記事一覧

店舗紹介25⛽この仕事をしていてよかったと思うこと【ペトラス天王店】

前回に引き続き 武田がお届けします🎵 セルフのガソリンスタンドの当店⛽ 従業員一同大切にしているのは やはりお客さまへの挨拶です。 ご来店されたお客さまひとりひとりへ元気に 「いらっしゃいませ!」とお迎えし 「ありがとうございます!」と またご来店いただける様に気持ちを込めて お見送りをします。 その際に お客さまからの 「ありがとう!」 「また来るね😉」という 一言をいただけると この仕事をしていて良かったなと思います。 もちろん日々の業務も大切にしています。 お客さまや従業員が利用する店内も 常にキレイ✨に掃除をしています。 LINE・メール会員登録のご案内や 給油・洗車へのご案内をする際も 利用して頂いたことへの感謝の気持ちを忘れず そしてお得にご利用いただけるように お客さまへの声掛けを行っております。 お客さま一人一人に寄り添い お客さまに愛される店舗になれるよう 従業員一同頑張ってます!! 接客が好きな方、大歓迎!! 接客の経験がなくても私たちが しっかりとサポートします!! 一緒に頑張れる新しい仲間と 出会いたいと従業員一同 お待ちしております💖

店舗紹介24⛽ペトラス天王店について紹介します【ペトラス天王店】

こんにちは! ペトラス天王店サブチーフの武田です😉 当店は秋田県潟上市の マックスバリュ天王店の駐車場内にあります。 当店から車で約3分の距離に 道の駅てんのうがあります。 ここは天王グリーンランドと呼ばれています。 日帰り銭湯♨️がこの施設の 大きな魅力の1つです! それ以外にもスカイタワーという 景色を一望できる展望台があり 海岸沿いに並ぶ風力発電や素晴らしい景色を 見る事ができます🔭 ぜひ登ってみてください☆ また、産地直売所も併設されており、 潟上市内の農家さんが作った旬な野菜や果物も 販売しています。 潟上市には果樹園がたくさんあります。 特にぶどう🍇や梨🍐といった果物が有名です。 さらに、全国的に観光地で有名な 男鹿市とも隣接しています。 (なまはげ👹、ハタハタなど…) そんな潟上市に店舗を構える当店ですが 現在、従業員6名(内男性1名、女性5名) で営業しています。 天王店の従業員はほぼ女子です😲 ガソリンスタンド =男性の職場というイメージは 当店には全く当てはまりません❗ 💡お客さまから「今日いないの?」と 探されるくらい頼りにされ愛されている上司 💡頼りになる先輩 💡年齢を感じさせないくらいパワフルな従業員 💡明るく元気でムードメーカーの新人さん といったメンバーが在籍しています。 最年少は18歳~最年長は64歳!! 笑顔で溢れるアットホームな職場です😊 私はこれまでガソリンスタンド未経験で 1児の子育て中なので 初出勤は不安と緊張が大きかったですが 上司や先輩にあたたかく迎えられ 仕事もひとつひとつ丁寧に教えてもらい 今では毎日楽しく仕事をしています。 他愛のない会話も楽しめる同僚にも 恵まれました!! ひとりでも多くのお客さまを 笑顔にできるように 天王店従業員一同頑張っています。

社員インタビュー🎤#3【北陸・長野のエリアマネージャーに聞いてみた】

こんにちは❗ メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 エリアマネージャーへのインタビュー第3弾!! 今回は当社の 北陸・長野エリアを担当する エリアマネージャーの西岡さんに お話を伺いました! Q1.前職はどのようなお仕事でしたか? 元々はイオングループのスーパーの子会社に 入社し、食品の販売を行っておりました。 ガソリンスタンドとは全く関係のない仕事でした。 Q2.入社後はどのようなキャリアを歩んできましたか? 2019年3月にペトラス鈴鹿店で 勤務をスタートしました。 すぐに危険物乙4資格を取得し、 半年後豊橋南店に異動。 そこで店舗責任者を経て ストアマネージャーになりました。 その後2021年3月にペトラスしおだ野店に ストアマネージャーとして異動。 2022年にペトラスしおだ野店を拠点として 長野エリアのエリアマネージャーになり、 2023年9月にペトラスかほく店に拠点を移し、 現在に至ります。 Q3.現在の業務内容を教えてください!! 北陸長野エリア9店舗の 営業数値・人員の管理を 行っております。 Q4.エリアマネージャーの仕事の面白みややりがいはどういった点でしょうか? 店舗の問題点などの改善を実施し 明らかに変わってきたと実感できるときです。 Q5. 対して、エリアマネージャーの仕事で大変なことはなんですか? 店舗スタッフの人員の把握に手間取り 店舗の雰囲気をつかめなかったことや 営業数値の把握に時間がかかったこと、 改善を指導していても 目に見える変化が見られないときに 大変さを感じます。 Q6.担当エリアのペトラス店舗はどのような雰囲気でどのような方が多いでしょうか? 地域によって異なるのですが 普段はおとなしいけど、 仕事になると 元気に挨拶ができる人が多いです。 基本的にまじめな人が多く 指導したことに対し 従って実施してくれているので 大変助かってます。 Q7.どのような方にペトラスで働いてほしいですか? 明るく元気に挨拶ができ、 お客さまとのコミュニケーションが 好きな方に来ていただきたいです。 Q8.最後に休日の過ごし方や趣味・特技などがあれば教えてください!! 連休があれば近場に旅行に出かけます。 以前はJリーグ観戦によく行っておりましたが 最近は、DAZN(スポーツ観戦アプリ)で観戦してます。 また機会があれば実際に観戦したいです。 エリアマネージャーとして 忙しい日々を送っている西岡さん✨ 休日には趣味のサッカー観戦で リフレッシュしているようです❗ お話を聞かせてくださり ありがとうございました😊

店舗紹介23⛽業務の面白さとやりがい😊【ペトラス佐野新都市店】

こんにちは! ペトラス佐野新都市店 大橋です! 今回は業務の面白さとやりがいを 感じた事について 書きたいと思います✐ ~その1~ ガソリンスタンドの仕事は コミュニケーションが大切です。 私は以前、あまり人と話すことが 得意ではありませんでした💦 この仕事を始めて 様々なお客さまを接客していくうちに 苦手だった人との会話が好きになり 今ではお客さまとのコミュニケーションが 楽しみになりました😙🎵 ~その2~ お客さまからタイヤの点検やエアーチェックを 依頼される事があります。 その際に 「ありがとう!」や 「そんなところ気付かなかった!親切にどうも」 などと言っていただける事があり とても励みになります✨✨ ~その3~ 休日明けに出社した際、他の従業員から 「『昨日○○の車に乗ったお客さまから、 ○○さんのいないの~?』と言われたよ」 なんて言われる事があると お客さまと仲良くなれたのかな🎵 なんて嬉しく思います。 この他にもタイヤの知識を得る事で、 タイヤの状態を自分で把握する事が出来たり 友人・家族にもアドバイスをしたりと 以前より賢くなれたと感じます😊 これからも新しいお客さまを増やし 「また来るね!」 と言っていただける店舗を目指して 従業員一同励んでいきます❗

店舗紹介22⛽佐野新都市店について紹介します【ペトラス佐野新都市店】

こんにちは! ペトラス佐野新都市店 大橋です! 当店は栃木県佐野市にある イオンモール佐野新都市の 駐車場内にあります⛽ 佐野市はイモフライ・佐野ラーメンなどの 名物があります🍜 ちなみに・・・ 佐野市のゆるキャラは「さのまる君」です。 2013年ゆるキャラグランプリ王者となり 一躍有名になりました。 さのまる君は 頭にラーメン丼の兜を被り、 腰にはイモフライの剣を装備しています。 ご存知でしたか?笑😆 当店周辺には 佐野プレミアムアウトレットがあり 様々な飲食店、商業施設があります。 加えて佐野インターチェンジ近くにあることで 週末や連休は多くのお客さまで賑わいます✨ そんな忙しい中でも従業員一同 どうしたらお客さまに満足して頂けるかを 考え行動しております。 ありがたい事に 当店は気さくなお客さまや常連さんも多く たくさんの皆様に支えられながら 営業を続けております⛽✨ 従業員は現在7名 20代~60代のメンバーで 毎日頑張っています💪 優しく・頼れる先輩もいて わからない事はちゃんと教えてくれます✨ 安心してご応募ください! ここまでお読みいただきありがとうございました! 笑顔が素敵なそこのあなた! あなたの笑顔がお客さまにも伝わります。 興味がありましたら、一緒に働きませんか?

選考のポイント💡~必ず全員と面接します!!~

こんにちは😉 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です! 今回は当社の選考のポイントについて お伝えいたします✨ 北は青森 南は鹿児島まで 全国のイオンショピングセンターに ガソリンスタンド【ペトラス】を 運営している当社⛽ 1人1人との出会いを 大切にしたいという考えのもと ご応募いただいた方全員と必ず面接を行っています。 面接はTeamsを使用し オンラインで実施しています。 全国各地からご応募いただくことや できるだけ早く採用を 進めたいという思いから 日程調整のつきやすい オンラインでの選考としています🙌 さて、そのような選考で 面接官が見ているポイントは 学歴でもこれまでの経歴でもございません。 重視しているポイントはずばり・・・ 💡清潔感 💡明るくハキハキした対応ができるか 💡当社でどのように活躍したいか といった 《人柄と熱意》の部分です。 以前の記事で書きましたが 知っていますか?その2【乙種第4類危険物取扱者】 ガソリンスタンドを運営するにあたって 乙種第4類危険物取扱者 の資格は重要です😣 しかし ガソリンスタンドでの経験や 資格の有無の前に 明るく印象の良いお客さま対応ができ 前向きに仕事に取り組める方に 入社していただきたいと考えております😊 明るく前向きな姿勢というのは 一緒に働く同僚にも良い影響を 与えますし ご来店くださるお客さまにも 「またこの店に来よう!!」と思っていただける と思います✨ 入社後には ストアマネージャーや エリアマネージャーという キャリアパスもあります◎ 新しい分野に挑戦したい これまでの経歴を活かして キャリアアップしたいなどといった 《熱意》を持った方を 当社は応援いたします❗ 配属先に関しては 最大限希望を考慮します。 ですので まずは面接で あなた自身のことや 当社でどのように働いていきたいかを お話ください❗❗ ぜひお待ちしております♪♪

社員インタビュー🎤#2【秋田南・岩手エリアのエリアマネージャーに聞いてみた】

こんにちは❗ メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は当社の 秋田南・岩手エリアを担当している エリアマネージャーの小笠原さんに お話を伺いました! Q1.前職はどのようなお仕事でしたか? ガソリンスタンドではないですが サービス業をしておりました。 Q2.数ある企業の中からなぜ当社への入社を決断したのでしょうか? 以前から働いていた友人から 紹介があり入社しました。 Q3.入社後はどのようなキャリアを歩んできましたか? 2008年に入社した後、店舗で実務を 重ねてきました。 そして、2019年3月にセカンドマネージャーに なりました。 セカンドマネージャーとは、店舗では ストアマネージャー(店長)に次ぐ立場です。 その1年後にはストアマネージャーに昇格し、 2023年10月にエリアマネージャーに なりました。 Q4.現在の業務内容を教えてください!! 担当する秋田南岩手エリア7店舗の 店舗状況を把握するための巡回や 安全・安心な店舗運営や営業の管理、 従業員の教育などを行っております。 また、拠点としている盛岡南店の 開閉店作業やクリンリネス、 お客さまへのご案内を行うこともあります。 Q5.エリアマネージャーの仕事の面白みややりがいはどういった点でしょうか? 担当エリア内全店舗の状況や特徴、 店舗が抱える問題点などを 正確に把握することが必要になるので 各店舗との連携が重要になります。 巡回や日々のコミュニケーションを通して 気づきを得ることができることが面白みだと思います。 Q6. 対して、エリアマネージャーの仕事で大変なことはなんですか? 現在は、エリアマネージャーとなって間もないこともあり まずはエリアマネージャーとしての業務を覚え 担当エリア各店舗、それぞれの状況を 把握することに注力しています。 Q7.担当エリアのペトラス店舗はどのような雰囲気でどのような方が多いでしょうか? 明るく元気な方が多く、女性も多く活躍しております。 Q8.どのような方にペトラスで働いてほしいですか? 人と話すことが好きで 笑顔で接客できる方に働いてほしいです。 Q9.最後に休日の過ごし方や趣味・特技などがあれば教えてください!! 休日は映画を見たり 音楽を聴いて過ごすことが多いです。 10月よりエリアマネージャーになった小笠原さん 現在は担当エリアの状況把握にご尽力くださってます。 今後のご活躍を大いに期待しています。 色々と教えて頂きありがとうございました😊

店舗紹介21⛽業務のおもしろさ【ペトラス加賀の里店】

前回に引き続き ペトラス加賀の里店 ストアマネージャーの杉本です! 今回は日頃の業務の中でのやりがいについて 書きます✐ 地域密着型セルフ式ガソリンスタンドの当店には イオンでのお買い物の帰りや 近くのパチンコ屋さんに行く前などにご来店する 顔なじみのお客さまがいます😉 顔なじみなので 季節の移り変わりやガソリンの動向、 地域の情報などといった話題で 盛り上がることもあります✨ そういったお客さまとの何気ない会話を通して さらに当店を信頼していただき ご利用していただけると とてもやりがいを感じます✨ またお客さまに安全に車を運転していただくため タイヤ点検を行っています👩‍🔧👨‍🔧 その際には空気圧を見るだけでなく タイヤの状態を点検し お客さまへお伝えしております。 「全然タイヤのこと気にしてなかったので 見てもらってよかった。ありがとね」 と感謝の言葉をいただけることがあり とても嬉しい気持ちでいっぱいになります😊 そしてこちらも 「ご利用いただきありがとうございます!!」と ご来店くださったことに感謝を込めて 送り出しをします😊✨ こういったお客さまとのさり気ないやり取りの中に やりがいを感じながら 日々の業務を行っております❗ ぜひ、一緒に働いて やりがいを感じていただければと思います♪ ご応募お待ちしております!!

店舗紹介20⛽ペトラス加賀の里店について紹介します【ペトラス加賀の里店】

はじめまして! ペトラス加賀の里店  ストアマネージャーの杉本です⛽✨ 今回は、ペトラス加賀の里店について ご紹介します! 当店は、2003年にペトラス【第20号店】として 石川県加賀市のイオン加賀の里店に 併設オープンしました🎈 社歴は私よりも長い大先輩です✨ オープン以来、地域の方々に 支えられながら営業してきた 地域密着型のセルフ式ガソリンスタンドです⛽ 加賀市は今、急成長中の観光都市です! 来年には北陸新幹線敦賀延伸のため 市内の加賀温泉駅に新幹線が開通します🚄 温泉が有名で当店から車で15分圏内に 山中温泉や山代温泉、片山津温泉郷♨が あります❗ 仕事帰りに立ち寄ることもできます✨ そんなペトラス加賀の里店ですが、 現在7名の従業員で営業しています。 年代は20~40代👍 日本海のお魚🐡のように脂が乗った ピチピチで明るく元気な方が多いです😆💨 日々みんなで協力しながら 楽しくお仕事をしています! 一緒に頑張ってくださる方を 大募集しています。 配属される店舗毎に特色があり 周辺環境も様々ですので その土地特有の環境を 楽しめると思います✨ ご応募お待ちしております!

社員インタビュー🎤#1【秋田北・青森エリアのエリアマネージャーに聞いてみた】

こんにちは❗ メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は当社の 秋田北・青森エリアを担当する エリアマネージャーの佐々木さんに お話を伺いました! Q1.前職はどのようなお仕事でしたか? 百貨店のブティックで正社員として 働いていました。 そこで接客のノウハウを教わり 接客業の楽しさや 売り上げ目標に対する意識の持ち方などを 学びました。 Q2.数ある企業の中からなぜ当社への入社を決断したのでしょうか? 友人が当社に努めており 活き活きとした顔で仕事をしていたのを見て、 私も楽しく体を動かしながら 仕事をしたいと思い入社しました。 当然ですが、ブティックの時の客層と違い 老若男女が来店されます。 ですがどのようなお客さまでも 会話を楽しくさせていただき 自分に合っていると感じました。 Q3.入社後はどのようなキャリアを歩んできましたか? 入社後、すぐに危険物の資格を取得し 主任として3年経験させてもらい、 入社4年目に店長代理、6年目に店長 7年目で現在のエリアマネージャー職に 昇格いたしました。 現在は入社15年目になります!! Q4.現在の業務内容を教えてください!! 担当エリア8店舗の管理を行っています。 具体的には 営業数値・店舗管理・人材採用と教育です。 デスクワークの他、実際に店舗で勤務し、 自分の目で問題点を見つけ、 改善することも業務の一つです。 三現主義をモットーに行動しています。 三現主義とは 実際に“現場”で“現物”を観察し、 “現実”を認識した上で 問題解決を図るという考え方のことです。 Q5.エリアマネージャーの仕事の面白みややりがいはどういった点でしょうか? 目標数値を達成し 仲間と喜びを分かち合った時に やりがいを感じます。 また従業員の成長が見られた時や お客さまから『ありがとう』と言われた時も この仕事をしていてよかったと思います!! 店舗巡回の際 指導だけではなく、 店舗へ勤務している従業員と 直接コミュニケーションを取り、 様々な情報や人とのつながりを得る事も エリアマネージャーの大切な仕事です。 Q6. 対して、エリアマネージャーの仕事で大変なことはなんですか? 人さまざまな考え方があり 決して自分と同じ考え方では無い と言う事です。 育った環境も違うので 考え方や働き方も違います。 その中で、同じ目標に全員を 導かなければなりません。 またお客さまに安全・安心に 当社の店舗をご利用いただくために 店舗間で接客の質に差がないように 指導しなくてはなりません。 担当店舗が同じ目標や接客レベルに たどり着くことを目標とし 日々試行錯誤しています。 Q7.担当エリアのペトラス店舗はどのような雰囲気でどのような方が多いでしょうか? 老若男女が勤務しています。 比較的アットホームな雰囲気です。 仕事で困っている人がいれば、 助け合う事が出来る店舗ばかりです。 Q8.どのような方にペトラスで働いてほしいですか? 接客業なので、お客さまと積極的に 会話が出来る方に働いてほしいです。 そうする事で、店舗の雰囲気も良くなります。 Q9.最後に休日の過ごし方や趣味・特技などがあれば教えてください!! 休日は、普段できていない家の掃除などをしています。 その他、友人や娘などとランチをしたり、 年数回は友人と旅行に行ったりもしています。 温泉とサウナが好きで、時間がある時は、 一人で数時間温泉でまったりと過ごす事もあります。 担当エリアにて 店舗を跨いでご活躍いただいている佐々木さん♪ 色々と教えて頂きありがとうございました😊

店舗紹介19⛽仕事のやりがいや面白さ❗【ペトラス新庄店】

こんにちは! 前回に引き続きペトラス新庄店  柿崎が担当させて頂きます👍😊 当店は給油以外にも 洗車をはじめとする油外と呼ばれる 商品やサービスの取扱いがあります。 オイル交換やタイヤ販売 エアコンのガスチャージなどです。 私自身入社してまだ3カ月ですが 前職のガソリンスタンドでの 勤務経験を活かして 油外の作業も担当しています👩‍🔧 担当したお客さまに "ありがとう!また来るね!" "頼んで良かった!"などの 声を直接いただけるので とても嬉しいですし 自分の自信にも繋がります✨ また ガソリンスタンドは接客が基本です。 フィールドに立ちお客さまのサポートをします⛽ お客さまと一対一なので いろんな意見をいただくことがあります。 嬉しい声から厳しい声まで・・・。 そのため、出来るだけ一人一人の お客さまに合った接客が 出来るように心掛けています。 厳しい暑さや寒さの日がありますが お客さまからの感謝の言葉や 励ましの言葉に支えられ 毎日ニコニコ元気に 頑張ることができています😄 お客さまが来てくれるからこそ 出来る商売なので 日頃から感謝の気持ちを忘れずに これからも頑張っていきます❗ ガソリンスタンドは 経験・性別関係なく活躍できます。 是非一緒に働いてみませんか❔ 活躍できるチャンスです! スタッフ一同お待ちしております❗❗ 最後まで読んで頂きありがとうございました🎵

店舗紹介18⛽ペトラス新庄店について紹介します【ペトラス新庄店】

こんにちは! ペトラス新庄店 柿崎です! 当店は山形県新庄市にある マックスバリュ新庄店に 併設されています。 新庄市といえば ユネスコ無形文化遺産にも登録されている "新庄まつり"がとても有名です✨ その他にも、納豆汁やくじら餅 とりもつラーメン(!)なども有名です🍜 火曜特売や 10日20日30日開催の ペトラス感謝デーといった ガソリン・軽油・灯油の特売を 実施しています。オススメです! 当店はピットがある セルフスタンドです⛽ ピットとは、作業場のことで そこでオイル交換やタイヤ取付・交換などの 作業を行います。 また、ドライブスルー洗車がとても人気です。 洗車のメニューは5種類 オプションは4種類、 値段もリーズナブルで 仕上がりもとてもいいです🚗✨ お近くにお越しの際は ご利用お待ちしております❗❗ 従業員は  男性4人👨‍🔧 女性2人👩‍🔧 で20代~60代までの 幅広い年代の方々が在籍しています。 ご利用して頂いたお客さま 一人一人を大事に 何度でも利用して頂けるように、 毎日元気に明るい接客を心掛けて 頑張っています👍 ご不明点がございましたらお気軽に お近くのスタッフまでお声がけ下さい! ガソリンスタンドの仕事に 少しでも興味のある方!⛽ 経験は問いません! 一緒に働いて接客業の楽しさを体感しませんか❔ ぜひお待ちしています❗❗❗ 最後まで読んでいただきありがとうございました!

数字で見るカイエー共和コンクリート

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 今回は、数字面で当社について紹介したいと思います。 当社理解につながればうれしいです。ぜひご一読ください。 社員数・男女比は? 社員数:80名 男性77% 女性23% 女性比率増加中です! 職種の構成比率は? 営業部  :46% 製造部  :35% 技術開発部:12% 管理部  :7% バランスよく配属されています! 年間休日数は? 今年度は125日 (120日+5日) 土日祝はほぼお休みです! 平均月残業時間は? 18時間!! メリハリをつけた働き方が大切です! 転職組はどのくらいいる? 中途が100%!! 中途入社の気持ちがわかるので、みんな優しく教えてくれます! 以上、数字で見るカイエー共和コンクリートでした。 当社が気になった方は気兼ねなくご応募ください。 また、ぜひ他の投稿記事も読んでみてくださいね!

【10月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~October 2023~

~10月に投稿された記事の特徴~ 10月に投稿された記事数は、なんと438件! 今年、一番投稿数が多かった月となりました。 社内イベントに関する記事が多くみられたのは、職場の人間関係や雰囲気を知りたいという人のニーズを満たしたテーマだからかもしれませんね。 はい!それでは、10月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『店舗紹介6⛽嬉しかったこと【ペトラス下田店】』 メガペトロ株式会社 ペトラス下田店で働き始めて1ヵ月目の相内さんによる、仕事でうれしかった瞬間のエピソードが紹介されている本記事。 自身の提案によってお客様から感謝の言葉をいただくという、まさに接客業の喜びを実感できる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ マイナビ転職の調査によると、仕事のやりがいとして「顧客に評価される・感謝される」という項目は、高い順位に位置しています。本記事が人気を集めたのは、やりがいある仕事を探している求職者の方の目に留まったことをあらわしているようです。 ▶ココから記事をチェック 『職場の雰囲気!』 株式会社ホンダカーズ埼玉 職場の雰囲気の良さを紹介した記事ですが、写真を見れば一目瞭然ではないでしょうか。店舗の先輩方には、仕事のことはもちろん、趣味の話題で盛り上がったり、時には人生相談にも乗ってもらったりしているようです。投稿者の石川さんが、何の不安もなく、毎日の仕事に向き合っている様子が伝わってくる記事でした。 ▼ここがポイント▼ 「どんな人が働いているか」ということは、求職者の方の関心事。本記事では、働いている人の姿がわかると同時に、その関係性も可視化されているのがポイント。多くの人が職場の雰囲気の良さを感じ取ったのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『現在就活中の方へ』 株式会社オール 4月に同社に新卒入社したOさん。就活を頑張る学生のために、ご自身の経験と選考のアドバイスを紹介しています。 学生向けの記事になりますが、面接時の雰囲気だったり、就活時の心得だったり、転職活動においても十分役立つ情報になっています。 ▼ここがポイント▼ 特に第二新卒の方や、未経験から営業に挑戦した方にとって本記事には有益な情報があふれています。応募のきっかけとしてはもちろん、選考の準備段階でも読み返したい記事になっています。 ▶ココから記事をチェック 『コールセンターあるある 甲巻壱』 株式会社メディカル情報サービス コールセンターあるあるを、鳥獣戯画のイラストでユーモラスに伝えている本記事。どのあるあるもクスっとなるものばかりで、コールセンターのお仕事に、なにか親しみを感じてしまったのは私だけでしょうか(笑)。 ▼ここがポイント▼ 特に未経験職種の場合、仕事内容のイメージをつかんでおくことは非常に大切。本記事のように求人票にはない仕事の一面を知れる記事は、職種イメージの醸成に大きく役立ちます。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年10月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

店舗紹介17⛽お客さまから言われて嬉しかったこと【ペトラス高岡南店】

こんにちは❗ 前回に引き続き ぺトラス高岡南店 小見山です。 今回はタイトルにある通り 仕事をしていて お客さまから言われた 嬉しかったことについて 書きたいと思います👍 ガソリンスタンドでの仕事は 主に接客なので お客さまから様々なお声を いただくことが多々あります⛽ この仕事をしていてよかったと 思えるぐらい嬉しいものから 接客や店舗運営に関する 厳しいご意見まで お客さまからは本当に 色々なお声をいただいております。 ですので どのようなお客さまがいらしても いつも常に笑顔でハキハキと 丁寧な応対をするように 心がけています😊✨ 先日、コーティングの作業後にお客さまから 「うゎ~車がきれいにピカピカになりました! 新車みたい!ありがとうございます。」 と言ってくださったことがありました。 「ありがとうございます。」とお礼を言われて やりがいを感じ、とても嬉しかったです。 これからもお客さまのお声を励みにして 引き続き頑張っていこうと思います❗❗

店舗紹介16⛽【ペトラス高岡南店】

こんにちは! ペトラス高岡南店 ストアマネージャーの小見山です😊 ペトラス高岡南店に勤務して ちょうど2年が経過しました。 住めば都とよく言うように 富山での生活にも慣れ 現在、満喫中です✨✨ ペトラス高岡南店は 富山県高岡市の 北陸新幹線🚄新高岡駅近くの イオンモール高岡の駐車場内に あります。 駅からのアクセスもバッチリですし、 休憩中やお仕事終わりには イオンモールでお買い物も楽しめます🎶 近隣には、加賀藩二代藩主で高岡の開祖  前田利長公の菩提寺である 国宝「瑞龍寺」(ずいりゅうじ)があり 1年を通じて多くの市民や観光客で 賑わっています。 ぺトラス高岡南店では、 燃料油販売⛽やドライブスルー洗車🚗💨 そして 手洗い洗車、カーコーティング👩‍🔧👨‍🔧を 展開しています❗ キーパープロショップに登録しており、 日々お客さまのご要望に お応えできるよう営業しています。 従業員が総勢11名!! 年齢は20台から50代までと 幅広い年代の従業員で 「元気で!明るく!」をモットーに楽しく 時には厳しく、チームワーク良く、 仕事に励んでいます⛽👍 お近くにいらした際は ぜひ当店をご利用くださいね!!

店舗紹介15⛽仕事のやりがい【ペトラス五城目店】

ペトラス五城目店 小野です! 帰り際にお客さまからいただく 「暑い中ありがとう!」 「寒い中ありがとう!」 「また来ます😄」 といった一言は 本当に本当に心に沁みます😂 当店では タイヤの販売や 交換、新品タイヤへの組替交換を 行っております。 お客さまの命に関わる作業なので 細心の注意を払っています。 作業終了後 増し締めや給油などで 後日ご来店された際に お客さまからの笑顔や嬉しい一言を 頂くこともあります! 時にはお客さまから 店舗や従業員を想っての 厳しいご意見やお声がけも 頂きます。 その一つ一つのご意見 一人一人のお客さま 地域の方々に 従業員全員で 心を込めて寄り添いペトラス五城目店の 未来に繋げていけるように 日々精進してまいります✨ 当店は優しく頼りになる上司、先輩方が 丁寧に一つ一つしっかり指導いたします! タイヤのことに無知だった私でしたが、 上司、先輩のご指導のおかげで 愛車の足となるタイヤの知識も身に付き、 見方も想いも変わりました! 未経験者はもちろん ガソリンスタンド経験者、 乙4資格者、接客が好きな方、 従業員一同ご応募お待ちしております💕

店舗紹介14⛽私たちが大切にしていること【ペトラス五城目店】

ペトラス五城目店 小野です! 当店はセルフのガソリンスタンドですが 私たち従業員はお客さまへの 挨拶を大事にしています✨ 五城目町と近隣の地域の方々は 地域の子供たちに 「おはよう!いってらっしゃい!」 「おかえり!」 と優しく、我が子のように成長を 見守ってくださいます😊 そんなあたたかい地域で 仕事をしている私たちも 夏の暑い日🍧も冬の寒い日⛄も 足を運んでくださるお客さまに また来たいと思っていただけるよう 明るく元気に 「いらっしゃいませ!」 「ありがとうございます!」 の挨拶を心がけています✨✨ そして 汚れていたらキレイにするのではなく いつどんな時でも、キレイを保ち 全てのお客さまに気持ちよくご利用いただき 笑顔で帰っていただけるよう 笑顔でお見送りします🎶 また、お客さまには 給油の設定や方法を丁寧にご説明し 安全・安心にご利用していただけるように 取り組んでいます❗❗ まずは一度、お気軽にペトラス五城目店にて 給油、洗車をご利用ください🚙 五城目店の魅力をお届けいたします✨

店舗紹介13⛽ペトラス五城目店の魅力✨【ペトラス五城目店】

初めまして! ペトラス五城目店従業員の小野です😁 当店は イオンスーパーセンター五城目店の 駐車場内にあり ガストさんも目と鼻の先です。 豊かな自然に囲まれ 従業員もお客さまも アットホームな雰囲気に あふれている店舗です。 当店から見える五城目町の 「森山」と広大な空は 仕事をしている時間の 癒しの1つです🥰 さて、 五城目店の従業員と店舗の様子を 紹介していきます。 当店はエリアマネージャーを含む 8名(男性3名、女性5名)で 元気に営業しております! ◼お客さまにも従業員にも 愛され頼りになる上司 ◼高身長で優しい先輩 ◼家事育児を頑張りながら働く先輩 ◼明るく元気なムードメーカー的 存在の新人さん など様々なメンバーが在籍しています。 最年少はなんと18歳°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° アットホームで 自然に笑顔になれる職場です😊 実は私自身も2児の母です。 子育てしながら働くことに 自信なんて少しもなく ガソリンスタンドでの仕事も未経験・・。 口から心臓がでそうなくらいの 緊張と不安を抱えながら 初めて出勤した日を覚えています。 ですが、先にも書いたように 当店はとてもアットホームで 上司や先輩があたたかく 迎えてくださいました✨ 仕事も一つ一つ丁寧に優しく 教えてくださり、 いつの間にか 緊張も不安もなくなり 笑顔に💕 仕事のことはもちろん 日々のことでもアドバイスをいただいたり… 素敵な職場で素敵な方々に めぐり合いました🌸 そんな経験をまだしたことがない そんな経験をしてみたい そう思っている新しい仲間に 出会いたいと 私たちは思います! 今日も笑顔を一人でも多くの お客さまにお届けできるように 五城目店全従業員で頑張っています💖

洗車研修を行いました🚗✨

こんにちは! メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です💡 10月12日(木)13日(金)の2日間にわたり ペトラス豊橋南店・中日本事務所にて ドライブスルー洗車研修を 行いました! 1日目の12日は 三菱商事エネルギーさまのご協力の下 外部講師をお招きし 洗車機を使った研修や 座学研修を実施しました🚗 2日目の13日は 改めて前日の研修内容の復習の他 会社の方針を改めて確認しました✐ 好天に恵まれた研修でした! 清掃の仕方をイチから 学び直しました! 今回行ったドライブスルー研修は 当社で初めて行う内容で 全国の店舗から 社員・アルバイト問わず 希望者を募った結果、先着順で 14名の従業員が参加しました🙌 コロナ禍の影響で 対面での研修の実施は 約3年ぶり❗ 参加者のみなさまの研修に対する眼差しは 真剣そのものでした😣✨ 新たな学びや気づきを得る 有意義な研修になりました! より良いサービス提供を目指し 従業員一同頑張ってます💡💡

店舗紹介その12⛽GS勤務で気をつけていること【ペトラス白河西郷店】

ペトラス白河西郷店 ストアマネージャーの作間です! ガソリンスタンドは当たり前ですが ガソリンを販売しております⛽ そして、ガソリンは気化しやすく 引火しやすい性質を持つ危険物です。 取扱いに注意しなければなりません。 私たちガソリンスタンドの従業員は 常に気を付けていることですが お客さまには意外に認知されていない 事故につながる行為を 3つ紹介いたします💡 ①エンジンを切らずに給油すること 夏季や冬季によく目立ちます。 ②携帯電話を操作しながら給油すること ①と②は、静電気・電磁波が発生して 引火する恐れがあります。 ③小さいお子さまに給油をさせてしまうこと ガソリンを誤ってこぼしてしまうことは もちろんですが、 気化したガソリンの蒸気は空気より重いので 小さなお子さまの顔にかかってしまう恐れが あります。 どの職業も守らなければいけない作業内容や ルールが存在することと思います。 私たちのそれは、 お客さまの安全を守り、 お客さまに安心して給油していただくことです。 「安全・安心」があるからこそ お客さまにガソリンスタンドを ご利用いただいています。 「少しくらい」と小さな危険を軽視せず、 お客さまとコミュニケーションをとりながら お客さまの「安全・安心」を守っていきたいと 思います🙌 当社のコーポレートサイトも ぜひご覧ください♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介11⛽ガソリンスタンド ペトラス白河西郷店の件について【ペトラス白河西郷店】

こんにちは! ペトラス白河西郷店 ストアマネージャーの作間です😊 当店は 福島県西白河郡西郷村の イオン白河西郷店にあります⛽ 西郷村は日本で唯一 新幹線が走る村です🚄 それにプラスして 馬券が購入できる 「ウインズ新白河」という 娯楽施設も西郷村にあります🎶 そこから当店へは アクセスもバッチリ🙌 その他にも村内には 温泉施設も充実しています。 西郷村は全国の村で43位の大きさですが 人口はなんと全国で4位!! 野菜や果物はもちろん おいしいラーメン屋さんも たくさんありますので お近くにお越しの際は 当店でガソリンを入れて ドライブでもいかがでしょうか?🚗 洗車メニューも充実しております。 ご不明点があれば当店のスタッフに お気軽にお声がけください。 笑顔でお出迎えいたします✨😁 店長として白河西郷店に 長く勤務しておりますが 西郷村はとても住みやすく 近隣にアクセスしやすい場所ですので ぜひお越しください! 煙突が目印のイオンのガソリンスタンドです⛽ お客さまは西郷村からだけではなく お隣の会津町や 県外の栃木県からいらっしゃる方もいます。 お客さまの中には毎回ご来店いただく度に 携行缶をご購入していただける常連さんも おります! 距離があるにもかかわらず 当店を選んでいただけることがとても嬉しく お客さまには感謝の気持ちでいっぱいです✨ 当店の従業員は現在5名と少人数で 平均年齢51.4歳! みんな笑顔で ハキハキ・ニコニコ・キビキビと 働いております👍 チームワークを大切にできる 思いやりのある人たちばかりです! 全員で楽しく仕事をしている 日々を過ごしています! 当社のコーポレートサイトもぜひご覧ください♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介10⛽小千谷市のセルスタンドといえば、、【ペトラス小千谷店】

ペトラス小千谷店 ストアマネージャーの田中です✨ ペトラス小千谷店は 私が覚えていないくらい昔からあります⛽ 今お客さまとしてご来店くださる方の お父さま・お母さま・おじいさま・おばあさまも きっと利用して くださっていると思います! 当店では過去に、 ご来店いただいた方のお子さまにアメを 差し上げている時期もありました。 そんなお子さまたちも今はハンドルを握って ご来店してくださっていると思うと なんとも言えない気持ちになります😊 ご年配の方のお客さまに 給油などのお手伝いやご案内を することも多く お礼を言っていただいたり 少しだけ世間話をしたり することもあります😙 当店は勤務歴が長い 従業員が多いですが お客さまの中には ペトラス小千谷店の過去から現在まで よく覚えてくださっている方もいるかも しれません🚗⛽ セルフスタンドなので ご来店してくださるお客さま 1人1人と毎回ゆっくりと お話する機会は なかなかとれませんが 「お客さまに当店を安心して 末永くご利用して頂く」という 共通の意識を 当店のスタッフ全員が持って 毎日勤務しております。 気持ちが伝わるといいなと 思います。 お客さまの車のガソリンが 無くなれば 必ず当店にご来店して 給油していただけるように 日々営業をおこなっています。 小千谷にお立ち寄りの際は ぜひペトラス小千谷店で 給油をしていってくださいね🎵 当社のコーポレートサイトも ぜひご覧ください✨ メガペトロ株式会社のコーポレートサイトはこちら

店舗紹介9⛽小千谷店の田中です❗【ペトラス小千谷店】

こんにちは! ペトラス小千谷店ストアマネージャーの 田中です😊 当店は、新潟県小千谷市の イオン小千谷店の駐車場内にあります👍 県外の方は読むのが 少し難しいかもかもしれませんが 小千谷は「おぢや」と読み PC等で入力する際は 「ODIYA」と打たないと 漢字が出てきません😂 決して「こせんだに」ではございませんよ😂 さて、小千谷市は新潟県の ほぼ中央に位置しております。 世界一の4尺玉の花火で 全国的にも有名な 「片貝まつり」 小千谷市最大の 「おぢやまつり」 熱気球と花火の冬のまつり 「おぢや風船一揆」 その他 錦鯉や無形文化遺産の小千谷縮などの 小千谷特有の 多彩な産業活動が息づいてます✨ 当店からもこんな感じで 花火が見ることができます🎆 雪が沢山降り積もることでも有名で 一面真っ白の冬は かなり素敵です😍 新潟県といえば 「魚沼産のコシヒカリ」も有名ですが たいへん美味しい魚沼産コシヒカリは 小千谷の逸品でもあります。 農業も盛んな地域で 空気・水・風景・人が良く とても良いところです✨ ペトラス小千谷店の従業員は 現在、9名!! 年代は30代~60代で 「しょうしい」です😚 (方言です。気になる方はチェック!) 男女や年齢を問わず コミュニケーションをしっかりとって 毎日頑張っています👍 当社では 勤務する店舗によって 色々な経験ができますよ😁 当社のコーポレートサイトも ぜひご覧ください♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介8⛽業務のおもしろさとやりがい【ペトラス柴田店】

こんにちは! ペトラス柴田店 ストアマネージャーの新屋敷です😁 今回は 業務のおもしろさとやりがい を感じる場面について2つ書きます。 ~その1~ 自分の接客によってお客さまが タイヤをご購入いただいたり ドライブスルー洗車をご利用いただけたり 再来店いただけたりしたとき✨ もちろん お客さまに上手く説明が出来ず 結果に結び付かないこともありますが 「またお待ちしております!」と 笑顔でお見送りをしています😄 ~その2~ タイヤ脱着作業が出来るようになったことで 接客の幅が広がり 顔を覚えてもらえること✨ 女性の私が作業をしていると お客さまに 「女の人も作業するの?凄いね!」 と驚かれることもありますが、 「ありがとう!また頼むね!」 と言っていただけると とても嬉しいです😁 入社当初は タイヤの脱着作業が出来なかったのですが、 店舗で実務を重ね 今では出来るようになりました👍 柴田店に着任して5か月が経ちましたが これからも元気に明るく頑張っていきます! ガソリンスタンドの業務は 接客だけでなく 様々な業務があります!! 誰でも挑戦することで ご自身お仕事の幅が広がると思います!! 当社のコーポレートサイトもご確認くださいね🎵 メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介7⛽【ペトラス柴田店】

ペトラス柴田店 ストアマネージャーの 新屋敷です😊 当店は宮城県柴田郡柴田町の イオンタウン柴田の駐車場内に あります⛽ フィットネスクラブ カレー専門店 古着屋さん など 沢山の業種の店舗が並んでいる一角に 当店がありますので お買い物をするついでに 給油・洗車・タイヤ交換に 立ち寄って頂けます🎵 当店の従業員は現在7名💡 10代~60代の幅広い年代の方々が 元気に働いています! 当社宮城エリアでは珍しく タイヤピットがあるお店で ダンロップタイヤアドバイザーの資格を持った 従業員が在籍しておりますので タイヤのことははぜひ当店にお気軽に ご相談ください!!🚗 店舗周辺には 『一目千本桜』(ひとめせんぼんさくら)で有名な 船岡城址公園があり 桜の季節になると多くの観光客で賑わいます🌸 6月~7月は『紫陽花祭り』が開催されており 今年初めて私も行って 遊歩道の紫陽花に癒されました✨✨ 柴田町の周辺には 稲荷神社で有名な竹駒神社や 金運の神様が祀られている 金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)といった 観光スポットが沢山あります。 とても自然豊かな良い場所です😄 ぜひ周辺観光にいらした際は ペトラス柴田店にお立ち寄りくださいね🎵 当社コーポレートサイト↓↓ こちらをクリック

【9月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~September 2023~

~9月に投稿された記事の特徴~ 359もの記事が投稿された9月。 投稿記事に大きな傾向はありませんでしたが、「#オフィスを紹介します」のタグ特集を展開していたこともあり、オフィスやそこで働く社員の様子が写真でわかる記事が比較的多く投稿されていました。 オフィスについて知れば働くイメージがつきやすくなりますので、ぜひチェックしてみてください。 はい!それでは、9月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『大好きな先輩🩶』 株式会社ホンダカーズ埼玉 今年の4月に入社したばかりの中嶋さん。毎日いろんな先輩に助けてもらいながら成長しているようで、本記事では2人の先輩にフォーカスを当てています。 先輩とのエピソードや中嶋さんの語り口から、同社の人間関係がとても良いと感じられる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ 転職理由としてあげられることも多い「人間関係」。なかなか入社前にその会社の雰囲気まで把握することは難しいですが、同社の記事を読めば、その心配は一気に解消されると言っても過言ではないでしょう。 ▶ココから記事をチェック 『☆みんなの頼れるお姉さん的存在☆』 株式会社貴順 同社のなかでお姉さん的存在と紹介されているYさん。知識や経験が豊富なことに加え、明るいキャラクターで周りのみなさんから慕われているようです。 Yさんのような方が先輩にいると思うと、転職に対する不安も和らぐのではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 仕事を教えてくれる上司や先輩がどんな人かということは、選考時や入社前にしっておきたいポイントですよね。 本記事のように、先輩のパーソナリティまでわかるインタビュー記事の需要が高いことが伺い知れます。 ▶ココから記事をチェック 『スクリューウエイトオオオオッッ!!((⊂(`ω´∩)アチョ-』 株式会社サザンテック 投稿者の古園さんが、スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)という地盤調査を経験したエピソードが紹介されている本記事。 調査に関する説明はもちろん、やってみての感想なども含め、仕事内容をイメージできる投稿になっています。 ▼ここがポイント▼ 専門的な仕事であればあるほど、求人情報だけでは仕事内容がイメージしづらいですよね。写真をふんだんに使用してわかりやすく仕事内容を説明している本記事が注目を集めたのもうなずけます。 ▶ココから記事をチェック 『仕事に向かう思いの熱量 ~営業部社員紹介~』 株式会社オービット 営業部の部長、課長、係長の3人を紹介している本記事。 それぞれのお人柄から仕事のスタイルまで記載されており、同社の営業部の雰囲気がつかめる内容になっています。仲が良さそうな感じも◎ ▼ここがポイント▼ 営業部の3人が三者三様の個性を持っているとわかる本記事。志望先とご自身の相性を心配する方も多いと思いますが、どんな個性も尊重されるフィールドがあると感じられ、安心できたという方も少なくないはずです。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年9月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

店舗紹介6⛽嬉しかったこと【ペトラス下田店】

こんにちは💡 ペトラス下田店の相内です! 今回は下田店で働き始めて1ケ月目の私が お客さまとのやりとりで嬉しかったことを 書こうと思います✨ ペトラスでは お客さまがお得に当店のサービスを ご利用していただくために LINEやメールでの会員登録を オススメしております。 前回のブログでも書きましたが 10日・20日・30日の 【ペトラス感謝デー】では 会員さまはお得に給油をして いただけます!! この会員登録ですが 初めてご来店されるお客さまには 登録方法をご案内することがあります。 その方々から 「ありがとう!」 「また次も来るよ!」 といった言葉をかけて頂けると とても嬉しく思います😊🎶 またその際に 【タイヤの空気圧の点検】も一緒に ご案内したのですが 「じゃあお願いするかな」 と承諾を頂き 自分の接客への自信につながりました❗❗ 話が少し脱線しますが、、、 タイヤの空気圧の点検を スタンドの店員さんに勧められても 面倒で断ってしまう方もいらっしゃるのでは ないでしょうか? 断ってしまうことは すごくもったいないと思いますので ガソリンスタンドで給油した際には ぜひタイヤの空気圧を 点検してもらってくださいね。 タイヤの空気圧を適正に管理することで タイヤの性能をより発揮できます💡 ペトラス下田店ではいつでも空気圧の点検を 承っておりますので、ご来店の際は お近くの従業員にお気軽にお声がけください❗❗ まだまだこれから覚えなくてはいけないことが 沢山ある私ですが、もっと成長できるように 頑張っていきたいと思います👍 当社コーポレートサイトもご確認くださいね♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介5⛽【ペトラス下田店】

こんにちは! ペトラス下田店 相内です😆 2023年9月に入社したばかりで 覚えなくてはいけない仕事が沢山の ド新人22歳ですが、 今回ブログの記事を担当することに なりました👍 当店は、青森県上北郡おいらせ町にある イオンモール下田に併設されています。 イオンモール下田は、 青森ではかなり少なくなっている映画館や 色々な専門店があることから 多くのお客さまが訪れる場所となっています。 私も、仕事の休憩中や休日の買い物で よく利用してます😊 おいらせ町は、アメリカのニューヨークと 北緯40度40分で結ばれていることから 自由の女神像があります! 日本一の自由の女神像と呼ばれ 本家の4分の1の大きさで作られています。 北緯40度40分ということで 「4」にこだわっています。 私も実際見たら、「おお…」と 驚きました(笑) ペトラスでは 10日・20日・30日に 当店の会員さまが普段よりも さらにお安く給油できる 【ペトラス感謝デー】を実施してます💡⛽ この感謝デーの日には いつも以上にお客さまがご来店されます。 この期間はとりわけ忙しくなりますが、 先輩方がサポートしてくれます! またしっかりとした研修もあるので 仕事を確実に覚えることができます🙌 現在、下田店は社員や学生アルバイトを含めた 6名で運営しております。 みなさん元気に明るく接客をし、 日々の業務に真面目に取り組む方が多いです!! 常連の方も多くご来店くださり、 お客さまとのお話しながら 接客するのが楽しいです🎵 ですが、 まだまだ人材を募集中です! ガソリンスタンドに興味がある/働いてみたい そんな方を待っています!! 特に若い方や危険物乙4資格を 持っている方は大歓迎!! 未経験者でも活躍の場があります!! ぜひお待ちしております♪ 当社コーポレートサイトもぜひご覧ください♪ メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介4⛽お客さまとのコミュニケーション✨【ペトラス柏店】

こんにちは! ペトラス柏店ストアマネージャーの加藤です😄 ガソリンスタンドの仕事は、 ずばり『接客』がメインです。 幅広い年代のお客さまがご来店されるので 1台1台元気に丁寧な接客をするように 心がけています。 そうすると お客さまから声をかけて頂くことも多くなり 世間話やお車に関するご相談など 色々な形でコミュニケーションを取るように なります😊 お客さまに顔を覚えて頂き 「頑張ってね👍」 と温かい言葉をかけて頂いたり 「今日は〇〇さんいる?✋」 とご指名して下さったりすることもあり 楽しく仕事をしています! 時には、お客さまから厳しいご意見を 頂くこともありますが、 貴重なご意見と受け止め 改善できることは すぐ改善するようにしています。 顔見知りのお客さまとは 仕事と全く関係のない話を することもあり、 「ありがとう!」 「また来るね!」 と嬉しい言葉を頂いています! これからも 新しいお客さまを増やし 常連になって頂けるよう 頑張っていこうと思います!! コーポレートサイトはこちら

店舗紹介3⛽セミセルフ店舗【ペトラス柏店】

こんにちは! ペトラス柏店ストアマネージャーの 加藤です❗ 今回はペトラス柏店についてご紹介します。 当店は青森県つがる市の イオンモールつがる柏の駐車場内に あります。 つがる市はお米・メロン・長芋などの 農作物が特産品として有名です👍 また、『立佞武多』で有名な 五所川原市と隣接しています✨ (「佞武多」…ネプタと読みます) 当社の店舗はセルフ式がほとんどですが ペトラス柏店はセミセルフ店舗として 営業しています! セミセルフ店舗では、 窓ふきなどのサービスは行いませんが 従業員が1台1台接客の上、給油を行い お見送りをします⛽ 当店では給油以外にも ・オイル交換などのメンテナンス作業 ・タイヤ販売 ・手洗い洗車 ・カーコーティング などのサービスも行っております💡 お近くにお立ち寄りの際は ぜひ利用してみてくださいね🙌 そんなペトラス柏店は 現在は従業員9名! そのうち女性は4名👩 年代も20代~60代と幅広いです。 コニュミケーションを大切にしながら 男女や年齢問わず、毎日頑張っています。 当社コーポレートサイトもぜひご覧ください! メガペトロ株式会社コーポレートサイト

店舗紹介2⛽当店の強み【ペトラス前沢店】

こんにちは! ペトラス前沢店 小野寺です😄 ご来店されるお客さまから もっとも多いお問い合わせは 給油の操作方法です。 ご年配のお客さまも多くご来店されるので ご案内をする際は ゆっくり丁寧に説明をすることを 心掛けております。 先日ご案内したお客さまの中で 後日ご夫婦でご来店された方が いらっしゃいました。 その際に 「先日は親切に丁寧に説明をしていただき すごく嬉しかった」 とお言葉を頂き 自分の接客が間違っていなかったと 再確認しました🙌 セルフのガソリンスタンドだからと 接客をおろそかにせずに 異業種の接客業と同等以上の 接客を行っているのが ペトラス前沢店です‼‼ お客さまに寄り添った接客が 地域で評価されているからこそ ペトラス前沢店は 競合店にも負けない営業力が あると思います。 読んでくださりありがとうございました。 当社HPもぜひご覧ください! 当社コーポレートサイト

店舗紹介1⛽【ペトラス前沢店】

こんにちは! ペトラス前沢店 ストアマネージャーの 中野です⛽ 今回は、当社店舗の ペトラス前沢店をご紹介します! ペトラス前沢店は、1996年に 【第1号店】としてオープンしました。 イオン前沢ショッピングセンターに 併設しているセルフ式ガソリンスタンドです⛽ 店舗から車で10分程のところに 世界遺産の中尊寺金色堂があり、 県内外のみならず 海外からも多くの観光客が 訪れています✨ そんなペトラス前沢店ですが、 現在6名の従業員がいます。 (社員2名 / パート4名) 年齢層は20代から40代で 明るく元気な方が多いです😁 日々みんなで協力しながら 楽しくお仕事をしています! 前回の記事でも 福利厚生について お伝えしておりましたが、 前回の記事↓↓ お得な従業員割引制度について 住宅手当について 上記の記事で紹介している以外でも ・イオンで食品や日用品をお得にお買い物🎶 ・イオンシネマでお得に映画鑑賞💡 といったイオングループならではの お得な福利厚生が利用できます😊 イオンに併設されているので お仕事前後にお買い物ができるので 時間の有効活用にもなりますし 休憩中の食事にも利用できて とっても便利です😄 次回は 当店の強みについて 書こうと思います! 読んでくださりありがとうございました! 当社HPもぜひご覧ください! 当社コーポレートサイト

こんな福利厚生もあります👌

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回の記事では当社の福利厚生の1つ 【従業員割引制度】についてお伝えいたしました! 前回の記事はこちら 今回ご紹介するのは 当社の住宅手当についてです👍 当社はガソリンスタンド『ペトラス』を 全国展開していますので 転居転勤していただいてる従業員には 借り上げ社宅 をご用意しています‼ もちろん社宅入居の際には ・引っ越し費用 ・敷金/礼金などの初期費用 は当社負担です‼ さらにここからがポイントです💡💡 当社では借り上げ社宅にプラスして 住宅手当 を支給しています‼ 借り上げる社宅にもよりますが ご本人さまの費用負担を 少なくするようにしています😊✨ またマイカーをお持ちの方は 駐車場代の補助もあります。 安心して転居転勤できる環境です👌 転居転勤によって環境が異なる 店舗でのご経験を積んでいただき 将来のキャリアアップを期待しています。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして。カイエー共和コンクリート株式会社です!

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 私達は、「コンクリート二次製品メーカー」として、道路や水路、河川堤防など多くの人々の生活を支える【社会基盤】をつくっている会社です。 ”お客様と共に考え、創る”という企業理念のもと、快適な環境づくりを実現させるため、私たちは新たな仲間を求めています! 今後の投稿では、当社の魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。 少しずつお仕事のお写真や記事を投稿していきますので、気軽にご覧ください♪

メガペトロ株式会社の福利厚生😊✨

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は、当社の『福利厚生』の1つを ご紹介いたします✋ それは 【お得な従業員割】があるということ✨ 当社の取扱品は燃料油ですので ・ガソリン ・軽油 ・灯油 をお得に給油できることはもちろん 当社が取り扱っている商品の サービスや品質の良さを 実感していただくため ・ドライブスルー洗車 ・カーコーティング もお得に利用することができ、 さらに ・タイヤ もお得に購入できます❗❗ そして、これは当社従業員だけではなく 同居のご家族の方も対象です。 ペトラス従業員の業務の一環として お客さまに、燃料油以外の 商品やサービスをご案内する場面が あります。 実際に利用しないと お客さまに詳しくご案内することは 出来ませんよね❔😊 ぜひ当社に入社しましたら この制度利用してくださいね⛽👍 当社のこの福利厚生 いかがでしょうか❔ 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

入社オリテについて😄

こんにちは😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 先日、入社オリテを 当社の中日本事務所にて行いました。 当社は、年間を通じて 採用活動をしていますので、 入社時期に合わせて オリエンテーションを必ず行います❗ 今回は9月1日付で社員として 入社された方が対象でした。 さて、入社オリテでは2日間にわたり、 ・会社概要 ・人事制度 ・社内ルール  などの説明の他、 ・店舗研修 を行います。 ガソリンスタンドで勤務される方は 初めて聞く・知ることが多いでしょうし、 ガソリンスタンドでの勤務経験があっても 会社によって考え方やルールが違いますので、 当社の理解をより深めるという点で 必要な機会だと考えています。 また、 ご縁があって一緒に働く仲間となった方と 対面で会って 直接お話ししたいという想いから、 入社オリテの事務局は、 当社役員や幹部が担当しています。 と言っても、 堅苦しい雰囲気ではありませんので ご安心ください。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

乙4資格取得が入社後でOKな理由😮

こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回は ガソリンスタンド⛽必須資格 乙種第4類危険物取扱者について 書かせて頂きました。 前回の記事はこちら 当社は応募の際は 乙4資格は必要としていません。 もちろん取得されていれば 業務の幅が広がるので 大助かりですが、 異業種を経験された様々な視点 これも当社にとって、 重要なものであると考えております。 新規事業の展開や カーライフ事業の充実など 当社にはこれから取り組んでいくべき課題が あります。 その上で 業種にとらわれない 新たな視点を持っている方 はとても貴重です。 ですので、乙4の取得は 入社後でもOKです👌 (社員の方は入社後に 必ず取得して頂きます👍) 乙4の合格率は30%程だそうです。 低く感じるかもしれませんが、 きちんと対策をすれば大丈夫❗ 当社では取得の際に サポート体制がありますので ご安心ください◎ 全く勉強をしないと 合格は難しいですが しっかり対策をとれば 国家資格の取得も夢じゃありません。 仕事の幅も広がりますよ🎵 もちろんアルバイトの方も 取得を目指せます❗ 当社に入社後、 資格を取得してご活躍して頂いている 従業員の方も沢山おります。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします

知っていますか❔その2【乙種第4類危険物取扱者】

こんにちは😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は ガソリンスタンドで働く際に必要になる資格 『乙種第4類危険物取扱者』 について書こうと思います👷‍♀️👷‍♂️ あまり聞きなれない資格かもしれませんが 国家資格です❗ 乙4(おつよん)と呼ばれ ガソリンスタンドを運営する上では とっても重要な資格です。 危険物は性状のちがいによって 「第1類」から「第6類」に 分けられています。 乙4は、そのうち第4類の ガソリン アルコール類 灯油 軽油 重油 動物性油類などの引火性液体 を取り扱える資格です。 こちらの資格を取得するためには 危険物取扱者試験に合格し 都道府県知事から免状の交付を 受けなければいけません。 ガソリンスタンドには この乙4資格免状保持者の配置が 義務付けられています。 当社のPETRASも⛽ 必ずこの資格免状保持者を配置し、 営業しております‼ PETRASで働いてみたいけど 資格がないから そもそも働けないかも・・・💦 と思われるかもしれませんが、 ご安心を😄 その理由については 次の記事にて書かせて頂きます。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

知っていますか❔【PETRASの意味🤷‍♀️】

メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です😊 今回は当社が全国に展開する ガソリンスタンド⛽について 紹介します。 その名も PETRAS (ペトラス) 既にご存知の方や利用されたことがある方も いらっしゃるかと思います。 お客さまから 度々お問い合わせがあるのですが、 PETRASは、 "SUPPLY PETROL AS SHOPPING" 「買い物しながら給油」 という意味です。 お客さま目線で 利用しやすいスタンドを目指した 当社設立の理念です。 当社の強みは イオングループとして全国各地の イオン系列のショピングセンター内に ガソリンスタンドを併設していること です。 その数 50店舗以上‼ 「給油したいな」 「そろそろガソリンが減ってきたな」 と思っても 実際、給油だけのために 外出するのって億劫ですよね?🥱 けれども 当社はイオンに隣接した立地に スタンドがありますので スタンド名の通り 「買い物しながら給油」 ができちゃうのです🚗⛽ 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからもメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします

【初めまして】メガペトロ株式会社です✨

初めまして😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 当社のことを色々な方にもっと知って頂きたく プラスト投稿を始めました。 よろしくお願いいたします。 第1回目ということで、 当社の事業内容を紹介します。 メガペトロ株式会社は イオングループの専門店の一つとして、 1996年に設立されました。 社名の「メガペトロ」は、 大量という意味の「メガ」と 英語でガソリンという意味のPetrol=「ペトロ」 を組み合わせたものです。 その名の通り、当社は ガソリンスタンドの運営 を行っております⛽ 当社は、お客さまの生活必需品である 燃料油の販売を通じて 地域社会への貢献をしてまいりました。 これからも 地域の方々の支えとなりながら 燃料油の販売を行うとともに カーケア事業の拡大を 目指しております🚗 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします。

【8月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~August 2023~

~8月に投稿された記事の特徴~ 8月という時期柄もあり、長期休みの情報や、その期間の過ごし方について紹介した記事が多くみられました。 また、7月31日より、記事中に画像を複数枚差し込むことができるようになっています。より普段の会社内の様子や人間関係を感じられる記事が多く投稿されていました。 はい!それでは、8月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『10周年』 株式会社オール 創立10周年のお祝いパーティーを開催した様子が紹介されています。 10年前は数人からスタートした同社も、現在は数十人の社員を抱える規模にまで成長。記事から伝わってくるみなさんの一体感が、同社の成長を支えていると想像できます。 ▼ここがポイント▼ 記事内では社長、専務が社員のみなさんからとても慕われている様子が伝わってくる内容になっています。記事からは、同社の雰囲気が伝わってくることはもちろん、経営層のお人柄が知れることもポイントになっています。 ▶ココから記事をチェック 『東京オフィス紹介』 株式会社divx 東京オフィスの様子について、ふんだんに画像を用いて紹介された本記事。 社員のみなさんが業務にあたる執務エリアや集中スペースの様子をビジュアルから理解でき、より同社で働くイメージが湧く内容になっています。 ▼ここがポイント▼ プラスト上で、オフィス紹介は人気の記事テーマになっています。転職において、働く環境を気にされる方は少なくないと伺えます。ビジュアルでわかりやすくオフィスを紹介した本記事が注目を集めたのもうなずけます。 ▶ココから記事をチェック ▶続編記事はコチラから 『4日間、本当にありがとうございました!!』 株式会社サザンテック 同社のインターンシップに参加していた赤嶺さん。4日間の実習を終え、その期間の感想が語られています。 仕事の難しい部分も楽しい部分も感じられた体験となり、この4日間が充実した時間であったことを感じさせる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 本記事の写真から、実習生に対して社員の方が丁寧にレクチャーしている様子がうかがい知れます。未経験の方、経験の浅い方にとって、新天地での不安が和らぐポイントになっているのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『お盆休み特集号 「趣味は何?」 社員アンケート』 株式会社オービット 社員の趣味についての調査結果が報告されている本記事。どうやら同社では、アウトドア派の人が多いようです。 求職者の方が読んでもおもしろいのはもちろん、社内でも盛り上がった記事になったのではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 本記事を読んで、「共通の話題がありそうだ!」と安心感を覚えた方も多いのではないでしょうか。社員のお人柄いついて知りたいと思っている求職者のニーズを満たす記事になっています。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年8月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

感動と元気をありがとう!! ⚾

こんにちは。 東北三恵の奥山です。 2023年、夏の甲子園!!! 慶應義塾高校、優勝おめでとうございます🏅 仙台育英学園のみんな☆ 準優勝おめでとう!! 育英OBも在籍する当社。 今日は社内でテレビをつけ、皆で固唾をのみ見守りました! 点差がひらいても最後まで諦めず、ずっと笑顔で楽しそうな姿に号泣でした😭 希望と感動をありがとうございました🥹 胸張って宮城に帰ってきてください!  本当にお疲れさまでした👏👏👏

『安全』を描く🎨

こんにちは。 東北三恵の奥山です😊 今日は、私たちの仕事の中から『路面標示』や『区画線』と呼ばれる、道路の白線を引く仕事についてお話ししてみようと思います。 「路面標示」「区画線」とは?= 路上の白線や黄線など標識と同様、交通の流れを整え ドライバーと歩行者が安全に通行できるようにするとても大切なものです。 ちなみに、『道路標示』は都道府県公安員会が。『区画線』は道路管理者(自治体)が管理しています👆 路面にラインを引く(区画線を描く)という私たちの仕事は、様々な会社が分担して道路工事を担っていく工事全体の中で、一番最後の工程になります。 舗装されただけの無地のアスファルトの上に、私たちが線や文字や記号を描くことで、そこが道路や駐車場であることを誰もが理解し、そこに存在する交通ルールを認識することができるようになるのです。  その土地、その場所が持つ意味を路面に吹き込む事が、 区画線工の仕事であり魅力でもあります😁 さて、当社は8月11日~8月16日の期間、夏季休業🍉となります。 休業中のお問い合わせにつきましては、8月17日以降の回答とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。 仙台では18日連続で30度以上の暑さとなっており、真夏日の連続記録としては2012年に並び、過去最も長いのだそう。 湿度も高く、本当に暑いですね💦 お盆明けには少し涼しくなっていることを期待しつつ、 皆さま良い時間をお過ごしくださいね👋 それでは、また次回🥰

初めまして!東北三恵です😀

こんにちは。 本日よりプラストを担当させて頂く、奥山です😊 私たち『株式会社東北三恵』は、宮城県を拠点とする交通安全施設工事業の会社です。 歩行者やドライバーの皆さまが、毎日安全に道路を利用出来るよう『道づくり』を通して道路の安全をサポートする地域密着企業です。 当社が事務所を構える仙台市では、8月6日から8日にかけて『仙台七夕まつり🎋』が盛大に開催されました! 風になびく吹き流しは、壮大でとても綺麗でした✨ この吹き流しを飾るアーケード通りにも、実は当社で施工を行った『滑り止め対策』や 『視覚障害者誘導標示』の現場があるんですよ👷 ”交通安全施設工事業”と聞いても、あまり耳馴染みのない方も多いかと思いますが、 実はとっても身近にある仕事! 皆さんが普段何気なく見ている風景の中に、私たちの仕事があります。 そんなこの仕事の魅力や当社の雰囲気を、これからプラストを通じて皆さまにをお伝えできればと思っています🫰 ぜひ、楽しみにしていて下さいね😁

【7月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~july 2023~

~7月に投稿された記事の特徴~ タグ特集で「1日の流れ」を実施していることも影響し、多くの企業が同テーマについて投稿しています。仕事内容や働き方のイメージが湧く内容になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 また、7月は新たに19社が初投稿を実施。はじめましてのあいさつの投稿も多く見られました。 はい!それでは、7月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『同期!』 株式会社ホンダカーズ埼玉 新卒入社の高野さんが同期数人とごはんに行ったエピソードが紹介された本記事。 同期とは研修などを通してすぐに仲良くなれたようで、プライベートの交流も多いことが語られています。 良い人間関係のなかで、仕事が充実している様子が伝わってくる投稿でした。 ▼ここがポイント▼ 以前、同社に中途入社した方にインタビューさせていただいたのですが、その際にも、同社の人間関係の良さが話題にあがりました。そんな同社のカルチャーが色濃く出た本記事が注目を集めたのもうなずけます。 ▶ココから記事をチェック ▶ホンダカーズ埼玉のインタビュー記事をチェック 『私がオールに転職した理由』 株式会社オール 本記事では、元高校教師だった飯塚さんの転職エピソードが語られています。 飯塚さんが抱いていたキャリアに対する悩みに共感する人は多いのではないでしょうか。さらに、転職先を選ぶ判断軸などはとても参考になり、転職を考えている人全員に読んでほしい記事になっています。 ▼ここがポイント▼ しっかりとした企業選びの判断軸を持って転職活動に臨んでいた飯塚さんですが、面接で出会う人たちのお人柄も入社理由の決定打になったことが語られています。少しでも気になる企業があれば、積極的に応募し、直接話を聞くことが、転職成功の秘訣なのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 『優しさで溢れてます』 株式会社オービット 異業種から転職して1年半が経過した投稿者。 専門性の高い仕事でも挫折せずに続けられているのは優しい先輩方のサポートのおかげだと語られています。未経験で新たなチャレンジを望む方にとって、仕事を教えてくれる上司や先輩の存在はやっぱり大切だと改めて感じることができる記事でした。 ▼ここがポイント▼ 不安を抱えながらも転職活動に励んでいる人は少なくないはず。未経験でのチャレンジとなるとなおさらですよね。本記事のように、実体験としてイチから成長している過程が語られた記事は多くの人に安心をもたらしたのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『転職して良かったこと3選 異職種&異業界 転職して1年...』 株式会社テレマ 中途入社2年目を迎えるミハラさん。この1年を通して感じた「転職してよかったこと」が紹介されています。 プライベートの時間が増えたことや会社のサポート体制の厚さなど、未経験入社の方が無理なく成長できる環境があることが伝わってくる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ マイナビ転職が発表した「転職動向調査 2023年版」の「転職活動を始めた理由」において、「働きやすさ」「やりがい」「人間関係」は上位に位置しています。まさにミハラさんが感じた転職してよかったことあてはまっています。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年7月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Stories.おすすめ記事5選 vol.75 ~仕事を楽しんでいる人たちの姿が描かれた記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 毎年、といっても結婚してからなんですが、母の日・父の日に、両親にプレゼントを送っています。大切なのは感謝の気持ちなんでしょうが、そろそろプレゼントのネタが尽きてきて、何をあげていいのやら…。みなさんのテッパンの贈り物を教えてほしいです…。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『【愛媛県庁】職員紹介:行政事務「愛媛県の魅力を日本中、世界中に発信したい」』 愛媛県庁 @四国エリア 進学や就職で地元を離れたという方も多いのではないでしょうか。本記事で登場する越智さんもそんな人生を送った一人。 しかし、外に出たことで改めて地元の魅力を再認識し、愛媛県のために働きたいという想いがふつふつと湧き上がってきたと語られています。それに、想像した以上に若手が活躍できる職場であることも魅力に感じたのだとか。 学生時代からの夢を叶え、地元愛媛のためにイキイキと働く越智さんの姿が描かれています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『若手社員の1日①』 株式会社リンクアット・ジャパン @首都圏エリア 若手社員のとある1日を紹介した本記事。 7:30には会社近くのカフェに行って、勉強に勤しんでいる場面からスタートしており、仕事へのモチベーションの高さを感じずにはいられません。 仕事内容や上司との関係性がよくわかるのはもちろんなのですが、登場者がプライベートの時間も大切にしていることがわかるのもポイントではないでしょうか。入社後イメージが付きやすくなる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【社員インタビュー】#3 ~製品開発~』 株式会社栗山米菓 @全国エリア 『ろっから堂』というおせんべいを開発した若手社員にインタビューした本記事。 商品コンセプトの理解から、素材の検討や味付けの考案など、イチから開発に携わった経験が語られています。難しい仕事だったと見受けられますが、仕事の楽しさや達成感も味わえた経験になったようです。 同社には、若手のうちから大きなやりがいを感じられる環境があることが、よく伝わってくる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『お客様の課題を深掘りし、解決していく。そのためのヒアリング力を強化』 株式会社ラクス @首都圏エリア 登場者の志鷹さんの前職は銀行の営業職。前職は顧客との関係性の構築・維持に重きを置く営業スタイルだったこともあり、より顧客の課題解決にかかわる営業を志して同社への転職を決断します。 記事では、今までの営業スタイルが一変し、失敗も経験しながら一歩一歩成長していく志鷹さんの姿が描かれています。周囲のサポートを得ながら、ヒアリング力・改題解決力を身に着けていく志鷹さんの姿に、仕事のやりがいや楽しさを見出す人も多いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『入社2年目の塗装職人にインタビューしてみました。』 株式会社ミヤモト @東海エリア 登場者のFさんは、入社時点で塗装の仕事については全然知らなかったようです。 それでも2年目になり、徐々にキレイに塗ることができるようになったり、作業スピードが上がってきたり、成長を実感することも増えてきたんだとか。 何より、自身が塗装した製品が実際に世に出て使われていることがうれしいと語るFさん。モノづくりの仕事の楽しみ・醍醐味を感じられるインタビュー記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

【5月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~May 2023~

~5月に投稿された記事の特徴~ 特に前半は、やっぱりGWについての話題が散見。休暇中のエピソードや長期休暇の日程について紹介した記事が多く投稿されていました。 4月に引き続き、新入社員や新人研修についての紹介も多い傾向に。入社後の流れなどを知るにはうってつけの記事が投稿されていますよ。 はい!それでは、5月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『同業種から第二新卒でサイバーエージェントに転職した理由|インターネット広告事業本部』 株式会社サイバーエージェント 新卒入社1年目から転職が脳裏にちらついていたという武田さん。”やりたいこと”にチャレンジするために、サイバーエージェント社への転職に踏み切ります。社会人経験が浅いことなど、不安は少なくなかったようですが、思い切って行動したことによって、理想の環境を手に入れた成功体験が語られています。 ▼ここがポイント▼ 転職が身近になった今の時代ですが、やはり行動に移すには勇気が必要。武田さんのエピソードに共感を覚えた方も多いはずです。本記事が、若くして将来のキャリアについて悩んでいる人たちの背中を押すことに一役買ったのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『求人掲載中…選考の流れやポイントのご紹介!【アンリミ株式会社】🍳』 アンリミ株式会社 選考の流れはもちろん、書類選考での注目ポイントから応募者に必ず聞いている質問まで、同社の選考について徹底解剖している本記事。同社を志望する人にとって、必見の内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 書類選考から内定が出るまでの「選考の流れ」を紹介した記事はよく見かけますが、「面接中の進行」まで紹介されている記事は初めて見たかもしれません。対策もしやすいですし、面接参加へのハードルが下がったという人も多かったと想像できます。 ▶ココから記事をチェック 『福利厚生を利用して、色々行ってます!!』 株式会社オール さまざまなレジャー施設を利用できる福利厚生がある同社。投稿者の薮内さんは、その福利厚生を利用して、とても楽しい休日を送ることができたようです。薮内さんの弾むような文章から、同社の福利厚生が社員の満足度向上に役立っていることが伝わってきます。 ▼ここがポイント▼ 同社のみなさんが投稿する記事は、同社への転職で働きやすさを手に入れたという内容の記事が実に多い。そして今回の記事は、プライベートの時間が楽しくなる福利厚生の紹介。働きやすさについて悩んでいる人は大きな魅力に感じるでしょう。 ▶ココから記事をチェック 『社長が社員をインタビューしてみた~歴史に名を刻んだイクメンHくんの場合』 株式会社橋本製作所 同社で男性初の育休を取得したHさん。「男性の育休取得」についての報道を見かけることはあっても、遠い異国の出来事のようにとらえていたようです。そんななか、同社でも男性が育休を取得できることを知り、活用することを決意。会社も快く承諾してくれたエピソードが紹介されています。 ▼ここがポイント▼ 福利厚生や制度があっても、本当に活用されているかどうかはわかりづらい。同記事では、活用実績はもちろん、会社、社長の想いや働き方への考え方まで含めて紹介されていて、会社のカラーを存分に感じられる記事になっています。 ▶ココから記事をチェック 『産休に入ります🤩』 株式会社ステージプランナー 産休に入るHさんのために、激励会を開いたエピソードが紹介された本記事。「オフィス紹介♪Part2」で初回されたいたリフレッシュルームで楽しい時間を送ったようです。メンバーのあたたかな対応に、同社の雰囲気の良さを感じずにはいられません。 ▼ここがポイント▼ 産休を取得しやすい環境があることに加え、メンバー間の人間関係も良いことがよくわかる本記事。制度の充実も社内の人間関係も転職者が気にすることの上位に位置付けています。本記事を読んで、長く働ける会社であると感じた人も少なくないのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年5月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【4月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Stories.おすすめ記事5選 vol.74 ~学びの機会が多い企業~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 実は私、オフィス移転により、今週から勤務地が変わっています。 やっぱり新しいオフィスということでなんだか新鮮な気持ちです。外の眺めも格段によくなりました(笑)。心機一転仕事もがんばろうと思った次第です! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『熱く語っているようで熱く語っていない風の先輩』 税理士法人ITS @北関東エリア タイトルに不思議な魅力を感じる本記事(笑)。 冗談を言い合えるというか、ふざけあえる(?)関係性の先輩と後輩の姿が見え、社内の人間関係の良さを彷彿させます。 また本記事では、同社に入社した後の流れも紹介されており、新入社員は2年ほど先輩の助手として仕事を覚えていくんだとか。しっかりと二人三脚でサポートしてくれる先輩の存在が、同社の人間関係の良さをつくりだしていることがわかる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『入社後の研修について ~フォロー研修を実施しました!~in本社』 株式会社白寿生科学研究所 @全国エリア 同社で最初の研修は座学。主力製品についての説明から会社の歴史まで、頭でしっかりと同社について学べる時間を確保されています。 その後は、先輩同行や実地研修を通した学びの時間に。無理なく段階を追って成長できる研修が用意されているようです。 その他にもフォロー研修など、常に学べる環境づくりに注力している同社。高い目標を持って仕事に当たれる環境を魅力に思う人は少なくないでしょう。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『オンラインで受講できる【さよりん塾】😳✨』 三陽工業株式会社 @全国エリア コロナ禍になって一気に進んだデジタル活用。さまざまな業務や研修がオンライン化されたという企業も少なくないのではないでしょうか。 同社ではオンラインで自主学習できる環境を整えているようです。しかも、ビジネスマナーや時事テーマなど、仕事のことだけでなく、社会人常識や知的欲求を刺激する学びも可能。しかも受講すれば手当がでる! 成長のためにも利用しない手はないですね。 すごく余談なのですが、なんで「さよりん塾」というネーミングなのかが気になってしょうがないです…(笑)。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『あなたの成長を後押し!入社後研修【イシダ産機】』 イシダ産機株式会社 @九州エリア 営業職として入社した人が、どんな研修を経て独り立ちするのか、その詳細が書かれたのが本記事です。 いわゆるBtoB向けの製品は、普段の生活でお目にかかることもそうはないので、イメージしづらいという方もいると思います。手厚い研修が用意されているのは安心材料になりますよね。 部署を横断した先輩たちの教えに加え、自主学習ツールも取り入れている同社。新入社員の成長を、そして活躍を後押しする体制がばっちりと用意されていることがわかります。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『大型二種免許取得養成制度について🚌』 ちばシティバス株式会社 @首都圏エリア 「大型二種免許」とは、簡単に言ってしまうとバスを運転できる免許。本記事では、その免許を無料で取得できる制度を紹介しています。つまり、免許を持っていない状況でもバスの運転手になれるんです! 本制度を利用すれば、給与をもらいながら資格取得ができるようで、毎年数名の新入社員が活用しているとのこと。 資格や免許を持ってないからと最初から視野に入れないのはもったいない! 気になった企業の研修や制度を調べてみると、仕事探しの視野が広がるかもしれませんよ。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.73 ~会社や仕事について、楽しそうに語られている記事~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 みなさん気づいていますか? 現在プラストではタグ特集を開催中。「転職してよかったこと」というタグがついた記事を特集しています。 転職して仕事や生活が上向いた人の記事が読めるので、ぜひチェックくださいね。プラストトップページのバナーからアクセスできますよ。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『★フレッシュな社員インタビュー★』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 4月に新卒入社したHさんにインタビューした本記事。入社のきっかけは、HPやプラストで投稿されている記事を見て、社員同士の関係性の良さに魅力を感じたからと語られています。 実際にHさんと先輩との関係も良好なようで、先輩の手厚いサポートのもと、もうすでに仕事のやりがいや楽しさをひしひしと感じているんだとか。 新卒・、中途関係なく、良い雰囲気のなかで成長できる環境があるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『工務の仕事は人との○○○○が大切! Fさんが日々心がけていることとは?』 株式会社樋渡建設 @九州エリア 施工管理職として活躍するFさんが仕事で大切にしているのはコミュニケーション。 施工管理の仕事でいかにコミュニケーションが重要かということがFさんのエピソードをもとに紹介されており、仕事の魅力からやりがいまで、鮮明にイメージできる内容に。 休日には趣味のスケートボードを楽しむために、コースを自作しているというFさん。仕事にも趣味にも打ち込んでいる様子から、大成功の転職になったことが伝わってきます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『岡ちゃん(店長)インタビュー🎤👀』 株式会社INGS @首都圏・関西エリア 現在、同社が運営する飲食店で最年少店長として活躍する岡ちゃんさん。 お客様との交流に大きな楽しみ・やりがいを感じていることや、社員同士の仲の良さが語られており、毎日が充実している様子がありありと感じられました。 何より、画像に写っている岡ちゃんさんの笑顔から、仕事をおもいっきり楽しんでいる様子が伝わってきませんか? ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『社員紹介④』 小金井不動産株式会社 @北関東エリア 前職では毎日同じ作業の繰り返しで、仕事に楽しみをみいだせなかったと語る安達さん。 しかし、同社への転職を実現して環境が一変。頑張った分だけ評価される同社のカルチャーのおかげで、高いモチベーションをもって仕事に取り組めているようです。 自身の成長を実感できることがうれしいと語る安達さんの姿から、同社には、前向きに仕事に向き合える環境があることがわかります。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『弊社社長とタイ料理と…』 カイトウ建築設備工業株式会社 @首都圏エリア 社長とランチに行ったKさんに、その感想を聞くといったちょっとめずらしいインタビュー記事。 その場では、休日の予定や会社の懇親会の話で盛り上がったようで、社長からはおすすめの遊び場スポットを教えてもらったのだとか。 小さなお子さんをもつ社員が多いようで、社員同士の共通の話題も多いのでしょうか。社長を中心に、社員同士の距離が近い会社だとイメージできる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.72 ~社内イベントでみる会社の雰囲気~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 「今日寒いな~」なんて思ってたら、翌日はとても暑かったりと、寒暖差が激しい今日この頃。私のまわりにも風邪を引いている人をちらほらみかけます。みなさんも体調にお気を付けください! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『3年ぶりのお花見BBQを開催しました!【アンリミ株式会社】』 アンリミ株式会社 @首都圏・九州エリア 以前は毎年開いていたお花見イベントを久々に開催した同社。20名弱の社員が参加し、楽しい時間を共有したことが語られています。休日にもかかわらずこれだけの人数が参加したことからも、メンバー間のつながりが強いことが想像できます。 リモートワークや客先で働くことが多い同社のエンジニアですが、ともに成長できる仲間の存在をしっかりと感じられる環境づくりがされているようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『おいしいお肉を食べました♡』 株式会社ステージプランナー @首都圏エリア 管理事業部の新メンバーのために開かれた歓迎会。なんとそこには会長&社長も参加されたようです。画像加工について明るく語る会長、そして、おちゃめなポーズで写真に写る社長。歓迎会の主役であるはずの新入社員よりもお二人に注目してしまいます(笑)。 経営層との距離の近さや社員同士の仲の良さが存分に感じられる記事でした。新入社員の方もすぐに馴染めたのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『毎月行っていること📒』 株式会社エコリングTRIBE @関西・東海エリア 同社では、毎月一度に社員全員が集まるミーティングが開かれています。 今回は新入社員の方も初参加。クイズ形式で鑑定の仕事について学ぶ時間があったり、他の店舗の方とコミュニケーションを取ったりと、楽しく有意義な時間を送ったことが紹介されています。 全員が同じベクトルを向くことで、会社も個人もより高められる——。良い人間関係・雰囲気の中、自身の成長を実感できる環境が同社にはあるようです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『パレットリンクブログ vol.56「2023🌸新入社員歓迎会」』 株式会社パレットリンク @東海エリア 4月に入社した新卒社員、中途社員のために歓迎会を開いた様子が紹介されています。 今回はいなかったようですが、誰かしらは新入社員に混ざってあいさつする”お約束”があるらしく、そういった内部事情を知ることができるのもおもしろいポイントでした(笑)。 新入社員のみなさんも楽しく過ごしていたようで、人間関係をはじめとした不安も吹っ飛んだのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『☀太陽だより⑰ 合同店長会議』 株式会社太陽エンタープライズ @全国エリア 今までは、事業部を横断した交流がなかった同社。もっと他の事業部と交流し、学びの場を得たいとの想いを持っていた社員たちよって、3事業部合同による店長会議が開かれました。会議では働き方や採用課題についてディスカッションした様子が紹介されており、大きな刺激を受ける時間になったようです。 多くの経験を積んだ社員に対しても学びの機会を提供している同社でなら、長期的な視点でキャリア形成を意識した働き方が可能だと感じられました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

+Stories.おすすめ記事5選 vol.71 ~”人”を通して見えてくる会社の雰囲気・魅力~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 GWはみなさんいかがお過ごしだったでしょうか。リフレッシュできたでしょうか。 私は子どもと公園三昧の日々でした…(笑)。しかし、これはこれで良いリフレッシュになったのも事実。ここから心機一転、仕事に転職活動に頑張っていきましょう! はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『【ヒワケンスタッフへ インタビュー!】営業部 Kさん編✨』 株式会社樋渡建設 @九州エリア もともと事務職として同社に入社したKさん。その後、営業職に異動となり、異動直後は慣れない仕事に苦労したことがつづられています。しかし、だんだんとお客様とのコミュニケーションに楽しみを感じるようになり、今では営業の仕事に大きなやりがいを持っていることが伝わってくるインタビューになっています。 社長の人柄から、社内は楽しい雰囲気に包まれていると語るKさん。事務職から営業職という大きな職種転換を乗り越えられたのも、この社内の雰囲気の良さが影響しているのかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『田植えシーズン到来!!』 株式会社イーマックエンジニアリング @首都圏エリア 登場者KさんはGWに田植えをすることが恒例行事に。今年も家族全員で参加して、さわやかな疲労感と大きな達成感を味わったことが紹介されています。 記事を読み進めてわかるのですが、実はKさんは同社の社長。社長のプライベートな一面ががっつりと書かれた記事は貴重ではないでしょうか。仕事はもちろんですが、休日を楽しむ社長の姿から、同社の働きやすさを感じられる記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『中途社員の声Vol.5~社会人の常識があり明るい職場~』 株式会社セラフ榎本 @首都圏エリア 登場者のTさんは、同社の魅力として「職場の明るい雰囲気」をあげています。 社長が家族のように思いやりをもって社員と接するところや、誕生日会で社員一人ひとりを祝うカルチャーは、Tさんだけでなく、多くの社員の帰属意識が高まる要因になっているのではないでしょうか。 業務面の連携もしっかりと取れていて、仕事がやりやすいと語るTさん。転職してよかったと思っているTさんの姿が想像できる内容になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『わが社の重要人物!原浩之!!インタビューしちゃいまいた!』 株式会社白寿生科学研究所 @全国エリア 社長インタビューと聞くと、会社のビジョンや求める人物像などが書かれていると想像しませんか? 本インタビューでは、社長の好きな食べ物や趣味など、プライベートな質問が続きます。ついには社長から「採用インタビューじゃないの?」というつっこみが(笑)。 質問者と社長のフランクな関係性が、同社の大きな魅力だと感じるのは私だけではないはずです。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『我らがヒーロー!御年72歳のベテランしげるん!』 百年住宅西日本株式会社 @全国エリア 72歳にして第一線で活躍している”しげるさん”が紹介されている本記事。ご本人がいないところでは”しげるん”の愛称で通っているようで、頼れる大先輩であると同時に、みんなから愛されている存在であることがありありと感じられる記事になっています。紹介されている社長とのやりとりもまるで漫才みたいです(笑)。 年齢に関係なく輝ける環境、そして人間関係の良さなど、同社の魅力を存分に感じられる社員紹介記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

【4月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~April 2023~

~4月に投稿された記事の特徴~ やはり4月という季節柄、入社式や歓迎会を開いたという記事が多く投稿されていました。みなさん予想できていたのではないでしょうか(笑)。 なかには、新卒社員と中途社員の合同で入社式をおこなうという企業もあり、改めて4月入社を目指して転職活動している人が多いということも実感しました。 はい!それでは、4月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 『中途入社から12年。2度の育休を経て、長期で活躍できる理由 | インターネット広告事業本部』 株式会社サイバーエージェント クリエイティブ部門の局長を務める川越さん。育休を取得してしばらく現場を離れましたが、業務(現場)への影響をなかったとはっきり言っています。 その発言の背景は、「バックオフィスの整備による業務効率化の実現」や「少ない時間で成果を出す共通意識の浸透」をあげています。同社の仕事への向き合い方・考え方がよくわかる記事にもなっています。 ▼ここがポイント▼ 制度として休暇を取得することを当然とみる組織の風土文化。さらに、子育てをしながら働いている人が多い同社の現状からは、長く働ける環境があるとわかります。実際に育休を取得した川越さんのエピソードを読んで、入社後のキャリアパスをイメージできた方も多いはずです。 ▶ココから記事をチェック 『自炊始めました🧑‍🍳』 株式会社オール 同社に転職してからプライベートの時間が増えた宮津さん。元々好きだったという料理も再開でき、充実した毎日を送っている様子がつづられています。 また、5月からは動画のサブスクサービスを利用できる福利厚生が導入されるようで、喜びを爆発させています。人生が上向いた様子がありありと伝わってくる記事でした。 ▼ここがポイント▼ オール社の投稿記事には、本記事をはじめ、「転職してからプライベートの時間が増えた」と語られた記事が実に多い。転職してよかったと思っている社員が多いということは、現在転職を考えている人にとって大きな安心材料になるのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック 『外壁塗装の営業ってどんなイメージですか?』 藤井工業株式会社 +Stories.おすすめ記事5選 vol.68で取り上げた本記事が注目を集めました。 同社の営業は、ドローンで家屋の状態を調査したり、専門ソフトで塗料の量を計算したり、なんだか思い描いていた仕事内容とは一味違うことがわかります。何より投稿者の藤井さんが楽しそうに紹介しているのが印象的です。 ▼ここがポイント▼ 営業という仕事に固定のイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。本記事のような具体的な仕事紹介の記事を読めば、一社一社で業務内容はもちろん方針やスタイルも違うことがわかり、自身のキャリア観を広げられるかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 『社長のnote読んで、採用担当者が想うこと😌』 三陽工業株式会社 「話すことを仕事にしたい!」と考えていたものの、就活がうまくいかず、理想の仕事に携わることができなかった投稿者のぐっちーさん。 しかし、働くなかで「話す」スキルはどの仕事でも活かせると気づき、さまざまな業務に立候補するように。そして、より挑戦できる環境を求めて同社に転職。ぐっちーさんのキャリアの転換期が紹介されています。 ▼ここがポイント▼ 仕事をこなすなかで視野が広がり、どんどん前向きな気持ちになっていくぐっちーさんが印象的な本記事。みなぎる挑戦意欲から三陽工業への転職を決意した姿には、成長を求めて転職を考えている方から多くの共感を得たと見受けられます。 ▶ココから記事をチェック 『部長のお家でしゃぶしゃぶ🤤』 株式会社ステージプランナー 総務経理部の部長宅にて開かれたお食事会。投稿者の松本さんはもともと総務経理部だったのですが、現在は賃貸事業部に所属。当時の縁は現在も続いているようです。 同社には、部署の垣根を超えた良好な人間関係があることを感じられる記事です。 ▼ここがポイント▼ 『転職動向調査 2023年版』によると、職場の人間関係が原因で転職活動を始めた人は、条件面の不満の次に多くなっています。本記事のような人間関係の良さがわかる記事を魅力に感じる方は少なくないのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年4月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2023年の人気記事】 【1月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【3月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Stories.おすすめ記事5選 vol.70 ~柔軟な働き方を可能にする制度やカルチャー~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 妻の勤め先では、年に何回か某高級焼き肉店での食事会が催されています。もちろん費用は会社持ちです。こういうイベントって、意外と求人には書いてないことだったりしますよね。私としては、なかなかな魅力と思うのですが、みなさんはどうでしょうか。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『(株)オールで産休・育休を取ってみて』 株式会社オール @首都圏・東北エリア 仕事も子育ても両立できる環境を求め、オール社に転職してきた出繩さん。本記事は、産休・育休を取得し、現在は時短勤務で働く出繩さんの視点から、同社の働きやすさを紹介しています。 制度が整備されていることはもちろんですが、同僚の理解があり、柔軟な働き方ができていると語る出繩さん。社員の3分の1がパパママであることが大きいのかもしれません。ライフステージの変化に関係なく長く働ける会社であることが強く理解できます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『ほっこり癒し~(っ´ω`c)時短勤務のロールモデルMさん』 百年住宅西日本株式会社 @全国エリア 登場者のMさんは、同社で初の時短勤務社員。もともとはなかった制度でしたが、Mさんがロールモデルになるべく主体的に動き、導入に至りました。 大企業のように、既に制度が整備されているわけではないという同社。しかし、新しい働き方を柔軟に受け入れるスタンスがあり、社員みずからが働きやすさをつくっていけるようです。会社探しの際は、現在の制度や福利厚生の有無に目がいきますが、「入社後に制度をつくれる」環境があるかどうかをチェックすると視野が広がるかもしれません。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『いい会社の見分け方って?その案件、社長が教えちゃいます。』 株式会社橋本製作所 @北関東エリア 2016年に社労士さんや総務部メンバーとともに、就業規則の刷新を図った社長。本当にゼロベースでつくり変えた結果、半年以上取り組んだ一大プロジェクトに。その甲斐もあって社員みんなが納得いく就業規則をつくれたと語っています。 時代が変われば生き方も働き方も変わると考えている社長は、就業規則のアップデートも欠かしません。そしてそれをしっかりと社員に伝え、いつでも閲覧できるようする。会社と社員がフェアな関係を保つという社長の信念をありありと感じられる記事です。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『【社員の休日1】春を満喫しています(笑)』 グリーンハウス株式会社 @九州エリア 社長も含め、プライベートの時間を大事にしている社員が多い同社。投稿者のOさんも、3月の休日にはさまざまなイベントに参加した様子を紹介しています。 最近、「5月1日と2日は有給取得推奨日です」という社内通知が届いたんだとか。実際に、ほとんどの社員やパートさんがお休み予定だそうです。会社が率先してアナウンスしてくれると、みなさんお休みを取りやすいですよね。プライベートの予定に合わせて柔軟に有給を取れる環境は多くの方にとって魅力に映るのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『毎週木曜日は出社の日!_福岡オフィス』 株式会社システムフォレスト @九州エリア 在宅でも出社でも自由に働き方を選べる同社。投稿者の野中さんは、集中したい日やその日の気分で出社と在宅を使い分けるなど、同社での柔軟な働き方をとても気に入っているようです。 そして最近、野中さんの所属拠点である福岡オフィスでは、拠点内のコミュニケーション活性を図るために、毎週木曜日を出社日と決めたようです。人と話すのが好きな野中さんは、この日を楽しみにしているんだとか。 自分らしい働き方も社員同士の横のつながりも大切にできる同社の環境が、とても魅力的に見える記事でした。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

【3月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~March 2023~

~3月に投稿された記事の特徴~ 各社が独自に開催する春ならではのイベントや、今後控える社員旅行などを紹介する記事が印象的でした。コロナウイルスも落ち着き、企業にも以前の日常が戻ってきている様子がうかがえます。 また、年度末は忙しい業界・企業も多く、繁忙期の様子や働き方を知ることができる記事も少なくありませんでした。 はい!それでは、3月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 若手社員紹介「先輩社員の声🎤」を更新いたしました💻 日本都市技術株式会社 同社のHPに掲載している、入社2年~3年目になる若手社員のインタビューをまとめた記事が注目を集めました。仕事内容ややりがいはもちろん、社内の雰囲気にも言及したインタビューが多く、中途入社を考えている人にも参考になるはずです。 ▼ここがポイント▼ 実は、まとめ記事はプラストでも注目を集めやすい記事テーマ。インタビューや独自のシリーズ記事を配信している企業でよく見られる傾向にあります。手軽に企業の魅力や雰囲気を知ることができる記事になるので、ぜひチェックしてみてください。 ▶ココから記事をチェック 推しのいる生活💘 株式会社オール 前職ではシフト制という勤務形態だったこともあり、趣味の「推し活」を存分に楽しめなかったという平山さん。しかし、完全土日祝休みのオール社に転職したことで、思いっきり趣味を楽しむ時間が持てるように。仕事もプライベートも充実している様子がありありと記されています。 ▼ここがポイント▼ 推し活を同僚の方とも楽しんでいるのはポイントのひとつではないでしょうか。転職理由としてあがることが多い「人間関係の悩み」や「社内雰囲気の悪化」も、同社では心配する必要がないのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 各部署or担当のお仕事内容ほか (株)イシカワ 株式会社イシカワ 同社で活躍中の4名が紹介されている本記事。紹介メンバーの所属先は営業部から管理部、業務部と幅広く、それぞれが専門性をもって活躍している様子がよくわかります。メンバー紹介の記事ですが、同社の事業内容を知ることにも一役買う内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 興味を持った会社において、「どんな人が働いているか」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では4名それぞれの人柄も簡単に紹介されており、会社の雰囲気を感じられることもポイントになっています。 ▶ココから記事をチェック 【社員の履歴書】島根営業所長・Kさんのこれまでを大公開👀✨ 三陽工業株式会社 営業所長Kさんの経歴や入社理由、キャリアアップのきっかけを紹介している本記事。Kさんご本人の発言だけではなく、投稿者のグッチーさんが語るKさんのお人柄からも、周囲から厚い信頼を寄せられている方だということが伝わってきます。 ▼ここがポイント▼ 上司紹介はプラストでも注目を集めやすいテーマのひとつです。入社後に密接にかかわることになるかもしれない方なので、それも当然でしょう。Kさんのお人柄がよくわかる本記事を読んで、応募意欲が上がった方も多いのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック ノー残業デーからの焼肉♪ 百年住宅西日本株式会社 木曜日のノー残業デーを利用し、部署の垣根を越えて女子会を開いたエピソードが紹介されています。会話にも花が咲いたようで、同社の人間関係の良さが伝わってくる内容に。文末のハッシュタグには思わずクスっとしてしまいます(笑)。 ▼ここがポイント▼ ノー残業デーを満喫するために、同社には仕事をやりきる意識が根付いていると記載されています。オンオフのメリハリをつけた働き方ができることを感じ取れるのも、本記事が注目を集めた理由かもしれません。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年3月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 【2023年の人気記事】 【1月の人気記事を紹介】 【2月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

『お友達紹介キャンペーン』新制度 取り入れます!

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順(物流時代)です。 大好評の紹介制度が選べるようになりました! 『お友達紹介新制度』!!  ✨紹介者に5万円プレゼント✨ これまでの制度も選択可能です。 毎月1万円を受け取れるこれまでの制度 ご希望に合わせて受け取り方を選ぶことが出来るんです💡 ①現金5万円プレゼント(新制度) ②毎月1万円をずーっともらえる 共に1人紹介での金額になります。 何人紹介してもお渡ししています✨ ご自身で決めることが出来ます🤩 まずは、物流時代のドライバーさんとしてお仕事に慣れてきたら、お知り合いを紹介して収入をもっと上げることが出来ます。 『お友達紹介制度』についても面談で詳しくお伝えいたします。 ご不明点がございましたら気軽にお問い合わせください。 面談は随時行っております。 マイナビ転職のサイトやお電話から、皆さまの応募をお待ちしております🤗 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 本日も最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️ 次回の更新もお楽しみに~♪ ★物流時代HPは⇒こちら🚚!!

一歩踏み出してみませんか?

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順(物流時代)です。 4月に向けて環境の変化や人生の節目となり、 「心機一転!」意欲に燃えている方もいらっしゃるのではないでしょうか✨ ぜひ、今まで出来ていなかったこと、 新しいことにチャレンジしてみませんか? 実は、(株)貴順の宅配ドライバーさんは、 「未経験から始められる方がなんと9割近く」もいらっしゃるんです! 前職を具体例で挙げていくと・・・ 飲食業・販売員・運転手・引越し・建築業と多種多様です。 これまでの経験を色々な部分で活かせるお仕事です。 初めての業種にチャレンジすることは、 不安や疑問がたくさんあると思います🤔。 (株)貴順では、面談で皆様の気になることすべてお答えいたします。 いいことばかりではなく、厳しい面も正直にお伝えしています。 理由は、お仕事開始後との相違をなくすためです。 ぜひ皆様の一歩踏み出すお手伝いを(株)貴順にさせてください! よく皆様から聞かれることを、ほんの一部ですがご紹介いたします。 ・初期費用を掛けたくない😣   ⇒初期費用は、ほぼ0円! ・配達に使用できる車両が無い   ⇒レンタル車両の貸し出しがあります! ・上京して仕事をしたいけど、引越し代の余裕がない!   ⇒支度支援金制度活用で安心 ・駐車場を借りる初期費用が足りない💦   ⇒駐車場立替制度もあり ・配送の仕事をした事がない   ⇒未経験でも研修体制が整っていて安心😊 新しいことにチャレンジされたい方は、一度〖面談〗でお仕事の話しを聞いてみて下さい。 担当者が詳しくご説明させていただきます。 来社面談以外にも、LINEを使用したオンライン面談があります。 遠方の方でも気軽に面談を受けていただくことが出来ます。 過去の記事でも(株)貴順ならではのサポートを紹介しております。 是非、ご覧ください。 面談は随時行っております。 マイナビ転職のサイトやお電話から、皆さまの応募をお待ちしております🤗 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 最後までご覧いただきありがとうございました。 ★物流時代HPは⇒こちら🚚!!

【2月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~February 2023~

~2月に投稿された記事の特徴~ 新卒採用を実施している企業が、「新入社員向けイベントの開催」や「来年度の採用の案内」などの記事を投稿している様子が散見されました。4月に向けて、着々と受け入れ体制を整えているようです。 また、2022年の11月や12月に中途入社した方を紹介した記事も多い傾向に。入社から3ヵ月ほど経って、業務に慣れてきたのでしょうか。4月入社を目指している人にとって、参考になる記事が多くなっています。 はい!それでは、2月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! コンサルティングファームからサイバーエージェントに転職した理由 | インターネット広告事業本部 株式会社サイバーエージェント 「前職では経験できないこと」や「今後挑戦したいこと」を棚卸した結果、同社への転職を決断した登場者の水野さん。今まで培ってきた知見を活かしながら、同社流の仕事の進め方も取り入れていく姿勢は、同社を目指す人だけでなく、多くの働き手が参考にできる内容になっています。 ▼ここがポイント▼ 過去に投稿された記事からも、同社に成果を出した人を正当に評価するカルチャーがあることはあきらか。こういったカルチャーに強い魅力を感じている人も多いはず。中途入社後10ヶ月というスピードで昇格した水野さんの言葉が注目を集めるのも納得です。 ▶ココから記事をチェック 鋭意努力します! 株式会社エム・エー・フジタ 入社して半年を迎えた浦山さんが会社の魅力について紹介しています。 サポート体制や働き方、職場の雰囲気などが、浦山さんの実体験をもとに紹介されており、同社の魅力をさまざまな角度から知ることができる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ 最近まで転職活動をしていた入社間もない先輩は、現在転職活動中の方にとって近しい存在。そんな先輩が実際に感じた会社の魅力は、あなたにとっての魅力になる可能性も高いはず。同記事が注目を集めた理由かもしれません。 ▶ココから記事をチェック 気付けば5年、、、😳👏 株式会社オール 前職で製造職を5年経験し、2社目となるオール社でも営業職5年目を迎えた投稿者の成川さん。同じ5年でも、時間の密度もスピードも圧倒的に違うと感じられるほど、現在が充実していると語られています。不安のなかキャリアチェンジを決断したことが、そして同社に転職したことが、人生の転機になったようです。 ▼ここがポイント▼ 記事を読んで感じたことは、成川さんが前職で抱いていたモヤモヤをしっかりと言語化できていること。そのモヤモヤを解消するという明確な目的があったことが、今回の転職成功につながったのかもしれません。 ▶ココから記事をチェック 異業種より転職した 入社13年目の測量部I係長へインタビュー 株式会社オービット アパレル販売員から測量スタッフという技術職に転身を果たしたI係長。測量については何も知らない状態からスタートしたようで、コツコツ勉強しながら着実に成長していった過程が見えるインタビューになっています。 ▼ここがポイント▼ プラストでインタビュー記事を読んでいると、経験も知識もゼロからスタートした先輩は少なくないことがわかります。これから手に職を付けたいと思っている求職者にとって、Iさんが歩んできたキャリアはきっと参考になるでしょう。 ▶ココから記事をチェック 企画管理課のお仕事紹介 その2【景品の提案・手配】 株式会社アルファスタイル 同社の企画管理課の仕事内容をレクチャーしてくれるシリーズ記事。今回は、商品につく”おまけ”(ノベルティ)を提案したり準備したりする業務が紹介されています。各業務ごとに感じるやりがいまで紹介されており、より同社の仕事への理解が深まるシリーズになっています。 ▼ここがポイント▼ 特に未経験の方だと、求人を読んでも仕事内容をうまくイメージできないときがあるのではないでしょうか。プラストでは、本記事のような仕事内容の詳細やリアルタイムで進行中の仕事を紹介した記事は定番のひとつ。ぜひ仕事内容の理解にも活用ください。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年2月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 【2023年の人気記事】 【1月の人気記事を紹介】 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

【1月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~January 2023~

~1月に投稿された記事の特徴~ 1月という季節柄、新年のあいさつや抱負についての投稿が目立ちました。企業としての抱負はもちろん、投稿者個人の目標まで、そのバリエーションは豊富になっています。 また、年末年始休暇の過ごし方を紹介する記事も多く、各企業の長期休暇事情を知ることができる記事が散見されたのは、12月と同傾向でした。 それでは、1月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひご確認ください! 転職活動をする皆様へ! 株式会社オール プラスト記事にある先輩たちのイキイキとした姿を見て、オール社への入社を決意した上島さん。入社後についても語られており、入社前とのギャップがなかったことを紹介しています。転職してから1年経った現在、日に日に同社の居心地の良さを感じていることが伝わってくる記事でした。 ▼ここがポイント▼ オール社の魅力がふんだんに語られている本記事ですが、ただ魅力を列挙するだけで終わらないのがポイントです。上島さんが実際に感じたこと、経験したことをベースに魅力を紹介しているので、より説得力を持った内容になっています。 ▶ココから記事をチェック 年末年始社員のつぶやき vol.1 日本都市技術株式会社 年末年始の過ごし方を社員みずからが発信する本企画。アクティブに外出する社員さんもいれば、まったり屋内で過ごす社員さんもいて、実に三者三様。とにかく、みなさんが休みを満喫していることがありありと伝わってくる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ 休日・休暇の過ごし方はプラスト内でも人気記事テーマのひとつ。それだけ、転職してプライベートの時間を増やしたいと考えている人が多いと伺えます。社員さんの声が多く、かつ具体的な休日・休暇の過ごし方が紹介されている本記事が注目を集めたのも納得です。 ▶ココから記事をチェック 【2年目新人SEがなに語る?】改めて自己紹介!!! 株式会社エアスポット 同社で2年目を迎えたMさん。着実に経験を積み、携わる仕事も多彩になってきたことが紹介されています。また、最近はまっている趣味について紹介するなど、プライベートが充実している様子が知れることもポイントではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 転職先における近い未来のキャリアパスを把握するためには、2~3年目の先輩の現状を知ることが近道。特に社員紹介記事やインタビュー記事は、現在携わっている仕事から今後の目標まで語られていることも多く、入社後をイメージする際の参考になるでしょう。 ▶ココから記事をチェック 自転車1台から 株式会社豊工務店 本記事で紹介されているのは同社の創業秘話。創業者が建設業分野における事業アイデアを思いついたところから、会社を軌道に乗せるまでの成長の過程がつづられています。決して平たんな道のりではなく、紆余曲折あったことが赤裸々に語られており、60年以上つづく同社の歴史を感じられる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ どんな企業にも創業者の想いがあり、それが連綿と続いて今がある——。まさに創業ヒストリーは社風や企業カルチャーを感じられるコンテンツです。会社の価値観を重視する求職者が増えた昨今、さらに注目を集める可能性があります。 ▶ココから記事をチェック 【第26回】よくある質問① 株式会社コペル 応募者からのよくある質問をまとめた本記事が注目を集めました。お休みについてや転勤の有無など、同社が気になっている人にとって有益な情報が盛りだくさんです。続編も併せて読むことで、より同社での働き方の理解が進むでしょう。 ▼ここがポイント▼ 応募者からよくある質問とその回答も、プラストでは人気記事テーマになっています。実際に選考に進んだ方からの質問ということで、多くの方にとって気になる内容になっているはず。不安や疑問を解消してくれる可能性が高く、人気を集めたのもうなずける記事でした。 ▶ココから記事をチェック 以上、2023年1月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【関連記事】 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 【12月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

【12月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~December 2022~

~12月に投稿された記事の特徴~ 12月に散見されたのは「長期休暇」について紹介した記事。季節柄でしょうか。社員の方の長期休暇のエピソードや予定について語られた記事が数多く投稿されていました。転職を実現して、オフの時間を楽しめるようになったという方が多かったのも特徴のひとつです。 それでは、12月に注目を集めた記事を紹介します。 2023年もよろしくお願いいたします! “21世紀を代表する会社を創る”中核を担っていきたい | インターネット広告事業本部 中途採用 株式会社サイバーエージェント 入社して2年というスピードでマネージャーになり、現在は局長まで昇りつめている花川さん。成果を出すために意識していることや成長を実感したエピソードなど、同社で活躍するためのヒントをふんだんに語っています。まさに、『サイバーエージェント社のガイドブック』と言える記事ではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 上司紹介はプラストでも人気記事ジャンルのひとつ。それだけ多くの方が、上司に当たる人がどんな人なのか知りたがっているのでしょう。 局長というポジションに満足せず、さらなる成長を求める花川さんの姿から、上司の人柄はもちろん、社風まで深く理解できる記事になっているのもポイントです。 ▶ココから記事をチェック 異業種から入社した 情報技術部H係長に インタビュー 株式会社オービット 企業向けITエンジニアとして働いていくうちに、もっと自社の発展に貢献するITエンジニアになりたいと思うようになったHさん。業種未経験ながら、同社の社内SEにチャレンジすることを決断します。 人々の生活インフラを支える建設会社。その建設会社をなかから支える存在として、大きなやりがいを得たHさんの姿が印象的です。 ▼ここがポイント▼ 異業種ながら、入社後も特にギャップはなかったと語るHさん。プラスト記事で社内の雰囲気を知れていたことが大きく影響していると紹介されています。 後悔しない転職にするためには、事前の情報収集がとても大切だと改めて感じさせてくれる記事でもあります。 ▶ココから記事をチェック みんな嬉しいジュース代 株式会社浜屋 おすすめ記事5選 vol.54でも紹介した本記事が注目を集めました。 改めて見ても楽し気な雰囲気の写真。休憩時間ごとにジュース代が支給されるという制度が、職場の雰囲気づくりに一役買っていることがよくわかる記事です。 ▼ここがポイント▼ 紹介している制度自体が魅力的なのはもちろんですが、それよりも、休憩時間の楽しそうな雰囲気が写真や文章から伝わってくることが、注目を集めた大きな要因ではないでしょうか。入社3ヵ月の方が記事を投稿していることからも、同社にはすぐに馴染める雰囲気があることがわかります。 ▶ココから記事をチェック 🗓年間スケジュール🗓 株式会社オール 季節ごとに実施されている同社のビッグイベントを紹介した記事。成績が良ければ冬休みの期間も伸びるイベントをはじめ、うれしい&ユニークな行事が盛りだくさんです。 加えて、社用携帯・PCの持ち帰りは禁止で、オンオフのメリハリは抜群。仕事を持続的に楽しめる環境があることをよく理解できる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ マイナビが発表している『転職動向調査 2022年版』によると、転職を始めた理由として、「収入」や「お休み」に不満があったという人は少なくないようです。 「頑張った人を評価する」という社風や、「オフはしっかり休む」という働き方をうたっている本記事が注目を集めたのも納得です。 ▶ココから記事をチェック 開発合宿レポート 株式会社divx 「IT人材不足という社会課題を解決したい」というミッションを掲げる同社。CTO(最高技術責任者)の田島さんは、ミッションの実現を図るべく、開発合宿を実施します。 ITエンジニアの必須スキルとして、”新たな技術をキャッチアップする力”を挙げる田島さん。そのスキルを手に入れる足がかりとして、濃密な合宿となったことが詳細にレポートされています。 ▼ここがポイント▼ 未経験から新たな職種に挑戦したい方にとって、教育体制や研修内容は気になる要素でしょう。本記事で紹介されている開発合宿は、インターネット黎明期から技術進化の変遷を振り返るという内容。まさに基礎から学べる環境があることが、注目を集めた理由かもしれません。 ▶ココから記事をチェック 以上、2022年12月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【関連記事】 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 【2022年の人気記事】 【3月の人気記事を紹介】 【4月の人気記事を紹介】 【5月の人気記事を紹介】 【6月の人気記事を紹介】 【7月の人気記事を紹介】 【8月の人気記事を紹介】 【9月の人気記事を紹介】 【10月の人気記事を紹介】 ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける