記事一覧

セキュリティ認証を取得しました✨✨✨

みなさま、こんにちは。 梅雨明け前でも、暑い日が続いていますね🌞🌞 今回の投稿は、出社の時には日傘がかかせない総務部のよこたから ちょっと真面目なお話です😅 この投稿をご覧になっているみなさまは テレマがシステム開発の会社であることを ご存知かと思います ITの会社なので、日ごろから社内の情報セキュリティには 特に気を配って仕事をしています🙊 テレマは以前より、個人情報保護の強固な体制を証明する 「プライバシーマーク」 を取得していましたが 個人情報はもちろん、技術情報、機密情報… 🖥️ そんな社内のありとあらゆる情報資産のセキュリティを 万全なものとするため 「ISMS認証」 を取得いたしました✨✨ 昨秋より、IT事業部・デザイン部・総務部の各担当者が 専門家のアドバイスをいただきながら会議を重ね より安全なマネジメントシステムの構築・運用を目指し ついについに、認証取得となりました 💮🙌 今後は、作り上げた情報セキュリティのしくみを運用し リスクマネジメントを行ってまいります👮 テレマはこれからも、ステークホルダーのみなさまから より安心してお取引いただける企業を目指してまいります!

転職して良かったこと3選 異職種&異業界 転職して1年...

みなさん、こんにちは! IT事業部のミハラです😄 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、、、 気温が30度を超える日も増えてきましたね☔ 私事ですが、、、IT業界未経験で中途入社して1年が経ちました。 今回は転職して良かったことを【3つ】ご紹介します🤭 結論から先に述べると、、、 ①プライベートな時間が増えた ②会社のバックアップ体制が凄い ③未経験でも仕事を任せてもらえる です! プライベートな時間が増えた テレマでは、勤務時間が9:00~17:30(1時間休憩)です。 業務内容によっては、残業が発生することもありますが 現状はほとんど残業している人はいません。(ちなみに私は定時あがり) 前職と比べると、プライベートな時間を確保できて 嬉しい限りです🥺 また休日や有給休暇の取得もしっかり出来ます! お休みを利用して、先日は香港へ旅してきました🛫 会社のバックアップ体制が凄い 未経験+中途入社で、知識面で不安でしたが そんな不安を解消してくれる会社のバックアップ体制があります😎 入社後は約3か月、研修期間が設けられています。 プログラミングの基礎やITの知識、実務で生かせる技術などを一通り学べます。 また先輩方は、みなさん優しく 分からないことがあれば、いつでも質問できる環境があります。 入社後は1人1人にメンターが付いてくれます(めちゃくちゃありがたい。。。) これだけでも凄いのですが 研修だけで終わりじゃないんです!! なんと!学習する社員への応援体制があります📣 基本情報技術者やAWSの資格を取得する際に 学習する時の書籍費用なども出ます(相談した上で) 実際に1冊3,000円近くする書籍を購入してもらいました(ありがたや~) 未経験でも仕事を任せてもらえる 未経験で入社すると、あまり仕事を任せてもらえないイメージが ある方もいらっしゃるのではないでしょうか🤔 もちろん基本的な知識は事前に必要ですが 大きな仕事を任せてもらえます。 自分の頭でシステムの構築を考え、スケジュールを決め コードを書いたりと👨‍💻 普通では、入社1年目に任せてもらえない仕事に取り組んでます。 もちろん分からないことばかりなので 先輩方に質問させてもらってます。。。 期限や難しさはありますが、比例して とても仕事にやりがいを感じています🔥 以上、簡単ではありますが 転職して良かったこと3つでした😊 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

