記事一覧

女性パトロール隊🌸

こんにちは。 東北三恵の奥山です。 今日は、当社で行っている女性による現場の安全パトロールをご紹介したいと思います👆 当社では、女性ならではの細やかな視点で、現場の安全性向上と作業環境の更なる 改善を図るため、女性社員による『現場の安全パトロール』を実施しています😊 パトロール隊は、ヘルメット&ピンクのベスト🌸に身を包み 冷たい飲み物の差し入れを購入し、いざ突撃✨ 現場の整理整頓状況や、安全活動の記録チェック。 歩行者目線での印象等、愛情🫶のこもった厳しい目で現場をチェックしていきます😎 毎日工事を行っている現場サイドにとって『ふつう』になってしまっている作業でも、 第三者的視点に立ってみると違って見えることも。。。👀 パトロール後は報告書を作成し、現場代理人に『気づき🌟』をフィードバック👍 また、月に一度開催する全体会議でも現場報告を行い、どんな小さな気づきでも 互いに意見を出し合い社員全員で安全に取り組むことで 現場で働くすべての人にとって安全で働きやすい環境づくりを目指しています🫡

当社の教育制度

 こんにちは、第一カッター興業茅ケ崎営業所工事課受注担当の長島です。 先月末に現場の安全パトロールに行ってきました。 施工は、協力会社さんの入社3ケ月の新人さんが担当してくれました。 弊社で入社3か月で一人で現場に出た!という方はまだ聞いたことはないです。 ただ協力会社さんでは結構当たり前っぽいです。 それは一日でも早く稼いでもらいたいという会社の考え方があると思います。 しかし、弊社では半年~1年は先輩社員と一緒に現場を周り、技術、礼儀等をみっちり教え込んでいきます。 新人さんがやりづらくならない様に指導役も5~6人と多くいます。 分からない事を分からないままにしない。誰も置いていかない。をテーマに私が働いてる営業所では教育させてもらっています。 なので安心して門を叩いてみてください! 待ってます! 写真は社内で行われた安全大会の様子です。

☆社内安全パトロールをしました❣

厳寒期ですが、安全パトロールを実行しました 松本工業では、毎月5件以上、社内安全パトロールを行っています。 今日は市内メーカー倉庫2棟の新築工事を視察しました。 「鉄骨建て方」中で、この段階が一番緊張する場面です。仮設足場がまだ立てていないので、安全な作業床がなく、作業員の転落・墜落リスクが一番高いわけです。 しかし今回は”システム建築”ですので、定型的な作業となり、職人さんも手慣れたものです。高所作業車をうまく使って、ラフタークレーンのオペレーターとの連携は素晴らしかったです。 昔は鳶職人が鉄骨にまたがって、手でボルトを締めていた過去の姿はもうそこにはありません。ああ、やっぱり最新の安全施工はいいね!と感じたわたくしでありました。 2022.01.14 代表 佐藤

社内、安全パトロールを行いました。👌😀👍

弊社は年間に500件程度の請負工事を受注しています。元請け比率も7割超えにあり、その比率は年々高まりつつあります。(というか比率を上げるよう指示しています) 社内安全パトロールは、元請け建設会社のマストアイテム、”労働安全衛生”体制を補完するものです。今回のISO取得もその一環であり、月間に5件以上のパトロール目標を立てて進めています。 当然、パトロール者も一人ではとてもこなせないので、パトロール者養成研修もかねて、複数人で回りました。今回は6名!、出来れば5名は資格メンバーが欲しいですね。 2021.12.14 代表 佐藤

社内安全パトロール

こんにちは。 11月2日、この日は月に一度の安全パトロールの日。 日々の安全管理や作業の状況などを確認します。 写真に写ってる看板、左側は見かけると思いますが、 重要なのは右側。(掲示物はこの他にもあります) ミスはないか、足りないものはないか、皆でチェックします。 この現場は実施工に入る直前のため、念入りにチェックしました。 来月はどこまで出来てるのか楽しみです。

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける