記事一覧

🏠福井への移住について🏠

こんにちは! 今回は福井への移住のメリットについてお伝えしていきたいと思います。 東京と比較してみますと、収入額は東京より下回りますが なんと住居費が半分ほどで済みます🏠 たとえば、東京で3LDKの新築マンションを購入するのと同じかそれ以下の金額で 福井では4LDK新築一戸建て(車庫・庭付き)といった物件が購入できちゃいます✨ 保育所なども待機することなく直ぐに入所できるなど、子育て環境も整っており 働きながら子育てしやすい街です👪 自然も多く、夏は海や川、冬は山でウィンタースポーツも楽しめます✨ 季節ごとの海の幸、山の幸、旬な食べ物も多いのも魅力です🦀 勝山市にある国内最大級の恐竜博物館もおすすめスポットです🦕 2024年春には新幹線も開業予定で、ますます住みやすい街になっていく福井です! 福井県移住支援金制度もありとってもお得に移住できちゃいます🏠 Iターン・Uターンをお考えの皆様、福井への移住おすすめですよ😊

移住補助金 500万円どころじゃない!倍プッシュだ!

都城市に移住すると、 最大300万+100万×子どもの人数 の移住応援給付金がもらえるんですって 私が東京から移住してきた時には無かったのに!!!!!!!!! 子ども3人なら 300+300で 最大600万ですよ! ふなっしーが宮崎に移住か!?ってネット記事にもなってましたね。 ふなっしーは兄弟が274人いるということで、基本300万 + 100万×274人で・・・ 2億7700万円の移住補助金になるそうですよ! 俺たちの税金をなんてことしやがる! 断固として、ふなっしーの移住は認めません(血税を守るためにも) ★☆★☆★☆彡 それはさておき 移住補助金もらっても、地方は給与が下がるんじゃぁなぁ・・・ なんて勘違いしてません!? 実質可処分所得って ご存じですか? 個人所得の総額から支払い義務のある税金や社会保険料などを除いた個人が自由に使える可処分所得に、物価上昇分を加味した実質的な可処分所得のこと。食・住関連の出費と費用換算した通勤時間を差し引いたもの。 簡単に言うと、所得から、生きるのに必要な費用を引いた裕福的金額みたいなやつ。 家賃や食費はモロに物価の影響を受ける評価方法 なんと国土交通省R3公表による取り纏めだと、中央世帯(全体の40%~60%値:平均くらいの人)の値は、 東京より宮崎が上なんです! 物価激安!建てろ 憧れの庭付きマイホーム!! ものすごーーーく簡単にかつ極端に、説明すると、 【都会】月収40万 ー 家賃10万 ー 食費など12万 = 残り18万 【田舎】月収30万 ー 家賃4万 - 食費など8万  = 残り18万 収入が落ちたように見えるけど、必要な出費も安くなってるから、実質自由に使えるお金は変わらない(むしり増えたり)するじゃーんって話 SUUMOとかで、都城の家賃(物価)調べてみたら、あらオトク。 さらに宮崎県は、通勤時間が全国でも有数の短さで有名。 さよなら満員電車!さよなら狭い部屋! 数字だけじゃ、わからない生活がそこにあるんじゃぁ 「いただきます」と言って、飯を食うように、 当たり前の毎日、当たり前の事ばかり、 だけど、そこも転職で変わる内容に含まなきゃ。 やりたくないことやったって、嫌々早起きしたって、 ほんの少しの幸せに触れるだけで、全部、全部、ありに思えるんだ。 明日もまた頑張ってみようか。そんな風に思える日々を。 がむしゃらに生きていくんだ。 不器用で、意地っ張りで、馬鹿真面目な僕らに幸あれ。(∩´∀`)∩ 写真:社内パークゴルフ大会後の大BBQパーティより

市からの補助金もあるよぉ!

我が都城市の移住支援はバッチリです! どうも。 採用担当です。 UIJターンを考えている、そこのアタナ! 都城市は移住応援給付金制度がお得です! もろもろ条件がありますが ・引っ越し費用がっ・・・。 ・再就職までの収入がっ・・・。 などなど、そんな方のために我が都城市は、日本トップレベルの移住支援があります!(市のHP記載) ※都城市 移住・定住支援サイトは下記から https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/iju/19675.html 会社も移住を応援支援致しますので、次の一歩を踏み出してみて下さい! みやこんじょ でお待ちしております! ※給付には諸条件があります。  事前にご相談下さい。

【再お知らせ】オービットがTVで紹介されます!

福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日、+Stories.にも投稿しましたTV取材の内容は、あさって、以下のとおり放送されます。 放送局:FBS福岡放送 番組名:PASSION〜情熱人〜 放送日時︰3月12日(土)11:40〜11:45 弊社のことに留まらず、建設コンサルタントという職種がどういうものなのか、知っていただくきっかけになればと思います。 是非ともご覧下さい。 オービットホームページ

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける