暫定日本一高いビルに映り込んでいるのは・・・
総務部 安全課三浦と申します。 前回投稿しました、○ノ門・×○台地区再開発のA街区ですが、4月に上棟し、暫定日本一高いビルとなりました。 先日、近くに行く用事があり、改めてその高さを実感しましたが・・・ 下の方に目をやると・・・ ちょっと見にくいですが、何やら赤いものが映り込んでいます。そうです、映り込んでいたのは東京タワーです。 63年前の日本一高いタワーと現在最も高いビルと言う、新旧の日本一の
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
総務部 安全課三浦と申します。 前回投稿しました、○ノ門・×○台地区再開発のA街区ですが、4月に上棟し、暫定日本一高いビルとなりました。 先日、近くに行く用事があり、改めてその高さを実感しましたが・・・ 下の方に目をやると・・・ ちょっと見にくいですが、何やら赤いものが映り込んでいます。そうです、映り込んでいたのは東京タワーです。 63年前の日本一高いタワーと現在最も高いビルと言う、新旧の日本一の
おはこんにちばんは。 総務部の芦野です。 先日、5月14日に転職フェア「川崎」へ出展させていただきました。 武蔵小杉へは初めて訪れたのですが、周囲はタワマンが建ち並んでおりまして… いやはや圧巻でございました。 街全体から漂うハイソな空気。 田舎者の私は、只々ビビリ散らかしておりました… 冗談はさておき肝心のフェアですが、 この度も非常に多くの方がブースを訪ねて下さいました。 当社のお仕事の中身や
こんにちわ。 今期の新入社員研修が終了し、各部署配属から早17日目... そろそろ慣れ始めた頃でしょうか。 慣れ始めが一番危ない! ”初心忘るべからず” 全員ケガの無いよう祈るばかりです。 マイナビから当社へ! 全く別の業界から転職し、研修を終えて配属された仲間もいます。 これから何年後、何十年後、当社を背負って立つ社員になる仲間です。 ”墨出し”って何?でも構いません。 研修に参加してみませんか
こんにちは。たびたび登場する水準測量ネタです。 今回は、新宿駅界隈の高さ調査の依頼があったので水準点探しです。 資料を片手に探すこと1時間余り... 確かに足元にあるはずなのだが⤵ ありました💦💦💦 拝啓 水準点管理者さま 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、本日は水準点についてご報告させていただきたいことがございます。 これまでいくつもの水準点を使わせていただいておりますが、
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 今年度の新入社員研修もいよいよ終盤に。 本日は、特別教育『10m未満の高所作業車』の安全運転教育です。 高卒や中途社員の業界未経験者には、『恐怖』に感じるでしょう…。 当社が得意とする超高層のビルは100mを超え絶景に先に目がいきますが、 実は、この高さ10m未満が一番恐いのです。このリアルに下が見える感じ。。。 この先、何十年経
初めまして、総務部 安全課三浦と申します。 現在、東京都内では再開発ラッシュで主要駅周辺等、各所で再開発が進んでおります。 写真はその中でも大型プロジェクトの虎ノ門・麻布台地区再開発のA街区のものです。 建物は地下5階・地上64階で高さは約330m そうです、一緒に映っている東京タワーと同じ高さで、2023年3月31日竣工予定です。 それだけ高いビルならば、日本一高いビルだと思われますが・・・ で
墨出しの資格「建築測量技能者」の第1回試験が3/13横浜で開催されました。 同業の仲間たち100人以上が学科試験・実技試験を受検! 合格発表は4月!業界初の有資格者が誕生します!! 何名の有資格者が排出されるか楽しみですが、今後この業界を引っ張っていく方たちになってくれるに違いありません。 今秋には上位資格「登録基幹技能者」講習も実施されます。 みなさんも当社で技術を習得して、資格取得を目指しませ
初めまして、総務部 芦野(アシノ)と申します。 タイトルにも記載させていただいております「26周年」。 先日2月27日に迎えた記念すべき日を指しておりますが、いったい何の事か、皆さんならお分かりになられますよね? では声を揃えてご一緒に… せーの…ッ! \\\ポケットモンスター赤・緑発売日!!/// そのとおりでございます、大変よくできました。 私はポケモンと共に人生を歩んできたと言っても過言では
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 ん~~。 今年は大丈夫かな…。 出来る限りのことはやったし…。 でもギリギリまでやれば何とかなるかも…。 と毎回この時期になると同じことを考えます。🙄 あっ!!決して受験のことではなく『受検』のことです。 当社は毎年この時期に健康診断を全従業員に受けて頂いております。 最大の財産は『人』というくらい当社にとって従業員は大事です。✨
みなさん、こんにちは。 横浜支店より今回はラーメンのご紹介です。 横浜のご当地ラーメンといえば 〈家系ラーメン〉 と 〈サンマーメン〉 家系ラーメンは全国的になっていますが、 ”サンマーメン” ってご存じですか?? いわゆる秋刀魚は入っていません! 出汁にも使われていません! とろみのついたタンメンのイメージ!? 横浜在住者に知らない人はいません! あの有名なシューマイより良く食べますよ。 横浜に
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 先日、久々に東京都内でも積雪🌨がありました。 電車🚋が遅延したり、首都高が封鎖🚧されたりと大混乱を招きました。 大人達は皆パニック😱でしたが…。 子供達は大喜び(☞゚ヮ゚)☞ 公園や玄関前で雪遊び🤩 ほんと純粋で可愛いな~💘と思いますよね。 因みに私の息子(小2)が半日かけてつくった作品⛄です。 そんな子供達の未来の生活や環境を
明けましておめでとうございます。 横浜支店です。 今回は墨出しの資格の紹介です。 関連する資格には「測量士」「建築士」「施工管理技士」などがありますが、 大浦工測も入会している「全国建築測量協会」では墨出しの民間資格 「建築測量技能者」 という墨出し独自の資格があります。 今年の3月に第一回試験が開催され、業界初の資格保有者が誕生します。 当社で経験を重ね、この資格取得にチャレンジしてみませんか?
みなさんこんにちは🎄今年もあとわずかとなりました。 出発する川名君を見かけましたがいつもよりリュックが多いようです。 安全帯・ヘルメット・軍手・墨壺・スケールはいつもの装備品の為、間違いなく入っていると思うのですが今日使うレベルアームがリュックに入りきらなかったということは、誰かへのプレゼントを中に隠してますよね? 今日は12月24日(🎅) なるほど...楽しい週末になりますように。 今日も元気に
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 今回は最近よく聞く『SDGs』についての我が社の取組をご紹介‼ 地元のリサイクルショップさんと福利厚生契約🖋🖊 まだ食べられるのに破棄される予定の食品を救い出し✨ 社員へお気持ち程度の金額でご購入して頂く👛 まさに『食品ロス削減』‼ 小さいことかもしれませんが、我が社に出来ることから始めています。 使命感から食べ過ぎて健康診断結果
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 朝晩は寒くなり冬を感じさせる季節となりましたね😊 当社は、中途社員の応募・雇入れを随時行っています‼ 今回は11月に入社された3名の雇入時教育に密着🎤 Iさん(29歳)の前職は医療器具関係。 Sさん(38歳)の前職はソーシャルゲーム関係。 Fさん(52歳)の前職は土木施工管理。 皆さん前職がバラバラの未経験者です😮 しかし、我々は
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 緊急事態宣言が解除されたことから、数回に分けて責任者教育を実施し多くの社員が参加しました。 コロナ禍で、なかなか開催できず数年ぶりにお会いする社員もいて… なぜか感動しました⏳🤣 それはさておき、講師はトレーナー資格を持っているAさん‼ 設立当初からの生え抜きで、丸の内のアノ高層ビル🏢⁉このビルも!池袋といえば?この建物!まで数多
大浦工測では毎年オリジナルの -て・ぬ・ぐ・い- つくってます。 客先への挨拶用ですが、始めて8年.. ですので8種類のオリジナル”てぬぐい”作ってきました。 写真は直近4年分、・50周年・測量機・墨出しに使う工具・などなど、 漢字がたくさんありますが、これは和単位。 こんな感じでデザインしてますが、 来週はもう11月 そろそろ来年のデザイン考えないと...💦
おはようございます。こんにちは。こんばんわ。 総務部の佐々木です。 新卒採用面接が行われ来年3月卒の7名の方の内定が決まりました😆 おめでとうございます‼ 面接では、皆さん緊張されていて、なぜか私も緊張しました。。。 この時期は毎年、自分が入社した〇〇年前の面接を思い出します⌚ しかし歳を取ったものだ… まだまだ気持ちは若いと思っています。 いや若い。 若いと信じたい…。 それはさておき来年4月に
今回は、九州支店の花、K村主任がリーダーとして行っている宮崎県にある最終処分場の残余容量算定業務についてお話しします。まずはK村主任の紹介です。20○○年佐賀工業高校建築科卒、計測部所属、役職主任、工事部の業務もこなしてくれる頼れる社員 次に最終処分場とは何か、皆さん○○クリーンセンターのような名前でごみ処理場をご存じだと思います。そこでごみを焼却した時に出る灰を捨てるところが最終処分場です。
こんにちは♪ 総務部 佐々木です。 今回は当社のユニフォームをご紹介‼ イメージカラーのネイビーを使用し安全対策の反射材や関数電卓・ペン等を 入れるポケットまで拘り抜いております('◇')ゞ もしかしてどこかで見かけたことがある❓ 有名な会社と『ちょっとだけ』似ているだけです…🛫 今年度はインナーシャツのデザインをリニューアル予定❕