記事一覧

分析と言ったら...

答えは 「アセンド!!」 アセンドの技術力を支える教育研修。 7月から週3日、3ヶ月にわたり 「分析基礎教育」を実施しました。 アセンド自慢の実習施設「テクニカルセンター」で アセンドマイスターの称号を持つ、ベテラン社員から知識や技術を学びました。 対象となるのは入社まもない若手社員です。 分析業務は、社員の約130名が業務に就く、アセンドの看板メニュー!! 「福島第一原発内処理水のトリチウム分析」 「プラント運転状況の把握や核燃料物質の収支確認のために行う放射性物質分析」 など重要な役割を担うお仕事です。 分析基礎教育では 「化学基礎知識の座学」 「マニプレーター操作訓練」 「グローブボックスのバックイン・バックアウト訓練」 などなど... ベテランから若手へ技術や知識を継承していきます。 ベテラン講師の指導の下、 悪戦苦闘しながらも 真剣なまなざしで取り組んでいました。 徐々になれていくにつれて 成功したときに自然とこぼれる笑顔が印象的でした。 長い期間、大変お疲れ様でした。 I look forward to your success. 👍 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

スノーボールクッキーづくり🎑【広島大町校】

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 9月も終わりに近づき、もうすぐ10月ですね🍂 朝晩涼しくなってきて少しずつ秋らしさを感じますね😊 🍴食欲の秋🍴ということで、広島大町校ではクッキングのイベントを行いました😋 作ったものは、、、、、、 お月見団子に見立てたスノーボールクッキーを作りました🎑 材料は小麦粉とサラダ油と砂糖だけで簡単に出来ます✌ 最初に分量を量ります⚖ 👦「あともうちょっと!」「あっ!ぴったり!」 などメモリをしっかり見ながら教えてくれました👌 その後材料をボウルで混ぜながら生地を作ります😉 生地がまとまってきたらお団子に見立てて手で丸めます! 👦「美味しそうーーー😋」 形になってきただけで美味しそうに見えます✨ 最後に電子レンジで加熱すると完成!!! 完成したスノーボールクッキーをみんなで美味しく食べました😄 👦「美味しいーーー😋」「初めて作った!!」 と大満足でした! 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

新任監督者研修Ⅰ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 9/22に「新任監督者研修Ⅰ」を実施しました。 今回はリモートでの講義も含まれています。 「次世代の管理者としてリーダーシップを発揮できる社員の育成」 ということ目的に掲げ、 各事業所から、新任の班長や主任の方が集まりました。 業務を円滑に進めるだけではなく、 まとめ役として多くの役割を担う皆さんです。 研修では 「会社として求める役割」 「健康管理の大切さ」 「今後の目標設定」 などなど・・・ 監督者として必要な チームマネジメントのスキルアップを図りました。 部下への心配りや、責任感の重要さ。 新しい立場での業務遂行。 多くの課題が生じてくる中、 やる気に満ち溢れたイキイキとした表情が印象的でした。 日ごろのコミュニケーションを大切に♪ 広い視野を持って、チームメンバーをリードできる存在に、、! アセンドの未来は皆さんにかかっていますヨ😊 今後のご活躍に期待しています!

ステップアップ研修Ⅲ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 9/8に「ステップアップ研修Ⅲ」を実施しました。 「次世代の監督者として活躍できる社員の育成」 を目的に掲げ各事業所から、 入社20年程度経過した社員が中心に集まりました。 会社にとっては欠かせない“職場の中心で活躍する存在”です。 ステップアップ研修Ⅲでは、 「品質保証の講義」 「ブレーンストーミング」 「コンプライアンス研修」 などなど・・・ ベテラン社員の講師による講義を通じて、様々なことを学んでいきます。 会社への理解を深めながら、スキルを磨く絶好の機会となったことでしょう。 また、研修ならではの醍醐味!普段ほとんど顔を合わせることのない、 他事業所の社員との情報交換も見られました。 お昼休憩中、和気あいあいと談笑している様子が印象的でした😊 社員同士の交流も深まり、有意義な時間を過ごすことができたようです。 朝から一日お疲れ様でした。 今後も更なるご活躍を期待しています!!♪

クッキングごっこ🍚✨

こんにちは🌞クラ・ゼミ広島大町校です😄 9月に入っても日中はまだまだ暑い日が続きますね😥 朝晩は少しずつ涼しくなってきて寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、気を付けて過ごしていきましょう😊 今回は最近の広島大町校の様子を紹介したいと思います✨ みんな大好き「🍴クッキング🍴」をおままごとで楽しみました✌ こちらはおにぎりの具を入れている様子です🍙 最初は梅干が入っていたのですが「すっぱいよーーー😵」とのことで、イクラに変更👌 おいしいおにぎりが完成しました😋 続いて食パンを包丁で3枚に切ります🍞 「こっちは僕の、これはお父さんの、これはお母さんの」 お父さんとお母さんの分のパンも準備していました✨ お皿に並べて完成!!! 「おいしそう😋僕はパンにはバターを塗りたい!」 「先生はジャムも好き!」 などやり取りをしていると、ついついお腹が空いてきますね😯 おままごとは食べ物の名前を覚えたり、指先を使う練習にもなりますね🍴 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

スキルアップを応援します!!【自主研修補助制度】vol.2

☆期待の若手職員☆M支援員に自主研修の話しを聞きます! 【つくしの里に就職した理由は】 「施設設立の経緯」「職員同士の仲の良さ」「給与」、私が就職を決めた理由は大きく分けて3つです。 つくしの里は「親亡き後も安心して生活できる場所を」というご家族の思いから設立されています。学生だった私は、施設の設立経緯を知り実際はどのような施設なのだろうと興味が出ました。 就職は福祉分野にしようかな、ちょっと気になるから見てこようかなくらいの気持ちで施設見学へ。行ってみると、2つ目の理由に挙げた職員同士の仲の良さ、良い雰囲気がすぐ伝わりました。 利用者さんと職員との信頼関係あっての関わり等、みんな笑顔で「楽しそうだな」というのがとても印象強く残っています。 この時点で採用試験受けてみようかなと思いはじめ、決め手となったのは正直給与でした。 福祉業界の中では高水準の給与だと思います。 つくしの里は3月末にも一時金が出ますので、夏、冬、3月と計3回ボーナスがあるんです。 他にも専門的な資格(社会福祉士や介護福祉士etc)が必須ではないというのも、就職をしようと考えた際に気が楽になったのを覚えています。 【入職当時の思い出は】 色んな利用者さんから色んな質問されたなーと( ´艸`) 私はあまり人づきあいが得意でなく、自分で言うのもなんですが、人見知りです😓 そんなことお構いなしに利用者さんや職員から話しかけられた事が印象的です。 入職して6年目ですが、当時を振り返るとそういう関わりがなければ、今の自分はないと思いますし、先輩職員には仕事からプライベートまで本当に良くしてもらいました。 【どんな時にやりがいを感じますか】 知的障がいをお持ちの利用者さんが多いので、入職当時から今もですが、意思疎通という部分に一番苦労しています。 私より人生の先輩と言える利用者さんが多い中、何を思い、何を伝えたいのか、表情や言動等からくみ取る事が難しいですが、その方の生育歴や御家族からの話を聞き、何が好きで何が得意、嫌いな事や不得意な事を知る事で、あの時はもしかしたらこう思っていたのかも…、この事を伝えたかったのかなと考え、実際に普段の利用者さんとのやり取りの中で伝わった、分かってくれた、出来るようになったという瞬間にやりがいを感じます! 【自主研修補助制度を活用されていますが、どうでしたか。自主研修を受けようと思った理由や良かった点など教えてください】 やりがいの部分で苦労した事をあげたのですが、どうしても自分で出来る事や考えられる事には限界があったからです。 先輩職員や上司に相談する事ももちろん大事ですが、まずは自分で足りない部分、日々の支援で困っている事をどうすれば解決できるかと考えた時に勉強しなきゃなと思いました。 自己学習でも良いのですが、つくしの里には自主研修制度がありましたので、せっかくならと自主研修制度を活用し受講しました。 年に2回まで受講する事が出来、研修参加に必要な受講料、参加費を全額負担して頂けるのが良かったです。 【自主研修補助制度を利用して、どんな研修を受け、どんな資格を取得されましたか。】 自閉症や行動障害をお持ちの利用者さんに対する対応や支援に困っていたので、ABA(応用行動分析)という支援法について学べる研修を受講しました。 そして、ABAセラピスト受験資格を得ました。 今年度は受験し、ABAセラピスト合格を目指しています。 【今後の目標は】 ABAセラピストになることです。 【スキルアップしたことで仕事上の困りごとが改善されましたか】 まず自閉症や行動障害をお持ちの利用者さんに対する対応や支援についての考え方が変わりました。 利用者さんの起こす行動一つ一つに意味がある事、施設で生活していく中で少しでも自立度を上げていくにはどのような過程を踏み、どう介入していくべきか視野も広がりました。 簡単な例を1つあげますと「物を叩く」行為が問題とされる利用者さんがいるとします。 以前であれば、問題行動にしか目が向かず、「叩いたらだめだよ 何で叩くの」とその人を責めるような言い方しか思いつきませんでしたが、研修を通して何故その人がその行動に至ったのか、その行動をした結果何を得たのか等、行動の前後に注目して考えられるようになり、考えられる支援の幅を広げる事が出来るようになりました。   【働きながら資格を取得されましたが、仕事・家庭・勉強はどのようにされましたか。】 仕事はいつも通り特に変わりなかったです。 集中して勉強したい時は、家族と相談して図書館とか静かな場所で勉強する時間をもらったりしてました。 他にも夜勤中の空いた時間に勉強したりと勉強時間に困る事はなかったです。 【休日やプライベートな時間はどのように過ごしていますか】 不規則勤務あるあるなのですが、平日に休みである事が多いので1人時間を過ごす事が多いです。 買い物済ませた後は、インドア派なので本読んだり、ゲームしたりとか…。 土日休みの時は家族でお出かけして美味しい物食べたりしてます。 【家に帰れば子どもをもつパパですが、ワークライフバランスについてはどうですか。】 福祉業界全般に言える事かもしれませんが、就業時間が不規則ってだけでワークライフバランス良くないんじゃないの?と言われそうな話ですよね。 実際は、プライベートと仕事とのオン・オフはしっかりしていますし、子どもの行事や予定が事前に分かっていれば希望休も入れられます。 急な用事とかでも同僚や上司に相談して勤務の変更もできますし、有給もしっかり取るよう上司から言われます。 残業も殆どないので保育園のお迎えも行けますね😀 【求職者へのメッセージをお願いします】 福祉業界に少しでも興味のある方、ぜひ一度つくしの里を見に来て下さい! 気になった方は、リモートでも施設の見学や職員の話を聞く事が出来ます。 「不規則勤務かぁ」「介助とかってしたことないけど」等、少しは福祉に興味はあるけど、どうしようかなって方も見に来て欲しいです。 今の世の中、働き方は様々なので自分がどのように働きたいのか考えた上で福祉を選択するのも一つの手だと思います。 実際に働いてみてどうしても合わなければ、別の選択肢を取る事だって出来ますしね。 私が学生の頃はそうでした。不安な気持ちを持っていましたが、少しの勇気をもってこの業界に飛び込んでみて今は良かったと言えます。

キャリア採用社員が入社しました!

9/1にキャリア採用社員1名をお迎えしました。 アセンドの土台となる雇入れ研修がスタート! 今回の方は30代での転職。 社会人として経験を積んできた人でも 新天地で新しい作業服に袖を通した瞬間は 初々しい表情を見せていました。 新しい作業服に身をつつみ本格的に研修が進んでいきます。 「放射線の法定教育」 「トレーニングセンターでの遠隔操作の体験」 「配属事業所での教育」  ・ ・ ・ ・ ・  研修を経ていくうちに からだにも、こころにも アセンドブルーがなじんできているように見えました。 いよいよ、新しいキャリアのスタートです。 フレッシュな気持ちでがんばってください!

スキルアップを応援します!!【自主研修補助制度】vol.1

自主研修補助制度を利用した職員に話しを聞きました。 前回に続き、M支援員にインタビューします。 【働きながら資格を取得されましたが、仕事・家庭・勉強はどのようにされましたか。】 資格を取る勉強は時間を作るのが大変でした。 少しの時間を見つけて問題集を解いたり(病院の待ち時間を使う等)家事が気にならない様に、たまには図書館に缶詰めになって勉強したりしました。 【自主研修補助制度を活用されたようですが、どうでしたか。】 研修制度を使って、東京に研修に行かせていただきました。 自分で勉強したい事を見つけ、申し込めるのでとてもやりがいがあります。 割り当てられた研修に事業所からの指示で行くのとは違いますし、費用も補助があり助かります。 【どんな研修を受けられましたか】 知的障害者専門員講習を受けて知的障害者専門員の資格を取りました。 今年度は知的障害者福祉士講習を受けて、9月に資格試験に挑戦します。 【スキルアップしたことで仕事上の困りごとが改善されましたか。また、具体的な改善事例を教えてください。】 子どもの教育関係の学校を卒業し仕事をしてきたので、障がいの知識が少ないと感じていました。 また、年齢とつくしの里での経験年数の差を少しでも埋められたらと思い、勉強や資格取得を始めました。 勉強した事で引き出しが増え、支援に迷ってもヒントを得られるようになりました。 介護技術や精神薬など、実際に使う知識が増え、他の職員に知らせる機会も多くなりましたね。 ☆新しいことに挑戦し続けるM支援員は、明るい笑顔で利用者さんや職員を元気にしてくれます(^^♪ ますますパワーアップできるように事業所としても応援し続けます!

【マイナビ転職フェアに参加します!】担当者はこんな人ですよ(vol.4)

9月16日(土)開催のマイナビ転職フェアに参加します 4人目は転職経験ありのM支援員です。 フェアには久しぶりの参加です! 【経歴を教えてください】 幼稚園教諭、保育園保育士、病院療育指導室保育士の勤務経験があります。 【つくしの里に就職した理由は】 病院療育指導室保育士の仕事をしていた時に、障害がある方の支援をさせていただき興味を持ちました。 【入職当時の思い出は】 初めてのことばかりで迷う事が多かったですが、40代の新人に皆さん親切に指導して頂きました。 【保育園・幼稚園・病院を経験されていますが、経験が役立つ場面はありましたか。】 どの経験も役に立っています。 人の支援をさせていただく仕事という点では似ている部分がありますし、これまでの経験を新しい事としてつくしの里に取り入れる事も出来ました。 【利用者さんと接する時に特に気を付けていることはありますか】 楽しんで生活して欲しい、相手の気持ちを分かりたいと思っています。 【どんな時にやりがいを感じますか】 利用者さんやご家族の笑顔が見られた時はうれしいです(^^♪ 【イベントの時の仮装はいつも気合が入っていますね】 保育士時代の経験を活かして、イベントが盛り上がるように頑張っています! 病院勤務の時は、ホスピタルクラウンの研修に行って、病院で過ごす子どもたちにピエロの姿で手品を披露したこともありました。 【休日やプライベートな時間はどのように過ごしていますか】 休日は日頃さぼっている家事に追われています😓 犬を飼っていますので、犬の散歩で色々な公園に行くのが楽しみです。 【2人の子どもを持つお母さんですがワークライフバランスについてはどうですか】 子どもも大きくなっているのですが、病気をしたりとまだまだ手が掛かる時があり、大変な事もあります。 先程も言いましたが、休日は家事をまとめて済ませたり、他にもできる事をやったりしています。 夜勤などもあるので、子どもにも協力してもらう事もあります。 【働きながら資格を取得されましたが、仕事・家庭・勉強はどのようにされましたか。】 資格を取る勉強は時間を作るのが大変でした。 少しの時間を見つけて問題集を解いたり(病院の待ち時間を使う等)、家事が気にならない様にたまには図書館に缶詰めになって勉強したりしました。 自主研修補助制度も使わせていただきました。 ※当法人には職員のスキルアップを応援する「自主研修補助制度」があり、受講料等の費用を補助します。 【職場としてのつくしの里の推しポイントは】 職員間の仲が良いので働きやすいと思います。 声を出して笑う事が出来るのは大事だと思います。 【その他、転職フェアへの意気込み、求職者に伝えたいことがあれば。】 「どんな仕事をするのだろう」「障がいがある方はどんなだろう」と、少しでも興味がある方はブースに来てください。 利用者さんが笑顔になれる事を一緒に考えてみませんか。

ステップアップ研修Ⅱ

アセンドの組織力の礎となる研修。 「ステップアップ研修Ⅱ」を実施!! 「個人からチームとしての業務遂行に意識を高める」ことを目的に 各事業所から、入社後10年程度経過した社員が中心に集まりました。 自己の成長と組織の発展を共に追求しつつ、 中堅どころとして 円滑な職場環境作りに貢献していくために必要な研修です。 研修前は、職場のキーマンとして職場への影響力が大きくなっていくことに やる気と不安が混ざり合っている様子でした。 が ・ ・ ・ 研修を通じて、同年代の仲間と意見を交わし、共有したことで 中堅どころとしての立ち位置やふるまい、今後の目標など 自分を見つめなおす、有意義な時間になったようです。 研修前半の不安顔とはうってかわって、 修了証を受け取るころには、 やる気に満ちひきしまった表情となっていました。 今後のアセンドを担う若い皆さんに期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

夏にぴったりな感触遊び!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 お盆も終わり、少しずつ夏の締めくくりに向けて、季節が流れていますね。 …とは言っても、まだまだ暑~い💦 そこで、「涼しくて、いい気持ち~」になるようなイベントを開催しました! 「寒天や片栗粉で感触を楽しみながら、涼しい遊びを体感してみよう😊」 寒天は、赤・青・黄・緑の食紅で色を付け、見た目も涼しく鮮やかに✨ キラキラプールに玩具のお魚たちや水風船を浮かばせて、準備OK🙆 プールに足をひたして「つめた~い!」 寒天や片栗粉は、ひんやりぷるんっ、とした感触 だけど、少~し不思議な触り心地でもあり 「わぁ!これ、なぁに!?」 みんな興味津々で触っていました! 水を混ぜた片栗粉に触れ、「赤ちゃん😊」と表現するお子さんもいらっしゃいました。 感触遊びは、とっても楽しく、五感を育むことにも繋がります。 「もっと、いろいろなものに触りたい!」と、好奇心も湧いてきますね✨ 心地良いものに触れると、なぜか安心し、ほんわりした気持ちになれます😊 今年の夏は、どんな思い出、増えたかな? ワクワクドキドキした宝物が、みなさんの中にたくさん溢れていますように✨✨ 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

☀太陽だより㉛ 社内転職🍩🐮🍺🍜🐓🍷☕🍣

ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 今回は土間土間事業部からビートル事業へ、 業態間異動をした店長に社内報撮影の協力をいただいた際の模様をお届けします。 📷慣れない撮影にかなり緊張しています(笑) 普段のお仕事風景を撮影していると営業に向けて仕込みが始まりました。 沢山の魚が入った鮮魚BOXですね。 カワハギ以外分からないので教えていただきました。 皆さんは何種類分かりましたか?? 手際よくあっという間に見た事ある形に! この他にも肉豆腐やつくね等も店舗で仕込んでいました。 土間土間事業部ではこういった仕込みは無かったようですが、 事業部間異動をする事で新しいスキルが身に付いたと、 楽しそうに語ってくれたのが印象的でした。 当社では、ミスタードーナツ、牛角、丸源ラーメン等、 様々な飲食チェーン店をフランチャイズ展開しています。 強みの一つとして転職せずに、社内で複数ブランドで経験を積む事が出来ます。 当社では、『社内転職』なんて呼ぶ人もいるんです。 勿論、入社からミスド一筋!といった、キャリアの方も多く在籍しています。 実は、私も人事部の前は、居酒屋事業部にいたんですよ🍺 年内に新規出店が複数控えている為、 まだまだ採用頑張っていきたいと思います。 連日暑い日が続いているので、 皆様くれぐれもご自愛くださいね✨ ↓↓当社HP良ければ見てください↓↓ https://taiyouent.recruitment.jp/ https://www.taiyouent.co.jp/

小麦粉で粘土を作ろう😊✨【広島大町校】

こんにちは😄クラ・ゼミ広島大町校です🌻 ついに楽しい楽しい夏休みが始まりましたね🍉いかがお過ごしでしょうか😊 お子さんたちも「暑い~~~😫」と毎日暑い中来てくれています🌞 少しでも暑さを忘れて楽しく過ごせるようにと、ご家庭にもある「小麦粉」で粘土を作りました✌ 小麦粉粘土の材料はたったの4つです!!! 小麦粉、水、サラダ油、塩で出来ます👌 「スプーンで3回すくってね」 などの指示をしっかり聞きながら作っていきます😉 残りの材料も入れると少しずつ固まってきて、だんだん粘土になってきました😳 水が多すぎて、べっちゃっとしていると「もう少し粉足した方がいいかなー?」と分量を考えながら調整していきます👍 ある程度まとまった後は、実際に手でこねながら仕上げていきます😊 「気持ちい~~」と職員も一緒に感触を楽しみました✨ 自分で作った粘土で遊ぶのは特別感がありますよね😄 ご家庭にある材料で簡単に出来るので、みなさんもぜひ作って遊んでみてください😉🌻 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

[転職のきっかけ] 職員インタビュー №1

こんにちは!JA北いぶきです。 秩父別町・妹背牛町・沼田町の3つのエリアをカバーする農業協同組合です。 実際に当JAで働く職員を紹介します。 職員自らの声で、当JAの雰囲気を感じていただければうれしいです! 登場するのは【管理部企画課】【大場】さんです。 ——これまでの経歴を教えてください ・経験してきた職種について 大学を卒業後、道東の信用金庫に入庫し、預金窓口にて預金の預かりや保険の紹介などの業務を行っておりました。  前職では、旭川市の眼鏡店にてメガネの作製から接客、販売まで様々な業務を行っておりました。来店が困難なお客様の為にお顔や雰囲気に合いそうなメガネフレームを数種類選び、お客様のご自宅を訪問し病院の処方箋を預かったのち、簡易的に視力を確認しメガネのフレームを選んでもらい、眼鏡を制作しお渡しする業務などを担当しておりました。 ・なぜその職種、企業を選んだですか 信用金庫で働こうと思ったのは、地域の方々からお金と信用を預かるという責任感を 持った仕事をしたいという思いと、地元である北海道に戻ってきたいという気持ちがあったためです。  また、眼鏡店で働くきっかけになったのは、前職で持病が悪化し治療も必要であったため、実家のある旭川で働こうと思ったことと、人と関わる仕事がしたいと思ったことがきっかけです。 ——転職のきっかけを教えてください ・転職しようと思った理由 様々な企業で働いていく中で、もっと企業体系の安定した大きな組織の中で働いてみたいと思うようになったことがあります。また、給与のより良い企業で勤務したいと思ったことがきっかけです。 ・次の転職先ではどんなことを求めていましたか  転職するにあたって、一番重要視していたことは、福利厚生の良さです。次に人間関係の良い環境が良いと考えておりました。様々な手当てがあること、年間休日が121日と他の企業に比べても多いというところが魅力的でした。 ・なぜ当JAを選んだのですか  面接の日程調整の段階から小まめにこちらの都合を聞いていただき、採用後の住宅の紹介など丁寧な対応があったことで、魅力的な企業という印象がありました。 面接の担当者も話しやすい印象で、こちらからの質問にも丁寧に答えて下さるところに企業性が出ていると感じ、入組したいと思いました。 ——JAへの入組後について教えてください ・担当している業務について教えてください  事業管理費の支出状況の管理のほか、各種行政機関から依頼される調書への回答などを中心に担当しています。 ・職場の雰囲気や人間関係はどうですか?  風通しがよく、普段から何気ない会話や業務以外の会話もでき、人間関係は良好だと感じております。 ・プライベートの過ごし方を教えてください  趣味のサッカー観戦や、キャンプ情報収集をしています。しっかり休みが取れる制度があるので、プライベートも充実しております。 ・働いてみて一番驚いたことは何ですか?  職員同士の交流の機会が多いことに驚きました。コロナ過で制限されてはいましたが、職員同士で旅行に行ける基金や、レクリエーションが定期的に開催され、縦のつながりだけでなく、横のつながりも得られる機会が多いと感じました。 ・上司や先輩の人柄について教えてください  業務の進捗状況をいつも気にかけてくれる、面倒見がよい上司だと感じています。また、疑問に思ったことには親身になって一緒に考えて下さるので、とても親しみやすいと感じております。 ・入社後にはどんな研修がありましたか?  入社研修で農協の規約やシステムの操作方法についての研修がありました。その後はOJT研修を中心にして実際の部署で上司や先輩の方々に直接指導していただきました。 ——入組後大変だったことはありますか? ・大変だったこと  令和4年2月に入組したのですが、入組直後が配属部署の一番の繁忙期で大変忙しかったです。ですが、そんな忙しい中でもわからないことも聞きやすい環境が整っていましたし、親身になって寄り添って下さる上司の方々がたくさんおりました。 ・その大変だったことをどう克服しましたか  入組直後が繁忙期で同僚も上司も大変忙しくしていたので、ふられる業務を一つ一つこなすことを意識しました。 ・逆に良かったことは何ですか  入組直後に繁忙期があったことで様々な業務をOJT形式で学ぶ事ができ職場に素早く適応する事ができたと感じております。 ——今後の目標を教えてください ・どういうキャリアを歩みたいですか  農協内外から必要とされる人材になり、様々な業務に携わる人材になりたいと考えております。どの部署に行っても平均以上活躍できるオールラウンドな人材になることが目標です。 ・直近で成功させたい仕事のこと  本年度から、リクルート業務を担当するようになったので、自分が関わった人材が農協に入り、活躍するのが見たいと願っております。

「合格対策講座」潜入取材

難関資格取得を会社がしっかりサポート!! その名も「第2種放射線取扱主任者試験合格対策講座」!! 週2回の全10回、 8名の受講者が合格に向けて勉強を行いました。 講座の実態を知るべく、新人関根が受講生として潜入取材。 この講座の特徴は 1. 難関国家資格の全員合格を本気で目指す 2. 資格を持った自社社員が講師 3. 理系の下地がない人も合格レベルまでたどり着ける そして、そして、なんと!! 残業代まで出ちゃうんです!! さらに合格すれば、資格手当も付く!! 頑張れる環境があります。 講師の的確なアドバイス、ポイントを絞った説明や解説、試験の対策など、 文系出身の私でもわかりやすい講義で、受験への自信につながりました。 受講生の皆さん、8月の試験本番までラストスパートです。 仕事と勉強の両立は大変ですが、 ぜひ合格をつかみ取ってください。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

ステップアップ研修Ⅰ

アセンドの組織力の礎となる研修。 入社3年~5年が経過した若手社員をターゲットとした 「ステップアップ研修Ⅰ」を実施!! ステップアップ研修Ⅰでは 「ベテラン社員の現場経験を踏まえた、トラブル事例の講義」 「グループディスカッションを通じて社員間の交流を図る研修」 「アセンドでのキャリアデザインを書き出し、自分を顧みる研修」 「メンタルヘルスの専門家をお招きしての講義」など 様々な観点から若手のステップアップにつながる 盛りだくさんの内容で構成されています。 特にキャリアデザインの講義はアンケートでも大好評。 多くの受講生が印象に残る研修だったようです。 「入社から今までを振り返り、自分を見つめなおすこと」 「自分のキャリアビジョンを仲間と話すこと」 「ライフプランニングを思い描くこと」 などのプログラム。 同世代で語り合う時間は、 普段の業務では得られない大切なひとときとなっていたようです。 研修を終えた社員たちは、清々しい表情で  「自分の目標・将来を考えることができた。」  「研修を通じていい刺激を得られた。」など 前向きな感想が聞かれました。 皆さんの次のステップがとても楽しみです。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

地域に根差した事業を展開する JA北いぶき

当JAのことを知っていただきたく、プラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に当JAの紹介いたします。 私たちJA北いぶきは平成15年2月に旧JA妹背牛、JAちっぷべつ、JAぬまたが合併して誕生しました。 事業エリアとしては、妹背牛町・秩父別町・沼田町の3つの町で、総合農協(JA)として、事業を展開しています。 地域に根差し、地域住民の皆様から信頼される事業運営を目指すため、営農販売・金融共済・購買施設の各事業を展開しています。 今まで経験された様ざまなスキルを当JAで生かして頂くため、私たちは新たな仲間を求めています! 当JAで働く姿を具体的にイメージしてもらうためにも、プラストを活用して情報発信していくことにしました。 今後の投稿では、当JAの魅力や実際の雰囲気をお伝えできえばと思っています。ぜひ楽しみにしていてくださいね! JA北いぶきの職員ご紹介動画等はこちらから! JA北いぶき 沼田町夜高あんどん祭りにも「JA北いぶきあんどん連」として参加しています。 今回は以上です。 プラスト投稿では、求人広告で書ききれない情報をお伝えできればと考えていますので、ぜひ今後もチェックください。

vol.31『技術書の定期購読と若手でも読み易くするための施策について』

こんにちは。田鍋です。 弊社では社員のスキル向上を目的として、書籍の充実に力を入れています💪 今回は、定期購読している雑誌と購入後の取り組みについて紹介したいと思います🎵 弊社で定期購読している雑誌は📚技術評論社の「Software Design」です✨ 「日経ソフトウェア」や「WEB+DB PRESS」など候補はいくつかあったのですが、 🔸 初心者向けは情報が溢れているので難易度的には中堅向けを希望 🔸 本業のWEBを中心としたソフトウェア開発の最新情報が取得しやすい を中心に考えて、選定しました✨ 読んでみた人の感想としては、業務範囲外の知識や最新ツールの情報など知見が広がったという声が多いのでとても有意義な施策かなと思ってます👏 ただ、技術書購読の課題もありまして 🔹 読むにはある程度まとまった時間が必要 🔹 新入社員など若手には内容が難しい といった課題がありました🤔📖 解決策として、社内有志が下記のように付箋や線引きをして、要点がすぐに分かるようにする取り組みをしてます📝✨ また、有志にはボランティアにならないように、インセンティブとして雑誌を最初に優先して読む権利を与えています✨ この業界は、トレンドの入れ替わりが激しい業界の一つだと思います🌐 そんな業界の中で、流れに乗り遅れないようにこれからも頑張っていきたいと思います✨

涼しく過ごそう~!【広島大町校】◀◀ここをクリック

こんにちは🍀 広島大町校です😊 梅雨も明け、青空が広がる毎日。今年は特に、暑さが厳しいような…💦 そんな中、子ども達は夏休みがスタートしました! こんな日は、「少しでも涼しくなりますように」と 水に触れる遊びが楽しいですね✨ 桶に水をはり、ビー玉やおはじき ペットボトルのキャップで作った様々なイラストの金魚を入れて 上手にすくえるかなぁ~、どれがいいかなぁ~ おっ!!出来た~!!金魚がすくえました😊 上手だよ~!!桶の中にぽちゃんっっ 水に触れて、ひんやり~ 暑さも少し、和らぐといいなぁ✨ 年に一度しか来ない夏だから、素敵な時間、たくさんつくろう!! 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

2年ぶりの計測

こんにちは!関西支店の坂下です 先日は、北海道のある施設の計測を行ってきましたー 実は以前計測した案件の再計測で、約2年ぶりに施設の内外を再度計測してきました♪ この2年間の間に、以前のデータを基に改造工事が行われ、今回は工事後のデータ更新のために、再度訪問しました! 普段はその後の施設の出来上がりを見る機会も少ないのですが、外装も綺麗になっていたり新たな設備が実際に取り付いたのを見ると、計測したデータが実際に有効活用されたことが実感でき、とてもやりがいを感じることが出来ました♪ 自分の関わったものが具現化され、実際に目で見て確認できるやりがいのある仕事、一緒にやってみませんか?お待ちしております♪

【初投稿!】まだ誰も知らない。いい会社!

はじめまして。 株式会社ベリサーブ沖縄テストセンター  +Stories.編集部 部員のバッシーです!😀 沖縄県うるま市にある「ソフトウェア検証」の会社です。 当社事業であるソフトウエア検証ですが BtoBビジネスということもあり、 とにかく職種の知名度が低いんです...(汗) ですが、知ってみると「こんな職種があるんだ!面白そう」と ポジティブな意見が多いので「うるま市にいい会社あるよ~」と 皆さんに知ってもらいたくプラストで記事を投稿することになりました! 記念すべき初投稿は簡単に会社紹介いたします。 【会社紹介】 私たち、ベリサーブ沖縄テストセンターは、 ソフトウエア検証を通じて製品やサービスの品質向上にお応えしています。 設立して10年の若い会社だからこそ風通しが良く、 沖縄県に検証ビジネスを根付かせる過程を一緒に楽しむことができます。 【プラスト導入の目的】 事業拡大に伴い、私たちは新たな仲間を求めています! “テストエンジニア”として、当社で働く姿を 具体的にイメージしてもらうためにも、プラストを活用して 情報発信していきたいと思います! 【今後の方針】 今後の投稿では、  ・なぜニッチなソフトウェア検証を選んだか?異業種からのチャレンジ  ・どこでソフトウェア検証が役に立っているか?  ・テストエンジニアの1日  ・採用担当者の1日  ・社内研修レポート  ・ベリサーブ沖縄の社員紹介  ・ベリサーブ沖縄のホントのところ  ・ベリサーブ沖縄周辺のおすすめスポット などなどを発信していきます。 ぜひ、楽しみにして頂ければ嬉しいです!

七夕飾り🎋🌟【広島大町校】

こんにちは😄クラ・ゼミ広島大町校です✨ 7月に入り、1つ大きなカレンダー行事と言えば、、、『🎋七夕🎋』です☺ 広島大町校では壁画に七夕の願い事を書いて飾っています😉 それぞれ色んな願い事が書かれています✌ その中でも、「私もほしい!」と思った願い事が、、、、 「こうきゅうがほてるがほしい」 という純粋な願い事が書かれてあるのを見て、ほっこりしました😳 まだ字が書けない未就学児の利用児さんは、職員に願い事を教えてくれ、 その願い事を職員が代筆で書いて飾りました🎋 願い事が実際に文字になったのを見て、嬉しそうにしていました☺ こうやって文字に触れる機会が増えることで、文字の習得に一歩近づくかしれないですね✨ 広島大町校では、季節を感じる活動を楽しく行っております😄🎵 今後も楽しい活動を配信していきますので、お見逃しなく✨ 🍀随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

折り紙で季節を感じよう!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 まだまだ梅雨で雨が降ったり☔ 暑~い日差しを感じる日もあったり🌞 雨の日は、お部屋の中で、何をしようかなぁ~ 今日は、色とりどりの「折り紙」を紹介したいと思います! 6月と言えば…「紫陽花」 紫陽花の花言葉の中には、「辛抱強さ」と言う意味があるそうです。 紫陽花の花期がとても長いことが由来と聞きました。 折り紙って、指先を使い、細かい作業も多く まさに「辛抱強さ」を求められる一面もあります。 それは、集中力にも繋がり、出来上がった時の達成感を、とても感じられるものですよね✨ これからも、楽しみながらいろんなことに挑戦出来るといいな🍀 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

新戦力!!part2

こんにちは!関西支店の坂下です GW明けより関西支店に配属された新戦力!のその後です‼ 6月に入り、最近ではどんどん現場に出て経験を積んでいってます 先日別件の打合せ帰りに、その日近くの現場で働いていた新戦力の様子を見に行きました。 その日はレベル(高さ)の測量をしており、研修とは違う実際の現場で悪戦苦闘しながら頑張って作業を行っていました♪ 本人からも『色々と吸収できることがあり、日々様々なものに触れて新鮮で楽しいです』と言う言葉を聞けてなんだかホッとする気持ちと、自分の新入社員時代を思い出し少しだけフレッシュになった気持ちになりました!笑 あなたも新戦力!として当社で一緒に働きませんか⁉ 募集しております♪それではまた

初夏の遊び🎐

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 6月に入り、雨の日が増えてきましたね☔ 湿度が高く蒸し暑い日も続きますが、 元気に過ごしていきたいです! そんなジメジメを吹き飛ばす涼しい遊びを行いました🎐 しゃぼん玉です✨ 食器用洗剤とガムシロップ、洗たくのり、水を 混ぜてしゃぼん玉液を作りました☺ 一生懸命混ぜてアワアワになったところで 吹き具に液をたっぷり付けて勢い良く吹くと、、、 きれいなしゃぼん玉が!!! 見てるだけで楽しくなりますよね😄 そして、お手製の特大サイズ吹き具も作りました😉 ハンガーに毛糸を巻き付けると、糸に液がしみ込んで しゃぼん玉が長くたくさん出てきます✨ 大きなしゃぼん玉にみんな大喜びです😄 ぜひお家でもお試しください!! 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

技術の提案って大変!

こんにちは福岡の建設コンサルタント オービットです。 14年勤めていたゼネコンを辞め、今の会社である設計コンサルに転職したのは約2年前。 今回初めて技術提案書なるものを作成しました。 前職でもお世話になった(めんどくさかった?)技術提案書。 これまで履行するばかりの技術提案でしたが、今回初めて技術提案を作成することに。 前職でお世話になった技術提案の中には、環境負荷低減の項目で CO2排出量削減型の自動販売機を設置します とか お弁当の容器は使い捨てのプラスチック製ではなく、洗って繰返し使える容器にします などの提案があり、当時の私は、「なんだよこんな子供じみた提案は。どうせ書くならもっとましな提案書けよ」と悪態をついていたのですが いざ書くとなったらアイデアは全然出てこず…… 通常業務をこなしながら提案書を書くのはこれまた非常に大変で 限られた時間の中で、膨大な閲覧資料を読み込み 履行可能と思われる技術提案をA4サイズ1枚に図表を交えてまとめるのですが なんとまぁ私の作った提案のダメ出しの多いこと(笑) 自分の知見や発想のポンコツさにガックリきました…… 特に難しかったのは会社の技術力を文章で表現し、相手に正確に伝えること。 誤って伝わることが一番危険なので、正確な言葉選び、てにをはの使い分け、句読点の位置や、レイアウト、文字の色や太さ等にも気を使います。 以前外部の講習で学んだ、文章を書くことはサービスであるという言葉が頭にポンと浮かびました。(コンサルタント業務はよくサービス業に例えられます) 相手が読みやすい文章、相手が読みたいと思える文章を書くというのは非常に難しく 短ければサッと読めていいかというわけではなく、こちらの意図が伝わらないと意味がないし、かといって長ければいいというわけでもなく、ダラダラとした文章はすぐに飽きられてしまう。 判りやすく言うと某製薬会社の清涼飲料水のように、スーッと身体に染み渡るような文章が望ましい…… そんな上手い文章なんて書けんわって思いつつ、書いては消し、書いては消しの繰り返しで上長の方々に頂いた有難い助言を基になんとか昨日提案書を書き終えました。 と、まぁ色々と大変だったのですが、とりあえず完成した暁には 非常に大きな達成感は有りました。願わくば自分の書いた提案に共感して頂き お仕事いただければ感無量です。 技術の研鑽だけでなく技術の営業もできる設計コンサルタントのオービットで 良かったら一緒に働きませんか? レッツスキルアップ♪ オービットH.P

マイナビ転職フェア(7/1 郡山)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 6/3に開催しました、マイナビ転職フェア水戸には 多くの方に足を運んでいただくことが出来ました。 そして満を持して、7/1(土)郡山会場にも出展します!! 資格を活かした! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 みなさんとお話できるのを、 楽しみに首を長~くして待っております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

明日開催、マイナビ転職フェア出展(6/3 水戸)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね。 明日、みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

6/3水戸転職フェア開催まであと5日

\\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// みなさんとお会いできるまで1週間を切りました。 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

思いがけないプレゼント🎁

こんにちは🍀 広島大町校です😊 5月19日から21日、世界的に大きな行事が、広島で開催されました。 マイカー自粛の為、私は人生初の「電車通勤」を経験しました🚃 いつもと違う景色、車では味わうことのない時間の流れ 駅から校舎までの道のりは、公園の木々の下を通って🌳 緑がとてもキレイで、爽やかな気持ちで出勤できた数日間でした。 そんな、緑豊かな公園のそばにある、広島大町校 先日のお昼前、素敵なプレゼントが届きました! 利用者の男の子より、「先生、これあげる!!」 見てみると、両手いっぱいのタンポポでした✨ 思いがけず、可愛らしくあたたかなプレゼントに 職員みんなほっこりの一時でした😊 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

新戦力!!

こんにちは!関西支店の坂下です 2月中旬に大阪で開催されたマイナビ転職フェアにて出会い、そこから面接→入社→研修を経て、先週より関西支店に配属された新戦力! 支店でも本人と色々と話し合いながら、興味のある分野・得意不得意・目標等を設定し、支店での研修も終えて来週から本格的に現場へと旅立ちます。 本人が興味の高い3D計測分野を中心に研修を行いましたが、好きなだけあって飲み込みが早い! 研修を通して、私自身も教える立場としてわかりやすい説明を模索したり成長できたような気がします♪ 興味のある部門や働きたい地域の希望に、前向きに取り組む当社で一緒に働いてみませんか? 新戦力!まだまだ募集しております♪

マッチングサポート窓口、開設しました!

マッチングサポート窓口とは? 「転職しようかどうか迷っているけど、踏み出せない・・・」 「アセンドは気になるけど自分にマッチするどうか不安・・・」 そんなあなたのための、第一歩となる窓口です。 問い合わせてみたい ギモン や フアン を 担当者と直接やり取りして解消するための窓口です。 「自身の資格や経験を活かせる職場はあるの?」 「育児休暇や介護休暇を含め休暇は取りやすい会社なの?」 「Uターン、Iターンを検討しているけど、実現可能? 」など 気さくな担当者が、皆さんの疑問に丁寧にお答えします。 お気軽にお問合せください。 下記のURLより覗いて見てください。 https://www.ascend.co.jp/recruit/img/matching.pdf

マイナビ転職フェア出展(6/3 水戸)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね。 「開催まであと16日」 みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

個性溢れるこいのぼり🎏

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ ゴールデンウィークも明けて、お子さんたちも元気に通ってきてくれています☺ 子どもの日は過ぎてしまいましたが、新しく大町校にたくさんのこいのぼりが泳いでます🎏 色鉛筆やマーカーで思い思いのうろこを描いたり、、、、、 ビーズで可愛らしく着飾ってみたり、、、、、 それぞれの個性溢れるこいのぼりが賑やかに出迎えてくれます🎏 自分が作ったこいのぼりを見つけるとみんな嬉しそうです☺ 楽しく壁画を作り手先の巧緻性を高めています😄 今後も壁画を作っていくので、その都度更新していきますね🌼 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

5/8キャリア採用社員が入社しました!

GW明け早々、新入社員をお迎えしました! 本日は、雇入れの研修2日目。 昨日の研修に引き続き、 アセンドでの基盤となる研修を行いました。 そして、午後からは配属先へ出向いての研修です。 配属先の研修といっても、 これからお世話になる方々との顔合わせがメインです。 不安なく初日が迎えられるよう、 たっぷりとコミュニケーションの時間をとっています。 新入社員も ・出勤時間の道路状況 ・一日の流れ ・職場の雰囲気 など 積極的に質問をしていました。 研修前は、配属先の方との初対面に緊張気味でしたが、 帰りの車の中では 「配属先の皆さん、優しい方で安心しました」 と、ほっとした笑顔を見せてくれました。 短い研修ですが、 少しでも不安を払拭して 安心してスタートをきってくれたら嬉しいです ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

✨ 🌷春を詰めこもう🌷✨

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 小学生未満のお子さんを対象に実施したイベントの様子をお伝えします! 今回は『ハーバリウム作り』を行いました🌷 まずは瓶の中に入れるドライフラワーをそれぞれ選びました😉 春らしいカラフルな花がとっても可愛いです🥰 選んだ後は、瓶の中にドライフラワーを一つずつ入れていきました🤭 バランスよく入れるのに苦戦しましたが、指先を器用に使いながら上手に完成させました👍 仕上げに洗たくのりを入れて、蓋にもペンで色を付けてオリジナル感を出しました🐶 工作は想像力を豊かにし、手先のトレーニングにもなりますね😄 作った記念にパシャリ📷 完成したハーバリウムを見てみんな嬉しそうです😉 色合いもきれいで春が詰め込まれてますね🌼 最後にGW期間中の開所日のお知らせです😌 5/3(水)~5/7(日)までお休みになります🌷 素敵なGWをお過ごしください✨ 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

連載④「さあ、キャリアチェンジ!」

そしてラストページ・・・。 連載をお読みいただき、ありがとうございました。 アセンドの業務、そしてご自身のビジョンは見えましたか? 気になった方は、ぜひ会社説明会でお会いしましょう♪ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

連載③「活躍できるフィールド」

業務内容5つの分野が分かり易い! アセンドが 国の原子力事業の中で 任っているフィールドです。 これまでのキャリアや資格が活かせる分野も たくさんあります。 もちろん、未経験の方も しっかりとステップアップできる サポート体制も充実。 人材育成が自慢のアセンド! 次回でいよいよ・・・!お楽しみに♪ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

連載②「1つひとつを丁寧に」

説明会では、原子力に対する不安など 様々なギモンにも丁寧にお答えします。 採用担当 長瀬さん。 実際の担当にだいぶ寄せてあります。 少し若めのつくりになっていますが・・・そっくりです! 続きはどんな展開に。 また明日・・・!お楽しみに♪ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

新年度スタート!

こんにちは🍀 広島大町校です😊 新年度が始まり、新しい生活がスタートした方もたくさんいらっしゃると思います。 ドキドキする気持ち ワクワクする気持ち 入り混じりますよね。 大町校のとなりにある公園 桜の花は、少しずつ葉桜に変わってきましたが、桜の絨毯がとても美しいです🌸 チューリップたちも、とっても可愛いです🌷 美しい花たちを眺めながら お弁当を食べたり、写真を撮っている方々もいらっしゃいましたよ~ 私たちも、そんな花々に癒されながら、日々、頑張っております。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします😌 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

春です🌸

こんにちは🍀 広島大町校です😉 3月も終わりに近づき、 大町校のとなりにある公園の花も咲き始めました🌷 ご卒業・ご卒園・ご入学される皆さま 本当におめでとうございます🌝 教室でも出会いとお別れの季節です✨ みんな、本当に大きくなったね 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

新卒社員が入社しました!

本日3/21、令和5年度の新卒社員入社式を執り行いました。 12名のフレッシャーズが、アセンドで社会人の第一歩を踏み出しました! 朝、玄関で出迎えた際は、 まだまだ、あどけない顔立ちでした ・・・が 入社式を終えると、 社会人となった実感が 少しずつ表情にも表れてきているようです。 ・・・本日3/21、入社式と同じ時間 日本国中はWBCに熱狂していたことでしょう! 今日、入社したフレッシャーズは さよならタイムリーを放った村上選手と同年代でもあります。 村上選手に負けず、 お互い切磋琢磨して 将来的にアセンドの主軸として “ここぞ”という時に頼りになる選手に成長していってください! 期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

キャリア採用社員が入社しました!

3/1、春の訪れとともに 新たに3名の方を新入社員としてお迎えしました。 今回入社の3名は 20代、30代、40代とバリエーションに富でいます。 年代は違えども、同じ日に入社をした同期です! 縁あって、アセンドを転職先とした3名。 配属先が違っても 互いに切磋琢磨して、頑張ってください! 期待しています!! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

春はもうすぐだ!🎎🌸

こんにちは🍀 広島大町校です😉 広島大町校では、かわいいお雛様がお出迎えをしてくれています 今回もかわいい工作を紹介しま~す🎎 時間割を確認して 「よ~し作るぞ!」🤗 「できた~完成!」🤩 また一足早いですが、広島大町校ではすでに桜も咲きました セロファンで作ったので後ろが透けてとてもキレイでした✨ 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

もうすぐ🎎ひな祭り🌸

こんにちは🍀 広島大町校です😉 少しずつ、寒さも和らぎ春を感じるようになってきましたね 今回は、ひな人形作りの様子をお伝えしま~す🎎 「あかりを つけましょ ぼんぼりに~♪」 「かわいいの、作るんだ~」😘 「いいね、可愛い千代紙、選んだね」😊 完成✨ 🌸一気に春気分になりました🌸 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

CADと犬

1月のことです。日曜日にCAD講習会があり、誰でも参加して良いと。私は経理ですが、今流行りの「リスキリング」で、参加してきました。難しい!でもとってもわかりやすく説明してもらい、シロウトの私でも何とか操作出来ました。あとは自己努力✊ 一日講習の後、浮間公園にマイスイート犬がお迎えにきてくれました。 講習会を企画してくれたCADオペさんと、対面❣ 一日の疲れも吹っ飛んじゃいますね。 一緒にCAD講習受けましょ‼️

キャリア採用社員が入社しました!

2/16に新たに1名の方を新入社員としてお迎えしました。 採用担当長須さんの挨拶で新入社員研修がスタート!! 「とっても緊張しています・・・」との新入社員でしたが・・・ 長須さんのにこやかな挨拶と講義に、 次第に安堵の表情が見られ、 担当としても一安心でした。 短い研修ですが、 アセンドでの大事な土台作りの研修後 一日でも早く環境にも慣れて アセンドで活躍できることを期待しています! 頑張ってください! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

⛄と👹

こんにちは🍀 広島大町校です😉 先日の節分の時期に遊んだ様子をお伝えします。 😄「溶けない雪作りに挑戦しま~す」😃 材料は、重曹とリンスだけ😁 重曹に、少しづつリンスを混ぜていくと… 「ホントに雪みたい✨」 ❄冷蔵庫で冷やすと、更にサラサラ・ヒンヤリしてきますよ~❄ 👹紙コップで鬼を作ったよ~👹 楽しい節分を過ごしました👹 次は何を作ろうかな?😁 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

in福島事業所

先月は青森で、今回は福島で! 2/8に福島事業所で特別教育を実施しました。 今回の特別教育とは、 原子力施設でお仕事をする上で必須となる 労働安全衛生法に基づく教育です。 講義ではこれまでに聞きなじみのない 難しい単語がたくさん出てきますが 業務経験豊富なベテラン講師齋藤さんの 丁寧で分かり易い講義は、受講生からも大好評です。 また、 座学だけではなく 線量測定器の取扱いや、作業服の着用など より実践に近い内容も交えて、 まさに肌感覚で 覚えてもらえる構成としています。 これからも 東に西に南に北に 講師陣はフレキシブルに対応します! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

新任管理職研修

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 1/20に「新任管理職研修」を実施しました。 「管理職として職場の中軸を担う責任を認識し、チームマネジメント能力を養う」 ことを目的に、各事業所から新任の課長代理が集まりました。 職場では、部下を指導育成したりするなど、課の内部を統括していく、 そんな役割を担っていく皆さんです。 研修は 経営トップである会長からの講話でスタートしました。 原子力業界の動向、経営のお話しなど 新たに管理職になった皆さんへ、期待を込めたメッセージを頂きました。 その後、マネジメント教育、管理職に求められる労務管理研修など 組織運営に必要な役割や意識を醸成していきました。 写真は、外部講師によるメンタルヘルス研修の様子です。 この研修では 部下へのメンタルケア、話の聴き方のポイントなど 実践を交えて学んでもらいました。 まる1日の研修でしたが、 部下を持つ立場となってから、感じはじめていた悩みや苦労など、 同時期に昇進した仲間と共有できたことで、 1歩前進できるきっかけが掴めた様子でした。 受講生の皆さん、お疲れ様でした。 今年度、全11回の階層別研修は、この研修をもって完了となります。 皆さんの今後のStep up! 期待しています!! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

津軽海峡冬景色

上野発の新幹線に乗り青森へ・・・。 今回は、青森事業所で実施した階層別研修のプラストです。 私たち研修部隊は、 対象者数や業務との兼ね合いなどを考慮し、 フレキシブルに対応しています。 この季節の青森といえば、雪。 タクシーの運転手さんいわく 「積雪量は、例年どおり」とのことでしたが・・・。 1年に数回、降るか降らないか そんな茨城とは、もちろん比べ物になりません。 革靴で行ってしまった、齋藤講師は 滑って転ばぬよう歩くのがやっとでした。 今回の受講者は、 茨城での「新入社員教育」や「フォロー研修」を受講した面々。 久々の再会に笑顔いっぱい、会話の弾む研修となりました。 そして、私たち講師陣は、 素晴らしい雪景色に魅了されつつも 寒さに負けず、熱量MAXで力のこもった講義となったと思います。 今度は、新緑や紅葉の青森も見てみたいです! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

☃雪がふってきた~❄【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 ゆ~きが、ふってきた(チャチャチャ♪) そ~とは、まっしろけ(チャチャチャ♪) 雪だるまのチャチャチャの歌と同じように広島大町校の周りは一面、雪景色になりました⛄ と、いうわけで今回は、雪遊びの様子をお伝えしま~す😉 ❄まずは、雪集め❄ 「このくらいでいいかな~?😀」 「みんな喜んでくれるかな~?😄」 「☃雪だるまを作ろう😁」 「手、冷たくない?🥶」 「平気😄平気♪」 完成✨ ウサギだるまと、ポケモンだるまになりました⛄ 寒さに負けず、楽しく過ごしていきましょう~😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

さっそくですがインタビュー!

新年、最初に入社した関根さん。 アセンドでの意気込みを聞いてみました! 「前職と業種、仕事体制が全く違うので 環境に早く慣れるよう、頑張ります!」 と、少し、緊張気味ですが、 気合たっぷり。 関根さんは、私たち人材開発課への配属。 採用される側から 採用する側へ。 自分自身のキャリアと転職経験を活かして アセンドで大きく飛躍してくれることを 期待しています!! 一緒に働く仲間が増えた事。 とっても嬉しいです! これから、どうぞよろしくお願いします。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

キャリア採用社員が入社しました!

1/10から2名の方を新入社員としてお迎えしました。 令和5年、最初に入社の社員! そして、私たちにとっても新年最初の研修でもあります。 新しい年に 新しい仲間と 良い1年のスタートをきることができました! 今年もよろしくお願いします。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

🐰2023・うさぎ年開幕🎍【広島大町校】

明けましておめでとうございます🍀 広島大町校です😉 皆様、楽しいお正月をお過ごしでしたでしょうか? 私事ですが、本年は年女になりました🐰 ウサギにあやかり飛躍の年にしていきたいと思っております。 さて、新年を迎えた大町校の様子は… 『福笑い』🤣 『カードあそび』 「あ、こっちがいいんじゃない?」 「コレと合わせたら、なんて言葉になるかな~?」 元気に通所する子どもたちの笑い声で にぎやかな幕開けとなりました 😄 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

⛄雪あそび⛄【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 先日の雪は大変でしたね~💦 今回は雪の日の、大町校の様子をお伝えします。 寒い~ 雪合戦開始👊🏻 「いくぞ~」😁 「ちょっと!大きいって!」😨💦 「ぼくは、雪だるま作ろ~っと」😀 かわいい~⛄ と、楽しむうちに 今年もあとわずかになりましたね 皆様、体調に気を付けて、よいお年をお迎えください🐇 ~年末年始のお知らせ~ 12/29(木)~1/4(水) の間、休校となります。 よろしくお願い致します😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

もうすぐ🎅クリスマス🎄【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 12月になりクラゼミでは、 🌟クリスマスムード🎄が盛り上がってきた様子をお伝えしま~す🎅 玄関はこんな感じ ワイワイ🎅 「😊どこに貼る~?」 「ここがいいんじゃない?」 教室内がにぎやかになってきました😁 寒さが厳しくなってきますが、皆さま体調に気をつけて 🎄楽しいクリスマスをお迎えください😘 ~年末年始のお知らせ~ 12/29(木)~1/4(水) の間、休校となります。 よろしくお願い致します😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

表彰準備に心を込めて・・・。

今年も10年、20年、30年、40年と アセンドに永く勤めている皆さんへ 記念品を添えて、感謝状を贈りました。 一つの職場に永く勤めるということは 決して平坦ではなく 大変なことだったと思います。 おひとり、おひとりの歴史に敬意を表します。 表彰準備の最終段階・・・。 皆さんの姿を思い浮かべつつ 後に続く私にとって 成長への道標であり 常に目指すところとなっているんだなぁ。 と感謝の気持ちを込めて仕上げました! この先も 社員の皆さんの一歩一歩を 応援し続けます!! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

手作り🎶サイコー🙌【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 すっかり寒くなってきましたね… さて、このファイル📕 開くと…📖 マジックテープでくっつくよ~👍 時間と取り組み内容がわかりやす~い😲 ✨おすすめポイント✨ ☆ラミネートしてあるので消して書き直せる ☆マジックテープなので何度でも、いろんなパターンで組み合わせることができます ☆自分で付けたり、はがしたりするのも、おもしろい ご参考になれば嬉しいです😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける