リフレッシュ!!
皆さんこんにちは!! 本日は営業部よりお届けします。 出張中での晩御飯! どこかわかりますか?? そう!高知県です!! カツオのたたきがおいしいお店へ同僚が連れて行ってくれました。 移動で身体はバキバキですがたまに行く地方でご当地の食材を食べるのはほんと楽しみです。 皆さんも一緒にいかがですかw? ご連絡お待ちしています。
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
皆さんこんにちは!! 本日は営業部よりお届けします。 出張中での晩御飯! どこかわかりますか?? そう!高知県です!! カツオのたたきがおいしいお店へ同僚が連れて行ってくれました。 移動で身体はバキバキですがたまに行く地方でご当地の食材を食べるのはほんと楽しみです。 皆さんも一緒にいかがですかw? ご連絡お待ちしています。
こんにちは!イーマックエンジニアリング総務課です( `ー´)ノ 先日、新卒者内定式を執り行いました。 ここ数年少しずつではありますが、新卒者採用を継続的におこなうことができており嬉しい限りです♪ 今回はたった1名での内定式となり心細さもあったかと思います。 しかし、内定式に続いて行われた業務内容説明会や昼食会を通して、上司や先輩と談笑する姿や若手社員との意気投合した様子を見ることができ、だいぶリラックスされているようで安心しました。 たとえ同期はいなくとも年の近い先輩もいますし、何より人数が少ない分、社長をはじめ社員全員からすぐに名前と顔を覚えてもらえるのは新入社員にとってプラスにはたらくのではないかと思います。 そして間違いなくみんなに大切にされますからね(笑)。 どうぞ安心して、当社に入社してほしいと思います! そして・・・経験者採用につきましても継続して行っております! 11月下旬頃よりマイナビ転職様での求人掲載も再開される予定ですので、ご興味のある方は是非ともご検討頂ければと思います。
皆さんこんにちは。 本日は、橋の鉄骨組み立てヤードを出しに来ています。 位置は複雑化し、紙図面は細かいところまで寸法見えないし タブレット忘れたし。。。 ノートパソコン持ち出しましたぁ!! 雨だと使えないので、天気が良かったのが不幸中の幸い! 見づらい紙図面使って位置間違うよりはマシですよね。 大浦工測は、パソコン・タブレットを必要に応じて貸与し データを基に施工できる会社です。 CAD操作に自信がない人も、扱ったことがない人も 定期的に講習をおこなっていますので ぜひ一緒に働いてみませんか。 週末にかけて夏日になりそうですが皆さん体調には気を付けてください。 測量部の宇部より
皆さんこんにちわ! 本日は営業部からお届け致します。 ウェブ会議での一幕。 会社のシステムをもっと進歩させてより良くしようと日々頑張っています! みんなにどれだけ簡単に使ってもらえるかを考えるのは大変です。。。 少しづつ前には進んでいるので、もうひと踏ん張り! そんな前向きな会社で一緒に働きませんか!! ご連絡お待ちしています!!
総務部 安全課三浦と申します。 建設現場では・・・ 「ネコを持ってきてくれー」「本日の作業内容はハト小屋の位置出しです。」 「立ち馬は正しく使用しましょう」「段差をトラテープで注意喚起しよう」等など 建設現場では色々な動物の名前が飛び交っています。 代表的な動物例としましては・・・ ##ねこ## 「ネコ」と呼ばれているこの道具・・・砂や資材を運ぶ手押しの一輪車の事です。 「キャットウォーク」と呼ばれている場所・・・高所にある点検通路のことです。 ##トラ## トラロープ・トラテープ・・・虎のように黄色と黒の縞模様のロープやテープ ##いぬ## 犬走り・・・外壁下の基礎に接した通路上の部分の事で犬が通るほどの幅しかないからそう呼ぶそうです。 ##ハト## ハト小屋・・・屋上に設置される凸状の箱で、まさに鳩小屋に似ていることから呼ばれ、設備や電気配管が通っています。 なぜ、動物の名前がついたものが多いかですが・・・ 諸説ありますが、一説によると神経をすり減らすようなハードな現場を和らげるために、カワイイ愛称が使われていくようになったようです。 慌ただしい建設現場にあって、ネコやイヌやトラ等の動物が頻繁に叫ばれていると なんだかほっこりすると思いませんか? 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
皆さんこんにちは。 最近、東京都内に大きな工事現場が目立つようになって来ましたね。 ここも! ここにも!! 職業柄でしょうかね?建設中や解体中の現場、 道路に設置している金属の鋲や敷地境界標に 引き寄せられるように目がいってしまいます。笑笑 街中で、うろうろきょろきょろしている人を見かけたら それは私かもしれませんよ。 建築、測量、墨出しに興味有りませんか? 未経験者歓迎です。連絡お待ちしています! 測量部の宇部より
皆さんこんにちは!! 本日は営業部よりお届け致します。 先日、他部署ではございますが内勤者が1名異動で増員となり 歓迎会ということで一緒にゴルフに行ってきました。 徐々にではありますが過ごしやすい気候になってきましたね!! プライベートな話から仕事の話まで1日使ってお話できて楽しかったです! そんなフレンドリーな会社で一緒に働きませんか? ちなみに遠くから隠し撮りの1枚で一番ド派手なホルスタインスタイルのウェアの方が弊社の社長でございます(笑) それではお待ちしています!!!
皆さんこんにちは 私、もう二度と引越ししないと心に決め、 今の家に住み始めて早二十何年。 流石に押し入れが物であふれ返り汚宅になりかけ。 一大決心し、汗だくで片付け開始。 お宝か? 液漏れした電池を変えると一台は電源入ったし。 1994年製造ってことかな? 携帯がほとんど普及していない時代に 連絡ツールとしてこの端末に家の電話や公衆電話から メッセージを送るんです。 14106とか999とか... 町中や駅のホームの公衆電話が渋滞するほど利用されてましたが、 暗号です。ほとんど意味は忘れました。 会社からの呼び出しもこれです! ベルなったら仕事中断して公衆電話へダッシュし、 電話すると大した用事じゃなかったりして。( ノД`)シクシク… 一つは自分で買った記憶がなんとなくあるけど、 もう一つは会社からの支給だったのかな? 解約した記憶がないのが気がかりです。 測量部の宇部より
皆さんこんにちわ!! 本日は営業部からお届けします。 先日、北海道へ出張しており、お昼時の出来事。 テレビでよく見ていた回転寿司屋さんを発見! 食べようと店内へ。。。 1時間まち!! 。。。。あきらめました。 北海道での業務はまだまだ続きますので次にまたトライしたいと思います。 一緒にお寿司でもいかがが?いや(笑)北海道で一緒にお仕事しませんか? 連絡お待ちしています!!!
はじめまして! 私たち北海道農材工業株式会社は、農業・水産業用資材の製造を通じて、北海道の食料課題に貢献するべく様々な事業を展開している会社です! 今回は初回の投稿ということで「事業紹介」や「当社の歴史」など盛り沢山の内容でお届けします! 「農家さんのパートナーとして」 現在の当社の主力事業は"炭酸カルシウム肥料"と"培養土"の主に2つ。 炭酸カルシウム肥料は酸性となった土壌のpHを調整するために使われます。 培養土は、主に農家さんが春先に苗を育てるために使用する「土」で、中でも当社が製造する培養土は、作物ごとや農家さんごとの希望に調整した、こだわり抜いた製品を作っているのが特長。作物や地域の特性に合わせて配合する原料などを変え、農家さんのパートナーとして様々な工夫を凝らしています。今後の展望としては、設備投資にコストをかけ、手作業のこだわりと機械による業務効率化の二つを活用して、更なる事業拡大を目指しています。 「私たちの歴史ついて」 明治維新以降、開拓が進められていた北海道は、農耕地の多くが酸性土壌と特殊土壌(火山灰土、泥炭土、重粘土、湿地帯)のため、農作物が育ちにくく、国の政策として、土地改良事業を強力に推進する必要がありました。 また、その後の第二次世界大戦下では更なる食糧の増産が急務であったことから、道内乳業の一元化・合理化を推進するとともに土地改良・採種事業などの重要資材の生産配給を併せ行う会社として昭和16年に「北海道興農公社(現 雪印メグミルク株式会社)」が設立されました。 その「北海道興農公社」の土地改良部門(酸性土壌の改良と排水用土管の製造)であった「農地改良部」から戦後の昭和22年に独立したのが当社のはじまりでした! 「尽きないニーズと安定基盤」 雪印メグミルクグループの関連会社であることはもちろん、事業や会社としての安定性が高いことは当社の大きな魅力の一つ。 農水産事業を支える土地改良資材や、水産用資材を取り扱っており、ニーズが尽きない事に加え、約80年の歴史で積み上げた信頼と実績があります。 また、待遇面でも燃料手当、退職金制度などの手当や福利厚生も完備。地元である北海道で、安定したキャリアを築きたい方にピッタリな環境です! 「募集職種について」 現在当社では、主力事業の"炭酸カルシウム肥料"と"培養土"の生産工場である士別、厚真の2工場の「製造・出荷スタッフ」を募集中。 どのポジションも当社事業の中核を担う大切なお仕事であり、北海道の農水産業を活性化させるという、大きなやりがいがあります。応募に必要な特別な資格・スキルは一切ありません!約80年の歴史があり安定性の高い当社で、一緒に働きたい方をお待ちしております! 「最後までお読み頂きありがとうございました!」 今後も、マイナビプラスストーリーズを通じて、当社の日常や魅力など、様々な情報を発信していきます!是非チェックしてくださいね♪
総務部 安全課三浦と申します。 まだ、梅雨も明けていない都内ですが、連日30℃を超える真夏日や35℃を超える猛暑日が続いていて、とても暑いですね。 このような暑い中、毎年話題になるのが熱中症です。 熱中症は毎年 50,000人前後発症し、1,000人を超える方が亡くなっているそうです。 特に建設現場では炎天下での作業が多く、夏場は熱中症対策が必須となっています。 熱中症対策としましては、早寝早起き朝ごはん・こまめな水分・ミネラル分の補給等が挙げられますが、中でも特に有効な対策グッズとして空調服があります。 空調服とは2個のファンから服の中に外気を取り込み、汗の気化熱で体を冷やす、「生理クーラー理論」に基づいて開発されたそうです。 1999年頃に誕生し、2004年頃に現在の形になったそうです。 建設現場で使い始めの頃は「服が空気で膨張してみっともなくて使いたくない」との意見があり、使用しない方も多かったですが、いざ使用してみると思ったよりも快適に作業が出来、今では現場のほとんどの方が着装していて、まさに夏の必需品となっています。 空調服だけで熱中症を防ぐことはもちろん出来ませんが、効果があることは実証されています。 現在では建設現場や工場の作業時だけでなく、ゴルフやアウトドア用にデザインされた空調服もあるようです。 近い将来、空調服が夏のファッションアイテムになる日が来るのでしょうか? 今回は建設現場での夏の必需品についてお話しさせて頂きました。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
お客様との距離が一番近い営業職。 お客様の声をダイレクトに聞ける分、無理難題を言われる時もありますが、それを乗り越え成功した時の喜びを直に味わえる職でもあります!! 今回は営業次長Sさんに仕事についてのやりがいを中心に聞いてみました。 この仕事の醍醐味はどんなところでしょうか? ⇒何度も先方と連絡を取りやっと新規取引が成立した時は、すごく嬉しいし頑張って営業をかけた分とても達成感があります。 仕事を通して一番嬉しかった経験を教えて下さい。 ⇒顧客を取り合うライバル会社に金額が大きい引合で勝てた時。 失敗経験とその失敗を乗り越えた経験を教えて下さい。 ⇒注意はしているものの発注ミスでおさめた商品が違っていた。 返品になってしまったが、仕入先との連携でお客様にも迷惑かけず解消できた! 最後に今後の目標を教えて下さい。 ⇒新規取引先を増やして売り上げを伸ばすこと 営業職は頑張った分だけ成果が数字で実感できるし、会社にも認めてもらえます! 成果を出せば出すだけ給与も上がり、また頑張ることができるんです! 是非、営業職にチャレンジしてみませんか? 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募下さい。
こんばんわ。 株式会社タシロです。 仕事は生活するために必要。だけど、家族や趣味などプライベートの時間も大切! やりがいのある仕事に没頭することや、家族と楽しい時間を過ごす事は、どちらも充実した人生を送るうえで必要なものだと思います! 今回は、残業が頑張っていると美化されている時代を経験したベテラン社員のMさんに当社の働き方の変遷についてインタビューしました。 Mさんが入社したころは、長時間労働(残業)はどれくらいでしたか? ⇒以前は、夜10時頃まで残業することがありました。 何時ごろから働き方が改善されたのでしょうか? ⇒五年頃前からシステムが改善され、業務が効率化されました。 ⇒さらに営業アシスタントさんが手助けしてくれるので残業が減りました。 労働時間が短縮したことで仕事や生活にどんな変化がありましたか? ⇒早く帰れるようになり家族との会話が増えました。 仕事のストレスがずいぶん減り、とても楽になりました。 家族をとても大切にしているMさん。 自慢の腕をふるった料理を食卓に並べ、家族との楽しい時間を満喫している様です。 効率化により残業時間の短縮⇒生まれた時間の有効活用! 昔と比べるとかなり働きやすい職場環境になっています! 家族や友人との時間を大切にしたり、体調を整えたり、趣味に没頭したりとリフレッシュの時間を作ることで、仕事の質を上げていきましょう! 仕事とプライベートの区別しオンとオフのメリハリがつけば集中力が上がり、作業効率があがれが残業の必要がなくなります! 働き方を変えるチャンスです! こんな環境で働いてみたいという方は、是非、マイナビ転職・HPから応募ください!
皆さんこんにちは! 本日は営業部からお届け致します。 つい先日の出来事。。。 取引先の作業所へ打ち合わせに行って帰ろうかとおもったら、何やらいい匂い。 たまたまBBQの日だったみたいでお肉をいただいて帰りましたw ようやく、周囲を気にせずイベント事ができるようになってきてなんだかうれしくなりました。 写真はまだ準備中で、始まってからはお肉に集中で写真は忘れました(笑) いろんな業種とコミュニケーションをとりながら1つの建物を作るのはたのしいですよー! ご連絡お待ちしております。
皆さんこんにちわ!! 本日は営業部よりお届け致します。 最近、北海道への出張が多くついには日曜日をまたいで出張となってしまいました。 出張中の社員と、休日がもったいないからゴルフに行こう!! 予約をとって、クラブを郵送!!(こういう段取りはホントはやいw) 結果はともかく最高でした!! 写真の池にはきちんとボールを寄付していきました。。。 西は九州、北は北海道までどこでも働けます。 ご連絡お待ちしております。
雪道ジャッジマン、お相手トップ解決しがちーー。 おはこんハロチャオー どうも総務部 芦野です。 以前、「私の趣味剝き出しの同好会を発足する」という記事を書かせていただきました。 (見ていない方は、もしよければ見てね。ついでに大浦工測の記事も見てってね。) あれから月日は立ち… ようやく発足することが出来ました!ありがとう大浦工測! その名も『ポケカ同好会』!! 最近何かと話題の「ポケモンカードゲーム」… プレイしていない方も、小耳にはさむようになったのでは? (いい意味かどうかはさておき…) 当初は2名だけだったメンバーも、現在は8名。 (東京と支店間はリモート繋いだり…) まだまだ社内に隠れポケカプレイヤーはいそうですが…😎 どんどんポケだちゲットだぜッ! 今後は本格的に大会にも出ていきたいと考えております。 そのための練習も、メンバーとやっていければいいな✨ ポケカにご興味のある方! 是非、大浦工測で楽しく仕事して、一緒に楽しくポケカしようぜ!
皆さんこんにちわ。 本日は営業部からお届けします。 皆さんGWはいかがお過ごしでしょうか。 私は本日まで就業で明日からお休みをいただきます。 予定はというと、ゴルフ、サウナ、ゴルフ、サウナ。。。。 大体こんな感じです。 特にサウナに関しては人気も出てきていて、空いていそうなところを探して 日々開拓しています。 当社ではサウナ同好会なるものを設立してみんなでいい汗かいてますw サウナ上がりのビールは格別です!! 写真の場所がわかったそこのあなた! ご一緒にいかがですか??? 連絡お待ちしております。
総務部 安全課三浦と申します。 建設現場、最近の再開発ラッシュで特に高層の建物が多く建設されています。 建物の高さも以前よりずっと高くなり、100m、200mを超えるものも増えています。 そんな高層階に作業に行くときに欠かせないものに工事用エレベーターがあります。 工事用エレベーターは多くの作業員や資材を高層まで輸送でき、高層建築には欠かせない物です。その、エレベーターが近づいているのを知らせる為に作動警告音と言う音を鳴らしながらエレベーターは移動しているのですが、その作業警告音ってどのような音だと思われますか? 正解は・・・ ###色々とバラエティー豊富な音楽・・です。 代表的な曲として「エリーゼのために」があります。 クラシック系が多いですが、その他にもZARDの「負けないで」、忌野清志郎の「デイ・ドリーム・ビリーバー」など・・・ 以前、自分が行った現場では「ルパン三世のテーマ」と「宇宙戦艦ヤマト」が隣り合うエレベーターで流れながら交差していました。 忙しい建設現場の中でこのような音楽が上へ下へ流れていく・・・ ちょっとした音楽会みたいでなんだかほっこりします・・・ ただし・・・ エレベーターに乗っている間ずっと無限ループで流れているので、エレベーターを降りた後も頭の中を無限ループするのが少し困りますが・・・ 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
こんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 私共の会社にはグループ制度というものがあり、年1回優秀グループは表彰をうけます。 先日その表彰をうけたグループの懇親会がありました。 コロナ過ということもあり、なかなか集まれませんでしたが、みんなで話すのはたのしいですね!! 年齢層も様々で楽しい会社ですので是非、ご連絡お待ちしています!!
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 総務部 芦野です。 本日は新入社員研修にて、自社の研修センターへ。 今日でいよいよ総務研修を終え、技術研修へバトンタッチ。 みなさん座学ばかりで退屈だったでしょうか… 総務研修より生き生きしてらっしゃいますね… お外で体動かすっていいものですもんね… 嫉妬しちゃうぜ☆ これから約2週間、存分に学び、我が物としてください。 期待していますよ✨ 話は変わりますが、昨日子供の入園式に行ってきました。 私もパパとして毎日勉強です。 もはや私も新入社員みたいなものですから、妻共々頑張っていきたいです💪 諸先輩方からすれば、私どもも初々しいなんて思ってもらえるのかしら…笑
皆さんこんにちは!! 本日は営業部からお届けします。 出張先で高知県へ行き、現地の後輩と晩御飯。 ご飯はおいしいし後輩は面白い、楽しい時間を過ごせました。 写真はカツオのたたきなのですが身が分厚く食べ応え抜群でした!! 皆さんも高知へお立ちよりの際はぜひ!!!!! 笑顔が素敵な従業員がいる会社でお待ちしています。
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 先日、大阪の転職フェアに出展してきました。 ## 来場者も多く、とてもいい出会いもあり満足いく結果となりました。 当社ブースへお越し頂きありがとうございました。 話はそれますが、週末ということもあり大阪駅前は大変賑わっており スケートリンク⛸まで併設されていました。 それを見て大阪初上陸のA君が 『大阪は滑らない街ではないのかぁ😗』 っと、ボソッと巧いこと言ってました🥱ボソッとね… 大阪という街が、きっと彼を少しだけ成長させてくれたのでしょう。色んな意味で。 関西支店・九州支店での採用も積極的に行っています。 ぜひ当社へご応募ください。
みなさんこんにちは😁 今回は、家を支える基礎について!! 住宅はべた基礎、独立基礎、布基礎の3種類があるんです! アゲルではべた基礎という基礎で施工しています!😏 べた基礎って? べた基礎とは床下一面が鉄筋コンクリート造になっていて、 家全体を面で支えるようなつくりになっています✨ それに地面をコンクリートで覆っているので 『シロアリ』や『湿気』にも強い作りになっているんです! べた基礎について少し分かりましたか? 少しでもこのブログを見て、 お家の事をもっと知りたいと思っていただければ嬉しいです(^^) HP YouTube インスタグラム フェイスブック
皆さんこんにちわ。 本日は営業部からお届けします。 タイトルの通り、先日のお休みでゆっくりしてきました。 当社には『同好会』があり私は『サウナ同好会』に所属しています。 この日は私がサウナに行きたいので家族を道連れ。。(笑) 家族サービスもできて一石二鳥ですね!! 最近はサウナ巡りをはじめてみました。 ご一緒にいかがですか(笑)??
総務部 安全課三浦と申します。 建設現場、特に高層の建物を作るときに欠かせないものにタワークレーンがあります。 タワークレーンは建物が建っていくに従って上に上にせりあがって行き、時には300m 以上の高さになることもあります。 そこで、よく聞く建築あるあるで、あのタワークレーンってどうやって解体するの?と言う 質問が聞かれます。皆様はどうやって解体すると思われますか? 正解は・・・ 人の手で地上に降ろす・・・です。 こう聞くと、えっ?? となりますよね。これは最後の手順で、その前の手順をご説明致します。 1、小型の解体用のタワークレーンを組立てる。 2、小型のタワークレーンで最初の大型タワークレーンを解体する。 3、さらに小型のタワークレーンを組立てる。 4、その小型タワークレーンで前の小型タワークレーンを解体する。 5、この工程を何度か繰り返し、人が運べる大きさまで解体する。 6、最後は手作業で解体し、工事用エレベーターで地上に降ろす。 ようするに、マトリョーシカ人形の様に、段々小さくしていき、最後は人力で地上に降ろすという事になります。 皆様、お分かりになりましたでしょうか? 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
こんにちわ!! 本日は営業部の近藤よりお届けします。 現在、北海道へ出張していて何気なく外をみてみると、氷柱が。。。 生まれが九州の私には馴染みがなく、足元も凍っていてなかなか難易度が高い出張になってますが、無事故で東京に戻れる様がんばります!! 当社は一緒に働く仲間を随時募集していますので、興味のある方は是非!!!
皆様あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します お正月はどうお過ごしでしたでしょうか。 今年は旅行に行かれた方も多かったのではないかと思います。 私は、初詣に浅草寺に行ってきました! 出店もたくさん出ていて、多くの人でにぎわっていました('ω') 本年も皆様にとって良い年になりますように☆彡 HP YouTube インスタグラム フェイスブック
🎍明けましたねおめでとうございます🎍 🙇♀️本年もよろしくお願い申し上げます🙇♂️ この挨拶も見飽きましたか? まぁ挨拶なんてものは、なんぼあってもええですからね。 総務部の芦野です。 みなさまは良き休暇をお過ごし出来ましたでしょうか? 私も家族も、ありがたいことにすこぶる元気でした。 元気すぎていっぱい食べちゃって…、もう、ね… 良くないね… 基本的にインドア派で叶うことなら一歩も外を出たくない私ですが、こどもの「おそとつれてけコール」に負け、決死の覚悟を決め外へ。 凍てつく空気。目を灼く太陽。嘘みたいにべた塗りの蒼い空。 私にこの世界は眩しすぎる… 冗談はさておき、体を動かすかと慣れない自転車にまたがり、初めて家のすぐそばの土手へ。 サイクリングロードなるものがあり、そこを颯爽と駆け抜ける。 肺いっぱいに冷たい空気を取り込み、悴む手でグリップを握る。 冷えた鼻先をマフラーへうずめながら、それでも確かにペダルを漕ぐ。 ごっつ気持ちええやん… 景色めっさええやん… 越してきて早一年。 まだまだ知らないことが多いですね。 もっと外を散策してみようかな… 大浦工測は健康第一ですし、定期的にサイクリングもいいな。 (ちなみにこの後、こどもと全力で走り回り、全身バッキバキでした。) 今年の目標は「動く」。 仕事も、プライベートも。 重ねてになりますが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ※マイナビ転職フェア ・1月21日㈯ 東京国際フォーラム ・1月22日㈰JR九州ホール にて出展いたします。 是非お越しください!
皆様こんにちは! 産業プラント営業部の小嶋です さて、今回は個人的な投稿です 実は私はDisneyや観劇が好きで時間をみつけてはでかけております たまに一人でインパークもします(笑 先日 劇団四季の美女と野獣を観劇しようと聖地舞浜へ・・ 半年前からチケットの争奪戦を制し、かなり楽しみ! いざ当日、気分も高揚し会場に足を運ぶと・・「本日公演中止」・・なに! かなりショック・・どうやら演者が罹患したとか・・ 仕方ないよな 〜 泣く泣く舞浜を徘徊 今年の年末は「行動制限なし」のようですが 私の周りでもコロナの第8波がじわりじわりとそこまで来てますね いつまで続くのやら・・ まだまだコロナ対策が必要で、気持ちを引き締めないとですね 最近私も希薄してました・・ それでは皆様、良い年末をお過ごしください!
こんにちは。今回は入社からずっと寝食を共にしている相棒を紹介します。 関数電卓 CASIO FX-603P 年齢27歳以上!! 組み込んだプログラムは今も変わらず現役で、富岳顔負けの処理能力。(個人の感想) 外観は文字の摩耗を避けるためマニキュアと養生テープで補強。 ネジは無くなり「AC」「=」のボタンの反応はそろそろやばい。 スマホアプリで何でもできるのになぜそこまで使うのかって? 愛着でしょうね。 今乗ってる車も14年目もうすぐ24万㎞。(ただいま各所漏水修理中🚑) 環境に配慮(SDGs)しているかはさておき、使えるものは長く使うをモットーに 今日も仲良く頑張ります。 測量部の宇部より
皆様お疲れ様です。 本日は、営業部からお届けします。 今回は先日札幌出張での出来事。 移動初日、最高気温15℃。。。暑いしコートいらない。 2日朝、マイナス5℃。。。。寒すぎる!!! ホテルをチェックアウトして車へ乗車。。。雪が積もってました。 昨日まで暑かったのに! 最近は天候不順で服装にも悩みますよねー。 皆さんも体調管理に気を付けて年内健康で頑張りましょう!!!
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 本日は従業員の8割が集まり、安全大会を開催しました‼ 北とぴあ つつじホールで安全について話し合ったり、 特別教育を実施したり、参加賞として「疲労軽減インソール👟」を配布したりと盛りだくさんの内容です。 「疲労軽減インソール👟」 巷で話題な優れモノです。 靴の中の足の環境を良くして足の疲れを取るだけでなく、全身の疲れも軽減する効果があるそうですよ。 大量購入の前に、試しに使ってもらい検証しました。 その結果‼ 「効果があるか検証するために、いつもより沢山歩いたから疲れたー」 … … ( 一一)オイ 見事なまでの人選ミス。。。 たまには失敗します。でも学び次に活かします。 皆さんも一度転んでも、再起出来る、そんな企業求めていませんか?
皆様おはようございます。 本日は営業部、近藤からお届け致します。 先日、久々に社内コンペが開催されました。 16名の社員が参加をして楽しい時間を共有できたかと思います。 朝は霧の中でのラウンドとなり、全員苦戦していました💦 今回の被写体は霧に苦戦する社長です(笑) ・サウナ同好会 ・バスケ同好会 様々な同行会が当社にはございますが、趣味でコミュニケーションをとれるのは最高ですね!! 皆さんも御一緒にいかがですか??
総務部 安全課三浦と申します。 先日、T〇Sで現在建設中の8番目のテーマポート 「ファンタジーS」の開業時期を2023年度中から2024年春へと延期するとの発表がありました。 遅延理由としては、新型コロナウィルス感染症の影響に伴う、米のスタッフの入国制限や物流の遅延、海外での制作作業の遅れによるものと発表されています。 写真は分かりづらいかもしれませんが、リゾートラインのモノレールから撮影した「ファンタジーS」工事現場です。 2社の大手ゼネコンが受注し、毎日数千人の作業員が来るべき開業に向けて作業しています。 T〇Rは「夢と魔法の王国」と言われていますが・・・ その夢と魔法の王国は魔法で作られたものでは決してなく、作業員さんの汗と努力の結晶で成り立っているのではないでしょうか? 皆様に夢と魔法の王国で楽しんで頂けるよう頑張って作業しています。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
みなさんこんにちは。 75センチの大記録。大きなシーバスが釣れました。 夜中の3時に(; ・`д・´) 当社は、釣りが好きな社員が多い印象で、 よく社員同士が釣りの話で盛り上がっています。 部署を超えて、趣味でつながるってなんかいい関係ですよね。 HP YouTube インスタグラム フェイスブック
はじめまして! 株式会社サイバーエージェント、インターネット広告事業本部の細田と申します。 中途入社社員がサイバーエージェントの人・事業・カルチャーについての情報を発信する「+Stories.」にて、この度ライターを担当させていただくことになりました。 まずは私の自己紹介と転職理由、実際にサイバーエージェントへ入社してみて感じたことなどを本記事でご紹介します。 特に第二新卒や未経験からチャレンジしてみたいと思っている方へ。この記事を通してサイバーエージェントの解像度が上がり、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。 1. 自己紹介 細田優喜子、社会人3年目の現在25歳です! 高校までを石川県金沢市で過ごし、青山学院大学入学を機に上京してきました。 大学時代はコールセンター・接客・飲食等あらゆるアルバイトを経験し、海外旅行にもたくさん行きました。新しいものや価値観に触れることが好きで、あまり環境変化に躊躇いがないことは自身の強みかもしれません。 卒業後はOA機器メーカーに新卒入社。 前職ではエリア営業職として担当地域内の中小企業を中心に、OA機器並びにITソリューションの提案営業に従事しておりました。 入社3年目のタイミングでサイバーエージェントへ転職し、現在はインターネット広告事業本部のTikTok局に所属し、広告運用のコンサル業務に携わっています。 2. なぜ転職しようと思ったか 成長環境に身を置いて、仕事へのモチベーションを高めたかったからです。 これだけ見ると定型的なTHE・情熱人の転職理由という感じですよね。しかし私は非常に怠け者で、飽きっぽい性格です。好きなものは最初に食べ、苦手科目の課題は夏休みギリギリになってから取りかかり、隙を見てサボろうとするような人間なのです。改めて文章に起こすと我ながら酷いですね! 前職の会社はアットホームで人間関係には本当に恵まれておりましたし、加えて残業も皆無。正直ホワイト企業でこの右に出る会社ってなかなか無いんじゃないか、という環境でした。 ただ、成熟産業ということもあり仕事の変化は少なく、裁量権のある仕事を任せてもらえるまでにはかなりの年数の経験を積む必要がありました。 そういった環境と前述したような自身の性格も相まって、徐々に仕事に対するモチベーションが上がりづらくなってしまい、3年目になるタイミングでふと「このままだと自分はとことん堕落していくのではないか」という危機感が生じました。 そこで「自分を律するためにも、業界自体が最先端でしがみつかないと振り落とされるくらいのスピード感で仕事が出来る、成長機会の多い会社で働こう!」と思い、転職を決意します。 3. CAを選んだ理由 サイバーエージェントを選んだ理由は、自分の求めている環境とマッチしている+いい人が多そうだな、と思ったからです。 転職エージェントに登録して活動を開始した直後、たまたまサイバーエージェントから1番最初に面接のオファーがありました。 業種を特に決めず漠然と転職活動をスタートした中で、調べてみるとたしかにインターネット広告業界は自分の求めている環境にかなり近そうだと思い、そのオファーを受けることにしました。 面接では逆質問の時間が多かったのですが、求人や会社説明で起こりがちな過度に良い部分のみを打ち出したような取り繕った感がいい意味であまりなく(笑)「あ、本当に素直な人たちが多いんだな」と思いました。 3名の方と面接させて頂きましたが、全員目がキラキラしていて、仕事が楽しくて仕方ないというオーラが溢れ出ていてとても驚いたことを覚えています。 仕事に誇りを持ち、正直で、魅力的な人達の集まりという印象が面接を重ねるたびに膨らんでいきました。結局他の企業とは面接することなく、これも何かの縁かと思いそのまま入社を決めました。 4. 入って思った良いギャップ! 良いギャップは大きく以下2点です。 ①スピード感が想像以上だった ②中途社員に優しい会社だった ①スピード感が想像以上だった 未経験の私からすると、インターネット広告・マーケティング業界のスピード感は想像を遥かに上回っていました。市場の成長速度、ニーズの多様化、常に変化に対応する力を求められます。3日前に覚えたことが、アップデートによりまるっきり変わったりします。 それが自分にとってはすごく面白く感じています。 ②中途社員に優しい会社だった 私は22年8月に入社したのですが、「CYBIRTH」という中途向けの入社式&オリエンテーションが2日間ありました。そこでサイバーエージェントのことを改めて知る時間や、中途同期と交流することが出来たのはとてもありがたかったです。あの時間が無ければ、同期との繋がりはもっと希薄だったのではないでしょうか。 そして、大きな仕事もやらせてほしいと手をあげたら未経験で入社間もない時期でも任せてもらえます。もしこれを読んで頂いている方で挑戦環境に疑念を抱いている方がいらっしゃれば、「本当にやらせてもらえるから大丈夫!」と胸を張って伝えたいです。 新卒と中途の壁を感じたシーンは一度もありませんので、ご安心を! 5. 今後の目標 分析力と論理的思考力を磨き、担当領域の運用のエキスパートになることです。 前職では営業をしておりましたが、新人営業というアドバンテージと勢いで乗り切っていたところが大きく、サイバーエージェント入社後は運用コンサルに必要な分析力と論理的思考力が全く備わっていないなと痛感する毎日です。 まずはいち早くこの力を身につけてTikTok局の戦力となり、組織目標の達成に貢献できる人材になりたいです。そしてそれは数字だけでなく、チームをより良くする雰囲気づくり・コミュニケーションにもつなげていきたいと考えています。 6. 最後に 長くなりましたがここまで読んでいただき、ありがとうございました。 サイバーエージェントは面白くてすごい人が沢山いるので、他の記事も是非読んでみてくださいね。 次回の更新をお楽しみに!
はじめまして!株式会社サイバーエージェント、インターネット広告事業本部コンサルタントの森田と申します。 この度、マイナビ転職さんの「+Stories.」にて、弊社社員インタビュー記事のライターを担当します。 私自身、今年8月に中途入社しており、なぜサイバーエージェントに入ったか、実際に入ってみてどのように感じているかなど、転職者が気になることを記事にできたらと思います! また、未経験業界からの転職なので、同じように未経験から挑戦しようと思っている方の参考になると嬉しいです。 ー------------------------ 1.自己紹介 2.なぜ転職しようと思ったか!? 3.サイバーエージェントを選んだ理由 4.入社後に感じたギャップ 5.これからこうしていきたい! ー------------------------ 1.自己紹介 滋賀県出身、29歳の森田若菜と申します。 高校の時から、文化祭などの盛り上がる雰囲気や、みんなで一つのものを作り上げた後の達成感が好きで、大学では学園祭実行委員会に所属し、大学の学園祭のフィナーレを飾るエンディングイベントの企画、運営を担当をしていました。 大学卒業後、新卒で銀行に就職し、窓口業務やリテール営業を行ったのち、本部に移動しシステム更改のプロジェクトに携わりました。 2022年8月よりサイバーエージェントに入社し、現在は、コンサルタントとして、WEB広告の運用や施策・戦略の検討、提案に取り組んでいます。 東京には観光でもあまり来たことがなく、転職を機に初めて東京にどっぷりつかることになりました!渋谷も初めてで、最初は戸惑いとワクワクがすごかったです。 東京ライフも楽しみつつ、仕事も全力で取り組めて充実してる毎日です。 2.なぜ転職しようと思ったか!? 転職理由は大きく2つありました。 ①マーケティングの仕事に携わりたい 以前より、マーケティングの世界に興味がありました。知れば知るほど、奥が深く、普段何気なく見ている広告や商品にある、マーケティングの戦略についてもっと知りたいと感じるようになりました。 マーケティング業界全般を視野に、自分が一番やりたいことに繋がることは何か、自己分析や業界分析を行ううちに、今伸びているWEB広告業界で日本にインパクトを与える仕事にチャレンジしたいという思いが強くなり、転職を決意しました。 ②市場価値を上げたい 自分の市場価値を上げたいという思いもあり、変化が激しく、これからも需要が増していく業界に身を置きたいと感じるようになりました。 実際、WEBの世界は誰も予想がつかないくらい、どんどん変化していくので、常に新しいことを取り入れていくことで、自分の大きな強みになると確信しています! 3.サイバーエージェントを選んだ理由 上記の転職理由などから、いくつかの会社を見ていましたが、最終的にサイバーエージェントを選んだ理由もお伝えします。 ①前向きで挑戦できる環境のある社風に魅力を感じた! サイバーエージェントはスピード感があって、毎日が文化祭のようなイメージがありました。みんなが仕事に対して前向きに取り組んでいて、キラキラしているイメージで楽しそうだな、と思いました。 そして、能力よりも「素直でいい人」を採用の基準にされているので、そんな方達と一緒に働きたい!と強く思いました。 また、様々なことに挑戦できる文化や制度があり、年齢や年次に関係なく自分のやる気次第で飛躍できる環境であることも、やりがいにつながりそうだと感じました! ②インターネットを軸に多様な事業を展開していて常にわくわくしそう! 社内はインターネット広告事業だけでなく様々な事業を展開しているので、成長の幅を広げられそうだと思いました。 自分自身、色んな事に興味を持ってしまう性格なので、ゲームやABAMAなどのエンタメやAI事業、DX事業などが身近にある環境はとても刺激的で楽しそう!と思いました。 4.入社後に感じたギャップ 入社後はまず、中途入社の方が思っている以上に多いことに驚きました。 サイバーエージェントは新卒文化が色濃い会社だと思っていましたが、未経験者の中途採用も積極的に行っており、自分と近いバックグラウンドを持った社員がたくさんいて、とても安心しました。ちなみに、私のチームは5人全員中途社員です! また、仕事を任されるより、自らとっていくことで、仕事の幅が広がると感じています。入社したばかりだからと待ちの姿勢ではなく、自らやりたいことを発信していけば、任せて頂けることが多いと実感しています! また、思っていた以上に親切で良い人が多く、つながりを大切にしている組織だと感じました。中途社員だと放任されるのではないかと不安もありましたが、先輩社員と話す機会をたくさん作ってくれているので、働き方やマインドの部分を最初に知ることができたのは、良かったと思います。 5.これからこうしていきたい! まずは、自分が担当している領域で、プロの運用コンサルタントと名乗れるように、成長していきたいと思います。 そのためにも、運用する媒体知識を身に着け、効果的な施策の検討を地道に行っていき、社内で頼られる存在になれるよう努力したいと思います! 最後に 最後まで読んでいただきありがとうございました。株式会社サイバーエージェントでは一緒に活躍してくれる方を募集中です! サイバーエージェントってどんな会社なの?と興味を持っていただいた方は、他の記事も是非参考にしていただけたらと思います。
皆様、お疲れ様です。 本日は営業部からお届けします。 写真は当社の女子社員から誕生日プレゼントをもらって喜んでる部長です(笑) 女子からプレゼントなんて嬉しいですよね! 私も誕生日プレゼントもらいたい。。。 当社に入社すると、もれなくあなたも。。。。。 私は、来年もらう為に出張先でプレゼント買って渡してしまいました(笑)
こんにちは!株式会社サイバーエージェント、DXコンサルティング本部の藤尾と申します。 サイバーエージェントの「+Stories.」では、実際に中途入社したメンバーが中心となり、サイバーエージェントの人・事業・カルチャーについての情報を発信していきます! まずは私の自己紹介に加え、第二新卒という立場でサイバーエージェントに転職した理由、現状、そしてこれからの目標について、本記事でご紹介できればと思います。 自己紹介 藤尾伸也、1998年3月大阪生まれ京都育ちの24歳です。(22年10月時) これも縁だと思いますが、サイバーエージェントが設立される約10日前に生まれました。僕の方が少し先輩ですね。笑 中高時代はテニス漬けで、卒業後は同志社大学に進学。テニスやバンド、学生団体やインターンをし、新卒では創立3年目のスタートアップのITコンサルタントの会社に就職しました。 何故ファーストキャリアでスタートアップ×コンサル企業なのか?とよく訊かれていたのですが、まずは汎用的な高いビジネススキルをつけたい、そして組織やチームを大きくする経験をしたいという気持ちがあったんですね。 というのも、在学時に社会課題に関わる起業家を支援する事業に携わっており、その中で「全ての人が生まれてきてよかったと心から思える社会」にしたいという想いを抱くようになりまして。 じゃあ自分は何が出来るのだろう?何をすべきなのだろう?と考えた時、社会課題に直接的に関わるよりも社会課題に関わるプレイヤーを増やしたり、また彼ら彼女らをサポートするようなプロダクトをグロースさせるような仕事に携わりたいという考えになり、その為にまずは力をつけよう、そしてよりよい組織を作れるようになろう、そういった想いで前職に就職した次第でした。 約1年間の間で、ネットワークシステムのインフラ設計やPMO業務、新サービスの海外展開用のマニュアル作成、またアプリ画面のデザインのトンマナチェックなど、幅広く関わりました。 また、業務外活動として新卒研修のサポート、社内コミュニケーションの促進として社内YouTubeチャンネルの企画・撮影などに携わっておりました。 そして1年が過ぎた頃に転職をし、今はサイバーエージェントのDXコンサルティング本部でコンサルタントをしております。 何故転職をしようと思ったのか 転職を考えたきっかけ 入社後、それなりにやりがいはあったのですが、仕事を通して得られる学びや、他社で働く先輩や色々な仕事を知る中で、いわゆる理想のキャリアの解像度も上がっていき、どうやら自分のやりたい事はプロダクトマネジメント(PdM)、プロジェクトマネジメント(PjM)というらしい!そんな職業があるのか!と気づいたんですね(ちゃんと調べれば最初から分かっていたはずですが...笑) また、働いていく中で3年後の自分が割と明確に想像できたのですが、そこにあまり心躍らない自分がいまして...。20代という時間をどう過ごすか?と考えた時に、環境を変えるのも一つの手なのかなと思い、転職活動をすることに決めました。 何故サイバーエージェントなのか サイバーエージェントの選考を受けたのは、エージェントの方から「藤尾君にピッタリの部署があるよ」と勧められたことがきっかけで、自分のキャリアビジョンとマッチしていたことに魅力を感じていましたが、最終的に入社を決めた決定的な理由は何よりも”人”、そして”環境”でした。 元々ふわっと良いイメージはあったのですが、いろんな社員との面接を経ていく中で「本当に人や環境にコミットしている会社なんだな」という発見がありました。 会社全体で、「うちで働く人の価値観や想いを最大化させるぞ!」「その為に出来る事は会社としてやるぞ!」というカルチャーが根付いていて、かつそれがこの規模で仕組みまで落とせる組織開発力とコミットメント。単純に、ワクワクしたのもサイバーエージェントに惹かれた大きな魅力でした。 いわゆる、素直で良い人が多く、そして皆で同じ旗を掲げて走る、そういう喜びがある会社なのだなと思いました。 入社後のギャップと、これからやりたいこと 入社後のギャップ 入社して感じたギャップは2つあります。 1つ目は、設定する目標が想像していた3倍位高かったことです。 統括との面談時に「3年後にこれくらい〜」と言ってみたら、「来年にその2倍くらいいけない?」と言われたのは今でも印象的です。笑 「それが達成できた時の自分にワクワクするでしょ?」と言われ、”確かに”と。「とりあえず決めて、どう達成するかは今から考えれば良いから。出来ると信じてるし、全力でサポートするから」と。 そして実際にその目標を目指して頑張っていたら、達成に繋がるような案件や実力を大幅に超えるポジションにアサインして下さったりと、本当にサポート頂いているので感謝しかありません。 2つ目は、社内の風通しの良さです。業務上、他部署と関わる機会があるのですが、チャット1つでコミュニケーションが取れ、クライアントの会議に同席頂いたりと本当にスピード感と協力的な姿勢に感動する毎日です。働いていて、その様なストレスが無いことはとても魅力的です。 これからやりたいこと 大きく2つの目標を掲げています。 まず、直近担当させていただいてる1案件のフロントをリード出来るようになること。サイバーエージェントのDXコンサルは提案、戦略策定から開発、リリース後のグロース案まで一気通貫で支援出来る事が面白みです。ですので、それぞれのフェーズで必要な関係者を巻き込んで仕事をする必要がありますし、巻き込む為の知識も必要です。 やらないといけないことは沢山ありますが、未来の自分にワクワクしながらプレスリリースに載る様な仕事をしてやろうと思っております。 もう1つが、今の事業部をより良い組織にすることです。皆さん暖かく人想いな方ばかりで沢山可愛がって頂いたので、採用してくださった方をはじめ、メンバーにも統括にも恩返ししたいなと思っています。 まだまだ未熟ではありますが、第二新卒で入社した若さと勢いを活かして、DXコンサルティング本部を広告、メディア、ゲームに次ぐサイバーエージェント第4の事業の柱に出来ればと考えております。
おはこんハロチャロ どうも総務部 芦野です。 2022年も残すところあと2ヶ月ほど。 早いものです… 大浦工測は様々な事に取り組み、動いた1年であったかと思います。 残り2ヶ月、まだまだ頑張る所存でございますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 さて、とは言え私も人間。 たまの休息も必要です。 頑張り通しではやはりどこかでガス欠を起こし、パフォーマンスも低下します。 本末転倒ですね。 整いましょう。 最近「サウナ同好会」発足しました。 弊社は同好会の活動に際し、いくらかの補助が出ます。 活動報告等の諸手続きはあれど、好きなことして補助をいただけるのは有難い限りです。 こういう良い所、もっと知ってほしいな… ということで先日、メンバーと行ってまいりました。 上野にある、とあるサウナ。 お好きな方でしたら「知ってる!」となるやもしれませんね。 控えめに言って最&高ってやつでした。 皆様も機会があれば是非訪れてみてください。 とはいえ私もサウナに行くようになったのはここ数か月の間です。 それまではサウナに関する知識も乏しく、そこまで興味はございませんでした。 だって「熱して→冷やして→熱して→冷やして」ですよ? 字面だけなら地獄の所業か刀鍛冶じゃないですか。 でも試しに行ってみたら、もう、ね。 いいね。 もうGoodボタン押しちゃう。 そうやって分からせられた人たちが集まって、今回同好会が出来ました。 興味ある人は是非、大浦工測へ。 近々、別の同好会も作ろうと思ってます。 これは完全に私の趣味です。 出来たらまた記事にしますね。 来月は待ちに待ったポケモンSV。 あー、1年なんてあっという間。 忙しい、忙しい… あれ…?遊んでばっかりじゃない…?
このかわいい子猫ちゃんどこで発見されたと思いますか・・・? 外で雑談している際、とある社員が 「あれ○○さんの車から猫の鳴き声しませんか?」と。 いやいや~ あれ・・・ボンネットの方から本当に猫の声が・・・ 工事監督が車の下からもぐって見てみると ニャ~と可愛い子猫が発見されたのです!!! 生後一ヶ月でとっても小さかったです(。´・ω・) 何事もなく、無事で本当によかった・・・ 飼い主さんも見つかり、新たな家族の元へと旅立ちました~ HP YouTube インスタグラム フェイスブック
おはようございます。 本日は、営業部からお届け致します。 ついに私も流行り病にかかってしまいました。 ワクチンも3回接種していましたが、普通に感染して発熱40℃。。。 出勤できない間は私の業務をみんなでフォローしてくれて何とか乗り切ることができました。 持つべきものは頼れる仲間だなーと思った今日この頃です。 そんな会社で皆さんも一緒に働きませんか?? 御連絡お待ちしています!!!
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 9月23日(金)秋分の日にマイナビ転職フェアin東京国際フォーラムに出展いたします☝🏼 社長、佐々木、芦野の3名が参加します🌈🤓 若干、他のブースより男臭いかもしれませんが…ご了承下さい🙏🏼 今回は技術者の未経験者募集だけではなく、CADオペ・営業職の経験者も募集したいと考えております‼ せっかくの転職フェアという大掛かりなイベントですし、なんとなく知ってる企業や経験している仕事内容を何社も廻るよりも、まったく関わったことがない職種や企業の話を聞く、いい機会だとおもいますよ📣 是非、お話しだけでも聞いてみませんか?? お待ちしております。 マイナビ転職フェアin東京国際フォーラム
おはようございます。 本日は営業部からお届けします。 当社がお手伝いさせていただきました現場での一枚。 2020で各地方から集めて使用した木材を刻印して木材提供先の市区町村へ そして新築の建物に使用しているとの事。 素敵な活動だなーとガラにもなく感動してしまいました。 そんな素敵な出会いや感動を一緒に味わいませんか? 御連絡お待ちしています!!
総務部 安全課三浦と申します。 現在、東京都内では再開発ラッシュで主要駅周辺等、各所で再開発が進んでおります。 東京駅八重洲地区でも大規模な再開発が行われています。 写真はその東京駅八重洲口を出てすぐの交差点を撮影したものですが・・・ 右奥に見える高層ビル、その下で交差点の右奥、交差点の左奥、交差点の右手前と この交差点を中心に4か所の現場が同時に行われております。 施工しているゼネコンも4社バラバラの会社が施工しております。 なぜ、この交差点を撮影したかと言いますと・・・ この交差点の4現場、全てに弊社が協力業者として施工に携わっているからです。 一つの交差点に建設現場が4現場集中しているのも珍しいですが、その4現場全てに弊社が携わっているのも珍しいです。まさに大浦工測㈱交差点と言っても過言ではないでしょうか?? この様な光景を皆様にもお見せしたくて思わず写真を撮りました。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 今回も再開発が続く都内から○ノ門・×○台台地区再開発のA街区をご紹介しました。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
毎日びっくりするくらい暑い日が続いていますね( ;∀;) 皆様もたくさん水分をとって体調にはお気をつけてお越しくださいませ。 さて先日は、水戸にある内原イオンにて、イベントをさせていただきました。 つくばイオン、土浦イオンでも定期的に行っています。 是非見かけた際は、スタッフに声をかけてみてください~(*ノωノ) こういったイベントからのご縁で、弊社で建てていただくお客様も増えました。 また、実はイベントを見ていい雰囲気の会社だな~と感じていただき、 弊社に応募するきっかけの一つになりました。と言ってくれた方もいるんですよ☆彡 HP YouTube インスタグラム フェイスブック
こんにちは。今週は暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい天気ですが、 良い週末を迎えるために今日は緩めで乗り切ろうと思います。 さて、建物を建てるにあたり、北側斜線制限や日影規制関連に真北が必要だったので、 先週前倒しで太陽観測による真北測定しました。 この時期の正午の太陽の高度と熱量と移動スピードの速いこと速いこと。 特殊な接眼レンズ(アイピース)を使って直上の動いている天体を捕捉するにはさすがの 熟練測量士も観測に時間がかかり、もたついている間に雲で見えなくなったりと 手こずりながらも約1時間かけてなんとか観測完了です!!! 注)レンズにフィルターを装着しているので目に悪影響はありません。 皆さんくれぐれもマネしないように。。。 真北(しんぽく)に興味ある人もない人も、 色々やってる大浦工測で一緒に働いてみませんか? 測量部の宇部より
おはようございます。 本日は営業部よりお届けします。 昨日から、四国へ出張。 高総体が行われているとの事で、ホテルも取れない、レンタカーもない。。。 なんとか確保していざ四国の香川へ!! 今回は、エリアの引継ぎもかねての渡航だったのですが、引継ぎしていたら遅くなってしまい、とりあえずうどん屋さんへGO!! 。。。。めちゃくちゃおいしかったです!! 当社は高校新卒も大歓迎ですので、高総体へ参加されているそこのあなた!! 一緒に働きませんか? 御連絡お待ちしています。
おはこんにちばんは。 総務部の芦野です。 先日、7月30日に転職フェア「越谷」へ出展させていただきました。 今回のフェア、輝いておりましたね… 我々のブースの真上になんと、ミラーボールが… こういうのを若い子は「エモい」っていうの?知らんけど。 もう随分とフェアへ参加させていただきましたが、 やはりこうして直接お話させていただく機会をいただけるのは、 とても貴重なことでございますね。 私は転職経験がないものですから、 皆様のお話をお聞きするのは知見を広げる良い機会となっております。 皆様にとっても、大浦工測とのお話の時間がそういった一助となりましたら嬉しいですね♪ 貴重なお時間を割いてお話を聞いて下さった皆様、 この場をお借りし感謝申し上げます。 猛暑が続く中、なかなか足を運んでいただくというのは大変なことでございます。 それでもやはり、直接お会いしてお話がしたい… 夏の暑さなど霞むほどに熱い大浦工測のお話、聞いていただけないでしょうか? 次回は8月27日、転職フェア「新宿」に出展いたします。 ご興味のある方は是非、お気軽にご来場下さい。
こんにちわ!! 本日は営業部からの投稿となります。 つい先日、社内での出来事。 一番上の先輩が作図作業が終わらず、少し悩んでいた所に後輩が集まってみんなで意見を出し合いより良い解決策を全員で協議していました。 時間は定時を過ぎていたのですが、頼りになるなぁーと思って思わずパシャリ!!! いい意見に先輩も後輩もない!! こんな会社で一緒に働きませんか?? 御連絡お待ちしています!!!!!!!
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 総務部の佐々木です。 久々に私のターン⏳ 先日、東北へ2年ぶりのリクルート🏤 お邪魔させて頂きました学校様には貴重な情報と有意義な時間を頂きましてありがとうございました。 今回も母校にご挨拶に伺ったのですが、そこでなんと‼ 20年ぶりに担任の先生にお会いしてお話をすることが出来ました(年齢バレル…。) まさかのサプライズにちょっと感動😂 初心に帰り、日々精進します。(初心に帰り訛りも復活!!) これからも求人活動を頑張ります💪🏼 皆様ぜひ当社へご応募下さい。一緒に大浦工測で働きましょう。
みなさんこんにちは! 連日暑い日が続いていますね(T_T) 過去最も早い梅雨明けのニュースがあり、いよいよ夏本番ですね・・・! 皆様も熱中症にはお気をつけてお過ごしください(;_;) あまりにも暑すぎて、毎日だれかしらアイスを買ってきてくれます( ^)o(^ )嬉 今日のアイスはこちら! 一口サイズで食べれるのであっという間になくなりました(笑) 明日はどんなアイスかな~ HP YouTube インスタグラム フェイスブック
おはようございます。 営業部の加藤です。 今日もやっていきますよ! 『 \副社長の/ 社員の今を紐解く 』 今回のゲストはまたもや新入社員!! 土木部期待の新星「Sさん」です! 「Sさん」 【所属】土木部 【社歴】1年目 ―土木部は毎日大変だとは思いますが、休みの日などはしっかりと休めていますか? Sさん「そうですね、最近ですとGWに京都に行ってきました。伏見稲荷や寺院を見て回りましたね。」 ―京都まで行ってきたの!?ちょっとした旅行だね。もともとそういった歴史のある建物とかが好きだったの? Sさん「いえ、もとはそこまで深く考えたこともなかったです。でも、社会人になって新しいことにも目を向けてみたいと思ったんですよね。昔の建物って今のような技術がないのに、あんなに高くまで造ることができるなんてすごいなあと。」 ―確かにそうだね、先人たちの知恵には驚かされるものがたくさんあるね。これからの仕事でもこの経験を活かして、先輩たちの教えをいっぱい聞いて自分のものにしていきたいね。 ―さて、それでは本題に入りたいと思います。Sさんの佐野屋建設への入社のきっかけはなんだったの? Sさん「家の仕事柄、この会社とは一緒に働くことが多かったのですが、そのときに現場監督をしていた社員がとてもかっこよかったのが第一の理由です。また、管理体制が整っていて、自分もここで学びたい、あんな監督になりたいと思いました。」 ―うちの社員にそこまで思っていてくれたなんて嬉しいですね。ところで、実際に入社してからその印象は変化していった? Sさん「それほど変化はなかったです。でも土木を含めた建設業の人って堅そうなイメージが強かったのですが、すごく柔らかい人ばかりで、逆にいい意味でギャップを感じました。それに加えて、実際に自分も監督の補佐として仕事をしていく中であんなに大変なのに、しっかりと業務がこなせているのがすごいと感じました。」 ―その気持ちが今後も続いていくように先輩社員ともども日々精進していかないとだね。これから色々な壁にぶつかることもあるだろうけど、先輩社員に相談したり、時には年が近い社員に相談したりしながら頑張っていこう。 次回はSさんの「実務」に潜入していきますよ~ 次回もお楽しみに✨ 佐野屋建設HPはこちら! 佐野屋建設のプラスストーリーズはこちら! この記事がいいな!と思った方は♡のクリックお願いします♪
おはようございます!! 本日は、営業部から投稿致します。 もう何年前か、、、 家族でグアム旅行へ行った時にふとホームセンターへ立ち寄りました。 すると、我々が普段使用している『墨壺』が売ってありました。 『墨壺』とは建設現場で真っすぐ線を引く際に使用する道具です。 海外でもやっていることは一緒なのかなーと感じ思わずパシャリ!! 技術は身につければどこでも発揮できる! 未経験の方でもしっかり研修を行い現場へ送り出し、その後のサポートも行っております。 是非!!一緒に働きましょう!! お待ちしています。
総務部 安全課三浦と申します。 前回投稿しました、○ノ門・×○台地区再開発のA街区ですが、4月に上棟し、暫定日本一高いビルとなりました。 先日、近くに行く用事があり、改めてその高さを実感しましたが・・・ 下の方に目をやると・・・ ちょっと見にくいですが、何やら赤いものが映り込んでいます。そうです、映り込んでいたのは東京タワーです。 63年前の日本一高いタワーと現在最も高いビルと言う、新旧の日本一の奇跡のコラボではないでしょうか!! この様な光景を皆様にもお見せしたくて思わず写真を撮りました。 少しでも建築や測量業務に興味を持って頂けたら幸いです。 今回も再開発が続く都内から○ノ門・×○台台地区再開発のA街区をご紹介しました。 大浦工測では地図にも記憶にも残る建築物の施工に携わっております。 地図にも記憶にも残る仕事をしたいと思った方、ご連絡お待ちしてます。
おはようございます。 営業部の近藤です。 今回は千葉県は印西市から投稿します。 写真の作業現場にて当社は作業を行っていますが 作業責任者は35才!! 班長も20才前半!! 若いメンバーで現場を管理してがんばっています。 頑張って技術を取得さえすれば年齢は関係なく活躍できる会社です! 御連絡お待ちしています。
みなさんこんにちは! 先日は、就活中の学生に配信するWEB会社説明会の収録を行ってきました。 実は今回撮るのは二回目。 前よりは少し緊張も減り、少し余裕をもってのぞむことができました('ω') カメラマンさんや音声さん、アナウンサーさんもついて行うため とっても本格的なんです( ;∀;) 会社説明だけではなく、ちょっとしたコーナーも混ぜながら作成していきます・・・ 自社の説明やコーナーながら、いい会社だな~としみじみ感じてしまいました(*ノωノ) 皆さんにも、もっと弊社の魅力が伝わるといいな~ HP YouTube インスタグラム フェイスブック
こんにちは!こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です😊 体育祭、運動会の練習を頑張ったってお聞きするこの頃🏃 GW明け、疲れもでてくるこの時期! 1つ楽しみなことを作って、前向きに1日を過ごす機会を作るお手伝いをしませんか? …ということで!福山校の人気プログラム 「ものづくり」をご紹介! 月1回の壁面製作!折り紙に、好きなゲーム・アニメのキャラクターや乗り物のペーパークラフトを作成しています😄 気持ちの切り替えの他、空間認識、道具の使用方法✄、目と手の協応動作等の目的がありますが、なによりも大事にしたいのは、 「できた!」の引き出しを増やすことです! 😓「どうせできんし」 😵「こういうの苦手」 で、自信がないまま避けてしまうより、少し不格好でも 😄「これ作れたよ!」 😍「一人でできた!」 と、達成感を感じられるようになると、自己肯定感アップにもつながります💪 これは工作に限った話ではありません。 クラ・ゼミ福山校ではこどもの「できた!」を広げる支援を行っています。 他にも気になることをお気軽にご連絡ください😌 他にも支援中の「ふふっ」をTwitterつぶやいておりますので、そちらチェック👀 見学も受け付けておりますので、お気軽にお電話(084-999-8161)または公式HPまで♪
おはこんにちばんは。 総務部の芦野です。 先日、5月14日に転職フェア「川崎」へ出展させていただきました。 武蔵小杉へは初めて訪れたのですが、周囲はタワマンが建ち並んでおりまして… いやはや圧巻でございました。 街全体から漂うハイソな空気。 田舎者の私は、只々ビビリ散らかしておりました… 冗談はさておき肝心のフェアですが、 この度も非常に多くの方がブースを訪ねて下さいました。 当社のお仕事の中身や思いは、なかなかHP等だけではお伝えするのが難しいのが悩みの種… それがこうしたフェアを通じ、直接お話させていただく機会をいただけるのはとても貴重なことでございます。 貴重なお時間を割いてお話を聞いて下さった皆様、 この場をお借りし感謝申し上げます。 それでもさらに、一人でもより多くの方に当社の良さを知っていただきたい。 「一度聞いてみ?飛ぶぞ?」ってやつです。 次回は6月11日、転職フェア「東京」に出展いたします。 ご興味のある方は是非、お気軽にご来場下さい。
皆さんこんにちは!デザイン部のあんのです✏️ 最大10連休という超大型連休となった今年のGW…皆さん、いかがでしたでしょうか? ちなみに私はというと、ほとんど自動車教習所にて技能教習を受けておりました。このGW中に技能教習を受け始め、初めて自分で車を動かした日は「ウゴイター!!」と大興奮(笑) ただいま免許取得に向けて、奮闘中であります🚗 今年中に免許取得する!そしていつかはマイカーも…!!夢が広がったGWになりました👍 それはさておき… 大型連休明けの5/9(月)に、中途採用枠として新たに2名の方が新入社員として加わりました!!㊗️ 今回、新たに入社された方の中にはIT業界未経験の方もいらっしゃるということで、入社したばかり&新たな職種への挑戦で、不安なことや分からないことがこれからたくさん出てくるかと思いますが、社員一同サポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう〜! なお株式会社テレマでは、まだまだ新しい仲間を随時募集しております。 詳しくは下記URLからご確認ください!✨ 【株式会社テレマ 採用情報ページ】 https://www.telema.jp/recruit.html