開発課 期待の星
今回は設計・開発部門の紹介です。 とは言えガッツリ開発業務の話ではなく、いつもの部署内の雰囲気を飾らずにそのままお伝えできればと思います。 今回は開発課期待のホープを紹介させて頂きます。2020年4月入社で2年目のリケジョの木場さんです。 主な業務は機構設計で3DCADを駆使し、モデリングや3Dプリンタで機械本体の試作を作ったり、入社初年度からいきなりバリバリと活躍して周りを驚かせています。 そん
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
今回は設計・開発部門の紹介です。 とは言えガッツリ開発業務の話ではなく、いつもの部署内の雰囲気を飾らずにそのままお伝えできればと思います。 今回は開発課期待のホープを紹介させて頂きます。2020年4月入社で2年目のリケジョの木場さんです。 主な業務は機構設計で3DCADを駆使し、モデリングや3Dプリンタで機械本体の試作を作ったり、入社初年度からいきなりバリバリと活躍して周りを驚かせています。 そん
初めまして。フクダ産業 製造課の内藤です。 今回は、昨年度、製造課に新入社員として配属された玉置さんにフィーチャーします。 - 早速ですが、入社2年目になりましたが製造の仕事はどうですか? 玉置)やはり、ガンプラ製作とは違いますね。ガンプラは自分が満足すればいいものなので、腕が欠けてようが、角が折れてようが構いません。しかし、当たり前ですが医療機器には高い品質が求められます。ネジの締め付けトルクが
こんにちは、営業の佐藤です! (写真の真ん中で機械のデモをしているのが私です。) 今回は海外営業の仕事についてです。 当社の肺機能検査機器は国内だけでなく、海外へも輸出をしています。 写真は、2019年にインドネシアの代理店へ赴き、現地の営業マンへ営業&メンテナンスのトレーニングをした時のものです。 インドネシア中から集まった熱心な営業マンから沢山の質問をいただき、とても充実した時間になりました。
こんにちは。フクダ産業 技術サービス課の戸田です。 私の仕事は、医療機器の修理や保守・メンテナンスです。 医療機器を直すのって面白いですよ。 (なぜって一筋縄ではいかないからです。) まず、フクダ産業の製品は、北は北海道、南は沖縄県の石垣島まで、日本全国の病院様や施設様に導入されています。自社製品だけでなく輸入品も扱っていることから、製品の数は多いです。 おのずと定期メンテナンスや修理が必要になっ
こんにちは、フクダ産業の福田です。 当社は千葉県で医療機器を開発・製造しています。呼吸と睡眠に特化した医療機器を国内外のトップメーカーとタッグを組みながら販売しています。 これから+Stories.にて、現場の社員自らが職場の雰囲気や同僚の様子などをブログに載せていきます。 医療機器を開発し販売する仕事は、多くの方にとってあまり馴染みがないと思います。設計開発部門、修理メンテナンス部門、工場の製造