入社2年目になりました👩‍💻

みなさんこんにちは!お久しぶりです!IT事業部のべにやです🤗 ☟こちらの投稿以来になります。 入社から3か月経ちました☆彡 この頃は、研修が終わりいよいよOJTとして初めてプロジェクトに参加するということで、とても緊張していたのを覚えています😖 そして、あっという間に1年がたっていました…🥺 今回は、これまで私が携わってきた業務について紹介したいと思います! 🔅参加したプロジェクトについて🔅 〇予約システム改修 研修後初めて参加したプロジェクトでした。 カレンダーから選択された日時に予約をいれたり、キャンセルしたり…そんな機能の実装を担当しました📆 使用したのはLaravelで、経験はなかったのですが研修の最後に勉強する時間と教材をいただけたので、少しだけ不安を取り除けました、、が 流石に短い期間で全てを理解するのは難しく、実装に取り組む中でわからないことがたくさんありました😭💦 それでも、OJTのメンターさんが理解できるまで根気よく教えてくださって、最後までやり遂げることができました!!! プロジェクトに入る前と比べたら、圧倒的にLaravelの知識が深まったと実感しています✨ 〇スマホアプリ改修 野菜の栽培の記録やアドバイスをする日記アプリの、毎年行われる改修のうち23年度改修を担当しました🌱 一部の仕様や画像を変更したりするのが主な作業で、 困ったときに相談できるサポートさんをつけていただき、改修は私1人で担当しました👩‍💻 このプロジェクトではコーディング以外にも、1年間分のユーザデータを抽出しExcelでまとめるデータ分析もおこないました📉 Excelの簡単な使い方しか知らなかったので、ピポットテーブルとか目から鱗でした…🥲 開発には、Cocos2d-xというゲーム制作に特化したフレームワークをC++で使用しました。 フレームワークには特有の関数があったりするので、初見で既存コードを読み解くのにかなり苦戦してしまいました🤷‍♀️が 動かしていくうちに慣れてきて、すらすらコーディングができるようになりました👏👏👏 序盤の開発スピードが仇となり、順風満帆とは言えなかったのですが、、、 助けていただきながらも、1人でやりきれたことで、とても自信を持つことができました🙌 以上が主に私が担当させていただいたプロジェクトと作業の紹介でした✪ お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は改修作業がとても多かったです!(今参加しているプロジェクトも改修作業です) 改修って、先人のコーディングを勉強することができるし、新人にはもってこいだと思っています📝 この調子でどんどん俊逸なコードを吸収していきます😎 1年目はとにかく必死すぎて、担当作業以外全く手つかずだったので そろそろ資格勉強を頑張ろうと思います…!まずはLPICから!!💪 長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️

テレマの社長って、こんな人😎 Part.2

ブログをご覧のみなさま、こんにちは 総務部のよこたです 突然ですが… 😅 会社を選ぶときに、社風って大事ですよね。 そして中小企業の社風って 社長の雰囲気も結構影響しちゃうのではないでしょうか 大きな会社と違って 一般の社員でも社長と顔を合わせることが多いのが中小企業 そこで、今回のブログはテレマの社長を紹介する第二弾✨ をお送りします 第一弾を見逃した方は、こちらをご覧くださいね ↓↓↓ テレマの社長って、こんな人😎 テレマの代表取締役・三輪は、当社を立ち上げる前から 長くエンジニアとして働いてきました そして今でも、開発やITに関する研究・調査が大好き🤩 社内の勤怠システムなどは、自ら自社にあったモノを開発しちゃいます🖥️ では社員に、社長がエンジニアで良かったと思うこと を聞いてみましょう👂 ・仕事の内容、見積もりに無理がない🥇  ・技術的な相談に乗ってくれる📖 ・ピンチの時はコーディングも手伝ってくれた😭😭😭 ・会社の環境改善に意欲的🏢 (オフィスレイアウトも社長が率先して行います!) ・元は技術者のため、従業員目線で会社を育てていく方針なので 非常に働きやすい⭕ テレマの豊富な福利厚生の多くは なんと社長自らの発案です‼️ 社員のためになる、何か新しい試みはないか🤔 常に考えているテレマの社長です ぜひ、会社選びの参考にしてくださいね そして、テレマのことがもっと知りたくなった方は こちらから↓↓↓ 株式会社テレマ

UPDATEエクササイズ🤸 Part.2

こんにちは。総務部のよこたです! 5月🎏も中旬になりました 皆さんは、どんなGWを過ごされましたか? わが社では、GW期間中の平日は有給休暇取得推奨日となり、 多くの社員が、9連休😹✨🎉を実現させました! そんなわが社のユニークな試みの一つ 「UPDATEエクササイズ」で、こんなことがありました (何それ? って方は、是非過去の投稿をご覧ください ↓↓↓) 「UPDATEエクササイズ!🤸」 週2回、いつもはアメリカからオンラインエクササイズを 指導してくださっている小笠原礼子さん 今回日本へ一時帰国され、テレマで一緒に生エクササイズを楽しみました🤸😊 NBAでチアダンサーとして活躍されてきた小笠原さん この度現役を引退されるということで 活動を支援してきたわが社から、花束贈呈💐💐💐 いつもとびきりの笑顔を見せてくれる小笠原さんも この時は少し涙😂を見せながら、喜んで受け取ってくれました✨ 引退後の日本での活動も、期待しています!🎶 テレマは、スポーツや夢に向かって頑張る皆さんを応援し、 これからも一緒に成長していきます🌏

テレマの社長って、こんな人😎

こんにちは!総務部のよこたです。 ついこの間、2023年になったと思っていたのに、アッという間にもう2月⛄ さて、今年最初の投稿は… 株式会社テレマの顔(^^)/ 代表取締役の三輪を紹介しちゃいます!✨🎉 学生時代から大のコンピューター好き💻で、 エンジニアとして長く働いていたのが、当社の社長🤵 「エンジニアが働きやすい会社を立ち上げる!」という思いから、 2011年に株式会社テレマを立ち上げた人なんです。 そんな社長の印象を、社員のたむら🏍に聞いてみました…📝 社長って、どんな人? フランクな印象をうけます。 もともとは技術畑出身なので、現場を重視していますね。 成果も重要ですが、それ以上に人となりを最重要視するタイプです。 仕事で失敗しても、次回につなげるように励ましてくれて、 よほどのことがない限り、怒ることはないですね。 人となりを最重要視ということは、採用試験でも直接話したの? 自分は、採用試験で三輪を含む3役面接で、全員の印象が良かったので、 入社を決めたんですよ。 社長の人物重視の考え方は、おだやかな人が多い社風に繋がっていそうですね。 一緒に働くことになる人物をしっかり見てくれて、 入社後は、エンジニアとして的確なアドバイスをくれる心強い社長です💪 安心してITエンジニアとして働けるテレマ。 頼もしい社長の下、一緒に働く仲間を募集中です! 株式会社テレマHP

UPDATEエクササイズ!🤸

こんにちは。デザイン部のあんのです✏️ 梅雨明けしたとはいえ、曇りや雨が多く、ジメジメした天気が続いていますが 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 急激に暑くなるなど、知らず知らずのうちに身体に負担がかかっていることもあるので 体調管理には引き続き気を付けていきたいですね☔️ さてテレマでは、社員の運動不足を解消するべく「UPDATEエクササイズ」と題して、アメリカでチアダンサーとして活動中の小笠原礼子さんをオンラインでお招きし、週2回、全社員で約15分程度の軽い運動を行っています。 その小笠原さんが先日、日本に帰国された際に合間を縫ってテレマにも足を運んでくださいました!!👏👏 今まで画面越しでしかお会いしたことのなかった小笠原さんに直接お会いできるとあって、社内は大盛り上がり。お互い終始興奮気味に、「わーー!」「本物だ!」と完全にオフ会状態になりました(笑) そしてその場で「生UPDATEエクササイズ」を開催🤸 目の前に本物の小笠原さんがいるとあってちょっと緊張気味でしたが とても楽しく運動することができました✨ コロナ禍の影響で「テレワーク体制」が主流となり、社員の中でも運動不足や節々の不調を訴える者がいたのですが、このエクササイズを始めてから「腰や肩の痛みが解消された」「良い気分転換になる」などの声が多数あがるようになりました。 実際、私もテレワークを始めてから時折肩の痛みがあったのですが、エクササイズで無事解消されました💪 その声を小笠原さんへ直接お伝えすると「ウレシイ…🙏」と感慨深く一言(笑) テレマでは引き続き、一緒に運動を行いつつ、 夢に向かって輝き続ける小笠原さんを応援していきます!

テレマに新たな仲間が増えました!

皆さんこんにちは!デザイン部のあんのです✏️ 最大10連休という超大型連休となった今年のGW…皆さん、いかがでしたでしょうか? ちなみに私はというと、ほとんど自動車教習所にて技能教習を受けておりました。このGW中に技能教習を受け始め、初めて自分で車を動かした日は「ウゴイター!!」と大興奮(笑) ただいま免許取得に向けて、奮闘中であります🚗 今年中に免許取得する!そしていつかはマイカーも…!!夢が広がったGWになりました👍 それはさておき… 大型連休明けの5/9(月)に、中途採用枠として新たに2名の方が新入社員として加わりました!!㊗️ 今回、新たに入社された方の中にはIT業界未経験の方もいらっしゃるということで、入社したばかり&新たな職種への挑戦で、不安なことや分からないことがこれからたくさん出てくるかと思いますが、社員一同サポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう〜! なお株式会社テレマでは、まだまだ新しい仲間を随時募集しております。 詳しくは下記URLからご確認ください!✨ 【株式会社テレマ 採用情報ページ】 https://www.telema.jp/recruit.html

女性も活躍できるエンジニア👩💻

皆さん初めまして、IT事業部の五十嵐です。 テレマでは女性のエンジニアが現在4名いますが、 そのうちの1人である私から今回はお話をさせていただきます😊 IT業界やエンジニアといえばなんとなく男性のイメージが強いかと思いますが、 女性の方でもやりがいを感じられるお仕事です。 テレマでは男性のほうが人数は多いのですが、男女で仕事内容が変わることもなく、 女性が働きづらいなんてことはありません。 エンジニアやプログラマは、年齢や性別は関係なくスキルで評価されるため、 自分の努力次第で上を目指し活躍できるお仕事です! また、テレマはリモートワークを取り入れたり時間休暇の取得が可能であったり、 福利厚生も豊富なためライフイベントとも両立でき、とても働きやすい環境です✨ 業界未経験で入社した方もいるので、未経験からでもエンジニアは目指せます。 自分の能力を伸ばしたい、働きやすい環境で仕事をしたいという方はぜひ、 テレマでエンジニアとして働くことも考えてみてください👩‍💻 株式会社テレマ

福利厚生シリーズ第一弾!【ウェルカムランチ】について

こんにちは。アンリミ株式会社の伊藤です😊 本日は弊社の福利厚生の一つ! ウェルカムランチ制度について! ご紹介したいと思います✨ ざっくりと説明すると、 「入職してまもない研修中に、営業(マネージャー)と一緒に ご飯を食べて仲良くなりましょう!お金は弊社がお支払いします!」という制度です。 西新宿にはおいしいランチが沢山あります👀 とても好評で弊社の大きな特徴の一つでもあります🥰✨ 会話を通じて少しずつ仲良くなれるのがうれしいですし、 営業(マネージャー)とエンジニア間でお互いを知っておくことで 今後困ったときの連絡や相談事をしやすくなるので、とても重要なことです。 どこに行こうか…とエンジニアさんと相談するのも楽しいです。 以前ラーメン好きなエンジニアさんからずっとラーメンでお願いします! とご希望があり、2週間近くずっとラーメンだったこともあったそうですよ😲笑 今日は圧倒的人気の「天吉屋」さんの天丼をお載せします😲✨ すごい大きいしおいしいんですよね… 私は食べきれませんでした(年齢的に胸やけが…笑) 皆さんもアンリミに入職しておいしいランチをご一緒お願いします❕笑 アンリミHP

テレマでの開発について

皆様初めまして、テレマIT事業部竹嶋です。 今回は私がテレマに入社後に経験してきたプロジェクトから、現在の開発についてお話したいと思います。 テレマではWEB系の開発案件を頂くことが多く、WEBサーバやDB構築を行う機会が多いです。昨今ではこれらをクラウド上に構築することが多くなって来ています。 社内でもAWS上でスタンダードなEC2+RDSの構成やAmplify+Lambda+DynamoDBでのサーバーレス構成での構築など、お客様の要件に合わせたクラウドを活用してのプロダクト開発が行われています。 開発者としても、社内でこういったトレンドの技術を用いたプロダクト作成ができることは、自身の成長やモチベーションの向上につながるため、非常に嬉しく思い日々開発を行っています。社内でもAWSについて詳しい方が増えてきていて、わからない点があっても、社内の情報共有で解決が可能になって来ました。 また、テレマではAWSの資格取得も奨励しており、各資格の取得により手当が支給されます。受験費用も負担されるため、ぜひチャレンジして頂きたく思います。 以上、簡単になりますが現在の開発についてのお話でした。 最後までお読み頂きありがとうございます。

👨‍💻 転職仲間募集中!!!👩‍💻

みなさんこんにちは!! IT事業部の岡本です(^^) 今回は入社して 約半年(プログラマー1年生)の私が 「入社のきっかけ🌸」 「入社してみてのギャップ💡」 「自社のおすすめポイント😁」 について私自身のことも交えながら 忖度なしに書かせて頂こうと思います。 ちょっと長くなりますが、お付き合い下さい🙇‍♂️ *入社のきっかけ🌸 私は、2021年の9月に株式会社テレマに転職しました。 前職では、小学校の給食を作る調理員👨‍🍳をしており また前々職では、東京都内のレストラン🇮🇹でコックをしていました。 元々は家庭の事情で転職した学校給食の仕事だったので 「実家が落ち着いたら転職しよう!」とずっと思っていました。 私は人と話すのが好きだったので営業や介護の仕事にも 興味があったのですが、趣味で始めたプログラミングが思いのほか面白く 「よし!プログラムが書ける仕事に転職しよう!」(意外と軽いノリでした(笑)) そんな感じで、転職先を探し始めました💡 色々探していく中で、テレマを見つけて面接を受けましたが 堅苦しい印象はなく、面接ではあるのですが楽しく会話したのを今でも覚えています。 変わった質問では、 👨‍💼「今一つだけ知れるとしたら何が知りたいですか?」 のような、今出来る事よりもどんな考え方をしているかをみられた印象です。 後、趣味のサウナについて聞かれ長々と熱弁したのを覚えています🧖‍♂️ (面接をしてくれた副社長とは、今では直属の上司と部下の関係です。) *入社してみてのギャップ💡 入社前と入社後のギャップについてなのですが 特にないかな〜というのが正直な感想です😅 いい意味で想像通りでした(笑) ギャップがない理由としては 面接時にお互いをかなり深掘りできた事だと思っています。 私の例で言うと一次面接、最終面接にそれぞれ 1時間半〜2時間ほど時間をかけてもらいました。 なので、自分の事はもちろん知ってもらえましたし 会社の事も面接で沢山聞くことができました。 面接は割と和やかな雰囲気なので 聞きたいことはなんでも面接時に聞けると思います👂 *自社のおすすめポイント😁 最後に自社のおすすめポイントについて2つ紹介したいと思います。 ①福利厚生が豊富👍 福利厚生がとにかく多いです!! 自分的にいいなと思ったものをいくつかピックアップして紹介します! ▶︎UPDATEエクササイズ🧘‍♀️ NBAチームで活動する日本人チアの方が週2回 デトロイトから生中継で一緒にエクササイズをしてくれます。 (自分はコロナ禍の転職だったのでこの時に初めて全社員の顔がわかりました😮) ▶︎資産形成の研修💸 入社時に確定拠出年金制度の研修があったり 12月には職場つみたてNISAの研修がありました。(今年の4月からスタートするみたいです) 今は「人生100年時代」なんて言われていますからこういった知識は大事ですよね🤔 ▶︎千葉市手当🏠 賃貸住宅補助や住宅ローン補助があるのですが 千葉市に住んでる人はさらに住宅手当があります😄 他には、千葉市内への引っ越し費用補助もあるので 転職と同時に引っ越した自分は5万円手当が出ました。 (手当で昇降式デスクとモニターを購入しました🙏) ②まだまだ会社が発展途上🏋️‍♂️ 創立10年の会社なので、給料制度や福利厚生が柔軟です。 先ほど紹介した「UPDATEエクササイズ」「職場つみたてNISA」「千葉市手当」は 私が入社してから新しくできた制度です👀 また、上長面談時に 🙋‍♂️「資格取得の為に使っていたUdemy費用は出たりしますか?」 と何気なく質問してみたところ 面談後に総務と話し合ってくれ費用が半額出るようになったりと 入社数ヶ月の自分でも気軽に意見を言えるぐらい風通しのいい会社です。 今後も社員の何気ない会話から 時代にあった制度が取り入れられるのもテレマの魅力かなと思っています🤔 以上 わたくし岡本でした👨‍💻 長い文を最後まで読んでいただき ありがとうございました♪ エンジニアの方はもちもん 自分と同じ、駆け出しエンジニアの方の募集も待ってます🙇‍♂️ 会社のホームページはこちらから👨‍💻👩‍💻

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける