───(。-ω-。)───ン (累計100万台以上出荷されてる製品なんだけどな・・・😅) ヘルストロンはただの椅子ではなく「家庭用電位治療器」という治療器なんです。 スイッチを押すと、人工的に作り出した高圧電界が身体を優しくつつみ込み、「頭痛」「肩こり」「不眠症」「慢性便秘」の症状を緩解する効果があります。 高圧電界と聞くと、びりびりするイメージがありますが、身体に直接電気を流すのではなく、空気のように電界がやさしく身体を包み込む方式のため、ビリっとした感触はありません。またマッサージ器とも違い、押す・もむなどの刺激もないため、治療器ではありますが、使用中はただ椅子に座っているだけのような体感なんですよ😊 昭和3年に原敏之が発明し、昭和38年に厚生省(現・厚生労働省)から電位治療器という名称で、製造認証を取得しました! 今では累計出荷台数100万台以上、また全国の病院・治療院・福祉施設約5000カ所以上で使用されています! 電位治療器の中でも写真のように頭に板があるのが、白寿のヘルストロンの特徴です。 なかなか文字でヘルストロンの良さが伝わらないのがもどかしい・・・ ぜひお近くの店舗で体験してみてください😊✨ 『ヘルストロン』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

ハクジュプラザってどんなところ?

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 すこし間があいてしまいました💦 気が付いたら7月・・・もう1年も折り返しですね! 先週は七夕でしたが、皆さんは何かお願いごとをしましたか? ちなみにうちの子供たちは 長男「あたまがよくなりますように」 次男「にんじゃになりたい」でした😊 さて今回は弊社が全国的に募集しておりますヘルスアドバイザーの働く場所 『ハクジュプラザ』について紹介したいと思います😊✨ みなさん!ハクジュプラザを見たり、体験した事はありますか?? ハクジュプラザは弊社の製品である『家庭用電位治療器 ヘルストロン』の宣伝・販売、健康食品・サプリメントの販売を行っている店舗なんですよ! 現在は全国に約450店舗展開しているんです! (ヘルストロンについては次の記事で説明したいと思います♪) ハクジュプラザの特徴はなんといっても”地域密着型”の店舗であること! 短期間だけオープンして次の場所へ・・・ではなく、同じ地域に根差して店舗を運営しているんです。 20年以上同じ地域でやってます!という店舗もたくさんあるんです♪ 同じ地域で長く運営するからこそ、お客様に対して無理に売ったりすることもなく、 またお客様も納得行くまでヘルストロンの体験が安心して出来るんです。 『ハクジュプラザ』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

年末の大掃除

みなさんこんにちは! 今年も残すところあと11日になりました。 お家の大掃除などはしていますか? アゲルでは12月に全店舗大掃除をする日があります。 それが今日です☆ 大掃除といっても店舗の掃除は日々しているので 書類や古いカタログなどを整理する日なのです!! いらないものを捨てたり整理整頓するのは気持ちがいいですよね(´▽`) とってもいい天気でお掃除日和になりました(笑) アゲルでは日々の掃除、年末大掃除だけでなく 毎週月曜日に社員全員で各店舗を30分掃除する日があります。 このように弊社ではお掃除にも力を入れ、 お客様だけでなく社員も過ごしやすい綺麗な状態を保つよう心掛けています。 業績や社員紹介、仕事内容だけでなく、 こういった小さな習慣もこれからご紹介していけたらと思っています( `ー´)ノ HP YouTube インスタグラム フェイスブック

怖い先輩!?

早いことで入社から半年たちました桂野です。 本配属も決まり本格的に営業としてスタート 分からないことが多い中、先輩方のおかげで何とか成り立ってます! 同期とも話しますが、どの店舗にも相談しやすい先輩がいるみたいで 働きやすい会社だなーと思ってます! 先日も店舗で一番怖い顔した優しい先輩とゴルフにいって黄昏てきました笑 プライベートでも付き合える関係があると仕事でも気楽に話せて相談もしやすいですね! みなさんも入社したら一緒にゴルフしませんか!??

⭐︎店舗の雰囲気・先輩方⭐︎

こんにちは♪ フロアアテンダントの坂崎と申します! 今回はお店の雰囲気と先輩方について紹介したいと思います! 私が今働いている店舗はスタッフが全員で13名と規模は大きくないが、その分スタッフ全員の繋がりが強いです🤝 フロアアテンダントの先輩はもちろんですが、営業スタッフ、サービススタッフの先輩方みんなが日々様々なことを教えてくださり助けてくれます。 職種を超えてサポートしてくださる先輩方には日々感謝でいっぱいです! 様々なことにチャレンジさせてくれて、困った時には助けてくれるようなとても協力的な店舗です! だからこそもっと出来ることを増やして、少しでも役に立てるようになりたいという気持ちになります! 私が就活生の時は、会社や店舗、働いている人たちの雰囲気はすごく気になった部分だったので、今回少しでも参考になればと思いました。 店舗によって雰囲気はそれぞれかもしれませんが、雰囲気を掴むにはインターンなどに参加するのも良いかもしれないですね😊

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける