記事一覧

PegasusTwo(MMS)のトレーニング

こんにちは福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 春の陽気と共にときおり冷たい風が吹きつける今日この頃、 皆さんはどうお過ごしでしょうか。 測量部では4/26から3日間、移動体3次元計測が可能なMMSの実践トレーニングを実施中です。 Leicaサポートの担当者が来社されるので、この機会にいろいろと質問して、理解を深めるためのトレーニングとなっております。 新入社員はもちろん若手社員の方も真剣に、そしてとても熱心に取り組んでいます。 これはもう、今後の業務に期待◎です。 つたない文章で失礼しました。 本日もどうかご安全に・・ 株式会社オービットをどうぞよろしくお願いいたします。     ⬇ オービットH.P

若手技術者 プレゼンテーション練習

こんにちは福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです😉 今回は若手技術者育成のためにおこなっていることについてお話しします。 オービット設計部では毎月2回 業務のレビュー会議が開催されています。 その会議の最後に若手技術者によるプレゼンが行われます。 目的は、プレゼンテーション能力向上のための練習です。 プレゼンテーションは、「日常業務の気づき」「みんなに伝えておきたいこと」など 題材は自由で発表時間は10分、質疑10分の内容となっています。 プレゼン終了後は、上司や先輩社員からの質疑やアドバイスが飛び交います。 4月の発表者は設計部Yさん 「共通仕様書の内容」というタイトル 昨年度業務を振り返った際に改めて大切だと感じ、プレゼン題材として選んだということです。 心がけていることは、分かり易い資料づくりと説明 そして 参加型のプレゼンにしたいと考えて作っているそうです。 また、社内のプレゼン上達者に聞くと上手になるコツは「練習あるのみ!」ということで、上達するにはやはり場数が必要のようです。 かっこよくプレゼンしている未来の自分を想像しながら、 若い技術者たちは今日も頑張っています。 あなたもオービットで一緒に成長しませんか😄 こちらもお願いします     ⬇ オービットH.P

社内勉強会です

こんにちは🌞 朝晩はひんやりと秋らしくなってきましたね🍂 オービットでは、技術⼒の総合的な向上や資格取得のためのさまざまな勉強会が開かれています🖊 今回は設計部 若手技術者を対象にした「仮設工設計の基本」という内容の勉強会の写真を載せてみました~♪ 参加者Hさんに感想を一言 ーーWEB講習なので、県外同業他社の方と交流ができて、副次的な効果も得られるし、移動時間もないので時間を有効的に使っています。 専門分野の知識だけではなく、資料の作り方や話し方、聴く力も身につきますよー ということでした。 技術者だけではなく、営業総務を対象とした講習会も開かれています。 臆することなく飛び込んできてください。 一緒に成長していきましょう💛 興味がある方はこちらもどうぞ ㈱オービットHP

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける