記事一覧

【初投稿!】まだ誰も知らない。いい会社!

はじめまして。 株式会社ベリサーブ沖縄テストセンター  +Stories.編集部 部員のバッシーです!😀 沖縄県うるま市にある「ソフトウェア検証」の会社です。 当社事業であるソフトウエア検証ですが BtoBビジネスということもあり、 とにかく職種の知名度が低いんです...(汗) ですが、知ってみると「こんな職種があるんだ!面白そう」と ポジティブな意見が多いので「うるま市にいい会社あるよ~」と 皆さんに知ってもらいたくプラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に会社紹介いたします。 【会社紹介】 私たち、ベリサーブ沖縄テストセンターは、 ソフトウエア検証を通じて製品やサービスの品質向上にお応えしています。 設立して10年の若い会社だからこそ風通しが良く、 沖縄県に検証ビジネスを根付かせる過程を一緒に楽しむことができます。 【プラスト導入の目的】 事業拡大に伴い、私たちは新たな仲間を求めています! “テストエンジニア”として、当社で働く姿を 具体的にイメージしてもらうためにも、プラストを活用して 情報発信していきたいと思います! 【今後の方針】 今後の投稿では、  ・なぜニッチなソフトウェア検証を選んだか?異業種からのチャレンジ  ・どこでソフトウェア検証が役に立っているか?  ・テストエンジニアの1日  ・採用担当者の1日  ・社内研修レポート  ・ベリサーブ沖縄の社員紹介  ・ベリサーブ沖縄のホントのところ  ・ベリサーブ沖縄周辺のおすすめスポット などなどを発信していきます。 ぜひ、楽しみにして頂ければ嬉しいです!

【6月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~Jun 2022~

~6月に投稿された記事の特徴~ 5月に引き続き、研修内容を紹介した記事が多く見られた6月。まだ4月から3ヵ月もたっていないということで、新入社員の研修が続いているのでしょうか。 また、2022年から新しく入社した人が投稿する記事が増えたのも印象的です。会社での人間関係や携わっている業務についての紹介も数多く投稿されていました。 それでは、6月に注目を集めた記事を紹介します。 ぜひ、ご一読ください! 「業界未経験からの入社でも中途同期の存在が支えに」│インターネット広告事業本部 中途採用 株式会社サイバーエージェント 2021年9月に入社した3人による座談会記事。それぞれの関係性はもちろん、他の同期とのエピソードや入社後に感じたギャップなど、話題は多岐にわたっています。 最近転職を経験し、まだまだ新鮮な視点で会社や仕事を見つめられる3人だからこその発信がある本記事。同社への転職を検討している方は特に必見ではないでしょうか。 ▼ここがポイント▼ 職種未経験の場合、入社前は特に不安ですよね。そんな時、悩みも喜びも共有でき、同じスタートラインからともに成長していける同期がいれば心強いと思う方も少なくないはず。 新たな仲間の受け入れに積極的な同社では、中途入社でもたくさんの同期ができるようです。転職に対する不安を払拭してくれる本記事が注目を集めたのもうなずけました。 ▶ココから記事をチェック オールに入ってみて 株式会社オール なんと本記事も、昨年同社へ中途入社した方による投稿。 同社を選んだきっかけから入社後の人間関係、そして成長過程までが語られており、入社から半年の間で充実した生活を送っていることが描かれています。 ▼ここがポイント▼ 会社選びをする際、多くの方がそこに入社した自身の姿をイメージしますよね。そんなイメージをする時、一番参考になるのは、近い境遇にある入社したての先輩の言葉ではないでしょうか。 「オールに入ってみて」というタイトルは、入社後の感想がつづられていることが誰しも直感的に理解可能です。そしてサムネイル写真から、満足いく転職を実現できたことが伝わってくるのも、注目を集めた理由かもしれません。 ▶ココから記事をチェック 【第4回】コペルプラスでの1日/子育て情報サイトのご紹介をお送りします 株式会社コペル コペルプラス寝屋川教室の一日を紹介した記事。詳細に紹介されているので、どんな仕事があり、どんなペースでこなしていくのかということが、はっきりとイメージできるようになっています。 ▼ここがポイント▼ 例えば、「オンオフのメリハリを付けられること」や「無理のないペースで働けること」を大切にしている人にとって、「一日の仕事の流れ」を扱った記事から読み取れることは多いでしょう。 仕事内容だけでなく、働き方の理解が進むコンテンツとして、本記事が注目を集めたのではないでしょうか。 ▶ココから記事をチェック ネットワーク研修レポ📝 株式会社テレマ 4月~6月で6名が入社した同社。その6名の新人さんたちが受けたネットワークの基礎を学べる研修について紹介されています。研修内容が具体的かつわかりやすく解説されており、知識がない方でも、どんな研修を受けられ、どんな知識が身につくのかということを深く理解できる記事になっています。 ▼ここがポイント▼ 学んだ事柄に対する投稿者の感想も記載されているのがポイント。初学者ならではの初めて知ることへの驚きや仕組みを理解するワクワク感が語られており、楽しく充実した研修であったことが伝わってきました。 本記事によって、無理のないペースで学べることがわかると同時に、入社後の成長イメージを持ちやすくなるのではないでしょうか。IT業界が気になっている方からの注目が高かったと予想できます。 ▶ココから記事をチェック 面接官にこんなこと聞いちゃいました🤭 株式会社オービット 面接担当者ご本人による面接時にチェックしているポイントや選考者に求める資質を紹介した記事。加えて、面接会場や面接担当者の姿も画像に写っており、情報量はふんだん。面接対策にとって有効な記事なっています。 ▼ここがポイント▼ 「選考に進みたい」という段階の方にとって、選考情報を扱った記事のチェックは欠かせません。面接対策ができるという直接的なメリットもありますが、「どういった人が評価されるのか」という企業カルチャーも知ることができ、より深い企業理解につながるでしょう。つまり同時に、まだ仕事選び・会社選びの段階の人にとっても一読の価値がありますよ。 ▶ココから記事をチェック 以上、2022年6月の人気記事でした。いかがでしたでしょうか。 紹介したい記事がもっともっとあるのが現状です。毎週投稿している「編集部おすすめ記事5選」でも紹介していますので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね! それでは、また来月! 【関連記事】2021年のプラスト記事セレクションはこちら 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 【3月に投稿された人気記事を紹介】プラスト記事SELECTION ~March 2022~ 【4月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~April 2022~ 【5月の人気記事を紹介】月刊プラスト記事セレクション ~May 2022~ ※本投稿に選出した記事は、PV数に加えてプラスト編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

「面接」ではなく、『面談』です👐!!

皆さま、こんにちは! 株式会社貴順(物流時代)です😎 しばらく社員や社内制度についての紹介が続いておりましたが、 本日は(株)貴順の『面談』について改めてお伝えしたいと思います🙋‍♀️ 以前に投稿したのが2021年だったので、 最近(株)貴順を知っていただいた方にとっては初耳な内容かもしれませんね👂 すでにご存じの方も初見の方も、ぜひ最後までお読みいただけたら幸いです! 物流時代の委託ドライバーさんとしてお仕事を始めるためには 皆さまに必ず『面談』を受けていただきます📝 なぜ(株)貴順では「面接」ではなく『面談』と呼んでいるかというと、 この2つには似ているようでハッキリとした違いがあるからなんです! 選考の一部として面接官との質疑応答がメインとなる「面接」に対して、 『面談』は仕事内容の説明や条件の"話し合い"がメインとなり 応募者様と(株)貴順との相互理解を主な目的としております🍀 かしこまった緊張感のある雰囲気を想像される方が多いと思いますが、 実際は全くそんなことはないんですよ! (株)貴順の『面談』ではよりカジュアルでフランクな雰囲気の中で 皆さまとコミュニケーションを取ることに重きを置いております🤗 面談担当の中には雑談好きな人もいて、話がそれる時もありますが、、(笑) かと言って、「ただの雑談」ではないので気を抜きすぎにはご注意を!! 限られた時間内でお話しをする中で双方の不安要素を解消していき、 お互いが気持ちよくお仕事できるような有意義な"話し合いの場"にしましょう🤝 お仕事開始前後にミスマッチが発生しないためにも 希望の条件やお仕事へ対する熱い想いなど、 面談時にしっかりとご自身の意思をお話しくださいね!🔥 (株)貴順の『面談』には2パターンございます! ①本社までご来社いただいての「対面」での面談 ②LINEのテレビ通話を使用した「オンライン」での面談 面談内容はどちらも変わりませんが、 気になるけど忙しくてなかなか時間が取れない…!という方には オンラインでの面談がおススメです💁‍♀️ 面談時間も《10:00~20:00》と幅広く対応しておりますので ご自身のご都合に合わせて日程を調整させていただきます! お電話での面談予約の際に、ご希望の日程をお伝えください📞 個性豊かな面談担当が丁寧にわかりやすく、 1人1人に合わせた面談をさせていただきます🌼 担当によって面談のスタイルも異なってくるため 誰とお話しできるかも面談当日までのお楽しみです!🤭 まずはお仕事内容を聞く延長として、お気軽にお話ししてみませんか? 少しでも興味を持っていただけたら次のステップは《応募》です! 皆さまが一歩踏み出すその勇気、陰ながら応援しております💪!! 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 次回の投稿もお楽しみに~🐹 ★物流時代HPは⇒こちら!!🚚💨

お伊勢参り

株式会社トステックの創立記念日に伊勢神宮を正式参拝させていただきました⛩ 伊勢神宮は個人的な願い事をするところではなく、日頃の感謝気持ちをお伝え するところなんですね。私も日頃の感謝をお伝えさせていただきました🙏 正式参拝は厳しいドレスコードがありますが、禰宜さんの先導で普通の方より ちょっとだけ奥まで入って参拝させて頂けます。 皆様も是非、正式参拝をされてみてはいかがでしょうか😀 ホームページ インスタグラム 採用動画 採用情報

3/1 学生さんの就職戦線スタート!

3/1は学生の就職戦線がスタートする日です 毎年、新たな出逢いが楽しみです。。。 初日は茨城の地元の大学のWEB説明会に参加しました コロナの状況下 Webの合同説明会が主流となりつつあります 機械音痴などと言ってもいられません。。。 へたくそながら、試行錯誤で 求職者の皆さんに少しでもアセンドの魅力が伝わる努力をしています 伝わったかな・・・。 そして、これから合同説明会が立て続けに!!! マイナビの合同説明会にも参加します! こちらはリアル対面形式で 3/4(金)、3/24(木) いずれも水戸での開催です。 やっぱり、対面で直接お話しできるのがいいですね。 採用担当の熱量、空気感、雰囲気、リアルな反応・・・などなど 「採用って、人と人とのかかわりあいの中で、つながっていくものなんだよなぁ・・・」 コロナ禍でしみじみとかみしめる、今日この頃です。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【プラストの歩き方 #1】「タグ」を活用してお気に入りの記事を見つけよう!~おすすめテーマ編~

