記事一覧

それパク!

ご無沙汰しております。 レクスト国際特許事務所の所長の藤村です。 唐突ですが、「それってパクリじゃないですか?」始まりましたね! 知財部と弁理士が話の中心に据えられたドラマが始まるなんて信じられないです。 ただ、開始5秒で特許公報がでてきて、さらに「冒認出願」と出てきて、これ視聴者は付いてこれるんだろうか・・・、と心配になっております。弁理士先生方は最初にメモが意味ありげにアップになった時に、冒認

エントランスのサインをリニューアル!

法改正で法人名が変わったのでエントランスのサインをリニューアルしました。ついでに壁紙も床材も張り替えました。雰囲気がガラッと変わって気持ちもリフレッシュ!模様替えは良いですね♪写真は・・・横にしてみてください(笑)

いきなり所長のサッカートーク(後編)

こんにちは、レクスト国際特許事務所、所長の藤村です。 いきなりサッカートークの後編です。 どうぞお付き合い下さい。 さて、現状の成績の差を生んだジュビロと鹿島の差のは何だったのかと。 ジュビロサポからすると自虐になりますが、ジュビロと鹿島の差はスピリッツ、魂、イズムの差だと思います。   鹿島には、ジーコの時代から脈々と受け継がれる魂、イズムがあるように思えます。それは具体的に言葉にするのは難しい

いきなり所長のサッカートーク(前編)

 こんにちは、レクスト国際特許事務所、所長の藤村です。 最近記事を書こうと思ってもなかなか筆が進まなかったので、思い切って完全な私の趣味の話を書こうと思います。 私、ジュビロ磐田というチームが大好きでして、Jリーグ発足二年目、1994年にジュビロがJリーグに参入して以来、30年弱の間サポーターをしております。 そのジュビロ磐田が二部リーグであるJ2への降格の危機に瀕しております。   ジュビロと言

特許事務所の仕事内容(その2:中間処理)

こんにちは、レクスト国際特許事務所です。 今回は、以前に説明した「特許出願」の後に行う「中間処理」、特に「拒絶理由対応」について書いていきたいと思います。 以前の投稿で「 日本では特許庁に出願した後、・・・審査官は、特許できると判断すれば「特許査定」を、発明が従来の文献に記載されており新規ではない、従来文献の記載から容易に思い付く、出願書類の記載が規定に沿っていない等の理由で特許出来ないと判断すれ

山吹町ランチのすゝめ

こんにちは、レクスト国際特許事務所です。 今回は、事務所のある山吹町のランチ事情をご紹介しようと思います。 山吹町は江戸川橋通りと早大通りが交わるところにあります。 江戸川橋通り沿い及び江戸川橋通りから脇に入る地蔵通り商店街には、お食事処やお弁当屋さんが沢山あります。 1.立喰い蕎麦山吹(写真のお店です(写真が横になってしまう・・・)) https://tabelog.com/tokyo/A130

【インタビュー2】レクストってどんな事務所??

こんにちは、レクスト国際特許事務所です。 今回は、弊所一番の若手所員のインタビューをお伝えしたいと思います。 ということで、入所2年目のHさん(男性)に弊所に入所を決めた理由、弊所に入所しての感想等について聞いてみました。 Q. 応募を決めた理由  前職で開発部門に所属しており、そこで特許や特許事務所について知ったことがきっかけです。転職活動中に、比較的規模の小さい特許事務所の方が色々な仕事に携わ

【インタビュー】レクストってどんな事務所??

こんにちは、レクスト国際特許事務所です。 前回は堅苦しい説明になってしまいました。 今回は、少しライトに所員について、また所員から見た事務所についてインタビュー方式でお伝えしたいと思います。 今回は入所7年目のKさん(女性)に弊所に入所を決めた理由、弊所に入所しての感想等について聞いてみました。 Q. 応募を決めた理由 A. ホームページを見て決めました。セミナー開催の情報や知財関連の記事から、当

特許事務所の仕事内容(その1:特許出願)

こんにちは、レクスト国際特許事務所です。 今回は、特許事務所の仕事内容について書いていきたいと思います。 前回の投稿で「そのようなアイデアを積極的に拾い、権利として成立させ・・・」と書きましたが、具体的にはそれをどのように行っているかの流れを簡単にご説明します。 1.クライアントからの依頼  弊所は、複数の電機メーカーを主なクライアントとしております。基本的には、案件の始まりはクライアントからの特

はじめまして「レクスト国際特許事務所」です。

はじめまして「特許業務法人レクスト国際特許事務所」です。 弊所は、東京都新宿区は山吹町にある特許業務法人(特許事務所)です。 特許事務所とは、弁理士が経営し、特許、意匠、商標などの知財に関するサービスを提供する法人を言います。 弁理士という資格は余り聞き慣れないかと思います。 勘違いを恐れず至極簡単に申し上げると、皆さんがイメージしている弁護士さんの理系版とでも言いましょうか。 弁護士さんは、例え

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける