◆木造建築(END)
電気設計課Kです。 いよいよ待ちに待った?最終回です。 最後は日本が誇る木造建築物の最高峰と勝手に思っている 「国宝・白鷺城」です。 フォルムが素晴らしく、美しさはダントツです。 惚れ惚れします。 これ以上言葉は要らないかと。
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
電気設計課Kです。 いよいよ待ちに待った?最終回です。 最後は日本が誇る木造建築物の最高峰と勝手に思っている 「国宝・白鷺城」です。 フォルムが素晴らしく、美しさはダントツです。 惚れ惚れします。 これ以上言葉は要らないかと。
電気設計課Kです。 前回の続きです。 翌日、CLTパネル工法で建てられた公共トイレに向かいました。 某駅と道の駅にある公共トイレです。 共に照明は必要最低限で直接照明を少なく、間接照明や外光で 明るさを確保していました、 両建物共に建築・電気・機械(空調・衛生)・構造が密に打合せをし 諸問題を解決したのではないかと思いました 一人の設計者として非常に勉強になる建物でした。 ~次回最終回につづく~
電気設計課Kです。 前回の続きです。 まずは宮島にある公共トイレに向かいました。 既存建物は老朽化が進んでいたため、建て直した施設です。 落ち着いた雰囲気で、施設内はスポット照明を使って視線 誘導を意識したのではないかと感じました。 また、明暗はハッキリさせた照明計画、外国人観光客を意識した ピクトグラムの多言語説明を採用していました。 ホントについでなのですが、某神社も・・・ ~次回更新につづく~
電気設計課Kです。 イーマックエンジニアリングの設計部隊は常に最新技術・省エネ 技術等に 目を光らせ、ECO設計を目標にするエキスパート集団であると、以前の ブログで紹介しました。 社会インフラの主軸である道路施設の関連建築物も「SDGs」とか「ZEB」等を 意識する流れです。 そこで今回は関西方面に脱炭素・カーボンニュートラルに貢献できると 言われている木造で建てられた公共建築物を視察してまいりました。 まずは・・・腹ごしらえですね(笑) 場所はG7サミット2023開催地であるので、やはり食すのは「粉もの」です。 空港から駅についたのが11時で、お店は11時開店。 ガラガラと思いきや既に行列・・・ 不測の事態を想定して、早めに現地入りして正解でした。 30分以上列びましたが、並んだ甲斐はあったかと。 さぁ!満腹になったので視察に向けて移動開始です! ~次回更新につづく~
こんにちは!広島祇園校です! ゴールデンウィークも終わり、元気もりもり、さらにパワーアップした広島祇園校は 今日も親御様やお子様の元気な声が響き渡っております🤭 今回のブログは、ゴールデンウィークの前後で開催したイベントについてです!🌹 今回広島祇園校では、街づくりのペーパークラフトと、サーキットのイベントを行いました! 広いお部屋を隅から隅まで使っておもいきり身体を動かしたり💪 街づくりペーパークラフトの準備をしていたら、先生たちも総出であそびはじめちゃったり🎶 当日はご利用されているお子様以外にも、地域のお子様も来てくださり、 先生もお子様たちも汗だくで楽しみ、あっという間の1時間でした!🌞 また、イベントではないのですが、 季節に合わせて、こいのぼりの製作も支援の中で行っております!🐠 広島祇園校では、まだまだたくさん、お子様が「たのしい!」「いきたい!」と思えるような こんなものや、あんなものや、そんなものを、着々と作っていたり、 たのしい、たのしい、支援やイベントを考えておりますので、 皆様もぜひお越しください!🍀
こんにちは!❄️ 人事部の是永です🌼 今回は私の休日をご紹介します💁🏻♀️ 休みの日は基本的に野球観戦のために球場に足を運んでいます🏟✨ 今年は50試合野球観戦に行きました⚾️ 写真はオンタイムデリバリージャパンの先輩と野球観戦に行ったものになります🍒 オンタイムデリバリージャパンには仕事でもプライベートでも関われる社員が沢山います🌈 皆さんのご応募心よりお待ちしております😊🤍