こんにちは! プラスト編集部のOです。 いつもプラストをご覧いただきありがとうございます。 いきなりですが、以前投稿した「プラストがよくわかる3つのポイント」はすでにお読みいただけたでしょうか? プラストがどのようなメディアかを紹介した記事になりますので、まだ読んでいない方はぜひチェックしてみてください。 そして、続編とういうわけではありませんが、新たな発信をすることにしました! その名も… 『プラストの歩き方』! みなさんによりプラストを有効に活用いただけるようガイドブックのようなシリーズにしていきたいと考えています! それでは早速ですが、いってみましょう! 第1回目はタグ(#)について。タグの中でも「おすすめテーマタグ」についてご紹介します! ▼ ▼ ▼ プラストの記事一覧ページを確認いただくと、「おすすめテーマ」と「カテゴリ」という、2つのタグ群が大きく表示されていることにお気づきでしょうか? これらのタグ群を理解することで、「プラストではどんな情報が発信されているのか?」ということを大まかにつかむことができます。 今回は「おすすめテーマタグ」に絞ってご紹介します。下記ご確認ください! 「#私の新人時代」 主に記事の投稿者や登場者が新人だったころのエピソードが語られています。 仕事を覚えるために努力したことから、成功体験や失敗談など、先輩社員の成長にフォーカスした記事が多くなっています。 また、最近入社した方が投稿している場合もあり、新人から見た企業の雰囲気を知ることができるのもこのタグの特徴のひとつです。 ▶「#私の新人時代」の記事一覧はこちら 「#オフィスを紹介します」 働く場所がどのような環境なのか気になる方は多いのではないでしょうか? このタグでは主にオフィスの内観や外観について紹介されていることが多く、その企業で働くイメージを持ちやすくなる内容になっています。 おしゃれなスペースやこだわりの設備の紹介など、その企業ならではの特色が強く出る記事が多いのも特徴となっています。 ▶「#オフィスを紹介します」の記事一覧はこちら 「#弊社のすごいところ」 いわゆる「企業の強み」が紹介されている記事です。 事業規模や創業年数などに代表される企業の安定性や将来性、事業における社会貢献性、さらには充実した研修制度による人材育成力など、多種多様な強みが紹介されています。 その企業の魅力を存分に理解できるといっても過言ではありません。 ▶「#弊社のすごいところ」の記事一覧はこちら 「#面接担当の素顔」 求める人物像や面接におけるポイントなどについて、面接官みずからが発信している記事です。 選考において有用な情報が記載されていることはもちろんですが、面接官自身の人柄や経歴を紹介した内容も少なくありません。また、求職者からよくある質問への回答など、企業理解を深められる記事が多い傾向もあります。 ▶「#面接担当の素顔」の記事一覧はこちら 「#自慢の福利厚生」 社員エンゲージメントの向上につながるような福利厚生・手当について紹介されています。 実際の手当や制度の紹介に加え、「有給を取りやすい」といった企業カルチャーについての記載が多いのも特徴となっています。 働きやすさにつながるものからキャリア形成に役立つものまで、その企業ならでは制度を知ることができます。 ▶「#自慢の福利厚生」の記事一覧はこちら 「#第二新卒×社員のチャレンジ」 マイナビ転職で実施している「第二新卒特別特集」との連動タグです。 若手が活躍していることについて触れた記事が多く、成長できる環境があることや精力的に人材育成に取り組んでいることが紹介されています。 ▶「#第二新卒×社員のチャレンジ」の記事一覧はこちら ▼ ▼ ▼ 今回は以上です。 気になるテーマはありましたでしょうか? 「記事が多くてどの記事を読めばいいかわからない…」という方は、まずは上記タグが付いている記事からあたってみてくださいね。 次回はもう一つのタグ群「カテゴリ」タグについてです。 それではまた次回!

転職をお考えの皆様のために

今日は、転職をお考えの2名の方に 個別会社説明会を実施します。 午前中には、来社にて対面で、 午後には、福島県の方とリモート越しで それぞれ個別に実施。 転職には、タイミングと決断とが伴うもの。 特に、気持ちのタイミングは待ったなし!! 応募者様のタイミングで、 コロナ禍でも安心して説明をお聞きいただけるよう 来社の際は、検温、消毒、パーテーション、抗原検査キットなどの対策 遠方の方はリモートの活用など 可能な限りの対策を講じて 説明会を実施しています。 『業務内容』、『就業条件』、『スキルアップ』、『採用試験』についてなど お一人おひとり、安心して入社いただけるよう 丁寧に説明いたします。 納得いくまで、何でもお聞きください! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

みちのくひとり旅

総務部長が青森事業所へ出張。 青森県で採用した 来春入社予定の学生さんへ 内定のごあいさつです。 社員一同 入社を心待ちにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

個別会社説明会

今日は午後からキャリア採用の方の会社説明会があります。 応募者の方をお迎えする準備をしています。 『業務内容』、『就業条件』、『スキルアップ』、『採用試験』についてなど お一人おひとり、安心して入社いただけるよう、丁寧に説明いたします。 コロナ対策もバッチリです。 納得いくまで、何でもお聞きください! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【毎週更新】おすすめ記事5選 vol.7  ~採用担当の素顔・考えがわかる記事~

こんにちは!プラスト編集部です。 気づけばもう12月。編集部でも「今年は暖かいね」と話していた矢先、急に寒くなってきましたね。 みなさんもお身体にはくれぐれもお気をつけください! さて、今週のおすすめ記事は今回で第7回目を迎えました。 今週は、ハッシュタグ「#面接担当の素顔」を選んでいる記事を中心にお届けいたします。 ぜひご覧ください! ……… ◆面接担当のプライベートに潜入!アフター5ならぬ、『アフター8』/株式会社修和塾 @関西エリア 出勤前に美容院に行ったり、デパートで買い物したり——。 こういった働き方ができるワケは、同社の『ワークライフインテグレーション』という制度のおかげ。出退勤時間を自由にコントロールできる環境があるようです。 入社した後の働き方・暮らし方について、いろいろと想像することが楽しくなる内容です(笑)。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… ◆【社員紹介】11月入社の採用担当!皆さんの熱い想いお聴かせください。/株式会社ビヨンドワークス @首都圏エリア 採用担当として活躍している岩﨑さんは、なんと今年11月に入社したばかり! それも業種・職種ともに未経験での入社だったようです。 経験やスキルに関係なく、成長意欲や熱意がある人を歓迎する同社。新たな挑戦を考えている人に対し、最高のエールとなる記事です。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… ◆秋田で働くメリット3選|Vol.28|秋田の住宅建築設計/株式会社むつみワールド @東北エリア 東京から秋田に移住した採用担当者が、秋田で働くメリット(!?)を紹介しています。 実際、サービスの充実やリモートワークの普及で、都会との利便性の差は確実に小さくなってきたとのこと。 十人十色の生き方・働き方ができる今の時代。地方移住という選択が決して非現実的ではないと実感させられます。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… ◆営業マンにアフター5はないなんて誰が言った?/株式会社生駒 @首都圏エリア 「自分が幸せでいることが、他人の幸せに繋がる」がモットー。そう語るのは採用担当のシホケンさん。だから、同社では残業NGだと高らかに宣言しています。 実際に本記事では、定時に上がってイルミネーションを楽しんできたと報告。仕事もプライベートも犠牲にしない働き方を実現している様子が描写されています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… ◆志望動機なんか聞かないよ!/株式会社Qukuri @関西エリア 多くの人が一番最初に考えるであろう志望動機。株式会社Qukuriでは志望動機は必要ないとバッサリ言い切ります。 面接時で聞くこと、聞かないことをはっきり決めているのは、採用したい人の基準が明確だから。本記事に共感できる方は、同社にフィットする可能性が高いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 また、『プラスト』というメディアの理解を深めるにはコチラをチェック! ▶▶プラストがよくわかる3つのポイント その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた来週!

【みんな気になる!】福利厚生について

こんにちは♪ イーマックエンジニアリング 総務課です。 今日は私の頼れる上司である総務課長より福利厚生シリーズの投稿です( `ー´)ノ みなさん・・・福利厚生って気になりますよねっ⁈ 当社は福利厚生が充実している方なのではないかと思っています。 是非、この投稿をお読みいただき、ご応募の際の判断材料のひとつにしていただければと思います! 二度目の投稿の総務課 平野です。 当社の福利厚生についてのお話し第2弾をさせていただきます。 前回は、社員の親睦会(日帰りバス旅行や、食事会)のお話しをさせていただきましたが、まだまだ当社には社員に喜んでいただいている福利厚生制度があります。 その中から、いくつか紹介させていただきますので、最後まで読んでいただけたら幸いです。 自己研鑽費用の補助 これは、社員のキャリアアップ、スキルアップを図る為に、会社がその費用を補助する制度です。 具体的には、当社の業務内容は、高速道路に付帯する施設設備の設計業務の為、その建物や設備の視察、セミナーや講習会への参加費用、資格取得の為の費用、参考書籍の購入費用等を補助しています。 過去には、伊勢神宮や姫路城といった歴史的な建物の見学に行き、先輩社員がその建物の仕組みを説明する研修旅行に行った社員もいます。 食事補助 これは、残業等をしていると、皆さんもお腹が空いてしまいますよね。そんな時に利用できる食事補助制度です。(ここだけの話しですが、昼食に利用することも可能ですよ。) コンビニや、各チェーン店等で利用できます。飲み物やお弁当、お菓子等が購入できたり、定食や牛丼、パスタやサラダなどなど… 食べることができます。 利用条件はありますが、社員は喜んでよく利用しています。 まだまだありますが、今回は当社の福利厚生制度を2つ紹介させていただきました。 皆さんが転職先を検討する際に、その会社の福利厚生って何があるのだろう?と思われる方も多いと思います。 実際に面接の際に、当社の福利厚生制度に魅かれました。と、言ってくださった求職者の方もいらっしゃいました。 是非是非、当社の福利厚生制度も検討材料の1つに入れてみてください。 皆さまのご応募をおまちしております。 株式会社イーマックエンジニアリング スキルアップのための費用を会社がもってくれるなんて、ありがたい制度ですよね‼ さらに、この自己研鑽費用で当社が推進している資格を取得すると、毎月資格手当が支給されて…給与アップにもつながります♪ また、食事代の補助に関しても本当に日々助かっています( `ー´)ノ キャッシュレスで買い物ができるので通勤時や忙しい時でもパパッと買い物ができますし、 利用できる店舗も順次拡大中なので、非常に便利です。 いかがでしたか? まだまだご応募受け付けておりますので、是非この機会にじっくりとご検討ください♪

私たちが「面談」します!!💪

皆さま、こんにちは! 株式会社貴順(物流時代)です🍀 前回の投稿まで何回かに渡り面談担当をご紹介させていただきました。 面談担当の6名、顔と名前は一致しましたか? 【面談担当者一覧】 ・村上さん紹介は⇒こちら🦸‍♂️ ・小泉さん紹介は⇒こちら🔥 ・小林さん紹介は⇒こちら🏃‍ ・田中さん紹介は⇒こちら☀ ・川口さん紹介は⇒こちら👩 ・森戸さん紹介は⇒こちら👮‍♂️ それぞれ人柄も経歴も違うため、 担当者によって面談の雰囲気も変わってきます。 ただ、全員に共通しているところは 「目の前の一人一人と真剣に向き合うこと」 限られた面談時間の中でいかに相手の良さを見出すか、 担当者それぞれが日々試行錯誤して対応しております🧐 これまでに何度もお伝えしてきましたが、 「面接」ではなく『面談』です!! 強い意志、熱量、向上心、誠実さ、仕事への興味など…。 あなたのお気持ちを率直にお聞かせください👂 畏まりすぎず、硬くなりすぎず、 ご自身の魅力や自分らしさを見せていただけたら嬉しいです😊 今のところ面談担当の指名制度はないですが、 ご要望が多ければ担当者の指名ができるようになるかも…!?(笑) 気になる担当者がいたら、ぜひ「いいね🧡」もお願い致します😘 次回の投稿は、11月2日(火)予定! 今後は現場に焦点を当てた投稿もしてきたいと考え中です👍 次回の更新もお楽しみに~✨ 物流時代HPは⇒こちら!!🚚💨

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける