入社後の研修について ~フォロー研修を実施しました!~in本社
こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 最近気温が上がったり下がったりで何を着ようか迷ってしまいます💦 体調も崩しやすい季節なので皆様も気を付けてお過ごしください😊 さて転職活動をされている皆様は、入社後の流れが気になっているのではないでしょうか? 今回は弊社の入社後の研修についてお話していきたいと思います。 ここで質問です! この転職活動を始める前までに「白寿生科学研究所」や弊社の治療器「
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 最近気温が上がったり下がったりで何を着ようか迷ってしまいます💦 体調も崩しやすい季節なので皆様も気を付けてお過ごしください😊 さて転職活動をされている皆様は、入社後の流れが気になっているのではないでしょうか? 今回は弊社の入社後の研修についてお話していきたいと思います。 ここで質問です! この転職活動を始める前までに「白寿生科学研究所」や弊社の治療器「
こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 皆様GWはどう過ごしましたか??1、2日お休みにして9連休!なんて方もいたのではないでしょうか? ちなみに弊社はカレンダー通りではありますが、1、2日お休みしてた方もたくさんおりました😊 HAKUJUの中の人 Nは家族とのーんびり🤔❓過ごさせてもらいました! じつは私、現在男の子2人の子育って真っ最中! GWで行ったアスレチックも何周するんだよ・・・と
みなさん、こんにちわ! 本日も新入社員研修の現場からお伝えします。 早いもので研修も残りわずか。 どこまで学んでくれたでしょうか。 朝の体操から始まり、測量機の操作、墨出しの方法など、 先輩講師陣が親切丁寧に教えます。 墨出し(建築測量)・測量・三次元計測に興味がある方、 大浦工測を見てみませんか! 追伸 横浜支店では、測量機や工具の整備・運搬ができる方も お待ちしています。
こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 先日本社にあるハクジュホールにおいて健康セミナーを開催いたしました🎵 今回は二部制になっており、第一部は弦楽四重奏によるコンサート、第二部は医学博士である押田恭一先生による栄養セミナーを講演していただきました! 第一部の弦楽四重奏によるコンサートは、ヴァイオリン石上真由子さん、チェロ飯尾久香さんをお迎えし、なんと先日インタビューさせていただいた原社長と
みなさんこんにちは、大浦工測横浜支店です。 先日、大阪に出張へ🚅 同業他社さんと視察行脚してきました。 はじめてグリコの看板が見えるところへ行ってきましたが、 あまりの活気あふれる人の多さに 大阪すげー と驚かされた次第です。 活気ある大浦工測を一度のぞいてみませんか? お待ちしております。 今度は大阪支店にも行きたいなぁ
皆様こんにちは。 2023年は十干十二支(じっかんじゅうにし)でいう 「癸卯」みずのとう 年です。 十干十二支とは甲(きのえ)から始まる十干と十二支を合わせた60周期の干支のこと。 癸卯年はどんな年? 卯年は草木が萌え出る春! 癸は生命が一巡し次の新しい巡りへとと移りゆく年! このことから「癸卯」は 厳冬が去り春の兆しが訪れ、成長や飛躍へと向かう区切りの年 だそうです。 大浦工測も新しいことが始ま
寒露がすぐそこまで来ているのに、10月に30℃って... そんな季節外れの猛暑日に、 全国建築測量協会主催の 「第一回 登録建築測量基幹技能者講習」 が開催されました。 業界初の基幹技能者講習会、業界最高峰の資格講習会です。 登録基幹技能者になると国が進める CCUS「建設キャリアアップシステム」の最上位レベル4の建設技能者にも認定されます。 レベル4になるとCCUSカードがゴールドになります。
みなさんこんにちは! 猛暑日連続の夏、みなさんは帰省?海外?買物?仕事!? こんな暑い中、またまた中華に惹かれ、〇ゴを連れて行ってしまいました。 なにこれ?って感じですが、 かた焼きそば なんです。 以前ご紹介したサンマーメンの ”具” がのってます。 これがまたリピートしたくなるんです。 今回もサンマーメンとどちらにするか迷いに迷いました。 お店特製のラー油を入れるとこれがまた・・・ 知ってる方
みなさんこんにちは。 大浦工測横浜支店です。 測量機をのぞいてみると、こんな感じなんです。 うっすら見える黒い十字の線と丸は、測量機の視準線、ヘアーラインともいいます。 ヘアーとは髪の毛のこと、「髪の毛のように細い線」ということです。 丸の中心に見えているのは「反射シート」といって、トータルステーションを用いて距離を測るときに使用するシールです。 これは鉄骨の柱の精度管理をしているところ、トータル
こんにちは、第一カッター興業茅ケ崎営業所工事課受注担当の長島です。 今回は少し社内の事に触れていきたいなと思います。 実は弊社65%の人が中途入社の方々になります。 他の会社がどうかは良く知りませんが上場企業にしては割合が高いのではないかと思います。 実際に私が所属している部署も中途の方が多く活躍しています。というか完全に主力です。 第一カッターは全国に10の営業所・支店があります。 そのうち
皆様初めまして! 計測部 北海道室蘭勤務の谷元です。 私は生まれは九州の宮崎県出身、高校卒業して上京し10年、北海道は室蘭に転勤?して早5年が経ちました。 南から北へと北上しております。 次はどこ行くんでしょうか 笑 コロナ禍になってから約2年程、東京に来る事が出来ませんでしたが、今年3月に数回行く事があり、その時思った事があります。 それは 「東京はあったかい」 という事。 5年も居ますので、
墨出しの資格「建築測量技能者」の第1回試験が3/13横浜で開催されました。 同業の仲間たち100人以上が学科試験・実技試験を受検! 合格発表は4月!業界初の有資格者が誕生します!! 何名の有資格者が排出されるか楽しみですが、今後この業界を引っ張っていく方たちになってくれるに違いありません。 今秋には上位資格「登録基幹技能者」講習も実施されます。 みなさんも当社で技術を習得して、資格取得を目指しませ
皆さんこんにちは、横浜支店です。 本日の作業は、みなとみらいに程近い現場での3階基準地墨出しです。 近所の公園で梅の花を発見! 現業では五感で季節を感じることが出来ます、 春の現業は、毎日がピクニック・・・? 言い過ぎました(笑) 実はこの公園、桜の名所! 5階基準地墨出し作業のころのは、満開の桜を観れると思って楽しみにしています。
みなさん、こんにちは。 横浜支店より今回はラーメンのご紹介です。 横浜のご当地ラーメンといえば 〈家系ラーメン〉 と 〈サンマーメン〉 家系ラーメンは全国的になっていますが、 ”サンマーメン” ってご存じですか?? いわゆる秋刀魚は入っていません! 出汁にも使われていません! とろみのついたタンメンのイメージ!? 横浜在住者に知らない人はいません! あの有名なシューマイより良く食べますよ。 横浜に
明けましておめでとうございます。 横浜支店です。 今回は墨出しの資格の紹介です。 関連する資格には「測量士」「建築士」「施工管理技士」などがありますが、 大浦工測も入会している「全国建築測量協会」では墨出しの民間資格 「建築測量技能者」 という墨出し独自の資格があります。 今年の3月に第一回試験が開催され、業界初の資格保有者が誕生します。 当社で経験を重ね、この資格取得にチャレンジしてみませんか?
みなさんこんにちは。 大浦工測横浜支店です。 先日最新技術情報収集に「東京ビックサイト」へ行ってまいりました。 建設に関する最新技術が集まるイベント「建設DX」 写真の黄色いロボットは測量に使われる3Dスキャナーを背負っています。 そう、測量機を背負ったまま四足で 歩くんです! 人のいけないところへ行って測量する!なんと階段も登ります! こんな最新技術を当社で学んでみませんか? ロボットの動画はこ