記事一覧

入社半年社員から見た👀株式会社プラストの印象! ~入社後編~

こんにちは!株式会社プラスト 入社半年社員総務課のNです🥰 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 前回は、入社間もない私から見た”プラスト”を「求職活動編」として皆さんにお届けしました😌 今回は「入社後編」として入社してから現在に至るまでの印象や思いを、 ありのままお伝えできればと思います💖 前回の「求職活動編」を読んでいない方はまずはこちらから↓↓ https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/14229/?company=10942&af=plstCompany 求職活動中に「プラストって社員同士の距離感も近く、働きやすい環境なのかな?」という 印象を受けた私は、不安半分・希望半分で出勤しました😳💓 初出勤ってとっても緊張しますよね🤔💦 「実際の雰囲気はどんな感じだろう」 「部署の先輩や上司はどんな人だろう」 そして、せっかく転職したからには、 「長く勤めたい」 「働きやすい環境で仕事がしたい」 とも思っていました。 そんな不安と緊張たっぷりの初日でしたが、上司のとある言葉で不安が解消されたんです💡 どんな言葉かと言うと… 「一度説明受けたからと全部理解しようとしなくても大丈夫。                    ただ『聞いたことあるなぁ』程度に記憶に残して、困った時に対処できる保険みたいな感じで聞いてて!」 初日って新しい環境に、覚えることの多さに、目が回りそうになりますよね🙄🌀 私はこの言葉をいただいて、ふっと肩の力が抜けたのを覚えています😊 その後に、 「ま、人間忘れちゃう事もあるんだけどね😁その時は、一度聞いたのに~💦なんて思わずに何回でも聞いて!」 とも言っていただけました👏 そこからの毎日は慣れない業務に奮闘する日々…💦 常に頭がパンク状態💨 でもそんな上司だからこそ、どの営業所の先輩も優しい先輩ばかり😍💕 困った事を相談するとすぐに教えていただけます😊✨ まだまだ分からない事も多く、覚えることでいっぱいですが、 少しずつ出来る事が増えていく事も、頑張りを認めて褒めてくれる環境も、 私にはとっても合っていて、転職してよかったなと思っています😊💖 プラストでなら長く勤められそうです!!!! 私事ですが、 先日、正社員登用テストに無事合格し、7月から正社員として働きます💪 先輩達に追いつけるように頑張ります! そして、これからもどんどん弊社の様子をお伝えしていこうと思っています✨ 最後まで読んでいただきありがとうございます🤩 求職活動をしている方、プラストに興味を持っていただいた方、 少しでも今回の投稿に共感していただけたら嬉しいです🥰 株式会社プラストでは一緒に働いてくれる方を募集しております 「成長できる環境で仕事がしたい!」「相談しやすい上司の下で働きたい!」と 興味を持っていただいた方のご応募お待ちしております😊 私も同じ転職経験者! 精一杯サポートいたしますので、一緒に働いてみませんか? 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

【博多/北九州・IT企業】長期休暇のために

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 みなさん、GWはどのようにお過ごしでしたか? 写真は、北九州事業所近くの鯉のぼりです。 当社では5月1日と2日は、有給奨励日となっていました。 有給奨励日の有給取得率がとても高いのが、当社の特徴です(笑) 本社の5Fフロアでは、通常20名以上が出社していますが、GW期間中の出社人数は3名でした。 ちなみに今年度の休日数は127日!有給奨励日は4日間あります。 もちろん、奨励日以外の消化率も高いのですが、まとまった休みは嬉しいですね(^^) システム開発には納期がありますので、有休取得で稼働のしわ寄せが来ないように計画的に業務を進める必要がありますが、チーム、個々人の生産性アップによって有給取得率は高く、残業時間は少なくすることができています。 ※売上、利益も共にアップしています\(^^)/ 会社も従業員も Win! Win! です👍 今後も引き続き、従業員が働きやすい環境をつくり、従業員の満足度の高い職場を目指したいと思います! ▲▽株式会社ディジテックHP▽▲

【社員インタビュー#3】若手エンジニアに聞いてみた

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 前回に引き続き、社員インタビューに関する投稿です!今回はWEB事業部に所属している若手エンジニアにインタビューしてみました! プロフィール WEB事業部 WEB開発1グループ O.Y. 大学時代は地元文系大学で英文学を専攻。就職活動中にハローワークでディジテックを知り、2021年に新卒入社⭐ 学生時代はプログラムに触れたことはなく、IT知識ゼロの状態で入社。半年間の研修を経て、WEBエンジニアを志すようになる✨ Q1. 現在の業務内容について教えてください 現在はシステムのセキュリティ対応に携わっています。攻撃者から他利用者の登録情報を不正に閲覧・操作することができないようにする機能開発を行っています。 電子カルテシステム、英字変換システム等、WEB事業部に配属されてから日は浅いですが、複数のWEBシステムを経験しています。 Q2. ディジテックを選んだ理由は何ですか? 1つ目は風通しの良い会社だと感じたからです!役員の方とお会いすれば、気さくに声をかけてくださりますし、分からないことがあれば、先輩社員の方にも質問しやすい雰囲気です。 2つ目は女性でも長く働けると感じたからです。説明会で、男性社員が育児休暇を取得していることを知りました。それなら、もちろん女性も働きやすいと思い、ディジテックで働こう!となりました。 Q3. 会社の雰囲気について教えてください IT企業の雰囲気はシーンとしているイメージでしたが、メリハリをつけて皆さん働いているので、入社前のイメージと良い意味でギャップを感じます。 また、有線で音楽も流れているので、好きな曲が流れるとテンションが上がります。 Q4. 入社してくる方へ一言! 私はプログラム未経験でしたが、先輩社員の方に教えてもらいながら、日々、業務を行うことができています。まだまだ私も勉強中です。一緒にディジテックで頑張りましょう!! お忙しい中、インタビューに答えていただきありがとうございました😊 まだまだ修行中で初々しさが残っていますが、今後活躍が期待される若手エンジニアのインタビューでした(^O^) 過去の社員インタビュー記事は下記より、ご覧いただけます⭐ 【社員インタビュー#2ベテランエンジニア】 【社員インタビュー#1面接官】 ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP

【社員インタビュー#2】ベテランエンジニアに聞いてみた

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 今回は、地図開発事業部に所属しているベテランエンジニアにインタビューしてみました! 前回の社員インタビューもぜひご覧ください。 【社員インタビュー#1】 プロフィール 地図開発事業部 GIS開発1グループ H.H. ★☆キャリア☆★ コンピューターとの付き合いは40年程、業務歴は35年。 殆どの国産PC、幾つかのUNIX、組み込み系、WindowsOS他での実装経験を持つ。8ビット~64ビット、マシン語、アセンブラ、Cを始め、その他オブジェクト指向を含めた言語に対応。 入社後は地図開発のエキスパートと人材育成に従事。 Q1. 現在の業務内容について教えてください 自動運転向けのデータの作成、検査のソリューションのプロジェクト開発に携わっています。 交差点、道路等の形状、道路上の白線等の路面標示の図形を元に、新たな形状、関連性情報の生成、異常な形状、データの検出等を主に行っています。 また、業務を通じてグループメンバーの人材育成にも注力しています。 Q2. 仕事を進めていく上で意識していることを教えてください グループ、案件に対する業務上のリスク管理を常に念頭に置いています。 経験が最も必要とされるリスク管理について、事前に想定し得るリスク、事後に於いては対応等にグループと案件を側面からサポートしています。 Q3. 応募者に一言お願いします! プログラムやIT業界に興味があるなら、是非一緒に働きませんか? 経験してみない事には向き不向き、得意不得意、好き嫌いは分かりません。プログラムはただの謎解きゲーム、誰でも必ず習得できるものです。思うようにプログラムできるようになると間違いなく楽しいです。 プログラムを書けるようになる為の初歩的な事から、プログラムのあるべき姿を教本では知り得ない、経験者にしか知り得ない理屈も、ゼロからでも学べる環境を用意しています。 現在は地図開発事業部に所属しておりますが、技術のエキスパートとして、社内の技術力底上げに尽力して頂いてます! お忙しい中、インタビューに答えていただきありがとうございました😊 ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP

【博多/北九州・IT企業】えるぼし3段階目認定 女性多数活躍中!

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 今回は弊社が認定を受けている「えるぼし認定」について紹介したいと思います✨ えるぼし認定 この認定は、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。 弊社では、2022年の1月に厚生労働省より認定を受けています😊 「えるぼし認定」の段階は3段階あり、ディジテックでは最高評価の3段階目を認定しております! 女性が働きやすい・能力が発揮しやすい職場なのか・・・ 以下の観点5項目から、基準を満たしている項目数に対して、認定される段階が決定します。 採用 継続就業 労働時間等の働き方 管理職比率 多様なキャリアコース ちなみに3段階目は、5つすべての基準を満たす必要があります( *´艸`) 仕事とプライベートのバランス、出産・育児のサポート環境、同僚の理解...etc 女性が働きやすい職場であるために、会社としてできる限りのサポートしたいと思っています。 まだ会社として制度化されていないことは、フットワークの軽さを活かして随機応変でサポートしていきます! また、女性だけではなく男性育児休暇の取得実績も多くあります。 社員全員が⭐男女平等・働きやすい環境⭐をこれからも目指していきます! 余談ですが・・・ 育休中の女性社員の長男君の慣らし保育が今日からスタートしました。頑張ってね😊😊😊 ママになったSさんも来月から職場復帰予定。子育てと仕事の両立、全力で応援しますね! <<<ユースエール認定取得済み!>>> ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP

【社員インタビュー#1】面接官に聞いてみた

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆😆😆 今回は社員インタビューということで、採用面接を担当するSさんにどのような人物像を求めているのか、インタビューしてみました。 プロフィール 事業統括本部 統括部長 S.T. ★☆キャリア☆★ 広告代理店での営業から、17年前にソフトウェア業界の営業に転身。 IT業界の潮流に乗ってきたところで、ディジテックにJOIN❗ 入社後は、営業から総務まで幅広く社内の間接業務に従事し、現在に至る。 座右の銘は「築け!黄金の架け橋⭐」 Q1. 面接で見るポイントはなんですか? IT業界は、ネット環境とPCとヒトがあればモノづくりができます。少し大げさですが。(笑) その中で、ネット環境とPCはお金を払えば、環境が整いますので、モノづくりにおいて最も重要なファクターはヒトになると考えています。 そのため、弊社では人物重視の採用を行っております。面接の中で、どのようなキャリアを積み、どのような感受性をもって仕事に取り組んできたのかを様々な話の中で、その人を見ていきます。弊社の経営理念である「誠実・前進・創造」がフィットする、共感してもらえるかどうかを念頭に面接を行っています。 Q2. 面接はどのような形式で行われますか? 面接は事業部長(2~3人)が行う一次面接と役員(4人)が行う最終面接があります。 面接時間は特に決めていませんので、長いときは2時間以上話し込んでしまう時もあります。(笑) ※通常60分程度です。 Q3. 応募者に一言お願いします! 今期新たに中期経営計画を策定しました。その中で、年間の採用計画を作り、将来の幹部候補を育成するようにしております。 社員全員、また新たに加わる仲間にもチャンスが弊社にはあります!一緒に会社を盛り上げていきましょう!!! 多くの皆様とお会いできることを楽しみにしております。 お忙しい中、インタビューに答えていただきありがとうございました😊 ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP

【博多/北九州・IT企業】ユースエール認定取得済み!

みなさんこんにちは! 株式会社ディジテックです⭐ 前回の会社紹介について見ていただけたでしょうか❓❗ まだ見られていない方は、ご確認いただけると嬉しいです✨ <<前回のブログはこちら>> 今回は、弊社が取得しているユースエール認定について紹介したいと思います😆😆😆 【ユースエール認定】 この認定は、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度です。 弊社では、2016年度より毎年継続して、厚生労働大臣より認定を受けています😊 認定基準としましては主に・・・ 直近3年で新卒者の離職率が20%以下 正社員の月平均の所定外労働時間が20時間以下 正社員の有給休暇取得日数が年平均10日以上または、取得率70%以上 月平均の法定時間外労働60時間以上の社員がゼロ これらの厳しい基準をクリアし、福岡県で2番目に認定を受け、ソフトウェア業界では福岡県で1番に認定を受けました🙌🙌🙌 実際には、認定を受けたからと言って、何かお金がもらえるわけではありません。 会社として毎年認定を受けることで、求職者の方や社員の方に誠実に仕事に取り組む姿勢をアピールしています。 その他にも弊社では、社員の働きやすい環境を整備するために様々な認定を取得しております。 今後も社員全員が⭐楽しく・気持ちよく⭐働ける会社にしていけるように、不易流行な会社にしていきたいと思います✨✨✨ ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける