記事一覧

ノルマって本当にないの?

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 トリックオアトリート🍬本日はハロウィンですね🎃 子供の保育園でも毎年ハロウィンイベントで仮装するんです🎵 今年は何になる?と聞いたら 「岩ピクミン!!」 …って事で全身真っ黒のピクミン姿で登園していきました😊 さて今日は面接時によくある質問についてお伝えしたいなと思います! 第1回目は「ノルマって本当にないの?」にお答えしたと思います。 面接をしていると転職の理由の一つに「ノルマがつらくて…」という理由をよく伺います。 応募の記事にも記載しておりますが、 ずばり当社はノルマがありません 私自身前職はアパレル店員だったのですが、ノルマが大変で、達成できないと自社製品購入…という事もあり転職を決意! 転職活動をする中で「ノルマはありません」という言葉に惹かれ入社をいたしました。 実際に店舗で仕事をするまではちょっと疑っていたのですが(笑) 会社から「今月は売上〇円達成してね!」「〇台売ってね!!」と言われた事は一度もありません😯 私たちはお客様とより良い関係を末永く築くことを一番大切にしております。 売上の数字に追われ商品を押し売りする…といった強引な販売はお客様との信頼関係を壊す原因となってしまうんです💦 もちろん私たちは非営利団体ではないので売り上げは必要なのですが、 売上の為に接客をするのではなく お客様を健康を思って接客をすると、売り上げがついてくる。 そんなお仕事なんですよ😊 営業や接客の仕事が好きだけど、ノルマに悩んでいるという方はぜひ一度『白寿生科学研究所』について知っていただければと思います🎵 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

表彰式&表彰旅行☆

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 すっかり涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね🎵 今日はランチで🌰栗ご飯🌰を食べました😋 (あ、写真撮ってない・・・) 子供は今日保育園で🍠芋ほりに行くそうです!どんな大物(小物?)が掘れたのか楽しみです😊🎵 さて、今月2日に本社にあるハクジュホールにて、 優秀な成績を収められた方をご招待して表彰式が開催されました! 過去に+Stories.でもご紹介いたしましたフォロー研修や3泊4日での研修に参加された方もいらっしゃいました🎵 前回の記事でもご紹介いたしましたが、店舗スタッフのお仕事にはエリアを超えての転勤がありません! 研修等でお知り合いになっても中々会う機会がないのですが、表彰式で皆さん久しぶりに顔を合わせて楽しそうにしておりました😊 またその中でも特に優秀な結果を収められた方2泊3日の旅行へ☆ 今年は熱海・横浜方面が旅行先でした🚌🚌 船に乗って観光をしたり 素敵なお食事をしたり 素敵なホテルにとまったり とても充実した旅行になったのではないでしょうか🎵 噂によると話題が尽きずほんと夜遅くまで皆様語り合っていたそうです😲 このように弊社では日頃の頑張りを評価するシステムもあるんですよ😊 『白寿生科学研究所』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

3泊4日の研修を実施しました☆in 多摩永山

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 ながーい夏もようやく終わったーと感じるようになりましたね🎵 皆さん夏に心残りはありませんか? 私は某コンビニ限定のマンゴーアイスが最後に買えなかったのが心残り・・・ っですが!お芋🍠に栗🌰に美味しい味が増えてきたのは嬉しいです😋 さて、今月11日~14日に東京都多摩市にて3泊4日の研修を実施いたしました☆ 北は北海道から、南は鹿児島まで。入社1年ちょっとの方から10年超えている方まで、総勢39名の様々な年代の方が参加されました! 当社の仕事は『接客』が一番大事な部分になります。 なのでどうしても机上研修や、WEBでの研修では伝わり切らない事も多いのです・・・ そこで実際に集まってロールプレイングを交えながら、接客のノウハウや技術をこの研修で学ぶんですよ♪ また店舗スタッフのお仕事にはエリアを超えての転勤がありません なので全国で同じ仕事をしている仲間に会う機会はあまりないのです・・・ そのため研修初日は皆さん初めましての状態なので、ぎこちない部分もあったのですが、ともに学び、語り、同じ釜の飯を喰い(笑)最終日には和気あいあいとした雰囲気になっていました😊 全国で働いている仲間と知り合えるのもこの研修の魅力なんです✨ 以前にも『フォロー研修』をご紹介いたしましたが、その他にも事業所ごとの研修や、WEBでのヘルストロンや食品の研修等様々な研修を実施しております! 入社後のフォローもばっちりなので未経験者の方でも安心してくださいね🎵 『白寿生科学研究所』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

珍しい?夏季・年末休暇あり!土日祝がお休みの販売職

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 子供のながーい夏休みがようやく終わり、元気に学校へ行きました🎵 ・・・宿題ちゃんと終わったのだろうか(;^ω^)? 白寿生科学研究所では夏季休暇が8月11日~15日の5日間ありました! その期間はプールに行ったり、虫取りしたり、子供の大好きなゲームのイベントへ行ったり・・・ おかけで?子供も親も真っ黒けになりました💦 皆さんは夏季休暇はどの様に過ごしましたか? 中には休暇はありません・・・😥という方もいるのかなと思います。 当社は接客業でありながら、夏季・年末年始は5日前後のお休みになるんですよ♪ また通常は土日祝日が休日となっているんです✨ ※土曜日は年数回は出勤となります。  また店舗により平日休みの場合もございます。年間休日数は変わりません。 土日がお休みなので家族や友達と予定も併せやすくプライベートもばっちり🎵 もちろん有給もありますので、必要に応じて平日もお休みが可能ですよ😊 接客業がしたいけど、休日がなぁ…と思われている方は是非一度当社の求人を見て下さい😊 『白寿生科学研究所』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

病院・福祉施設でも使用されています!

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 関東は梅雨が明けましたね🌞 ってことで私は早速梅干しを干しました!(毎年梅酒や梅干しを作ってます♪) 今年もすーっぱく出来ました😊✨ さて前回は弊社の主力商品『ヘルストロン』について紹介しました😊✨ 今回はそのヘルストロンの種類についてご紹介したいと思います! 前に弊社が全国的に募集しておりますヘルスアドバイザーの働く場所 『ハクジュプラザ』について紹介しましたが、この店舗で販売しているヘルストロンはお家で使うものになります! 基本的には椅子の形をしていますが、お布団の上に置く寝るタイプの物もあるんですよ🎵 またヘルストロンはお家で使うタイプの他に、病院用(保険診療適用)や、福祉施設用の物もあるんです! (こちらは店舗ではなく、本社や支店の法人・医療器の担当が取り扱っているものになります) 病院用はお家用に比べて電圧が高かったり、福祉用は福祉施設でたくさんの高齢者が利用するためのバリアフリー設計や、抗菌加工してあるカバーを仕様するといった特長があります。 今では全国約5000カ所の病院・治療院・福祉施設で使用されているんです😊 こうして病院や治療院、また公共施設である福祉施設等で数多くヘルストロンが設置されているのも我が社の強みでもあるんですよ! 『ヘルストロン』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

ヘルストロンってなぁに?

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 毎日暑くて、アイスが美味しく感じる季節になりましたね! ちなみに私の押しアイスは『もも太郎』です🎵 (私の地元限定のアイスです!どこの地域でしょう😊❓) さて今回は弊社の主力商品『ヘルストロン』について紹介したいと思います😊✨ みなさん!ヘルストロンって聞いたことありますか?? シ───(。-ω-。)───ン (累計100万台以上出荷されてる製品なんだけどな・・・😅) ヘルストロンはただの椅子ではなく「家庭用電位治療器」という治療器なんです。 スイッチを押すと、人工的に作り出した高圧電界が身体を優しくつつみ込み、「頭痛」「肩こり」「不眠症」「慢性便秘」の症状を緩解する効果があります。 高圧電界と聞くと、びりびりするイメージがありますが、身体に直接電気を流すのではなく、空気のように電界がやさしく身体を包み込む方式のため、ビリっとした感触はありません。またマッサージ器とも違い、押す・もむなどの刺激もないため、治療器ではありますが、使用中はただ椅子に座っているだけのような体感なんですよ😊 昭和3年に原敏之が発明し、昭和38年に厚生省(現・厚生労働省)から電位治療器という名称で、製造認証を取得しました! 今では累計出荷台数100万台以上、また全国の病院・治療院・福祉施設約5000カ所以上で使用されています! 電位治療器の中でも写真のように頭に板があるのが、白寿のヘルストロンの特徴です。 なかなか文字でヘルストロンの良さが伝わらないのがもどかしい・・・ ぜひお近くの店舗で体験してみてください😊✨ 『ヘルストロン』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

ハクジュプラザってどんなところ?

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 すこし間があいてしまいました💦 気が付いたら7月・・・もう1年も折り返しですね! 先週は七夕でしたが、皆さんは何かお願いごとをしましたか? ちなみにうちの子供たちは 長男「あたまがよくなりますように」 次男「にんじゃになりたい」でした😊 さて今回は弊社が全国的に募集しておりますヘルスアドバイザーの働く場所 『ハクジュプラザ』について紹介したいと思います😊✨ みなさん!ハクジュプラザを見たり、体験した事はありますか?? ハクジュプラザは弊社の製品である『家庭用電位治療器 ヘルストロン』の宣伝・販売、健康食品・サプリメントの販売を行っている店舗なんですよ! 現在は全国に約450店舗展開しているんです! (ヘルストロンについては次の記事で説明したいと思います♪) ハクジュプラザの特徴はなんといっても”地域密着型”の店舗であること! 短期間だけオープンして次の場所へ・・・ではなく、同じ地域に根差して店舗を運営しているんです。 20年以上同じ地域でやってます!という店舗もたくさんあるんです♪ 同じ地域で長く運営するからこそ、お客様に対して無理に売ったりすることもなく、 またお客様も納得行くまでヘルストロンの体験が安心して出来るんです。 『ハクジュプラザ』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

気になる看板

みなさん、こんにちは。 私たちが気になる看板「建築計画のお知らせ」 工事中の囲いはもちろん、空き地やまだ建っている建物にも見つけることができます。 ここの建物解体してこういうの建つのね、って看板をみつけると、気になっちゃいます。 みなさんも見かけたことありませんか? 当社の仕事はこの「建築工事のお知らせ」が設置される前から、撤去されるまでの間 工事のあらゆる場面で必要とされています。 当社で建築工事の最初から最後までを体験してみませんか!

ぷまろんのお仕事日記💗

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 今日から6月ですね🎵 最近じめじめっとした天気が続いていますが、いよいよ本格的な梅雨突入ですね。 髪型がきまらない季節になりました😥 さて今日はわが社のマスコットキャラクターぷまろんのご活躍を紹介したいと思います! ぷまろんは写真の通りちゃんとお仕事してるんですよ💗 5月は金沢、今月は札幌で活躍していました😊✨ 店舗での1周年記念!や血流測定!のようなイベントを実施する時に駆けつけてくれるんです! あなたの街でぷまろんに会ったらぜひ一緒に写真をとりましょう🎵 ぷまろんがいるHAKUJUをもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画 🏢会社HPはこちら 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

入社後の研修について ~フォロー研修を実施しました!~in本社

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 最近気温が上がったり下がったりで何を着ようか迷ってしまいます💦 体調も崩しやすい季節なので皆様も気を付けてお過ごしください😊 さて転職活動をされている皆様は、入社後の流れが気になっているのではないでしょうか? 今回は弊社の入社後の研修についてお話していきたいと思います。 ここで質問です! この転職活動を始める前までに「白寿生科学研究所」や弊社の治療器「ヘルストロン」を知っている方は挙手をお願いいたします✋✋✋ ・・・👀シーン 安心してください! この質問を面接ですると95%くらいの方が「知りませんでした💦」と答えが返ってきます! なのでまずは「ヘルストロンってなぁに?」「どんな治療器?」「どうやって作られた?」「白寿生科学研究所ってどうしてできた?」「発明者ってだぁれ?」などを机上研修で学んでいただきます😊 その後は実際の店舗で先輩やエリア担当者と共にお客様の話を聞いたり、実際接客をしていただく店舗研修を行います。 一通り店舗運営が出来るようになってきたら、いよいよ正式に配属となります👏👏👏 またタイトルの研修の話ですが、先月本社にて「フォロー研修」を実施いたしました! この研修は、店舗配属半年以上の方を対象に実施される二日間の研修で、なんと全国から参加されるんですよ! 今回は北は北海道から、南は広島の13名の方が参加されました🎵 実際に東京渋谷にある本社を見学したり、ヘルストロンや食品の開発について学んだり・・・入社が同じくらいの方が集まるので悩みを共有したりとても有意義な時間を皆さん過ごされておりました😊 この他にも食品や治療器の知識の研修、活躍している先輩が実施する研修等様々な研修が実施されています! 未経験の方でも安心して入社して下さいね✨ こんな研修があるHAKUJUをもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画 🏢会社HPはこちら 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

HAKUJUの福利厚生について

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 皆様GWはどう過ごしましたか??1、2日お休みにして9連休!なんて方もいたのではないでしょうか? ちなみに弊社はカレンダー通りではありますが、1、2日お休みしてた方もたくさんおりました😊 HAKUJUの中の人 Nは家族とのーんびり🤔❓過ごさせてもらいました! じつは私、現在男の子2人の子育って真っ最中! GWで行ったアスレチックも何周するんだよ・・・というくらい遊んでいて子供の体力にびっくり!!もうかーちゃんついていけません(;´д`) っということで(?)少し弊社の福利厚生についてお伝えしたいなと思います。 白寿の福利厚生は社会保険完備や退職金制度はもちろん、5年ごとに表彰される永年勤続表彰制度や、慶弔見舞金制度もございます。 産休・育休制度もきちんとございます✨ また子供が小学校に入学する前までは時短制度(1日6時間労働)もあるんですよ🎵 私も下の子が未就学児なので時短で働いております! 毎日バタバタですが、仕事もプライベートもしっかり充実させてもらってます😄 こんな制度があるHAKUJUをもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画 🏢会社HPはこちら 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

親切に教えます!

みなさん、こんにちわ! 本日も新入社員研修の現場からお伝えします。 早いもので研修も残りわずか。 どこまで学んでくれたでしょうか。 朝の体操から始まり、測量機の操作、墨出しの方法など、 先輩講師陣が親切丁寧に教えます。 墨出し(建築測量)・測量・三次元計測に興味がある方、 大浦工測を見てみませんか! 追伸 横浜支店では、測量機や工具の整備・運搬ができる方も お待ちしています。

健康セミナー in TOKYO 開催しました!

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 先日本社にあるハクジュホールにおいて健康セミナーを開催いたしました🎵 今回は二部制になっており、第一部は弦楽四重奏によるコンサート、第二部は医学博士である押田恭一先生による栄養セミナーを講演していただきました! 第一部の弦楽四重奏によるコンサートは、ヴァイオリン石上真由子さん、チェロ飯尾久香さんをお迎えし、なんと先日インタビューさせていただいた原社長と奥様も一緒に演奏していただきました! インタビューではヴァイオリンが趣味とおっしゃってましたが、この日は奥様がヴァイオリン、原社長はビオラを演奏されていました!! 夫婦で一緒に演奏なんて素敵ですね😊🧡 第二部の押田恭一先生による栄養セミナーでは、この日は葉酸やビタミンD,DHAについて講演をしていただきました! こうして店舗にご来店いただいているお客様や地域の皆様に「ゆとりある精神」を実現する場を提供したり、健康情報の発信をしているんですよ😊 こんな取り組みをしているHAKUJUをもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画 🏢会社HPはこちら 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

活気ある街!

みなさんこんにちは、大浦工測横浜支店です。 先日、大阪に出張へ🚅 同業他社さんと視察行脚してきました。 はじめてグリコの看板が見えるところへ行ってきましたが、 あまりの活気あふれる人の多さに 大阪すげー と驚かされた次第です。 活気ある大浦工測を一度のぞいてみませんか? お待ちしております。 今度は大阪支店にも行きたいなぁ

みずのと う

皆様こんにちは。 2023年は十干十二支(じっかんじゅうにし)でいう 「癸卯」みずのとう 年です。 十干十二支とは甲(きのえ)から始まる十干と十二支を合わせた60周期の干支のこと。 癸卯年はどんな年? 卯年は草木が萌え出る春! 癸は生命が一巡し次の新しい巡りへとと移りゆく年! このことから「癸卯」は 厳冬が去り春の兆しが訪れ、成長や飛躍へと向かう区切りの年 だそうです。 大浦工測も新しいことが始まる年! 大浦工測で一緒に成長・飛躍しませんか。

業界最高峰

寒露がすぐそこまで来ているのに、10月に30℃って... そんな季節外れの猛暑日に、 全国建築測量協会主催の 「第一回 登録建築測量基幹技能者講習」 が開催されました。 業界初の基幹技能者講習会、業界最高峰の資格講習会です。 登録基幹技能者になると国が進める CCUS「建設キャリアアップシステム」の最上位レベル4の建設技能者にも認定されます。 レベル4になるとCCUSカードがゴールドになります。 以前紹介した民間資格ではレベル2・レベル3に認定されます。 受験・受講には実務経験が必要ですが、 当社で経験を積み、資格取得を目指しませんか?

横浜中華!

みなさんこんにちは! 猛暑日連続の夏、みなさんは帰省?海外?買物?仕事!? こんな暑い中、またまた中華に惹かれ、〇ゴを連れて行ってしまいました。 なにこれ?って感じですが、 かた焼きそば なんです。 以前ご紹介したサンマーメンの ”具” がのってます。 これがまたリピートしたくなるんです。 今回もサンマーメンとどちらにするか迷いに迷いました。 お店特製のラー油を入れるとこれがまた・・・ 知ってる方も知らない方も横浜は東神奈川駅近くのこのお店へ! 知ってる方も知らない方も「大浦工測」に少しでも興味をお持ちいただいた方お待ちしてます!!

のぞいてみると!

みなさんこんにちは。 大浦工測横浜支店です。 測量機をのぞいてみると、こんな感じなんです。 うっすら見える黒い十字の線と丸は、測量機の視準線、ヘアーラインともいいます。 ヘアーとは髪の毛のこと、「髪の毛のように細い線」ということです。 丸の中心に見えているのは「反射シート」といって、トータルステーションを用いて距離を測るときに使用するシールです。 これは鉄骨の柱の精度管理をしているところ、トータルステーションで反射シートを1㎜単位で測ります。 測ったデータをもとに鳶さんと柱の位置を設計図通りに修正していきます。 鉄骨の柱の重量は数トン!こんな重い柱を1㎜づつどうやって動かすのか!! 興味のある方、大浦工測をのぞきにきてみませんか!

第一カッターが気になったあなたへ

  こんにちは、第一カッター興業茅ケ崎営業所工事課受注担当の長島です。 今回は少し社内の事に触れていきたいなと思います。 実は弊社65%の人が中途入社の方々になります。 他の会社がどうかは良く知りませんが上場企業にしては割合が高いのではないかと思います。 実際に私が所属している部署も中途の方が多く活躍しています。というか完全に主力です。 第一カッターは全国に10の営業所・支店があります。 そのうち5つか6つの拠点の所長が中途入社の人間です。 ついでに役員の1/2、執行役員の1/3が中途入社です。 どうです?夢がありませんか? 運と実力があればいける! と思います。 写真は文章には関係なく休日にメトロック2022に行った写真です。

3月の東京はあったかい

皆様初めまして! 計測部 北海道室蘭勤務の谷元です。 私は生まれは九州の宮崎県出身、高校卒業して上京し10年、北海道は室蘭に転勤?して早5年が経ちました。 南から北へと北上しております。 次はどこ行くんでしょうか 笑 コロナ禍になってから約2年程、東京に来る事が出来ませんでしたが、今年3月に数回行く事があり、その時思った事があります。 それは 「東京はあったかい」 という事。 5年も居ますので、すっかり寒さには慣れましたが、さすがに北海道は寒いです! 北海道からダウンにヒートテックを着て、到着したら暑くてトイレで着替えるという感じで、とても服装には困りました。 しかもちょうどその時に季節外れの「雪」が降り、周りが「雪だ雪だと」少し騒ぎ始めましたが、私自身心の中で「あれは雪ではないな」と そう思った3月の出来事でした。 因みに写真は、北海道室蘭市の自宅駐車場の積雪です。「これが本物の雪です」笑 これでも北海道内では少ないと言われているんです。 大浦工測は日本全国どこでも・・なので、興味が湧いた方は是非、一緒に働いてみませんか?

続 墨出しの資格 

墨出しの資格「建築測量技能者」の第1回試験が3/13横浜で開催されました。 同業の仲間たち100人以上が学科試験・実技試験を受検! 合格発表は4月!業界初の有資格者が誕生します!! 何名の有資格者が排出されるか楽しみですが、今後この業界を引っ張っていく方たちになってくれるに違いありません。 今秋には上位資格「登録基幹技能者」講習も実施されます。 みなさんも当社で技術を習得して、資格取得を目指しませんか? お待ちしております!!!

春はすぐそこ

皆さんこんにちは、横浜支店です。 本日の作業は、みなとみらいに程近い現場での3階基準地墨出しです。 近所の公園で梅の花を発見! 現業では五感で季節を感じることが出来ます、 春の現業は、毎日がピクニック・・・?         言い過ぎました(笑) 実はこの公園、桜の名所! 5階基準地墨出し作業のころのは、満開の桜を観れると思って楽しみにしています。

ご当地ラーメン

みなさん、こんにちは。 横浜支店より今回はラーメンのご紹介です。 横浜のご当地ラーメンといえば 〈家系ラーメン〉 と 〈サンマーメン〉 家系ラーメンは全国的になっていますが、 ”サンマーメン” ってご存じですか?? いわゆる秋刀魚は入っていません! 出汁にも使われていません! とろみのついたタンメンのイメージ!? 横浜在住者に知らない人はいません! あの有名なシューマイより良く食べますよ。 横浜に来たら一度はご賞味あれ!!

墨出しの資格

明けましておめでとうございます。 横浜支店です。 今回は墨出しの資格の紹介です。 関連する資格には「測量士」「建築士」「施工管理技士」などがありますが、 大浦工測も入会している「全国建築測量協会」では墨出しの民間資格 「建築測量技能者」 という墨出し独自の資格があります。 今年の3月に第一回試験が開催され、業界初の資格保有者が誕生します。 当社で経験を重ね、この資格取得にチャレンジしてみませんか? 全国建築測量協会HP http://www.zenkensoku.or.jp/

≪最新技術≫

みなさんこんにちは。 大浦工測横浜支店です。 先日最新技術情報収集に「東京ビックサイト」へ行ってまいりました。 建設に関する最新技術が集まるイベント「建設DX」 写真の黄色いロボットは測量に使われる3Dスキャナーを背負っています。 そう、測量機を背負ったまま四足で 歩くんです! 人のいけないところへ行って測量する!なんと階段も登ります! こんな最新技術を当社で学んでみませんか? ロボットの動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=WZikf0lMDk0

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける