記事一覧

最近の業務内容と題しまして

毎日覚えることが多く、頭がパンクしつつあります(¯―¯٥) お疲れさまです、水曜日担当の古園です! サムネイルを+Storiesのテンプレート"日常"に寄せてみました。 私にとっての日常は都会ではなくこの風景ですね ウン(( ˘ω ˘ *))ウン ちなみにテンプレはこちらです👇 さて、私は設計課に配属され、2ヶ月が経過しました。 そこで、今回は“設計課の新人が何をしているのか”について書いてみたいと思います。 私の業務は主に“図面のチェック”と“数量計算”です。 図面のチェックとは、例えば、出来上がった橋梁の図面の平面図・縦断図・横断図について、その寸法や座標などがすべての図面で一致しているかを確認します。 次に、数量計算は、図面に描かれたものを造るときに、コンクリートやその型枠などがどれくらい必要なのかを書き出していく作業です。施工状況もよく理解していないので、YouTubeで擁壁や橋梁の施工動画を見て勉強をしています(勤務中でもご容赦を…💦) いずれの業務も図面の勉強にはもってこいです! 初めは図面を行ったり来たりするときに頭がついていかずに困りましたが、 毎日同じ図面を見ていると少しずつ構造が見えてきて楽しくなります笑 次の業務で、また図面が変わった時を思うと……はい、頑張ります。 しかし、性格上ミスなくやろうとしてしまうので、想像より多分の時間がかかっています。作業のさじ加減を覚えていきたいです。 それでは次回もよろしくお願いします^^

\社員インタビュー/入社1か月!! 工場勤務から営業職へ

こんにちは!イング北海道 採用担当です(^o^)/ 今回は、入社ほやほや! 8月から営業部に新しく仲間入りしたSさんにインタビューを行いました♪ 8月入社 営業部 Sさん Q.前職を教えてください! 工場でお薬を作るお仕事をしていました。 30歳を前に、キャリアアップをしたいと考え、“どうせなら別のステージでステップアップしたい”そう考え、転職いたしました。 Q.イング北海道を選んだ理由は? 広告関係の仕事に憧れていたのと、 将来的にずっと札幌で働きたいと思ったので“転勤無し”で探した中で給与・週休2日と福利厚生面が理想的だったので、応募をいたしました。 Q.実際に入社してみて、イング北海道の雰囲気はどうですか? ナイトレジャーを扱っているという事で、どんな雰囲気なのだろう、怖い人はいるのかな?と不安でしたが内定後の事前研修の時から先輩方がとても親身に話してくださり、不安はすぐに吹き飛びました。 ギスギスした雰囲気も一切なく、とても明るい職場だと思います! 次回は新人研修についてをインタビューいたします! お楽しみに♪

役割分担って大事ですよね~(・ω・)

こんにちは!武部産業株式会社 営業部です(^O^) いきなりですが、来客時のお茶出しって新人の仕事!みたいなところありませんか?(笑) しかし!!!武部産業は1週間ごとに当番制にしています(´▽`) 誰か1人だけ負担がかかってしまう、、、 そんな仕事の仕方をなくそうと日々いろいろ考えています~!! 他はというと、ゴミ捨ても当番制なんです(´▽`) (こちらは管理部:経理課と協力して1日交代にしています!) 営業部会議の議事録当番も、消耗品の集計当番も交代制です!!(こちらは月に1回) 自分の番になるとそれぞれの置物がまわってきます🐥🐳(笑) 武部産業はみんな平等に協力しながら仕事に励んでいます(^^)/

★フレッシュな社員インタビュー★

こんにちは。千葉営業所の森です! GWも終わり、リフレッシュした身体にしっかりとスイッチを入れて頑張っていきましょう! 新年度を迎えた4月、オールにも目が眩むようなキラキラとしたフレッシュな新卒社員が沢山入社しました✨ みんな各々の夢に向かって絶賛OJT研修中です! 先輩社員達とタッグを組み一人前になる道を日々歩み続けています。 今回は、秋田営業所で頑張っている『新卒社員Hくん』にインタビューしてみました! 就活に役立つことが聞けるかも…?? ●株式会社オール入社のきっかけは?● きっかけは2つあります。 <1つ目>会社ホームページやこれまでの+Storiesを見て、社員同士の距離が近い印象を受けたところです。 何でも相談でき、働きやすそうな環境が整っていると感じました。 <2つ目>企業に欠かせないインフラを支える一員になれることに、大きなやりがいを感じられると考えたためです。 実際、お客様の抱えている悩みを聞いて、提案して解決するといったことにやりがいを感じています。 ●一日の流れは?● 出勤後、ミーティング。 その後メールや当日のスケジュールを確認して、先輩と同行をして外回りに出かけます。 外回り中にも、先輩に分からないことや悩みごとを聞いてその場で解決してもらっています。 お昼のランチも毎日の楽しみです!! 午後の訪問を終え、16〜17時頃に帰社したら書類の整理・確認や明日のスケジュールを確認。 また、OJT研修で知識・現場での話し方などを学びます。 18:00過ぎには退勤できますので、帰ったあとのプライベートの時間も有意義に過ごすことができます。 ●仕事で楽しい、嬉しいと感じたことは?● お客様から様々なお話を振ってもらえることや、「あなたに任せたい」と言って貰えると嬉しいですよね。 そのご要望にお応えできるように、様々な商材を研修やお客様先で勉強中です! ●目標、夢は?● 会社を引っ張っていけるような営業マンになることです! オールには素晴らしいメンバーがたくさんいるので、常に様々な刺激を受けて仕事をすることができます。 そんな中で、活躍しているメンバーに負けないように努力をして、みんなを引っ張っていける人になることが目標でもあり、夢でもあります!! ●これを見てくださっている方々へメッセージ!● 本当に楽しくやりがいを感じながら働ける環境がここにはあります。 オールの事が少しでも気になった方や、応募を迷ってる方はホームページからお問い合わせしてみてください。 また、就職活動中の学生さんはマイナビから会社説明会に参加して、ぜひオールのことを知ってくれたら嬉しいです! . . . . 充実した毎日を送っているHくん、これからが楽しみですね!! 実は私、彼のOJT担当としてタッグを組んでいます。彼に負けないよう、自分自身も身が引き締まる思いです。 改めてもっともっと新たな仲間達と仕事をしたいなと思います!

新人のお祝い

こんにちは! 千葉営業所の工藤が今日は担当します! 11月に近づくにつれて 寒くなってきましたね! 空気が澄んでいる今の季節好きです☺ さて、タイトルにもあるように今日は一昨日に行われた新人のお祝いについて少しお話しします! 写真に載ってた新人Tくんが1人で初めて契約が取れたので千葉営業所みんなでお祝いに行ってきました! 契約が取れると電話なり事務所に戻るとみんなから「おめでとう」と言われて嬉しい気持ちになるとのことでした👏 このようにお祝いがあると頑張れるモチベーションにもなりますね☺ このように嬉しいことはみんなで喜べる環境なので、ぜひあなたの応募を待っています☺

❷⓪❷❷ 社会人として新たな一歩を踏み出した 新卒者 3名です😏(^^♪

4月、5月と新人研修をうけ、これから自らの足で積極的に進んで行く新人3名です。👆 「自分で考えて動ける社会人に」なってほしいですね。目標を達成するためにも、まずは決 められていることを着実にこなしていく、教えられたことを繰り返し実践していく、この基 本を徹底して覚えて行きたいものです。(・ω・)(-ω-)(・ω・)(-ω-)ウンウン♪ とにかく、社会人としての生活が、楽しく、やりがいのある活気にあふれたものになるよう 努力して欲しいですね。💛aha-nn 今、我社はDX化(デジタルトランスフォーメーション)に取り組み日々頭が混乱する中、 ℤ世代と言われているこの3名に期待している訳です。デジタル技術を用いるということ は、私の様な昭和な人間(もちろん頑張りますよ)より、Z世代のこの3名は、いとも簡単に 理解しこなすわけです。すっご~い。(超、期待)\(゜ロ\)(/ロ゜)/ というわけで、これから一人一人を紹介していきます。   お楽しみ!! 2022・6・24  管理部・あかいけ

工事動画 公開 始めました♪

こんにちは!第一カッター興業 人事部人事課の岡本です。 プラストの投稿者もちょっとずつ増え、にぎやかになってきました。 記事を読みながら、私自身 社員の知らない顔を知ることが出来るので、 うれしくなります(^^♪ さて、今回のトピックは 動画始めました! 第一カッター興業instagram と、いうことで かねてより更新を担当している当社のインスタグラム。 動画の投稿を始めました!! カッコイイ瞬間を切り出すことも楽しいのですが、 機械が動く様子、社員たちが元気に動く姿も なかなか魅力的なのでは…!?と思っております。 今アップしているのは、新入社員研修の様子です。 戸惑いながら、技術を身に付けようと奮闘する 新人たちのフレッシュな姿が見られます! ”映え”(もう死語か!?)を目指しつつ 引き続き、週3更新を目安に頑張ります!

思い出の詰まった1年

こんにちは! 計測部新入社員です。 あと少しで今年も終わりですね。 4月に入社してから年末まで、 本当にあっという間❗️ でした。 毎日発見や学びが多く、入社してからの日々は慌ただしくも、とても充実していて楽しいです! 来年は後輩ができるので、かっこいい先輩😎✨目指して頑張ります! 良いお年を!🎍

新人ドライバーさん🔰

皆さま、こんにちは! 株式会社貴順(物流時代)です😄 今回は、未経験からお仕事を開始して数ヶ月の 『新人委託ドライバーさん』にご登場いただきます! ぜひ、以前にご紹介した 「ベテランドライバーさんの記事」と合わせてご覧ください💁‍♀️ ◆1日の流れ(タイムスケジュール) 【7:00】営業所着      端末、伝票を受け取り、1回目の積込開始   ↓ 【8:00】営業所出発   ↓ 【9:00】配達開始      120~140個、お時間帯指定の荷物も配ります   ↓ 【15:00】2回目の積込&配達開始       40~60個、お時間帯指定の荷物も配ります   ↓ 【20:00】配達完了   ↓ 【21:00】営業所に戻り締め作業   ↓ 【21:30】 帰路 ◆インタビュー ①この仕事を選んだ理由は? →職種に憧れたわけではないですが、 運んだ個数によって得られる報酬に期待して選びました。 ②仕事のやりがい/良いところは? →やりがいに関してはまだ1~2ヵ月ほどしか働いて無いのでやりがいより学びや経験を得ることが多いです。  強いて言うなら自分の工夫や毎日の向上心が求められるので、結果を求めたい人間にはやりがいがあるのではないでしょうか。  良いところで言えばある程度のコミュニケーションは求められますが、強制されたり指示を受けることが少ないのでルールを守ればある程度は自由に仕事ができます。 ③実際に働いてみて分かった大変さは? →基本だけ教わって、細かいところは逐一質問するかマニュアルを読み返さないといけないところです。  良いところと表裏一体なところはありますが、指示や強制が少ないということは手取り足取り教えてくれるわけではないからです。  自分は配達業に携わったことがなかったので当たり前のように飛び交っている言葉も聞いたり考えたりしないといけませんでした。 …いかがでしたか👀? 《個人事業主》という働き方だからこそ 強い縛りがない一方で「自ら目標を立てて実行する」ことが求められます。 目標達成を繰り返していくうちに自信が付いて 最初は1日50個だった配達個数が 数か月後には1日150個にまでなったら嬉しいですよね🤩 『委託ドライバーさん=成長を実感できるお仕事』なんです☆彡 はじめのうちは覚えることも多く、 一筋縄ではいかないこともあるかと思います💭 それはどんな業界でも一緒です。 そんな時はひとりで抱え込まずお気軽にご相談ください🗣 一人一人のお悩みに合わせた改善策を一緒に考えさせていただきます! 今の自分よりさらに成長したいとお考えの方、 この機会にぜひ殻を破りましょう🐣!!! 次回投稿は、12/21(火)予定! 繁忙期で奮闘中のドライバーさんに負けないよう、 本社の社員も気合を入れて日々の業務に臨んでおります💪 次回の更新もお楽しみに~🧸 ★物流時代HPは⇒こちら!!🚚💨

社長が社員にインタビューしてみた~製造Iさんの場合①転職編~

【所属】第一製造部  【担当】200t 単発プレス機 【社歴】5年 ー記念すべきインタビューの第1号はIくんになります。改めてよろしくお願いします。 Iくん:よろしくお願いします。なんだかおかしな事になってません?ボクで大丈夫なんですか?しかも社長からインタビューって(笑)!! ーそんな緊張しないでください(笑)。当社は転職で入社した社員がほぼ全員じゃない?掲載されるのが転職サイトという事もあって、ちょっと変わった経緯で入社したIくんが、面白いかなと思って。というわけで当社に入社した経緯と理由について聞きたいのですが。 Iくん:もともとボクは派遣社員として橋本製作所にお世話になりました。たしか新工場設立の際に、社員のサポートとしてだった気がします。新しい工場を見た時、今まで派遣されてきた工場とはビックリするぐらいに奇麗で驚きました。ここで働くのかぁってテンションも上がったのは覚えています。 ーそこから派遣社員として2年ぐらい続けてくれたんだったよね? Iくん:はい。製造として入ったのでいろいろと経験させてもらいました。板金用機械であるベンダー機の補助や、製品の組み立て作業を主体にやってきました。派遣された新工場は、女性が多い部署だったので、ちょっとした力を使う仕事は一手に任されてました。 ー中小企業あるあるだね。 Iくん:確かに(笑)。なんでもやらせてもらいました。初めは戸惑うこともありましたが、社員の方達から親切に教えてくれたので、逆にいろいろな仕事を体験できたってことは楽しかったです。普通、派遣だと同じ仕事をただひたすらやるだけですから。 ー戸惑ったんだ(笑)? Iくん:だって派遣社員のはずなのに、どんどんと生産の中心になる作業を任されるし、女性のパートさん含めて周りからも頼られたりしましたので。途中からボクの立ち位置って何だっけ?とかも思ったりして。 ー派遣社員として1年ぐらい過ぎた辺りからIくんの評判は聞いてたよ。「社長、派遣社員としてはもったいない位の逸材がいます」とか。その頃から工場に行く度にチェックさせもらっておりました。 Iくん:見られたましたか…。でもカッコつけるわけではないですけど、途中から派遣だからとかって意識はどんどん薄れていってた気がします。ボクは橋本製作所で認められてるからこんなにも仕事を教えてもらってるんだとか。それに仕事を覚えるって自分の財産にもなるじゃないですか?結構、どん欲に吸収してやるって思ったりして。 ー社員が提案する【改善活動】にIくんの名前で改善レポートが上がったのを読んだ時に、正直ビックリしました(笑)。 Iくん:その頃にはライン生産を一手に任されてました。自分の仕事を効率よく、整理整頓していたら、先輩社員から「だったら【改善活動】にIの名前で出しちゃえばいいんじゃない?」って言われて。いいの?何でもありなのかよ!って。で、提出したら(社長含む)改善委員会から高評価をもらっちゃって。 ーもはや派遣社員の域を軽々と突破してました。そして社員にならないって話になるわけだけど。 Iくん:やっときたか(笑)って感じです。もちろん嬉しかったですけれど、特に思ったのが、この会社は派遣社員だろうと分け隔てなく見てくれるんだってのが嬉しかったかなぁ。今まで派遣された会社は、どんなに頑張っても社員との溝は飛び越えられなかったですから。やっぱり自分のしてきた事を認めてもらうってモチベーション上がります。 ーありがとう。そう言ってくれると社長冥利に尽きます。これからも頑張ってください。最後に社員になって変わった事はあるかしら? Iくん:あまり変わらない事がだいじなのかなと。自分という個人を認めてくれたのだからそのままでいいのかなとは思ってます。もちろん学ばなくてはならない事は多いですけれど。あと社員になった事で周りの動きも見ながら仕事が出来るようになった気がします。後輩も出来ましたから、今度はボクが教える立場になるんだなぁって漠然と意識をしてたりもしてます。 ーやはり逸材だったか…。 後半【実務編】はコチラ!! 橋本製作所のHPはこちら マイナビ転職サイトはこちら

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける