BYD「DOLPHIN」発売開始
ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です。 弊社が事業展開をしている BYD AUTO 山梨にて「DOLPHIN」が販売開始されました♪ コンパクトEVとして街乗りから長距離ドライブも可能なDOLPHIN。 2つのグレードからお選びいただけます! 色々な事にチャレンジをする羽中田自動車工業 ご応募お待ちしております!
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です。 弊社が事業展開をしている BYD AUTO 山梨にて「DOLPHIN」が販売開始されました♪ コンパクトEVとして街乗りから長距離ドライブも可能なDOLPHIN。 2つのグレードからお選びいただけます! 色々な事にチャレンジをする羽中田自動車工業 ご応募お待ちしております!
ご覧いただきありがとうございます。 採用担当の渡邉です。 本日は弊社が求人募集しているKばっか営業の 職種紹介をしていきます! 〇羽中田自動車工業 「軽自動車専門店 Kばっか!」 ★国内オールメーカー取り扱い 車に関してのスペシャリストになれます! 【仕事内容】 軽自動車専門店『K-ばっか!』でのカーライフアドバイザーとして、お客様に合った車の提案、購入後のサポートなどを行っていただきます! ■新車・中古車販売 ■ご購入後のお客様サポート など ★お客様はご家族や女性の方、お車初心者、シニアの方々が中心。 ★販売ノルマはありません 無理やりな営業、案内はしません。お客様との信頼関係構築を大切にしています。 ―◆これまでの経験は問いません! 「仲間と協力して取り組み、何にでも挑戦する」姿勢を持てる方を、人物・意欲重視で採用する方針です。 ―◆仕事もプライベートも充実! 原則定時退社&長期連休も取得OK! 働きやすさにも配慮しており、プライベートとの両立もでき安心して働く事が出来ます。 徐々に経験を積みながら将来は店長・マネージャーを目指せます! 和気あいあいとした職場です♪ 一緒に働きませんか?
こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回の記事では当社の福利厚生の1つ 【従業員割引制度】についてお伝えいたしました! 前回の記事はこちら 今回ご紹介するのは 当社の住宅手当についてです👍 当社はガソリンスタンド『ペトラス』を 全国展開していますので 転居転勤していただいてる従業員には 借り上げ社宅 をご用意しています‼ もちろん社宅入居の際には ・引っ越し費用 ・敷金/礼金などの初期費用 は当社負担です‼ さらにここからがポイントです💡💡 当社では借り上げ社宅にプラスして 住宅手当 を支給しています‼ 借り上げる社宅にもよりますが ご本人さまの費用負担を 少なくするようにしています😊✨ またマイカーをお持ちの方は 駐車場代の補助もあります。 安心して転居転勤できる環境です👌 転居転勤によって環境が異なる 店舗でのご経験を積んでいただき 将来のキャリアアップを期待しています。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o
こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は、当社の『福利厚生』の1つを ご紹介いたします✋ それは 【お得な従業員割】があるということ✨ 当社の取扱品は燃料油ですので ・ガソリン ・軽油 ・灯油 をお得に給油できることはもちろん 当社が取り扱っている商品の サービスや品質の良さを 実感していただくため ・ドライブスルー洗車 ・カーコーティング もお得に利用することができ、 さらに ・タイヤ もお得に購入できます❗❗ そして、これは当社従業員だけではなく 同居のご家族の方も対象です。 ペトラス従業員の業務の一環として お客さまに、燃料油以外の 商品やサービスをご案内する場面が あります。 実際に利用しないと お客さまに詳しくご案内することは 出来ませんよね❔😊 ぜひ当社に入社しましたら この制度利用してくださいね⛽👍 当社のこの福利厚生 いかがでしょうか❔ 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o
こんにちは😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 先日、入社オリテを 当社の中日本事務所にて行いました。 当社は、年間を通じて 採用活動をしていますので、 入社時期に合わせて オリエンテーションを必ず行います❗ 今回は9月1日付で社員として 入社された方が対象でした。 さて、入社オリテでは2日間にわたり、 ・会社概要 ・人事制度 ・社内ルール などの説明の他、 ・店舗研修 を行います。 ガソリンスタンドで勤務される方は 初めて聞く・知ることが多いでしょうし、 ガソリンスタンドでの勤務経験があっても 会社によって考え方やルールが違いますので、 当社の理解をより深めるという点で 必要な機会だと考えています。 また、 ご縁があって一緒に働く仲間となった方と 対面で会って 直接お話ししたいという想いから、 入社オリテの事務局は、 当社役員や幹部が担当しています。 と言っても、 堅苦しい雰囲気ではありませんので ご安心ください。 最後まで読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o
こんにちは😄 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 前回は ガソリンスタンド⛽必須資格 乙種第4類危険物取扱者について 書かせて頂きました。 前回の記事はこちら 当社は応募の際は 乙4資格は必要としていません。 もちろん取得されていれば 業務の幅が広がるので 大助かりですが、 異業種を経験された様々な視点 これも当社にとって、 重要なものであると考えております。 新規事業の展開や カーライフ事業の充実など 当社にはこれから取り組んでいくべき課題が あります。 その上で 業種にとらわれない 新たな視点を持っている方 はとても貴重です。 ですので、乙4の取得は 入社後でもOKです👌 (社員の方は入社後に 必ず取得して頂きます👍) 乙4の合格率は30%程だそうです。 低く感じるかもしれませんが、 きちんと対策をすれば大丈夫❗ 当社では取得の際に サポート体制がありますので ご安心ください◎ 全く勉強をしないと 合格は難しいですが しっかり対策をとれば 国家資格の取得も夢じゃありません。 仕事の幅も広がりますよ🎵 もちろんアルバイトの方も 取得を目指せます❗ 当社に入社後、 資格を取得してご活躍して頂いている 従業員の方も沢山おります。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o
こんにちは😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 今回は ガソリンスタンドで働く際に必要になる資格 『乙種第4類危険物取扱者』 について書こうと思います👷♀️👷♂️ あまり聞きなれない資格かもしれませんが 国家資格です❗ 乙4(おつよん)と呼ばれ ガソリンスタンドを運営する上では とっても重要な資格です。 危険物は性状のちがいによって 「第1類」から「第6類」に 分けられています。 乙4は、そのうち第4類の ガソリン アルコール類 灯油 軽油 重油 動物性油類などの引火性液体 を取り扱える資格です。 こちらの資格を取得するためには 危険物取扱者試験に合格し 都道府県知事から免状の交付を 受けなければいけません。 ガソリンスタンドには この乙4資格免状保持者の配置が 義務付けられています。 当社のPETRASも⛽ 必ずこの資格免状保持者を配置し、 営業しております‼ PETRASで働いてみたいけど 資格がないから そもそも働けないかも・・・💦 と思われるかもしれませんが、 ご安心を😄 その理由については 次の記事にて書かせて頂きます。 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o
皆さんはどのように休日をお過ごしですか? お休みが土日だったり平日だったりと人それぞれだと思います。 私の会社は主に平日休みです。 平日休みだとなかなか周りの友達と休みが合わないなど少し苦労する部分もありましたが、メリットはどこに行っても土日よりも空いていると言うことです! 私はフットサルチームに加入しています!試合となると土日になりますが、私の会社なんと土日も休みが取れるんです🤩家族サービスだったり土日休みの友達と予定を合わせることだってできます! そんな頻繁にというわけにはいきませんが融通が効くのが私の会社のいいところです^_^
こんにちは! Honda Cars 藤枝中央の総務中田です。 突然ですが皆さんはしっかりとお休み取れていますか? 私は有給でキャンプに行ったり、子供のサッカーの送迎をしたり、とても充実しています! 当社は私が入社した13年ほど前には年間休日が95日で、店舗営業時間も20時まででした。 当時はまだ自動車ディーラーの従業員が遅くまで仕事をしていた時代だったと思います。(汗 当時の社長はとても理解のある方で、私が入社した時に「社内の改革」を任せてくれました。 私はまさに子育て世代でプライベートが忙しいタイミング(今もですが、、)だったので、自分や若い従業員がどうすれば働きやすいか考えました。 そこから今までで変わったことが、 1.年間休日 95日→110日✨ 2.店舗営業時間 20時まで→19時まで(当番が残る仕組みです)👌 3.有給休暇取得 取りにくい環境→年間10日は必ず取る(義務です)👍 今では有給も取りやすくなっています。 休みを増やすと心配なのが、、 「売上や利益が減るのでは!?」ということと「仕事のしわ寄せがくるのでは!?」 ということですが、、、 ふたを開けてみれば、 「売上&利益は増!!」 「残業も以前に比べて大幅減!!!」 です(笑) みんな頑張って効率よく仕事をしてくれているんですね😂 そんなみんなの頑張りに見合う社内制度をもっと作っていかなくては👍 今もこれからもスーパーホワイトな会社を作っていきたいですね❗
メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です😊 今回は当社が全国に展開する ガソリンスタンド⛽について 紹介します。 その名も PETRAS (ペトラス) 既にご存知の方や利用されたことがある方も いらっしゃるかと思います。 お客さまから 度々お問い合わせがあるのですが、 PETRASは、 "SUPPLY PETROL AS SHOPPING" 「買い物しながら給油」 という意味です。 お客さま目線で 利用しやすいスタンドを目指した 当社設立の理念です。 当社の強みは イオングループとして全国各地の イオン系列のショピングセンター内に ガソリンスタンドを併設していること です。 その数 50店舗以上‼ 「給油したいな」 「そろそろガソリンが減ってきたな」 と思っても 実際、給油だけのために 外出するのって億劫ですよね?🥱 けれども 当社はイオンに隣接した立地に スタンドがありますので スタンド名の通り 「買い物しながら給油」 ができちゃうのです🚗⛽ 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからもメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o
初めまして😊 メガペトロ株式会社 採用担当の高梨です。 当社のことを色々な方にもっと知って頂きたく プラスト投稿を始めました。 よろしくお願いいたします。 第1回目ということで、 当社の事業内容を紹介します。 メガペトロ株式会社は イオングループの専門店の一つとして、 1996年に設立されました。 社名の「メガペトロ」は、 大量という意味の「メガ」と 英語でガソリンという意味のPetrol=「ペトロ」 を組み合わせたものです。 その名の通り、当社は ガソリンスタンドの運営 を行っております⛽ 当社は、お客さまの生活必需品である 燃料油の販売を通じて 地域社会への貢献をしてまいりました。 これからも 地域の方々の支えとなりながら 燃料油の販売を行うとともに カーケア事業の拡大を 目指しております🚗 読んで下さりありがとうございました。 当社HPも是非ご覧くださいね🎵 当社コーポレートサイト これからメガペトロ株式会社を もっと理解して頂けるような 記事を投稿していく予定ですので、 どうぞよろしくお願いいたします o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o メガペトロ株式会社は 全国各店舗で 【店舗スタッフ】を募集中 少しでもご興味をお持ちの方は ぜひご応募ください!! 当社応募ページ o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o ゚o。o゚o。o
はじめまして! Honda Cars 藤枝中央(有限会社ホンダファミリー) 総務部のナカダです。 軽い男とみられがちですが、、、採用責任者をさせていただいております(汗) このページでは、そんなHonda Cars 藤枝中央の日常やスタッフのプライベートなどを紹介していきます! 今後の更新を是非ご覧ください。 ちなみに、、、弊社はただいま営業スタッフの中途採用を行っています。 このページをご覧になって、弊社の雰囲気を感じていただけたらと思います!! よろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です! SDGs取り組みの一環で、 Kばっか!スタッフが地域清掃を実施しました。 ごみが無くなり、綺麗になるのは気持ちいいですね♪ 山梨に根ざしている会社として、 これからも地域貢献をしてきます!
こんにちは。有限会社城西の古田です。 今回が初投稿になりますが、皆さんに当社の事を知っていただけるような投稿をしていきたいと思っています! ちなみに、この写真は先週行った会社の方針発表会での1枚です。 当社の社員が全員集合し、来賓の方も数名いらっしゃる中で、 2024年度の年間テーマは「改善思考」~良いと思うことは進んでやろう!~ということで社員一同決意を新たに致しました! また、当社では将来を安心して働くことが出来る会社にするために ★次世代に向けた仕事づくり ★次世代に向けた人づくり ★次世代に向けた組織づくり この三つを2030年ビジョンとして掲げています。 そんな企業になる為に新しい方を募集している最中です。 当社が気になって頂けた方は、是非一度HPやマイナビからお声がけ下さい。 お待ちしております。
ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です。 本日はマイナビ転職に掲載している 軽自動車専門店Kばっか!の紹介をさせていただきます! 山梨県甲府市にある「K-ばっか!」は女性、 車初心者、シニアの方々を中心に近年大人気の 軽自動車販売専門の自動車販売店です。 軽自動車の中でも届出済未使用車という お買得なお車を中心に300台以上展示して、 お客様のご来店をお待ちしております。 掲載している求人は「営業職」です。 国内オールメーカー取り扱っており、 毎日接客チャンスがある為やりがいを 感じながら働くことが可能です! 充実した研修制度があるので 安心して働けます! 山梨県で働きたい方は 「Kばっか!」へ! ご応募お待ちしています。
ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です。 本日は昨年中途入社したSさんの紹介を させていただきます! Sさんは、自動車業界未経験でしたが、 趣味で車をいじっていた事もあり、 自動車業界へ挑戦してくれました。 現在は軽自動車専門店Kばっか! メカニックとして活躍中。 「毎日楽しく働いている」 写真を撮った際に言ってくました。 経験者、未経験共に活躍できる環境が 整っている羽中田自動車。 あなたの挑戦をお待ちしております!
こんにちは! 私、昨年4月に入社しました 和光中央店 営業の上谷維鶴と申します。 本日は、今年の春に入社した 営業の後輩をご紹介します! 働き始めてあっという間に1年が経ち、私にも後輩ができました。こんな私にも後輩が、、!と本当に驚きます。 この度、写真に写っているのが、 右が私、左が新人営業の高野さんです! とても真面目で熱心な方です。 日々、基本業務から営業・接客の練習まで真剣に取り組んでいます! 6月には記念すべき1台目を販売しました! おめでたい、、!私なんかすぐに抜かされてしまいそうです笑 ホンダカーズ埼玉では、幅広い年齢の方が働いております。上の方から学ぶことだけでなく、新しく入ってきたからも学ぶことがたくさんあります! 私も負けないようにしなきゃ!とモチベーションにも繋がっています。 これからも、先輩だと思っていただけるよう頑張ります! 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
皆さん梅雨時期ですが、いかがお過ごしでしょうか? オートテクニックジャパンのTです。 第6弾は入社2年目の女性エンジニアにインタビューしてみました。 ○本さん 2022年入社 ※職種/自動運転・先進運転支援・システム開発 今どんな仕事をしていますか?詳しく教えてください 自動運転車両に搭載されるカメラの性能テストを担当しています。 まるでレーシングゲームのような画面の中にさまざまな道路標識を表示させカメラがきちんと認識できるか、などのテストを行っています。 また、同時並行でプロジェクト進行の補助業務も担当しています。 複数のプロジェクトで、お客様と担当者との情報のやりとりがスムーズにいくようにお手伝いしたり、プロジェクトの進行チェックなどを行います。 どんな時に仕事へのやりがいを感じますか? 文系出身なので、最初は分からないことだらけでした! でも、プロジェクトの補助業務を通じていろんな方と会話をするようになり専門用語などを覚え、知識が増えていくことが嬉しいです! 業務中に、自動運転の開発の話なども聞く様になり自分が今、未来のための仕事をしているんだと感じる瞬間があります。 オートテクニックジャパンへの入社動機はなんですか? 文系出身なのですが、学生時代に地方の二次交通問題などを知り自動運転に興味を持ちました。 何よりも、知らない世界を少しずつ知っていくことができる仕事にすごく惹かれました。 ○本さんのように、開発未経験者や女性の方も各現場で皆さん活躍しています! 開発業務にご興味があれば、是非HPとYouTubeを覗いてくださいませ! ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan それでは、またお会いしましょう!
こんにちは!オートテクニックジャパンのTです。 第5弾は若手社員○○さんのとある1日の流れを簡単にご紹介します。 9:00 😪出社・予定やメール確認 ■ お客様や社内からの問合せや、試験予定の変更が無いか確認を行います。 10:30 打ち合わせ・試験準備 ■ 試験内容やポイント、安全に業務を推進するために打ち合わせを行います。 ■ 準備は試験に必要な情報の確認や試験車両に計測器を取り付けたりします。 12:00 😊待ちに待ったお昼休み! ■ ○○さんの部署の食堂では、金曜日のカレーうどんが人気です。 13:00 試験開始・測定結果確認 ■ 試験室やテストコース、市街地など試験をする環境は様々です。 ■ データを確認整理したり今日のトピックスをまとめます。 17:00 関係部署との打合せ ■ 測定データやトピックスの共有、今後の試験予定など打ち合わせを行います。 18:00 \(^_^)/退社 上記はあくまでも1例ですが、若手社員○○さんの1日となります。 部署により働き方は様々でバラエティに富んだ業務がありますのでご興味があれば、是非HPとYouTubeを覗いてくださいませ! ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan それでは、次回まで皆さんお元気で!
こんにちは!オートテクニックジャパンのTです。 第4弾は福利厚生の一部をご紹介いたします。 当社では社員が安心して長く働けるように、福利厚生の充実に力を入れています😊 フレックスタイム制度や半日有休制度、育児時短制度などを活用して仕事と生活の ワークライフバランスのとれた働き方が可能です! 年間休日は長期休暇も含めて121日を基本とし、特別休暇も充実しています😊 有休取得率は、なんと100%なので自分の時間を大切にされる方にはピッタリです! 未経験の方も安心して働いていただけるように教育環境にも力を入れています😊 新入社員研修や役割に応じた研修、業務上必要な資格やドライバーライセンスなどの 取得を進めています! 社内のクラブ活動や親睦会など社員交流の場として、積極的に支援しています😊 様々なクラブが活動中ですが、社員の提案で新しいクラブの設立もできます! 趣味の合う仲間を集めて、クラブを立ち上げるのも楽しいですよね! プライベートな時間を大切にされる方は、是非HPやYouTubeを覗いてくださいませ。 ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan それでは、またお会いしましょう😊皆さんお元気で!
こんにちは!オートテクニックジャパンのTです。 第3弾も業務の一部分をご紹介いたします。 皆さん、現在世界中の自動車メーカーや農機具メーカーが開発を競い合っている自動運転や先進運転支援システムをご存じでしょうか? 聞きなじみの無い方もいらっしゃるかもしれませんが自動運転はAD=(Autonomous Driving)、先進運転支援システムはADAS=(Advanced Driver Assistance Systems)と呼ばれています。 なんと、交通事故の90%が人為的ミス(ヒューマンエラー)と言われており自動運転の技術が発達すれば、多くの事故が防げて運転中ヒヤリとすることもなくなるかもしれませんね。 また、映画やアニメのように運転操作のストレスから解放され移動を楽しめる事を想像するとワクワクしませんか? 当社では自動運転関連試験や性能評価および公道実証試験などの業務を多くの未経験者で中途採用の方々が各現場で大活躍されています。 ぜひこれまでの業務経験や、今後ご検討されているキャリアなどについて1度お聞かせいただけないですか? 未来の車作りにご興味がありましたら、ぜひHPとYouTubeを覗いて見てください。 ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan それでは、次回お会いするまで皆さんお元気で!
こんにちは、オートテクニックジャパンのTです。 第2弾は業務の一部分をご紹介いたします。 皆さん、電気自動車やハイブリット車の研究開発ってハードル高そうと思いますか? 電気って見えないし、資格等必要だろうしなんか大変そう。。 ご安心ください、確かに資格は必要ですが入社後に会社がフォローいたしますし 現場の先輩が安全面も含めてしっかりOJTにて教育しれくれます。 また、現場では多くの未経験者で中途採用の方々が活躍されています。 私も現在は人事の仕事をしておりますが、何十年前入社した時は自動車免許位しか 資格を持っていませんでしたが、入社後に数々の資格を取得し当時出始めたばかりの ハイブリット車の開発にも関わっていました。 自分が開発に関わった車が街中を走っているのを見ると達成感を感じますよ! ご興味がありましたら、HPとYouTubeを覗いていただければ大変嬉しいです。 ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan それでは、これからもよろしくお願いします!
こんにちは、初めまして! オートテクニックジャパンTと申します。 今回初投稿ですので、まずは当社をご紹介させていただきます。 当社は自動車の研究開発を主軸としたものづくりをしている創業40年目の企業です。 安全で快適な環境に優しい車を作るため、大手自動車メーカーとともに電気自動車や自動運転システムの開発に力を入れています。 本社を栃木県に構えまして、国内では北から北海道・埼玉県・神奈川県・静岡県・三重県、海外ではタイとアメリカに拠点を設けています。 ・・・などと、堅苦しい話はこのあたりで終わりとしまして、今後はこのブログを通じて 業務の特徴や同業他社様との違いや強み、未経験者や中途採用者の活躍状況、充実している福利厚生や社内の雰囲気等々、発信していけたらと思っておりますのでどうぞよろしくお願い致します。 お手すきに際に、当社のHPとYouTubeを覗いていただければ大変嬉しいです。 ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan わかりやすいブログを配信していきますので、これからもよろしくお願いします!
こんにちは🌼! フロアアテンダントの村上です。 今回はサービス基礎である点検受付についてご紹介いたします。 お店には毎日点検のご予約でご来店される方が多くいらっしゃいます。 お車を拝見するにあたって、お客様のご用命や困っていることなどを 整備をする担当のサービスさんが受付をした後、作業という流れになっています。 土日など特に混み合う日は、サービスさんが受付に行けない場合もあります。 そんな時は、営業やFAの私たちが代わりに受付をしてサポートします!🙋♀️📣 OJTの先輩やサービスさん方に教えていただいた内容を お客様に分かりやすく説明するために自分なりにまとめた一部が写真のものです📝 もうすぐ2年目になりますがまだまだ学ぶことが多く、 日々勉強することばかりですがサポートが手厚いので安心できます😊✨
こんにちは! 私、昨年4月に入社しました 和光中央店 営業の上谷維鶴と申します。 本日は、日頃からお世話になっている先輩方をご紹介します! 私が困っているときに、声をかけてくださり、何も分からない私に優しく教えてくださいました。 この度、写真に写っているのが、 左から私、平原さん、小林さん、OJTの片山さんです。 いつも気にかけてくださって、基本的な業務から営業トークまで教えてくださいます。 今回写真に写っていない営業の先輩方やサービスさん、FAさんも、気にかけてくださいます! 営業職は難しいのは確かです。 けど、多くの先輩方が支えてくださり、たくさんの経験や知識を教えてくださいます! 安心して働ける環境だと思います。 4月から皆様とお仕事できることを楽しみにしております! 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
こんにちは! 東浦和店 営業の今﨑勇希です。 今回は営業の先輩方を紹介させていただきます! 少しでも雰囲気がわかるように、朝礼前に行う営業ミーティングの写真を撮ってみました。 写真左手前から染谷さん、今月から移動されてきた宇田川さん、荒井さん、置田店長、 続いて奥の4名は、右側から島藤さん、上野さん、私、その隣が西嶋さん(OJT)です。 写真では、隠れてしまっていますが、島藤さんの後ろに中古車専門の 杉さんがいらっしゃいます。 ミーティングでは、本日のスケジュールや、共有事項などを話し合います。 日々の業務でわからないことなどは、 基本的にOJTの西嶋さんに業務を教えていただいていますが、西嶋さんも忙しく、 相談できない場面も多くあります。 そのような時でも、 私の周りには写真の通り、相談できる先輩方がたくさんいらっしゃいます! どの先輩方も本当に優しく、いつでも相談に乗ってくれます。 島藤さんは、私のデスク正面の席なのですが、 私が困っていそうなとき、その顔を見て声をかけてくれます(笑) 社会人になり、始めは不安なことも多くありましたが、 頼りになる優しい先輩方が近くにいる環境があり、約8カ月私も安心してお仕事を することができました。先輩方には本当に感謝しています。 最後になりますが、まだまだ厳しい寒さが続きますので、 体調には十分お気を付けください。 ホンダカーズ埼玉で皆様に会えることを楽しみにしています!
初めまして!私、ホンダカーズ群馬中央 館林富士見町店で働いている吉武と申します。 昨年4月に入社しました! 突然プラストの投稿を任され、こうして書き込んでいます。 まずは簡単に会社の紹介をしたいと思います。 私たちホンダカーズ群馬中央は、お客様に「安心・安全・快適」なカーライフを提供するべく、日々努力をしています。 当社は毎週火曜・水曜日が定休日となっているため、年間休日も多く、しっかり休みを取ることができます。 この会社に入社し約1年働いてみて思ったことは、先輩が優しく、休みも多いので好きなことができる時間が取れるので、この会社でよかったということです。 こんな感じで、簡単ですが会社の紹介を終わりたいと思います。 これから投稿のネタができ次第、更新していけたらいいなと思っています! 最後までお読みいただきありがとうございました!(画像は愛車のN-ONEです(笑))
こんにちは(^▽^) 草加南店 営業の小笠原です!! 先日、査定士の試験がありました! 仕事をしながら勉強するというのはなかなか難しいところではありましたが、補講研修にも受験者全員参加しました。 資格取得や試験などは、全員合格できるような体制がとられています。 昨年受けた先輩からもアドバイスや解き方のコツなども教えていただき無事終えることができました! 結果はまだ出ていませんが、全員合格したら嬉しいです
こんにちは! 4月にホンダカーズ埼玉に入社しました、 和光中央店 営業の上谷維鶴と申します。 地域貢献活動のひとつ、クリーンアップデーについてご紹介させていただきます! 本日の朝、お店のスタッフ全員で協力し、お店の周りを清掃しました。 草むしりやゴミ拾いなど、 お店の見栄えが良くなるだけでなく、地域の皆様にも喜んでいただける活動です。 車を売ることには直接繋がりませんが、企業として素敵な努力だと感じています!
こんにちは🐶 ホンダカーズ埼玉南越谷店フロアアテンダントの島村です! 本日は南越谷店のキッズコーナーの一部をご紹介します✨ 新型車ZR-Vの販売にちなんでお子様もZR-Vにふれられるように 「ZR-Vと遊ぼう」のコーナーを作りました! 実際にお子様が遊んでくれているところを見ると嬉しいです♪ フロアアテンダントの業務のひとつであるショールームディスプレイはとてもやりがいがあります😊
こんにちは。与野店 営業の山本拓海です。 今回はホンダカーズ埼玉の福利厚生の1つを紹介します。 それは貸与車です。 営業スタッフは拠点から車を貸してもらい通勤や休日に使うことができます。 車通勤したいと考えている方 車を持ってないけど休日はドライブしたい と考えている方にはぴったりの福利厚生ですよね。 ぜひ有効活用していただいて、休日を楽しんでいただきたいです!
はじめまして! 今年4月入社いたしました、 ホンダカーズ埼玉 和光中央店 営業の上谷維鶴と申します! 今回は「新入社員研修」についてご紹介いたします! ホンダカーズ埼玉では、 新入社員の育成にとてもチカラを入れています。 研修の時間を多く設けていただけます! 営業の研修では、基本的なマナーから車の売り方・書類関係までみっちり教えてくださいます! 車の売り方が分からない、、業務が難しそう、、車の知識に自信がない、、と心配な方も安心です! ちょうど本日も新入社員研修を行いました!こちらの写真は研修の様子です。 本日は新型ステップワゴンの商談練習をしました。 その他にも先輩社員さんのお話が聞けたり、同期と情報共有できたりと、成長だけでなく、やる気向上につながっています。
こんにちは!ホンダカーズ埼玉鵜ノ木店営業の根本拓海(ねもとたくみ)と申します。 私からは営業の福利厚生『貸与車』について書かせていただきます。 書こうと思った理由は自分が1年前、内定者時代に気になっていたからです。 他の福利厚生は冊子に書いてありますが、そもそも貸与車の存在は書いておらず、内定式まで知りませんでした。 まず初めにホンダカーズ埼玉の営業には貸与車(社用車、デモカー、営業車ともいう)という制度があります。 これは会社が営業スタッフに車を貸し出す制度で営業はこの車で通勤します。もちろん通勤時や業務中のガソリン代は会社が負担してくれます。 また月に1度、貸与車の入れ替えがあり基本的に常に新しい車、違う車種に乗れるので、いつも新鮮な気持ちで通勤できます。これが貸与車制度! さらにこの制度の1番の目玉は、休日に私用で使えること!!! 月額2000円とガソリン代を払えば私用でどこにでも行けます。 (1ヶ月 総走行距離2000km以内) この制度、本当にすごい、、、。 写真は貸与車のN-BOXで伊豆の方まで行った時の写真です。 それでは根本から営業の福利厚生について書かせていただきました。 サービスさんやFAさんには申し訳ないです。 他にも自分が把握しきれないほど福利厚生があります、 もし気になった方は小林さんや大西さんへ!! ホンダカーズ埼玉でお待ちしてますっ!!
こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 今回はEMB事業部に所属している中堅エンジニアに、日頃はテレワークを行っているので、オンラインでインタビューしました! プロフィール EMB事業部 EMBグループ Y.J. ハードウェア評価業務を3年経験後、仕事と育児を両立するために、地元福岡に転職を決意。ディジテック入社後は、GIS開発業務からプログラミングの基礎を学び、現在は前職のハードウェアの知見を活かしながら、自動車の組み込み開発に従事。 開発歴7年、育児奮闘中の3児の父⭐ Q1. 現在の業務内容について教えてください 大手自動車組込ソフトウェアベンダー様と自動車に関する組込、制御系のシステム開発を行っています。 弊社では、安全制御と油圧制御の開発を行っており、私は自動車の油圧制御(CVT開発)に従事しています。設計から機能検査まで担当してます。 Q2. 転職のきっかけ 結婚及び子供の誕生が転職のきっかけとなりました。前職はとても忙しく、どうしても仕事重視の価値観となっていました。その後子供が生まれ、人生における価値観が変わり、仕事重視から家庭重視になりました。また、プログラマーを志望した理由は、働き方の自由度や、手に職を持つことができるキャリア構築視点で選択しました。 Q3. ディジテックを選んだ理由は? 理由は2つあります。 1つ目は「家族を大事にする価値観が一致したこと」です。実際に、下の子供が生まれた時は、業務が忙しい時期ではありましたが、チームメンバーが協力してくれて、育休を取得することができました。 2つ目は「職場の雰囲気」です。中小企業は面接した人と一緒に働くことが多いと思います。私も当時面接官だった人が今の上司になります。面接時から働いた時のイメージができたので、面接から職場の雰囲気が分かったのだと思います。 Q4. 入社してくる方へ一言! プログラマーやシステムエンジニアはお客様から言われたものを作ればいいわけではありません。また、型にはまる必要もないと思います。自身で考え、チームと協力して、個々人の能力を引き出す環境が当社にはあります!ぜひ一緒にモノづくりをしましょう! お忙しい中、インタビューに答えていただきありがとうございました😊 仕事と家庭の両立をこれからも応援していきます。パパファイト! 過去の社員インタビュー記事は下記より、ご覧いただけます⭐ 【社員インタビュー#3若手エンジニア】 【社員インタビュー#2ベテランエンジニア】 【社員インタビュー#1面接官】 ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP
こんにちは! (株)ナニワ電装の三井です。 転職を考えられている皆さん向けに、少しでも当社の情報を知っていただきたいと、転職希望者向けブログ「プラスストーリーズ」を始めました。 仕事の様子、働いている社員の様子、会社の日常の様子、経営者からのメッセージ、そしてもしかしたら社員のプライベートの様子もあるかもしれません!(?) どうぞ楽しみにしていて下さい!! 当社ホームページも是非ご覧ください。 https://www.naniwa-densou.co.jp/