記事一覧

DICストーリーズを更新しました!!

オウンドメディアのDICストーリーズを更新しました。 https://www.daiichi-cutter.co.jp/projects/ 今回は茅ケ崎営業所の営業一筋井上に第一カッターの営業の仕事の魅力や苦労する点、営業以外にもさまざまなプロジェクトに参画している背景等についてインタビューしました。 入社後、現場だけでなく営業としても働いてみたいという方はご参考になる点も多い課と思いますので、ぜひご覧ください!

頑張りをこまめに評価!モチベーションの継続に繋がっています

営業部 千葉さんのモチベーション維持にもつながっている秘訣とは…? ―――――――――――――――――――――― こんにちは。営業部の千葉です。 先月、目標達成で社長にうなぎに連れて行ってもらった時の写真なのですが、今まで食べていたうなぎはうなぎじゃなかったと思えるくらい、美味しいうなぎでした! 給与での反映はもちろん、頑張りをこまめに評価していただけるので、モチベーションを継続して働く事が出来ます! 営業未経験のスタッフがほとんどなのですが、全国での研修制度や先輩との同行研修なども充実しているので、始めやすい環境が整っていると思います! ――――――――――――――――――――――

山梨唯一の正規ディラー"Audi山梨"のご紹介

ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です。 本日はAudi山梨のご紹介です♪ 富士山をはじめ、様々な山々を望む甲府盆地に位置する 山梨県唯一のAudi正規ディーラー。 羽中田グループのひとつとして 皆様に愛される店舗を目指しています! Audiはドイツの自動車メーカー。 エレガントでスタイリッシュな見た目でありながらも、 頑丈なボディを持っている車です。 今回募集をしている求人は「セールス」 お客様に最適な一台を提案をする大切な仕事です。 セールスだけでなく、 ショールームアテンダント、メカニックなども同時募集中 ご応募お待ちしております♪

本社オフィスを紹介します!

こんにちは! カイエー共和コンクリート 採用担当です! 今回は昨年移転したばかりの本社オフィスについてご紹介いたします! まずはエントランス! ▲オフィスへ入ってすぐは、打合せもできるスペース。 何気ないインテリアにもこだわりが感じられます。 続いて日々業務を行う執務エリアはこんな雰囲気。 ▲部署ごとの間仕切りがないので、開放的で、コミュニケーションも取りやすいです。 最後はフリースペースです。 ▲いつもの席から離れて、気分を変えて仕事をしたい。 そんなときに便利なフリースペースが豊富にあるのも私たちのオフィスの特徴です。 また後日本社オフィス紹介②も投稿予定です。 次回の更新をお楽しみに!

【自動車営業】Kばっか!営業の職種紹介

ご覧いただきありがとうございます。 採用担当の渡邉です。 本日は弊社が求人募集しているKばっか営業の 職種紹介をしていきます! 〇羽中田自動車工業 「軽自動車専門店 Kばっか!」 ★国内オールメーカー取り扱い  車に関してのスペシャリストになれます! 【仕事内容】 軽自動車専門店『K-ばっか!』でのカーライフアドバイザーとして、お客様に合った車の提案、購入後のサポートなどを行っていただきます! ■新車・中古車販売 ■ご購入後のお客様サポート など ★お客様はご家族や女性の方、お車初心者、シニアの方々が中心。 ★販売ノルマはありません  無理やりな営業、案内はしません。お客様との信頼関係構築を大切にしています。 ―◆これまでの経験は問いません! 「仲間と協力して取り組み、何にでも挑戦する」姿勢を持てる方を、人物・意欲重視で採用する方針です。 ―◆仕事もプライベートも充実! 原則定時退社&長期連休も取得OK! 働きやすさにも配慮しており、プライベートとの両立もでき安心して働く事が出来ます。 徐々に経験を積みながら将来は店長・マネージャーを目指せます! 和気あいあいとした職場です♪ 一緒に働きませんか?

コミュニケーション⛰🚙

こんにちは!こんばんは! 仙台営業所の小野寺です! 秋空もさわやかな好季節になりました。皆さまお障りなくお過ごしのことと存じます🌷 突然ですが、皆さんは仕事終わりに上司・先輩と飲みに行ったり、休日に遊びに行ったりすることはありますか?? 多分この記事を見ているあなたは、「面倒くさい」「仕事以外の時間に会社の人と過ごしたくない」と思っていることでしょう。。。 僕も以前働いていた会社では、上司先輩との飲み会は少し憂鬱に感じていました。 理由は、 ・上司の自慢話が多い😢 ・マナーに厳しい(ビールの手酌は許さない、焼酎の割方にメチャクチャこだわりがあるetc...)🍺 ・夜遅くまで付き合わされる。 などなど、、、 こんな理由で日々憂鬱になっている方も多いと思います。。。 しかしオールは、そんな悩みとは無縁な会社です! 若い社員も多いですし、年の離れた先輩ともフランクな関係を築くことが出来ています。 妙な昔気質の作法やルールに囚われることもなく、自分の所属部署は勿論のこと、離れた営業所のメンバーとも交流しやすい環境が整っています! 今の会社で人間関係に不満があったり、息がつまることが多い人はぜひオールへの応募をお待ちしています!🙇 ※添付の写真は先日、山形に遊びに行った時にきれいな渓流の湧水を汲んでいる課長です🚰

今年は、日帰りバス旅行ですよ~【下見編】

アジアグループは、年間イベントがいくつかありまして、11月は怒涛の3イベントw 普段、直接会う機会の少ないグループ社内の方とも協力して参加します。 まずは、今年から株式会社アキラ単独開催になる、恒例のご招待旅行。 以下のように毎回異なるプランです。 2022年:鬼怒川(宿泊) 2021年:箱根(宿泊) 2020年:四万温泉(宿泊) 2019年:明治記念館(日帰りバス) 2018年:シンフォニーランチクルーズ(日帰りバス) 2017年:横浜中華街(日帰りバス) 2016年:河口湖・富士山(日帰りバス) 2015年:鎌倉(日帰りバス) 今年は横須賀へ! 軍港めぐりやホテルでは美味しいランチと共に、イリュージョンを楽しんでいただきます。 その後は、スカジャンのお店も並ぶ、ドブ板通りを散策します。 なかなか出向く機会がない軍港ですが、案内を聞きながらの45分間のクルーズはあっという間に感じるほど。 艦船なんぞ、よくわからない私は、半信半疑で下見をしてまいりましたが十分楽しめました。 時期的にも、暑さから解放され涼しい?肌寒い?出掛けるには丁度良い季節です。 この時は暑かった(;'∀') 帰宅後のお楽しみ、海軍カレー諸々お土産も用意♪ 準備は順調に進んでおります。 株式会社アキラ マイナビ求人掲載期間は終了しておりますが、引き続き各所営業社員1~2名募集中です。詳細は下記HP(会社情報→求人・リクルート)にも記載しております。 ■本社:入間郡三芳町大字上富2003-1     TEL 049-293-9940 ■所沢営業所:所沢市上新井5-78-2     TEL 04-2903-8007 ■越谷営業所:越谷市東大沢1-11-13 (※応募多数により締め切り間近)     TEL 048-940-5988 POINT‼ ▶男女・不動産営業経験不問 ▶先輩社員が丁寧にフォロー ▶資格取得支援あり ▶今春、給与改定し基本給アップ ▶休日は土日祝(土隔週)平日取得もOK [HP]https://akira-asia.jp/ [SNS]https://www.instagram.com/asia_akira2011/

【中途入社3年目の若手営業スタッフに聞く】㈱タシロでの仕事のやりがい・魅力とは?

こんにちは! 株式会社タシロの採用担当です。 今回は、当社の社員に仕事のやりがいについてインタビューしてきました。 登場してくれるのは、当社の若手営業スタッフJさんです。 それでは早速ですが、Jさんのインタビューをどうぞ。 ▼Jさんが感じている仕事のやりがい・魅力は何でしょうか? 街づくりの一端を担うやりがいがあると感じています。 当社が提供する建設資材は、住宅から民間施設、さらには道路や橋といった公共物にまで使用されています。普段の仕事を通して、栃木県の活性化につながっていると感じることは実に多いですね。 また、当社の営業は裁量が大きいのが魅力だと思っています。 例えば、訪問スケジュールなどは各自が自由に決められるし、顧客との金額交渉にもある程度の決定権を持たせてくれます。 自分なりに考えたり、工夫したりしながら仕事と向き合えるので、前職時代よりも仕事が楽しいと思えるようになりました。 ▼今まで一番うれしかった経験を教えてください 入社2年目で、初めて大口の取引を勝ち取った時はうれしかったですね。 受注額は1500万円にものぼり、社内からも「でかした!」といったお褒めの言葉をたくさんかけてもらいました。 ある程度仕事にも慣れてきた段階ではあったので、この経験でさらに営業としての自信がついたのを覚えています。 大口取引を決めるために、何か特別なことをしたわけではありません。 目の前の案件を地道にコツコツとこなし、顧客から信頼を得ることができたことが、この成果につながったのだと感じています。 ▼この仕事の難しい部分についても教えてください 当社は建材商社なので、いろんなメーカーのいろんな種類の建材を扱っています。また、メーカーごとに発注システムがちがったりするので、それも把握しなければならない。入社当初は覚えることが多くて大変でした。 「慣れてきたかな」と実感できたのは入社1年経ってからですね。やっぱり、焦らずコツコツと知識を積み重ねていくことが大事だと思います。 ▼Jさんの仕事の失敗談についても教えてください ある工事現場に卸す建材について、諸事情で2社のメーカーに分割して発注することになったんです。しかし、経験が浅い中での特殊な事例だったこともあり、メーカー各社にうまく伝えることができず、予定よりも多くの時間を費やしてしまいました。 幸いにも納品できなかったという最悪の事態は免れることに。 もっと上司や先輩にアドバイスをもらったり、しっかりと伝え方の整理をしたりしなければならなかったと、反省点が多い経験になりました。 ▼最後に、求職中の方にメッセージをお願いします! 私自身、未経験入社でとても不安でしたが、社員のみなさんがあたたかく迎えてくれて、すぐに馴染むことができました。 最初は覚えることが多く、大変だと感じることもありますが、コツコツと努力を積み重ねれば、必ず結果がでる仕事だとも思っています。 「経験がないから…」とためらっている人がいれば、遠慮せず応募してほしいと思っています。入社後は私もサポートしますよ! 今回の記事は以上です。 少しでもこの仕事や当社に対して魅力を感じてくれたらうれしい限りです。 それでは次回の投稿もお楽しみに!

オフィス紹介✨(大阪支店)

こんにちは! 管理部の是永です! 大阪支店のオフィスをご紹介します💁🏻‍♀️ カフェ風の綺麗なオフィスです🌻 大阪支店は活気があるにぎやかなメンバーが多いです! 楽しく働きたい方は是非ご応募ください✨

\社員インタビュー/ 元バラエティ番組のADからメディア編集へ 入社7年目【後半】

こんにちは! 株式会社イング北海道 採用担当です(^^)/ 今回はメディア編集部 Fさんへのインタビュー後半をお届け! メディア編集部の人間関係などを深堀しちゃいます♪ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ Q.メディア編集部にはどのような人が向いていると思いますか? A.すぐに結果を出そうと思っても中々でない事が多いお仕事なので“コツコツと地道に出来る人”は向いているんじゃないかと思います。 もう一つ、メディア編集はお店の方やキャストの方と関わる事も多いので、人と関わる事・話す事が好きな人も向いてますね! …そんな僕自身は、実は人見知りなんですけどね笑 Q.編集部の雰囲気を教えてください! A.やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ。メリハリがしっかりしている部署です。 先輩後輩の壁も良い意味で低いと言うか…(このインタビュー中も横から後輩にいじられています(笑)) 話しをしやすい環境がしっかり出来ているので、困っている時や相談したい時も上司や先輩が親身に相談に乗ってくれますよ。 Q.イング北海道の好きな所を教えてください! A.僕が思うイング北海道の好きな所は、“人”です。 社員はもちろん、クライアントさんも優しい人が多いので人間関係には困っていません! Q.求職者に一言! A.今のメディア編集部はみんな未経験からのスタートです。 元AD、パン屋、介護職…などなど異業種からの転職者ばかりなのですが、どんな経験をしていても、何か視点を変えれば共通している部分があるのがメディア編集だと思います。 入社後は研修や先輩との同行で提案方法を学び、先輩が付いた状態で少しずつ担当を持ち始めることになります。急に放り出される事は一切ないので安心してください。 少しでも興味を持っていただけているのであれば、是非ご応募くださいね! ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

ショールーム 改装中

久しぶりの投稿です(^^♪ 当社にはショールームが2つあります。 ・本社江戸川併設 ・西麻布 現在西麻布のショールームを大規模改装中です! 現在社員募集をおこなっております。 株式会社ユナイトボード ・製造技術者 株式会社ニッコウホームズ ・企画営業 ・製作企画 ・施工技術者 ・営業事務   株式会社ニッコウホームズは株式会社ユナイトボードのグループ企業です。 2社同じ建物内で皆さん働いています。 私たちと一緒にはたらきませんか? ご応募おまちしております (^^)/

\社員インタビュー/ お給料が倍以上!元バラエティ番組のADからメディア編集へ 【前半】

今回の社員インタビューは入社7年目 メディア編集部 Fさん‼ メディア編集部のお仕事についてを中心にお話を伺ってきました♪ 2回に分けてご紹介いたしますので、後半もお楽しみに! …………………………* Q.前職を教えてください! A.バラエティ番組のADをしていました。 テレビのバラエティ番組が好きで専門学校を卒業後上京してADになったのですが、お給料は低く休みも中々とれず… “好き”だけでは仕事は出来ないんだなと思い知りました。 精神的にも体力的にも疲れてしまい、結局転職をすることになりました。 Q.イング北海道に興味を持ったきっかけは? A.当時、イング北海道のフェイスブックがあり(現在はインスタグラムで投稿中)、そこで社員の方がランチでウニ丼を食べている写真を見て「ランチでうに丼が食べれるほど稼げるの!?」と思ったのがきっかけです(笑) Q.実際に入社してみて生活は変わりましたか? A.お給料がAD時と比べ、倍以上は違います! 完全週休二日制で休みもしっかりとれるので、生活の質が格段に向上しました。 会社から2キロ圏内に住んでいる社員には“ご近所手当て”が支給されるのですが、月25,000円支給されるので少し家賃が高いところに住むことも出来ちゃいますよ。 Q.お仕事内容を教えてください! A.僕はメディア編集部に在籍しているのですが 簡単に言うと、「お店に利益をもたらす提案」をすることが主なお仕事です。 日々、“どうしたらお店の反響に繋がるのか?” “どうやってコンテンツを使用するのが良いか”などを考え提案・行動をしてもらうまでを担当します! Q.この仕事の大変なことは? A.成功事例を作るまでが本当に大変です。 色々とアイディアを考える事も大変ですが、良いアイディアだと思っても試してみないとわからない。トライ&エラーの日々です! Q.どんな時にやりがいを感じますか? A.僕は基本的にユーザーファーストの気持ちを大切にしているのですが、やはり提案したことで反響が出て、評価されたりお店の方に喜んでもらったときはこちらも嬉しいです。そして、成果が出たことによってお店の方に今まで以上に頼りにしてもらえると「また反響が出るように頑張ろう」とやりがいを感じますね。 …………………………* 後半もお楽しみに!

マイナビ転職フェアで大奮闘!

はい!マイナビ転職フェアにお越しいただいた皆さまありがとう~! こんにちは。 三備ホンダ販売株式会社 採用担当のDOTABATAです。 9月9日(土)に岡山イオンのおかやま未来ホールで開催されたマイナビ転職フェアに参加してきました。 今回はスタッフ4人で会場へ向かいました。 できる限り詳しく丁寧にお話ができればと思ったからなのですが・・・。 大変嬉しいことに多くの方にお越しいただきまして、早口で話をしてしまい、果たして皆さまが満足いくお話ができたかどうか・・・。 会場で大奮闘しながら、帰社してから大反省! お越しいただいた皆さま、聞き逃しやもっと詳しく聞きたい等がありましたら、遠慮なくお問合せくださいませ! <お問合せ>************* 三備ホンダ販売株式会社 本社 採用係 yaguchi.pok05@honda-auto.ne.jp ******************* 下写真は、開始前の「誰も来てくれなかったら・・・」とドキドキが止まらないの図(笑) DOTABATAも転職で当社に入社した身ですので、新しい職場や仕事に挑戦するのは大変だということは少しはわかっているつもりです。 転職で不安なこと、悩んでいることがあれば、何でも聞いてください。精一杯お答えします。 皆さまからのご応募お待ちしております!

初めまして! 入社3年の営業中村です!

皆さんはどのように休日をお過ごしですか? お休みが土日だったり平日だったりと人それぞれだと思います。 私の会社は主に平日休みです。 平日休みだとなかなか周りの友達と休みが合わないなど少し苦労する部分もありましたが、メリットはどこに行っても土日よりも空いていると言うことです! 私はフットサルチームに加入しています!試合となると土日になりますが、私の会社なんと土日も休みが取れるんです🤩家族サービスだったり土日休みの友達と予定を合わせることだってできます! そんな頻繁にというわけにはいきませんが融通が効くのが私の会社のいいところです^_^

お休みはちゃんと取れていますか?

こんにちは! Honda Cars 藤枝中央の総務中田です。 突然ですが皆さんはしっかりとお休み取れていますか? 私は有給でキャンプに行ったり、子供のサッカーの送迎をしたり、とても充実しています! 当社は私が入社した13年ほど前には年間休日が95日で、店舗営業時間も20時まででした。 当時はまだ自動車ディーラーの従業員が遅くまで仕事をしていた時代だったと思います。(汗 当時の社長はとても理解のある方で、私が入社した時に「社内の改革」を任せてくれました。 私はまさに子育て世代でプライベートが忙しいタイミング(今もですが、、)だったので、自分や若い従業員がどうすれば働きやすいか考えました。 そこから今までで変わったことが、 1.年間休日 95日→110日✨ 2.店舗営業時間 20時まで→19時まで(当番が残る仕組みです)👌 3.有給休暇取得 取りにくい環境→年間10日は必ず取る(義務です)👍 今では有給も取りやすくなっています。 休みを増やすと心配なのが、、 「売上や利益が減るのでは!?」ということと「仕事のしわ寄せがくるのでは!?」 ということですが、、、 ふたを開けてみれば、 「売上&利益は増!!」 「残業も以前に比べて大幅減!!!」 です(笑) みんな頑張って効率よく仕事をしてくれているんですね😂 そんなみんなの頑張りに見合う社内制度をもっと作っていかなくては👍 今もこれからもスーパーホワイトな会社を作っていきたいですね❗

YouTubeにて新入社員動画掲載中!

こんにちは!マーケティング課の安部です。 今回から社員の自己紹介動画を定期的にアップしていきたいと思っています! 第1回目は、23年卒の新人営業 飯干 颯馬(いいほし そうま)を対象とした、営業マンの1日密着を撮影してみました。 今はSNS戦国時代になっており、日本国内においてのスマホ普及率は96%となっています。 そこで弊社でも、SNSに力を入れていきたいと考え、その第一歩として、「自己紹介動画」を作成しております! ぜひチャンネル登録をして社員の魅力・会社の雰囲気を感じて頂きたいです。 [https://www.youtube.com/watch?v=N8KBHe3ZN68こんにちは!マーケティング課の安部です。 ](http://)

自分たちで考えて製作した製品について

こんにちは! 綜建産業:長岡です。 今回は、自分たちで考えて作った資材につきまして紹介させていただきます。 綜建産業は自社の仮設資材を取り扱っておりますが、どうしても自社商品では 対応できないケースがあるのが現実です。 そういう場面で綜建産業は営業と技術で協力し、工場で1からその現場に合った 特殊資材を製作することが可能です。 例えば、大きいステージを製作したりと様々な資材を製作し、世へ展開しています。 分かりにくいかもしれませんが写真が実際に製作した特殊ステージです。 入社当初は、図面を書いて作るだけと思っていましたが細かい指示や機能性・規格など様々な点を気にする必要があるんだなと思いました。 もちろんお客様の要望を1番に優先しておりますが、個人的な意見や疑問・技術からのアドバイスなども展開し、より良い物を世に出していくことを心掛けています。 製作物といったら綜建産業!と思われるくらい弊社の強みです。 自社商品も全て、このような流れから成り立っています。 同じ仕事内容をこなすことも大事だと思いますが、新しいことにチャレンジする 緊張感。それを経験できることも綜建産業の強みです!!! 失敗することもありますが、誰も責めたりしません。みんなが助けてくれます! 一緒に新しいことにチャレンジしましょう!! ぜひお気軽にご応募下さい。 ご閲覧頂き、ありがとうございました。

【社員インタビュー】 社内の雰囲気・人間関係について聞いてみました

こんにちは! 今回の記事では、職場の人間関係についてインタビューしています! 答えてくれたのは、名古屋支部の営業スタッフであるMさん。 Mさんは当社の雰囲気や人間関係について同思っているのでしょうか? それでは、Mさんのインタビューをどうぞ!! ======= 🎤営業部はどんな雰囲気でしょうか? ・これは、私が所属する名古屋支部だけに限らず、営業部ではよく、メンバー間で頻繁に仕事の相談が交わされています。成功事例はもちろん、物件オーナー様やフランチャイズ加盟店様から得た情報もよく共有されています。みんなで高め合いながら、目標に向かって邁進するカルチャーがあると感じています。  各拠点とは定期的にオンラインミーティングをしているのですが、そのミーティングでも、共有や相談が頻繁に繰り広げられています。このカルチャーは全社的なものなんだと実感していますね。 🎤仕事以外でも交流があったりするのでしょうか? ・オフタイムでの交流は多くないですね。終業後に先輩と飲み行くことはたまにありますが、基本的には各自がプライベートの時間を楽しんでいるんだと思います。  ちょっと質問の趣旨とは違いますが、仕事中の休憩時間やちょっとした小休止の時に、上司とニュースやスポーツの話題で盛り上がることはよくありますよ。個人的には心地よい関係性が築けていると思っています。 🎤新天地での人間関係を不安に思っている方に、メッセージやエールをお願いします ・上司、先輩、同僚の全員が気さくでいい人たちばかりです。相談には親身にのってくれるし、積極的にアドバイスもしてくれる。人間関係については間違いなく良いと言える環境ですので、安心して入社してください! ======= 以上、採用担当のYより、Mさんのインタビュー『職場の雰囲気紹介』でした! Mさんの実体験から当社の雰囲気を感じ取っていただければうれしいです。 それでは次回もお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ  ★Instagramは コチラ

【営業部】目標達成で初めての〇〇〇屋さんに!

営業部の髙橋です! 先日、社長に目標達成としてうなぎ屋に連れて行ってもらえました。 外で食べる鰻は初めてで、びっくりするほどおいしかったです! そのあと、パフェを食べに行ったのですが 店内が今時過ぎてカップルか女性しかいなく男3人だけなのはなかなかハードでした笑

【選考のポイントを大公開!】採用担当が書類選考や面接で重視している部分とは!?

こんにちは! 採用担当のYです。 今回の記事では、採用担当である私自身が、当社の選考のポイントについて紹介します!私は、応募者様との連絡をはじめ、面接・内定・入社手続きなど、採用から入社全般の業務を幅広く担当しています。地域や職種によっては一次面接を担当することもありますので、今回は当社における選考のポイントを大公開! 特に当社が気になっている方は要チェックです! ======= 🎤当社で活躍できる人はどんな人? ・営業職では特別な経験やスキル、資格は必要ありません。強いて言うのであれば、積極的に学び、行動できる人が活躍している印象があります。新しく入社される方は上司や先輩方に仕事を教わることになるのですが、少数精鋭の当社においては、入社時研修はもちろんありますが、先輩たちもず~っと付きっ切りで教える、ということは正直難しいです。  だからこそ、わからないことをそのままにせず、質問し、受けたアドバイスをすぐに実践したりするなど、成長するための行動が自分でできるということは重要です。 もちろん、先輩たちもサポートしていきますのでご安心ください! 🎤書類選考で注目しているポイントは? ・書類選考で重視しているのは志望動機です。 当社で働きたい理由を教えてほしいです。当社は業界のリーディングカンパニーであるべく、物件の空室対策における革新的なビジネスモデルを開発したり、1日7時間労働の働き方を実行したり、さまざまな視点から変革・挑戦を続けてきています。こういった会社だからか、事業方針への強い共感や明確な目的意識を持って入社してくる人が多いんです。当社としても、そういった人たちと一緒に働きたいと思っています。実は、社歴や職歴といったことはあまり重視していません。  ぜひ、当社に感じた魅力や入社後に成し遂げたいことなど、株式会社TRNに入社したい理由を率直に記載いただければうれしいです。 🎤面接官として心掛けていることは? ・やっぱり、面接ではみなさん緊張している様子がひしひしと伝わってきます。なので、いわゆる定番質問だけでなく、仕事に関係ない質問をするなど、場がなごやかになるよう努めています。当社としてもなるべく普段のみなさんを見たいと考えていますので緊張しないでって言うのは無茶かもしれませんが、なるべくリラックスしてお話ができるとうれしいですね。 🎤面接で必ずする質問はありますか? ・私が必ずする質問は2つあります。  ひとつは「苦手な業務、不得意なこと」について。面接時間は短いので、良い面もそうでない面も含めて、できるだけみなさんについて深く知りたいと思っています。また、この質問によって応募者の方が自己分析がしっかりとできているかどうかも見えてくるので、面接では毎回聞くようにしています。  もうひとつは、「ストレス発散方法」についてです。働いている場所・職種に関係なく多少のストレスを感じることは誰にでもあるもの。経験上、この回答には個性が良く出るんです。正解はありませんので、趣味を答える人も多く、みなさんのお人柄を深く知るためのうってつけの質問になっています。 🎤面接中に注目しているポイントは? ・まず、「身だしなみ」は最初の注目ポイントですね。特に営業職となると多くのお客様や取引先とお会いするので、清潔感のある身だしなみであれば好印象です。  また、これも営業職を見る場合の視点ですが、「話し方」にも注目しています。質問に対する回答をわかりやすく答えていただけると良いですね。また、明るくハキハキと話される方も好感が持てますね。 🎤求職中の方へのメッセージ ・当社は革新的なサービスを手掛けている分、慣れるまでは大変かもしれません。 ただ、営業として契約が決まるようになってくると、早々にキャリアップすることが可能です。社員の頑張りはしっかり評価する会社です。  まだまだ規模も大きくない会社ですが、だからこそ、社員の意見に耳を傾け、全員で会社を良くしていこうという雰囲気があります。社員一人ひとりが、自分の手によって会社を改善していると実感できるのは、大企業や他社にはない当社の魅力かもしれません。  今回入社される方には、ゆくゆくはマネジメントも担う存在になってほしいと思っています。成長中の当社で、新たなキャリアをつかみとりませんか? ======= 以上、選考のポイントでした。 いろいろ言いましたが最後に一言… 当社は”熱い”会社なのでおすすめです(笑) 今の仕事に何か物足りなさを感じている方にとってピッタリの環境があるので、ぜひ応募を検討いただければうれしいです。 それではまた次回の記事をお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ  ★Instagramは コチラ

誕生日をお祝いしてもらいました🎂

皆さまこんにちは! 仙台営業所の太田です♪ 9月に入りましたがまだまだ暑い日がありますがいかがお過ごしですか? 寒暖差があると風邪をひきやすくなるので体調管理しっかりしていきましょう! 先月になりますが、仙台営業所のみんなに誕生日をお祝いしてもらいました🥳🥂 仙台営業所のメンバー6人中3人が8月生まれだったため3人の合同誕生日会でした🫶 写真はその時のバースデープレートです🎂 誕生日会はもちろんのこと、オールは社員旅行やゴルフ、忘年会等、1年を通してイベントが豊富なので活気に満ち溢れた会社です!✨ 皆さんは日々楽しめてますか?? 是非オールで一緒に楽しく仕事をしましょう!! 応募お待ちしてます😌

\社員インタビュー/ 入社後の研修について

イング北海道 採用担当です(´∀`) 今回は入社後に行われる研修について 入社1か月の 営業部Sさんにインタビュー!! 営業職の研修で学んだ事・身についた事など赤裸々に教えて頂きました♪ 「異業種からでも本当に大丈夫?」 「業界の事は何も知らないけど大丈夫?」 そんな不安をお持ちの方もぜひご覧ください!! ――――――――――――――――――――――――――――――― Q.研修はいつからスタートしましたか? A.入社初日からスタートしました。 Q.研修ではどのような事をしましたか? A.会社の事、福利厚生についてやマナー研修から始まり 商品の紹介や、コンテンツの説明などの媒体基礎知識研修。 1週間ほど基礎的な事を学んだあとは、プレゼン研修やコンサル研修、同行研修などもありました! Q.研修はどのようにして行われましたか? A.全国の同期の方と一緒に、オンラインで行われました。 Q.プレゼン研修や、コンサル研修ではどのような事をしましたか? A.プレゼン研修ではお題が出されるので、クライアント役の講師に対して、資料を作成し実際にプレゼンを行いました。 コンサル研修でも“どうしたらお店が良くなるか”などを実際に考え、同期と発表し合いました。 これまでプレゼンテーションもコンサルティングもした経験がなかったので、実践前に研修で学べた事はとても良い経験になりました。 また同期と発表し合うことで、分かりやすい説明の方法や話し方の癖に気づくことが出来たのも大きかったです! Q.研修は役にたちましたか? A.研修で媒体知識や会社の戦略等を学んでいたので、 先輩との同行時に、先輩とクライアント様の会話の内容をしっかり理解することが出来ました! ただ同行するだけでなく、会話も理解できたことにより、同行研修が楽しく行えました。 完全未経験で、業界の事もあまり知らない状態での入社でしたが 研修で社会人としてのマナーや、媒体の基礎知識、コンサルやプレゼン練習など一通り教えてもらえた事でスムーズに順応していくことが出来たと思います! 今後は、先輩の同行を続けつつクライアント先を引き継いていく予定です。 3か月程で独り立ち予定なので、早く活躍できるように頑張りたいと思います! ――――――――――――――――――――――――――――――― 今回は、営業職の研修についてインタビューいたしましたが 当社ではそれぞれの部署に合った研修が用意されております。 未経験で不安を感じている方も、興味を持ったらまずは飛び込んでみてはいかがでしょうか?

【社員インタビュー】残業時間や有休取得率のリアルを社員に聞いてみた!

こんにちは! 採用担当のYです。 今回は、当社のワークライフバランスの実態について社員インタビューをしてきました。 答えてくれたのは、営業職のXさんです。 Xさんはどんな働き方をしているのか、そして当社を働きやすいと感じているのか…。 社員の本音を聞いてきました! ======= 🎤いきなりですが、Xさんの1日の平均残業時間はどのくらいですか? ・残業はほとんどしてません。平均すると1日15分ほどでしょうか。 だから、終業後はもっぱら趣味の時間を楽しんでいます。筋トレに励んだり、自己啓発のための勉強時間に当てたり、美味しいお店巡りをしたり…。プライベートの時間はとても充実していますね。 🎤残業時間削減のための特別な取り組みがあるのでしょうか? ・特別な取り組みという訳ではないのですが、当社には、非効率をなくして生産性を上げようという認識が根付いています。そういった働き方への認識が残業時間の削減につながっていると感じています。 ・個人としては、業務に優先順位をつけて、集中して作業できるように1日のスケジュールを組み立てています。タスクを見える化してから、業務の効率を大きく向上させることができました。 🎤有休の取得具合についてはどうでしょう? ・有休については、毎年100%取得しています。私の場合は、家族と楽しい時間を過ごすために有休を取得することが多いですね。有休を取りたいと言い出しづらい雰囲気は一切ないし、もちろん取得を拒否されることもありません。プライベートの時間も尊重した働き方を実現できています。 🎤最後に、求職中の方にメッセージをお願いします! ・仕事もプライベートも充実する環境が当社にはあります。制度的な整備が必要な部分はありますが、子育て中の社員に対して非常に協力的な会社でもあります。現状の環境に満足いってない方は、ぜひ当社をご検討いだたければと思います。一緒に働きましょう! ======= 以上、当社のワークライフバランスについての紹介でした! 不動産業界のイメージが払拭された方も多いのではないでしょうか? Xさんもおっしゃるように、仕事もプライベートも充実させたい方はぜひ当社をご検討ください! それでは次回をお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ  ★Instagramは コチラ

Honda Cars 藤枝中央です!

はじめまして! Honda Cars 藤枝中央(有限会社ホンダファミリー) 総務部のナカダです。 軽い男とみられがちですが、、、採用責任者をさせていただいております(汗) このページでは、そんなHonda Cars 藤枝中央の日常やスタッフのプライベートなどを紹介していきます! 今後の更新を是非ご覧ください。 ちなみに、、、弊社はただいま営業スタッフの中途採用を行っています。 このページをご覧になって、弊社の雰囲気を感じていただけたらと思います!! よろしくお願いします。

東京と連携し、西日本に新たな受注モデルを構築

「SEとの連携が受注率UPにつながる」と仮説 ー髙橋さんは、2022年4月から東京と連携した「SEプロジェクト」を推進しています。どんなプロジェクトなのですか? 「楽楽販売」の商談において、東日本営業では技術的な側面から営業を支援するセールスエンジニア(SE)が営業と連携し、お客様に対して技術面のフォローを行っています。 一方、西日本ではこの連携が進んでおらず、お客様の技術的なご要望や不明点などについて、営業がほとんどすべてにお応えするというスタイルを続けていました。本来、西日本の営業からもSEを頼っていいはずなのに、西日本では営業とSEが連携した事例があまりなかったこともあって、どんな時に連携すればいいのか、どんなメリットがあるのかという理解が進んでいなかったからだと思います。 そこに新たな活路があると考え、西日本においても東京のSEとの連携体制を確立していく取り組みをスタートさせたのが、いわゆる「SEプロジェクト」です。 ーどんな活路があったのでしょうか。 前職のソフトウェア営業時代には、SEの方々に「この機能をこう活用すれば、ご要望に沿うことができます」といった技術的な知見にもとづいた説明をしてもらい、それがお客様に安心して導入・利用していただく強力な後押しになりました。 その流れを「楽楽販売」でもつくれる、むしろ必要だと考えたのです。 というのも、「楽楽販売」のお客様は業種業界も部署もさまざまで、お客様によって機能の使い方や設定要件などが異なります。商談の際には、そうした個別の活用方法やシステムに関する知識が求められるため、とりわけ知識の浅い新入社員は受注に苦戦していました。そうした課題も、技術面に強いSEと手を組むことで解消できるのではないかと。 上司にこうした考えを伝えているうちに、「よし、やってみよう!」と話が進み、まだ入社2年目だった私がプロジェクトの推進役を担うことになったのです。 ーラクスらしいスピード感ですね。どのように進めていったのですか? まずはゴールの設定からです。西日本の受注率を東日本と同水準に引き上げること。営業の技術的なフォローに要する負荷を軽減し、オンボーディング期間を短縮すること。おもにこの2つの実現をめざしました。 次に、西日本にはSEとの連携事例がほとんどないため、東日本の事例の収集・分析に着手しました。すると、SEに協力を依頼した案件では受注率が高く、お客様のトライアル期間にSEがフォローした際にはさらに明確に受注率が伸びていることがわかりました。 さまざまな切り口から事実や数値を分析すればするほど、「SEに連携を依頼すれば、受注率を改善できる」という仮説が成り立っていったのです。 仮説から「型」を導き、ポジティブな影響を広げた ーしかし、仮説はあくまでも仮説。 はい、まさしく手探りの状況からのスタートだったので、まずはやってみることが重要だと考えました。そこで、私から西日本各拠点のマネージャーやメンバーに東京のSEへの依頼をうながし、東京のSEにも営業からの依頼に対する協力を仰ぎました。 そのようななかでも、プロジェクトのリーダーとして、営業・SEが無理なく実践できる道筋をつくらなければいけないと、最善のやり方を考え続ける日々。 実績がないわけですから、双方に連携のメリットを理解してもらうこと、足並みをそろえることにも難しさがありました。しかし、そこは結構泥くさく、コツコツと意図を伝え続けることで、「やってみよう」という声があがり始め、SEへの依頼が増えていきました。 ーその結果は? 施策を実践して2カ月、パフォーマンスが一気に上がったメンバーがいたんです。 早速、そのやり方をつぶさに分析。すると、商談のどのフェーズでSEがフォローすれば、お客様の不安が解消され、導入に結びつくのか、成功パターンが見えてきたのです。 ーそれを次のアクションにつなげていったのですね。 誰もが再現できるように、営業とSEの連携のフローをモデル化しました。そして、西日本全体へ展開していきました。 そこから一気に受注率が高まり、東日本と同水準の受注率目標を達成するメンバーが続出していったのです。 ー髙橋さん自身も実際の案件でSEとの連携を実践したのですね。 もちろんです。自分が口火を切った施策なのですから、自分で成果をあげ、仮説を裏付けようと考えていました。 実は私も、前年まで受注が伸びず、オンボーディングに苦戦していたひとりだったのです。しかし、SEとの連携を率先して実践することで、SEプロジェクトの立ち上げ初年度には西日本全体で営業生産性1位を達成することができました。 私が実践した受注モデルや提案資料などを新人メンバーに展開することで、受注率が改善され、オンボーディング期間の短縮にも結びつき始めています。 お客様の希望する運用の仕方などについても、SEが「この機能を使えばできる」「これはシステム上難しい」と、技術面から明確な説明を行うことで、契約の前段階からお客様の「楽楽販売」に関する理解が進み、契約後のカスタマーサクセス(CS)による導入支援の立ち上がりの良さや、早期解約率の低下といった効果も見えてきました。 ー東京のSEとの”距離”も縮まりましたか? そう感じています。 東京のSEが大阪に出張で来てくれた際には、西日本の事例ややり方を吸収し持ち帰ってくれましたし、西日本の営業メンバーが東京に「短期留学」のようなかたちでノウハウを学びに行くという取り組みも行っています。 これまで関わることが少なかった営業とSEの交流が生まれ、連携の基盤を築けたのではないかと思っています。 ーこのプロジェクトを通して、髙橋さんが感じるやりがいとは? 純粋に、できなかったことができるようになるのは嬉しいですよね。 しかも、それが自分個人だけではなく、西日本全体へ、ラクス全体へ、そして何よりお客様へ、これまでになかった価値を生み出し、ポジティブな影響が広がっていく。 その過程そのものにやりがいがあり、自分の成長動機にもなって楽しいですね。 根拠のあるアクションを自ら推進できる風土 ー西日本営業はどんな組織だと感じていますか? やりたいことを発信すれば、実現のチャンスを得られる、そうした文化がある組織だと思っています。 私はラクスに入社後、当たり前のように飛び交うSaaS業界特有の用語に苦戦した経験から、社内Wikiを企画してつくりました。他にも、個々のノウハウが詰まった営業日報を自由に閲覧できればお互いの参考になると考え、日報をデータベース化し、共有できる仕組みをつくりました。そうした動きが目に留まり、SEプロジェクトの担当に選んでもらえたのかもしれません。 やりたいことを叶えるためには、根拠と行動が求められます。これもラクスならではの文化です。私がSEプロジェクト立ち上げ時に東日本の事例・データを参考にしたように、社内の知見から学び、根拠のある行動につなげることが可能です。その進め方は個々の裁量に委ねられているので、とても動きやすいですね。 ーSEプロジェクトでいえば、ヨコのつながりも推進力になったのでは? そう思います。西日本営業は拠点間の連携を取りやすく、商材ごとの垣根もありません。 どの拠点も各商材の営業チームがワンフロアに集まっていますので、「このお客様に一緒に提案に行こう」「こう提案するとお客様の反応がよかった」といったやりとりが日常的。複合的にお客様に貢献することが可能ですし、さまざまな商材・サービスの考え方やノウハウを吸収しながら、お客様への提案やフォローをブラッシュアップできます。 次の中期計画を担い、成長に貢献したい ーSEプロジェクトの今後の展開は? 営業とSEの連携という新しい受注モデルをつくることができました。次に考えているのは、ずばり「営業活動の選択と集中」です。 今後、「楽楽販売」をさらに広げていくためには、誰もがよりいっそう円滑に提案・受注を進められる仕組みが必要だと思っています。その仕組みとして、営業の誰もがお客様への効果的な提案を迷いなく選択でき、提案に集中できることをめざします。 そうすれば、新人メンバーも早くから効果的に成果をあげられると考えています。 ー髙橋さん個人の抱負もぜひ教えてください。 ラクスでは現在、2026年3月期をターゲットとした5カ年計画が進行しています。その達成の力になることはもちろん、次の中期経営計画を担うポジション、つまりリーダーやマネージャーに就きたいと考えています。 SEプロジェクトを通して、思考力や推進力を磨くことができたと感じています。こうした自分の成長をチームや拠点、会社全体の発展に活かし、「次の中期計画を担うのは髙橋でしょ」「まずは髙橋に相談しよう」と言われるくらいの存在をめざします。

【営業社員の1日の流れを紹介】営業職としてのよろこびも働きやすさも感じられる環境

こんにちは! 株式会社タシロの採用担当です。 今回の記事では、社員の1日のスケジュールを紹介しています。 登場してくれるのは、入社1年目のゼネコン営業部K・Nさんです。 K・Nさんは建設業界歴が長く、前職では11年もの間、建設資材の営業を経験しています。前職を定年退職後に当社に入社していただきました。その経験や知識をいかんなく発揮いただいています。 それでは、そんなK・Nさんの1日の流れをどうぞ! ——1日のスケジュールについて教えてください ▼7:50 出社 出社後は建設新聞に目を通し、気になった工事情報があればピックアップして営業をかける準備をしています。 ▼8:00~12:00 オフィスワーク 昨日は顧客から見積依頼があったので、見積書を作成します。 また、他の顧客から注文が入ったため、発注書をはじめとした必要書類も手配しました。 午前中いっぱいデスクワークをする日もあれば、始業と同時に現場や顧客を訪問する日もあり、日によってスケジュールが変わります。決してルーティンにはならないところに、おもしろみを感じますね。 ▼13:00~17:00 この日は、現場調査を実施するために外出。 現場に合わせた最適な建設資材を提供するために、図面や写真ではわからない細かな点を調査・確認します。 もちろん、得意顧客との打ち合わせや新規顧客への提案などの営業活動に集中する日もあります。 ▼17:00~17:30 帰社 帰社後は、基本的に事務作業の時間です。現場調査で得た情報をもとに、建設資材メーカーに見積依頼を作成します。 ▼17:30 退社 この日は定時で退社しました。 私の場合、遅くとも18:30分には仕事を終えるようにしています。 帰宅後は晩酌しながら野球観戦をすることが多いですね。1日のなかの楽しみな時間です! ——担当している仕事において、やりがいを感じる瞬間を教えてください うれしいことといえば、やっぱり顧客から注文をいただける瞬間ですね。 以前、競合他社よりも高い金額で見積もりを提出したことがあったんです。さすがに厳しいかと思っていたのですが、最終的に当社に発注いただけることに。 金額だけではなく、営業担当の対応力も加味してくださったようで、心からうれしく思いました。 また、とある工事では競合他社と同額の見積もりでした。そこで、本部ではなく、現場担当者が依頼先を決定することになったのですが、その現場担当者の方が当社を選んでくれたんです。着実に信頼関係を築いていた結果だったと自負しいて、営業職冥利につきる経験でしたね。 ——入社してよかったと思うことを教えてください 前職も建設資材の営業だったんですが、配送業務も兼ねたポジションでした。そのため、なかなか営業の仕事に集中できないことも多かったんです。 でも当社は、しっかりと分業できているし、事務職のみなさんが書類作成などをサポートしてくれます。 営業に集中できる環境があり、とても働きやすさを感じています。そして、退社の時間も随分と早くなり、無理なく働けています。 以上、K・Nさんの1日の流れ紹介でした。 働き方の理解につながることはもちろん、建設資材の営業職の醍醐味も感じることができるインタビューだったのではないでしょうか。 少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご応募ください。 それでは次回の投稿もお楽しみに!

東京出張(勉強)

こんにちは! 先日、東京での研究会に行ってまいりました! 飛行機の窓から、綺麗な雲が見えたのでパシャリ☆彡 飛行機の中で仕事をしながら孤独のグルメを見ていたところ、カツ丼の回が…!! 当然、お昼ごはんは東京駅でカツ丼を探すことに。笑 熱々でしたが、美味しかったです! 研究会は、全国からNo1を目指している会社様が集まり、新たな学びがたくさんありました。 各地のグルメを堪能しながら、新たに得た情報をお客様に還元できるように取り組んでいきたいと思います!

マイナビさん取材風景です!

こんにちは! 武部産業 人事総務の長澤です。 今回は営業部の取材にマイナビさんいらっしゃいました♪ 専務、ばんざいっ(/・ω・)/です(笑) 楽しそうで何より🥰 武部の専務は、何でも楽しめる人です! 営業部で一緒に働いてくれる方、是非っ!遊びに来てください! ご連絡、お待ちしております(*'▽')

フットサルに行きました!

こんにちは! 営業一課の古谷です! 猛暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は先日、なまった身体を動かすために会社のメンバーとフットサルに行きました! 7分間走り回ったら、目の前が真っ白になり倒れかけました笑 いや~、運動不足すぎてびっくりしてます。 これを機会に今後は仕事だけでなく趣味も全力で突っ走っていき常に活気のあるパワフルな生活をしていきます! 今後も変わらずお会いしたお客様に元気いっぱいの接客をできますよう尽力して参りますので今後ともよろしくお願い申し上げます!

【マイナビ転職フェア】9月9日(土)おかやま未来ホールでお会いしましょう!

はい!皆さまとお会いしたい~! こんにちは。 三備ホンダ販売株式会社 採用担当 DOTABATAです。 マイナビ転職フェア 岡山に参加しますよ。 【日時】9月9日(土)10:30~16:30 【場所】イオンモール岡山 おかやま未来ホール もちろん、わたくしDOTABATAも参りますよ! ということで、本日は自己紹介を少し。 子どもの頃から体を動かすことが好きで、遊び場はもっぱら山・川・海。 小・高・大学は水泳、中学は陸上を続け、根っからの体育会系。 大学卒業後は、スポーツクラブ(インストラクター)、病院(インストラクター)、 保育園(人事)、住み込み農家を経験して今に落ち着く。 その間、サーフィンにはまり、海外旅行にはまり、マラソンにはまり、トレイルランニングにはまり、ロードバイクにはまり、今はトライアスロンにはまり中。 なので、年中日焼けしてます(笑) 「経験したこと」「多くの方と知り合えたご縁」がたくさんあり、これはDOTABATAの宝物です! なので、今回、皆さまにお会いできるご縁もとても楽しみにしています! DOTABATAの転職経験談も皆さまの転職活動のお役に立てれたらと思っていますので、会場で見かけましたらお気軽に声を掛けてくださいね♪ 今日はこの辺で。。。

⛳️ゴルフ部⛳️

みなさん、こんにちわ! 千葉営業所の大沼です。 突然ですが、みなさん好きなスポーツはありますか? 私は幼少期から今もサッカーをやっているので、 好きなスポーツは?と聞かれたら もちろん『サッカー⚽️』と言いたいと所ですが、 今は『ゴルフ⛳️』です。笑 株式会社オールには部活が一つだけあります。 それが『ゴルフ部⛳️』なんですよ! 数ヶ月に1回、社長、専務も一緒にゴルフコンペを開催しております。 特に社長は大のゴルフ好きなので 仕事だけではなく、ゴルフも教えてくれますよ😂 仕事だけではなく、プライベートも仲が良い魅力だらけの会社で一緒に働きませんか⁉️

満喫!!夏休みでした🍉🎵

こんにちは。 まだまだ暑い日が続きますね💦 本社事務、食いしん坊担当:八幡です。 久しぶりの投稿となります♪ 先月の社員旅行からもうすでに、、1ヶ月が経とうとしていますが、、、 2.3日前に行った感覚になっております。。それだけ楽しく、美味しい物沢山食べて幸せだったのだと思います☺♪ そんな夢の世界から現実に戻り日々のお仕事に追われ、、 8月に入りまして、、あっという間に🍉お盆休み🍉スターーーート🏃! 待ってましたーー💛 今年の夏は家族旅行を計画たてており、🌀台風🌀が心配だったのですが、 千葉県の勝浦へ海水浴と海産物🦀🐡をお目当てに行ってまいりましたぁ〜♪ 海水浴では姪っ子さんと砂遊びしながら砂浜でのんびりして、 勝浦風タンタン麺とジンギスカンとマグロの丼と・・・・・アイスと・・・🍦💛 あー!!ここでも沢山食べ物食べてきちゃいました😊💦 🌟勝浦風タンタン麺は当地の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、冷えた身体を温めるメニューとして定着されたようです。 醤油ベースのラー油が多く使われたラー油系タンタン麺。みじん切りの玉ねぎとひき肉が入る事が一般的のようです。 辛くて、美味しかった🍜💕 ㈱アキラでは、一緒に働いて、元気な社員さんを大募集。 (これから、招待旅行等、イベントが盛りだくさん🎵) 営業 男女年齢問いません。 是非ご応募お待ちしております😊 [HP]https://akira-asia.jp/ [SNS]https://www.instagram.com/asia_akira2011/

事務所の中を紹介します!:埼玉支社

こんにちは!さつき水道サービスです! なんだか暑さも少し落ち着いてきた気がするのは、自分だけでしょうか?? それでも、未だにアイスは欠かせません!毎日カップアイスを食べてしまっています(笑) もう少ししたら秋の訪れも感じられるかもしれませんね♪ ・・・・・・・ 今回は埼玉県さいたま市にある支社、通称「浦和事務所」の内部に迫っていきたいと思います! 埼玉支社の場所 Googleマップで場所を見る 埼玉支社の最寄りは南浦和駅という所です。 駅からは徒歩10分程。駅周辺はコンビニや飲食店で賑わっています。 事務所は閑静な住宅街の中に位置しており、日中も比較的静かな事が多いです。 時折、下校中の子供たちの声が聞こえることがあります(^^♪ 事務所のすぐ近くにはコープの大型店舗やダイソーなどがあるので、ご飯や備品には困りません。 また美味しいインドカレー屋さんやガストもあるので外食したい人にもオススメです! 外観はこんな感じ! いざ内部へ! 事務所の真ん中には机が置いてあり、総務が使うパソコンなどが配置されています。 実は浦和事務所は支社の中でも一番広く、伸び伸びした空間となっているのです。 空き時間に筋トレもできちゃいます! お次は倉庫! 左手前に写るのがトイレタンクで、その向かいに見えるのが便器です。 奥の棚には小部品や蛇口などがストックしてあります。 もう一つ倉庫あって、そちらにはウォシュレットや化粧台が置いてあります。 さぁ、最後は台所です! レンジと湯沸かし器が置いてあるのでカップ麺が好きな人も、お弁当を持参する人も困らない仕様。 戸棚の中にはごみ袋や生活備品がストックされています。 右の扉はお手洗いです。 以上で浦和事務所の紹介を終わります。 もう少し事務所の中を詳しく紹介しているので、弊社公式採用HPも是非ご覧ください! 浦和事務所は他の事務所に比べて、ふらっとお客様が訪れることが多い場所となっています。 このブログを読んで少しでもさつき水道サービスの事が気になった方は 下記リンクも是非ご覧ください! 弊社公式採用HPでは他の事務所紹介・お仕事紹介等も掲載中です! スタッフブログ お仕事紹介 採用HPリンク (当社で働いているスタッフに、働く環境の事など聞いております!詳しい情報も掲載しておりますので要チェック♪)

Youtube「Honda Cars 倉敷東★三備ホンダ★」やってます!

はい!1日ぶり~(笑) 三備ホンダ販売株式会社 採用担当DOTABATAです! スタートしたばかりなので、頑張って投稿しちゃいますよ♪ 本日は、会社紹介Part2でございます。 実は・・・・ 当社もYoutube(Honda Cars 倉敷東★三備ホンダ★)をやっとります! 基本的には、お客様向けの車紹介が中心なのですが、会社紹介動画なんてものもあるので、そちらを是非ともご覧いただきたいと思いご案内です。 従業員も数名出演してもらっているので、どんな人が働いているのかな~って気になる人は是非どうぞ♪ 【会社紹介動画リニューアル版】 https://www.youtube.com/watch?v=E8CaXkqBWIQ ちなみにBGMで流れている曲は、倉敷市出身のシンガーソングタイターH!dEさんにイメージソングとして作詞作曲してもらった「未来Drive」です。 ということで、今回はここまで。 ではまた次回~。

【初投稿!】プラスト投稿はじめました。

はい!始まりました~。 三備ホンダ販売株式会社(Honda Cars 倉敷東)のプラスト投稿★★★ 改めまして、はじめまして。 三備ホンダ販売株式会社の採用担当 DOTABATAです! 当社は、岡山県の倉敷市&玉野市にあるカーディーラーです。 少しでも当社のことを知っていただければと思い、投稿することになりました! 就職活動のお役に立てれれば嬉しいです♪ では早速、初投稿は自社紹介でございます。 1971年 倉敷市平田に設立し、お客様には「Honda Cars 倉敷東」の呼び名で親しまれ、「ホンダ車を通じたサービスにより地域のお客様に夢と満足を満たしていただくため日々の努力を惜しまない」を社是とし、約50年以上Honda車ディーラーとして地域の皆さまのカーライフをサポートさせていただいております。 直近の出来事としては、M&Aにより2022年より玉野店が加わり4店舗に。企業規模も拡大し、ますます元気な会社です!! 設立当初の中庄店 (昭和感半端ない!) 海が近い玉野店 (海じゃなく空で申し訳ない!) 一人ひとりの仕事量を適正化することで、仕事の質、作業効率の向上、残業減少、休暇の取りやすさアップ、プライベート充実などメリットが沢山。そのためには、少し多めの従業員充足が肝に。そのため、当社の取り組みに共感してくれて、一緒に頑張ってくれる仲間を求めています。 投稿者(私)が気まぐれなので、何を投稿するかはその時の気分で。 当社の日常を中心に投稿していく予定ですので、魅力や実際の雰囲気が伝わるといいなと思います。 気軽に見てやってくださいね~(^^) では、次回の投稿までグッバイ~。

\社員インタビュー/入社1か月!! 工場勤務から営業職へ

こんにちは!イング北海道 採用担当です(^o^)/ 今回は、入社ほやほや! 8月から営業部に新しく仲間入りしたSさんにインタビューを行いました♪ 8月入社 営業部 Sさん Q.前職を教えてください! 工場でお薬を作るお仕事をしていました。 30歳を前に、キャリアアップをしたいと考え、“どうせなら別のステージでステップアップしたい”そう考え、転職いたしました。 Q.イング北海道を選んだ理由は? 広告関係の仕事に憧れていたのと、 将来的にずっと札幌で働きたいと思ったので“転勤無し”で探した中で給与・週休2日と福利厚生面が理想的だったので、応募をいたしました。 Q.実際に入社してみて、イング北海道の雰囲気はどうですか? ナイトレジャーを扱っているという事で、どんな雰囲気なのだろう、怖い人はいるのかな?と不安でしたが内定後の事前研修の時から先輩方がとても親身に話してくださり、不安はすぐに吹き飛びました。 ギスギスした雰囲気も一切なく、とても明るい職場だと思います! 次回は新人研修についてをインタビューいたします! お楽しみに♪

オフィス紹介✨(東京本社)

こんにちは! 管理部の是永です! 東京本社のオフィスをご紹介します💁🏻‍♀️ 改装したばかりの綺麗なオフィスです🌻 次は大阪支店をご紹介します✨

休日の過ごし方

こんにちは 先日休みの日に 渓流釣りに行ってきました 朝の5時頃から川を登りながら釣りをしていくんですけど、帰りも川を釣りながら下がってきます。 5時間くらいずっと川を歩き続けるんですよね 好きじゃなかったら苦行ですよね でも久々だったので楽しかったです。 美味しいサイズのニジマスを3匹お持ち帰りして、 BBQしながら お魚も一緒に食べました。 よくある、串に刺して炭で焼いてるあの感じです。 自分で釣った魚はより一層美味しいですよね~ 休みがしっかりあるからこそ、趣味もちゃんと楽しめて、 より一層仕事を頑張ろうと思えますよね!

満喫!社員旅行は美味しい楽しい

入社して間もない方も、滑り込みで行けることになり、バタバタと当日を迎えた社員旅行でした。 朝7時半、羽田空港に集合し、お昼前には札幌場外市場到着。 メロンやカニを横目に歩き、お土産も気になるけど、まずは海鮮丼でお腹を満たしたい。(ここで買っておけば良かったと、後悔することに。お買い物した方は👍) 至福のランチを終えたあと、大倉山展望台でソフトクリームを堪能し、リフトからも札幌を一望。 お待ちかねの夕食は、サッポロビール園でジンギスカンと焼肉♪ビールも美味しい。 1日目から、摂取カロリーは消費カロリーを大幅に超えていますね。 札幌では、温泉に入りゆっくりする人、ラーメンを食べに行く人、街を散策する人…各々楽しみました。 2日目は小樽を経由してニセコへ移動。 面白いベテラン船長さんの案内を聞きながら、ボートで青の洞窟へ。 お昼はお寿司、小樽運河周辺を歩いてメロンとソフトクリームを食べ。 追い寿司をする方もいて、もう食欲は底無し。 移動中は寝て、起きると飲食のループですw ニセコではコンドミニアムの内見もあり、ニセコの不動産需要は海外富裕層にあることを目の当たりにしました。 そして、最終日は予定外のヘリコプターに乗ることができたり、カニや魚介を味わって、あっという間の3日間を終えたのでした。 新千歳空港では、時間に余裕がなくてプランの組み立てを反省です。 諸々あって、搭乗時刻ギリギリになるも、無事羽田へ帰って来ることができてホッとしました。 日頃、みんなとは離れた職場ですが、いざという時助け合ったり一緒に楽しい時間を過ごすことができ、あらためて「いい会社じゃん」と再確認する機会になりました。 株式会社アキラ マイナビ求人掲載期間は終了しておりますが、引き続き各所営業社員1~2名募集中です。詳細は下記HP(会社情報→求人・リクルート)にも記載しております。 ■本社:入間郡三芳町大字上富2003-1     TEL 049-293-9940 ■所沢営業所:所沢市上新井5-78-2     TEL 04-2903-8007 ■越谷営業所:越谷市東大沢1-11-13 (※応募多数により締め切り間近)     TEL 048-940-5988 POINT‼ ▶男女・不動産営業経験不問 ▶先輩社員が丁寧にフォロー ▶資格取得支援あり ▶今春、給与改定し基本給アップ ▶休日は土日祝(土隔週)平日取得もOK [HP]https://akira-asia.jp/ [SNS]https://www.instagram.com/asia_akira2011/

🎐夏のボーナスとお中元

こんにちは。大和テックです😊 ついこの前、特別賞与を頂いたと思ったら もう今日は夏季賞与の日。 嬉しいな~😁 賞与だけではなく、会社に届いたお中元も 社員に配布されます。 この賞与を握りしめて、私は焼肉に行くぞ。 皆さん、夏バテしてないですか? 夏は肉を食べて、体力つけましょう。 ・・・✂・・・・・✂・・・・・✂・・・・・ 大和テックでは、現在営業職も募集しています。 ご興味のある方は、ご連絡ください。 HPはこちら↓ https://www.daiwa-tech.jp/

🍺🍺🍺ビール最高ーーー\(^o^)/

こんにちは!武部産業株式会社 営業部です(^O^) 夏ってビールがいつも以上に美味しく感じませんか😆?? 暑い日に飲むビールは最高ですね~\(^o^)/ 武部産業は毎年お中元をくじ引き形式にして社員全員で分け合っています😳 (毎年たくさん贈っていただきありがとうございます😊) ビール、コーヒー、ジュース、お菓子など とにかくいろんな種類が入っているんです(^ω^)🌟 なんとみんな大すき!カニ缶まで🦀!!!! こちらは数量限定のため当たった方はラッキー\(^o^)/ これとこれ交換しよ~😊なんて光景もよく見かけます😀 武部産業は明日からお盆休みのため5連休です🙋ヤッター\(^o^)/\(^o^)/ みなさん!お酒の飲みすぎには注意しましょう😆😆😆(笑) 【お知らせ】 武部産業は8/11(金)~8/15(火)までお盆休みになります(・o・) 8/16(水)~通常通り営業しております😳

熱中症には注意しましょう🙋

こんにちは!武部産業株式会社 営業部です(^O^) 毎日暑い日が続いていますが、みなさま体調崩していないですか(´・_・`)?? 武部産業にはウォーターサーバーが設置されていますので、お水飲み放題です!(笑) 事務所には冷蔵庫もありますので、みんなそれぞれ好きな飲み物やおやつなどを入れて こまめに水分・塩分補給しています\(^o^)/ 近くにコンビニやスーパーもあるため、休憩時間にアイスも買いに行けちゃいます~🙆 涼しくて快適な事務所で一緒に働きませんか~(゜o゜)?? 興味がある方はご連絡お待ちしております🙋 【お知らせ】 武部産業は8/11(金)~8/15(火)までお盆休みになります(・o・) 8/16(水)~通常通り営業しております😳 暑さに負けず夏を乗り切りましょう\(^o^)/

オンデリの映えスポット✨

こんにちは! 管理部の是永です! エントランスでの1枚になります♪ 当社のエントランスはカフェ風のおしゃれなつくりになっております☕ 映えスポットとなっておりますので、ここで写真撮影を行うことが多いです📸✨

楽しいお昼ご飯と飲み会

こんにちは! 綜建産業:長岡です。 今回は、仕事ではなく昼食と飲み会につきましてです。 社会人になってからお昼ご飯は毎日外食になりました。 社内にいる日、営業先に出ている日問わず先輩方もしくは 一人でご飯を食べています。 入社1年目の時は、先輩方に毎度御馳走になっていたことが事実で 食べたいご飯を好きな量食べさせて頂けたり、昼食後にデザートを 食べさせてくれたりと先輩方には、たくさん御馳走になりました(笑) 余談ですが、今でも御馳走になる時があります(笑) 今では飲み会もありますし、他社様と比較して先輩や上層部の方と 話す機会は多い為、それもまた強みだと思っています。 また、飲み会もすごく楽しいです!! 新入社員の方々と飲める日をとても楽しみにしています。 ちなみに写真は、私が大好きなラーメン二郎です。(笑) ご閲覧、誠にありがとうございました。 ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

OB・OG様向けイベント「リガードカフェ」を開催しました♪

皆さんお久しぶりです! 株式会社リガード採用担当のMです。 6/25練馬モデルハウスにて、OB・OG様向けイベント「リガードカフェ」を開催しました! イベントをやるのは分かるけど、なんでカフェなんだろう? と思った方もいるのではないかと思いますが、この企画は一人の社員によって発案されたイベントなんです。 今回の発案者Aさん(写真にも載っていますが...笑)は、マーケティング事業部の所属ですが、元々は営業部の所属でした。 そして、学生時代は某おしゃれカフェでアルバイトをしていたそうです。 そんな、営業としてお客様の声を第一線で聞いてきたAさんが、OB・OG様が喜ぶ、そして自分の経験が活かせるイベントはなんだろう、と考えた結果「リガードカフェ」が誕生しました! 結果、イベントは大成功!!! 午前の部・午後の部とありましたが、どちらも満足度が高く「次回もやってほしい!」「子どもも大喜びでした」等ありがたいお言葉を頂きました! リガードは新規のお客様だけでなく、OB・OG様とも関係を良好に築いていくため、様々なイベントを開催、企画しています。 そしてリガードでは社員一人一人のアイデアを尊重しており、良い企画があればどんどん取り入れる姿勢にあります。 のびのびと仕事ができる環境で皆さんのアイデアを活かしてみませんか? 現在、規模拡大のため 営業職、管理部門スタッフ の募集を行っております。 職種・業種の経験は問いませんので、少しでも弊社に興味を持った方はご応募お待ちしております! また、新卒採用の求人も公開されましたので、ぜひチェックしてくださいね。 それではまた次回の投稿でお会いしましょう!

私たちは地元に根付く建設会社「金生建設株式会社」と申します!

皆様はじめまして!! この度、プラストを開始することとなりました✨ 実は以前も掲載していただいたことがあり、正確には今回 開始というよりかは”再開”ということになりますね! こんな会社あったんだ!というはじめましての方も、 前にも見かけたことがあるな~という方も、 これからプラストを見ていただいて、もっともっと 弊社のことを知ってもらえればと思います(^^) さて、そんな改めてのプラスト第1回目は、 社員紹介を含めた今こうしてこのプラスをを 更新している社員、つまりは私のご紹介から!!! 空調服をお借りして、とてつもなく嬉しそうにしているのが、 総務を担当させていただいております私村田と申します😆 楽しいことや面白いことが大好きな、ハッピーウーマンです(笑) これから弊社の日常や、施工実績など皆様にお届け出来ればと 思っているので、今後とも皆様ぜひ愛読していただければ幸いです。 ちなみにこの空調ベスト、めちゃくちゃ涼しくて感動しました! こちらは暑い中外で皆さん頑張ってくれているので、 お渡ししているのですが、猛暑と言われる近年の中でも、 今年は特に暑いので、これを着て塩分・水分もしっかり補給して 熱中症に気を付けて、仕事に励んでほしい限りです☀ ホームページはこちらから

社内バーベキュー開催!

こんにちは!丸トポートリー食品(株)関東支店です。 今回は、先日開催された社内バーベキューについての紹介です。 多くの社員、パートさん、実習生が参加して、大盛況のイベントになりました。ぜひご一読ください。 朝からみんなでテント設営や火起こしをして準備しました。 お子さんを連れてきたり、愛犬を連れてきたり、たくさんの人が参加してくれました。 当社の鶏肉ももちろん焼きますが、最寄りのお取引先スーパー様で購入させていただいた牛肉、豚肉、社員が差し入れてくれたとうもろこしなどたくさん焼きました! かき氷は社員のお子さんに大人気! 初めて見るかき氷機に、私もやってみたい!と汗だくで作っていました♪ 暑かったですが、後半はバトミントンもして盛り上がりました。 5年ぶりの開催だったのですが、参加者からは「こういうのも久しぶりでいいね!」と嬉しい感想をもらいました。 以上、社内イベントの紹介でした。 社員同士の良い交流の機会になりますし、何よりリフレッシュできます。今後入社する方もぜひ参加してくださいね。 当社が気になった方は気兼ねなくマイナビ転職やHPからご応募ください。

見てます、、、|ω・)!!

こんにちは!武部産業株式会社 営業部です(^O^) 我が社では、防犯対策や業務の効率化を図ることを目的としたカメラを 本社事務所に設置しています!! 左上:本社工場 手前側(4kwレーザー) 右上:本社工場 奥側(プラズマ) 左下:第2工場事務所 左下:本社工場 CAD室 このように4分割で表示しています(・ω・) 防犯対策はもちろんのこと、あの人に内線かけよう!ってときに どこにいるのかカメラで探せるので結構便利です😳(笑) お客様が来社された際には、カメラに注目してくださる方が増え、 こんなかんじでお仕事しているんですね~😊と 興味を持っていただいています\(^o^)/ 面接にいらした際はぜひカメラに注目してみてくださいね~🙋

前例も、組織の垣根もない。だから面白くて、成長できる!

地銀連携という新たな仕組みとクロスセルを推進 ー今回はラクス福岡の3名に集まっていただき、これまでの仕事や成長、ラクス福岡の文化などをざっくばらんに話してもらおうと思います。まず3人の関係性は? 村上: 私は現在「楽楽明細」の営業マネージャーで、内田さんはメンバーのひとりです。私と東島さんは、私が「楽楽精算」を担当していた時期に、一緒に新規プロジェクトに取り組みました。 東島さんと内田さんの関係は、大学時代までさかのぼるんだよね。 内田: 同じ大学・学科出身で、同学年。一時期は同じサークルにも入っていたんです。 東島: 一緒に授業を受けたりもしたね。 内田: ラクスへの入社が決まってから、人事の人に「同じ大学の東島さんって知ってる? 1年前からうちで働いてるよ」と教えてもらって、びっくりして久々にLINEしたんだよね。 東島: こっちもびっくりしたよ(笑)。 内田: それからはなんでも相談しあう仲。私が入社した当時、ひかり(東島)は新規プロジェクトをぐいぐい推進していて、「テスト前に一緒に勉強した、同い年のあのひかりが1年でこんなに成長してるなんて。私も早く追いつきたい!」と思ってたんだよ。 ーどんなプロジェクトだったんですか? 東島: 立ち上げた張本人からお願いします。 村上: はい(笑)。2020年当時、九州では「楽楽精算」の認知度が低く、プロモーションをかけても思うような反響を得られずにいたんです。そのため、違ったアプローチから九州の企業へ提案することはできないかと、可能性を探りました。 そこで立ち上げたのが、「地銀連携プロジェクト」。九州に支店を展開されている地方銀行と連携し、銀行の取引先企業のDX全般をサポートするというプロジェクトです。 東島: パートナーセールスの新しいかたち。立ち上げ当時は村上さんひとりだったんですよね。 村上: ひとり草の根運動(笑)。銀行の方々と協力して各地でDXセミナーを開催したり、銀行の支店に足しげく通って営業担当の方々とのリレーションをつくったり。 東島: そこに私が新しく加わり、銀行の支店の方々との関係構築や取引先企業への商談同行などを担当することになったんです。 内田: 入社してすぐ? ひかりってやっぱすごい! 東島: いやいや、ゆな(内田)だって早くからクロスセルを推進してたよね。 ークロスセルとは? 内田: 私の担当は「楽楽明細」なのですが、他商材のチームとも連携してラクスのサービスを広く提案し、お客様の課題全般を解決していこうという取り組みです。 それぞれの課題を乗り越え、力強い成長を実現 東島: 結果に結びつかずに悩んだ時期もあったよね。私もそういう時期を経験してきたので、「大丈夫。もっと力を抜いていこうよ」と声をかけてはいたけど……。 内田: ひかりのアドバイスのおかげで、焦りから空回りしていることに気づくことができた。あ、もちろん村上さんのアドバイスも役立ちました! 村上: ありがとう(笑)。たしか、「自分のやるべきことを整理し、優先順位をつけて取り組んでいこう」「PDCAを徹底しよう」ということを伝えたんだったよね? 内田: そうです! アドバイスを参考にしてToDoリストをつくり、お客様や他商材のチームとも調整してスケジュールを組むようにしました。そうすることで、考える余裕が生まれ、「自分の行動を振り返って課題を見つけ、次につなげる」というPDCAを意識的に回せるようになりました。 村上: そこからの内田さんの伸びはすごかった。福岡の「楽楽明細」営業の中で、この1年で最も成長したのが内田さんだと思うよ。1年、半期、クオーター、月次というように逆算して行動することもできるようになった。 内田: ありがとうございます! 東島: その頃の私は入社2年目。ゆなの成長スピードを間近で感じて、私ももっと成長しようって、ギアを再びグッと入れ直すことができたんだ。 村上: 東島さんには最初は苦労をかけたよね……。地銀連携プロジェクトは全国的にも前例のない取り組みで、自分たちで正解をつくっていく必要があった。だから、試しては改善の繰り返しで、不安にさせた面もあったよね。 東島: そんなことないですよ!立ち上げ期から携われて楽しかったです。 村上さんには「ラクスのサービスで九州の企業に価値を届けよう」と背中を押してもらい、試行錯誤しながらも軸がぶれることはなかったですよ。 内田: どう進めていったの? 東島: 意識したのは、人間味のあるリレーションづくり。私たちと組むメリットを銀行の第一線の方々に知ってもらうためにも、地道にコミュニケーションを取り続けたんだ。 村上: そこだよね。東島さんには「コツコツと信頼を広げ、ラクスのファンを増やしていこう」というようなことを言ったような記憶が…(笑)。 東島: そうです(笑)! 銀行の方々の商談に同行する際には、移動の車中で「異動する前は○○支店にいたんです」「○○さんがいらっしゃるところですよね。先日お会いしましたよ!」と、共通の話題で盛り上がってはフランクな関係を築いていきました。 その積み重ねで少しずつ信頼関係を育み、取引先企業への導入実績をつくることで、「東島さんに任せれば大丈夫」と、頼ってもらえるようになったと思っています。 自分たちが楽しんでこそ、お客様をハッピーにできる ー東島さんと内田さんの成長ぶりは、本当に頼もしいですね。 村上: ふたりはもちろん、ラクス福岡全体がレベルアップしていると感じます。地銀連携プロジェクトやクロスセルの取り組みを通して、「小さく試して大きく育てる」というラクスの文化が浸透し、一人ひとりの自発性が促されている感覚です。 内田: ラクス福岡でいうと、コンパクトなオフィスでタテヨコのつながりが強いことが強みですよね。フリーアドレスなので部署にかかわらずいろんな人と話す機会を持ちやすく、クロスセルに向けた情報共有やお客様の紹介も当たり前のように行われています。 東島: 地銀連携プロジェクトでも、最初の商談ではお客様の課題がまだ明確になっていないケースが多く、各商材の担当が協力して提案することが日常的。 村上: 確かにそうだよね。九州で地銀連携がうまく進んでいるのも、商材ごとの垣根がなく、ラクスのすべてのサービスでお客様のさまざまな課題を解決することができるから。ふたりの話を聞いていて、その確信が強まったな。 内田: しかも、そもそもラクス福岡はみんな仲がいい! 村上: だから、「こういうことをやってみない?」というアイデアもじゃんじゃん言いやすいよね。もちろんアイデアを具現化するには、ロジックを立てて実行し、改善して再現性を高めるというプロセスが求められるけど、チャレンジに対してとても寛容で、地銀連携のようにうまくいけば大きく展開することが可能。 東島: 目標に向かっていろんな意見を出し、協力してチャレンジできるので、とても楽しいですよね。部署や役職にしばられず、みんなが仲間という感じ。 村上: 自分たち自身が仕事と成長を楽しんでこそ、お客様やパートナーさんをハッピーにできる。そういう考え方が浸透しているよね。 育成に力を注ぎ、地方DXのモデルをつくる ー話が尽きないですが、最後に抱負をお願いします! 東島: 商談創出から提案、受注のサイクルについてはカタチができてきたと思っています。その手法を再現性のあるかたちで後輩たちに伝え、成長を後押ししていきたいです。 内田: 私も後輩の力になりたいという気持ちを強くしています。2年目から新人メンバーの育成を任せてもらっているので、私自身が何に苦労し、どう改善できたかということも惜しみなく伝えて、フォローしていくつもりです。 あと、これからいろんなライフイベントを経ながらキャリアを伸ばしていきたいと思っています。新しく加わる仲間も将来のライフプランをイメージしやすくなるように、プライベートとキャリアの両立を実践していきます。 というのが私たちの抱負。では村上さん、締めてください! 村上: はい(笑)。事業については、地銀連携プロジェクトの成功を活かし、地方DXのモデルケースを新たにつくっていきたいと考えています。九州発で全社への展開を目指します。 組織については、これからも楽しい職場をつくっていきたいですね。価値観はそれぞれ違うのですから、いろんな「楽しい」があっていいと思っています。「成長が楽しい」「メリハリよく働くのが楽しい」「人材育成が楽しい」など、それぞれの「楽しい」と仕事が紐づくような職場をつくることが、私にとっての楽しみですね。

待ってま~す\(^o^)/

こんにちは!武部産業株式会社 営業部です(^O^) 営業=男性というイメージが多いかと思いますが 武部産業は女性の営業も大歓迎です\(^o^)/ 実際に以前は女性の営業も在籍していました😊 どんな人と一緒に働きたいか、、、 考えてみましたーーー😳!!! 【積極的に発言ができ行動ができる人】  自分の意見を自分の言葉で伝えるのって案外難しいです😅  言われてから動くのではなく、自分から率先して仕事に取り組んでくれる人 【前向きで明るく挨拶がしっかりできる人】  失敗を恐れずどんなことにも挑戦していく気持ちがある人  声に出して挨拶ができる人→会釈で済ませている人意外と多いです、、、😔 【相手を思いやり感謝の気持ちを言葉で表せる人】  自分の仕事だけでなく、視野を広く持ち、  困っている人がいたら声をかけ協力して仕事を進めていける人  うれしかったこと、ありがたかったことに対し、  きちんと言葉で相手に伝えることができる人 簡単にですが、ざっとこんなかんじでしょうか(・ω・)? 男性も女性も年齢も関係ないですよ~👨👩!!! 1つでも当てはまったら大歓迎です\(^o^)/ ぜひ面接でご自身の良いところを思いっきりアピールしちゃってください🥰

プラスト初!認定トレーナー制度とは!?

こんにちは!株式会社プラスト 本社総務課のOです🧸 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 本日は、今期新たに発足された教育制度 『プラスト認定トレーナー制度』 についてご紹介させてください✨ 現在、株式会社プラストは拡大期に突入し、 積極的に採用活動に取り組んでいます。 教育制度の充実により、1人1人に寄り添いながら サポートできるよう新しい取り組みをはじめました。 それが「プラスト認定トレーナー制度」です。 プラスト認定トレーナー制度とは? プラストで勤務する新人や既存メンバーの底上げ及び育成を目的とする制度である。 認定トレーナーは、自身の所属する課や部署の垣根を越えた 教育(座学、営業同行)及び研修を積極的に実施し、 プラスト従業員の育成をしていくことを最重要ミッションとしています。 新制度の発足で、4名のトレーナーが誕生しました🎉 山下社長が、認定トレーナー制度を作ろうと思ったきっかけは 部下を教育するための時間の不足 プラストには4つの部署、約20のチーム(課)があります。 部下の教育やマネジメントを担う役職者も 営業スタッフとして自ら外出している人も少なくなく、 部下の教育だけに取り組むことが難しい場面もありました。 営業チームは、全員がプレーヤーとして 個人の数字、チームの数字を追っています。 サポートチームもまた、日々お客様からのお問い合わせや 制作作業などで忙しいようです。 そんな時に、チームや部署の垣根を越えて悩みを聞いてあげたり、 的確な指導やフォローができる存在がいたら!✨ 新入社員にとって、こんなに心強い存在は いないのではないでしょうか😳!? 一人で悩まなくてもいい。 分からないこと、不安なことをそのままにせず 聞いてもらうことができる。 そんな環境が、社員の働きやすさに繋がるのではないかという思いから 認定トレーナー制度がスタートしました🥰 とはいえ、任命されたトレーナー達も トレーナーとしては『新人』です👀 トレーナー達も何をしたらいいのか、 どんなことをしてあげられるのか、 試行錯誤しながら取り組みをスタートさせた模様。 いつか、ブログでもトレーナー達の様子を お届けできればいいなと思っています🙌 インスタでは先にトレーナーのご紹介をしました💙 ぜひチェックしてみてください🌈 認定トレーナー制度 認定トレーナー紹介① 認定トレーナー紹介② 認定トレーナー紹介③ 認定トレーナー紹介④ 最後に、山下社長にトレーナーに期待することを インタビューしてみました🎤✨ 【業務面】 新人さんや、現状なかなか成果を出せていない後輩たちが、 成果を出せる様に育ててあげて欲しい。 【業務以外】 個人個人の悩みなども親身に相談に乗ってフォローをしてあげて、 いい方向に導いて欲しいと思います。   / 👨 「期待しています!」   \ トレーナーの活躍をとっても期待されているご様子✨ 1人1人に寄り添い、メンバー同士が一緒に成長できるような 会社を目指しているんだな~と感じました😊! トレーナー達の活躍や新入社員たちの成長を Instagramとブログにて追いかけていけたらと思っています📸 最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️ 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集しております🥰 「営業職未経験で不安だな」 「仕事に慣れることができなかったらどうしよう」 そんな不安を感じている方も多いと思いますが、 トレーナーをはじめ、プラスト社員全員で 皆様のサポートをいたします💪 今回の投稿でプラストに少しでも興味を持っていただけた方からの、 ご応募お待ちしております🤍 プラストでは、素敵な社員をプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

打ち合わせ内容と流れにつきまして

こんにちは! 綜建産業:長岡です。 今回は、客先との打ち合わせ内容につきまして、簡単にご説明させて頂きます。 はじめに打ち合わせをする前に新規のお客様を獲得する必要があります。 獲得することの難しさは、実際に経験してみることに限りますし、獲得できた時の 嬉しさは、三年目になった今でも感じております! ちなみにですが綜建産業株式会社の営業は、工事現場へ営業をかける会社です。 入社して間もない時は、主に飛び込み営業がメインになります。 いきなり飛び込み営業をかけてきなさい!なんて言う先輩は誰もいません。 先輩と同行して、目の前で営業のかけ方を見せて頂き、連絡を頂いて初めて新規獲得 という流れになることが多いです。 そこで初めて、打ち合わせを行います。 客先との打ち合わせ内容としましては、大きく分けて三点です。 ・何をどこでどのように使用するのか+その資材についての説明。 ・相手の要望に応えられる回答を事前に用意すること。(事前に話を伺っている場合のみ) ・使用期間、使用時期。 その他、諸々ございますが省略させて頂きます。 私的には、上記三点の内容は必ずお客様と会話をします。 最初の時期は、わからないことだらけの為、先輩と同行することや その場の勢いで相手の問いに対して返答せずに会社に持ち帰って 検討することがベストだと考えます。 その打ち合わせ後に計画をしたり、見積書を作成・再打ち合わせを行った後に やっと現場に資材を納品できるような流れになります。 (打ち合わせをせずに納品する資材もあります。) *特に確認不足がないのか必ずメモを取り確認をすることが重要になります。 又、初めて獲得したお客様・納品した資材については忘れられないですし 上司に報告した時は、勿論褒められましたし、美味しいご飯にも連れてって貰いました。 下記写真の資材は弊社資材になりまして、打ち合わせ後に実際に設置した現場です。 少しでも綜建産業ってどんな会社なのかな?と思った方はお気軽にご連絡ください。 ご閲覧、誠にありがとうございました。 ◇◇◇ぜひお気軽にご応募ください◇◇◇

大きくないですか( ゚Д゚)?

こんにちは!武部産業株式会社 営業部です(^O^) 今日は工場に入庫された製品をご紹介します!! こちら板厚6㎜、直径約135㎝、奥行き約84㎝のロールです(゜o゜) 写真だとわかりにくいかもしれませんが実物は迫力がすごい( ゚Д゚)!! 工場にはロール以外にもいろんなかたちをした製品がたくさん置いてあります! 自分が受注して出来上がった製品を見るとなんだかうれしくなっちゃいます☺ 受注の段階では紙やデータの図面を見ているだけなので 実際に出来上がった製品を見ると、想像より大きい!!想像と違う!! なんてこともあったりします(゜o゜) それも仕事の面白さの1つですね(^O^)

役割分担って大事ですよね~(・ω・)

こんにちは!武部産業株式会社 営業部です(^O^) いきなりですが、来客時のお茶出しって新人の仕事!みたいなところありませんか?(笑) しかし!!!武部産業は1週間ごとに当番制にしています(´▽`) 誰か1人だけ負担がかかってしまう、、、 そんな仕事の仕方をなくそうと日々いろいろ考えています~!! 他はというと、ゴミ捨ても当番制なんです(´▽`) (こちらは管理部:経理課と協力して1日交代にしています!) 営業部会議の議事録当番も、消耗品の集計当番も交代制です!!(こちらは月に1回) 自分の番になるとそれぞれの置物がまわってきます🐥🐳(笑) 武部産業はみんな平等に協力しながら仕事に励んでいます(^^)/

営業部の1日とは、、、(゜-゜)

こんにちは!武部産業株式会社 営業部です(^O^) 本日より営業部についてご紹介致します!! 営業と聞くと外回りをイメージされる方が多いと思いますが 武部産業は社内でひたすらデスクワークがメインとなります!! (写真は本社事務所の営業部です!!ごちゃごちゃしていますが、、、(T_T)笑) 業務内容は、、、 電話応対、来客対応、入出庫の受付対応、FAXやメールでの受注処理(発注処理) 大体こんなかんじです! 勤務時間は8:00~17:00ですが、 この時間にこの仕事をする!と決まっているわけではありません 電話や受注が少ない日もあれば、多い日もある、、、といったかんじです(゜-゜) 休憩時間は12:00~13:00と15:00~15:15の2回ありますよ~(^^)/ 現在、営業部は営業課 男性2人(50代、20代)、業務課 女性2人(30代、20代)の 4人体制でがんばっています!! (ちなみに全員前職は異業種の未経験者です!!) 何か気になることがあればいつでもご連絡ください(^O^) 以上、営業部でした!!

【部署紹介】総務・経理課のお仕事内容について聞いてみた

今回の投稿では、当社の 「総務・経理課」 という部署についてご紹介いたします! 「総務・経理課」のリーダーであるYさんに、部署の特徴や雰囲気などについて聞いてきました! ======= 🎤 「総務・経理課」では、どのような業務をされていますか? ・総務・経理課は、"満室経営コンサルタント"のような売上に直結する業務ではありませんが、役員や従業員がそれぞれの仕事に集中できる環境を整えるための業務や、事務所内の備品管理、会社のお金を管理など、会社全体の業務を多岐にわたり行っています。 ・結構、地味にみられがちですけど(笑)どんな会社でも総務経理の業務は必ず発生しますので、会社経営で大事な「従業員・お金・物品」を管理して、年1回の決算にむけ日々積み重ねながら業務を行っているのが総務・経理課です。 ・また、総務・経理課の中には広報担当の方もいらっしゃいますので、販売促進のための会社のパンフレットや広報誌、イベント関係の制作物なども行っています🖊 🎤 現在募集している”満室経営コンサルタント”と「総務・経理課」は、どのような接点がありますか? 業務における連携の場面や関係性について教えてください ・"満室経営コンサルタント"との接点としては、採用窓口、入社手続き、貸与品の管理、社用車管理、勤怠管理、労務管理、給与支給、経費精算、社内イベント行事などなど、業務で関わるというよりは、会社で働くうえでの申請や手続き関係でやりとりする事が多いと思います。 ・広報担当とは、"満室経営コンサルタント"が受注したお部屋を満室にするためのポスター作りなどで関わることもあります。 🎤 「総務・経理課」で働くメンバーはどんな人たちがいますか? 所属人数や年齢層など、メンバー構成を教えてください ・総務・経理課は、30代~60代の女性4名、男性1名で構成されています! 🎤 最後に、転職を考えている方にメッセージをお願いします ・採用から入社するにあたり、まず最初に関わるのが総務・経理課なので、入社手続きや貸与品などの準備などがスムーズにいくよう心がけています✨ ・新しいメンバーが増えるたびに、とても嬉しくワクワクします!TRNで働き始めてからも、わからないこと、不安なことあれば、なんでもご相談ください😊 ======= 「総務・経理課」のYさんへのインタビューでした! 少しでもTRNの業務や雰囲気が伝わればうれしいです♪ 以上、採用担当 Fでした。 それでは次回をお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ  ★Instagramは コチラ

新しい福利厚生【家事代行サービス】が導入されました!

こんにちは! 株式会社リガード採用担当のKです。 6月より、新しい福利厚生【家事代行サービス】が導入されました!! 【家事代行サービス】とは、 ・お風呂、トイレ、キッチン等の水回りのお掃除 ・玄関、窓、ベランダのお掃除 ・数日分の作り置き料理 ・在宅勤務中のお子様の見守り などなど、仕事・家事・育児で日々追われている社員に「家事」と呼ばれるもののほとんどを代行してくれるサービスです! 今回リガードでは、提携した家事代行業者さんを利用すると上限5,000円/月を会社が負担してくれることになりました(^^)ありがたーーーーい!!! 仕事が忙しい日は、帰宅してから家事をする気力が起きないことも多いですよね。(かく言う私も、部屋が散らかってきたと思いながら見て見ぬふりをし、外食して家事を何もしないことも・・・。) なんと、定期プランにオプションを付ければ不在時の対応もしてくれるという素敵なサービスもあるとのこと! 帰ってきたら家がピカピカ。料理ができている。なんてことも夢じゃないはず! 忙しくても頑張れる気がする! なんとありがたい福利厚生・・・!早速私は申し込んでみました~(^^)また今度感想をお伝えできたらと思います♪ 今回も、前回紹介した置き型社食同様、総務部のメンバー発案で導入に至りました! 「家事・育児に追われている」という従業員の声を総務のメンバーが拾い上げ、提案・更に導入されたことに風通しの良さを感じました♪ 家事育児による離職防止や従業員満足度向上にもなり、従業員・会社どちらもWin-Winな施策となりそうです◎ 現在、規模拡大のため 営業職、管理部門スタッフ の募集を行っております。 職種・業種の経験は問いませんので、少しでも弊社に興味を持った方はご応募お待ちしております! また、新卒採用の求人も公開されましたので、ぜひチェックしてくださいね。 それではまた次回の投稿でお会いしましょう!

メンテナンス営業の、1日の流れをご紹介!

こんにちは!さつき水道サービスです! 夏も本格化してきましたね~。36℃超えで、本日も厳しい暑さを迎えております…。 皆様、夏バテしていないですか?? 夏バテ予防には、夏野菜がいいと言われていますね♪ トマト・きゅうり・なす・オクラが代表的でしょうか。夏野菜カレーにして食べたいです! さて、本日は!7月・8月のタグ特集が『#1日の流れ』でしたので… メンテナンス営業スタッフのとある一日を紹介します! 8:30~9:00頃 事務所に出社します。まずは事務所のお掃除からスタート! いつも使用している事務所、スタッフみんなでキレイにお掃除しています! お掃除が終わったら朝礼をします。こういう現場に行った・こういう作業をした等の報告をしたり、連絡事項の共有をしたりします。 9:30頃 お客様からの依頼があるか、電話受付の部署へ確認します! 依頼が入っていたら住所やお名前など、必要な情報を聞いてお客様のもとへ出発です! 10:00頃 ○1件目のお客様アポイント○(さいたま市) ご依頼されたトラブルは、台所蛇口の水漏れでした! 蛇口を調査し、本体自体が古くなっていたため蛇口の交換になりました。 調査・蛇口交換含め、全ての作業が2時間くらいで完了しました。 12:00頃 ○終了報告○ どのような修理をしたのか等、お客様の所で行った作業を受付部署に報告します。 終了報告を行い、次の依頼がある場合は住所などを伝えられます。 今回は、次の依頼があったので情報を聞き取ります。 次お伺いするお客様は、14:00以降の訪問をご希望でした。 1件目のお客様宅から車で20分くらいの場所でしたので、時間に余裕があります。 ちょうど近所に美味しいラーメン屋さんがあったので、そこで昼食をとります! 移動の合間にお昼をとることが大半なので、「このへんに美味しい定食屋さんがあるんだよな」など、飲食店事情に詳しくなります(笑) 14:00頃 ○2件目のお客様アポイント○(川口市) ご依頼されたトラブルは、「トイレ詰まり」でした。実際に調査してみると、使用年数が30年以上だったこともあり、トイレの交換が必要でした。 お客様に説明を行い、トイレの交換を行いました! 今回の作業時間は大体3時間位でした。 17:00頃  電話受付部署に、作業内容を報告します。今日は、この後お伺いするご依頼が無かったので事務所に戻ります。 18:00頃 今日、お客様宅で使用した部材を事務所で補充します。 常に、ひと通りの作業が出来るよう部材を載せて移動していますので、即日対応が可能です。 事務所には、よく使う部材を在庫しているので部材を使用したらその都度補充をし、 車の在庫を切らさないようにしております。 18:30  終業です!事務所の戸締りをして帰宅します! この日のスケジュールはこんな感じでした! 1日にお伺いする件数は、日によって変わりますが平均2~3件ほどです。少しでもご参考になれば幸いです♪ このブログを読んで少しでもさつき水道サービスの事が気になった方は 他にもお仕事の紹介をしておりますので、下記リンクから是非ご覧ください! スタッフブログ お仕事紹介 採用HPリンク (当社で働いているスタッフに、働く環境の事など聞いております!詳しい情報も掲載しておりますので要チェック♪)

【部署紹介】リーシング課のお仕事内容について聞いてみた

今回の投稿では、当社の 「リーシング課」 という部署についてご紹介いたします! 「リーシング課」のリーダーであるTさんに、部署の特徴や雰囲気などについて聞いてきました! ======= 🎤 「リーシング課」では、どのような業務をされていますか? ・”リーシング”という言葉は不動産用語で、馴染みがなくピンとこない方もいらっしゃると思いますが、当社で借り上げているリノベーション物件が1日も早く満室となるように、入居募集中のお部屋を対象に、物件周辺のマーケティング、物件資料の作成、仲介店舗様へのアナウンス・PR、賃貸ポータルサイトへの掲載状況の確認、SNS発信などの業務をしています。 ・当社が手掛けたお部屋のいい所をたっっっくさん引き出して、アピールして、早く満室になるようにしていくのがリーシング課です! 🎤 現在募集している”満室経営コンサルタント”と「リーシング課」は、どのような接点がありますか? 業務における連携の場面や関係性について教えてください ・リノベーション工事が完成したらお部屋を見に行き、お部屋の印象や、仲介店舗様からヒアリングした意見などを”満室経営コンサルタント”へお伝えしたり、苦戦しているお部屋の条件変更の相談など、どうしたらお部屋が満室となるのかを打合せする事が多いです。 ・”満室経営コンサルタント”と“リーシング課”は、連携して満室にするための活動をしているので、手が回らないときは外回りの業務などをお手伝いして頂く事も多いです。 🎤 「リーシング課」で働くメンバーはどんな人たちがいますか? 所属人数や年齢層など、メンバー構成を教えてください ・20代、30代、40代と幅広いですよ~。 🎤 最後に、転職を考えている方にメッセージをお願いします ・社内には”満室経営コンサルタント”の楽しい先輩が多いです! ・労働時間は、1日7時間!!福岡本社は定時が17時なのですが、17時半を過ぎると(みんな帰るので)事務所にほとんど人がいません✨仕事もプライベートも充実できる会社だと思います♪ ・新しい仲間にお会いできるのを楽しみにしています!😊 ======= 「リーシング課」のリーダーであるTさんへのインタビューでした! 少しでもTRNの業務や雰囲気が伝わればうれしいです♪ 以上、採用担当 Yでした。 それでは次回をお楽しみに! 【 株式会社TRN 】  ★ホームページは コチラ    ★Instagramは コチラ  

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける