記事一覧

営業職の入社後の研修流れ

こんばんわ!株式会社タシロです。 今回は、「入社後にどのような研修をするのか?」 大まかな流れをご紹介します! 当社は、営業部の他、建設部、サッシ・エンジニアリング部、業務・配送部に分かれており各部署の仕事を体感して頂く事から始まります。 なぜ、各部署の体験が必要なのか? ⇒最初に会社全体の仕事の流れを理解して頂く事によって、実際営業する際イメージがしやすいからです! 【約1週間程度】 まずは、配送部でお客様の元へ荷物をお届しながら、色々な現場に行ってみましょう!   ⇩ 【約1カ月程度】 サッシ・エンジニアリング部で実際に施工している所を見学して下さい。   ⇩ 【約2カ月程度】 事務所にて熟練スタッフと共に来客対応のお手伝いをお願いします! ⇩ 【~営業として独り立ち】 営業のアシスタントとして見積・受注・発注・売上の流れを一つ一つ丁寧に教わりながら理解していきましょう。 異業界の方も活躍できるように、1年以上研修期間を設けています。 一緒に頑張りましょう!

【博多/北九州・IT企業】気になる入社後について

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 本日は、入社後、実業務へ参入するまでの過程について書きたいと思います。 とその前に・・・ 今年度の新入社員3名(新卒)が10/1付けで各事業部に配属されました! 配属先でも頑張っていきましょう('◇')ゞ ※写真は入社式の写真です。当時よりたくましくなりました。(^^) さて弊社の採用は中途、新卒、高卒採用の3つがあります。 中途採用 中途の方は、入社される方のスキルによって変わります。 豊富な経験を持っている方・・・ 即戦力とご活躍していただきます。 …………… 経験がまだ浅い方・・・ コーチャーの指導の下、プロジェクトに参画いただきます。 …………… 未経験の方・・・ コーチャーの指導の下、プログラムの基礎を学んでいただき、習熟度に応じて少しずつ実際のプロジェクトに入っていきます。 …………… 新卒採用 新卒は、4月に入社して外部研修3か月、社内研修3か月の半年間の研修になります。 高卒採用 高卒は新卒の半年研修に加えて、プラス半年間の社内研修で合計1年間が研修期間になります。 新卒・高卒組の研修期間中は、わが社独自のプログラミング課題を用いて、先輩たちがプログラミングの基礎を丁寧に指導していきます。 中途、新卒、高卒採用を行っていますので、社員の年齢層はとても広いです(*^^)v 10、20代のフレッシュ社員から、お客様に対して最前線で活躍する30、40代、技術・経験豊富な50代、再雇用で現役バリバリの60代までタレントが揃っています! ディジテックのメンバーとして、私たちと一緒に働いてみませんか? ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける