記事一覧

【道具紹介】消防設備を点検する際に大活躍!

こんにちは!都市ビルサービスです。 この機械みたことはありますか? 私は入社してからはじめてみました。 この機械は連結送水管耐圧試験を行う機械です。 連結送水管耐圧試験は何を行うのが想像がつきませんよね? 連結送水管は、消防隊が消火活動を行う際に消火用の水を火災が発生したした階まで送水するための設備です。高層建築物や地下街などに設置されています。 連結送水管は、送水口、放水口、放水用器具格納箱等から構成されており、火災の際には消防ポンプ自動車から送水口を通じて送水し、消防隊が放水口にホースを接続すれば消火活動ができるようにした設備です。 この機械は現在生産しておらず、丁寧に使用しています。 代替品はあるのですが現場の方はこの機械が使いやすいそうで 壊れたらどうしようとヒヤヒヤしています😅 実際に点検している様子を見てみませんか? 現場見学を行っていますので、お気軽にご連絡ください! ✉s.murakami@toshi-bs.co.jp(採用担当:村上) ☎082-831-1515

interview

Nagisa Nikai  新潟支社 1日の流れ🌻 【先輩社員インタビュー】 入社したキッカケは?🌸 ・求人サイトを見ていた時に「女性が活躍できる職場」だと思い応募しました。💓 実際入社してみての感想は?🥀 ・シフトも自由に組めるし、同年代のスタッフが多く働きやすいです。 お客様にも心から感謝されて気持ちよく働けています。🌟 以外だったことは?😲 ・お葬式の知識が全くなかったので、入社前は不安でしたが、 「入社してからで十分だよ。私たちも入社前は全く知らなかったから大丈夫!」と先輩のスタッフから教わった事です。←実際入社の後に研修もあるので心配いりません‼💞 【担当者よりメッセージ】 これまで、学歴や職歴問わず、新卒の方や正社員経験がない方・葬祭業の経験がない方など広く選考を進めてきました。 丁寧な時間をかけた育成研修をモットーとし、現在多数のスタッフが葬祭業のプロフェッショナルとして活躍しています。 興味のある方のお問い合わせはお気軽にどうぞ!◎

第43回】2024年新卒の内定式を行いました!

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第43回】2024年新卒の内定式を行いました! をお送りします◎ 株式会社コペルでは、 これまで中途採用のみを行ってきましたが、 2023年卒より、新卒採用を開始しました! 第二期生となる新卒の皆様の、 【内定式】【内定者懇親会】を行いました♪ 去年はwebでの開催でしたが、今年は対面で行うことができました! 2024年度入社 新卒二期生 内定式 【式の流れ】 ① 開会の言葉 ② 代表取締役社長 大坪信之 挨拶 ③ コペルWAYBOOKの紹介 ④ 株式会社コペル 各部門代表者 挨拶 ⑤ 内定者代表 挨拶 ⑥ 閉会の言葉 代表の挨拶・WAYBOOKの紹介では、 コペルが考える世界や、 働くうえで大切にしていることなどをお伝えしました◎ 内定者代表挨拶では、約50名の新卒の皆さんを代表し、 内定者として、コペルの新しい仲間となることについての 想いをお話いただきました! 内定者懇親会 【懇親会の流れ】 ①自己紹介 ①ワーク1「コペル入社後に楽しみなこと」 ②ワーク2「ワーク1を実現するために、どのように教室へ貢献するか」 ③質疑応答 ワーク1・ワーク2はチームに分かれ実施し、 話し合った内容を、全員に向けて発表いただきました。 さらに、内定式と懇親会の間の休憩時間で、 ①教室紹介動画 ②東京本部見学 ③教材紹介 も行いました! みなさんが入社を楽しみにしてくれている様子が伝わり、 我々も、4月が待ち遠しくなる会でした◎ あと半年後には、 コペルの一員として活躍いただけるということを思うと、 今からワクワクしますね!

技術開発部のTさんに「1日の流れ」を聞いてきました

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 今回は技術開発部で設計業務に携わっているTさんにインタビューをしてみました♪ Q1.どんな仕事を担当していますか? 現場の条件に合わせて、自社のコンクリート製品の配置図を作成したり、 その図面の修正や調整作業をしています。 Q2.1日のスケジュールを教えてください 8:30~9:30 デスクにてメール確認・仕事の内容把握 9:30~10:00 部署内ミーティング 10:00~12:00 デスクに戻って図面作成 12:00~13:00 お昼休憩 13:00~15:00 集中ブースで勉強会 15:00~17:30 デスクに戻って図面作成 Q3.1日のうちで一番楽しみな時間は? お昼休憩です。 会社の近くには、歩いて行ける飲食店・ファーストフード店・スーパー・薬局など色々なお店があります。 散歩しながら買い物できたり、とても魅力的な立地環境にあります。 Q4.最後に、この仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください 出かけた先で自社製品を発見した時です。 普段よく通る道路やショッピングセンターなど身近な場所にあります。 人々の生活に役だっているんだなぁ。と実感しやりがいを感じる瞬間でもあります。 現在、技術開発部は男性6人、女性4人の10人体制でがんばっています!! プラスト投稿では、求人広告で書ききれない情報をお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後もチェックください。

社員の日常を写真でお届け📷✨ コンテンツ編②

今日は、コンテンツ編②として、当社で現在開発中の新しい授業を2つ、写真でご紹介します🌱 ①思考力を養う、探究学習 探究学習とは、「教師が道筋を立て、子どもたちが取り組む」という従来のスタイルではなく、「自ら問いを立てて、それに対して答えていく」という学習方法を開発しています。 教師は教えるのではなく、あくまでサポートするという立ち位置です。 子どもたちの『思考力を養う』ということを重視している当社は現在これに注力中❗️ 小学1年生から、プレゼンやディベート、All Englishなどに取り組む場所を提供しています。 子どもたち主体の授業だから、子どもたちが身を乗り出し、のめり込んで学んでいる姿が印象的です✨ 「ホンモノの教育とは??」と当社の社員自身も探究をしています🌱 ②AI教材を活用した、iPadでの授業 勉強で大切なのは『良い問題を選ぶこと』だと思います。 ちょうど良い負荷を、ちょうど良い量と内容でかけてあげること。 それこそが学力が伸びる秘訣。 簡単すぎる問題をいくらたくさん量をこなしたところで学力は向上しませんし、 難しすぎる問題を頑張って考えても、まだその段階にない子の場合は考えても考えてもわからないこともあります。 だからこそ、当社では、AIが自分の理解度に合わせて問題を選んでくれる教材を活用しており、子どもたちにとって難し過ぎず簡単すぎず、今の自分にちょうど必要な問題が出題される仕組みができています✨ 修和塾ではこのように、常に新しい時代に合わせたコンテンツの開発と活用に取り組み、『今、本当に必要な教育』を探究しています! ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

社員の日常を写真でお届け📷✨ 番外編

今日は番外編として、日常ではないですがイベント的な会社の雰囲気をお知らせします🧸💕 ①年に数回、社員みんなが集まって会議や研修を行っています! わきあいあいとした雰囲気で、初めて参加した社員はみんな「思っていた会議と違う」「会議なのに楽しい!笑」と感想を言います。 毎回毎回、会議の休憩時間には 「で、社員旅行ってやらないんすか?」 「やりたいなぁ。福岡がいいな〜」 「いや、北海道もいいっすよ」 「僕はご飯が美味しければどこでもいいっす!」という話題が出ます。 みかねて社長が「よし、やろか、社員旅行!」と言ってくださって、来年はみんなで旅行に行く予定です✈️✨わーい! ②福利厚生として、社員が誰でも使える別荘があります✨ ザ!別荘!という感じの海が見える大きなヴィラもあれば、 自然豊かな山の中にあるログハウスも! 全国に何箇所か使える別荘があります♪ 写真は社員で別荘に泊まりに行った時の写真と、 講師も呼んでバーベキューをした時の写真です😆 番外編でした〜 引き続きの更新をお楽しみに♪ ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

【製造スタッフのとある1日を紹介】入社9年目社員が語るものづくりのおもしろさとは!?

こんにちは! 有限会社今井鉄工所の採用担当です。 今回の記事では、社員の1日のスケジュールを紹介しています。 登場してくれるのは、製造スタッフとして活躍している小池さんです。 新卒入社し、今年で9年目を迎えた小池さん。1日のスケジュールはもちろん、ものづくりの醍醐味まで語ってくれました。 当社での働き方のイメージが湧くと思いますので、ぜひご一読ください! ——1日のスケジュールについて教えてください ▼8:20 出社・清掃 当社の始業は8時20分。私はだいたい始業時間の少し前に出社することが多いですね。 出社後は工場内の簡単な掃除からスタートします。 ▼8:35~9:00 ミーティング その日の製造内容やスケジュール、注意点などを共有します。 その日1日でこなすべき業務量が事前にわかるので、明確に目的意識をもって仕事にあたることができます。 ▼9:00~12:00 加工作業 専用の機械を使って、ステンレスや鉄といった金属を加工。 機械部品やラック、キャビネットなどのパーツをつくる加工作業になります。 金属の板を切断したり、穴をあけたり、折り曲げたり…。正確な作業が求められるので、集中して取り組んでいます。 ちなみに、10:00には10分間の休憩があります。 ▼12:00~13:00 昼食休憩 ▼13:00~15:30 溶接・磨き上げ・塗装 つくったパーツ同士を溶接してくっつけたり、耐久性をあげるための塗装をおこなったり、これらは全部手作業です。 経験やスキルが求められる分、ものづくりの仕事のおもしろさを感じられる作業ですよ。 ▼15:30~16:00 休憩 午後には少し長めの休憩時間があります。 20代~70代まで幅広い年齢層の社員がいますが、みんなで和気あいあいと仕事や趣味の話で盛り上がっています(笑)。 ▼16:00~18:00 作業の続き ▼18:00 ミーティング・終業 今日1日の作業内容の報告します。さらに納品先や品名も再確認し、ミスが起こらないように徹底しています。 報告や確認、共有が終われば終業です。 私はすぐに帰宅して一人の時間を楽しむこともあれば、そのまま会社帰りに友人と遊ぶこともありますよ。残業が少ないので、プライベートの時間も十分に楽しめています! ——仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください やっぱり、難しい品物を無事につくり終えた瞬間はやりがいや達成感を感じますね。 今年で9年目ですが、難しいと感じる作業はまだまだあります。新しい製造法や技術に挑戦し、それを取得する。こういった成長を感じる瞬間が何年経ってもなくならないことは、この仕事の大きな魅力です。 また、顧客によって、つくるもののサイズや仕様は一つひとつ異なります。まったく同じものをつくり続けるということがないので、いつも新鮮な気持ちで仕事に向き合えるのもポイントでしょうか。 ——最後に、転職を考えている人にメッセージをお願いします 私は、何の知識も経験もないまま当社に入社しました。当社に入社したのも社長との偶然の出会いがきっかけです。高い目的意識があったわけではないんです。 でも、入社してから段々と仕事のおもしろさがわかり、気づけば9年目を迎えています。 やっぱり、経験してみて気づくことっていっぱいあると思うんです。ものづくりの仕事にちょっとでも興味があるという人は、ぜひ一緒に働きましょう! あなたがものづくりのおもしろさを感じられるように、私も先輩たちも積極的にサポートします! 以上、コイケさんの1日の流れ紹介でした。 当社の製造スタッフの働き方や魅力について感じていただけたらうれしい限りです。 少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご応募ください。 それでは次回の投稿もお楽しみに!

1日仕事体験

こんにちは!都市ビルサービスです。 都市ビルサービスでは面接選考に進んでいただいた後に「1日体験入社」を行っています。 都市ビルサービスで体験入社していただくことで、求職者の方が会社を見極めてください!! 採用するからには長く働き続けていただきたいと考えているので、入社後のギャップを減らすためにも行っています。 業務内容も今後一緒に働く社員も事前に1日過ごすことで入社した際の気持ちも軽くなると思います。 現場見学も随時行っておりますので、ご興味のある方は連絡お待ちしております。 現場見学以外のお問い合わせでも対応させていただきますのでお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ マイナビエントリー または ☎082-831-1515 ✉ s.murakami@toshi-bs.co.jp 採用担当:村上

社員の日常を写真でお届け📷✨ コンテンツ編①

今日は当社が展開しているコンテンツについて、写真でご紹介していきますよ〜🤗 当社では個別指導の学習塾を主に運営していますが、 その学習塾のサービスとして、個別指導だけではない様々なコンテンツを展開しています❣️ また、今年は新しく様々な授業も開発中なんです👀✨ ・国際バカロレア教育(IB)から着想を得た小学生向けの『探求学習』 ・発達障害を持つ子どもたちのスクールの立ち上げも計画中 ・2023年春より、全中学生へiPadを用いた授業を開始中 そんなコンテンツを、これから2回に分けて紹介していきますね👏 まずは1番のメインである個別指導 先生1名に対して生徒2名までの授業を主に行っています。 講師の先生はほぼ大学生のアルバイト! このアルバイトの講師たちを採用し、研修し、日々指導してまとめあげるのも室長の仕事の1つです。 プログラミング教室HALLO 近年急拡大しているプログラミング市場にも参入しています✨ iPadを使った3D空間で自由に発想し創造できるプログラミングは、業界でも大注目! 「ゴールから逆算して考える力」もつくため、小学生の受講者が続々増えています! オーストラリアとLIVEで繋ぐ英会話 ネイティブと話せる英会話の授業も展開🗣 ゲーム性のある楽しいコンテンツで、子どもたちが楽しく英語に触れることができると大人気です🌈 ネイティブの先生は英語しか話してくれませんので(笑)、英語が話せる日本人の講師に担当してもらっています😆 複数名で行う小集団授業 個別指導だけでなく、6〜8名くらいの少人数で行う小集団授業も開講しています! このように、さまざまなコンテンツを展開しています! 次回のコンテンツ編②では現在開発中の授業についてもご紹介しますね🫶 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

社員の日常を写真でお届け📷✨ パート②

こんにちは! 前回のパート1では1日の流れを紹介しましたが、今日は特に子どもたちや講師の先生が来てから社員が何をしているかをご紹介します👏 生徒や講師が来たら、楽しく会話をしながら玄関で出迎えています 塾に来たくて来ているわけじゃない生徒もいますので、 笑顔で楽しく出迎えて、「来てよかった!」と子どもたちに思ってもらえるような雰囲気を作ることを大切にしています🍀 生徒と進路について真剣に面談することも... 模擬試験が返却された時、定期テストが終わった後など、 生徒と進路について真剣に考え、勉強のプランを一緒に立て、時には叱り、励まし、応援するのも教室長の役目です❣️ 講師の先生に指示を出したり、授業を見回ったりしています 講師の先生に「今日この子にはこういう授業をしてあげて!」と指示したり、 講師の先生が行っている授業には問題がないかな? 先生を待って暇になってしまっている生徒はいないかな? 生徒に伝えないといけないことを伝えて回ったり、 授業に集中できていない生徒に喝を入れて回ったりしています。 保護者からの電話を受けて、対応することも仕事の1つです 生徒や保護者から、授業の欠席や、日程の変更依頼のお電話がかかってくることもあります。夕方からの時間はそれに対応し、即座にパソコンで必要な処理を行ったり、カリキュラムを作り直したり、先生に授業の指示を追加で行ったり...も同時に進めています。 いかがでしたでしょうか? 社員の1日の動きの流れが少しでもイメージできていたら嬉しいです😌 当社では、個別指導の他に、複数名で行うクラスの授業や、英会話、プログラミングなどのコンテンツもあります! また、2023年から新たに始動した開発中の新しい授業も...。 次回の「コンテンツ編」でそれらについても写真を交えて紹介しますね🙋‍♀️💕 お楽しみに〜 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

社員の日常を写真でお届け📷✨ パート①

こんにちは! 今日は修和塾の社員がどんな風に1日を過ごしているのかを写真でお届けしたいと思います👏 13:30に出社し、まずは全社員zoomで朝礼 当社のような個別指導の学習塾業界は、1店舗に社員が1名〜2名の配置になることが多く、毎日の仕事はひとりぼっち(アルバイトの学生講師はいますが)という会社もあると聞きます。 『何か困ったことや聞きたいことがあっても、なかなか聞くタイミングがない...』 『わざわざ電話するほどじゃないし...』ということも起きてしまうかも....。 ですが当社では毎日、その日出勤している全社員が顔を合わせて朝礼を行うので、 聞きたいことや質問したいことはそこで話すこともできますし、 毎日顔を合わせているので社員同士の仲もよく、離れて仕事をしている感じがありません!これは当社の魅力だと思います♪ 朝礼が終わったら、今日の仕事の準備 当社では、 ・チャットワーク ・evernote という2つのアプリを活用しています🍎 チャットワークでは気軽に社員同士がやり取りや報告、連絡を行います。 evernoteでは社員が日頃感じていることを書き出したり、今日の仕事を書き留めたり、会議の議事録を残したりするのに活用しています。 16:00ごろから、生徒・講師が来はじめます ここからが仕事の本番! 事前に書き出した仕事を進めたり、授業についての指示をしたり、生徒と面談をしたり、保護者様からのお電話に対応したり、、、 スクランブルに対応します! この部分は1回では語りきれないので、またパート2でご紹介しますね👋💕 ▼当社採用動画はこちら 株式会社修和塾 紹介動画 ▼当社HPはこちら 株式会社修和塾ホームページ

マルシェたまの「アートを楽しもう」✨

マルシェたま地域活動支援センターのーまスタッフのSZKです😊! 「アートを楽しもう」に6名が参加しました😆 皆さん思い思い好きなものを描いて、ゆったり過ごせる時間です✨ スタッフも時折参加することもあります😁 皆さんと一緒に描くことで参加された方の気持ちに近づける・・・なんてこともあります😊 今回は「オンシジュウム」でした。夏と言えば向日葵🌻が定番ですが、そこはスタッフSZKのチョイスが光ります✨ 忙しい生活の中で、落ち着いた時間が過ごせるプログラムがあるのも地域活動支援センターのーまの魅力です✨✨!

🚃線路保守職のご紹介です🚃

みなさまこんにちは😀 道南いさりび鉄道株式会社で採用担当の髙野です。 今回は、久しぶりの投稿となりますが、線路保守職を少しだけご紹介します。 線路保守職は、出向社員とプロパー社員の16名が在籍しており、保線と土木の二つの部門に分かれています。保線では、レールのゆがみやボルトのゆるみは最悪の場合、大きな事故につながるため、計測装置を使用した線路の検査や定期的な巡視を行うなどの整備を、土木では橋やトンネンルなどの設備など、列車を安全に走らせるためのメンテナンスを行っています。 主な業務内容は、設備の検査及び線路・関係施設の巡回や故障・災害・事故処理の対応、支障木などの伐採、冬期除雪対応などがございます。比較的デスクワークよりも現場仕事が多いです。 1日の勤務内容例は 8:30 出社点呼 8:45 現場巡回 12:00 休憩 13:00 現場巡回 16:00 巡回内容のまとめ資料作成 17:20 退社 となり、残業も少なくプライベートの時間を確保できます。 社員の中には、サッカーやゴルフ、釣りなどのアウトドアを楽しんでいる社員もいます。 以上、線路保守職についてのご紹介でした。 線路保守職のお仕事を詳しく知りたい方は下記の採用パンフレットと是非ご覧ください。 採用パンフレット 次回の投稿もお楽しみ❗

オフィス紹介✨(大阪支店)

こんにちは! 管理部の是永です! 大阪支店のオフィスをご紹介します💁🏻‍♀️ カフェ風の綺麗なオフィスです🌻 大阪支店は活気があるにぎやかなメンバーが多いです! 楽しく働きたい方は是非ご応募ください✨

「想像以上のやりがい、そして働きやすさ」入社5年目社員の1日を紹介します!

こんにちは! 採用担当の井口です。 今回は、大月事業所の事業課に所属する丸山さんに、「1日の過ごし方」について聞いてきました。 新卒で入社した丸山さんも今年で5年目。 丸山さんの1日を通して、入社後3~5年後ほど経った人の働き方をイメージいただければと思います。 それではどうぞ! ——1日のスケジュールについて教えてください ▼7:30 出社 だいたいいつも始業30分ほど前に出社しています。 出社後、始業まではメールチェックやその日にこなす業務を整理する時間に当てています。 ▼8:00~8:50 朝礼 協力会社や作業員との打ち合わせをおこない、その日の作業手順や注意事項を確認・共有します。 みんなでラジオ体操もして、本格的に業務スタートです! ▼8:50~12:00 現場巡回 作業の進捗状況や安全性をチェックするために、現場を見て回ります。 現場の状況によっては、今後の補修方針の変更も必要なため、作業現場へは積極的に行くようにしています。 また、この日は作業中の現場だけでなく、今後に作業する現場に行って、補修計画を立てるための調査も実施しました。 ▼13:00~17:00 事務作業 この日の午後は事務作業に集中することに。 実際に取り掛かったのは、書類作成やデータをシステムに入力する作業です。 現場管理を徹底するために、午前中に集めた情報やデータを記録したり、集計したりする作業になります。 ▼17:00~17:30 退勤 残業もほどほどに、ほぼ定時で退勤しました。 ▼17:30~19:00 自由時間 最近はゴルフにはまっているため、終業後にゴルフの練習場に行って汗を流してきました。 普段の仕事終わりは、自宅で動画鑑賞したり、ゲームをしたりしてまったり過ごすことが多いですね。 簡単にですが、これが私のとある1日です! ——担当している仕事において、やりがいを感じる瞬間を教えてください 災害や事故の復旧作業に携わったあと、高速道路のお客様が普段通りに通行している状況を見た瞬間は、自身の仕事への誇りを感じますね。 高速道路は人々の生活や仕事に欠かせない社会インフラです。仕事を通して、人々の役に立てている実感を得ることが多いのも、大きなやりがいになっています。 ——実際に働いてみて、事前にイメージしていた仕事内容や働き方とのギャップは感じましたか? 土木業界はなかなか休みが取れないというイメージがあって不安でしたが、まったく心配する必要はありませんでした。 有給休暇を取りにくいということはないし、みんなが積極的に有休を利用するという雰囲気もあります。加えて、夏季休暇も7日あり、長期休暇も豊富。 思っていた以上にメリハリある生活ができており、これから先も長く働ける環境がありますよ! 以上、丸山さんの「1日の流れ」を紹介しました。 当社で働く姿をイメージできたでしょうか? それでは次回の投稿もお楽しみに!

ある一日の流れ。(お仕事の日)

こんにちは🌞火曜日担当の松尾です。 今回は、私のある一日の流れをご紹介したいと思います。 (※サムネイル画像は、お休みの日に撮った写真です😅) 8:00 出社 会社にあるコーヒーを毎日飲むのが日課です。 メールをチェックして、 昨日何やってたかな~と思い出しながら仕事にとりかかります。 この日は、橋梁点検の報告書の作成をしました。 9:00 打合せ場所に向けて出発 午後一で熊本県熊本市にて打合せだったので早めに出発! 道中、橋梁の勉強がてらちょっぴり寄り道。 ラチストラスの「阿蘇望橋」を見に行きました。 屋根がある橋を初めて見て、見た目木橋で 経年美化したものが好きなので見に行けてよかったです。 12:00 早めに熊本県に着いてお昼ご飯。 初めて「天龍」のラーメンを食べました。 少し並びましたが、美味しくて食べ終わるまでは一瞬。 写真の奥にある山盛りのにんにくは取り放題だったのですが 挑戦できませんでした、、 (それでも車に戻って念のためミンティアを急いで食べました😅) 13:00 打合せ そして、ついに打合せ! まだ、メインで話したことがないのでどのように話すのか勉強の場です。 16:30 帰社 またメールをチェックして、 少し打合せのことを思い出しながら資料を見たり、 朝の続きをしたりしていたらすぐ17時に。 17:00 退社 大分事務所で大体1番にすぐ退社😎 アフター5です!(死語?) おうちに帰って最近は、「オーバークック」というゲームを 友達とオンラインで遊ぶのにハマっています。 可愛い色のコントローラーを衝動買いしてしまいました! ブログにたくさん写真を貼れるようになっていたので、 ついつい貼ってしまいました。 みなさん、今日のアフター5は何をしますか?

オフィス紹介✨(東京本社)

こんにちは! 管理部の是永です! 東京本社のオフィスをご紹介します💁🏻‍♀️ 改装したばかりの綺麗なオフィスです🌻 次は大阪支店をご紹介します✨

フロアアテンダントのお仕事

はじめまして! ホンダカーズ埼玉 フロアアテンダントの竹下です 今回はフロアアテンダントのお仕事を簡単にご紹介します🤏 私たちは主にお出迎えや飲み物の提供、電話対応など お客様と直接関わるお仕事をしています。💁 ショールームの様子を見てお飲み物のおかわりを伺ったり、お声掛けしたり 営業・サービススタッフへ情報共有することも私たちの大切な役割です。 多くのお客様がご来店され、全く同じ日を送ることがないので とても充実した日々です! まだまだ未熟ですが、お客様にご満足いただけるよう これからも頑張ります🙌

【第2回タグ特集アワード】特集テーマ「#1日の流れ」から4本のおすすめ記事を選出!

こんにちは! プラスト編集部です。 プラストトップページで展開しているタグ特集(第2弾)はご確認いただけたでしょうか? 2023年7月3日~8月20日の期間で、「#1日の流れ」というテーマで企業から投稿を募った結果… 44本もの記事が集まりました! タグ特集「#1日の流れ」を見にいく 今回も、プラスト編集部協議のもと、4本の記事をピックアップ。 仕事内容や働き方を具体的にイメージできる「1日の流れ」がつづられた記事を紹介させていただいます! それでは本編をどうぞ! 『エンジニアからホテリエに転職した亀井さんにいろいろ聞いてみました! part.1』 株式会社中沢ヴィレッジ 前職は東京でシステムエンジニアだった亀井さんですが、現在はホテルのフロント業務に携わっています。 そんな亀井さんの1日が詳細に紹介されており、同社での働き方が具体的にわかる記事になっています。 本記事で注目すべきは、定時後の過ごし方。お酒好きの亀井さんはよく草津の飲み屋さんに行くそうですが、そこで多くの知り合いをつくることができたようです。キャリアチェンジ&移住で不安も大きかったと思いますが、新天地がとても亀井さんの性に合っていることが伝わってくる記事でした。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 草津温泉の地でリゾートホテル「ホテルヴィレッジ」を運営する同社。お客様の笑顔を引きだすためには、社員の笑顔からという理念のもと、従業員満足度が向上する数々の福利厚生を制定しています。 ▶株式会社中沢ヴィレッジの記事一覧 『メンテナンス営業の、1日の流れをご紹介!』 株式会社皐月 本記事で特筆すべきは、画像がふんだんに使用されており、仕事内容のイメージはもちろん、社内の様子などもよくわかること。 メンテナンス営業と聞くと、単独行動が多い仕事のようなイメージを持っていましたが、社員同士が密に連携を取り合って仕事を進めているのがわかるのも、本記事のポイントではないでしょうか。 作業ひとつひとつにかかる時間が解説されているので、より働くイメージがわく内容にもなっています。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 東京都府中市を拠点に水道サービス事業を展開している同社。首都圏エリアの人々の暮らしを支えています。残業は月10~20時間で完全週休2日制。社員の働きやすさもメンテナンスされています。 ▶株式会社皐月の記事一覧 『🚃運転士業務のご紹介です🚃』 道南いさりび鉄道株式会社 多くの仕事、働き手の1日の流れが紹介されているプラストですが、鉄道運転士の1日は初めて。 記事で紹介されている1日の流れを見てみると、分単位でスケジュールが記載されていて、まさに鉄道に関するお仕事だと強く実感しました。 一日の流れだけでなく、運転士さんの年齢構成や関係性まで紹介されており、読んで興味関心が高まった人も多いのではないでしょうか。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 優れた鉄道サービスを提供している企業に送られる「鉄旅オブザイヤー」を2016年に受賞した同社。近隣住民の皆様の移動手段として、そして観光面にも注力して、北海道の地域活性化を担っています。 ▶道南いさりび鉄道株式会社の記事一覧 『フレックス活用術(シキタ編)』 株式会社divx 投稿者シキタさんの1日の流れならぬ、「1週間の流れ」が紹介されてる本記事。 朝にジムで汗を流すために出社を遅らせたり、予定通り提出物を出せたご褒美で、仕事を早めに切り上げてサウナに行ったり、フレックスタイム制をフルに活用して働くシキタさんの様子がありありと描かれています。 1日の流れよりもより働き方を俯瞰することができ、より働くイメージが具体的になったという人も多かったのではと予想できます。 ▶この記事をチェック 《会社紹介》 IT・デジタル領域のコンサルティングからサービス開発、運用までワンストップで提供する同社。プラストでは拠点紹介から新入社員インタビュー、制度紹介など、求職者が気になるテーマを扱った記事を数多く投稿しています。 ▶株式会社divxの記事一覧 以上、7月~8月のタグ特集アワードでした! そして本日8月21日より、3回目のタグ特集が始まっています。 今回特集されるタグは「#オフィスを紹介します」! 8月21日(月)~10月1日(日)での開催となります。 オフィスの様子がわかると、そこで働くイメージがより具体的になるはず。ぜひ、みなさんの理想的な企業を見つけていただければと思います。 今回は以上です。 それでは引き続きお楽しみに! タグ特集「#オフィスを紹介します」を見にいく 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【関連記事】 【2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事】プラスト記事セレクション👑 👑プラスト記事セレクション 2021【1年の総締めくくり!】 ※本投稿に選出した記事は、編集部独自の基準で選出しています。純粋なPV数ランキングではありません

💻開発部のお仕事💻

現在プログラマーを大募集中の開発部💻 普段どんな感じでお仕事をしているのか、開発部のKさんの1日を紹介したいと思います✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ …1日の流れ… ⏰9:00~ 状況確認 メール、チャットを確認します✉ ⏰9:15~ 開発作業 資料を照らし合わせながら設計書を作成します💻 ⏰12:00~ お昼休憩 自席でお弁当を食べます🍱 ⏰13:00~ 開発作業 午前中の作業の続きです💻 ⏰14:00~ 打合せ 週1回お客様と打ち合わせがあります。 状況に応じて社内での打ち合わせもします。 ⏰16:00~ 開発作業 再び作業の続きです💻 ⏰18:00~ 退社 ここ2,3か月は残業は無しで定時退社しています。 納期が近づいてくると、残業する日もあります。 💌応募される方へのメッセージ💌 未経験で入社してから1年間、開発だけでなく、メールのやり取り、 コミュニケーションの取り方など、いろいろな面で成長出来ました! 入社前に学習してきた知識よりも、実際経験することでの成長が大きいなと感じます。 未経験でも、周りの人のサポートもあり、一人で悩んだりせず仕事ができています😊 これから開発のお仕事をしたいなと思っている方、ぜひ一緒にがんばりましょう✨

中途入社社員の初日の流れについて

こんにちは、セラフ榎本です。 今回はセラフ榎本に中途入社した方がどのような初日を過ごすのか、一日の流れをご紹介します。 細かい部分は人それぞれ違うと思いますが、大まかな流れは下記になります。 9:00 出社     名刺用の写真と自己紹介動画撮影     入社書類記入 セラフ榎本では名刺に顔写真が付いているため、朝一に写真撮影を行います。 できれば初日はスーツにネクタイで出社してください。 次に、LINEWORKSで共有される自己紹介動画を撮影します。中々全社員と顔を合わせることがないので、自分のことを覚えてもらう良い機会です。しっかりとアピールしましょう! 10:00 銀行口座作成 給与受け取りと交通費などの雑費受け取り口座を作成します。 セラフ榎本では群馬銀行と城北信用金庫の2つの口座を使用しています。本社付近の支店で作成するので、会社から自転車を借りたり徒歩で支店に向かいましょう。 11:30 建設部の連絡事項 銀行の混み具合にもよりますが、お昼前~お昼くらいには口座作成などが終わることが大半です。口座作成が終わり次第会社に帰社し、3F建設部までお越しください。 建設事務より、個人ロッカーの位置や出勤簿・出金伝票の書き方など基本的なことをお伝えします。 12:00 お昼ごはん 12:00から13:00までの1時間はお昼休憩になります。会社にも格安で購入できるカップ麺などはありますが、外に食べに行かれる方が多いです。もちろん、お弁当派もいますよ。 13:00 現場見学 午後からは、上席の方と共に現場見学を行います。 その際に色々気になることがあれば教えてもらいましょう。 18:00 定時 セラフ榎本の定時は18:00です。 現場を持つと適宜残業するときもありますが、初日は基本的に定時退社です。 (自分の所属するグループのリーダーとの顔合わせのために少々残る場合もあります。) ご自分の入社後のイメージはつかめましたか? セラフ榎本は一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、セラフ榎本に興味を持った方がいてくだされば幸いです。他にも、セラフ榎本で活躍している方の記事や福利厚生、独自の取り組みなどを載せていく予定なので、是非チェックしてみてください! セラフ榎本の求人はこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ セラフ榎本のHPはこちら 社長のYouTubeチャンネルはこちら 中途採用Tiktokはこちら ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

営業マンの1日 ~九州地方担当者編~

はじめまして! 採用を担当している青柳と申します。 初めての投稿になりますので簡単に 自己紹介をさせていただきたいと思います! 名前: 青柳 経歴: 中途入社3年目 業務: 総務・経理・人事労務 基本的には県外の自宅で在宅勤務をさせて いただいており、3歳になる子供を育て ながら働いております! 人生で初めての(!?)公式ブログ投稿と なりますが、社内の雰囲気を少しでも お伝えできればと思いますので どうぞよろしくお願い致します! 最初の投稿では 『アシストジャパン独自の自由な働き方』 についてお伝えしていければと思います! 遠方で働いている社員がどのような働き方を しているのか紹介していきたいと思います! 弊社の営業は、 東北エリア、関東・中部エリア、中部近畿 エリア、中国四国・九州エリアの大きく 4つに分けて担当エリアが分かれています。 今回は、中国四国・九州エリアを担当している 社員(Aさん)の働き方を紹介したいと思います! Aさん 30代男性 栃木県内に自宅あり (写真の営業マンとは異なります) Aさんの働き方としては、九州近辺の客先を回る 間は九州地方のビジネスホテルに宿泊し、 月に1回宇都宮本社で行われる営業会議の際や、 関東近郊のお客様とのアポが入った際に 栃木県の自宅に帰ってくるような形で働いています。 【1日のスケジュール】 8時00分 移動開始 (佐賀県内のホテルから客先へ車で移動) 9時30分 佐賀県内お客様訪問① (しいたけ 栽培状況確認 & 散水故障対応) 10時30分 車移動(佐賀→福岡) 12時00分 昼食 13時00分 福岡県内お客様② (しいたけ菌床打合せ) 14時00分 車移動開始(福岡→広島) 17時30分 広島県内ホテルに到着 業務終了 この日は翌日に広島県のお客様とのアポが 入っていたので前入りするために移動が多い 1日となりました。 翌日も福岡近辺のお客様とのお約束がある 場合は、訪問アポが終わり次第、近くの ホテルに戻り事務処理などをして、業務 終了となります。 どこの会社の営業マンにも移動はつきもの かと思いますが、弊社のお客様は、 家畜業や福祉事業を行っているため、 駅の近くで事業をしていることは ほとんどありません。 なので、電車や公共交通機関を使っての 移動ではなく、車移動が基本となります。 ほんの一部しか紹介はできていませんが、 弊社の営業スタイルがなんとなく イメージできてきましたでしょうか。 家に1ヵ月に数日しか帰れないのかよ?! と思った方もおられるかもしれませんが、 自宅が栃木県にある方の多くは関東地方担当を 希望し、担当していただいております。 毎日家に帰ることは可能で(あたりまえですが)(笑) 遠方のお客様との商談が続く場合に月に 数日間出張があるような形になっています。 Aさんのような長めの出張をする働き方の メリットは、 ①出張期間中、毎日出張手当がつく ②アポが終わったら近くのホテルに帰るため、 数時間かけて自宅に帰る必要がない。 ③残業がほとんどないので終業後にジム活や 食べ歩きなど、趣味の時間に使える など、メリットもありますが、 弊社としては Iターン、Uターンを 推奨しており、現地採用も積極的に 行っております!!(採用実績あり) お客様は北海道~九州まで全国に おられます!ご自宅を拠点とし、 ご希望のエリアの担当について いただくことが可能です!! 栃木県にゆかりがない方でも 安心してご応募ください♪ 他の地域の担当する社員の働き方についても また次回以降に紹介できればと思います! 長くなりましたが、最後まで お読みいただきありがとうございました!

🌞1日の仕事を紹介します!~午前編~

みなさんこんにちは。信用組合広島商銀の山本です! 今回は、一般職の午前中の仕事の流れを紹介します🍀 当組合の就業時間は8時30分~17時30分で、うち1時間が休憩です! 8時30分から業務が開始できるよう少し早めに出社し、制服に着替えてから清掃や、営業準備を行います。 ⭐8時30分~ 前日処理 前日の夕方に営業担当者が訪問先から預かった入出金や振込などの処理作業を行います。        ⭐8時45分~ 朝礼、窓口職員ミーティング ミーティングでは、その日に来店されるお客様のご用件などの確認や、本部から発信された業務通達の確認などを行います。困った時、お互いをサポートできるように、情報共有はしっかり行っています! ⭐9時~ 開店時間 一般職の方は、主に窓口業務を担当します。ご来店されたお客様をお迎えし、入金・出金の手続きや税金のお支払い、お振込み等の手続きをします。 他にも、お客様のご相談に乗り、お客様のご要望に沿った預金・融資商品などのご提案を行います。 当組合では、顔なじみの個人のお客様の来店も多く、会話が弾むことも多いです🎵 ⭐12時~ お昼休憩 窓口を担当する職員で交代しながら1時間の休憩をとります! 午前編はここまでとなります!お仕事の流れについて、少しイメージがついたでしょうか? 続きの「1日の仕事を紹介します!~午後編~」もぜひご覧くださいね😊

🚃電気関係職のご紹介です🚃

みなさまこんにちは😀 道南いさりび鉄道株式会社で採用担当の髙野です。 今回は、電気関係職を少しだけご紹介します。 電気関係職は、出向社員とプロパー社員の8名が在籍しており、列車を安全に走行させるための架線設備や送電・変電設備のメンテナンスを行う電力の仕事と、信号や踏切などの信号設備、並びに無線や専用電話などの通信設備をメンテナンスする信号・通信の仕事があります。定期的に巡回を行い設備の動作確認や取替を、昼夜問わず実施して列車の定時運行に努めています。 主な業務内容は、設備の検査及び線路、関係施設の巡回や電気工事に係る発注及び契約などデスクワークが7割、フィールドワークが3割ほどです。 1日の勤務内容例は 8:30 出社点呼 8:45 現場巡回 12:00 休憩 13:00 現場巡回 16:00 巡回内容のまとめ資料作成 17:20 退社 となり、残業も少なくプライベートの時間を確保できます。 以上、電気関係職についてでした。 電気関係職のお仕事を詳しく知りたい方は下記の採用パンフレットと是非ご覧ください。 採用パンフレット 次回の投稿もお楽しみ!

【社員インタビュー】#5 ~営業キャリア採用1年目の今~

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は昨年の11月にキャリア採用で入社した社員の1日をご紹介! <ある日のスケジュール> 07:00~ 出社後商談準備 商談があるためはやめに出社し、商談に必要な資料や商品サンプルの準備をします 07:25~ 掃除、朝礼 08:00~ 商談のため外出🚗 渋滞リスクも考慮して、余裕を持って行動! 10:00~ 某ドラッグストア様と本部商談 新商品のご案内と既存品特売のご提案 12:00~ お昼ご飯🍱 健康を考慮し、毎日お弁当を自分で作っています! 13:00~ 次の商談先まで再び移動 15:00~ 関東圏を中心に展開している某スーパーマーケット様と本部商談 新商品のご案内と既存品特売のご提案 仕事とは全く関係ない話で盛り上がることも多々あります。 こういったコミュニケーションが大事です! 16:30~ 事務所帰社 商談内容を上司へ報告、見積書作成、事務処理、商談準備、日報作成 18:30  帰宅 この日は予定を詰めすぎたこともあり、遅めの帰宅になりました 遅くても19時までに帰宅するようにマイルールを設けています! ☆★Interview★☆ ■なぜ栗山米菓を選んだのか 前職は食品工場向けの機械や設備メーカーで営業を行っていた経験もあり、食品への興味関心が強くなり、食品の営業を行いたいと思い、転職活動を行いました。その中で、誰もが知っている「ばかうけ」「瀬戸の汐揚」「星たべよ」というブランド力に魅力を感じ、皆さまの生活を豊かにしたいと思い選びました。 ■転職する時に心配だったことはありますか? 異業種からの転職で、食品営業の経験がない点がとても心配でした。入社してみると、皆さん良い人ばかりで、分からないことはとことん教えていただけました。商談で不安な点がある際は上司の方に同行していただいたり、とても助けられています。入社後すぐに結果を求められているわけではないので、焦らずに業務に励んでいます。 ■帰宅後の過ごし方 買い物をして夕食作りとお弁当作り、家の掃除を行っています! ■休みの日の過ごし方 ジムでトレーニング とあるスポーツチームに所属しています。(自分自身の体力次第ですが両立も可能です!) 実家が自宅から近いこともあり、たまに帰省しています! ■栗山米菓の良いところ・雰囲気など とにかく良い人ばかりです。人見知りな自分ですが、良い人しかいないので皆さんとすぐに打ち解けることができました。営業としては人数が少ない点もありますが、その分協力し、助け合いながら仕事をしていることもあり、結束力は抜群だと思います。 今回は、入社して1年未満の、現在営業として勤務している方にインタビューしてみました。 やはり、仕事を探している中で、「ブランド力」を気にされる方は多いようですね。 また、仕事をしていくうえで団結力が深まるのはもちろん、弊社には様々なイベントがあり、そういった場でも社員同士の仲が深まっています! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

きれいにホワイトニング🌈

こんにちは、藤田工務所です。今日も暑い🔥です💦 今日は機材等のメンテナンス風景をお届け。 画像はどれも車輪に白いペンキを塗っていますが、これは線路に乗せたときに きちんと乗っているかどうか確認しやすくするための工夫です。 良さそうな情報があれば取り入れてやってみる・常にアップデートして より良い作業ができるよう心がけています☆彡

1日の流れ 総務編

こんにちは。オービット総務部のSです😃 本日は総務部 次長である私の1日を紹介します。 仕事内容は、主に契約業務と総務全般の業務に携わっています。 写真は、入社間もない若手社員に「受注について」という講習会をおこなったときのものです。こんな日もありますが、 私が普段はどんな感じで1日を過ごしているのかお伝えできればと思っています。 職種理解や仕事理解につながると思いますのでぜひご一読ください! 8:00 出社  有志で社内の清掃をしていますので、ちょっと早めに出社しています。 社内が整然となる感じが好きです。 いろいろな部署の社員と手分けして社内から社屋周辺まで清掃します。 8:30 始業 始業後は毎日のルーティーンである朝礼 各部の行動予定や連絡事項を共有します。ここでは受注した報告や月初めには目標達成などの報告もあります。 8:40 業務開始 社員の出社確認、経費精算 メール確認後、返信や社内情報共有のメール発信など。 受注に関する情報が集まるので、社内の関係者に向けて発信し、情報共有しています。 10:00 締切間近の業務 締切間近の提出物を優先して作業 契約書類、公募関係、各種申請書、資料や報告書作成、書類のチェックなど 12:00 昼休み お昼はスムージーだけで済ませ、散歩に出かけます。 気分転換と頭の中の整理に散歩してレフレッシュします。 13:00 午後1 集中してやる業務を主に 電子入札、電子契約、電子申請など 最近は電子でできることが増えました。 15:00 ラジオ体操 館内放送で流れるラジオ体操に合わせて、3分間だけですが、毎日やっています。 3分×週5日×4週×12カ月 1年で12時間も体操をしている計算になります。 継続は力なり💪  15:03 休憩 コーヒーを飲んだり、頂き物のお菓子を食べたりします。 (オービットのコーヒーは バリうまい☕) 総務部や営業部の仲間と雑談でコミュニケーション 15:10 午後2 業務の段取りを考えて先の準備や確認、出張手配など 期限があるもの、頼まれている仕事はできるだけ優先に考えています。 社外や社内の信頼と信用はとても大事です。 17:30 社内とデスクの後片付け 17:50 お疲れさまでしたーーー 愛車に乗って帰ります 以上、私のとある1日のスケジュールでした。 オービットの行動目標に 迅速な対応 工期の遵守 正確な報告書の作成 というものがあります。 この行動目標を意識しながら仕事をしたいと思っています。 少しでも弊社の理解や社内の雰囲気が伝わったらうれしいです。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。 それでは次回をお楽しみに🖐 オービットH.Pはこちら     👇 オービットH.P

🚃運転士業務のご紹介です🚃

みなさまこんにちは😀 道南いさりび鉄道株式会社で採用担当の髙野と申します。 今回は、運転士の業務を簡単にご説明させていただきます。 運転士は、お客様を目的地まで安全で正確に快適な輸送を心がける職種です。 また、運転中のトラブルや災害時には、冷静かつ瞬時の判断力が必要とされますが、列車の安全な運行を最優先とする運転士は、道南いさりび鉄道の顔です。 主な業務内容は、全国で取扱いが少なくなったキハ40という気動車の運転業務、お客様への接客案内、ホーム及び車内の安全確認など、運転士業務と乗務員業務の両方を担っていただきます。 1日の勤務内容例は、  17:04 出社、乗務準備や点呼  18:33 乗務開始(函館~上磯 往復)  19:34 函館~木古内  20:46 木古内到着  21:00 休憩及び仮眠   5:30 起床、乗務準備後 木古内~函館 函館~上磯(往復)  9:55 退社 などのような勤務もあれば日勤勤務もございます。 現在は、若手の運転士からこの道30年以上のベテラン運転士までの20名ほどが在籍しており、皆さん和気あいあいとした雰囲気です。 プライベートでも皆さんで、釣り🎣やゴルフ🏌️‍♂️などのアウトドアを満喫しているみたいですよ~ 以上、運転士についてでした。 運転士のお仕事を詳しく知りたい方は下記の採用パンフレットと是非ご覧ください。 採用パンフレット 次回の投稿もお楽しみ!

エンジニアからホテリエに転職した亀井さんにいろいろ聞いてみました! part.1

氏名:亀井 歩 出身:東京 年齢:31歳 社歴:5年 業務:宿泊部門フロント予約 役職:課長補佐 前職:システムエンジニア Q. ホテルヴィレッジ フロント業務の1日はどんな感じなのでしょうか? A. 7時半に大体起床します。今はマンションに住んでいるので、車で10分程ですが、独身寮に住んでいる方は徒歩5分圏内でうらやましいですw 東京に勤めていた時は満員電車で1時間半だったため、通勤は本当に楽になりました、、 9時に出勤してチェックアウト業務です。アミューズメント併設のホテルなので、他のホテルよりもチェックアウトがゆっくりで12時頃まで続きます。 12時になったら30分休憩です。ホテル内に従業員食堂があり、250円でお腹いっぱい食べれるので、なんだかんだ重宝しています。 13時半ごろからチェックイン業務です。先ほども言った通り、アミューズメント併設のホテルなので、お客様の到着が比較的早いです!夏休みだと、朝7時にチェックインに来ることも、、 15時になったらお部屋の準備が整うので、ルームキーをお客様にお渡しいたします。 15時半ごろになったら、再度30分休憩を取っています。 16時頃 お客様の対応が落ち着きます。ロビーに出て、草津町のご案内をしたり、ホテルも広いので、館内のご案内をします。 18時 退勤です!10分で家に帰れます!素晴らしい! 18時以降はお酒が好きなので、よく草津の飲み屋さんに出かけます! 温泉地の飲み屋さんでは他のホテルのスタッフとも仲良くなれて、東京にいた時よりも、知り合いが増えましたwww 24時頃に就寝します! こんな1日を過ごしています!

線路を作ってるよ🚉④

こんにちは。前回の投稿で仕事の依頼を受けたとお伝えしてましたが、 今回はその続きです。 「展示車両に屋根を作るので一旦動かしてほしい」とのことで、 線路を走れる軌陸バックホウという重機で機関車を動かしました! これも軌道工従事者にしかできないお仕事です。 ”展示車両に屋根を作る”ということは また続編の投稿も出せると思いますので楽しみにしててくださいね♪

6月のシャッフルランチ Vol.4🌟

こんにちは! 管理部のたかしです🌻 6月のシャッフルランチ4グループ目です!! トークテーマは・・・ インドア派🏠 vs アウトドア派🌈 シャッフルランチは毎月実施しています! 次回もお楽しみに~🔥

身体と心のメンテナンス☆彡

今回は普段通っている鍼灸整骨院を紹介♬ 社長をはじめ従業員も数名お世話になっています。 一日の仕事終わりや休日に行くことが多いですが、首を寝違えた💦などの 緊急時にもすぐ対応してもらえるのでとても助かっています。 社員の健康管理の一環としてこのような治療も福利厚生に取り入れられるよう、 検討しております💪

【初投稿!】まだ誰も知らない。いい会社!

はじめまして。 株式会社ベリサーブ沖縄 +Stories.編集部 部員のバッシーです!😀 沖縄県うるま市にある「ソフトウェア検証」の会社です。 当社事業であるソフトウエア検証ですが BtoBビジネスということもあり、 とにかく職種の知名度が低いんです...(汗) ですが、知ってみると「こんな職種があるんだ!面白そう」と ポジティブな意見が多いので「うるま市にいい会社あるよ~」と 皆さんに知ってもらいたくプラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に会社紹介いたします。 【会社紹介】 私たち、ベリサーブ沖縄テストセンターは、 ソフトウエア検証を通じて製品やサービスの品質向上にお応えしています。 設立して10年の若い会社だからこそ風通しが良く、 沖縄県に検証ビジネスを根付かせる過程を一緒に楽しむことができます。 【プラスト導入の目的】 事業拡大に伴い、私たちは新たな仲間を求めています! “テストエンジニア”として、当社で働く姿を 具体的にイメージしてもらうためにも、プラストを活用して 情報発信していきたいと思います! 【今後の方針】 今後の投稿では、  ・なぜニッチなソフトウェア検証を選んだか?異業種からのチャレンジ  ・どこでソフトウェア検証が役に立っているか?  ・テストエンジニアの1日  ・採用担当者の1日  ・社内研修レポート  ・ベリサーブ沖縄の社員紹介  ・ベリサーブ沖縄のホントのところ  ・ベリサーブ沖縄周辺のおすすめスポット などなどを発信していきます。 ぜひ、楽しみにして頂ければ嬉しいです!

🌟🕛続🌟ある日のカイトウの一日🕛🌟

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 昨日の一日が中途半端だったと思いますので、 夕方の様子を先輩に教えていただきました。 🕓16:00 外回りの人が帰ってくる。 今日はこの後、夜間工事があるため、夜間工事組はこの時間に出発。 バタバタと荷物や道具を積んでいました。 🕕18:00 業務終了です! 残業チームが少しいて、はあーっとため息をつきながらお仕事。 帰れる人たちは帰りましょう!という社長の声が響きます。 (社長も帰れたら早く帰りましょう!) …果たして私の先輩は何時まで会社にいたのでしょうか…🙇(すぐ帰ったよ!とのこと) さてさて、本日の記事は先輩が書いてしまったので、私は弊社のある柏の情報を…。 弊社は柏駅から徒歩5分くらいの超駅チカにあります。 駅前には高島屋とビッグカメラがあります。 駅からほぼ直結。買い物をするのに本当に困りません。 お惣菜を買ったり、プリンターのインクを買ったり、ダイソーに行ったり 駅前のドンキに行ったり…。 🎉とっても便利!🎉(昨日私は洗剤をめちゃ安く買いました🌪) 柏出身のお隣の図面を触っている男性社員に話しを聞くと(今日も図面お疲れ様です) 👦「柏のいいところは駅周辺は色々揃ってて買い物もしやすいけど、ちょっと離れると   田舎なんだよ(図面を書きながら)   手賀沼があって花火🎆が上がったりするし、とってもいいところですよ。」 私は柏周辺しか知らないので、とても栄えている!都会!というイメージなので ちょっと離れたら田んぼと沼、と聞いて驚きました( ゚Д゚)❕ 柏いいとこ一度はおいで!ということで 弊社で一緒にロボットを動かしてくれる方を募集しています! 気になる方は👇のカイトウの求人情報をご覧ください。 どうぞよろしくお願い致します!

6月のシャッフルランチ Vol.3🌟

こんにちは! 管理部のたかしです🌻 6月のシャッフルランチ3グループ目です!! みなさんの普段の業務のことを聞いたり話したり・・・ とても盛り上がりました! 次のグループもお楽しみに・・・

🍚🕛ある日のカイトウの一日🕛🍚

こんにちは! カイトウ建築設備工業です! 今日は私から見たカイトウの一日について書いていきたいと思います。 しかし!私は育児のために時短勤務なので…とりあえず、私が見える範囲で…🙇💦 先日のある一日を書いていきたいと思います。 🕤9:15 みんな座って図面にむかったり、明日の職人さんの手配のために電話したり 経費精算のためにレシートに埋もれている人がいます…。 おはようございます。朝からお疲れ様です…🙇(私は皆様よりゆっくり出勤です…) 🕙10:00 今日はまねーじゃーが10時のおやつです!とヨックモックを配ってくださいました。 ヨックモックといえば、くるくるしたクッキー…と思っていた私ですが 「いや!こっちの方がおいしいよ!」とまねーじゃーに言われて丸いクッキーをいただきました!😊 美味しい!(紅茶味のクッキー🍪💕でした!) 🕦11:30 ブツブツ言いながら図面をいじっている横の同い年が大丈夫かな、と思いつつ 明日の作業員の確定、昨日の作業員さんの出勤について確認している私ですが そろそろ聞こえてきました… 「ごはんどこいく?」 …今日はカイトウでよくごはんを食べる人たちが揃っているので、今日はこの話が 早めに出ました( ´艸`)💛 🕛12:00 男性陣がぞろぞろと食事におでかけします! 勿論買って社内で食べる先輩たちもいます。 私は今日は時間がなかったので、コンビニのお弁当😍🍱♪ 🕐12:50 「食べ過ぎたー」 必ず聞こえる第一声です🤣今日は何を食べてきたのかな…? 「ラーメンを頼むとついてくるごはんを大盛りにされたんです…🍚🍚🍚」 …おなかが大変膨らんでいます…。お昼眠くならないんですかね…🤣 🕐13:00 本日の午後は皆さん現場に行かれるようで、お昼ごはんからそのまま現場に行く方、 消防署へ行く方、打ち合わせに行く方と色々いらっしゃいます。 午前中にちょっとザワザワしていた会社が少し静かになりました。 私もこの時間からプラストを書くことが多いです。(今日は午前中に制作しています!) 🕝14:30 午前中に出ていった社員の方が帰ってきました。 暑い中、お疲れ様です! 女性社員から「午前中が甘いお菓子だったので、午後は辛いものがいい😊💕」という リクエストがまねーじゃー宛てに上がっていました😊💕 🕒15:00 カイトウ恒例、ラジオ体操が始まります! 健康診断の結果が悪い方がいたので、弊社は最近15時からラジオ体操をしよう! という取り組みをしています。 お菓子は何かな…。私はこのあたりから時間との闘いです(お迎えがあるので。) あ!おせんべい!🍘さすがマネージャー! 🕓15:30 申し訳ございません。私の業務がここまでのため、これ以上書けずすみません🙇💦 (女性社員の方から、だいたい午前中と一緒だよ!と言われました…!) 今日は外回りの方が戻ってくるのは夕方以降のようです。 お疲れ様です🙇💦 暑い日が続く中、雨が降ったりした後は熱中症になりやすいそうです💦💦 休憩や水分補給はこまめにとってください🥤🥛🥤🥛 皆様お体にはお気をつけください👷👷👷 👷👷👷ご安全に…!👷👷👷 皆様今日一日お疲れさまでした!(先に帰りますが…🙇) また明日もよろしくお願いします! プラストを読んでみて弊社に興味を持ってくださった方 是非一度話を聞いてみませんか? 👇👇👇👇是非ご応募お願いします👇👇👇👇

vol.24『弊社3年目プログラマの1日 📅 』

はじめまして、入社3年目の宮脇です。 今回は、標準的なプログラマの業務紹介ということで、プログラマである私の1日の作業を紹介したいと思います。 ⏰9:00 ~ 状況確認 まず朝一は、各種ツール(Slack、MatterMost、Redmine、メール)の確認や進捗報告を行ってます。 ⏰9:30 ~ 新人の状況確認 今年度入社の新人の教育係を任命✨されているので、状況の確認を行います。 最近はコードを書いて貰っていますが、まだ不安定な部分があるため、ペアプログラミングを多用して教えています。 ペアプログラミングで人に教えるのは、自分がキチンと理解していないと難しいため、新人だけではなく、自分にも新たな学びがあります📒。 ⏰10:30 ~ 保守対応 昨日、お客様から問い合わせがあったプログラムの修正作業を行いました。 今回の内容は表示速度🏃の改善で、jQuery Datatablesで5000件以上の表示の場合に速度が遅かったため、一部仕様とコードを見直し改善させました。 前日に大まかな修正は終えていたため、この日は最終確認と上司への報告を行いました。 ⏰12:15 ~ お昼 徒歩数分のところにコープが出来たので、そこにお弁当🍚を買いに行ってます。 コンビニで買うより安くて助かります。 ⏰13:00 ~ システム開発 この日の午後はほぼコーディング作業💻をやっていました。 社内システムのフロントエンドとバックエンドの連携部分を作成中です。 フロントエンドはReact + Next.js、バックエンドはC#で作成されたシステムで、Reactは未経験だったため、悪戦苦闘しながら行ってます。 今までは ASP .NET MVCで開発する機会が多かったのですが、今回はReactにも挑戦する機会を貰えました。今まで学んできたものを活かせる部分と、新たに学ばなければいけない部分があり大変ですが、やりがいを感じます。 特にReactのコンポーネントやステート管理の部分は、まだまだ勉強が必要だなと感じています👓。 この日はトラブル等もなく平和な1日でしたので、17:45に退勤💼し終了です。 📝まとめ 以上が、この日の私の作業でした。いかがでしたでしょうか。 なかなか午後の6時間近く集中し続けるのは難しいですが、合間にお菓子🍭を食べたり(弊社はチョコとか飴とかが無料で食べれます!)、SoftwareDesignなどの技術書📖が回覧で回ってくるので読んだりして、効率的に成果があげれるように心掛けてます。 もしよければ、参考にしてみてください。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

【社員インタビュー】#3 ~製品開発~

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です! 今日は社員インタビュー第3弾! 新卒3年目の製品開発部の方へインタビューしてみました。 今回インタビューする方、実は3月20日より発売されている「ろっから堂」を開発した方なんです!🍠 ろっから堂、とっても美味しいのでぜひ。。🤤 <ある日のスケジュール> 07:45~ ☆朝礼 08:00~ ☆生地試作       ☆焼き試作の段取り 12:00~ ☆お昼休憩 13:00~ ☆味付け試作 ☆進行中の商品の書類作成・確認 ☆新商品の打ち合わせ(マーケティング部・工場リーダー) ☆商品設計の検討 17:00  ☆業務日報 ☆★Interview★☆ Q.ろっから堂を作るまでに苦労したこと、そこから得られたものは何ですか? A.ろっから堂のコンセプトの一つとして、「アップサイクル」というテーマがあります。今回アップサイクルというテーマを掲げるにあたって、私自身アップサイクルという言葉を初めて耳にしたので、どういうことなのか調べて、身の回りでもアップサイクルなものがあるのだと気づかされました。ろっから堂を作るまでに一番苦労したことはアップサイクル素材の確保です。お米と組み合わせておいしい素材を見つけることが大変でした。社内で検討を繰り返し、業者様から情報を頂いたり、多くの方々の協力を頂いて見つけることができました。その後も今までに経験したことのない商品へのチャレンジでしたので、味付けを一から考えたり規格を決めたりと、大変なことは多かったですが、とても楽しかったですし、達成感も味わえました。ろっから堂を通して改めておせんべい作りの基礎を学ぶことができました。 Q.どんな雰囲気の職場ですか? A.全体的に話しやすい雰囲気だと思います。先輩方も気さくに話しかけてくれるので、相談しやすい雰囲気でもあります。また、私が働く新発田工場の事務所は、製造部門、設備、品質保証、お客様係、マーケティング部、そして私たち製品開発部など、多くの部署の人がいますが、ワンフロアに仕切りがないので、違う部署の方ともすぐにお話できる環境にあります。 今回は製品開発部の方にインタビューしてみました。 1人が1つの商品を最初から最後まで担当し、製品が作られます。 商品が実際に売り場に置かれていると、達成感を感じられます! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

★開店準備★

皆様こんにちは☆★ 三芳463店フロアアテンダントの吉崎です。 今回は毎朝の開店準備について投稿しようと思います。 弊社では開店前に必ず清掃を行います。 私たちフロアアテンダントは営業さんと一緒にショールームやトイレ、お店の出入り口などを担当しています。 テーブルや椅子をきれいにしたり、床の掃き掃除やモップがけを行います。 写真はショールームの床をモップがけしている様子です(^^♪ 常に来店いただくお客様に快適にすごしてもらえるよう心がけています。

FAミーティング

こんにちは!フロアアテンダントの田口です。 今回は拠点の業種別FAミーティングについてご紹介します! 今現在私たちの拠点はFA5人体制で回してます。 このFAミーティングで話し合いをして、1ヶ月の自分の役割であったり、より良いお店にするために全員で話し合いを行います。 FAの人数が多い拠点なのでこのミーティングを通してFA同士の連携も取り合えるいい機会にもなります。 先輩方から学びであったりアドバイスを頂ける機会でもあるので大切にしていきたいです!

点検の受付

こんにちは🌼! フロアアテンダントの村上です。 今回はサービス基礎である点検受付についてご紹介いたします。 お店には毎日点検のご予約でご来店される方が多くいらっしゃいます。 お車を拝見するにあたって、お客様のご用命や困っていることなどを 整備をする担当のサービスさんが受付をした後、作業という流れになっています。 土日など特に混み合う日は、サービスさんが受付に行けない場合もあります。 そんな時は、営業やFAの私たちが代わりに受付をしてサポートします!🙋‍♀️📣 OJTの先輩やサービスさん方に教えていただいた内容を お客様に分かりやすく説明するために自分なりにまとめた一部が写真のものです📝 もうすぐ2年目になりますがまだまだ学ぶことが多く、 日々勉強することばかりですがサポートが手厚いので安心できます😊✨

+Stories.おすすめ記事5選 vol.63 ~働き方を具体的にイメージできる、1日の流れ~

こんにちは! +Stories.(プラスト)編集部のOです。 花粉症、今年もひどいようですね。 こう書くと他人事のようなんですが、しっかり私も花粉症です。ただ、慢性的な鼻炎のため、花粉症の時期でも特段しんどいとは感じないんです…。不幸中の幸いとはこのことでしょうか。 はい! それではおすすめ記事紹介です。どうぞ! ……………… 『vol.10『弊社WEBデザイナーの1日 📅 』』 ティ・エス・ネットワークス株式会社 @北関東エリア 以前に投稿された『vol.04『Webデザイナーの業務紹介』』の続編記事になります。 同社のWebデザイナーの1日の流れからわかったのは、社員同士でコミュニケーションを取る機会が多いこと。PCに向き合う時間が多い仕事だと思い込んでいましたが、完全なる偏見でした。別職種である営業から、同じ作業を担当しているデザイナーの後輩まで、密なコミュニケーションを取りながら仕事を進めていることがよく理解できる内容になっています。 同記事を読めば、入社後に働くイメージを明確に持つことができるでしょう。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『出社前の時間と休日の使い方』 株式会社アガトス @首都圏エリア 1児の母として奮闘する冨田さんの「出社前スケジュール」を紹介した記事。 学習塾を運営する同社では、始業時間が午後から。そのため、午前の時間をまるまる育児や家事の時間にあてることができ、メリットを感じているようです。 また、出社の時間には電車もすいているようで、ノーストレスに出勤できることも魅力なんだとか。 冨田さんの生活リズムにピッタリと合った働き方ができていることが、ありありと伝わってきました。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『製造現場で働く人の”とある1日”のスケジュール~日勤編~』 三陽工業株式会社 @全国エリア 「1日の流れ」がテーマの記事では、始業から終業までを解説していることがほとんどですが、本記事では終業後のプライベートの時間についても紹介されています。 終業後の寄り道(スーパーでの買い物)や子どもと遊ぶ時間についての記載があることで、同社に入社した後の”生活リズム”をイメージしやすくなっていると感じるのは私だけでしょうか。 直接言及されてはいないのですが、息長く働ける職場であることも感じられる記事になっています。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『入社3年目のとある1日‐在宅ワーク編‐』 株式会社システムフォレスト @九州エリア 本記事で紹介されているのは、投稿者野中さんの在宅ワーク事情。 いきなり、朝が苦手でギリギリまで寝ているという正直なカミングアウトがあり、クスっとしてしまいました(笑)。 本文を読み進めると、在宅ワークでも業務に支障はないようですし、休憩時間に家事ができることを推しポイントにしていることから、野中さんが在宅ワークという働き方を気に入っていることがわかります。 マイナビが実施した『転職動向調査』でも、年々在宅ワーク勤務があることを望む人が増えているという結果が出ていますが、本記事を読めばそれも納得でしょう。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 『フレックス活用術(シキタ編)』 株式会社divx @全国エリア 導入されているフレックスタイム制をうまく活用して、仕事もプライベートも充実させているシキタさん。本記事では、1日の流れ紹介ならぬ、1週間の流れが紹介されています。 「始業前にジムでひと汗流す」「自分へのご褒美として、早めに仕事を切り上げてサウナへ」など、書かれている働き方に大きな憧れを抱くのは私だけではないはず。 毎週こんな働き方ができているわけではないようですが、このような働き方ができることが仕事へのモチベーションにつながるという人は多いのではないでしょうか。 ▶記事を読むにはコチラをクリック! ……………… 以上、今週のおすすめ記事でした。 過去に投稿したおすすめ記事も併せてチェックしてみてくださいね。 【転職活動の際にプラストを利用するメリットを解説!】 『+Stories.』が転職活動に役立つ理由 【プラスト記事セレクション】 2022年に注目を集めた記事/編集部おすすめ記事 【先輩たちの転職成功体験から学ぶ】 みんなの転職ストーリー 【過去記事】 ▶▶おすすめ記事5選 vol.1 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.2 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.3 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.4 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.5 #インタビュー #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.6 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.7 #面接担当の素顔 ▶▶おすすめ記事5選 vol.8 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.9 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.10 #インタビュー ▶▶プラスト記事セレクション 2021 ▶▶おすすめ記事5選 vol.11 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.12 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.13 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.14 #ビジョン ▶▶おすすめ記事5選 vol.15 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.16 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.17 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.18 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.19 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.20 #オフィスを紹介します ▶▶おすすめ記事5選 vol.21 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.22 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.23 #私の新人時代 ▶▶おすすめ記事5選 vol.24 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.25 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.26 #自慢の福利厚生 ▶▶おすすめ記事5選 vol.27 #弊社のすごいところ ▶▶おすすめ記事5選 vol.28 #日常 ▶▶おすすめ記事5選 vol.29 #インタビュー ▶▶おすすめ記事5選 vol.30 #はたらく人 ▶▶おすすめ記事5選 vol.31 #はたらく人 その他にもプラスト内にはおもしろい投稿記事が盛りだくさんですよ! ぜひ、あなただけのお気に入りを見つけてください。 それではまた次回!

vol.10『弊社WEBデザイナーの1日 📅 』

みなさまこんにちは!ティ・エス・ネットワークスの和田です。 2月も終わり、暖かくなってきましたね✨! 前回のブログでは、WEBデザイナーの業務について紹介させていただきました。 ■参照:vol.04『Webデザイナーの業務紹介』 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/13009 今回は『WEBデザイナーって実際にどんな仕事をしているの?』という疑問を解消すべく、 とある1日のスケジュールをご紹介したいと思います! とある1日のスケジュール 📅 【⌚ 8:40 ~ 出社】 自席についたら、メールやRedmine、チャットツールなどをみて、その日にやるべきことを再確認します。 【⌚ 9:00 ~ コーポレートサイト更新】 弊社は、9:00が始業時刻です。この日は、予め依頼されていた大手企業さまのコーポレートサイト更新がありました。指定された時刻にファイルをアップロード、正しく更新されているかしっかりと確認を行います。 【⌚ 10:00~ 新規ウェブサイトのデザイン】 私が担当している新規ウェブサイトのプロトタイプデザインを進めます。この時はAdobe XDを使って行いました。使用するツールは案件によってさまざまです。 【⌚ 12:15~ お昼休憩 】 各自、好きな場所で休憩をとります。私は、自席でとることが多いですが、6Fのラウンジスペース(大窓から見える景色に癒されますよ~)へ行く人や、社外へランチに行く人など様々です。 【⌚ 13:00~ チームミーティング】 チームメンバーおよび営業担当者とともにミーティングを行います。作業中案件の進捗状況や、見込み案件などの情報をメンバー間で共有し、業務の効率化を図ります。 【⌚ 14:00~ 新規ウェブサイトのデザイン 続き】 午前中に引き続き、デザイン作業を行います。期末も近く作業量が多くなっているため、一部の画面デザインは今年入った新人と協力しながら進めています。複数人での作業なので、認識のズレが起きないよう、社内チャットや直接会話したりなど、こまめにコミュニケーションを取り合います。 【⌚ 16:00~ コードレビュー】 以前コーディング作業を担当した、別ウェブサイトのコードレビューがありました。メンバーから改善点の指摘・コメントがあったので対応をします。弊社のWEBデザイナーは、フロントエンド(HTML/CSS/javascriptなど)のコーディングも担当業務の一つです。 【⌚ 17:00~ 作業の進捗状況整理など】 1日を振り返り、作業の進捗状況整理や、担当顧客への問い合わせ返信漏れがないか確認します。また、翌日の業務準備やタスク整理を行い、区切りがつけば定時の17:45で退社します。 納期が近かったり、急ぎの作業があるときは、どうしても残業して対応しなければいけない場合もありますが、基本的には定時で退社できることが多いです。 📝 まとめ いかがでしたでしょうか。もちろん、日によって作業内容やスケジュールは変わりますが、おおまかな流れはご説明できたかと思います。入社後のイメージとして、ぜひ参考にしてみてください! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

営業の1日のスケジュール紹介#2

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は、営業職のとある1日を紹介させていただきます! 07:45 朝礼 08:15 商談準備(資料・サンプル) 11:30 営業活動 ☆バイヤー商談(関東で展開しているスーパー様)  新商品ご案内と定番商品の売り場展開についてご相談 ☆ベンダー商談(北関東で展開しているスーパー様)  スーパー様(小売業)へ提案する内容の打ち合わせ 14:00 内勤業務 ☆見積書作成…先輩社員に相談しながら行いました! ☆サンプル発送…新しい商品をお客様に見ていただくためのサンプル発送準備 ☆社内事務処理等…先輩社員とのコミュニケーションをとってアドバイスをいただいています!  翌日のスケジュール確認等 18:30 1日の業務内容報告(日報)作成して業務終了 この日は終業が少し遅くなってしまいました・・💧 営業職の場合、商談などの予定があるのでお昼休憩はその日の予定によって決めています! ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

実はこんなこともしてます!

皆さん こんにちは! フロアアテンダントの佐藤と申します。 今回はフロアアテンダントという立場での”ご納車”の業務内容をお伝えします ご納車を直接お祝いできるのは営業さんだけではないんです!! お客様が最も楽しみにしている”ご納車”。 私たちフロアアテンダントはその大事な瞬間を、より思い出深いものにしていただくために様々な準備をします! 内容はお店によって多少異なりますが 私のお店ではお花の注文に加えて、「納車プレート」を作成しています これは、お客様が実際に購入したお車の写真とご納車の日付、お名前、車種をいれたものです そしてご納車時にはお車とお客様の写真を撮影し、フォトフレームに入れてお渡しします 簡単なものではありますがお客様一人ひとりにそれぞれ作成しお渡しすることで とても喜んでくださる方が大勢いらっしゃいます! それを見て私たちもとても嬉しくなり、やりがいを感じる仕事の一つでもあります☺

納車準備!

こんにちは! 東川口店、営業の今井と申します! 今回は営業の醍醐味でもある、納車についてご紹介いたします! お客様はご契約をされてから納車までの期間は待ち遠しい気持ちでいっぱいです。 そんな中、お客様にとっても営業にとっても喜びを共に実感できるのがご納車のタイミングです! お客様に最大限喜んで頂きたいので、洗車や書類などの準備を事前に仕上げています。 また、納車最後の写真撮影の際にお客様の笑顔を見ると、この瞬間に立ち会えて嬉しい気持ちになります! もし自分がご契約いただいたお客様に喜んで頂けると想像したら、皆さんもワクワクしてきませんか?

☆★1日のはじまり☆★

皆さまこんにちは☆★ 三芳463店フロアアテンダントの吉崎です。 今回は普段の朝礼の様子を載せようと思います☺︎ 朝礼では、主に身だしなみやお店の事業進捗などを確認しています。 また、朝礼は1日で唯一営業・フロアアテンダント・サービススタッフが集まれる時間なので、そこで各スタッフからの伝達事項の共有などもしています。 私もキャンペーンの進捗や研修で不在にするときなどに、できるだけわかりやすく共有できるように心がけています。 新人でも積極的に発言できる環境が整っているので安心です♪♪

営業の1日のスケジュール紹介#1

こんにちは! 株式会社栗山米菓の採用担当です。 本日は営業職のとある1日を紹介させていただきます! 07:00~ 自宅から出発をして某小売業様直行 09:30~ 大手スーパー様の店舗改装陳列応援 12:00~ 昼食 13:00~ 次の商談場所へ移動 15:00~ ドラッグストア様本部商談      新商品の提案や販売促進策のご提案 16:00~ お菓子問屋様と小売業様向けの事前商談      小売業様に提案する内容について、問屋様と事前打ち合わせ 17:00~ 帰社後、見積作成や当日気付いたことなどを日報システムに入力 18:00~ 退社 お客さまのもとへ外出する時もあれば、内勤で事務処理をする時もあります。 ▼弊社採用ページはこちらから!▼ 採用ページ:https://befco.jp/recruit/

【第20回】2023年新卒の内定式を行いました!

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第20回】2023年新卒の内定式を行いました! をお送りします◎ 株式会社コペルでは、 これまで中途採用のみを行ってきましたが、 2023年卒より、新卒採用を開始しました! 第一期生となる新卒の皆様の、 【内定式】【内定者懇親会】を行いました♪ 2023年度入社 新卒一期生 内定式 【式の流れ】※WEB実施 ① 開会の言葉 ② 代表取締役社長 大坪信之 挨拶 ③ コペルWAYBOOKの紹介 ④ 株式会社コペル 各部門代表者 挨拶 ⑤ 内定者代表 挨拶 ⑥ 閉会の言葉 代表の挨拶・WAYBOOKの紹介では、 コペルが考える世界や、 働くうえで大切にしていることなどをお伝えしました◎ 内定者代表挨拶では、約90名の新卒の皆さんを代表し、 内定者として、コペルの新しい仲間となることについての 想いをお話いただきました! 内定者懇親会 【懇親会の流れ】 ①自己紹介 ①ワーク1「コペル入社後に楽しみなこと」 ②ワーク2「ワーク1を実現するために、どのように教室へ貢献するか」 ③教室紹介動画 ④東京本部見学 ※対面実施のみ ⑤質疑応答 懇親会については、 対面実施・WEB実施の2回実施しました! (新卒の皆さんにどちらか選択いただきました) どちらの会でも、 ワーク1・ワーク2はチームに分かれ実施し、 話し合った内容を、全員に向けて発表いただきました。 みなさんが入社を楽しみにしてくれている様子が伝わり、 我々も、4月が待ち遠しくなる会でした◎ あと半年後には、 コペルの一員として活躍いただけるということを思うと、 今からワクワクしますね! 次回は… 【第21回】コペルプラスの感動ストーリー②  をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ★採用公式Instagramはコチラ★ https://www.instagram.com/copel_saiyou/ ーーーーーーーーーーーーー

1日の仕事の流れ カスタマーサービス編

今回は「入社したら私はどんなことをするんだろう?」という疑問を解消すべく、 カスタマーサービスの1日をご紹介いたします♪ 8:45 始業 業務スタート! まずはメール、チャット・ToDoを確認します。 8:55 朝礼 事務所メンバー全員で朝礼 「○○様〇時ご来店です」など、連絡事項や来店情報の共有します。 9:00~ 営業時間開始 一般業務開始 お客様からの入電対応(ご契約内容の照会等) 見積書作成、申込書作成、計上業務等 保険コンサルタントからの各種依頼対応(依頼は専用のアプリで管理しています) お客様にとって適切な補償内容になっているかなどを確認しながら作成しています! 10:00~11:30 打ち合わせ 他店のメンバーとWEB会議。 所属する担当チームの課題に対して意見交換や改善策を検討。 この日はマニュアルについての会議でした。 12:30~13:30 昼休み 好きな場所で1時間休憩♪(しっかりリフレッシュ!) 13:30~  引き続き一般業務 不備解消、書類送付、事故受付、帳票発注等 16:00~17:00 研修 業務に対しての不明点や疑問点の解消(先輩や上司に相談、指導いただきます) 定期的に研修を行い、知識向上を図っています(`・ω・´) 17:45 退社 定時退社! ーーーーーー というかんじです! 入社後は1か月間の研修があるのでその後のイメージとして参考にしてください(^^)/ カスタマーサービス課の新入社員インタビュー 当社HP

1日の仕事の流れ 保険コンサルタント編

今回は「入社したら私はどんなことをするんだろう?」という疑問を解消すべく、 保険コンサルタントの1日をご紹介いたします♪ 8:45  始業 前営業日からの着信履歴、SMSなどを対応漏れがないか確認使用する 当日に使用する申込書類等を確認 ここで1日の流れをイメージします(`・ω・´) 8:55  朝礼 事務所メンバー全員で朝礼 来店予定、連絡事項などを共有します。 9:30~  訪問出発 ①個人顧客(引継ぎ顧客) 自動車保険の更新手続き ご継続のご案内、意向確認、補償内容等のご説明 自動車保険以外の情報提供(がん保険や資産運用などの生命保険各種)も行い、他の心配事の確認 ②法人顧客(引継ぎ顧客) 法人所有の建物の火災保険、賠償責任保険の更新手続き ご継続のご案内、意向確認、補償内容等のご説明 社長個人の生命保険契約についてご相談をいただいた(後日ご提案)\(^o^)/ 12:00~13:00 お昼 近所にお客様のお蕎麦屋さんがあったのでそこで昼食(*´з`) ③個人顧客(上司担当顧客) 自動車保険の更新手続き ご継続のご案内、意向確認、補償内容等のご説明 現在加入の生命保険の証券診断、即日見積もり提示し、後日詳細説明することに。 ④個人顧客(新規顧客) 既契約者の紹介により、自動車保険の新規加入手続き 丁寧な説明・ほかの心配事を確認した結果、火災保険、生命保険のご相談もいただけました! 17:00~ 帰社・社内業務 持ち帰ってきた書類の整理や翌日の準備 本日行った手続きの記録をアプリに入力します。 18:00 終業 この後は友だちと待ち合わせ! 定時が17:45なのでこの日は15分の残業でした。 ーーーーーー というかんじです! この日はOJT(同行訪問)のため2人で訪問していましたが1人で訪問する方が多いです。 日によって会議や研修、事故対応など異なりますが 参考にしてください(^^)/ 社員インタビュー!保険コンサルタント① 当社HP

製造現場で働く人の”とある1日”のスケジュール~日勤編~

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 製造現場で働く人たちは 具体的にどんなスケジュールで お仕事をしているのか、 なかなか想像がつかない方も おられると思います😳 そこで今日は 福岡事業所で働くKさんの 一日のスケジュールを紹介します🙋 今回は日勤編!(^^)! 自動車部品の製造現場で働くKさんは、 3歳のお子さんがいらっしゃる、 1児のパパです👨✨ 【7:00~起床】 準備をして車で職場へ🚙 【8:30~朝礼】 本日のスケジュールと 引継ぎ事項の確認を行います。 朝礼のあとは、作業安全確認👷 持ち場の清掃を行い、 安全に、気持ちよく作業が始められるように 環境を整えていきます。 【9:00~作業開始】 午前は部品の供給を担当🙋 台車に部品を積んで、 それぞれの持ち場へ 部品を運んでいきます。 【10:00~小休憩】 休憩室で水分補給☕をしたり、 工場裏にある喫煙スペースで一服🚬したり、 気分をリフレッシュ☺ 【10:10~作業再開】 引き続き部品の供給を行います😎 【12:20~昼休憩】 食堂で愛妻弁当を食べます👫♡ 午後からのエネルギーをチャージ★ 【13:00~作業再開】 午後からは組付け作業へ🔧 ラインで流れてくる部品を モクモクと組付けていきます。 【15:00~小休憩】 水分補給☕ 【15:10~作業再開】 出来上がった部品を台車に積み、 出荷場へと運びます🙌 【17:00~残業】 作業が終わったら 持ち場の清掃を行い、業務終了☺ 【18:00~帰宅】 退勤後、奥様に頼まれていたおつかいを スーパーで済ませ、帰宅🏡 【22:30~就寝】 夕食やお風呂を済ませ、 子供と遊んだ後、家族3人で就寝😪 ~Kさんからいただいたプチ情報~ 「部品の運搬で一日中歩き回る日には、 万歩計が16000歩を超えます。 対して、組付け作業に集中する日は、 ひたすら部品を組付けて終わるので、 上半身だけをよく動かす感じです笑 こまめな休憩があり 気分のリフレッシュができるので、 作業に集中することができます!」 「製造業で働きたい!」と思っているアナタの 参考になれば、うれしいです✨ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

【総合職】入社5日目ってどんな感じ?

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順(物流時代)です😊 (株)貴順には、長期キャリアから新たなチャレンジを求めて転職を決断した方もいます。 入社後、まずは何から始めるのか気になりますよね? 本日は総合社員の入社5日目のスケジュールや、気になることを簡単にご紹介いたします💁‍♀️ ◆入社5日目の総合社員1日のスケジュール(※一例です) 【8:30】出勤 【9:00】朝礼 【10:00】応募者様との面談 【11:00】先輩社員と面談後のフィードバック 【12:00】お昼休憩(1時間) 【13:00】応募者様との面談 【14:00】先輩社員と面談後のフィードバック 【15:00】電話対応のレクチャー 【16:00】ドライバーさんへのご連絡 【18:00】終礼 ◆入社前に気になること一問一答 ①入社前と入社後のギャップは? →面接時に会社や仕事内容について詳しくお伝えするため、大きなギャップを感じる方は少ないと思います。 実際に入社してみて、「想像以上にスピードの速い会社だった😳」ということは皆さまによく驚かれます(笑) ②総合職はどんな業務から始めるの? →入社後、先輩社員の横で『面談』を知ることから始まります。 横で見ながら面談について知識を増やしていき、おおよそ5日目頃から1人で面談を行っていただきます。 初めて1人で面談をしてみて、先輩社員の横で見ているのと自分で行うのとの違いに衝撃を受ける方もいます🙊 他にも、電話対応やドライバーさんへのヒアリングなど、5日目までには一通りの業務を行っていただきます。 ③(株)貴順への応募を考えている方へ一言 →少人数の会社ですが、業務内容が幅広いためとてもやりがいがあります。  覚えることがたくさんあるため、最初は覚悟が必要です!!💦  受け身にはならず積極的に挑戦する姿勢があればすぐに馴染めると思います。 転職は新しいことにチャレンジするワクワク感がある反面、 とても大きな決断になるでしょう…🥺 しかし、(株)貴順では心配ご無用です!! 前職がバラバラの社員が多くいる(株)貴順では、 業種や勤務年数、経験値は正直なところ関係ありません。 特殊な資格やスキルも必要ございません🙅‍♀️ 大切なのは、《やる気と誠実さ》です。 (株)貴順の社員として、継続してお仕事していただける方、 私たちと一緒に自分自身を成長させていきませんか🤭? まずはご応募から、 新たな一歩を踏み出す皆さまをお待ちしております。 気になる点があれば面接時にお気軽にご質問ください👂 まずは面接でお会いしましょう! 最後までご覧いただきありがとうございました。 次回の更新もお楽しみに~🌼 ★物流時代HPは⇒こちら🚚!!

工場で働く人たちの「休憩&ごはん」事情🍚🍙🌟

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! このブログを見てくださっている皆さん✋ 今働いている職場、 過去に働いていた職場での休憩は どんなタイミングでとっていましたか?🍱 ぐっちーが所属する採用グループは、 ほぼ毎日13時から休憩をとっています。 前職の医療事務では、 電話対応があるため、 交代で休憩をとって お昼ご飯を食べていました😊 では、工場で働いてる人たちは、 休憩時間をいつとっているのか… そしてごはんはどうしているのか…😳 生産推進グループに所属する数名にズバリ! 調査してみました!😎 基本的に製造現場での休憩は、 決まった時間に一斉スタートします🏭 【Q】ご飯はどこで食べていますか? 【A】 ・食堂 ・休憩室 ・自宅 などなど…! 決められた場所で 休憩を取る方がほとんどですが、 外出OKで 工場近くの社宅に住んでいる方の中には、 一度家に帰って ご飯を食べているという方もいました🏡 【Q】ごはんは何を食べていますか? 【A】 ・食堂のごはん ・手作り弁当 ・コンビニor売店のお弁当、パン 工場内にある食堂を 利用する人がほとんどですが、 中には、 自分で作ったお弁当を持参する人や、 奥様が作ってくれた 愛情たっぷりのお弁当を 食べている人も多いようでした🙈♡ また、自宅からお弁当を持っていかなくても、 工場内の売店や自販機でごはんを購入をして、 食堂や休憩室で食べることができます♪ 食堂がない工場では、 お弁当をまとめて 発注してくれるところもあるそうです🍱 女性社員が多い工場では、 休憩時間を利用して「女子会」を開き、 みんなで美味しいお菓子を持ち寄って 過ごしているんだとか👩♪ 女子会の詳細は また後日お話できればと思います…💛 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

【第14回】コペル保育園のご紹介

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第14回】コペル保育園のご紹介 をお送りします◎ コペルでは、前回まででご紹介してきたような、 児童発達支援・幼児教室、といったサービスを展開していますが、 2022年より【コペル保育園】ができました! コペル保育園とは? コペルグループの一員として、 心を育て、人格を高める「徳育」 に取り組んでいます。 やさしい言葉のみを使い、怒らない保育を行います。 相手の立場を考えるように心がけています。 コペル保育園の特徴 知性だけでなく、 感性を刺激するプログラムを使います。 保護者の方々が安心して働けるように 心をこめてサポートさせていただきます! コペル保育園の1日 7:30~9:00 登園・自由あそび  ▼ 9:00~ 朝の会  ▼ 9:30~ 水分補給  ▼ 10:00~ 主活動  ・戸外あそび  ・室内あそび  ・制作  ・散歩 など  ▼ 11:15~ 給食  ▼ 12:00~ 午睡  ▼ 15:00~ おやつ  ▼ 15:30~ 帰りの会  ▼ 16:00~18:30 各自降園・自由あそび 保育士さんも募集中! 現在、コペル保育園の 【藤沢園】【大阪西園】では、保育士さんを募集中です! 詳細はぜひ下記までお問い合わせください! コペル 採用担当(saiyou@copel.info/03-6455-4165) いかがでしょうか? 「もっと詳しく知りたい!」という方は、 ぜひコペル保育園のHPやSNSをチェックしてみてください◎ 【コペル保育園】 ★HP https://copel.co.jp/hoikuen/#feature ★Instagram https://www.instagram.com/copelhoikuenfujisawa/ ★公式LINE https://page.line.me/716luzji?openQrModal=true 次回は… 【第15回】株式会社コペル 東京本部 のご紹介 をお送りいたします★ (次回9月16日更新予定) ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ ーーーーーーーーーーーーー

プラスト編集部Oの「1日の流れ」

こんにちは! プラスト編集部のOです! みなさんお気づきでしょうか。プラストの記事一覧ページに「今月の特集タグ」という項目があることを! 実は7月1日から月イチ更新でスタートしており、第1弾が「こだわりの仕事アイテム」。第2弾が「写真で伝える会社の雰囲気」。 そして、今月9月1日から追加された第3弾が「1日の流れ」です! 1日の仕事の流れを知ることは、その会社での仕事内容や働き方を理解することにつながります。転職を考える人にとって有益な情報が書かれていると思いますので、ぜひチェックしてみてください! 誰得案件ですが、参考までに編集部Oのとある一日の流れを記載します! ~編集部Oのとある1日~ 8:50 出社 特に理由はないのですが、このくらいの時間に出社することが習慣になっています。 デスクについたらオフィスの自販機で買ったペットボトルコーヒーを飲みながら、スケジュールやタスクの確認をします。そして、編集部たるもの世のトレンドも追いかけるようにしており、情報収集の時間になることも少なくありません。 9:30~9:45 朝礼 始業は9:15分。その15分後にプラストチームの朝礼があり、メンバー間で本日のタスクや連絡事項を共有します。 メンバーの誰かしらは在宅しており、全員がそろう日は多くありません。コミュニケーションも兼ねて「昨日あったいいことや気づき」を話すことが恒例になっています。 話すネタに困っているメンバーもいますが、私には最強のコンテンツ「子どもネタ」があるのでへっちゃらです! ※実は0歳の娘がいます! メチャカワです! 10:00~10:30 編集部会議 編集部は現在3人体制。プロジェクトの進捗報告をしたり、編集部として解決すべき課題の共有を図ったり、話題は多岐にわたります。簡単に言ってしまえば、今後の方針を確認・決める時間です! 10:30~11:30 事務作業 契約いただいた企業様がプラストを利用できるよう準備を進めます。事務作業が苦手で以前は入力ミスをすることも…。今までしてきたミスを書き留めて逐一確認することで、今ではノーミス(のはず)です! 企業様が投稿した記事のチェックなどもこのタイミングでおこなうことが多いですね。 12:00~13:00 昼休み なんと私はお昼を食べません。理由はシンプルで午後眠くなるから。 ということで、昼休みはもっぱら読書と将棋!そして、メンバーと雑談するのが主な過ごし方です。 13:00~13:01 マイルーティン だいたい13時に青とシルバーのデザインがクールな某エナジードリンクを一気飲み。効能云々ではなく、飲む理由はたったひとつ。単に味が好きだから! 13:01~15:00 編集部の記事づくり 本日は編集部おすすめ記事を作るタイミング。 PV数をはじめとしたデータを参照して記事をピックアップするのはもちろん、メンバー間で評判を集めた記事をチョイスすることも。さらには、企業や社員さんの”個性”を感じられるということも記事選びの際に重視しています。 常に、転職を考えている人の会社探し、仕事探しに役立つテーマや記事を選ぶことを第一に考えています。 15:00~16:00 会議 社内のデータサイエンティストから、参画企業様のプラストの利用状況についてフィードバックを受けました。出してもらった調査結果をもとに、メンバー各々が今後のサービス改善や業務改善について考えます。後日会議を設定し、みんなで方針を固めていく流れです。 16:00~17:30 資料作成 現在、プラスト参画企業様の記事づくりをサポートするための資料を作っています。 上司からのFBをもとに修正したり、デザインを整えたり、いよいよ大詰めの段階です。企業様の日々の記事づくりのお供になってほしいので、利用しやすいことを意識しながら作成しています。 17:30~17:40 終礼 各々の完了したタスクや連絡事項の共有をします。終礼はサラっと終わることが多いですね! 17:40~18:30 ちょっと残業 定時は17時45分です。編集部記事の作成の続きをしたり、明日の会議準備をしたりして、ちょっとだけ残業しました。 終業後はまっすぐ帰宅して子どもとお風呂に入ります! 以上でございます。 プラストチームは少数精鋭ということもあって、メンバー全員が職務の範囲を超えていろんな業務を担当しています。 また、事務作業を除いて毎日が違う業務ばかり。記載していませんが、新たな施策やアイデアを考える時間も多く、刺激的な毎日を送っています! このようなカタチで、「1日の流れ」というタグには、いろんな企業のいろんな人の働き方が紹介されています。ぜひチェックしてみてくださいね。

【FA】1日の業務を紹介します!

初めまして! 今年4月に入社しました、ホンダカーズ埼玉 北本北店の牧野と申します。 今回は、FA(フロアアテンダント)のとある1日の業務を簡単にご紹介します。 09:30~ 朝礼・開店準備 10:00~11:00 お客様のお出迎え/次の点検予約を伺う 前日の書類の整理など 13:00~14:00 お昼休憩(1時間しっかり休めます!) 14:00~ 点検が近いお客様へ事前の案内電話 15:00~ 本社への書類送付 16:00~17:00 店舗ブログの更新、書類の確認 18:00~閉店準備 18:30 終業 基本、お客様対応や電話応対を優先させながらの業務なので、慌ただしい日もありますが、周りの先輩と協力しあって取り組めています! 有休が取りやすい環境で、お休みの日はしっかりリフレッシュできています。 お客様に多くの「ありがとう」を頂けるように、頑張ります! 

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける