技術資格取得に積極的に取り組むオービット
福岡の建設コンサルタント(株)オービット技師長のMです。 社員の技術力向上に向け弊社では、技術講習会の開催(専門家による講義等)や技術資格の取得(技術士取得に向けた勉強会等)に積極的に取り組んでいます。 令和4年度も多くの社員が新たな技術資格に合格しました。 ・技術士(建設部門)1名 ・土木学会上級土木技術者(メンテナンス)1名 ・RCCM(土質及び基礎)1名 ・技術士補 4名 ・1級土木施工管理
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
福岡の建設コンサルタント(株)オービット技師長のMです。 社員の技術力向上に向け弊社では、技術講習会の開催(専門家による講義等)や技術資格の取得(技術士取得に向けた勉強会等)に積極的に取り組んでいます。 令和4年度も多くの社員が新たな技術資格に合格しました。 ・技術士(建設部門)1名 ・土木学会上級土木技術者(メンテナンス)1名 ・RCCM(土質及び基礎)1名 ・技術士補 4名 ・1級土木施工管理
こんにちは🌞水曜日担当の松尾です。 大分事務所でもおやつの時間が最近豪華で嬉しいです。幸せ~ いただいたカレー味のぬれせんも美味しくて 今度コンビニで見つけたら買ってしまいそうです。 おかげでお仕事のやる気もアップしてます😊 今週もあと少しですね。頑張りましょう!
福岡の建設コンサルタント オービット総務部のSです💁♀️ オービットは、毎年2月3月は特に繁忙期の真っ最中。 技術部は工期末の検査や納品に向けて日々頑張っています。 総務部も完了にむけた書類や、3月末の決算に向けて締めの業務で慌ただしい日々を送っています。 オービットは一年を通してメリハリがあります。納期によっても違いますが、 春夏は比較的閑散期 秋~3月末までは繁忙期 です。 忙しくしていると
こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット営業部のMです。 先日、グループ会社の株式会社フジヤマによる、営業を対象とした研修会に参加するため、浜松市に行ってきました。 正直なところ営業経験が短いといえど、40歳過ぎで「若手」と名の付く研修への参加に気恥ずかしさがありました。ただ研修の場では異業種から転職者ばかりで、同年代もいて年齢は気になりませんでした。 講師は営業歴20年の営業所長
ご安全に 火曜日担当の穴見です。 前日の夜寝ているときに布団を蹴飛ばしてしまい、寒さで起きてしまいました。 いつも起きる時間まで、まだ2時間ほどあったので二度寝しましたが、身体が芯まで冷えておりましたので、布団の中で丸まりながら二度寝することになりました。 ただ、それはそれで気持ちが良かったので嫌いじゃないです。お腹は悪くなりましたが。 さて、本題です。先日とある土地の土壌調査に行きました。 土壌
こんにちは。月曜担当の進来です。 最近、日中は暖かく過ごせるようになり、少しづつ春を感じることも多くなりましたね。 暖かくなってきたからと油断せずに、体調にも気を付けていきたいところです🌸 さて、先日工事中のトンネルの見学に行ってきました。 先週の松尾さんのブログの続きです。(前回のブログはこちら🍀→初トンネル) この滝室坂トンネルの工事が行われている場所は阿蘇外輪山です。 過去4回の大噴火によっ
当社では、活躍する若手社員🙋♂️を紹介した「先輩社員の声」をHP📍にて公開しています💻 この度新たに7名の若手社員紹介を追加いたしました😃✨ 就職活動の中で当社を志望した動機、現在どんな業務📃を担当しているか、仕事のやりがいや業務上のエピソード✨などのインタビュー🎤に答えてくれています。 フレッシュな若手社員の声を是非とも聞きにきてください😉💓 ■各紹介ページ ・東日本支社 市街地整備2部
こんにちは! 金曜日担当の花粉症ではない方、尾崎です。 花粉症の先輩方はとてもつらそうです、心中お察しします。。。 さて、これまで取り組んできた仕事の成果品作成が絶賛大詰めとなっております。 この大詰めの段階の仕事として現在私が行っているのが検苻という作業です。 測量した後の計算結果などが最終的に間違っていないことを確認しました、という証として 直筆によるチェックを入れる作業となります。 内容自体
こんにちは🌞水曜日担当の松尾です。 北平技師長にお声かけいただき、 熊本県と大分県を結ぶ滝室坂トンネルの見学に行ってきました! 初めて完成する前のトンネルに入り、 現場の雰囲気を感じることができてとても面白かったです。 貴重な経験をさせていただきました。 月曜日担当の進来さんも一緒に行ったので、 詳しいお話は、月曜日のブログをお楽しみに✨ 北平技師長、豊友会のみなさん、お世話になりました。 ありが
こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日、国土交通省九州地方整備局の長崎河川国道事務所で開催された、「災害時協力業者調印式」に参加し、弊社代表取締役 山田益司と長崎河川国道事務所長が協定を取り交わしました。 これは災害が発生したとき、災害の拡大防止と早期復旧を目的とした業務に対応するための協定です。 当社は航空測量部門で協定の締結をしました。 グループ会社がセスナ機を所
ご安全に 火曜日担当の穴見です。 この間、私が所属している野球チームで練習試合をしたのですが、3打数3三振でした。 太りすぎが原因だと考えられますので、減量をしようかと思います。 本題ですが先月、とある林道へ基準点の撮影に行きました。 現場で作成した基準点を、画像のようにポールを立てて写真をとり、資料としてまとめて提出する必要があります。 合計で30箇所くらいありました。かなり広い範囲にあり、勾配
こんにちは!! 株式会社オービット設計部のIです。 私は健康のために、毎日「野菜スープ」と「豆乳ヨーグルト+フルーツグラノーラ」を食しています。これらを食べるようになってから、体調が非常に良くなりました。 作り方ですが、「野菜スープ」は鍋にキャベツ、人参、玉ねぎ、カボチャの4種類をざく切りにして100gずつ入れ1.2リットルの水を加えて煮沸します。はじめはカボチャ抜きで入れて沸騰してから鍋に蓋をし
こんにちは、宮﨑です。 3月3日はひなまつりでしたね🎎 佐伯市では、今週の日曜日まで『城下町佐伯ひなめぐり』が行われています。 ひなめぐりは、「歴史と文学のみち」にある4つの施設で行われており、そのうちの観光交流館のひな人形を見てきました。 観光交流館では、佐伯産のお花で飾られたひな人形(花雛)を見ることができ、華やかでとてもきれいでした✨ 他にも、大正12年のひな人形や木目込み人形等、様々なひな
こんにちは西日本支社です😊 2/17(金)~2/19(日)にかけて西日本支社🏢のレイアウト変更を行いました🙋♂️ 検討をはじめて7ヶ月、3期分の第1期が完成✨しました。 ガラッと変わった風には見えませんが🙄、部署間の仕切りを取り、開放的で広い空間の事務所🏢が完成しました。(西日本支社のみなさんならわかります!😄)変更に至るまでには、レイアウト委員📛のみなさん、たくさんの書類📄を半分まで減らしてく
こんにちは 株式会社オービット情報技術部のHです。 今回は、過去に受講した「ファシリテーション」スキルのセミナーの中で、 特に勉強になった「対人関係スキル」を紹介したいと思います。 ※ファシリテーションとは…? 人々の活動が容易にできるように支援し、うまく運ぶように舵取りをすることです。 会議であれば、進行役にあたります。 ファシリテーションの目的は、会議で決定する結論に対し、 参加者の納得感
お疲れ様です😊 株式会社オービット大野城支店総務部のAです。 先日、大野城市より『ごみ減量・リサイクル優良事業所』として認定され、 表彰式に出席し、市長より表彰状を頂きました! この認定は、ごみの減量・リサイクルに関する取り組み約40項目をチェックし、 基準点を達成していれば頂けるものです。 そのために大野城市の職員の方が事務所に来られて、ごみの分別はきちんとされているか、資源ごみはリサイクルされ
ご安全に 火曜日担当の穴見です。 この間、世界一値段の高いトレーディングカードっていくらするんだろうかと気になり、ネットで調べてみたところ、カード1枚約7億円という世界ギネス記録があると出てきて驚きました。 7億円ついたカードはものすごく希少性の高いものだそうですが、カード1枚に数億円つくなんてすごく夢のあるお話ですね。 さて本題ですが先日、発注者の元へ打合せに行ってきました。 現在、山の法面(斜
こんにちは!月曜担当の進来です。 今週で2月も終わり、3月が始まります。早いですね。 あちらこちらで梅の花を見かけ、もう3月になるんだと実感が湧いてきます。 寒い日がまだ続くようなので、今週も温かくして過ごしていきましょう🌸 最近思うことがあります。 それは、、、日が長くなった!!! 少し前までは朝、家を出るときは周りが薄暗かったのですが、最近ではもう太陽が昇り始めていて明るいんです。 そのおかげ
松戸事務所のウォーターサーバーが新しくなりました✨ 松戸事務所では、各階にウォーターサーバー💧を設置しています。 私も毎日利用しています😀 冷たい水や暖かいお湯だけでなく、常温水✨がでることがお気に入りです😉 水を飲むことは健康に良く、「水」は生活する上で欠かすことの出来ない存在です。 厚生労働省では「健康のため水を飲もう」推進運動を掲げているそうです。 ◇1日に必要な水の量 体格や運動量🏋️
こんにちは 株式会社オービット総務部のSです。 毎日やっているからこそ、得意だからこそ「あるある」ってありますよね❗ 今回は「仕事あるある」というタイトルで社内アンケートを実施してみました。 測量部 ・自分が関わった現場を通ると、測量後の進捗状況を確認してしまう ・遠方や出張に行くとそこの名物料理を食べたくなる ・夏の仕事終わりの現場はガリガリ君が鉄板 ・特に夏季、額のヘルメット焼けを友人関係には
こんにちは🌞水曜日担当の松尾です。 昭和電工ドームが今年からレゾナックドームに名前が変わったのはご存知ですか? 私は、ついこないだそのことを知ってびっくりしました。 そんなレゾナックドームで先日、インフラ点検支援技術等の展示・体験会があり 行ってきました! 展示のブースが15個、車両が4台で 橋梁点検支援技術や、ドローン技術、トンネル点検支援技術など内容も目白押しでした。 こんなに様々な技術もある
こんにちは、宮﨑です。 休日はゆっくり過ごせましたでしょうか。 私はこの土日、家から一歩も出ませんでした。 以前百均で羊毛フェルトの作成キット(ハムスター🐹)を購入していたのを思い出し、やってみました。(未完成) まずフェルトを分けるときにどのくらいずつに分けるのか分からず苦戦。思ったよりもフェルトを刺さないと固まらず、かといって刺しすぎると小さくなりすぎるし形がいびつになります。 説明書を見ても
こんにちは 株式会社オービット総務部のSです 今週14日はバレンタインデーでしたね。 技術部でこんな張り紙を発見しました❗ 技術部には お馴染みの工事看板風です。 いつもご指導いただきありがとうございます。 只今 感謝中につきお受取りのご協力をお願いいたします。 と書かれています。 オービットの2月3月は繁忙期 真っ最中です。 忙しく業務をこなす中で 心温まる張り紙に ちょっと感動しました😂 土
2月13日(月)から新卒向けマイナビ2024のプレエントリーが始まりました🔊 少しでもご興味を持っていただいた方は、お気軽にエントリーしてください😀✨ ■マイナビ2024(日本都市技術株式会社) 今年は、3月・4月で計12回の説明会を開催いたします👨🏫 対面での説明会は4拠点で行います。 マイナビ💻からエントリーの上、是非ともご参加ください! 🏢東日本支社(千葉県松戸市) 3/14、3/24
ご安全に 火曜日担当の穴見です。 先日、上司よりとある山のとある場所の地面の中に岩があるかどうか調べてきてほしいとの指示を受け、山の中へ行きました。 早速指示されたポイントへ行き、床に鉄筋を突き刺してハンマーで打ち付けました。地面は土ですので、鉄筋を打ち続けるとどんどん進んでいきます。途中で岩がある場合、そこから鉄筋が進まなくなるので、そこに岩があると推測するという調べ方です。 今回は40cmほど
こんにちは!月曜担当の進来です。 寒い日も多いですが、たまに暖かい日もあったりして、そんな日はうきうきしますね♪ 最近は日が長くなったのを感じます。 少しづつ春に向かっているんだなと安心します。 春の話をするにはまだ時期が早い気もしますが、先日春を連想させる生き物を見つけました。 それは・・・てんとう虫です!✨ てんとう虫の活動時期は3月から11月。 “春の空飛ぶ虫”や、“見つけるとラッキーだ”と
こんにちは 株式会社オービット 総務部のSです 今回は 異業種からの転職 測量部編です。 入社13年目の測量部 I係長にインタビューしました🎤 以前の会社の業務内容を教えてください アパレル業界で、店舗での接客・販売をやっていました なぜ測量という業種を選んだのか 技術系の仕事を探していた時に知人から紹介していただきました。 正直、測量が何なのかも理解していませんでした。 異業種からの転職で苦労し
みなさんこんにちは! 金曜日担当の昨日ヒートテックを着てこずに後悔した方、尾崎です。 冷え込みも落ち着いてきましたが、あたたかいにはまだかかりそうですね。 さて今回は、前回マンガ倉庫に行ったときに買うかとても迷ったもののお話です。 タペストリーなんかの長物が乱雑に入っているコンテナを物色していると、見覚えのある 赤い影が目につきました。そう、キルラキルの片太刀バサミです。 全長1mはあろうかという
こんにちは。 日本都市技術株式会社の総務課です😃 先週に引き続き今週も、入社予定の新卒内定者向けの会社見学会の投稿になります。 (※先週投稿:新卒内定者向けの会社見学会を開催しました 😊 in 松戸&博多) 今週は、名古屋市内にある中部支店🏢と大阪市内にある関西支店🏢の見学会です。 各支店には今年4月に1名ずつ配属予定の方に参加してもらいました。 松戸や博多と違い少人数の事務所ですが、経営層インタ
こんにちは 株式会社オービット総務部のSです 少し前になりますが、建設コンサルタンツ協会主催の講習会 『職場のパワハラ対応』を受講したお話しをしたいと思います。 世の中にはいろいろなハラスメントがあります。 今回は企業内で起こりうる私たちの身近な問題として、 取り上げられることの多いパワーハラスメントについての講習会でした。 職場のパワーハラスメントに関する法令化は2020年6月1日から 雇用管理
こんにちは🌞水曜日担当の松尾です。 大分事務所は、先週少しだけ模様替えをしました! 4月からの新体制の準備が整いつつあります。 大分事務所は、日当たりが良くて日中はとっても明るいです。 事務所からちょっと歩けば…コンビニ、本屋さん、銀行、ご飯屋さんがいろいろと、 私的には便利が良いなと思っています。 ぜひ、みなさん遊びに来てください! ずいぶん前に友人からもらったお気に入りの可愛いマグカップと 昨
こんにちは、株式会社オービット総務部のAです。 先日、福岡市博物館で開催されている鬼滅の刃原画展に行ってきました。 言わずと知れた人気漫画なんですが、娘が大好きなので、付き合って漫画や映画を見に行っているうちに、私もすっかりファンになってしまいました😆 もう、感動でした! 会場の作りもすごかったし、何よりも生原画が綺麗で、原稿の細かいところまで見入ってしまいました。 涙あり、笑いあり……とても見ご
こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 先日の投稿で有明海沿岸道路の「有明筑後川大橋」について紹介しましたが、今回はその点検作業の様子を投稿します。 写真は橋の外側を橋梁点検車に乗り点検している様子です。 夜間に一時通行止の規制をしたうえで点検するのですが、オービットだけでなく警察や道路管理者、協力会社などとの事前協議や調整を経て点検を行なっています。 間近で見ると巨大な橋
こんにちは!総務課の柴田です(^^) 昨日、「佐伯市高校生向け企業説明会」に行ってきました。 「地元『佐伯』で働こう!!」 を、テーマに毎年開催される企業説明会で、地元の高校2年生を集め興味のある企業のお話を聞いてもらいます。 地元の企業を知ってもらい、大学進学などで佐伯から離れる子ども達が、また地元に戻ってきて働きたい!と思ってもらうのが目的の一つです。 みんな真剣に話を聞いてくれて、こんな業種
こんにちは。 日本都市技術株式会社の総務課です😃 今年4月入社予定の新卒内定者向けの会社見学会🔎を行いました。 見学会は、4拠点(松戸・博多・中部・関西)で開催します。 見学する拠点は4月に実際に配属される場所🏢となります。 コロナ禍で会社説明会、採用試験、内定式などほとんどがWEB対応💻のため、一度も来社しなかった方や内定者同士が直接対面する機会がありませんでした。そのため入社前に実際に来社して
こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 みなさんは「インフラツーリズム」という言葉を知ってますでしょうか。 道路や橋、ダムなどのインフラ施設を対象とした観光するものです。 国土交通省でも専用サイトが設けられ、重厚長大なインフラを眺めるものもあれば、本格的なものはツアーが組まれ、ガイドが付き管理設備など普段目にしない場所も見ることができるようです。 しかしインフラ
こんにちは🌞水曜日担当の松尾です。 サザンテックは、埼玉大学 党紀研究室との共同研究をスタートしました!! それで1月中旬、私は佐伯市・豊後大野市の橋梁をたくさん見てきました。 研究室のドローンを操作させていただく機会もあり、ドキドキしながら操作しました。 離陸と着陸が一番楽しかったです。上手と褒められて嬉しかったり…♪ ドローンの名前の由来を知れたり、橋梁をたくさん見れたり、 とても良い機会とな
ご安全に 火曜日担当の穴見です。 この間、とある砂防ダム(土砂をためるためのダム)の調査に行ってきました。 この砂防ダムでは、ダムに大量の土砂がたまってしまったので、土砂を撤去する必要があります。その撤去工事の発注に使う図面を作成するという仕事を弊社で受注しており、今現在の土砂の堆積状況を調べてきてほしいという上司からの指示を受けて現場へ向かいました。 こちらの砂防ダム、標高の高いところにあるため
こんにちは!! 株式会社オービット 設計部のIです。 私は3匹の猫達と暮らしています。名前は、ナナ、ほのか、ボスです。 初めて出会ったのはナナちゃんが生まれて間もない頃でした。 数か月たったある日のこと、ナナちゃんのお腹が少し大きくなっていることに気が付きました。子供を宿したみたいなんです。次第に大きくなるお腹を気にしながら暮らしていました。 ある日の朝のこと4匹(雄1匹、雌3匹)の子供たちが誕生
こんにちは!月曜日担当の進来です。 寒い日が続きますね。この寒さを越えると暖かい春が待っていると思って、冬を越していきたいです。 先日、散歩をしていると満開になった椿の花を発見しました💡 パキっとしたピンク色がきれいで、思わず見とれてしまいました。 調べたところによると、椿の開花時期は12月から4月までみたいです。 (まだ咲いている場所もあるのかな?) 冬ならではのお花を見れて、冬も悪くないな~と
こんにちは! 金曜日担当のコンビニで恵方巻の広告を見て正月の終わりを感じている方、尾崎です。 ちょっと前までどこ見てもうさぎがいた気がするのに、長いようで一瞬でしたね。 さて、本日はリサイクルショップに行ってきたときの話です。 いつもの友達と集まってボードゲームで遊んでいると、そのうちの一人(私)が 「冬のボーナスをもらってから別段大きな買い物ができてない!」 と暴れ出したのでみんなで買い物に行く
こんにちは。日本都市技術株式会社です😀 今年は、3年ぶりに“行動制限”のない年末年始となりましたが、 どんな休暇を過ごしたのか社員のつぶやきを、3週間に分けて配信しています。 今回は最終の第3回目となります。 ◇旅行! 1月8日9日で大分旅行👜に行ってきました。 居酒屋で名物の関サバ🐟のお造りを堪能したり、温泉に入ったり、ゴルフ🏌️♂️をしたりと充実した旅行🛫でした。ゴルフではPar5で初のバ
土木系の会社でもカワイイ💖がある! トイレの壁なのですが、今日は一段とお花と壁紙がマッチしていました! こんにちは!株式会社オービットのOです! 個人的な話になるのですが、 社会人になってから部屋をシンプルにすることにしていて、 シンプルな部屋ってお花がとても映えることに気づきました!! それからお花を置くようになったのですが、 生花はやっぱり高いので時々買って飾っています🤗🌼 それだけでQOLが
ご安全に 火曜日担当の穴見です。 一昨日の日曜日にお風呂に入っていたときの話です。 湯舟に使っているときになんとなく腕をかきむしっていたら大きめのカサブタがとれた感触が。こんなとこ出血してたのかぁと思いながらそのカサブタを見ると・・・ なんと手足が生えています。 そう!このカサブタの正体はマダニです!また噛まれました! この時期にマダニがいるとは思っていなかったので完全に油断していました。 しかし
こんにちは、宮﨑です。 今週は大寒波でとても寒くなるらしいので、寒さ対策をしっかりして過ごしていきましょう! 私は、夜遅くまでスマホを見てしまい睡眠時間が短くなってしまうことが多いです。 また、早く寝ても日中眠かったりと、睡眠の質が悪いと感じています。(日中眠いのは寝不足のせいだと思いますが…) なので、今年は生活習慣を改めていきたいと思います!特に睡眠! 睡眠の質を高めるために、スマホを見過ぎな
こんにちは。金曜担当の工藤です。 大分はようやく冬らしくなってきましたが皆さんどうお過ごしでしょうか? 私は寒いのが苦手で作業着の下にたくさん服を着て出勤しているため少し体格がよくみえます。 仕事上外に出ることが多いのでたくさん着ているのですが、もうそれでも寒い。ほんとに寒いです。 しかし、車に乗ったり会社に帰ったりすると今度は暑すぎて服を脱いだり着たりで大忙しです(笑) こんな季節ですが体調管理
こんにちは。日本都市技術株式会社です😀 今年は、3年ぶりに“行動制限”のない年末年始となりましたが、 どんな休暇を過ごしたのか社員のつぶやきを、3週間に分けて配信しています。 今回は第2週目となります。 ◇年始の思い出 今年の年越しは、地元鹿児島から友人👩が遊びに来てくれていたので、福岡の観光名所「太宰府天満宮⛩」に行ってきました。人が多く賑わっており、2023年の始まりを明るい気持ち💖で迎える
技術第二課の簀戸です。 最近、辛いものに挑戦するのがマイブームなんですが、先日は「カレーハウスCoCo壱番屋」の10辛に挑戦しました🍛🔥 食べ上げられるか心配でしたが、意外といけました♪ ただ・・・副作用として、唇と舌の痛みが半日続きました。 みなさんもぜひ挑戦してみてください!
福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 新年が明け、1月も早や半ばになりました。新年の慌ただしさは落ち着いた一方、年度末までの追い込みに向け、別の慌ただしさが近づくことに戦々恐々としています。 さて先の年末年始、初めての試みとして京都で初日の出を見る一人旅に出ました。 新幹線で京都へ。金閣寺や清水寺、平安神宮や伏見稲荷などの、文字通り寺社仏閣を巡り、年明けて夜明け前に目的地の嵐山へ。
こんにちは。進来です! 2023年も始まって2週間が過ぎました。今年はどんな1年にしたいですか? 私は『よく歩く1年』にしたいと思っています♪👟 今年もよろしくお願いします! さて、先ほども宣言したように、『よく歩く1年』にするべく、お正月の間も私はよく散歩に出かけていました。 そんなときに見つけたのがこの写真の葉っぱです。🍃 なんとなくハート形に見えませんか? 何かのきっかけでちぎれてハート形に
こんにちは! 金曜日担当の年始早々風邪っぴきだった方、尾崎です。 穴見さんを笑ってたらまさか自分がかかるとは、、、不覚です。 体調管理は本当に気を付けないといけませんね、、、 今年の年末年始はやりたいことがあったのにあまり手を付けられませんでした。 そうです、試験勉強です! 今回受ける資格は測量士補です。 先輩方からは「まだ落ちた奴いないから大丈夫よ」と言われつつも第一号を阻止するべく、遅ればせな
こんにちは オービット総務部のSです👩 会社の2階に行く階段に飾られたサイン たぶん社員のほとんどは 誰のサイン❓ と思っている人が多いと思います オービットの創業者が知り合いから頂いた 「世界の王」王貞治さんのサインです😲 1999年10月28日と書いてあるので 福岡ソフトバンクホークスの監督のときに書かれたものだと思われます 書いてある言葉は「気力」 この「気力」は、自分を奮い立たせることの動
こんにちは。日本都市技術株式会社です。 今年は、3年ぶりに“行動制限”のない年末年始となりましたが、 どんな休暇を過ごしたのか社員のつぶやきを、3週間に分けて配信します。 ◇のんびりとした年末年始 年末年始は実家に帰り、家族と大好きなゴルフ⛳をしました。 年末と正月、2回にわたり同じコースをラウンドしたのですが、なぜか2回目の方がスコアが悪かったです・・・😂 日頃の練習🏌️♂️が結果に簡単に結
こんにちは🌞水曜日担当の松尾です。 最近、お仕事では橋梁の点検要領とにらめっこしています。 いつか仲良くなりたいです。 今日の写真は、私が社会人になってからハマっていること ガチャガチャです!! 小さい頃は100円で回していた気がするガチャガチャも今では200円~500円がざらです💰 700円のガチャガチャもあったりします、、 フィギュアのガチャガチャもあり、それはもっと高いみたいです😓 でも、面
ご安全に 火曜日担当の穴見です。本年もよろしくお願いいたします。 皆様、体調の方は万全でしょうか? 私は昨年のクリスマス頃から新型コロナに感染してしまい、年末は自宅療養しておりました。 年が明ける頃には自宅療養期間が終わったので、仕事始めにはぎりぎり間に合いました。 ただ、年末年始休暇の半分以上をコロナの療養に当ててしまったので、長期休暇の半分以上が無駄になったようですごく残念な感じです。 最近は
こんにちは!! 設計部のIです。 私の頭に焼きついて離れない景色があります。それは奥入瀬渓谷の紅葉です。 奥入瀬渓谷は十和田湖から青森に抜ける道沿いの渓谷です。 以前勤めていた会社の出張で盛岡に行きました。一緒に出張した先輩がこちらでは最後になるだろうから「帰りは好きにしていいよ」と言ってくれました(優しい先輩💓) 私は十和田湖畔にあるホテルに宿泊し、次の日はそこからバスに揺られて青森まで行きまし
あけましておめでとうございます🌈 日本都市技術の総務課です。 当社は1月5日が仕事初めでした。 12月29日から1日4日までの7日間年末年始休暇期間✨でしたが あっという間に終わってしまいました😫 新年恒例の松戸神社⛩にご祈祷に行ってきました。 毎年午前中にご祈祷をお願いしてますが、今年はスケジュールの関係で午後4時に予約をとり神社へ😊 夕方🌆ということもあり、午前中と比較すると参拝客は少なめで良
あけましておめでとうございます☆ 今年もよろしお願いいたします♪ 初めまして、測量課 技師の汐月です(^_^) 例年、年末年始は昼夜逆転生活を送っていましたが、 今年こそは、どんなに遅く寝ても朝は早く起きて行動しよう!! と思い、実践しました(∩´∀`)∩ 一日が長く、沢山のことをできる時間があり、なんだか得した気分になりました☆ ということで、今年の目標は「行動力をつける」!! 仕事面では今まで
こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 今年の仕事始めにあたり、昨年と同様に幹部社員で春日神社を参拝しました。(写真) 令和5年は十干十二支で「癸卯(みずのと・う)」の年、物事の終わりと始まりの「癸」、そして「卯」、つまり兎のように跳ね上がる年。 我が社のこれまでの努力を結実させ、飛躍の一年にしたいと思います。 (社長の年頭挨拶から言葉を借りました☺️)
明けましておめでとうございます 福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです オービットは今日が仕事始めです 仕事始めはこんなスケジュールです 8:30 いつもの朝礼 9:00 社長年頭の挨拶 9:30 役員、部門長は近くの神社へ参拝 社員は通常業務 13:30 技術部、営業部は社内安全大会 といったスケジュールで お正月気分から一気にギアを上げるといった感じです‼️ 今年