記事一覧

リフレッシュ!!

皆さんこんにちは!! 本日は営業部よりお届けします。 出張中での晩御飯! どこかわかりますか?? そう!高知県です!! カツオのたたきがおいしいお店へ同僚が連れて行ってくれました。 移動で身体はバキバキですがたまに行く地方でご当地の食材を食べるのはほんと楽しみです。 皆さんも一緒にいかがですかw? ご連絡お待ちしています。

【ヴィッセル神戸】優勝おめでとうございます⚽🙌🥇

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 本日は嬉しいニュースをお届けします🎁 ヴィッセル神戸が優勝しました⚽🏆✨ 製造業をしている三陽工業が なぜサッカー優勝のことを取り上げるの😮❓ と思った方もいるのではないでしょうか⁉ 以前、ブログで書いたこともあるのですが、 実は…ヴィッセル神戸のスポンサーをしています⚽ 【三陽工業×ヴィッセル神戸】 今年で11年目 2012年からスポンサーを開始 きっかけは、社長のお付き合いのある方からの紹介でした🤝 川崎重工からの請負で成長してきた三陽工業は、 川崎重工がスポンサーをしていたこともあって ヴィッセル神戸からのスポンサー依頼を快諾👍⭕ 2016年あたりから ヴィッセル神戸のホームスタジアムである ノエビアスタジアム神戸の入場ゲートが三陽工業のゲートになりました。 このように、 ヴィッセル神戸とは深い関りがある三陽工業☀ 今回の優勝はとても喜ばしいです😆✨ 【ヴィッセル神戸とは】 1994年 設立 1996年 Jリーグ昇格🔺 2005年 J2降格 2006年 J1復帰🔺 2012年 J2降格 2013年 J1復帰🔺 2度の降格も経験しながら 翌年1年で昇格をしています。 また、さまざまな大会で優勝し 2021年クラブ史上最高となる J1リーグで3位に🎉 しかし、2022年 開幕11戦未勝利という悔しい経験を味わいました💧 このように紆余曲折もありながら 2023年ついに J1で初優勝🏆✨ 今年はとにかく関西のスポーツが アツイ1年だったと思います🔥 野球では38年ぶりに阪神が日本一になり、 サッカーではヴィッセル神戸が初優勝⚾⚽ 関西出身者として両チームの優勝はとても誇りに思います🤗✨ 【さいごに・・・】 三陽工業には福利厚生の一環として 無料の観戦チケットがゲットできます🎫 ノエビアスタジアム神戸で行われるヴィッセル神戸だけでなく、 甲子園球場で行われる阪神タイガースのチケットもあります❗❗ いつかまえっちも 観戦チケットをゲットして プロスポーツを生でみたいな・・・ と密かに思っています🙄💭 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

社内交流

こんにちは!OHB会の幹事を担当しているHです。 先日、年2回開催するOHB会を行いました⛳今回で24回目です。 参加人数は20名となり回を重ねるごとに増えてきています。 今回も初めて参加される方がいました。しかも初ラウンドです😁 成績はご想像にお任せしますが楽しそうにプレーをされていました。 当日は凄く寒くて小雨も降っていましたが☔プレーが始まると雨も止んで曇り空から晴れ間が見えてきました🌈 皆さんのプレーの方は珍プレー好プレーの続出で和気あいあいと楽しんでいました。 さて今回の栄えある優勝者は、宮崎県営業担当のKさんです。スコアも本当に素晴らしかったです🏆 次回は来年5月に開催予定です。しかも節目である25回目のOHB会となります。 興味がある方は一緒に参加しませんか。お待ちしてますよ。 ではまた・・・👋

社長と直接話ができる貴重な時間  社長面談の日

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 11月に入って社員と社長面談の日が続いています。 写真は総務部のMさんの面談終了時にパチリ📱 社長が社員ひとりひとりと1時間ほどの時間をかけて面談するという貴重な時間です。 面談の目的は、社員に会社の中期計画を知ってもらうこと、社員の考えや意見を聞いて社員の定着や育成につなげて、経営や働き方改革に生かすためのものです。 私も先日面談が終ったばかりです。 社長と1対1で自分のことを話すということは無いので、本当に貴重な時間でした。 時間内では足りなかった「個人的に知ってもらいたいことや会社への提案や要望」を 書面でも後日提出するようになっています。 直接、会社のトップと話せる会社って大きな企業になると、なかなか無いのではないでしょうか。 会社の推しポイントです✨ 自分自身のモチベーションも上がりました。 会社が変わらないとエンゲージメントが向上しません。 社長自身が「社員と面談します」と始めたこの面談も、エンゲージメント向上にむけた、取り組みでもあります。 みなさんも風通しの良いオービットで働きませんか。 おまけ 話しは全然違いますが、会社近くの自動販売機で見つけました🔻 「かに鍋スープ 雑炊仕立て」 味はほんとにカニ雑炊です しかもご飯つぶ入り・・ DyDoさん攻めますね😆  私も12月は個人的に攻めたいと思っています(何を?) みなさん12月も頑張りましょう

髙石さんの休日~お山が好きvol2~

こんにちは! メディカル情報サービスの高石です。 暖かかったり寒かったり、いかがお過ごしですか? 私は箱根に行ってきました! といっても、温泉ではなく… 箱根外輪山の明神が岳から金太郎のお山、金時山へ! 残念ながらこの日は富士山雲の中…。 週休二日制なので、お休みはしっかりリフレッシュできます~♪

+Stories.おすすめ記事5選 vol.99 ~良い人間関係を築ける環境がある企業~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 もうすぐ12月ということで、そう! 賞与の時期が近い方も多いのではないでしょうか。 やりがいであったり、働きやすさであったり、仕事で大切にする価値観は一人ひとり違いますが、やっぱり賞与はうれしいですよね!来期もがんばるぞという気持ちになります! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『祝♪合格おめでとう♬』 ハウスウェル株式会社 @首都圏エリア 今年の宅建試験に合格したMさん、T主任のお二人にフォーカスした本記事。写真を見るだけで、喜んでいることがありありと伝わってきます。 お二人の一言メッセージが紹介されているのですが、特にT主任のコメントに対する投稿者のツッコミで、クスっとくるのがイチオシポイント(笑)。関係性の良さを伺い知ることができます。 良い人間関係があることに加え、周りのサポートのもと、資格取得やスキルアップもできると紹介されており、まさに働く場としての魅力を感じられる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『大忘年会を行いました🎵』 株式会社ビップ @北陸エリア 少し早めの忘年会を開催した同社。19歳から70歳まで、幅広い年代の社員が一堂に会した様子が紹介されています。写真を見ると、若手の方が中心となって活躍している会社であることがわかるのもポイントでしょうか。 料理やお酒はもちろん、豪華賞品ゲームなどの催しで会はとても盛り上がったんだとか。同社のフレンドリーな雰囲気は写真からも伝わってきており、すぐに馴染めそうと感じるのは私だけではないはずです。 ▶この記事を読む ……………… 『東北旅行』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 秋田県、青森県、宮城県にある4つの営業所では、毎年合同で東北内を旅行することが恒例になっているようです。 各営業所のメンバーが会う機会は多くないものの、仕事では密に連絡を取り合っているらしく、直接会っても気兼ねなく話せるんだとか。記事でも、楽しくわんこそばを食べた思い出が語られています。 横のつながりが強い同社でなら、どの拠点で働こうとも、一体感を感じられる環境があるようです。 ▶この記事を読む ……………… 『【社内イベント紹介】Befco栗山米菓 大運動会!』 株式会社栗山米菓 @北陸エリア 毎年恒例の運動会を実施した同社。大玉転がしがあったり、三輪車レースがあったりと、白熱した戦いになった様子が描かれています。 運動会の後は一体感の向上を実感することが多く、とても有意義なイベントになっているようです。なにより、「新しい友達ができました」とうれしそうに語る投稿者の様子から、社員同士の親睦を深めることに大きく貢献しているイベントであることがわかります。 ▶この記事を読む ……………… 『健康促進の会~初集合だよ、二分の一(ニブイチ)集合~』 株式会社ステージプランナー @首都圏エリア 同社の身体を動かすことが好きなメンバーで構成されている「健康促進の会」。先日、初の会合を実施したとのことで、記事ではその様子が描かれています。 健康を意識した集まりらしく、乾杯の飲み物はもちろんプロテイン(笑)。このエピソードだけで、楽しい会合になっただろうと想像できてしまいます。 さまざまな部署から社員が集い、貴重な交流の機会になったと語られている本記事。趣味でつながれる環境があることで、毎日職場に行くのも楽しくなりそうです。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#会社の推しポイント」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.3

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日は、3回目のオフィス紹介として、 コールセンターで実際に使っているお仕事道具、または、貸与される道具をお見せします。 ①仕事用PC 業務内容によりノート・デスクトップPCなど使用しています。 モニターを使用して2画面で作業する人が多いです。 ②スマートフォン PCと連動しているアプリを多く利用することができます。 テザリングしたり、勤怠管理等もスマートフォン経由で行うことができます。 ③コールセンター必須アイテム:ヘッドセット メディカル情報サービスではIPを利用した電話を使用している為、 ヘッドセットで電話を受けることができます。 両手が使用出来るので、私自身は手放せないお仕事道具です。 ④コールセンター必須アイテム:電話 受話器タイプの電話も選択できます。 受話器の方が慣れているし、電話しやすい!ってメンバーもいるので、 メディカル情報サービスでは、半分くらいの利用率です。 実は、コールセンターでは①~④の道具だけで完結できるので、 メモ用紙、ノート、筆記用具などを準備する必要はありません👍 お仕事道具が少ないと、デスク周りが散らからず、通勤の荷物も増えないのがいいところです。 わたしたちがフリーデスクで働ける理由としては、お仕事道具の少なさも関係しています。 本日はこの辺で・・・次回の更新をお楽しみに! ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.1 ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.2

営業×コンサルタント対談 その2

こんには。 メディカル情報サービスの木村です。 今回は、営業×コンサルタント対談の第2弾をお伝えします!! ―― いつもやる気に満ち溢れているお二人ですが、仕事を続ける『モチベーション』の源は? 横尾:この会社にきてから、健康診断の数値が断然よくなりましたね。見事に正常値!健康であることが一番! ストレスをためない、手抜きをしない、手抜きをすると結局自分にもどってくるから、できることはやる。手を抜くと後々精神的によくないので丁寧にやることを心がけていますね。 私は、1ヵ月40時間の契約で働いているので、限られた時間で成果を出すということを考えていて、時間には追われている感じはしますが、逆にそれがモチベーションになってるのかな。 柳橋:私は今フレックスで働いて、自分でスケジュールを立てやすい環境にいるため、プライベートがとても充実しています。 テニスはずっとやっていて、あとピアノも習っています。コンサートにも出かけたり、今はお休みをしていますがサバゲーもやっていましたよ。プライベートが充実しているからこそ、仕事のモチベーションも上がると思っています。一人でカラオケ8時間歌うこともありますよ~ ―― 仕事でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか? 横尾:営業としては受注をもらったとき、お客様から認められた時。 柳橋:自分の企画が通ったときです。 ―― なが~い社会人生活で、退職しようと迷ったことはありますか? 横尾:30年くらい前に3回、家族に「今日は上司を殴って辞めてくる」と言って家を出たことがありますね。実際には殴れなかったけど。 柳橋:わたしも何回もありますね。若いときには、上司と意見があわなくて、辞表出したこともある。引っ込められたけどね。上司が矛盾だらけで、納得いかなくてね。 ケンカしたこともある。 柳橋:今の時代からは考えられない、上司がたくさんいたからね。 横尾:昔のはなしですよ。この会社ではそんなことは全くないですよ(笑) ―― ご一緒にランチによく行かれていますが、おすすめのランチスポットを教えてください。 横尾・柳橋:伯爵亭・東寿司、台湾食堂、千景がおすすめです。 いつもパワフルなお二人で、お話も尽きませんでしたが、このあたりで終わりにしたいと思います。 プライベートが充実しているというはやはり大切ですね。 私もお二人に負けないように、頑張りたいと思います! お忙しいところ、長時間にわたり、ありがとうございました😁

社長から直接鍛えてもらえる!教えてもらえる!社長との距離が近い会社です

こんにちは〜 急に寒い日が続きますが体調崩されてないですか?⛄❄️ 弊社は、社長と社員との距離が近いことが特徴です🌟 社長と直接チャットでやり取りもできますし、 zoomで教えてもらったり、打ち合わせをしたりすることもしばしば。 社長は、以下のような経歴の持ち主であり、コミュニケーションと教育のプロ✨ ・中学校や高等学校で教師として務めた経験を持つ ・米国NLP協会公認のコーチでもある、コミュニケーションの専門家 ・一部上場企業も含めた多くの企業で企業研修やコンサルティングも実施 ・全国1,100教室のスクールIEの運営母体である(株)やる気スイッチグループ本部にて顧問にも就任 だから、非常に的確に、社員の指導をしてくださいます😉 いつも、若い社員を中心に、仕事の仕方や考え方、さらに上の結果を出すための方法、を教えてくださっています💪 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

社長が兵庫県立大学で講義した話👨‍🏫🎤✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 11月17日金曜日🚩 兵庫県立大学にて行われた 連携講座「地域企業の戦略と経営」に 社長が参加しました。 この講義では大学生に向けて 企業が属するマーケットの特徴や経営戦略についての話をします。 2020年に一度参加し その時は「この大学を落ちた経営者の話」で講義をしました👨‍🏫 今回は3年前と内容をガラッと変えて講義に参加❗ 今回のテーマは「TikTokとボカロ社歌」です🎤🎶 三陽工業を知らない学生も参加することから 学生にとって親しみやすいテーマとなっています✨ 2022年より新卒採用を始めた三陽工業☀ 講義の内容は、 初めにSNS、ボカロ社歌を始めた理由について、 次に三陽工業のことについての話をしました🛵 SNSやボカロ社歌を始めた理由はただ一つ❗ 「1人でも多くの人に三陽工業という名前を知ってもらうため」 このためにSNSの運営やボカロ社歌を行っています😎🔥 まえっちも普段SNSをよく見るため、 SNSを通じて、あらゆる世代の人が三陽工業を知るきっかけに なるのではないか・・・と思います💭 講義の時間は90分🏫 三陽工業が大好きな社長は90分と長時間な講義時間でも 全然苦にならないそうです🙌✨ 人前に出て話すことの苦手なまえっちにとっては、 90分…耐えきれないと思います🥶💦 今回は大学生に向けた講義でしたが、 7か月後、経営者並びに経営者候補に向けた 日経トップリーダー大学にて講演があります。 どんな内容になるのでしょう🙄❔ 私は大勢の前で三陽工業について話すことは無いですが、 私が所属する採用グループは社内・社外問わず多くの方と関わります。 求人運用など日々の業務の中で少しでも三陽工業の良さを 発信していきます💻🙋‍♀️🔥 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

【事例紹介】教育支援部のお仕事♪

こんにちは。 メディカル情報サービスの齋川です。 今日は教育支援部のお仕事のひとつをご紹介させていただきます。 教育支援部では医療現場のサポートし、お助け部隊として現地に行くことがあります。 少し前にはなりますが、長野に行ってきました~(o^―^o) 朝夕は寒かったですが、昼間は暖かかったです。 そして、空気が澄んでいて✨山の紅葉🍁がとてもきれいでしたよ~ 以上、お仕事紹介でした😊 会社ホームページもご覧ください。

髙石さんの休日~お山が好き~

こんにちは! メディカル情報サービスの髙石です。 私はお休みの日に、山へ行ったりキャンプをしたりしています。 月に4回以上、3,000m級のお山から里山まで、いろいろ行ってます。 今年は秋がなく、夏から一気に冬山になってしまったので、テント泊登山は早々に終了してしまい悲しい…。。。 そんな、今年の癒し景色を時々投稿していきたいと思います! ※常念岳から蝶ヶ岳方向の稜線 ※カバー写真:蝶ヶ岳ヒュッテからみた槍ヶ岳

出張中の癒し

こんにちは!関西支店の坂下です 先日は挨拶巡りのため、四国の香川県・高知県に出張に行ってきました! 高知県のとあるスポットから見える景色が好きで、近くを通る際には毎回寄っている場所があります♪ 前回、1年程前に通った際には日中で見晴らしがよく綺麗でしたが、今回は夕方に通った事もあり夕日がとても綺麗でした‼ 高台で水平線も見えて、海には岩や島が1つもなく開放的でいつも癒されます 次の予定があったので、5分ほどボーっとして癒されて出発しました♪ 今年もあと残り1か月ちょっと 寒暖差が激しくなってきましたが、体調管理に気をつけて今年を締めくくりましょう‼ それではまた

+Stories.おすすめ記事5選 vol.98 ~一人ひとりが感じる仕事のやりがい~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 新たなタグ特集が先週から始まっています。 テーマは「#会社の推しポイント」。これからも働く社員の会社の好きなポイント、お気に入りポイントを知ることができる記事が続々投稿される予定です。 転職先をお探しの方はぜひ読みにいってくださいね! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『大手企業の管理職は辞退した。あえてベンチャーで挑み続けるワケ。』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏エリア ベンチャー企業から大企業に転職した清水さんはカルチャーショックを受けます。 ベンチャー企業では事業を主導し、職域を超えて仕事にあたっていた清水さん。しかし大企業では、分業体制が敷かれていたことにより、スケールの大きい仕事に挑戦できないことに不満を募らせていきます。活躍し管理職を打診されるも、清水さんはそれを拒否。より大きなやりがいを求めてオンタイムデリバリージャパンの門をたたくことになります。 清水さんのキャリアの転換期における心情や仕事に対する考え方が、克明に描かれた本記事。会社の規模やさまざまな職域での仕事を経験した清水さんの転職ストーリーは、きっと多くの方にとって、キャリアを考えるうえでの参考になるはずです。 ▶この記事を読む ……………… 『職員インタビューvol.2 一歩踏み込むための転職。スキルと経験を活かした区政貢献へ』 渋谷区役所 @首都圏エリア 社会福祉法人で福祉職として活躍していた登場者。「もっと深く踏み込んで福祉に携わりたい」と思った登場者が転職先に選んだのは、渋谷区でした。 上司や同僚たちと密に連携をとって業務にあたっていること。さらに、研修などを通して最新の知見を得られることなど、福祉分野の専門性を高めるうえで、最適な環境があると語られています。 職員同士が協力し合って区民の方のために尽力している様子がありありと伝わり、登場者が仕事に大きなやりがいを感じていることがわかる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『【社員インタビュー🎤】転職後ワークライフバランス改善!』 株式会社都市ビルサービス @中国エリア 登場者の塩塚さんは、介護職から清掃業にキャリアチェンジ。転職によってお休みが増え、一層プライベートの時間が充実したと語られています。 さらに、自身の仕事によって空間が美しくなることに、何とも言えない達成感があり、仕事に対しても大きな充実感を抱いているようです。 外仕事ゆえの厳しさもあるとのことですが、記事にある写真の笑顔からも、塩塚さんの現在がとても充実していることがはっりとわかりました。 ▶この記事を読む ……………… 『社員インタビュー🎤#1【群馬事業所 阿部次長】』 初谷建設株式会社 @北関東エリア 工事責任者として活躍する阿部次長。建物ができた瞬間の達成感はもちろん、自分たちが手掛けた建物が将来にわたって多くの人の役に立っていくことに、大きなやりがいを感じているんだとか。 阿部次長は、新しく仲間になる方には好奇心を持って仕事に取り組んでほしいと語ります。建設業界だけなく、どんな仕事にも通じる長年活躍するための秘訣が、この記事にあると感じた次第でした。 ▶この記事を読む ……………… 『東京営業所・社員インタビュー』 東都成型株式会社 @北関東エリア 製品の歴史を覚えるのは大変と語るMhさん。しかし、それがこの仕事のおもしろさでもあると語っています。 ある日、取引先で特殊な仕様の製品を見かけたMhさんは、不思議に思ってその製品の歴史について調査。その結果、同社専務と取引先の役員が立ち上げた製品であることが判明したようです。取引先との商談の際には、その歴史について盛り上がり、新しいプロジェクトが始動するきっかけとなったんだとか。 まさに、ものづくりの提案営業の醍醐味を感じられる内容だと感じました。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#会社の推しポイント」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

選べるお仕事環境♪ 服装自由ってどんな感じ?

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日は選べるお仕事環境 服装自由ってどんな感じ?編をご紹介します。 メディカル情報サービスでは自身の業務に合わせて、服装・髪型など原則自由です。 私自身はお客様と対面することが少ないので、ネイルなどを気分や季節に合わせて変えたりしています💅🏻 では自由という中で、メディカル情報サービスではどういった傾向が多いかランキング形式で紹介します! 見学や面接、後の自身の出勤スタイルの参考にして下さい。 【第1位】 オフィスカジュアル×ナチュラル【割合:過半数】 ベースをオフィスカジュアルとし、そこからデニムやスニーカーなどを着用する人も多いです。 オフィスも緑を取り入れたフリーデスクなので、カジュアルがよく合います。 【第2位】 スポーツコーデ【割合:2割くらい】 ボトムスにきれいめなスウェット素材を使用したり、通勤時にリュックを使用する方もいます。 通勤時にウォーキングをしたり、ジムに寄ってからくる社員も! 【第3位】 スーツ×コンサバ系【割合:時々見かける】 めったに見かけずスーツを着ていると用事があるのか尋ねられることも・・・😂 ネクタイやヒールの着用は少ない傾向にあります。 頭髪や、装飾に関してはビジネスカジュアル傾向が強く、 アップルウォッチの着用や、目立ち過ぎないインナーカラーなどを楽しんでいる姿が見られます。 細かい規則がないからこそ、自分自身で好きなお洒落を楽しむことができます。 今までスーツや、制服勤務だった方は思い切って変わってみるのはいかがでしょうか。 それでは本日はこの辺で、次回の投稿をお楽しみに!

土木の魔法使い 今日は「土木の日」

こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 今日、11月18日は土木の日です。 この日をみなさまに知ってほしいと投稿しました。 「私たちの街は、道、橋、トンネル、水道、港、公園、堤防など、土木の魔法によって築かれ、守られています。日常的に快適に歩ける道、衛生的で安心して飲める水道水、友達と楽しむ公園。これらは、私たちにとって当たり前の風景です。 しかし、その背景には、多くの土木従事者が黙々と働いています。彼らは暑い日も寒い日も、時には災害の際も、市民の幸せのために尽力する土木の魔法使いです。」 この文章は、担い手が大きく不足する土木の認知度向上&応援することを目的とし、土木の日をアピールするために発信された ある土木学者のメッセージの一部です。 この業界で働いている者として、「土木の魔法使い」という言葉に心が震えました。 土木技術者の技術と情熱に支えられた私たちの生活 あなたも『土木の魔法使い』になりませんか。 オービットでお待ちしております。

会社見学&会社説明会

こんにちは。 メディカル情報サービスの木村です。 +Stories.にご訪問いただきありがとうございます。 『メディカル情報サービス』ってどんな会社? 少しでもご興味を持たれた方は、社内見学にいらっしゃいませんか?? お気軽にご参加ください!! 下記の日程で社内見学&会社説明会を予定しております。 下記以外でも、随時開催致しますので、ご希望の日時をご連絡ください。 ①2023年11月21日 11:00~ ②2023年11月27日 10:00~ ③2023年12月01日 10:00~ ④2023年12月05日 10:00~ ※参加には予約が必要です! 参加連絡先: k_kimura@njc.co.jp

【検定勉強📚✏】 ~メンタルヘルスマネジメント~会社全体で積極的に取り組み中❗❗

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 現在このブログを作成しているのは11月13日月曜日🌞 突然ですが私は今、 メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種(ラインケアコース) という検定に向けて勉強しています📖🖍 この検定は、私が所属する採用グループの全メンバーが受験します✍ 現在、ストレスを抱える人が増え 心の不調により休職や離職をする人が増加しているそうです。 そのため職場でのメンタルヘルス対策が重視されています❗ 三陽工業でもメンタルヘルスマネジメントは 今の時代において必須の知識であると考え、会社全体で積極的に取り組んで行くことになりました🔥 勉強していく中で、からだのしくみや初めて聞く単語 新たな憲法など、覚えることがたくさんあります! 最近は、「○○という言葉が重要!」や 「この言葉のひっかけが多い」など 採用グループ内で検定に向けての情報交換をする話が多くなりました😆 検定合格も大事ですが、学んだ知識を今後の業務内で活かせるように メンタルヘルスマネジメントについての知識をもっと身についていきたいと思います💪✨ メンタルヘルスマネジメントについて大事なのはストレスとの向き合い方です💫 ストレスと上手く付き合っていくには、 ・ストレスへの気づきをよくすること ・メンタルヘルスへの理解をすすめること ・必要な場合は相談すること 以上3点が重要になります❗❗ 自分のやりたいことを目一杯楽しめるように、 ストレスと上手く付き合って 心とからだ、健康に過ごしていきたいです🍀 ーーー決戦日ーーー 11月16日木曜日⛅ 採用グループ、無事に検定を受けてきました💮 来週は九州で開催予定です。 結果はいかに・・・💯❗❓ 【余談🙊】 私のストレス解消法は、推し活です。 私はとあるアイドルを応援しています⭐ そのため、そのアイドルの歌を聴くこと動画を見ることなど 推し活は私の中でストレス解消法になっていると思います😍 仕事とプライベートのメリハリをつけて ムリなく楽しい毎日を過ごしていきましょう~🤗🎀 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

日本最大級

弊社も建築に携わった、羽田イノベーションシティが11/16に全面開業しました。 一足早くZEPP東京のライブへ参戦してきました。 夕暮れからグッツを買うファンでいっぱい 開場のアナウンスから中に入るまで、1時間近くかかりました 会場内は撮影禁止だったので写せませんでしたが、 日本でも最大級 2900人のオールスタンディングは圧巻で、とても楽しかったです。 体中が筋肉痛になりましたが、エネルギーをいっぱい貰ったので、 明日から、お仕事頑張りまーす。

【第4回タグ特集アワード👑】特集テーマ「#写真で伝える会社の雰囲気」から4本のおすすめ記事を選出!

こんにちは! プラスト編集部です。 昨日までプラストトップページで展開していたタグ特集(第4弾)はご確認いただけたでしょうか? 2023年10月2日~11月14日の期間で、「#写真で伝える会社の雰囲気」というテーマで企業から投稿を募った結果… 259本もの記事が集まりました! ▶タグ特集「#写真で伝える会社の雰囲気」を見にいく 今回もプラスト編集部協議のもと、4本の記事をピックアップ。 会社の雰囲気や働く人たちの様子など、社風がよくわかる記事を選定しました! それでは本編をどうぞ! 『セラフ榎本の社内行事について』 株式会社セラフ榎本 1年を通して開催される社内行事について、写真付きでわかりやすく解説されている本記事。入社式といった定番行事から、部署対抗ボーリング大会といったオリジナルな行事まで、実にさまざま。 写真を見ると、若手からベテランの社員まで、全員が楽しそうにしているのが印象的です。同社のカラーを感じられると同時に、入社後のイメージも湧きやすい記事になっています。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 マンションの大規模修繕工事を手掛ける株式会社セラフ榎本。埼玉県トップクラスの売上額を誇る安定企業です。 プラスト上では、ベテランから若手までさまざまな社員が登場しており、腰を据えて働ける環境があることを感じ取れる記事が多く投稿されています。 ▶株式会社セラフ榎本の記事一覧はコチラ 『vol.39「社内対抗⚡笑顔写真ランキング2023🏆 上半期編」』 ティ・エス・ネットワークス株式会社 社員の笑顔が光る印象的なワンシーンをランキング形式で紹介した本記事。 2023年4月~10月の半年間で、社員のみなさんが、実にたくさんの楽しいひと時を過ごしてきたことが伝わってきます。 惜しくもランキング入りしなかった候補写真もすごく気になるところ(笑)。私がこう思うのは、プラスト記事を通して、同社が多種多様なイベントを開催していることを知っているから。 社員同士の交流の機会が多い同社でなら、良い人間関係のもと、楽しく働ける環境があると思える記事でした。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 日立グループを始め、多くの企業の基幹系業務システムやソフトウェアの設計・開発を手掛けるティ・エス・ネットワークス株式会社。平均年齢は34歳で、若手社員も活躍しています。プラスト投稿では、人間関係や社内の雰囲気良さがわかる記事が多く投稿されています。 ▶ティ・エス・ネットワークス株式会社の記事一覧はコチラ 『社員の日常を写真でお届け📷✨ パート①』 株式会社修和塾 店舗で働く関係上、他の社員と直接顔を合わせる機会が多くない同社。 だからこそ、毎日オンライン朝礼を実施したり、チャットツールで頻繁にやりとりをしたりと、社員同士のコミュニケーションを大切にしているようです。実際にチャット画面を映した画像からは、頻繁に質疑応答のラリーがおこなわれていることがわかります。 そして、続編では、生徒のみなさんと触れ合う様子も収められており、同社での働き方がはっきりとイメージできる記事になっています。 ▶この記事をチェック ▶この記事の続編もチェック 《会社紹介》 設立8年目にして、個別指導塾『スクールIE』10校を運営。その他プログラミング教室や英会話授業を展開するなど、独自サービスの開発にも注力しています。 プラスト記事では、転職者の声が多く投稿されており、社員の自主性を尊重するカルチャーがあることがありありと伝わってきます。 ▶株式会社修和塾の記事一覧はコチラ 『職場の雰囲気(オフィス編)』 水谷建設株式会社 風通しの良い職場を目指し、役員層も含めた全社員がワンフロアで働いているという同社。その目的通り、部署の垣根を超えて話しかけやすい環境があり、相談もあちこちで頻繁におこなわれているようです。 お菓子の差し入れがあれば、みんなで一緒にいただく文化があると紹介されているのも印象的。お菓子を食べる社員さんの姿にほっこりとします。仕事での連携面はもちろん、普段から社員同士の関係性の良さを感じられる記事でした。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 熊本県に根付き、公共工事や送電線関連工事を手掛ける同社。社員ファーストの文化があり、週休2日制や資格取得支援制度などは、社員の声から制定されたんだとか。 仕事の作業風景をはじめ、未経験の方が仕事内容をイメージしやすくなる記事が多く投稿されています。 ▶水谷建設株式会社の記事一覧 以上、10月~11月のタグ特集アワードでした! そして本日11月15日より、5回目のタグ特集が始まっています。 今回特集されるタグは「#会社の推しポイント」! その会社で働く”中の人”は、自社のどんなところを気に入っているのでしょうか。ぜひ、記事でみなさんの転職先候補を探してみてください。 今回は以上です。 それでは引き続きお楽しみに! タグ特集「#会社の推しポイント」を見にいく 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 ※本投稿に選出した記事は、編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

会社の福利厚生といえば、”RILO CLUB”

こんにちは! メディカル情報サービスの髙石です。 会社の福利厚生というと、一昔前は、保養所使うのに抽選だったり、クーポン使うために申請しなきゃいけなかったり… なかなか活用しにくいところもありましたが、今は”RILO CLUB”という強い味方がいます! アプリをダウンロードして、クーポン情報をチェック。 支払いするときにクーポンを見せればその場で割引!! 私はよく山や温泉に行くので、ロープウェイやゴンドラリフト、日帰り温泉のクーポンを使ってます♪ カフェで無料サイズアップやショッピングでの割引クーポンも充実しているので、どこかお出かけするときは要チェック! これはもう使うしかないですね♪

血液型性格判断って信じる? 社員の血液型調査

こんにちは! オービット総務部のSです。 寒くなってきました🥶 冬本番という感じですね。 今回は社員の血液型のアンケートをとってみました。 それぞれに特徴のある各部で多い血液型はなんでしょうか。 業務の内容と関係するのでしょうか。 科学的根拠も乏しいということで、、、カジュアルな感じで読んでください。 では結果の発表です。 会社全体 A型:人口比率 日本 38%  オービット比率 41% 優しい人 几帳面で潔癖な人も多い 忍耐力があり、一度始めたことは最後までとことんやり通すタイプ O型:人口比率 日本 31%  オービット比率 24% おおらかで心が広い 親分・姉御肌の人が多く、人を引っ張っていける行動力の持ち主 リーダー的な存在になる B型:人口比率 日本 22%  オービット比率 24% あっけらかんとした明るい性格 オタク気質な面を持っており、好きなことにはとことんハマってしまうことが多い AB型:人口比率 日本 9%  オービット比率 11% 非常にのんびりした性格 非常に頭の回転が速いことが特徴的 冷静に物事を見ることができる 部署別 一番多い血液型は? 営業部・総務部 1位 B型  測量部 1位 A型  設計部 1位 A型 情報技術部 1位 AB型 各部で一番多かった血液型をあげましたが、技術部はA型が多いという感想です。 責任感が強く約束事をきちんと守るというA型・・いい仕事をしてくれそうです。 ここでは血液型占いによる性格の判断でまとめてみましたが、 それぞれの個性や多様性があるからこそ企業は成り立っています。 企業内でこのような異なる性格タイプが協力し合うことによって、多様な視点とスキルが結集し、企業全体の目標達成につながります。 あなたの個性をオービットで発揮しませんか。 興味がある方は会社H.Pも見てください🙏

+Stories.おすすめ記事5選 vol.97 ~面接官の人柄が、選考のポイントがわかる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 プラストで定番となっている社員旅行の記事。最近よく見かける印象があるのですが、どうやら9~10月で実施している企業が投稿しているようです。 社内の人間関係が垣間見える内容になっているので、ぜひ読んでみてくださいね。 はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『【製造職の面接官に聞く!】応募者のこんなところを見ています!』 東都成型株式会社 @北関東エリア 製造職採用の面接官を務める取締役へのインタビュー記事。パーソナルな部分の紹介も多く、本やドラマ、ゴルフが好きであることが語られています。取締役という目上の方ながら、とても親近感が湧くのは私だけではないはず。 もちろんそれだけでなく、面接で注目しているポイントや内定が出る人の特徴なども紹介。さまざまな角度から面接対策のための情報が得られる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『カメラマン!?ゲームセンター店員さん!?』 株式会社セルクリーンセンター @北関東エリア 同社の面接官2人が紹介されている本記事。趣味や入社経緯、面接時の質問内容まで幅広く回答しています。 やっぱり、事前に面接官がどんな人かを知ることができると安心しますよね。特に本記事では、よく聞く質問も紹介されているので事前準備をしていけるのはうれしいポイントになっています。 ▶この記事を読む ……………… 『✨採用担当が思うこと✨』 株式会社ネットシステム @北陸エリア 同社で採用を担当している投稿者は転職組。同社の雰囲気はおだやかで、とても居心地がいいことが語られています。 さらに子育て中の投稿者は、どうしても急なお休みを取らざるを得ないタイミングもあるようですが、会社は柔軟に対応してくれるんだとか。 会社のことをうれしそうに紹介する投稿者の姿が、何よりも会社の魅力付けになっていると感じた次第でした。 ▶この記事を読む ……………… 『社員インタビュー🎤#1【秋田北・青森のエリアマネージャーに聞いてみた】』 メガペトロ株式会社 @全国エリア 採用担当・教育担当の一面を持つエリアマネージャーの佐々木さん。エリアマネージャーになるまでの軌跡も紹介されており、入社後のキャリアをイメージできるのもポイントに。 さらに、佐々木さんの仕事に対する姿勢や、お客様や部下に対する想いから、とても頼れる上司であることが伝わってきます。 直接的に選考情報が語られた記事ではないのですが、読めば入社後の働き方や仕事への向き合い方が理解できる内容になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『【自己紹介】#03 採用担当の紹介』 八千代田精密株式会社 @東北エリア 採用担当の赤木さんは、入社22年の大ベテラン。自己紹介はもちろん、事業の魅力も語られており、同社をもっと知りたいと思っている方のニーズを満たせる記事になっています。 事業や仕事の魅力が具体的に語られているのは、赤城さんが18年もの製造キャリアを誇っているからでしょう。特にものづくり業界に興味がある方はぜひ読んでみてください。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#会社の推しポイント」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

MIS図書紹介

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 先日から急に冷え込み、外出が億劫になりました。 冬になる前に、読書の秋の話題についてお話します。 今回は自慢のメディカル情報サービス図書館(略してMIS図書)を紹介します。 メディカル情報サービスでは福利厚生の一つとして、MIS図書を誰でも自由に借りることができます。 ビジネス、経済書、政治図書、文学、雑誌、レシピ本など様々なジャンルがあり、新しい本もどんどん入荷されます。 私は歴史書やミステリーが好きでよく借りて読んでいます📚 読書をするのにあたり誰しも「何を読もうか」と一度は悩んだことがあると思います。 本屋や図書館、帯を見て選ぶのも読書の醍醐味ですが、 私は最近、悩んだ時は本のレビューアプリでレビューを見てから借りることが多くなりました! もちろんレビューを見て借りるのもいいけれども、 自分が読み終えた後のレビューを比較するのも面白いんです。 寒い日はMIS図書で本を借りて、好きな場所で読むのはいかがでしょうか。 本日はこの辺で、次回の投稿もお楽しみに!

営業×コンサルタント対談 その1

こんにちは。 メディカル情報サービスの木村です。 今回は、弊社の長老営業の柳橋さんとコンサルタントの横尾さんに、たくさんおしゃべりをしてもらっちゃいました〜🎵 柳橋さんは65歳!横尾さんは61歳! おふたりとも、まだまだ現役の大先輩です!! まずは、お二人から見た、メディカル情報サービス(MIS)について語っていただきました。 ―― グループ会社の管理職の経験を経て、MISに来られましたが、MISに来てどのくらいになられますか。 横尾:わたしは、1年と7ヵ月くらい。柳橋さんはもう長いでしょう。 柳橋:う~ん、56、7歳くらいに営業としてきたから、8年くらいかな。その時の社長に誘われてきたんだよね。 ―― 実際にMISの中の人になって感じた印象を教えてください。 柳橋:自由な雰囲気で、発言も上と下の隔たりなく話せる。私の部署では、音楽も流しながら良い環境で働ける。会社の中では上長との隔てもなく、フランクに話せる会社というのが第一印象。 横尾:今まで300億の会社から8億の会社に来て、かわいらしい会社、どうやって100人が食べているんだろうと最初は疑問に思いましたね。でも中に入って、この会社は、仕入れて売ることがない、ほぼ役務なので、安定している。だからギクシャクしていない。前の会社と比べるとのんびりした会社。でもアクティブ、自分が考えていることやりたいことをやりやすい環境があるなという印象でしたね。 柳橋:大きい会社は縦割りの会社で横のつながりがあまりないけど、MISは横のつながりがあって、お互いの仕事が見える会社だという印象。 横尾:人と人の間に壁がないといういい方がいいのかな。 ―― MISの良いところ、おすすめポイントは? 柳橋:先ほどの話とかぶりますが、自由な発想ができる、企画したことをまずはやらせてもらえるというのは、よいところでおすすめポイントだと思います。前の会社では、他社は競合という認識があったけど、この会社は同じ悩みを持つ仲間みたいな感じで、他社とも横のつながりでフラットな関係を持つことができるのが、わたし自身はすごく楽しい。 横尾:営業目線からすると、業績が安定してるから、ぶれない。数字に縛られない。だから、社員がのびのびしている。 柳橋:そうそう、コールセンターの安定した収入の中で、プラスアルファの仕事が自由にできる。新しいことに取り込める。今だったら、eラーニングとか、医療関連の動画作成といった新しい仕事にもアイディアがあれば取り組んでもらえる会社というのは強味かなと思いますね。 横尾:コールセンターのお仕事だけでなく、色々な職種があるから、入社してから、自分に合わないなと思っても、「辞める」という選択肢の他に、社内で他の職種をみつけたり、やりたいなと思う仕事があればそれができる環境があると思うので、そこは大きな魅力だと思いますよ。 柳橋:わたしの所属のミッションだけではなく、部署を超えて他の部署とも一緒に協力して、同じ目標に向かって取り組めているのはすごくいいですね。 ―― 大先輩としてMISのメンバーに、率先してやってほしいこと、持ってほしい目標はありますか。 横尾:まずは失敗を恐れずに、チャレンジしてほしい。 柳橋:そうですね。失敗は成功のためにあると思っているので、やって駄目だったら次又考えればいいんですよね。この会社に入ったら、いろんなことにチャレンジできる会社だと思います。 横尾:この会社は基本は仕入れて何かをするということはないので、失敗しても安定した業績があるから、マイナスにはならない。成功すればプラスになる。 柳橋:失敗しても誰も責めない雰囲気があるのがいいですね。 横尾:失敗を恐れないというのが大事。失敗したとしても、また次考えればいいんだから。 柳橋:「失敗は成功のもと」、失敗したら上長がフォローしてくる環境があるので、どんどんチャレンジして欲しいと思ってる。 ―― 医療業界のDX化がこれからどんどん進んでいく中、MISの将来性についてどう思われますか。 柳橋:これからは、AIを使って情報を精査しながら、今まで蓄積したデータを活用して、今までとは違った仕事のやり方に変わってくと思います。 横尾:AIでできることはAIで、人間にしかできないものは人間がやっていくそうやって、MISは成長していくのかな。 柳橋:色々な最先端のものを取り入れてる、ITに明るい会社だと思うので、どんどん活用していかないといけない。 横尾:新しい技術を社員が体験して、そこから新しいアイディアが生まれてくると思っています。この会社で取り入れているものは、親会社の影響もありますが、大きい会社には負けない、そこにアイディアの基盤があるので、本人次第でいろんなことができます。そんな意欲のある方は Welcomeですね。 お話が尽きないため、続きは次回に~ 次回はお二人のプライベートにも迫ります😝

ボカロ好きな人注目👀✨ ~三陽工業の社歌イベントについて~🎶🎤✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 今回は、 三陽工業が参加する「日経社歌コンテスト2024🎤」と 三陽工業が主催する「ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024🎼」 について取り上げます。 ―――――――――――――――――― 『日経社歌コンテスト2024🎤』 三陽工業が参加する 日経社歌コンテスト2024の予選が開始されました🎤🎵 過去2年連続10位という悔しい結果でしたが、 今年も優勝を目指して頑張ります✊🔥 決勝進出には 予選での投票上位と審査員推薦で決定します✨ 予選期間は 11月2日から11月16日17:00まで 1日1回の投票が可能です❗❗ 予選を勝ち上がらないと 優勝を狙うこともできないので、 応援よろしくお願いします😊💝 (日経社歌コンテスト2024はコチラ↓) 日経社歌コンテスト投票 ―――――――――――――――――― 『ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024🎼』 以前告知していた、三陽工業が開催する ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024 のエントリーが開始されました🌈 エントリー期間は 2023年11月1日から2024年2月9日 前回よりも少し豪華になった各賞の詳細も決定🏆 【社長賞🏅】(1名) 賞金20万円+CM起用+国内最高峰バイクレースの車体50万相当の箇所に指定のロゴ掲載 【サンテレビ賞📺】(1名) 賞金5万円 【作曲賞🎶】(1名) 賞金5万円 【新入社員賞🌸】(1名) 賞金3万円 (詳しい情報はコチラ↓) ボカロ社歌歌ってみたコンテスト2024専用ページ ―――――――――――――――――― 日経社歌コンテスト2024で三陽工業はついに優勝を掴み取ることができるのか また、ボカロ社歌歌ってみたコンテストは誰が社長賞に輝くのか 楽しみがいっぱいです🎖✨ 今後に乞うご期待🍀 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

新しい時代に対応し、子どもたちの可能性を広げる!

突然ですが、皆さんは、今の大学合格者の半数近くが、推薦入試で合格する時代となっていることはご存知でしょうか❓ 実は今、高校3年生の10月11月には、多くの学生が受験を終えているんです。 5教科勉強して1月や2月に一般入試で受験...という高校3年生の割合は、年々減ってきています😲 中学生のとき、オール2の成績だったある生徒。 得意だった英語だけをまっすぐに伸ばし、高校3年生になって、英検2級に合格。 数学や国語の偏差値は40台前半。 それでもこの秋、京都にある龍谷大学という偏差値55程度の大学に見事合格しました🌸🌸 ひと昔前では、このような生徒が偏差値55の大学に合格するのはまず不可能でした。 今でも、この子は、数学や国語を使う一般の学力入試では到底太刀打ちできません。 しかし、今の時代では、主に英語などの一芸に秀でていると 昔は想像もしていなかった大学に合格できることもあるんです❗️ 子どもたちの個性を見出し、 子どもたちがどんなことにむいていて、どんな世界で生きていくと力を発揮するのか。 それをトコトン突き詰め、子どもたちの可能性を広げる塾を、私たちは目指しています✨ 学力をただ伸ばすだけじゃない、ホンモノの教育に携わりたい方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか? ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

教育支援部紹介(テレカンルームで何するの?)Vol.2

こんにちは。 メディカル情報サービスの齋川です。 以前ご紹介したことのある「テレカンルーム」ですが。。 今日はこのお部屋の中をご紹介させていただこうと思います!🎉 テレカンルームでは、遠隔でオンラインによる教育研修をおこなったりしています。 今日はその様子をお見せしちゃいます~😊 部屋の中の壁には吸音材を設置ししてあり、快適な環境でお客様とのコミュニケーションが行えるようになっています✨ 以上、お仕事紹介でした~(o^―^o)

【事例紹介】健診システムサポートのお仕事♪

こんにちは! メディカル情報サービスの髙石です。 今日は立冬… 小春日和というよりは、小夏日和な気候ですね。 毎日何着ようか悩みます… MISのホームページで事例紹介を掲載しました。 ファーストコールセンターには「CARNASサポートセンター」チームもあります。 CARNASはクラウド型の健診システムで、業界ではとっても注目されています。 お問合せはメールでの回答とオンラインミーテングでの操作説明のみという、新しいサポートスタイル。 新しいシステムなので、開発とサポートが一体となってシステムを育てています! MISの事例紹介はこちら

+Stories.おすすめ記事5選 vol.96 ~会社のカルチャーも雰囲気も感じられる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 先週のことですが、ハロウィーンがあったということで、プラストでもその話題をよく見かけました。やっぱり多くの企業が季節の行事を楽しみ、社員同士の交流に利用しているのだなと感じた次第でした! はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『「給与を上げる?上げない?」ってことまで、自分たちで決める!』 株式会社修和塾 @関西エリア 社歴も年齢も役職も関係なく、社員全員が社の方針決めに関わる重要な会議に出席する同社。社長から賃上げ案が出され、それについて全員で議論したエピソードが語られています。 給与に関することといえば、いわゆる経営層や担当セクションのみで決定するイメージ。でも同社はこういった重要事項についても全員で話し合います。 記事では、さまざまなアイデアが出た結果、いい塩梅の結論に落ち着いた模様。まさに、社員の声を大事にする会社だと感じられる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『変わった方でも大歓迎です☆』 ハウスウェル株式会社 @首都圏エリア 社員の仕事中の様子を紹介している本記事。いたってまじめに仕事をしているとのことですが、何やら仕事中とは思えないモノを身に着けているような…(笑)。 社員の個性を大事にして、その一人ひとりの個性でお客様を喜ばせているという同社。本記事を読めば、その言葉に説得力を感じ、自分らしく楽しく働ける環境があると思える方も多いのではないでしょうか。 ▶この記事を読む ……………… 『【職場の雰囲気】社内は常ににぎやか!!気のいい仲間の人柄を紹介』 栃井建設工業株式会社 @東海エリア ベテランの社員が多い会社って、みなさんはどんなイメージでしょうか? なかには馴染みにくそうと思う方もいるかもしれません。でも、同社にはそんなイメージはあてはまらないようです。 記事には社員同士が楽しそうに談笑している様子が写されていて、とても良い雰囲気。実際に投稿者の大橋さんも、先輩に雑談も仕事の相談も気兼ねなくしていると語っています。ベテランの社員が中心となって、良い雰囲気をつくっている会社だということがありありとわかる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『わんこそば対決⚔️』 オンタイムデリバリージャパン株式会社 @首都圏エリア 先日おこなわれた内定式で、わんこそば対決をしたエピソードが紹介されている本記事。まさに同社ならではのユニークなイベントに、内定者のみなさんも強く思い出に残ったのではないでしょうか。 内定者が早く馴染めるように、そして、楽しく働けるように気を配る同社の姿勢からは、普段の社内にも良い雰囲気が漂っているだろうと感じずにはいられません。 ▶この記事を読む ……………… 『束の間ティータイム』 株式会社マカリア @首都圏エリア 同社では、9月からティータイムを導入。週に一度、15時ごろに何人かで集まって交流を深めているようです。 役職や職種の垣根を超えて人が集まるので、いろんな話ができて新鮮なんだとか。仕事への刺激もあるようです。 アニメーションの制作会社と聞けば、黙々と仕事をこなす印象を持っていましたが、同社では社員同士のコミュニケーションが活発であることがわかります。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

健康診断に行ってみよう

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日は当社の『福利厚生』についてお届けします。 今回は第4弾、毎年恒例行事健康診断についてご紹介します! メディカル情報サービスでは福利厚生の一つとして、 年に1回、健康診断を業務時間内に受ける事ができます。 医療機関も職場や、自宅の近くなど指定したり、健診の種類も一般健康診断から生活習慣病予防健診、節目ドック等を選択することができます。 今回は、大宮のオフィスの近くに出来た新しい健診センターを予約してみました。 曜日毎に男女別に分かれていたり、健診後はお茶をいただいたり、 至れり尽くせりの綺麗な健康診断でした~😊 実は、近年結果がイマヒトツなので、 健康診断の数か月前から健康飲料に頼らせて貰ってます(笑) 健康飲料の販売も福利厚生の一つ、お世話になってます。 あとは、結果が届くのを静かに待つのみ... 本日はこの辺で、次回の投稿もお楽しみに!

会社見学&会社説明会

こんにちは。 メディカル情報サービスの木村です。 +Stories.にご訪問いただきありがとうございます。 『メディカル情報サービス』ってどんな会社? 少しでもご興味を持たれた方は、社内見学にいらっしゃいませんか?? お気軽にご参加ください!! 下記の日程で社内見学&会社説明会を予定しております。 下記以外でも、随時開催致しますので、ご希望の日時をご連絡ください。 ①2023年11月07日 10:00~ ②2023年11月08日 10:00~ ③2023年11月13日 10:00~ ④2023年11月14日 10:00~ ※参加には予約が必要です! 参加連絡先: k_kimura@njc.co.jp (#写真で伝える会社の雰囲気 テレカンルームにて)

「給与を上げる?上げない?」ってことまで、自分たちで決める!

こんにちは! 採用担当の村田です。 弊社では、『何事も自分たちで決める!』ことを大切にしています✨ 入社したばかりの社員もすぐに戦略会議に参加します。 若い社員も年配の社員も、年齢関係なく、 昔からいるとか、最近入社したとか、そんなことも関係なく、 会社の方向性、進め方、いろんなことを全員で相談して決めています! 今回の会議では、社長から 「昨今の物価高や給与引き上げを受けて、ウチも、給与を5%上げようと思う」 「だけどただ単純に給与を上げたら当然その分、利益を圧迫する」 「かといって、『〇〇が達成したら上げる』っていうなら、それはインセンティブになっちゃうしベースアップにならない」 「5%上げることは怖いんだけど、でも社員のためには上げてあげたい」 「どうしたらいい?」 という発議がありました。笑 そんなことまで社員で決める?? というのがうちの会社です。笑 「他社には、給与が上がったように見せかけて、実は残業時間が増えているだけという会社もある」 「給与を上げたように見せて、ボーナスが減っていて、結局年間でもらえる金額は変わらないという会社もある」 「ウチは、それはしたくない」 「でも、上げると、その分業績も上がらないと、経営の負担が増える」 「どうしようか?」 という点から、あぁでもないこうでもないとみんなで話し合いました。 結果、 ・給与のアップは2〜3%にする ・その代わり、インセンティブの額とその機会を増やす ・そうすれば、インセンティブを出せる=会社の利益を生み出しているということなので、会社にとってもいいのでは? という結論に至りました😌 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

【三陽工業×バイク】 ~全日本ロードレース選手権について~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! ついに11月❗❗ 2023年もあと2ヶ月となりました🍁 皆さんいかがお過ごしでしょうか🍵 今回は10月に取り上げられなかった 全日本ロードレース選手権について話していきます🏍 全日本ロードレース選手権とは 日本国内で一番大きいプロのバイクレースのことで、 全国(宮城・栃木・茨城・三重・岡山・大分)のサーキットを舞台に争います。 その年によって変化はありますが、 今年は全8戦のレースがありました。 そして10/14~10/15の2日間 三重県にある鈴鹿サーキットを舞台に 2023年最終戦のレースが開催されました。 三陽工業とバイク❔❕🛵 何の関係があるの❔❔❔ と思った方もいるのではないでしょうか? 【三陽工業×バイク】には 繋がりがあるのです🤭✨ 「Kawasaki Repayment Project」略してKRP カワサキおんがえしプロジェクトを行っております。 KRPってナニ🙄⁉ 三陽工業はこれまでの間、 Kawasakiのオートバイに関わるさまざまな 仕事を通じて成長してきました。 そのため、Kawasakiのオートバイに 「何か恩返ししたい」という想いから 2017年正式にプロジェクトがスタート❗ KRPの活動の一環として 全日本ロードレース選手権に対して微力ながら、 サポートしています。 今年のレースは終了しましたが、 来年の発表を楽しみにお待ちください😆🔊 【余談🧸】 私が所属する採用グループには バイク大好き🏍Iさんがいます😎 Iさんは、前回の記事で紹介した YouTubeのツーリング動画に出演中です😍 (ツーリング動画はコチラから↓) 【これぞ三陽工業】kawasakiが生んだものづくりの申し子”三陽工業”社員が送る弾丸ツーリングツアーin??? バイク大好きIさんですが、少し悲しい出来事がありました😢 Iさんの推し “ジョナサン・レイ”選手が カワサキを離脱しヤマハに移籍することが決定したことです。 Iさんが想う ジョナサン・レイ選手の推しポイントを インタビューしました。 推しポイントは・・・ ・どんなバイクでも、ジョナサン・レイ選手が乗ると速くなるところ❗ ・天性の才能に溢れているところ❗❗ だそうです🤩💭 ジョナサン・レイ選手のことが大好きなので、 移籍することにとても悲しんでいます😢 バイクについて詳しくない まえっちですが、 ケガのないようこれからも活躍されることを願っています🎗 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

サポート部ってどんなお仕事??

こんにちは!メディカル情報サービスの本田です。 2回にわたって、サポート部のお仕事についてご紹介させていただきましたが、皆さん、サポート部ってステキなお仕事!!って伝わりましたでしょうか? 医療機関様と一緒に作り上げていく達成感をぜひ、皆様にも味わっていただきたい!! ところで、システムエンジニアとか難しく考えていませんか?? 専門的なスキルがないとできないとか、プログラムが作れないとダメとか… 全然そんなことはありません! 技術的な部分は先輩たちがやさしくフォローします!実際、私も入社時はエクセルが少し触れる程度のITスキルしか持っていませんでしたが今はシステムエンジニアとして第一線で活躍出来ています! インストラクター業務も絶賛募集中でございます( `・∀・´)ノ 現在は大阪市内で勤務できる方の募集を強化しておりますが、北は札幌、南は福岡、熊本まで全国の主要都市で一緒に頑張ってくれる方、随時募集しております! お付き合いありがとうございましたm(_)m 本田でした😁 会社ホームページ

インフルエンザワクチン接種

こんにちは。 メディカル情報サービスの髙石です。 早いもので、もう11月… 先日、インフルエンザワクチン接種してきました。 現在インフルエンザは、A型が2種類流行っていて、12月後半からはB型が流行りだすので、 なんと今シーズン3回!!かかる人もいるのだとか。 インフルエンザワクチンは、インフルエンザに感染しないためのものではなく、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止(脳炎や脳性まひ!!)に有効ですよ! そしてメディカル情報サービスでは社員の健康を守るため、 福利厚生の一環として、会社が 接種費全額負担!!! してくれます。 病院やクリニックで領収書を受け取って、専用Webから領収書の写真を添付して申請するだけ。 体調管理も社会人として留意しないとね。 だんだん寒くなってきました。 お体の具合を崩さないようにお気を付けください♪

ペーパーレスです⁉

皆さんこんにちは。 本日は、橋の鉄骨組み立てヤードを出しに来ています。 位置は複雑化し、紙図面は細かいところまで寸法見えないし タブレット忘れたし。。。 ノートパソコン持ち出しましたぁ!! 雨だと使えないので、天気が良かったのが不幸中の幸い! 見づらい紙図面使って位置間違うよりはマシですよね。 大浦工測は、パソコン・タブレットを必要に応じて貸与し データを基に施工できる会社です。 CAD操作に自信がない人も、扱ったことがない人も 定期的に講習をおこなっていますので ぜひ一緒に働いてみませんか。 週末にかけて夏日になりそうですが皆さん体調には気を付けてください。 測量部の宇部より

「昨日とは少し違う自分になる」 2023年下期全体会議

こんにちは 福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです💁‍♀️ 先日、オービットでは令和5年度下期の全体会議が開催されました。 目的はみんなのベクトルを合わせるためです。 今回会議の内容は まずは藤山会長の挨拶(ブログ初登場✨) そして グループ会社研修会参加者によるプレゼンテーション 入社4・5年目社員による「ビジネスモデルの変革~現状の課題と改善案」 入社1~3年目社員による「自分が自社の社長になったら 経営計画」 2グループとも、入社の浅い若手社員がしっかりした「念い」のある素晴らしい内容のプレゼンをおこないました。聴講している全社員の刺激になったのではないでしょうか。 それから上期の総括と下期対策、グループ会社の経営方針の発表と続き、社長の「心理的安全性」というプレゼンで締めくくられました。 全社員で目標を共有しベクトルを合わせたことで、それぞれのモチベーションも上がりました。 「昨日とは少し違う自分になった」はずです。 オービットは来年の4月1日で創立50周年を迎えます。 これからも企業価値を高め、高品質で豊富な建設総合コンサルタントサービスを提供し、社員の満足度向上のために全員で頑張っていきます。 オービットでは一緒に働く仲間を募集しています。 ご応募お待ちしております。!!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.95 ~仕事内容がよく理解できる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 季節柄なのか、最近プラストでは、さまざまな社内イベントを紹介した記事が多いように感じています。 そういった記事からは、その会社の社風だったり、人間関係が垣間見えたりするので、ぜひチェックしてみてくださいね。 はい! それではおすすめ記事です!どうぞ! ……………… 『【前編】テストが得意!テストが好き♪ソフトウェア検証の魅力とは?』 株式会社ベリサーブ沖縄 @九州・沖縄エリア 友人の企業をサポートするためにIT関連の勉強を始めたNさん。ITに関してはまったくの未経験でしたが、学べば学ぶほど成長する実感があったことから、すっかりとこの分野に魅了されたという経緯が紹介されています。 本記事では仕事内容に加え、魅力も語られていて、同社のテストエンジニアに対する理解が深まる内容に。Nさんがイキイキと語るエピソードを読んで、この仕事に挑戦してみたくなりました。 ▶この記事を読む ……………… 『モーニングルーティン🎵』 株式会社ミヤモト @東海エリア タイトルの通り、毎日の出社後におこなう作業について解説した本記事。今回紹介されているのは、塗装部のモーニングルーティーンです。 解説されている作業は、主に準備のための作業。塗装という高い精度が求めらる仕事において、事前準備の重要性を改めて知ることができる内容になっています。地味な作業なのかもしれませんが、こういった毎日のルーティーンが、高度な職人技につながるのだと実感できる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『初めての転職・初めての営業』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 以前は作業服系男子だった佐藤さん。営業職という未知なる分野に挑戦できた要因のひとつは、同社の充実した研修制度にあったといいます。 さらに営業用にタブレットが支給されたり、オフィスに電子黒板が備わっていたり、”初めて”をサポートしてくれるツールが多いのも同社の魅力。 毎日外出することで多くの発見があると語る佐藤さんの表情は、きっと笑顔であふれているのではないかと想像できる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『職場の雰囲気(現場編)①』 水谷建設株式会社 @九州エリア 書類作成から現場での作業風景まで、多くの画像を用いて仕事内容を紹介している本記事。土木工事の施工管理はどんな仕事なのかということを具体的にイメージできる内容になっています。 本などを読んでいても、内容がある程度イメージできないとスッと頭に入ってきませんよね。本記事のように、視覚的に仕事内容を理解できる記事を読んでおくと、さらなる職種理解の助けになりますよ。 ▶この記事を読む ▶続編記事を読む ……………… 『社員の作業の様子を覗いてみたら・・・😯??』 株式会社Quick @北関東エリア ドライバーが積み荷作業をしている風景を紹介した本記事。未経験から入社した方たちが業務に励んでいる様子が描かれています。 ある社員さんは、退勤後に、自ら社長に教えを請いに行った様子も紹介されています。ドライバーの仕事のイメージが具体的になることはもちろんですが、同社には、仕事に熱心に向き合う仲間がたくさんいるということも、本気からわかることです。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

コールセンターあるある 甲巻弐

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日も、わたしたちのコールセンターで「あるある」を、 鳥獣戯画テイストでお届けします。 次巻もお楽しみに!

日々進歩!

皆さんこんにちわ! 本日は営業部からお届け致します。 ウェブ会議での一幕。 会社のシステムをもっと進歩させてより良くしようと日々頑張っています! みんなにどれだけ簡単に使ってもらえるかを考えるのは大変です。。。 少しづつ前には進んでいるので、もうひと踏ん張り! そんな前向きな会社で一緒に働きませんか!! ご連絡お待ちしています!!

サポート部ってどんなお仕事??

こんにちは!メディカル情報サービスの本田です。 前回に引き続き、サポート部という部署のお仕事をご紹介させて頂きます! お仕事内容は大きく分けて電子カルテや医事会計システム等の医療系新システムの導入作業と日々の業務保守作業などがメインになります。 新システムの導入作業では実際に医療機関様へ訪問し、いろいろな現場の生の声をシステムに反映させつつ、少しでも医療機関様が良い仕事ができるようにシステム面からサポートします! システムの構築以外にも操作研修や稼働時の立会い等も行います! 操作説明会場は感じのところで、行います。 実際にシステムが新しく稼働した時の達成感は素晴らしく、医療機関様と気持ちが通じ合えるお仕事です! そうやって築き上げた信頼関係を土台に稼働後の業務保守作業もおこないます! 一回システム導入を行うと概ね7年くらい使用いただくことが多いのですが、長い保守作業の中でもより良いご提案を心がけて、医療機関様と二人三脚でシステムの安定稼働を演出していきます。 今回はこのあたりで失礼します。 現在は大阪市内で勤務できる方の募集を強化しておりますが、北は札幌、南は福岡、熊本まで全国の主要都市で一緒に頑張ってくれる方、随時募集しております! 気になる方は、会社ホームページより連絡ください~ 会社ホームページ

三陽工業公式YouTubeの登録者数が7,000人を達成しました🤩🌟

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 三陽工業はさまざまなSNSで 会社のことを発信しています。 (SNSについての記事はコチラから↓) 【三陽工業が丸裸…!?👀~SNSのご紹介~】 その中でも、今回は・・・ YouTubeについて取り上げます。 【かがっちチャンネル 三陽工業公式TV】 登録者数7,000人を越えました㊗🎉👏 2023年10月25日現在の 登録者数は7,300人弱、 総視聴回数は1,679万回再生です🎥 このチャンネルは 2019年7月から始まりました。 当時広報部では、 ・「かがっちブログ」 ・「三陽工業広報ブログ」 といったブログのみの発信でした。 しかし、 【動画でも三陽工業のアレコレを発信していこう】 という想いからYouTubeがスタート❗❗ (三陽工業広報ブログはコチラから↓) 【広報 ブログ公式アカウント】 YouTubeでは 広報部のさまざまな事にチャレンジした企画動画や バイクレース、バイククイズ、 日経社歌コンテストにエントリー中の 社歌「3400にゅーとん2024Ver.」など 盛りだくさんの内容をお届けしています。 皆様に 楽しんでもらえるコンテンツを届けようと 広報部が日々試行錯誤しながら動画作成中🏳‍🌈 【かがっちチャンネル 三陽工業公式TV】で お気に入りの動画が見つかると思うので、 お時間がある方は ぜひチェックしてみてください✔ 更新は毎週月曜日🎀 登録者数1万人も夢ではないかもしれません❔❕🤗 一緒にワクワクして待ちましょう💘 最後に❕❕ 私が所属する採用グループからオススメの動画です🏍 【これぞ三陽工業】kawasakiが生んだものづくりの申し子”三陽工業”社員が送る弾丸ツーリングツアーin??? こちらの動画は、 採用グループの社員が出演中🌈 他にもおもしろい動画が たくさんあるので見てみてください👀✨ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

社会貢献活動

こんにちは。 メディカル情報サービスの齋川です。 弊社では社会貢献活動の一環として「古着でワクチン」を行っています。 これは不要な衣類やバック、靴などを社内にて回収し、主催団体に送って世界の 子供にワクチンを送れるサービスです。 不要になった衣類等を手放すことで誰かの役に立ち、 世界の子供たちにワクチンを届けることができます。 いらないものを手放すとお部屋もすっきり! どのくらい集まるかなぁ~。 これからまだまだ、たくさん集まりそうですね~😊👕

ベテラン社員インタビュー♪~櫻井さん入社15年~

こんにちは! メディカル情報サービスの髙石です。 メディカル情報サービスでは、十年以上勤めている方もたくさんいらっしゃいます。創立当初から在籍している社員や、長く勤めていて協力社員(派遣社員)から社員になった人も。 今回は、入社15年のコールセンターベテラン社員の櫻井さんにインタビューです。 櫻井さんは2児のママさん。子育てしながらお仕事を続けています! 何のシステムを担当していますか?またポジションを教えてください。 担当システム:電子カルテ保守 ポジション:リーダー、SE この仕事の醍醐味はどんなところでしょうか? 調査をしていて「原因が特定できた」時や「ユーザー様に説明し納得いただいた時。 仕事を通して一番うれしかった経験を教えてください。 最初は「このシステムわからなくて」と不安な様子で連絡されてきたユーザー様が、自信をもって操作や問い合わせをされてきた時は嬉しく感じます。 失敗経験とその失敗を乗り越えたきっかけを教えてください。  一度ユーザー様を不愉快にさせてしまったことがあります。  自分の対応を見直し、気を付けるようにしました。  ただ、必要以上に落ち込むことはせず、いい意味で開き直って対応するようになりました。  対応に一喜一憂しないようにしています(笑) 最後に、メディカル情報サービスに興味がある方に向けて一言お願いします。  社員一人ひとりのライフスタイルや生活に寄り添った取り組みをしている会社と思います。  オン・オフをしっかり区切ることができるのもうれしいです。  「こうしたい!」という要望を気軽に言える職場です!

現場内はまるで動物園??

総務部 安全課三浦と申します。 建設現場では・・・ 「ネコを持ってきてくれー」「本日の作業内容はハト小屋の位置出しです。」 「立ち馬は正しく使用しましょう」「段差をトラテープで注意喚起しよう」等など 建設現場では色々な動物の名前が飛び交っています。 代表的な動物例としましては・・・ ##ねこ## 「ネコ」と呼ばれているこの道具・・・砂や資材を運ぶ手押しの一輪車の事です。 「キャットウォーク」と呼ばれている場所・・・高所にある点検通路のことです。 ##トラ## トラロープ・トラテープ・・・虎のように黄色と黒の縞模様のロープやテープ ##いぬ## 犬走り・・・外壁下の基礎に接した通路上の部分の事で犬が通るほどの幅しかないからそう呼ぶそうです。 ##ハト## ハト小屋・・・屋上に設置される凸状の箱で、まさに鳩小屋に似ていることから呼ばれ、設備や電気配管が通っています。 なぜ、動物の名前がついたものが多いかですが・・・ 諸説ありますが、一説によると神経をすり減らすようなハードな現場を和らげるために、カワイイ愛称が使われていくようになったようです。 慌ただしい建設現場にあって、ネコやイヌやトラ等の動物が頻繁に叫ばれていると なんだかほっこりすると思いませんか? 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。

サポート部ってどんなお仕事??

こんにちは!メディカル情報サービスの本田です。 今回はメディカル情報サービスの事業のひとつ、サポート部という部署のお仕事をご紹介させて頂きます! サポート部って言われてもなかなかイメージ湧かないですよね💦 サポート部のメンバーは全国の協力事業者様のオフィスに常駐し、医療機関の皆様の業務をサポートするお助け部隊のような仕事をしています。現在35名のシステムエンジニアやインストラクターが在籍して日々奮闘中! 私の勤務している大阪のオフィスは、フリーアドレスでとてもおしゃれな感じです! 集中力を高めるための個室スペースなんかも完備w お仕事内容は大きく分けて電子カルテや医事会計システム等の医療系新システムの導入作業と日々の業務保守作業などがメインになります。 (介護システムや健診システムも取り扱っています!!) お仕事の詳細はまた次回~🤩 現在は大阪市内で勤務できる方の募集を強化しておりますが、北は札幌、南は福岡、熊本まで全国の主要都市で一緒に頑張ってくれる方、随時募集しております! ご興味のある方は、ホームページをご覧ください。 会社ホームページ

+Stories.おすすめ記事5選 vol.94 ~働きやすさを実感できる記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 編集部では、毎週投稿しているこの「おすすめ記事5選」に加え、「みんなの転職ストーリー」という転職体験談を不定期で投稿しています。 転職におけるさまざまな決断の瞬間や転職成功を実現するための手段が語られた、先輩たちの転職体験談です。こちらもお時間ある際にぜひ読んでみてくださいね。 ▶みんなの転職ストーリーを読んでみる はい! それではおすすめ記事です! こちらから先にご一読を! ……………… 『どうした栃井建設!!皆が驚く実態を大公開☆』 栃井建設工業株式会社 @東海エリア 残業しない文化が根付いている同社では、毎日19時には社内が真っ暗に。 その時刻ごろに同社の前を通りがかった同業他社の方から「栃井さんどうしたの!!」と驚かれることもあったんだとか。 以前の同社は残業も少なくなかったようですが、社をあげて残業削減のための施策を実施。現在では、社員の皆さんが「会社が帰れというからしょうがないね」と言いながら帰路につくことが当たり前となっているようです。 具体的なエピソードのおかげで、同社にオンとオフのメリハリをつけて働ける環境があることが、はっきりと理解できる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『女性の働きやす会社は、男性も働きやすい?!』 株式会社メディカル情報サービス @首都圏エリア 『ずっと働きたい会社』を目指し、体制づくりに取り組む同社。女性社員が約7割ということもあり、産育休などの制度はばっちりと整っているようです。 ただ、他にもさまざまな休暇制度や働き方が用意されており、男女関係なく働きやすい環境があるのが自慢なんだとか。 記事では、男性にとっても働きやすい環境があることを裏付けるために、上田センター長代理へのインタビューも掲載。その内容を読めばどんな方でも、同社ではワークライフバランスを大切にできると感じるでしょう。 ▶この記事を読む ……………… 『面接担当のプライベート紹介❤️有休使って韓国旅行へ✈️』 株式会社修和塾 @関西エリア 『短い時間で結果を出す』という働き方への意識が根付いている同社。長時間働くことを良しとしない風潮があるようです。さらに、『有休を取らないと評価が下がる』という珍しい評価軸もあるんだとか。 だからでしょうか、社員の皆さんは充実したプライベートタイムを過ごしている様子。面接担当の村田さんも、有休を利用して韓国旅行を楽しんだエピソードを紹介しています。 同社の働き方に対する考え方やカルチャーをはっきりと理解できる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 『日々カイゼン』 マルタ工業株式会社 @関西エリア 4ヶ月に一度、全社員が仕事の改善アイデアを出し合うイベントを開催している同社。「仕事がもっとラクにならないか、もっと早くならないか」といった視点で発表会をおこなっているようです。 社歴やスキルに関係なく自身のアイデアが採用される可能性があるとなると、毎日の仕事にも能動的に向き合えそうですよね。さらに賞金があるのもうれしいポイント。 仕事へのモチベーションアップにも、働きやすさの向上にもつながっているイベントになっているのではないでしょうか。 ▶この記事を読む ……………… 『この会社何年勤めてる? 勤続年数発表 第2弾』 株式会社オービット @九州エリア 転職が当たり前という風潮がある昨今ですが、1社で長く働きたいという方も少なくないはず。その会社が長く働ける環境かどうかを確認するためには、勤続年数に着目するのも手かもしれません。 同社の平均勤続数は7年ということですが、これは令和に入ってから中途採用で入社した方が増えたから。実際、10年以上働く人も数多くいるとわかるデータが示されています。 長く勤める方が多いとわかるデータからは、同社の居心地の良さをはじめ、ポジティブな要因があると気づかされます。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.2

こんにちは。 メディカル情報サービスの村岡🐸です。 今日は、2回目のオフィス紹介です。 来客・面接時に使用するミーティングルームをお見せします。 まずは、小規模タイプ。 初めて来社する方はこちらに来ることが多いと思います。 窓は大宮駅向きなので、高島屋さんも眺望できます。 続いて、大規模タイプ。 大人数での来社で使用したり、社内ミーティングに使用されます。 今月リフォームの入ったお部屋で、まだ新品の家具の香がします。 どちらのタイプに通されるか、それは当日までのお楽しみです🏢 本日はこの辺で・・・次回の更新をお楽しみに! 会社のホームページもご覧ください。 https://misrc.co.jp/ ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.1 ★オフィス紹介★職場をまるっとお見せします vol.3

新しいシステムが導入されました😆🙌✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのまえっちです! 8月下旬より、私が所属する採用グループに 新しいシステムが導入されました㊗🎉 新しいシステムとは 自動面接予約システム です。 【どんなシステムなの?💬】 ネット上で面接の予約が組める システムとなります💡 これまでは、 応募があれば 電話にて面接の予約を 取っていました☎ しかし、 忙しくて電話に出られない人も いるのではないでしょうか🤔💦 このシステムは、そのような方々に 寄り添うことができる システムとなっています🤗✨ 【どんな流れなの?💭】 ①応募すると面接予約案内メールが届く ②メール中にある面接予約用のURLを開く ③面接日を決める ④面接確定メールが届く ⑤面接実施 このように進んでいきます。 面接方法は2種類❗❗ 対面面接とWEB面接 営業所まで来社いただく対面面接🏢 スマートフォン・タブレット・パソコンを使用したWEB面接💻 以上、2種類の面接方法があります。 こちらの面接方法は求職者が 好きに選択できます🚩 このシステムを導入することで、 私たち採用グループの業務の効率化を 目指しているところです😤☝🔥 ここ近年、ネットやAIの導入が当たり前に なってきました🪐 飲食店ではQRコードを読み取って 食べ物を注文したしたりと、 私たちの生活に身近なものになっているな・・・ と日々思います🙄💭🌟 今後、私たちが生きていく上で どれだけの変化があるのかワクワクしますね🥰 AIの力を借りることも重要ですが、 人の温もりも大切にしていきたいな・・・ と思ったまえっちでした🥺🍀 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

医事課からの転職!入社2ヶ月の金子さんにインタビュー

こんにちは。 今回は、9月に入社されたばかりの、金子さんにお話を聞いてみました(^^)/ 医療第1グループ所属で、基礎研修が終わり、現在OJT中、お勉強熱心の期待の星です。毎日新しい発見があり、ワクワクしているそうですよ~ 金子さんは転職サイトの『スカウト』で、会社説明会にお誘いしました。 金子さんにお伺いすると、会社説明会当日に 『この会社に入社したい』 と思われたそうです(⋈◍>◡<◍)。✧ なんと嬉しいお言葉をありがとうございます😂😂😂😂😂😂 それでは、インタビュースタート~🎵 Q.前職のお仕事を教えてください。 🎤医療機関の医事課にて約7年半勤務していました。 Q.転職時に、仕事探しの軸としていたことはどんなことですか。 🎤前職で培ってきたスキルをある程度活かしつつ、違った角度から医療業界にアプローチが出来る業界を軸にしていました。 Q.入社前に不安に感じていたことがあれば教えてください。 🎤前職で使用していたレセコンが他社製品だったため、操作などは全くの未知数で業務に対する多少の不安はありました。  職場環境や雰囲気については説明会や選考で何度か訪問させていただいており、お人柄の良い人が多い印象を持っていたため不安はありませんでした。 Q.実際に入社してみて、入社前とのイメージギャップはありましたか。 🎤MISに対しての入社前とのイメージギャップは特別ありませんでしたが、前職も長かったため、比較してのギャップやカルチャーショックは多々ありました。もちろん良い意味です(笑)。  一番驚いたのは、私の研修や業務のフォローを特定の教育係の方ではなく、部署の先輩方皆さんで自然に行って下さる風土があることでした。そのおかげですぐに職場の雰囲気に慣れることが出来たように感じます。 Q.入社の決め手は、何でしたか。 🎤自分の仕事探しの軸にぴったりマッチしていたのはもちろんのこと、やはり入社前に対応していただいた方々のお人柄です。  優しく穏やかな雰囲気の方ばかりで、地に足をつけて自分のペースで成長出来る会社だということが伝わりました。 金子さん、ありがとうございました。 これから色々なことがあるかもしれませんが、今のワクワクを忘れずにファイト‼

★三好ロジテック★社員インタビューvlo.3(クレーン運転士)

こんにちは!株式会社三好ロジテックです。 今回は社員インタビュー第3弾です😁 登場するのは【運輸課・クレーン運転士】のYさん(入社3年目)です。 ——まず、当社を選んだ理由を教えてください  「クレーンに乗りたい!」という思いが強くあり、三好ロジテックの求人票を見て、クレーンの専任スタッフとして活躍できそうと感じたのがきっかけです。 ——実際に入社してどんな仕事をされていますか?  半製品と呼ばれる鉄板の元となる製品の入荷や出荷のクレーン作業をしています。 ——入社後大変だったことはありますか?  作業が止まってしまうので、機械トラブルがあった時は大変ですね💦 それ以外は日常で困ることや大変なことは思いつかないです。 ——入社後良かったと思うことは何ですか?  基本的には1日ずっとクレーン作業をしているのですが、自分で1日の流れを決めて積み降ろしをしていく感覚は、パズルゲームをしているようで楽しく、あまり仕事っていう感じがしないとこですかね(笑)。 あとは職場の雰囲気の良さと有給の取りやすさです✨ 職場は私より年上の方が多いのですが、面倒見の良い方が多く、優しく接してくれます。 有給については、子供の行事に合わせて有給をとれるのが最高ですね😊 今回は以上です。 もっと多くの社員に登場してもらい、当社の魅力や雰囲気をお伝えしていく予定です。 それでは次回をお楽しみに!

会社見学&会社説明会

こんにちは。 メディカル情報サービスの木村です。 +Stories.にご訪問いただきありがとうございます。 『メディカル情報サービス』ってどんな会社? 少しでもご興味を持たれた方は、社内見学にいらっしゃいませんか?? お気軽にご参加ください!! 下記の日程で社内見学&会社説明会を予定しております。 下記以外でも、随時開催致しますので、ご希望の日時をご連絡ください。 ①2023年10月30日 10:00~ ②2023年10月31日 10:00~ ③2023年11月01日 10:00~ ④2023年11月03日 10:00~ ※参加には予約が必要です! 参加連絡先: k_kimura@njc.co.jp (#写真で伝える会社の雰囲気 入り口受付)

ナガシマスパーランド

こんにちはー関西支店の坂下です 先日、お休みの日に大阪からレンタカーで三重県のナガシマスパーランドへ! 西のナガシマ・東の富士急と言われているらしく、絶叫系が充実している遊園地で10年ぶりにジェットコースターに乗りまくりました♪ 最高高度が日本一の97mあるスチールドラゴン2000は、さすがに上がっているときに若干後悔しました…笑 でも乗った後はすごく楽しくて、良いストレス発散にもなりました♪ ちなみに、色々なジェットコースターのレールなどを製作している会社さんからの依頼でアトラクションの3D計測なども当社で行っていたりもします‼ 建設業や測量・3D計測などに少しでも興味のある方、当社で一緒に働いてみませんか? お待ちしております♪

社員の日常を写真でお届け📷✨ コンテンツ編②

今日は、コンテンツ編②として、当社で現在開発中の新しい授業を2つ、写真でご紹介します🌱 ①思考力を養う、探究学習 探究学習とは、「教師が道筋を立て、子どもたちが取り組む」という従来のスタイルではなく、「自ら問いを立てて、それに対して答えていく」という学習方法を開発しています。 教師は教えるのではなく、あくまでサポートするという立ち位置です。 子どもたちの『思考力を養う』ということを重視している当社は現在これに注力中❗️ 小学1年生から、プレゼンやディベート、All Englishなどに取り組む場所を提供しています。 子どもたち主体の授業だから、子どもたちが身を乗り出し、のめり込んで学んでいる姿が印象的です✨ 「ホンモノの教育とは??」と当社の社員自身も探究をしています🌱 ②AI教材を活用した、iPadでの授業 勉強で大切なのは『良い問題を選ぶこと』だと思います。 ちょうど良い負荷を、ちょうど良い量と内容でかけてあげること。 それこそが学力が伸びる秘訣。 簡単すぎる問題をいくらたくさん量をこなしたところで学力は向上しませんし、 難しすぎる問題を頑張って考えても、まだその段階にない子の場合は考えても考えてもわからないこともあります。 だからこそ、当社では、AIが自分の理解度に合わせて問題を選んでくれる教材を活用しており、子どもたちにとって難し過ぎず簡単すぎず、今の自分にちょうど必要な問題が出題される仕組みができています✨ 修和塾ではこのように、常に新しい時代に合わせたコンテンツの開発と活用に取り組み、『今、本当に必要な教育』を探究しています! ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

面接担当のプライベート紹介❤️有休使って韓国旅行へ✈️

こんにちは〜 面接担当の村田です! 先週、有休をいただいて韓国旅行に行ってきました🇰🇷 当社は『有休を取らないと評価が下がる』という不思議な会社なので(笑) みんな適度に有休を取りながら仕事をしています❤️ 『短い時間で結果を出す!』効率の良い仕事の仕方を推奨しており、 長時間働くのはむしろNG! 短い時間、少ない手間で、いかに効率よく、良い結果を作り出すか。 を常に考えて行動しています😌 今回の旅行では、韓国の、チェジュ島(済州島)という「韓国のハワイ」と言われているところに行ってきました〜 サムギョプサルを食べたり😋 スヌーピーガーデンというスヌーピーだらけの施設に行ったり❤️ 韓国コスメのお店に行ったり💄 たくさん楽しんで帰ってきました〜〜〜 さて、仕事も頑張ります💪💕 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

マネープランニングセミナー開催💰

こんにちは。 福利厚生の一環で、10月13日、16日、17日の3日間、メットライフ生命様のご協力により、『マネープランニングセミナー』を開催しました。 はじまるまでは、投資や保険をおすすめされるのかなと疑心暗鬼で参加された方もいたようですが、ユーモアを交えた内容で、楽しく学べた時間だったのではないでしょうか。 「住宅費」「教育費」「生活費」「保険」「老後」と人生の5大支出について再確認。個人的には、『ゆとりある老後の生活費』に興味津々です。 20代・30代の方は、老後はまだまだと思っていると、あっという間にやってきますよ~ お金のことだけではなく、将来や老後のことを考えるいいきっかけになったのではないかと思います。 「お金」は生涯生活に深く関わっていくものなので、知識を持ってうまく付き合っていけるようになるといいですね。 会社ホームページ

社員インタビュー♪ ~梅田さん(2022/10入社)~

こんにちは! メディカル情報サービスの髙石です。 入社してちょうど1年経過した梅田さん。 現在は、電子カルテのシステムエンジニアをしています。 とっても頼りになるお兄さんで、いつも出社してます。 コロナで家にいるのが嫌になったとか。 そんな梅田さんにインタビュー! ●前職について教えてください。また、なんで転職を考えだしたのでしょうか? ・元々システムエンジニアをしていました。 ・仕事が忙しすぎて自分の時間がなかったです。 ●就職や転職時、仕事探しの軸にしていたことは何ですか? ・今まで積んできた知識、経験を活かせる仕事かどうかです。 ・健康的に働ける職場で、オンオフが充実できる仕事。仕事に追われることなく、日々健康に過ごし、趣味や家族との時間を充実させたかったです。 ●今の職場はどうですか? ・時間に余裕ができました。 ●入社1年目で大変だったことはどんなことですか? ・システムの機能と病院での運用の理解が不足していると、お客様のヒアリングが十分にできないことですね。 ●新しく仲間になる社員に求めることはなんですか? ・常日頃に変化しているITの技術に興味を頂き続ける好奇心! ●応募・入社を検討している未来の後輩社員に求めることや、伝えたいことはありますか? ・医療ICTの世界はこれからも進化を続けていきますよ! 梅田さん、ありがとうございました!

社員の日常を写真でお届け📷✨ 番外編

今日は番外編として、日常ではないですがイベント的な会社の雰囲気をお知らせします🧸💕 ①年に数回、社員みんなが集まって会議や研修を行っています! わきあいあいとした雰囲気で、初めて参加した社員はみんな「思っていた会議と違う」「会議なのに楽しい!笑」と感想を言います。 毎回毎回、会議の休憩時間には 「で、社員旅行ってやらないんすか?」 「やりたいなぁ。福岡がいいな〜」 「いや、北海道もいいっすよ」 「僕はご飯が美味しければどこでもいいっす!」という話題が出ます。 みかねて社長が「よし、やろか、社員旅行!」と言ってくださって、来年はみんなで旅行に行く予定です✈️✨わーい! ②福利厚生として、社員が誰でも使える別荘があります✨ ザ!別荘!という感じの海が見える大きなヴィラもあれば、 自然豊かな山の中にあるログハウスも! 全国に何箇所か使える別荘があります♪ 写真は社員で別荘に泊まりに行った時の写真と、 講師も呼んでバーベキューをした時の写真です😆 番外編でした〜 引き続きの更新をお楽しみに♪ ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

+Stories.おすすめ記事5選 vol.93 ~働くイメージが湧いてくるインタビュー記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 10月に期初を迎えた当社。中途入社の方や異動者も多いようで、あちこちで自己紹介している声が聞こえてきます。 プラストでも、これから新たな仲間のインタビュー記事や紹介記事が増えてくるかもしれませんね。 はい! それではおすすめ記事です! ぜひご一読を! ……………… 『【前編】接客業からテストエンジニアへキャリアチェンジ!』 株式会社ベリサーブ沖縄 @九州エリア 登場者のMさんは、接客業からITエンジニアへの転身を実現。ゼロからのスタートには不安がつきものですが、同じ境遇のメンバーも多く、不安を感じることはなかったと語られています。 9月には、スキルアップのためにみずから出張メンバーに名乗り出たMさん。新たな環境で自身の成長をおもいっきり楽しみ、充実した毎日を送るMさんの姿を感じられる記事です。 ▶この記事を読む ▶続編記事を読む ……………… 『【再雇用:K主任技師編】新入社員に⑧の質問‼』 株式会社イーマックエンジニアリング @首都圏エリア 同社を退職して他社で働いた後、再び同社に入社したKさんへのインタビュー記事。 昔と今の雰囲気の違いをはじめ、同社を離れた経験があるKさんならではの視点で語られています。 印象的なのは、以前に比べてまじめな社員が増えたという言葉。ポジティブな要素だと思うのですが、飲みに行く機会が減ったと嘆くKさん。Kさんがコミュニケーションを取るのが得意で、同社のムードメーカー的な存在なんだろうと想像できる記事でした。 ▶この記事を読む ……………… 『当社の魅力がまるっとわかる? 技術開発部 Hさんへのインタビュー』 カイエー共和コンクリート株式会社 @北関東エリア 将来を見据え、生活拠点を東京から群馬に移そうと考えた登場者のHさん。多数のオファーがあるなかで、培ってきた経験を活かしつつ、新たな挑戦もできる同社を選んだと語っています。 記事では、入社後に難しいと感じたことから職場の雰囲気、働きやすさまで、同社に入社してHさんが感じた事柄が多方面にわたって紹介されています。本記事を読むば、同社の魅力はもちろん、入社後の具体的なイメージまで湧いてくるかもしれません。 ▶この記事を読む ……………… 『「家族や友人との時間が増えた!」転職後に生活が一変したUさんに社長がインタビュー!』 株式会社広測コンサルタント @中国エリア 同社への転職で働きやすさを手に入れたKさん。定時で帰れることも多く、プライベートの時間を楽しんでいる様子が紹介されています。 また、未経験の測量職に挑戦した経緯も紹介されており、それは屋外業務と屋内業務のバランスの良さに惹かれたとのこと。労働時間の削減などはもちろんですが、自身に合った働き方ができる仕事に出会えたのも、大成功の転職になった要因ではないでしょうか。 ▶この記事を読む ……………… 『ワークバランスが重要!ベテラン営業Mさんに聞いてみました。』 株式会社タシロ @北関東エリア 昔に比べ、各段に働きやすくなったと語るベテラン社員のMさん。 以前は遅くまで残業することも少なくなかったようですが、システム導入などのおかげで業務の効率化が進み、定時退社も当たり前に。趣味や家族との時間を楽しんでいる様子が語られています。 日に日に会社が働きやすさを整備している様子がわかり、将来にわたって長く働ける環境があると実感できる記事になっています。 ▶この記事を読む ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【7/31にリニューアルしました!】 【記事の読み応えUP】記事内の画像点数増加など、もっと企業の魅力や雰囲気を知ることが可能に! 【タグ特集を実施中!】 「#1日の流れ」 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去のおすすめ記事はこちらから】 おすすめ記事5選

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける