記事一覧

有給休暇のおはなし♪

こんにちは! エムアンドシーシステム 総務企画部のMです。 写真は、有給休暇を使って春に沖縄に行ったときのものです! やんばるの方まで足を伸ばしてきました(^^)/ 今回は弊社の有給休暇についてお伝えしたいと思います。 なんと!平均有給取得日数は \15日/ !!! ちなみに有給休暇付与日数は、勤続年数により年間10日~20日で、 付与日から1年以内に取得しなかった有給休暇は、2年以内なら繰り越して取得可能です。 もう少し休日についてお話ししますと… 弊社には休日を定めた会社カレンダーが存在します。 簡単に内容を紹介しますね。 *土日祝休み(時折、土曜出勤あり) *GW、お盆、年末年始休暇 といったものです(^^)/ 業務のスケジュールと相談になることもありますが、 会社カレンダーの休日や有給休暇をうまく活用して、 プライベートもしっかりと充実させていきたいですね♪ これから色んな社員の休日の過ごし方も紹介させてくださいね(^^)

vol.37『VS Code 拡張機能 の社内人気ランキングをご紹介♪』

こんにちは。田鍋です。 皆さんは仕事道具にこだわってますでしょうか? プログラマ、SEの方々がこだわっている仕事道具のひとつに テキストエディタがあります。 古にはviとEmacsの戦争があったとも聞きますが、 最近はVS Codeを使っている方が多いと思います。 今回はそんな仕事道具であるVS Codeをより良くするために 入れてる拡張機能にフォーカスを当ててランキング形式で紹介したいと思います♪ 題して 『独自調べ!VS Code拡張機能 TSN内人気ランキング TOP3!番外編もあるよ』です! それでは早速、第3位の紹介から・・・👀 ・・・・・・・・・・・ 👑第3位:Auto Rename Tag https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=formulahendry.auto-rename-tag 開きタグを変更した時に、閉じタグも自動で変えてくれる拡張機能です。 VS Codeはちょっとした手間を改善してくれる拡張機能が豊富で 探すだけでも楽しかったりしますよね。 ・・・・・・・・・・・ 👑第2位:Git Graph https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=mhutchie.git-graph 弊社は主にGitかSVNでソース管理してますが、Gitが主流派です。 Atlassian社のSourceTree派の人もいますが、 やっぱりVS Code上で綺麗にコミット履歴を見れると管理が楽ですよね。 ・・・・・・・・・・・ 👑第1位:Prettier - Code formatter https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=esbenp.prettier-vscode 弊社ではWebシステムの開発が多いので、使ってる人も多いです。 また、開発チームだけではなく、Web制作チームのデザイナさんも使ってるので 社内ランキングだと✨堂々の1位✨でした。 ・・・・・・・・・・・ ■ 番外編:GitHub Copilot https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=GitHub.copilot セキュリティ等の理由で使えているプロジェクトは少ないですが 一部プロジェクトで使ってみているAIコードアシスタントとも言われる GitHub Copilotも一部では人気です💪 使い慣れてきて何ができるかわかってくると開発効率あがりますね🆙 特に他人の書いたコードの概要を把握したいときとかは、 一瞬で解釈してくれるので助かってます😊 ・・・・・・・・・・・ 以上、いかがでしたでしょうか。 思ったイメージのランキングになっていたでしょうか? 弊社では、紹介したもの以外にも もちろんたくさんのプラグインを使ってます👍 機会がありましたら、そちらも今度公開したいと思いますので、お楽しみに!

vol.36『一足早いハロウィン🎃』

こんにちは!ティ・エス・ネットワークスの堀口です。 弊社では、『「明るい職場作りの会(35歳以下の社員🙍)』が主体となって、 毎年、季節に合わせた飾りつけを行っています。 残暑が続きますが、弊社では秋仕様にchange!! 一足早い、ハロウィンの飾りつけを行いました! ※某テーマパークでも今日からハロウィンイベントだそうです!!! ・・・・・・・・・・・ 🔍 事務所入り口前 ビル3階の弊社事務所入り口前(※エレベータ降りた正面)には、 社名看板とともに、大きなカボチャがお出迎え! ・・・・・・・・・・・ 🔍 受付前 弊社事務所入り口を通り抜けた先には・・・、 愉快なお化けたちが出迎えてくれます。 (なんだかここだけでも楽しいですね!!) ・・・・・・・・・・・ 🔍 会議室前 社内にある会議室前には、弊社自慢のハロウィンツリーが飾りつけられています。 ツリーといえば、クリスマスな印象かもしれませんが、 ハロウィンでも飾りつけしてつかうのが一般的になってきましたよね。 今年の飾りはどんな感じでしょうか🤔 ・・・・・・・・・・・ 📝 最後に 上記で紹介した以外にも、個人で飾りつけを行っている社員もいます🧐 どのイベントでもそうですが、 何かの飾りを見るだけで晴れやかな気持ちになりますね!! 弊社にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄★ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 過去の飾りつけの様子については、弊社Facebookに掲載しています。 こちらもぜひご覧ください! Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ _____________★_____________ 次回はクリスマスの飾りつけを紹介予定です。こちらもお楽しみに!!!

「TELEMA Internship 2023 Summer」を開催しました!

みなさん、こんにちは! デザイン部の安野です。 9月に突入してからしばらく経ちますが、 少しずつ涼しい日が増えたり、夜になるとコオロギが鳴き始めたりと、 より一層秋の足音が大きくなってきましたね🍁 季節の変わり目でもありますので、引き続き体調管理に気をつけていきたい今日この頃です。 さて先日、テレマでは夏のインターンシップを2日間開催いたしました!題して… 「TELEMA Internship 2023 Summer」! 弊社のインターンシップは、実際にIT業界で行われている 開発業務を体験してもらうことで ★「プログラムを作る楽しさを体験してもらう」 ★「”株式会社テレマ”という会社を知ってもらう」 ★「入社してからの業務ミスマッチを防ぐ」 上記3つのことを目的として毎年1回開催しております。 弊社代表取締役でありながら、自身もプログラマーでもある三輪が自ら講師となり プログラミングの魅力を丁寧に教えていくのが、弊社インターンシップの最大の特徴です✨ 今回のテーマは、<PythonによるloT制御>💻 「Raspberry Pi」や「Python(プログラミング言語)」を使用して、LEDパネルに文字や絵を出してみよう!というもの。 前段階の「配線・接続作業」から「プログラミング作業」まで、全て一人で組み上げていきます。 慣れない作業に少し苦労されている方もいましたが、それでも積極的に質問したり調査をしたり…、一人ひとりが課題解決へ一生懸命に取り組んでいました。 自分で制作したプログラムでLEDパネルに文字が出た瞬間「おぉ〜!」と歓声が上がる瞬間も☺️👏 やっぱり何事も達成できると嬉しいものですよね!!✨ またインターンシップ終了後には先輩社員との座談会も開催💬 就活について、仕事について、様々なテーマの質問がひっきりなしに飛び交い こちらも非常に充実した時間となりました! 今回のインターンシップでの経験が、これからの就職活動の お役に立てれば嬉しいです。 参加してくださった学生の皆さん、ありがとうございました!

vol.35『ドローン写真で見る!!TSN のオフィス🏢周辺をご紹介!』

こんにちは!ティ・エス・ネットワークスの堀口です。 今回は、前回に引き続き、私たちのオフィスについてご紹介します!! 前回、オフィス屋内の様子をご紹介しましたので、本記事では、その立地や周辺の様子について、なんとドローン撮影した写真で見ていきたいと思います!! ・・・・・・・・・・・ 🔍 日立駅前、徒歩約 1 分!! 左側にあるのが私たちのオフィスビル(日立本社)です。日立駅のすぐ目の前にあり、歩いて約1分の好立地。ドローン写真で見ると近さがよくわかりますね。 電車で通勤するには、最高な環境です!!私の一番のお気に入りポイントでもあります。 ・・・・・・・・・・・ 🔍 太平洋がすぐそこに!! 駅を挟んで反対側には、すぐそこに広大な太平洋が広がっています。波の音が聞こえてきそうですね。 仕事柄どうしても目に疲れが溜まりがちですが、私はそんなときに眺めて気分転換しています。 ・・・・・・・・・・・ 🔍 商業施設や図書館なども近い!! 今年オープンした日立駅前大型商業施設『ヒタチエ』(※写真ではオープン前)や、日立シビックセンター内にある『日立市立記念図書館』も、まさに目と鼻の先です。 十分足を運べる距離なので、お昼休みに本を借りに行ったり、仕事終わりに買い物に行ったりもできちゃいます。 ・・・・・・・・・・・ まとめ いかがでしたでしょうか?ドローン写真で見ていただいたことで、より具体的に様子が伝えられたかなと思います。こんなティ・エス・ネットワークスのオフィスで一緒に仕事がしてみたいと思った方は、会社見学も随時対応していますので、ぜひお問い合わせください。 以上、オフィス周辺紹介でした。

vol.34『TSNのオフィス🏢を紹介します』

ティ・エス・ネットワークスの和田です。 暑さも和らぎ、少しずつすごしやすい気候になってきましたね! 今回のブログテーマは「オフィス紹介」となります。 これまでに、私たちが取り組んでいる仕事や同好会などの活動内容をお伝えしてきましたが、 この記事で改めて、普段から私たちが活動しているオフィスについてご紹介いたします。 ※掲載内容はほんの一部になりますが、ぜひご覧ください♪ ・・・・・・・・・・・ 🔍本社(事務所) ティ・エス・ネットワークス本社の事務所内の様子です。 1フロアの広々とした空間に、エンジニアやデザイナー、営業が働いています。 ・・・・・・・・・・・ 🔍会議室 弊社には3つの会議室があり、その中で一番大きい会議室を紹介します。 ここには、大型タッチパネルディスプレイやプロジェクターを完備しているので、 プレゼンテーションやミーティングに最適な空間となっています。 ・・・・・・・・・・・ 🔍休憩室 ビル最上階の6階には、休憩やお客様との打ち合わせなどで利用できる ラウンジ風リフレッシュスポットがあります。 あたたかいコーヒーやコーラなどの飲料が無料で用意されており、 解放感がありながらも落ち着いた空間となっていて、とてもリラックスできる弊社自慢のおすすめスポットです。 特に窓側の席は、太平洋が一望できて私のお気に入りです。 ・・・・・・・・・・・ いかがでしたでしょうか?ご自身が働くイメージが想像できましたでしょうか。 事務所の様子をもっと見たい方は、ホームページにも載せていますので、 ぜひ下記リンク先ものぞいてみてください。 事務所の様子:https://www.tsn.co.jp/environment/office.html また、このブログを読んで少しでも弊社に興味を持ってくれた方は、 ぜひとも下記リンクもご覧ください! 弊社社員のブログをはじめ、もっと詳しい情報を紹介しています。 ホームページ:https://tsn.co.jp/blog/ 以上、オフィス紹介でした。

vol.33『釣り同好会の活動紹介🎣』

ティ・エス・ネットワークスの生駒です。 同好会紹介シリーズ第4弾とのことで、今回は釣り同好会について紹介します。 ▼以前の記事はこちら ❶ vol.05『アウトドア同好会の活動紹介』 ➋ vol.09『自転車同好会の活動紹介🚴』 ❸ vol.25『 アナログゲーム同好会の活動紹介♖』 📝 釣り同好会について この同好会は、2021年の夏に発足しました。 釣りが好きな人はもちろん、釣りに興味のある人、魚が好きな人などが集まって 活動は不定期ながらも、「のんびり・まったり釣りを楽しむ」をモットーに活動しています😊 📝 最近の活動について つい先日、夏が始まったこともあり、久しぶりに同好会を開催しました。 場所は、毎回恒例の大津港。⚓ この日は天気もよく、とても暑かったので熱中症対策をして、釣りに挑みました。 最初に釣れた魚は、大量のフグ......🐡 あたりが少なく、のんびり会話をしながら待機していたところ・・・、 ついにキレイなアジGET!! この日はいい流れが来てみんなに当たりが続出! ズルズルと釣り上げ、アジやサバ、イワシなどが釣れました🙌 いや~、魚がかかった時のブルブルッって感覚。ドーパミン出ますね💨 是非、未体験の方に体感してほしいなと思います。 ちなみに、この同好会の活動費も会社から支給されています。とても有難いです。 また、同じ会社でもなかなか会えない方がいるので、 こういった機会でコミュニケーションがとれるのはいいなと思いました。 今後はいろいろな釣りに挑戦していく予定です。

印西ライノスさんの応援に行ってきました!

皆さん、こんにちは! デザイン部のあんのです✏️ 連日、各地「猛暑」を通り越して「酷暑」が続いておりますが、 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私はというと、強い日差しに耐えかねてついに日傘デビューを果たしました(笑) 最初こそ、日傘を差すことに抵抗はあったものの、いざ差してみると… 「めっちゃ良い!!!!!!!」 今では外出時には欠かせないお友達になっております😂 さて、そんなある日の土曜日に「TIPSTAR DOME CHIBA」にて行われた 「3X3.EXE PREMIR Round6(3人制バスケットボール)」の試合観戦に行ってきました🏀 弊社がオフィシャルスポンサーを務める「印西ライノス(INZAI RHINOS.EXE)」の応援!!3X3の試合観戦は今回が初めてだったのですが、1試合10分という短い時間の中で繰り広げられる迫力満点なスーパープレーの数々に、終始大興奮でした🔥 応援していた「印西ライノス」は順調に勝ち上がり、ついに決勝へ! 決勝の相手は、千葉県大多喜町を拠点とする「ESDGZ OTAKI.EXE」との一騎打ち…千葉大会らしい決勝戦となりました! 両チーム譲らない互角の試合でシーソーゲームが続いていましたが、あと一歩及ばず…結果、「印西ライノス」は準優勝という結果で幕を閉じました🥈 試合結果はすごく惜しかったけれど、 3X3の熱すぎる試合展開やそれぞれのチームを応援するブースターの皆さんの熱い応援を間近で体感することができて、とっても大満足な1日でした!✨ また今回配布された、印西ライノス応援Tシャツの背中に弊社ロゴが大きくプリントされていて、見ていてとっても嬉しくなりました(笑) 3X3の千葉大会は、また来年も開催予定とのこと。 次回も会場に足を運んで、印西ライノスさんの応援をしたいと思います! 次こそ優勝目指してレッツゴーライノーース!!!!🦏✨🏀✨ 印西ライノスHPはこちらから

vol.32『制御系システムエンジニアの1日📅』

こんにちは、私は制御系に分類されるシステム開発を行っているSEです。 現在、開発に携わっているのは、インフラ施設の制御支援システム、半導体製造装置の制御システムです。 制御系のシステム開発は、弊社では情報系よりも行っている社員が少なく、案件によっては、要件定義から仕様書の作成、コーディング、テスト、納品まで一人で行う場合もあります。開発言語は、C/C++/C# です。 今回は、そんな私の1日📅の作業を紹介したいと思います! ⏰9:00 ~ 状況確認 各種ツール(Slack、MatterMost、Redmine、メール)の確認。 問い合わせ等があれば、状況を確認し、まず調査結果(対応の有無/予定など)を返答します。 作業メンバー🙍と、作業状況(進捗、問題点、対応方法など)の認識合わせを行います。そして、その日におこなう作業を決めます。 ⏰9:45 ~ 開発作業 スケジュールに沿って、開発作業を行います。 この時間帯は、作業効率が良い時間帯なので、仕様書の作成などの頭を使う作業をメインで行います。 予定した作業を進めながらも、問い合わせがあった場合は、応対しながら進めていきます。インフラ制御の案件などは、現地問い合わせが急に来ることが多々あり、その都度対応していきます。 ⏰12:15 ~ お昼 お昼は自席で食べています🍱。そして昼食後は、毎回15分程度の仮眠💤をとっています。 ⏰13:00 ~ 開発作業 この日は、午後に打合せが続いたので、打合せ用の資料作成📓を行いました。 最近はTeamsを利用した打合せがほとんどです。 ⏰14:00 ~ 打合せ 顧客との打合せ: ・内容は、開発にあたっての調査報告や仕様検討についてです。 定例ミーティング: ・内容は、プロジェクト内の進捗状況、見つかった問題点、検討項目などについてです。 毎回、打合せの後は議事録📝を作成してます。決定内容や課題となった項目などを纏めて関係者にメールし、情報共有と認識合わせを行うようにしています。 ⏰16:00 ~ 開発作業 やっと開発作業にもどります。残りの時間はコーディング・テストなどをメインで作業します。 📝まとめ 以上が一日の業務です。 問い合わせやトラブル対応🌀などあると、本来予定していた作業が後回しになるため、残業が必要になる場合もありますが、一昔にくらべれば、残業時間や職場環境などはずいぶん改善されたように感じています。 冒頭で述べたとおり、制御系のシステム開発を担当する人員が少ないので、私たちと一緒にこの分野の業務拡大を目指してくれる仲間をお待ちしております!!

vol.31『技術書の定期購読と若手でも読み易くするための施策について』

こんにちは。田鍋です。 弊社では社員のスキル向上を目的として、書籍の充実に力を入れています💪 今回は、定期購読している雑誌と購入後の取り組みについて紹介したいと思います🎵 弊社で定期購読している雑誌は📚技術評論社の「Software Design」です✨ 「日経ソフトウェア」や「WEB+DB PRESS」など候補はいくつかあったのですが、 🔸 初心者向けは情報が溢れているので難易度的には中堅向けを希望 🔸 本業のWEBを中心としたソフトウェア開発の最新情報が取得しやすい を中心に考えて、選定しました✨ 読んでみた人の感想としては、業務範囲外の知識や最新ツールの情報など知見が広がったという声が多いのでとても有意義な施策かなと思ってます👏 ただ、技術書購読の課題もありまして 🔹 読むにはある程度まとまった時間が必要 🔹 新入社員など若手には内容が難しい といった課題がありました🤔📖 解決策として、社内有志が下記のように付箋や線引きをして、要点がすぐに分かるようにする取り組みをしてます📝✨ また、有志にはボランティアにならないように、インセンティブとして雑誌を最初に優先して読む権利を与えています✨ この業界は、トレンドの入れ替わりが激しい業界の一つだと思います🌐 そんな業界の中で、流れに乗り遅れないようにこれからも頑張っていきたいと思います✨

vol.30『シリーズ第二弾!社員旅行 in OSAKA ~USJ編~』

こんにちは!山崎です✨ 前回の記事でもありますように、先日2泊3日の社員旅行へ行ってきました~🚆🎵 久しぶりの旅行にちょっとだけ緊張しつつも、とても楽しみにしていました✨ 川崎さんが『京都偏』を綴ってくれたので、今回は『大阪偏(?)』の思い出を綴っていこうと思います😎✨ 私は2日目の自由行動にて、『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』へ初めて行ってきました🌏✨西日本方面へ行く機会も少ないため、このタイミングに行っちゃおう✨ということで遊びにいってきました😆 三連休の中日ということもあり、パーク内は多くの人で賑わっていましたよ!さすが✨西の夢の国✨そんな私は入場して早々に絶叫🎢アトラクションを体感してしまい(笑)、若干放心状態に陥りつつもそのあとに食べたスイーツがすご~く美味しかったのでなんとか復活しました🍰✨ 少しブラブラしていると丁度パレードも始まるとのことで、かなりの近さでみることが出来ました🕺🎵いろんなキャラクター達が曲に合わせてノリノリにパレードしていて可愛かったです💛 まわっていて特に良かったのはハリーポッターエリア🏰😲世界観の造りがスバラシイ!(私は原作も映画もバッチリみています)中には杖を購入して魔法使いになっていた社員もいました🧙‍♀️是非その杖でいつか自分の守護霊を出していただきたい(笑) そしてとっっっても🌡暑かったので『アトラクション→休憩→アトラクション→休憩…』と適度にブレイクしながら過ごしました……休憩大事、無理はしません(笑)💨 そんなこんなでお土産もたくさん購入し、大変満足な2日目を過ごすことが出来ました~🙌 なかなか行くことが難しい地方への遠出も社員旅行で行けてしまうので、個人的にはとてもありがたいです💛💛 次回は2年後の北海道✨場所は函館予定とのこと🎵 是非、そこのアナタも私たちと一緒に楽しい旅をしてみませんか😁✨?? ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.29『4年ぶりの社員旅行 in KYOTO ~京都名所巡り編~』

こんにちは!川崎です✨ 先日、2泊3日で、ティ・エス・ネットワークスに入社してから初めての社員旅行👜に参加してきました!コロナもあり、4年ぶりの社員旅行だったそうです。 旅行先は、なんと『京都』🚆!そして、なんとなんと祇園祭期間中🌸!! 初参加で少し不安でしたが、とっても楽しくて、自分の人生の中でベスト3🏅に入るくらい素敵な思い出ができちゃいました!時期的にとにかく暑くて、汗だくだく💦な京都だったのですが...それさえも思い返すと笑えちゃう、そんな旅行になりました✨! 今回の旅行は基本的に自由行動🙍だったのですが、唯一の団体行動👪として、初日に参加者全員で鴨川の川床で宴会をしました🍺! 職場🏢だとなかなか話す機会がない方とも、お話しすることができたり、距離も少し近くなったかな…って思うと、嬉しかったです🎵お座敷で美味しいごはんと景色に、京都がとっても感じられて素敵でした。 その後、私はグループで京都内名所巡りを満喫しました🎵 道中で一番印象的だったのは、旅行の最終日👈。 午後イチには帰りの電車🚆に乗る予定だったので、朝早くホテル🏨を出発して(6:30前)、清水寺 ➡ 二年坂、産寧坂 ➡ 六波羅蜜寺 ➡ 京都タワーを観光してきました! 早朝参拝、観光、どちらも初めてだったのですが、最高でした! いつも混んでる京都!それが朝🌞は、、、人が全然いない! そうだ京都、行こう。のテーマ曲📻が流れだしそうな、そんな風景ばかりなんですよ!テンション上がりました! そして、早朝だから昼間より全然涼しい!気持ちも清々しい~!! そして、ご利益倍増なはず!!なんとなくですが!笑 早起きは三文の徳💰と言いますが、三文どころじゃなかったのでした! 早朝参拝、観光、とってもオススメです! 新幹線🚆の中や、宿泊先の部屋🏨でも、普段では話せないような事(?)もいろいろ話せて、楽しい時間が過ごせました! この機会を作ってくれた社員旅行👜に感謝です!本当に楽しくて、あっという間の2泊3日の社員旅行👜でした。 聞いた話では、京都以外にも大阪や神戸に移動して(なかには徳島までいった人もw)楽しんだ人もいたようなので、次回投稿📝は【社員旅行 大阪編】を書いてもらおうと思います!! どんな旅行だったのか今から読むのが楽しみです📖みなさんもぜひ見てくださいね👀!! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.28『社員インタビュー02:転職経験のあるシステムエンジニア Mさんに聞いてみた🎤』

こんにちは!ティ・エス・ネットワークス 広報担当の相楽✨です。 今回は、以前に行った転職経験のあるシステムエンジニア🙍へのインタビューが好評だったので、第2弾ということで、Mさんにもインタビュー🎤してみました。 前回の記事📝はこちら↓ vol.06『社員インタビュー:転職経験のあるシステムエンジニア 山田さんに聞いてみた』 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/13154/ 「役職や経歴、年齢等にとらわれず、フラットな立場で自由に意見を出し合える職場🏢」で働きたい。 相楽 こんにちは。まずは、このブログ📝を読んでいる方のために、自己紹介お願いします🎤。 Mさん こんにちは。2019年に中途入社したMと申します。出身は茨城県で、東京都内でITコンサル業務を行っている会社🏢に就職し、家庭の事情で地元に戻ってまいりました。 相楽 それではさっそくですが、なぜ転職先に弊社を選んだのか、理由を教えてください🔎。 Mさん もともと私は、「役職や経歴、年齢等にとらわれず、フラットな立場で自由に意見を出し合える職場」で働きたいと常々考えていました。 もちろん、組織である以上は、トップダウンで判断し、ハンドリングすることは重要だと思うんです。とはいえ、社員同士👪が遠慮なく自由に意見を言える環境であればこそ、沢山のアイデアが生まれ、そこから新しいルールができ、結果的に会社への貢献にもなるはずだと信じています💡。 日々の業務でも、自らの意見でプロジェクトが動き、結果が評価されると自信にもなりますし、何より仕事が楽くなりますよね🎵。 上記の点も含めて、私にとって一番重要視している「仕事を楽しめるかどうか」を考えたときにたどり着いたのが、ティ・エス・ネットワークス✨だったんです。 相楽 なるほど。とてもためになる話をありがとうございます! 確かに、自ら進んで仕事に取り組む姿勢を見せれば、評価されるし、何より自信にも繋がる、仕事も楽しくなりますね🎵。 新しい技術を、業務の効率化を図るために積極的に取り組んでいる、とても前向きな印象を持ちました🙍 相楽 実際にMさんがティ・エス・ネットワークスに入社🏢してみて、感じたことや驚いたことはありますか? Mさん 私が今まで見て来た環境は、世の中で良く使用されている、実績がある技術のみを採用する保守的な環境が多かったのですが、ティ・エス・ネットワークスは、20代後半~30代の中堅社員🙍が生き生きしていて、新しい技術を、業務の効率化を図るために積極的に取り組んでいる、とても前向きな印象を持ちました✨。 相楽 同業他社と比べて、20代、30代の割合が多い会社ですよね。(社員の6割が20~30代で、平均年齢は34.5歳) Mさん 次に、(態度には出しませんが)年に2回+αの賞与支給💰があり、干・・・いや、かなりモチベーションに影響しています。 相楽 年に2回+αの賞与💰がある会社は、そうそうありませんよね。 Mさん そうなんです。さきほどの転職理由で話した内容と被ってしまうところもあるのですが、頑張った分の成果を賞与というカタチで報われるのって、有難いことだと思うし、本当に救われますよね。 また、社員旅行🚅等のイベント事が多く、同好会活動も盛んでほとんどの社員がそれらのイベントに参加していることに驚きました。フラットな環境がそうさせているのだと改めて思います。 相楽 確かに、イベント事は多いですよね。それに社員同士👪の交流が盛んなことも、モチベーションアップに繋がっている気がします!(※イベントの詳細は、こちらを参照ください) Mさん もっと頑張ろう!って心が厚くなりますね(笑) 最後に、ティ・エス・ネットワークスに転職を希望する読者の皆様にメッセージ💌! 相楽 最後になりますが、メッセージ💌をお願いします。 Mさん 私がティ・エス・ネットワークスに転職したのは、40歳を過ぎてからです。ちょうど、挑戦的な考えから、保守的な考えに傾きかけていたころです。 面接の際に「新しい風を吹かせてくれることを期待する」との言葉を頂き、傾きかけた気持ちを修正できました✨。 環境の変化や社員の成長に前向きな社風に触れ、素直に楽しそうだなと感じ、私自身も前向きな転職が出来たと思っています👐。私を迎えて下さったティ・エス・ネットワークスに感謝しつつ、これから私自身もその一員として貢献したいと考えています。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.27『社員行動原理 👪のご紹介』

こんにちは!ティ・エス・ネットワークス 広報担当の相楽✨です。 今回は、私たちティ・エス・ネットワークスの社員が、日頃から大切にしている共通の価値観『社員行動原理 👪』について紹介します。 きっかけ 💡 数年前、弊社の複数の係長たちはある共通した問題を抱えていました。 それは、若手社員の教育や指導を行う中で、「正しい行動とは何か」という指針が不明確なためどのように指導していけばいいかわからないというものでした。 そこでトップダウンで決まっている『企業理念 🏢』とは別に、実務のリーダークラスである係長たちが中心となってボトムアップで作り上げたのが今回の『社員行動原理 👪』になります。 社員行動原理 👪 1. 自ら考え、主体的に動こう✨ 2. お互いの立場を理解し、敬意をもって接しよう✨ 3. 「目配り・気配り・思いやり」の心を磨こう✨ 4. 目標を定め、さらなる成長を目指そう✨ 5. 「誇れる自分」を築いていこう✨ 各社員の考えや行動 🙍 そんな『社員行動原理 👪』を元に、普段どのように考え、どのように行動しているのか 各社員の一例ではありますが、ご紹介させて頂きます! 1.自ら考え、主体的に動こう ✨ ・指示を待つのではなく、自分から行動します(主旨を理解し、思考的に先回りする) ・『前はこうだった』前例に拘らずにより良い形を提案するよう心掛けます 2.お互いの立場を理解し、敬意をもって接しよう ✨ ・一方的に自分の意見、やり方を押し付けるのではなく、相手の考えを踏まえて最適解を考えます ・相互の理解を深めるためにも、挨拶等のコミュニケーションを大切にします 3.「目配り・気配り・思いやり」の心を磨こう ✨ ・『あの仕事は若手がやるから』等、人任せにせず、職場で発生する様々なことに気を掛けます ・社員全員が気持ちよく仕事できる社風、環境作りを心掛けます 4.目標を定め、さらなる成長を目指そう ✨ ・自分の強み、弱みを理解し、何を伸ばすかを考えて実践します ・求められているものに対して、+1 の回答を心掛けます 5.「誇れる自分」を築いていこう ✨ ・公私問わず充実した生活を送ることで、後輩達にあるべき姿を示す例のひとつとなれるように努力します ・自信がないなら自信が持てるまで自分を磨きます 最後までご覧頂いた皆様へ💐! いかがでしたでしょうか。この記事を通して、少しでも私たちティ・エス・ネットワークスの考え方が伝われば嬉しいです! 転職をご希望の皆様へ、私たちはいつでも皆様を歓迎致します。 ご興味がございましたら是非、ご連絡ください! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.26『 社内ボウリング大会を行いました🏆!』

こんにちは!山崎です✨ 先日、金曜の仕事終わりに社内ボウリング大会🏆が開催されました! ボウリング大会は例年開催していましたが、ここ数年はコロナ禍の影響もありなかなか出来ずにいました🌀今年は久しぶりの開催ということで、私も楽しみにしていました♪ ちなみに、今回のボウリングや他いくつかの社内レクリエーションは、 「明るい職場作りの会(35歳以下の社員🙍)」が主体となりイベントなどの企画をしています📝 中にはボウリング未経験の社員もいましたが、いざゲームが始まると各々楽しんで投球しているようでした♪ ゲーム後半、先に投げ終わったチームが他レーンを応援し、ストライクを決めた瞬間には大歓声が上がるなど全員が投げ終わるまで大いに盛り上がっていました✨ 久しぶりのボウリング大会、翌日の筋肉痛は辛いものがありましたが🤕…(笑) 身体を動かすことで心身のリフレッシュにもなりますし、とても楽しい時間を過ごせますよ♪ スコアによって景品🎁も用意しているので、弊社に入社をお考えの際は予行練習をしておくといいかも…?! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.25『 アナログゲーム同好会の活動紹介♖』

ティ・エス・ネットワークスの大河内です。 さっそくですが、今回は『アナログゲーム同好会』を紹介します🎵 アナログゲームって❓ アナログゲームとは?という方もいらっしゃるかもしれません。簡単に説明しますと【電源⚡を使わないゲーム】の事を指しています。ちょっとしたカードゲームから、大掛かりなセットを用意するボードゲームルールブックを用いてのTRPGまで様々ゲームで月1回程度集まって活動しています。 発足のきっかけ💡 同好会発足のきっかけは、第一に私自身がアナログゲームで遊びたかったというのがあります。遊ぶには人が必要だったので、何人か興味のあるメンバーを誘い開催したのが始まりです。 私もそうなのですが、客先などで働いていると社内🏢の人と話したりする機会が少なくなります。新しく入った新人の顔と名前が一致しない・・・なんてこともあったりします😲。(頑張って覚えます) 普段会わない人と顔合わせて雑談しながらゲームをするといったコミュニケーションをとれる場所を提供できればとも考えています。身構えずに気軽に参加してほしいと常々思っています。また同行会費があるので参加は無料になっています💰。 よく遊ぶアナログゲーム♖ ここからはよく遊ぶアナログゲームを紹介します。 ➊ カタン ・プレイヤー対戦型ボードゲーム ・参加人数:3~4人 拡張で6人まで可能 ・1ゲーム:1~2時間ほど ・勝利条件:ポイント10点集める プレイヤーは資源を使って交易路や開拓地を建設し、島を開拓していくゲームです。 大きな特徴としては他プレイヤーとの「交渉」が可能な点かと思います。 これによって他プレイヤーへの妨害や協力など自分の勝利に向けて様々な事が行えます。 ポイントは開拓地の建設や、特定の条件で得られるボーナスで稼ぐことが可能です。 ➋ スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ ・プレイヤー協力型ボードゲーム ・参加人数:1~5人 ・1ゲーム:1~2時間ほど ・勝利条件:ヴィランの撃破 スター・ウォーズを「パンデミック」システムを利用して遊ぶボードゲーム。 「パンデミック」とは感染症をプレイヤーで協力して抑え込んでいくゲームでありその感染症にあたるのが、ジェダイの敵である「ヴィラン(ダース・モールなど)」になっている。 プレイヤーはジェダイの騎士となり、指定されたオーダーをクリアしヴィランを倒していくゲームです。 簡単な難易度でも各プレイヤーが的確に動かないと、簡単にゲームオーバーになったりします。(ダークサイド強い⚔・・・) まとめ📝 紹介したゲームはほんの一部であり、まだまだ沢山のゲームがあります✨ この記事で少しでも興味を持っていただけたら幸いです。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.24『弊社3年目プログラマの1日 📅 』

はじめまして、入社3年目の宮脇です。 今回は、標準的なプログラマの業務紹介ということで、プログラマである私の1日の作業を紹介したいと思います。 ⏰9:00 ~ 状況確認 まず朝一は、各種ツール(Slack、MatterMost、Redmine、メール)の確認や進捗報告を行ってます。 ⏰9:30 ~ 新人の状況確認 今年度入社の新人の教育係を任命✨されているので、状況の確認を行います。 最近はコードを書いて貰っていますが、まだ不安定な部分があるため、ペアプログラミングを多用して教えています。 ペアプログラミングで人に教えるのは、自分がキチンと理解していないと難しいため、新人だけではなく、自分にも新たな学びがあります📒。 ⏰10:30 ~ 保守対応 昨日、お客様から問い合わせがあったプログラムの修正作業を行いました。 今回の内容は表示速度🏃の改善で、jQuery Datatablesで5000件以上の表示の場合に速度が遅かったため、一部仕様とコードを見直し改善させました。 前日に大まかな修正は終えていたため、この日は最終確認と上司への報告を行いました。 ⏰12:15 ~ お昼 徒歩数分のところにコープが出来たので、そこにお弁当🍚を買いに行ってます。 コンビニで買うより安くて助かります。 ⏰13:00 ~ システム開発 この日の午後はほぼコーディング作業💻をやっていました。 社内システムのフロントエンドとバックエンドの連携部分を作成中です。 フロントエンドはReact + Next.js、バックエンドはC#で作成されたシステムで、Reactは未経験だったため、悪戦苦闘しながら行ってます。 今までは ASP .NET MVCで開発する機会が多かったのですが、今回はReactにも挑戦する機会を貰えました。今まで学んできたものを活かせる部分と、新たに学ばなければいけない部分があり大変ですが、やりがいを感じます。 特にReactのコンポーネントやステート管理の部分は、まだまだ勉強が必要だなと感じています👓。 この日はトラブル等もなく平和な1日でしたので、17:45に退勤💼し終了です。 📝まとめ 以上が、この日の私の作業でした。いかがでしたでしょうか。 なかなか午後の6時間近く集中し続けるのは難しいですが、合間にお菓子🍭を食べたり(弊社はチョコとか飴とかが無料で食べれます!)、SoftwareDesignなどの技術書📖が回覧で回ってくるので読んだりして、効率的に成果があげれるように心掛けてます。 もしよければ、参考にしてみてください。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

入社2年目になりました👩‍💻

みなさんこんにちは!お久しぶりです!IT事業部のべにやです🤗 ☟こちらの投稿以来になります。 入社から3か月経ちました☆彡 この頃は、研修が終わりいよいよOJTとして初めてプロジェクトに参加するということで、とても緊張していたのを覚えています😖 そして、あっという間に1年がたっていました…🥺 今回は、これまで私が携わってきた業務について紹介したいと思います! 🔅参加したプロジェクトについて🔅 〇予約システム改修 研修後初めて参加したプロジェクトでした。 カレンダーから選択された日時に予約をいれたり、キャンセルしたり…そんな機能の実装を担当しました📆 使用したのはLaravelで、経験はなかったのですが研修の最後に勉強する時間と教材をいただけたので、少しだけ不安を取り除けました、、が 流石に短い期間で全てを理解するのは難しく、実装に取り組む中でわからないことがたくさんありました😭💦 それでも、OJTのメンターさんが理解できるまで根気よく教えてくださって、最後までやり遂げることができました!!! プロジェクトに入る前と比べたら、圧倒的にLaravelの知識が深まったと実感しています✨ 〇スマホアプリ改修 野菜の栽培の記録やアドバイスをする日記アプリの、毎年行われる改修のうち23年度改修を担当しました🌱 一部の仕様や画像を変更したりするのが主な作業で、 困ったときに相談できるサポートさんをつけていただき、改修は私1人で担当しました👩‍💻 このプロジェクトではコーディング以外にも、1年間分のユーザデータを抽出しExcelでまとめるデータ分析もおこないました📉 Excelの簡単な使い方しか知らなかったので、ピポットテーブルとか目から鱗でした…🥲 開発には、Cocos2d-xというゲーム制作に特化したフレームワークをC++で使用しました。 フレームワークには特有の関数があったりするので、初見で既存コードを読み解くのにかなり苦戦してしまいました🤷‍♀️が 動かしていくうちに慣れてきて、すらすらコーディングができるようになりました👏👏👏 序盤の開発スピードが仇となり、順風満帆とは言えなかったのですが、、、 助けていただきながらも、1人でやりきれたことで、とても自信を持つことができました🙌 以上が主に私が担当させていただいたプロジェクトと作業の紹介でした✪ お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は改修作業がとても多かったです!(今参加しているプロジェクトも改修作業です) 改修って、先人のコーディングを勉強することができるし、新人にはもってこいだと思っています📝 この調子でどんどん俊逸なコードを吸収していきます😎 1年目はとにかく必死すぎて、担当作業以外全く手つかずだったので そろそろ資格勉強を頑張ろうと思います…!まずはLPICから!!💪 長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♀️

vol.23『第14期株主総会を開催しました📝』

こんにちは✨TSNetの鈴木です。 5月25日に第14期の株主総会を開催しました。 弊社は、社員持株会があります。 持株会には、技師以上になると株を購入する権利が発生します。 株主総会に参加して会社の決算状況や今後計画などの説明を聞いたり、経営陣に対して質問などを述べる事が出来きるので、とても風通しの良い会社です! しかも自分達の頑張り次第で株主配当を受けられます。 今年もしっかり株主配当を貰いました🎵 来年も配当を受けれらる様に、社員一丸となり頑張ります💪!! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

テレマの社長って、こんな人😎 Part.2

ブログをご覧のみなさま、こんにちは 総務部のよこたです 突然ですが… 😅 会社を選ぶときに、社風って大事ですよね。 そして中小企業の社風って 社長の雰囲気も結構影響しちゃうのではないでしょうか 大きな会社と違って 一般の社員でも社長と顔を合わせることが多いのが中小企業 そこで、今回のブログはテレマの社長を紹介する第二弾✨ をお送りします 第一弾を見逃した方は、こちらをご覧くださいね ↓↓↓ テレマの社長って、こんな人😎 テレマの代表取締役・三輪は、当社を立ち上げる前から 長くエンジニアとして働いてきました そして今でも、開発やITに関する研究・調査が大好き🤩 社内の勤怠システムなどは、自ら自社にあったモノを開発しちゃいます🖥️ では社員に、社長がエンジニアで良かったと思うこと を聞いてみましょう👂 ・仕事の内容、見積もりに無理がない🥇  ・技術的な相談に乗ってくれる📖 ・ピンチの時はコーディングも手伝ってくれた😭😭😭 ・会社の環境改善に意欲的🏢 (オフィスレイアウトも社長が率先して行います!) ・元は技術者のため、従業員目線で会社を育てていく方針なので 非常に働きやすい⭕ テレマの豊富な福利厚生の多くは なんと社長自らの発案です‼️ 社員のためになる、何か新しい試みはないか🤔 常に考えているテレマの社長です ぜひ、会社選びの参考にしてくださいね そして、テレマのことがもっと知りたくなった方は こちらから↓↓↓ 株式会社テレマ

vol.22『ゴルフ社友会 ⛳ の紹介』

はじめまして。ティ・エス・ネットワークスの和田です。 以前の投稿記事でご紹介したような「同好会」の他に、弊社では、ゴルフ推進活動の一環として「社友会」活動を行っています。 今回は、この社友会について簡単に紹介します! ▼以前の記事はこちら ❶ vol.05『アウトドア同好会の活動紹介』 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/13126/?company=10980 ➋ vol.09『自転車同好会の活動紹介🚴』 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/13555/?company=10980 📝概要 2013年に発足し、今年で10年目📅となります。 主な活動内容として、年に2回のコンペ開催と月々の練習会等を行っています。 📝会員数 2023年5月現在で、21名所属しています。 弊社社員であれば、だれでも社友会に入会することができます。 📝ホームコースについて 弊社では「日立ゴルフクラブ」をホームコースとして使用させていただいています。 希望があれば 「日立ゴルフクラブ」 の個人会員になることもできます。 ▼日立ゴルフクラブ公式HP 🔗 https://www.hitachi-golf.co.jp/ 📝まとめ ゴルフの楽しみ方として、多少補足するとスコアは 110 ~ 120 台ぐらいでも全然楽しく回れますが、100 を切るぐらいを目標に頑張っていただけると、より楽しめるはずです!! ちなみに、私は下手な方ですが、それなりに楽しめています✨! 弊社に入社後は、ぜひとも社友会へご参加ください! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.21『社員研修会『日立市の歴史を学ぶ』を開催しました。』

こんにちは! この時期は、ぽかぽかと温かい陽気のはずなのにとっても暑いです! TSNetの鈴木です。 4月27日に毎年恒例の社員研修会(日立市の歴史を学ぶ)を開催しました。 今年度の新入社員とまだ本研修会に参加していないメンバーを中心に 日立日鉱記念館及び日立オリジンパークを見学してまいりました。 日立日鉱記念館は、日立市発展の原点である日立鉱山や現JX金属グループの歴史が わかり、小説:新田次郎氏作の『ある町の高い煙突』や2019年に映画化されて 撮影舞台にもなりました。 日立オリジンパークは、日立製作所グループの原点がわかる記念館です。 日立製作所の創業者である小平浪平氏の小平記念館・日立創業小屋があり、 日立製作所の歴史がわかります。 この2か所の記念館を廻ると日立鉱山から日立市発展の歴史、JX金属グループ、 日立製作所グループの生い立ちが詳しく理解出来ます。 是非、日立市に立寄った際に来館してみては如何ですか(お勧めです!) 弊社も日立市にある企業なので、歴史を学び、日立市及び取引先企業発展の為にも モチベーションを高めて業務に遂行して参ります。 尚、お昼は、日立オリジンパークに併設している大みかゴルフクラブのレストランで 昼食を済ませました。(美味しいですよ!) また、ゴルフ場は、ショートコースですが、あの有名な井上誠一氏設計のゴルフ場です。 手入れも良く綺麗なコースです! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

UPDATEエクササイズ🤸 Part.2

こんにちは。総務部のよこたです! 5月🎏も中旬になりました 皆さんは、どんなGWを過ごされましたか? わが社では、GW期間中の平日は有給休暇取得推奨日となり、 多くの社員が、9連休😹✨🎉を実現させました! そんなわが社のユニークな試みの一つ 「UPDATEエクササイズ」で、こんなことがありました (何それ? って方は、是非過去の投稿をご覧ください ↓↓↓) 「UPDATEエクササイズ!🤸」 週2回、いつもはアメリカからオンラインエクササイズを 指導してくださっている小笠原礼子さん 今回日本へ一時帰国され、テレマで一緒に生エクササイズを楽しみました🤸😊 NBAでチアダンサーとして活躍されてきた小笠原さん この度現役を引退されるということで 活動を支援してきたわが社から、花束贈呈💐💐💐 いつもとびきりの笑顔を見せてくれる小笠原さんも この時は少し涙😂を見せながら、喜んで受け取ってくれました✨ 引退後の日本での活動も、期待しています!🎶 テレマは、スポーツや夢に向かって頑張る皆さんを応援し、 これからも一緒に成長していきます🌏

vol.20『社員インタビュー:我が社の転職者に質問をぶつけてみました🎤』

こんにちは、相楽です。 今回は、中途社員として弊社に転職された方々に、ティ・エス・ネットワークスに転職したことで「良かったこと」は何なのか、貴重なお話しを伺いました! ★今回ご紹介する先輩社員はこちら! ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ①M.Gさん 【経歴】 ITコンサル(東京) →ITベンチャー(東京/茨城) →ティ・エス・ネットワークス ②A.Yさん 【経歴】 ITベンダー(茨城県内)→ティ・エス・ネットワークス ③D.Wさん 【経歴】 ITベンダー(他県) →ITベンダー(茨城県内) →IT系人材派遣(日立市内)→ティ・エス・ネットワークス ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― Q.ティ・エス・ネットワークスを選んだ理由を教えてください。 A. <M.Gさん> 転職前に取引頂いた際、困っている時に親身に助けてくれたから。 <A.Yさん> 職場内がキレイで清潔感があり、社内の雰囲気も明るいから。 <D.Wさん> 経験業種のため前職でのスキルを活かせるから。また、自宅からも近いため、無理なく通 えると思ったから。 Q.どんな場面で「転職してよかった」と思いましたか? A. <M.Gさん> 頑張れば頑張った分、正当に評価されて給与に反映されるので収入が安定したことです。 また、若い世代の社員が多く活躍しているので、将来性があるように感じられます。 <A.Yさん> 社員間交流を促すイベントが豊富な事と、成果が年度末特別賞与や慰労会といった形で還 元される社風が気に入っています。 <D.Wさん> 世代柄、社員待遇を軽視する風潮が許される背景でそれなりに我慢することが多かったで すが、ティ・エス・ネットワークスに関しては、そういった面は改善されているように感じます。 また、社員同士の協力関係も良好で、以前の職場より「やりがい」を感じられる環境です。 Q.最後に、転職を考えている方にメッセージをお願いします! A. <M.Gさん> あなたは、魅力的な仕事に出会えていますか? 本来それは、自ら見つけに行くものです。そのために大切なことは、まず情報収集です。 中でも経験者からの情報は格別ですので、弊社で彼らの話しを聞いてみませんか? きっと有益なアドバイスが聞けるはずです。 <A.Yさん> 職場は清潔で、弊社ビル6Fのラウンジから眺める景色はとても素敵です。 是非一度、職場見学にいらしてください。お待ちしております。 <D.Wさん> 一緒に社会貢献できるようなアプリケーションを作ってみませんか! そんな気概のある方、大歓迎です! *** ・・・いかがでしたか? ぜひ、経験者の事例をあなたの転職活動に活かしてください! 皆さまのご応募お待ちしております。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.19『便利さ爆あがり!徒歩1分に無印良品🛒』

こんにちは!ティ・エス・ネットワークス株式会社の川崎です。 会社から徒歩1分にところに『無印良品 ヒタチエ』が 4月28日にオープンしました。 なんと、なんと! 茨城県内最大の売場面積、最大の品ぞろえだそうです! 他の無印良品店舗と違い、冷凍食品がたくさん!でした~ とっても広くて、なんだかワクワクしちゃいます。 無印良品があるとついつい入ってしまい、(買う目的がないのに) フラフラして楽しんでしまいませんか?(私だけ?) 雑貨や、家具、お菓子など、見るだけでも楽しいですよね。 『ヒタチエ』は、7月半ばに飲食店等もオープン予定だそうです! 寄り道したくなる場所ができて、仕事帰りの楽しみが増えそうです。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.18『 ホームページ制作の実績をご紹介💻✨ 』

こんにちは。堀口です。 以前の投稿記事でご紹介しているとおり、ティ・エス・ネットワークスでは、ホームページ制作事業を行っています。今回は、制作させていただいたホームページの中から一部をご紹介させていただきます✨ ➊ 日立市防災協会 様 公式ホームページ https://hitachi-bousai.com/ 新規ホームページの制作をご相談いただき、制作させていただきました。 『災害が無く安心して生活できる「まち」となるよう、会員一丸となり活動していく』というお客さまの理念に合わせて、安全やクリーンな印象を与えられるようなデザインを心掛けています💪 ➋ 日立ゴルフクラブ 様 公式ホームページ https://www.hitachi-golf.co.jp/ 既存ホームページのリニューアル制作をさせていただきました。 リニューアル前も弊社にてホームページ制作をさせていただいたのですが、事業の変化に合わせた掲載内容見直しやデザインの一新など、改善提案から行わせていただきました📝 日立ゴルフクラブ様の特長『太平洋を望むことができる雄大な景観』が効果的に伝わるよう、写真の見せ方などを工夫しています📸 ➌ ティ・エス・ネットワークス 公式ホームページ https://www.tsn.co.jp/ お気づきの方もいるかもしれませんが、すいません、弊社のホームページです🖖当然ですが、制作から運用まですべて自分たちで行っています。会社概要や事業内容などの情報更新はもちろんですが、なるべく会社(社員)の雰囲気が伝わるよう、社内行事の様子なども定期的に更新しています。ぜひ、見てみてください🔎 また、ブログ『心の四季』を2010年から運営しています。(意外と長い!!!) https://www.tsn.co.jp/blog/ 弊社社員が思いのままをノージャンルで投稿しているので、どんな社員がいるのか気になった方は、こちらを見ていただくのが近道かもしれません👍 最後は、宣伝(?)になってしまいましたが、今後も制作実績はどんどんご紹介したいと思います!! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.17『 2023年度 📅!!新人歓迎会~ッ🍺』

こんにちは!ティ・エス・ネットワークスの山崎です。 先日、弊社から徒歩8分程にある『ホテル 天地閣』にて、2023年度新人歓迎会を開催しました🎵今回はその様子をご紹介します!! 会場では、美味しい料理やお酒がたくさん!運ばれてくるご馳走に、業務中の真面目な雰囲気も一気に和やかなものになりますよ。 新人社員さんはまだまだ緊張している様子ですが、このようなイベントは社外に出ていてなかなか顔を合わせられない社員と話せる機会でもあります!このタイミングに社員の顔と名前を是非とも覚えていただきたいところです。 さて、時間もいいところで余興を開始。その名も賞金争奪じゃんけんバトルトーナメント!リアルマネーをかけた闘いにステージへ向かうチーム各々。その気迫は、さながら「ラップバトルでも始まるのか…?」という雰囲気。 もちろんラップバトルはありませんでしたが、じゃんけんバトルは終盤に差しかかるにつれ大変な盛り上がりをみせました! そんな楽しいひと時が過ぎ、あっという間に終了時間へ…… 今年度の新人歓迎会もとっても賑やかなものになりました🍺 ティ・エス・ネットワークスでは新たな仲間を心より歓迎いたします👍 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.16『見てほしい!会社から徒歩1分のさくら名所🌸 』

こんにちは。ティ・エス・ネットワークスの川崎です。 突然ですが、みなさんは、"春"といえば、なにを思い浮かべますか?卒業、入学、新入社員、花粉症…などなど。そう!春といえば、さくらです!笑 弊社の近くには、「日本のさくら名所100選」に選ばれている平和通りがすぐそばにあります。平和通りには、日立駅前から約1kmにわたり、約120本ものソメイヨシノが植えられています。桜が満開のなると、通りが一面桜色に染まります! そして、日立市の春の風物詩・日立さくらまつりが4年ぶりに開催!4月1日(土)・2日(日)は平和通りが歩行者天国となり、様々な催し物が行われました♪美味しい屋台や、キッチンカー等もあり、とっても賑わいました! まつり期間中は桜のライトアップもあり、昼間とは違った幻想的な姿が見ることができます。 昼夜と、それぞれ違う桜が見れるので、どちらも一見の価値あり!ですよ♪ ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.15『2023年度新入社員✨新人研修中!!』

こんにちは。ティ・エス・ネットワークスの田鍋です。今年度は4名の方が新しい仲間として弊社に加わりました。 今回は先週投稿した受け入れ準備の記事に続き、新入社員が行っている新人研修の様子を紹介したいと思います。 ▼先週の記事はこちら vol.14『2023年度新入社員✨の受け入れ準備!!』 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/14010/ 新人研修は1週間で、座学と実習を行っています。 座学では、幹部の講話やマナーなどの社内研修。 実習では、実際に全員でチームを組んで貰ってプログラム開発を行います。 今回、言語はC#、形態はWindowsフォームで本棚貸出管理アプリを作って貰いました。 まだ慣れない環境ということもあり、特に学校ではチームで開発という経験は少ないようで、 マージでコンクリフトした際の解決など、ソース管理の部分で悩んでるようでした。 📅 カリキュラム 【⌚ 1日目】 09:00 - 10:00 オリエンテーション・入社手続き 10:00 - 11:00 セキュリティ教育 11:00 - 12:00 社長講話 13:00 - 14:00 アイスブレイク 14:00 - 17:45 自分のPCセッティング 【⌚ 2日目】 09:00 - 10:00 全社期首キックオフ 10:00 - 12:00 マナー教育 13:00 - 17:45 プログラム開発 【⌚ 3日目】 09:00 - 10:00 本部長講話 10:00 - 11:00 システム部長講話 11:00 - 12:00 プログラム開発 13:00 - 17:45 プログラム開発 【⌚ 4日目】 09:00 - 10:00 営業部長講話 10:00 - 11:00 プログラマの心構え 11:00 - 12:00 プログラム開発 13:00 - 17:45 プログラム開発 【⌚ 5日目】 09:00 - 12:00 プログラム開発 13:00 - 17:00 テスト・発表準備 17:00 - 17:45 成果発表会・振り返り 本日が新人研修の最終日なのですが、一体どういったシステムが出来ているのか、まだ見てないので成果発表会を非常に楽しみにしてます! 新人研修を終えても、弊社では社外講習やOJTなどを通して、成長をサポートする体制を整えてます。 ぜひ、新人全員が自分の強みを発揮し、一人前のエンジニアになれるように、社員全体でサポートしていきたいと思います。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.14『2023年度新入社員✨の受け入れ準備!!』

こんにちは。高沢です。 今回は、新年度に向けての準備作業をご紹介します。 弊社では4月から新入社員が4名入社してくれるので、新規購入したパソコンの準備をしています! 私たちプログラマの仕事道具は、パソコンです。やはり、自分の仕事道具は自分でメンテナンスできないと一人前とは言えません。そんなわけで入社する皆さんが最初に行う作業は、自分で使うパソコンの設定作業です。 どの世界の職人さんもそうだと思いますけど、自分の使う道具は拘りを持ちたいですよね。 パソコンの世界で言いますとまずはディスプレイ、キーボード、CPU、メモリなどのハード面。弊社ですと、ディスプレイ3台体制にして、1台は縦型にするとコードが読み易いとか拘りを持ってる人もいます。 ソフト面ですと、インストールするソフトウェアやアドイン、プラグインなどです。特にプログラミングする人だとエディタに拘りを持つ人が多いですね。私はサクラエディタが未だに手放せません... こうやって見ますとハード面もソフト面も覚えなきゃいけないことはたくさんありますね。 もちろん丸投げにするつもりはなくて、手順書や必要なアカウントは事前準備してあります。Windows11の手順書は、まだ整備しきれていなかったので、今回の機会に合わせて再整備しました。 これから一緒に働く仲間としてスムーズに馴染んでいけるようにしっかり準備して来週の入社を迎えたいと思います! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.13『WBC決勝戦⚾!!事務所のみんなで応援✨』

こんにちは。連投の川崎です。だんだんと温かくなり、春を感じる季節になってきましたね。 『まだまだ寒いよ』という方もいるかとは思いますが、今日に限ってはあの出来事で、温かいどころではなく、アツい気持ちになった方がたくさんいるのではないでしょうか。 そうです、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)です!!侍ジャパン、すごく盛り上がりましたね! 昨日の準決勝 対メキシコ戦、そして、なにより今日行われた決勝 対アメリカ戦は見ましたか?とてもいい試合でしたよね!ミーハーな私はWBC開催期間中は野球に詳しくなります笑 今日の決勝戦、ティ・エス・ネットワークスでは、仕事もきっちりやりつつ、侍ジャパンをみんなで応援しました!!!(大谷ならぬ二刀流です!) 一緒に観戦すると、より一層盛り上がり楽しいです。最後のバッターを打ち取る場面は、応援に夢中になっちゃいました!大谷選手かっこよかった。。。 またみんなでスポーツ観戦できるの楽しみです~(あるといいな) ティ・エス・ネットワークスの楽しい一コマでした🎵 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.12『久しぶりの開催!!慰労会でリフレッシュ♬』

こんにちは。川崎です。 今回は、先日行われた慰労会についてご紹介したいと思います。 ティ・エス・ネットワークスでは、毎年3月に慰労会が行われていました。 ここ数年は、新型コロナウイルスの影響で中止になっていましたが、 ついに今年、久しぶりの開催!!です。 弊社の慰労会は、福島県のスパリゾートハワイアンズで行っていて、 なんと、温泉に!美味しいごはん付きの1泊プチ旅行なのです。 ゆっくり過ごすもよし、フラダンスショーを見ても良し、温泉につかるもよし! 各々自由に過ごして、リフレッシュできますよ。 アロハな気分になって(?)いつもと違う場所で自然と会話も弾み、 社員同士、自然と交流のきっかけにもなります。 宿泊の翌日にはハワイアンズのプールで遊ぶこともできますよ~。 …ご紹介をしていたら、早くも来年の慰労会が、楽しみになってきました♪ ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.11『2022年度 私のおススメ技術書ベスト3』

こんにちは。田鍋です。 弊社には共用の本棚がありまして、本は自由に借りれて、最大1カ月の長期間の貸出もできます。 本の種類は、技術書やビジネス書、雑誌など多岐に渡ります。 IT業界は技術の流行がすぐ変わるので、なるべく最新のトレンドを押さえられるように定期的に最新の技術書を購入して増やしています。 また、有志の方が読み終わった本を寄付してくださるので蔵書は結構あります。 今回は2022年度に増えた本の中での私のおススメ技術書ベスト3を紹介したいと思います。 良いコード/悪いコードで学ぶ入門設計 保守しやすい 成長し続けるコードの書き方   ITエンジニア本2023大賞にも選ばれた本です。   サンプルが具体的でわかりやすいので、万人に薦めやすい本です。 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック   もっと早く出会いたかったと思わず思ってしまった本です。   社会人って自由な時間は限られているので、効率よく学ぶのは大事ですよね。 基礎からのWeb開発リテラシー   Webシステムを作るにあたって、プログラム以外の知識も重要です。   この本はそんな情報を体系的に綺麗にまとめてあるのでおススメです。 以上が、2022年度に増えた本の中での私のおススメベスト3でした。 本はまだまだたくさんありますので、また後日紹介します! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.10『弊社WEBデザイナーの1日 📅 』

みなさまこんにちは!ティ・エス・ネットワークスの和田です。 2月も終わり、暖かくなってきましたね✨! 前回のブログでは、WEBデザイナーの業務について紹介させていただきました。 ■参照:vol.04『Webデザイナーの業務紹介』 https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/13009 今回は『WEBデザイナーって実際にどんな仕事をしているの?』という疑問を解消すべく、 とある1日のスケジュールをご紹介したいと思います! とある1日のスケジュール 📅 【⌚ 8:40 ~ 出社】 自席についたら、メールやRedmine、チャットツールなどをみて、その日にやるべきことを再確認します。 【⌚ 9:00 ~ コーポレートサイト更新】 弊社は、9:00が始業時刻です。この日は、予め依頼されていた大手企業さまのコーポレートサイト更新がありました。指定された時刻にファイルをアップロード、正しく更新されているかしっかりと確認を行います。 【⌚ 10:00~ 新規ウェブサイトのデザイン】 私が担当している新規ウェブサイトのプロトタイプデザインを進めます。この時はAdobe XDを使って行いました。使用するツールは案件によってさまざまです。 【⌚ 12:15~ お昼休憩 】 各自、好きな場所で休憩をとります。私は、自席でとることが多いですが、6Fのラウンジスペース(大窓から見える景色に癒されますよ~)へ行く人や、社外へランチに行く人など様々です。 【⌚ 13:00~ チームミーティング】 チームメンバーおよび営業担当者とともにミーティングを行います。作業中案件の進捗状況や、見込み案件などの情報をメンバー間で共有し、業務の効率化を図ります。 【⌚ 14:00~ 新規ウェブサイトのデザイン 続き】 午前中に引き続き、デザイン作業を行います。期末も近く作業量が多くなっているため、一部の画面デザインは今年入った新人と協力しながら進めています。複数人での作業なので、認識のズレが起きないよう、社内チャットや直接会話したりなど、こまめにコミュニケーションを取り合います。 【⌚ 16:00~ コードレビュー】 以前コーディング作業を担当した、別ウェブサイトのコードレビューがありました。メンバーから改善点の指摘・コメントがあったので対応をします。弊社のWEBデザイナーは、フロントエンド(HTML/CSS/javascriptなど)のコーディングも担当業務の一つです。 【⌚ 17:00~ 作業の進捗状況整理など】 1日を振り返り、作業の進捗状況整理や、担当顧客への問い合わせ返信漏れがないか確認します。また、翌日の業務準備やタスク整理を行い、区切りがつけば定時の17:45で退社します。 納期が近かったり、急ぎの作業があるときは、どうしても残業して対応しなければいけない場合もありますが、基本的には定時で退社できることが多いです。 📝 まとめ いかがでしたでしょうか。もちろん、日によって作業内容やスケジュールは変わりますが、おおまかな流れはご説明できたかと思います。入社後のイメージとして、ぜひ参考にしてみてください! ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.09『自転車同好会の活動紹介🚴』

ティ・エス・ネットワークスの山口です。 以前投稿した『アウトドア同好会の活動紹介』に続いて、今回はサイクリング同好会について紹介します。 サイクリング同好会は、同好会が発足する以前から社内の仲間内で活動してきたサークルが母体となっていて、それを含めると今年で10年目になります。 弊社は、請負のお仕事が多いのですが、作業内容により派遣でのお仕事もあるため、普段会えない社員同士の交流と運動不足の解消を目的に活動してきました。そして、長きに渡る地道な活動が認められ?晴れて会社公認の同好会になった次第です。 会社公認になり活動費が支給されるようになったので、備品の購入や活動時の食事代などに有難く使わせてもらっています。 去年は活動費を使って、地元で開催されたサイクリング大会に参加しました。コロナ渦による影響もあって久々の大会参加になりましたが、メンバー全員で無事完走でき、充実した一日が送れました。 年齢を問わずできる運動なのでこれからも続けていきたいです。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.08『絶景ラウンジでコーヒータイム☕🎵』

こんにちは、ティ・エス・ネットワークスの熊坂です。 今回は、弊社自慢のリフレッシュスポット、ラウンジをご紹介します。 ビル最上階の6階は、休憩やお客様との打ち合わせなどで利用できるラウンジになっています。(弊社事務所は3階です) あたたかいコーヒー、コーラやオレンジジュースが無料で用意されており、 解放感がありながらも落ち着いた空間となっていて、とてもリラックスできます。 おいしいドリンク片手に、会話も弾みますよ。 そして、なんといっても景色が素晴らしいのです! 大きな窓から太平洋が一望でき、仕事の疲れも吹っ飛びます。 みなさんも一緒に『癒しのコーヒータイム』いかがですか。 ご応募お待ちしております。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.07『茨城県情報サービス産業協会主催 第3回「得意技・先進技術交流会」に出展しました』

こんにちは! 寒い日が続きますね! 先日、久しぶりに日立の地に薄っすらですが、雪が積もりました! TSNetの鈴木です。 2月1日に茨城県情報サービス産業協会主催の第3回「得意技・先進技術交流会」が アダストリアみとアリーナで開催されました。 弊社としては、『Web-EDI連携型販売管理手配システム』を出展しました。 地元大手企業とのWeb-EDIデータ連携機能を標準装備した販売生産手配システムです。お客さまのニーズに合わせ、カスタマイズも可能な中小企業向けシステムとして販売しています。 本システムを作成するのにプロジュクトチーム(別名Nプロ)を立上げて、情報収集を行い、チーム内で企画・設計・開発・試験を経て完成させました。 導入して頂いたお客さまには好評です。 今年もSプロなるプロジュクトチームを立上げて新製品を開発しています。 交流会は、地元企業や学生さんが見に来て頂き、製品をPR出来たと思っています。 他企業も18社出展して賑わいがありました。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

新入社員に聞いてみた_vol7🎤📝

クレスコ・ジェイキューブ採用担当です。 4月に入社した新入社員全員にインタビューをしてみました! 入社のきっかけ、入社してみてのギャップ…等々聞いてみましたので参考にしていただけると幸いです!! 今回は、金融系の保守業務に従事されている「Kさん」です(^^♪ 入社のきっかけ 会社説明会で、この会社なら、長く働ける気がすると感じたことがきっかけです。 もともと、私は経済学部だったので金融業界を志望していたのですが、長く働けないのではという不安を強く感じていました。そんなときにクレスコ・ジェイキューブの会社説明会で、社員の文系比率や女性比率、勤続年数をみて、驚いたのを覚えています。採用試験で社長を含めた社員の方と話したときには、皆さんが「しっかり働き、しっかり遊ぶ」というのを体現していると感じ、私もここでなら頑張り続けることができると、入社を決意しました。 入社してみてのギャップ 入社して印象的だったのは、効率に対する意識の高さです。先輩方が一時間当たりどれだけ進められるかというのを把握しているのを感じました。 効率に対する意識の理由の一つとして、クレスコ・ジェイキューブでは、仕事が早く終わった日は早く帰ることが挙げられると思います。効率が上がればそれだけ早く帰ることができるので、私も段々と意識できるようになりました。社会人として効率を考えるのは当たり前ではありますが、やはり実際に帰れるというのは、効率を強く意識する理由になると思います。 入社してから自分が成長できたか 入社前はプログラミングに触れたこともない状態でしたが、新人研修では基礎からしっかりと固めることができました。OJTでは社内のシステムを一通り扱い、会社としてどんなサービスを提供しているか、実務を通して学びました。 現在はシステムの保守をしています。初めは設計書を理解することすら難しい状態でしたが、先輩方の手厚いフォローもあり、徐々に開発の仕事をできるようになってきました。まだまだ学ぶことは多いですが、着実にエンジニアとしてできることが増えていると感じます。 ジェイキューブのおすすめポイント 働き方を選択できる点です。 フレックスや在宅勤務、有給付与日数などなど、社員それぞれが働き方を選択できるだけの制度と理解があります。 働くときは働く、遊ぶときは遊ぶというのを大事にしたい方には、本当におすすめです。 (写真は、旅行先の喫茶店で撮った写真です) ~以上、参考になったら幸いです~ 現在、郡山採用実施中です!! 未経験者も研修制度が整った当社で是非一緒に働きませんか? 皆さんからのご応募お待ちしています(#^.^#) https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-234437-1-4-1/

vol.06『社員インタビュー:転職経験のあるシステムエンジニア 山田さんに聞いてみた』

ティ・エス・ネットワークスって実際どうなの!? 転職経験アリの社員に聞いてみました。 こんにちは、ティ・エス・ネットワークス 広報担当の相楽です。 今回は、転職経験のあるシステムエンジニア :山田さんに、実際にティ・エス・ネットワークスで働いてみてどうなの!?をインタビューしました。       キレイな職場環境と、社員同士の交流を促す社外活動が気に入っています! 相楽 「さっそくですが、転職されてきた山田さんから見て、会社の気に入っているポイントはありますか?」 山田 「まず、職場がキレイですね。フロアの遮蔽物が少なくて、とても開放感があるように感じます! 会議室も”壁!”って感じじゃなくて、半透明のパーティションですよね。モダンな雰囲気ですし、初めて職場見学に来た時にまず、目を奪われました。」 相楽 「なるほど。最近出来上がった、太平洋を眺められる6階ラウンジも素敵ですよね。」 山田 「はい。次に、会社の雰囲気をとても気に入っています。ティ・エス・ネットワークスは会社イベントが多めですよね。明るい職場の会が主催するバーベキューとか、旅行会が主催する旅行とか。 それ以外に有志の同好会活動もありますし。」 相楽 「多いと思います。山田さんはイベント事が好きなイメージがあります。合ってますよね?笑」 山田 「大好きですよ!バーベキューや旅行は毎年楽しみにしています。スポーツレクも行われていますね。直近のレクには私は参加しませんでしたけど、個々の希望に応じて参加を強要しないフランクな雰囲気も良いと思っています。」 相楽 「山田さんが参加している同好会の活動はどうですか?」 山田 「私はアウトドア同好会に参加しています。コロナ禍の中という事もあるので活動には注意が必要ですが、以前は蔵王登山に行ったり、栃木県那須高原でキャンプしたり、アウトドア活動を楽しんでいます。コロナ禍が落ち着いてきたら、また活動を活発化したいと思っています!」 相楽 「楽しみが増えますね。コロナ禍が早く落ち着くことを願っています。」       頑張った事が素直に報われる。単純だけど難しい。でもそれが色々なかたちで還元される社風が素敵だな、って。 相楽 「ティ・エス・ネットワークスに入社してからこれまでの間で、山田さんにとって特に有意義に感じた事は何でしょうか?」 山田 「それはやはり報酬面ですね。笑 ティ・エス・ネットワークスは業績に応じて年度末に開催する社員旅行や、何といっても年度末に特別賞与が支給されます!もちろん業績に応じて支給額は上下するのですが、この”自力感”は好きです。」 相楽 「年2回+@の賞与がある会社はそう多くはないですよね。」 山田 「はい。頑張って仕事して得られた成果が報われる環境って、単純な話ですけど中々難しい事が多いと思います。それが、年度末の社員旅行や賞与といった色々なかたちで還元される。そんな社風が素敵だなって思います。」 相楽 「そうですね。それから、山田さんは転職して入社8年目の中途社員ですが、一昨年に課長に昇進していますね。おめでとうございます。」 山田 「ありがとうございます。仕事の成果が評価され素直にそれが報われる社風は、私を含めて社員のやる気を引き出します!もっと頑張ろう!と。」       最後に、ティ・エス・ネットワークスに転職を希望する読者の皆様にメッセージ! 相楽 「最後に、ティ・エス・ネットワークスに転職を希望する読者の皆様にメッセージをお願いします。」 山田 「ティ・エス・ネットワークスは、社員の交流を促す活動に積極的で、社員の頑張りが素直に報われる会社です。職場は清潔で、6Fラウンジから眺める景色はとても素敵です。是非一度、職場見学にいらしてください。お待ちしております。」 相楽 「読者の皆様、最後までお付き合いいただきありがとうございました。転職をご希望の皆様、ご連絡をお待ちしております!」       ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.05『アウトドア同好会の活動紹介』

ティ・エス・ネットワークスの山元です。 弊社には社員同士で作る同好会がいくつか存在します。 これは社長の発案で社員同士の交流の場として提供し、円滑な業務遂行の 一助となるべく発足したものです。 今回はその中からアウトドア同好会について簡単に紹介します。 仕事柄、デスクワークが中心の弊社ですが 外遊びが好きなメンバーも結構いたりします。 そんなメンバーが集まってできたのが「アウトドア同好会」 キャンプ、登山、旅行(?)まで幅広く、「自由に・楽しく」をモットーに活動しています。 先日は真冬の中、BBQを開催。 肉だけでなく冬BBQならではのトマト鍋&リゾットにも挑戦し、 身も心も温まることができました! 寒い中で食べる鍋って幸せなんですね。。 そして夜になれば焚火に照らされながら語り合う。 そういう時間もいいですよね。 次の日が仕事ということを忘れさせてくれます。。笑 ちなみにこの同好会、会社から活動費が支給されるので楽しみの幅も広がります。 さて、次は何しようかな。。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.04『Webデザイナーの業務紹介』

はじめまして。ティ・エス・ネットワークスの堀口です。 1月も後半に差し掛かり、冷え込みが一層厳しくなってきましたね。 今回は、弊社で働くWEBデザイナーの業務内容を紹介したいと思います。 WEBデザイナーがやること 弊社でのWEBデザイナーの業務は大きく分類すると3つあり、 ホームページ制作 WEBアプリのデザイン その他関連業務 です。 1.ホームページ制作 WEBデザイナーのメイン業務です。 弊社ではお客様から直接ご依頼いただく案件が大半のため、初期段階から打ち合わせに参加し、企画・提案から行うパターンが多いです。 また、案件の内容・規模によっては、デザインしたWEBサイトのコーディング、リリース後の運用保守もそのまま担当します。 企画・提案~デザイン~コーディング~運用保守まで、一貫して関われるのが特長だと思います。 一部の制作実績は、下記から確認できるのでぜひみてください。 制作実績:https://www.tsn.co.jp/web/works/ 2.WEBアプリのデザイン 弊社では、システム開発関連事業を行っているため、WEBデザイナーが、モックアップ作成や画面デザインを行うこともあります。 WEBアプリの場合、同じ技術を流用できる部分は多々あるほか、システム開発の案件に関わることで、WEBへの知識やスキルも深まります。 3.その他関連業務 ホームページ制作と合わせて、パンフレット制作や動画制作の依頼があった場合には、これらの制作も行います。 よく使うツール デザインは、主にadobe creative cloud製品を使用しています。 コーディングは、現在VS Codeがメインです。 その他、ソース管理やチャットなどのツールを活用しながら進めています。 ・Photoshop(デザイン) ・Illustrator(デザイン) ・XD(プロトタイプ) ・Premiere Pro(動画) ・VS Code(コードエディター) ・GitLab(ソース管理) ・GitHub(ソース管理) ・Slack(チャットツール) ・Mattermost(チャットツール) ・Redmine(工程管理) など よく使う言語 WEBのフロントエンドでかかせない3言語のほか、開発効率を上げるため、案件によってフレームワークやライブラリも取り入れています。 ・HTML ・CSS(SCSS、SASS) ・JavaScript ・WordPress など 雰囲気 相談やアドバイスが気兼ねなくできる環境づくりを心掛けています。 内容によっては、チーム内に限らずプログラマともコミュニケーションを取り、お互いの得意分野でアドバイスを出し合ったりもしています。 興味持った方は、ぜひ下記のホームページを覗いてみてください。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.03『プログラマの業務紹介』

こんにちは。田鍋です。 弊社では主にSE(システムエンジニア)、プログラマ、Webデザイナが働いてます。 本日は標準的なプログラマの業務内容を紹介したいと思います。 プログラム言語 私たちが一番良く使う言語は、C#とVB.NETです。 Web開発が多いので、ASP. NET MVCのフレームワークを良く使います。 主な使用プログラム言語 ・C# ・VB. NET ・JavaScript ・Java ・C++ ・React など 開発ツール .NETエンジニアが多いので、Visual StudioやVS Codeを使用している人が多いです。 SlackとMattermostを導入していますので、作業はチャットも活用しながら進めています。 主な使用開発ツール ・VisualStudio(IDE) ・Eclipse(IDE) ・VS Code(コードエディター) ・GitLab(ソース管理) ・GitHub(ソース管理) ・Subversion(ソース管理) ・Slack(チャットツール) ・Mattermost(チャットツール) ・Redmine(工程管理) など 開発形態 プロジェクトとしては受託開発が多く、設計・開発・テストを一貫して請け負ってます。 ですので、コーディングだけでなく、設計も含めた幅広いスキルを要求されます。 また、最近ではAzureを活用したクラウドの自社製品の開発も進めてます。 雰囲気 20代、30代が多いので、馴染みやすいと思います。 ちょっとした息抜き用にコーヒーとチョコや煎餅などのお菓子が無料提供されています。 ラウンジスペースまで行くとコーラやオレンジジュースなども無料ですので、打ち合わせで利用できます。 興味持った方は、是非下記のホームページとか覗いてみてください。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.02『商売繁盛祈願に行ってきました!』

新年、明けましておめでとうございます。 TSNetの鈴木です。 昨日、笠間稲荷神社へ参拝に行き弊社の商売繁盛及び社員一同の家内安全を祈願してきました。 笠間稲荷神社は、茨城県笠間市にあります。笠間市は神社以外に笠間焼、栗などが有名です。 御祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で商売繁盛、五穀豊穣の神として古くからく信仰され、日本三大稲荷の一つとされています。(国の重要文化財にも指定されています) 初詣参拝者の数では茨城県1位を誇るとの事です。 今年は、春には新入社員も複数名入社して人数も多くなります。 会社業績も昨年以上になる様に皆で頑張って行きたいと思います。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

vol.01『初投稿🎉ティ・エス・ネットワークスの会社紹介✨』

はじめまして! ティ・エス・ネットワークス株式会社の鈴木です。 弊社の事を皆さんに知って頂きたく参加しました。 記念すべき初投稿は簡単に自社紹介します。 弊社は、2009年4月に設立致しましたIT企業です。 本社所在地は、茨城県日立市幸町にあります。(日立駅中央口から徒歩1分) 東京にも東京都港区虎ノ門にオフィスがあります。(虎ノ門ヒルズ駅から徒歩1分) 従業員は70名、20代が一番多く、平均年齢が約34歳の若手中心の会社です。 会社概要:https://www.tsn.co.jp/about/ アクセス:https://www.tsn.co.jp/about/access.html 事務所の様子:https://www.tsn.co.jp/environment/office.html そんなまだまだ若い会社の私たちは新しい仲間を募集しています。 職種はSE、プログラマー、WEBデザイナーです。 技術面のお話は今後の+Storiesの記事で詳細にお話していこうと思いますが、どの職種でも共通して重要視しているのは、「思いやり」です。 私たちは茨城という地元に根差した信頼される企業でありたいと考えてます。 そのためには、お客様を「思いやり」、仲間も「思いやり」、お互いに共存共栄をしていくことが、一番大事だと思ってます。 ぜひ、これから入る新しい仲間も、同じ「思いやり」の志を持った方を募集してます! 今後の投稿では、弊社の業務内容や職場環境などを発信していきます。 なるべく実際の雰囲気を感じれるように  どんな事をしているか  どんな人がいるのか  どんな環境で働いているのか 定期的に発信していきます。 是非、楽しみに見て下さい。 ホームページ:https://tsn.co.jp Facebook:https://www.facebook.com/tsn.works/ Instagram:https://www.instagram.com/t.s.networks_pr/ YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=obVIItWaPNE

【博多/北九州・IT企業】クリスマス会準備中

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 当社の目玉イベント、クリスマス会の準備が着々と進んでおります。(^^) 普段は、社員+家族+協力会社様と総勢100名を超える人数で開催しておりましたが、コロナの影響で縮小開催となりました。(社員のみ参加) さてさて、写真はビンゴ大会の景品となってます。 参加人数が50名前後となりそうですが、景品数はコロナ前通り!例年に比べると当選率が大幅にアップしております!! 子供達へのクリスマスプレゼントは別途用意していますので、サンタクロースが届けてくれると思います。('◇')ゞ それでは、寒くなってきましたのでくれぐれも体調にお気を付けください。 ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP

アルティーリ千葉のホーム開幕戦に行ってきました🏀

皆さんこんにちは! IT事業部の岡本です✏️ 今回はテレマがスポンサーとして支援している 千葉アルティーリさんのホーム開幕戦に行ってきました🏀 プロバスケの試合を初めて観戦させてもらったのですが 生で観るプレーの迫力👀、応援のCLAP👏など刺激的で面白かったです!! ホーム戦という事もあり選手、サポーターを含めたスタジアム全体の一体感に感銘を受けました☺️ どの選手もカッコ良かったのですが 長いウイングスパンと206cmの長身から放たれるプレーに 圧倒され、21番ブランドン・アシュリー選手のファンになりました(笑) 今後もアルティーリさんの試合には足を運び応援したいと思います💨 会場内ではテレマのデジタルサイネージを発見する事もでき 立ち止まって見てくれたお客さんの姿を見ると 自分の担当ではありませんが大変嬉しく思います😁 現在、私が開発を担当しているWebアプリも 実際に使われている所を想像しながら頑張りたいと思います😤 「最短でのB1昇格、5年でB1優勝」の目標を掲げ 日々挑戦するアルティーリさんをテレマは社員一同応援しております!💪

MotoGPの観戦に行ってきました!

皆さんこんにちは 株式会社テレマ IT事業部のタムラです✏️ 先日モビリティリゾートもてぎで開催されました MotoGPの観戦に行ってきました!🏍 弊社が応援しているプロレーサーの山中琉聖さんに 直接お会いし応援してきました。 決勝のレースでは17番スタートからの怒涛の追い上げで 8番手でフィニッシュしました🏁 250ccのバイクが轟音とともに駆け抜ける様子は 見ているだけで非常に刺激的で楽しかったです💨 今回の日本GPは日ごとに天候が目まぐるしく変化したので、 チームが一丸となって臨機応変に対応していく姿に感銘を受けました☺️ 写真に弊社ロゴが写っていると大変誇らしいですね。 山中琉聖さんをテレマは社員一同応援しております!

SDGs活動に取り組みます!🌏

みなさま、こんにちは。 総務のよこたです。 ここのところのコロナ感染者数高止まりの状況で、 当社は現在、リモートワーク推奨🏡となっています。 広いオフィス内は、ポツポツと社員が出社している程度。 それでも、チームごとに毎日chatで顔を合わせるようにして、 互いにコミュニケーションが取れるように心がけています!👨‍👧‍👧 さて今日は、会社の取り組みの一つ【SDGs活動】をご紹介します。 ここのところ、よく見聞きする【SDGs(持続可能な開発目標)】 大切な地球環境🌳を守るために、いろいろな場面で取り組みが行われていますね。 そう、マイバッグの持参も、すっかり定着しましたよね。 私も、通勤バッグに必ずしのばせています👜 そして、当社は 「ちばSDGsパートナー登録制度」に登録いたしました!! SDGs(持続可能な開発目標)の推進/千葉県 これから、千葉県の推進するSDGs活動に、積極的に協力していきます! そこで当社は、次のことを宣言いたします! 『省エネルギーな製品の開発』を進めます。 『省エネルギーを意識できるソフトウェア開発者の育成』に努めます。 事業💻を進めながら、より良い環境づくりに貢献できる企業として、 皆さんと共に歩んでまいります! 詳細は、こちらから↓↓↓ SDGs達成に向けた取り組み/株式会社テレマ

ビジネスマナー研修レポ📝

みなさんこんにちは!! 先日、名刺交換デビューをしたばかりの岡本(25歳👨‍💻)です👏 最近は戻り梅雨?の影響で じめじめとした暑さに参ってしまいますよね😂 オススメの暑さ、湿気対策があれば岡本まで教えてください🙇‍♂️ ちなみに私は自分を甘やかし 毎日大好物のアイスを食べて乗り切っています! (お気に入りは31のコットンキャンディーです😋🍦) さて、今回は7月8日に弊社で行った 「ビジネスマナー研修」について書きたいと思います✏️ +・・・・・・・ビジネスマナー研修・・・・・・・+ *研修内容 毎年テレマでは新卒社員を対象に研修を行っています。 今回は、転職組の自分含め5人(新卒2人, 転職組3人)で研修を受けました🙋‍♂️🙋‍♀️ 研修内容としては ✅言葉遣い ✅電話応対 ✅ビジネスマナー ✅心構えと職場のコミュニケーション の内容を 講義👂→ロールプレイング🗣 の順でそれぞれ学びました。 その中でも特に印象に残った内容を2つお伝えしたいと思います😄 *メラビアンの法則 みなさん、「メラビアンの法則」て知っていますか? 聞いたことある方も多いんじゃないかと思います。 人はコミュニケーションを取る時、3つのVが以下の割合で伝達すると言われています。 情報を得るところ   : 情報が与える影響 🗣言語情報(Verbal) : 7% 👂聴覚情報(Vocal)  : 38% 👀視覚情報(Visual) : 55% ※メラビアンの法則は「7-38-55ルール」や「3Vの法則」とも呼ぶみたいです。 割合を見ると視覚や聴覚情報の大切さがわかりますね💡 ですが、スムーズなコミュニケーションを取るには 言語、聴覚、視覚すべてのバランスが大切だと思うので 話す時の内容、声、表情には常に気をつけていきたいですね😁 *クッション言葉 次に1番学びになったクッション言葉を紹介します💁‍♂️ まず、クッション言葉を説明すると 「そのまま伝えてしまうときつい印象や不快感を与える恐れが あることをやわらかく伝えるために前置きとして添える言葉」になります。 🙅‍♂️断る時 → お気持ちはありがたいのですが 🙋‍♂️反論する時 → 申し上げにくいのですが 🙏お願いする時 → お手数おかけしますが のようにマイナスな印象が和らぐので私も使えるようになりたいです✨ ただし乱用するとクッションにならず不自然なので気を付けていきたいです(笑) 以上 研修レポートでした👨‍💻 長い文を最後まで読んでいただき ありがとうございました♪ また以前に「転職仲間募集中」という記事も 書いたのでそちらも見てもらえると嬉しいです👀 会社のホームページはこちらから👨‍💻👩‍💻

UPDATEエクササイズ!🤸

こんにちは。デザイン部のあんのです✏️ 梅雨明けしたとはいえ、曇りや雨が多く、ジメジメした天気が続いていますが 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 急激に暑くなるなど、知らず知らずのうちに身体に負担がかかっていることもあるので 体調管理には引き続き気を付けていきたいですね☔️ さてテレマでは、社員の運動不足を解消するべく「UPDATEエクササイズ」と題して、アメリカでチアダンサーとして活動中の小笠原礼子さんをオンラインでお招きし、週2回、全社員で約15分程度の軽い運動を行っています。 その小笠原さんが先日、日本に帰国された際に合間を縫ってテレマにも足を運んでくださいました!!👏👏 今まで画面越しでしかお会いしたことのなかった小笠原さんに直接お会いできるとあって、社内は大盛り上がり。お互い終始興奮気味に、「わーー!」「本物だ!」と完全にオフ会状態になりました(笑) そしてその場で「生UPDATEエクササイズ」を開催🤸 目の前に本物の小笠原さんがいるとあってちょっと緊張気味でしたが とても楽しく運動することができました✨ コロナ禍の影響で「テレワーク体制」が主流となり、社員の中でも運動不足や節々の不調を訴える者がいたのですが、このエクササイズを始めてから「腰や肩の痛みが解消された」「良い気分転換になる」などの声が多数あがるようになりました。 実際、私もテレワークを始めてから時折肩の痛みがあったのですが、エクササイズで無事解消されました💪 その声を小笠原さんへ直接お伝えすると「ウレシイ…🙏」と感慨深く一言(笑) テレマでは引き続き、一緒に運動を行いつつ、 夢に向かって輝き続ける小笠原さんを応援していきます!

充実の1日🕺

こんにちは。デザイン部のあんのです✏️ 先日、東京ビッグサイトにて開催されていた「コンテンツ東京2022」へ行ってきました! —「コンテンツ東京」とは?🤔 映像・CG制作・広告デザイン、最先端テクノロジーなど、多種多様の企業やクリエイターが出展する大規模展示会。毎年多くの方が来場し、活発な商談が至る所で行われています。 ここ数年はコロナ禍などの影響もあって、こういったイベントにあまり行くことができなかったのですが、今回やっと行くことができました…! 本当に久々(約2年ぶり?)だったので、会場の東京ビッグサイトに着いたとき「あ〜久々だ〜!」と思わずグッときてしましました😂 会場内では、様々な企業が展開する最先端の技術や製品に実際に触れて体験したり(XR(クロスリアリティ)など)、また個人で展開しているクリエイター(イラストレーターやフォトグラファーなど)の方の作品を見たり、作者の方と直接お話をしたり…と、 情報量がとにかく多すぎて知恵熱が出そうなくらい(笑)とても充実した1日を過ごすことができました。 やはりこういった機会は気分転換にもなりますが、自分にとっても良い刺激になるので良いですね!今回参加できて本当に良かったなと思っています。 今回のイベントで得られたものを、今後の業務でも活かせていけたらいいなと思います✨

入社から3か月経ちました☆彡

みなさんこんにちは!IT事業部のべにやです🤗 一気に暑くなりすっかり夏になりましたね🎐 今年は特に暑いようなので熱中症には気をつけて過ごしましょう…! さて、7月に入り入社して3か月が経ちました。 今回は、そんな3か月を様々な観点から振り返ってみようと思います✨ 新人研修 入社した4月から6月までの約3か月間、新人研修を受けました📝 様々な言語について学んだり、学んだ知識を活かして実際にアプリケーションを作成したりしました。 テレマでは入社してから1年間、専属のメンターさんがつきます! もし研修内容でわからないことがあったり、アドバイスが欲しかったり、 エラーが解決できずに研修を進めることができない等の場合はチャットで聞くと、 メンターさんが丁寧にサポートしてくれます🙌 私は何度もお世話になっています…! いつも本当に助かっています!ありがとうございます🙏 また、アプリケーションを作成する際に使用した言語は、研修で初めて触れたものだったのですが、 最後まで完成させることができ、とても成長を感じています💪 フリーアドレス 5月末に、オフィスがフリーアドレスになりました🏢 出社していた社員全員で、オフィス内の家具やパーティションの移動を行い、レイアウトを変更しました🔨 大規模な模様替えでしたが、なんとか終業前には終わりました🤣 フリーアドレスになる前は入り口付近の席だったので、奥の席の人とお話することはあまりなかったのですが、 フリーアドレスになってからは毎回違う人と近くの席になったりして、顔を合わせる機会が増えました☺ 私はとても気に入っています🙆‍♀️ フリーアドレスについては以前あんのが記事にしているので、ぜひそちらもご覧ください🔍 リモートワーク テレマではリモートワークを実施中です👩‍💻 たとえリモートでも、わからないことがあればメンターさんのサポートが受けられ、 通話と画面共有等で一緒に問題解決をしてもらえます😀 リモートだと1人で少し不安だな…と最初は思っていましたが、 リモートでも出社でも、ほとんど変わらない環境で作業ができています🎈 そして、これはフリーアドレスの話と少し被るのですが、 毎週出勤する曜日を固定している人もいれば、違う曜日に出勤する人もいます。 フリーアドレスで毎回違った人と顔を合わせることができるのは、こういった理由もあります🤝 以上、入社してからの3か月を振り返ってみました💁‍♀️ 短かったような、長かったような…とても濃い研修期間でした。 私は担当プロジェクトが決まり、OJT研修が始まります。 気を引き締めてがんばります!!!

ネットワーク研修レポ📝

みなさんはじめまして!IT事業部のべにやです🤗 私は、今年の4月に新入社員として入社しました。 今は新人研修を受け、勉強の日々を送っています✍ 今年、テレマには4月に私含め2名、 5月に2名、6月に2名と、計6名が入社しました🌸 今回は、新人6名を対象にネットワーク研修が開催されましたので、その様子をお届けします💁‍♀️ ・ネットワーク(インターネット)の概要 ・DNSとドメインについて ・メールの仕組み ・SSL証明書の仕組み こちらの4つの分野に分けて受講しました。 この度、講師を務めたのは、 ネットワークにとても詳しい社員の伊藤です👨‍🏫 ・ネットワーク(インターネット)の概要 ネットワークの概念とインターネットの歴史から、 TCP/UDP,IP,ポート番号,LANなどについて説明がありました。 インターネットの歴史年表を見ながら、今までの歴史を振り返ったのですが、 年表の最初はなんと1958年なんです…!😲 インターネットが生まれてから60年くらいしか経っていないのに、これだけ進化しているIT技術って夢があると思いませんか?🌈 ・DNSとドメインについて ドメインとは、URLの「https:// 」の後に続く部分のことで、インターネット上の住所のようなものです🏡 末尾の「.com」や「.co.jp」などは、用途によって様々な種類があります。 DNSとは、Webページにアクセスする際に、ドメイン名をIPアドレスに変換して、Webサイトを表示する仕組みです。 ドメインの取得は、ドメイン取得サービスから購入できます。 個人的にはここですごく驚いてしまって……ドメインってお金で買うものなの?!と衝撃でした(笑) ・メールの仕組み メールシステムでも実はDNSが活躍しているんです! メールは送信先のメールアドレスを設定したら直接相手に届くと思っていませんか? 私は思っていました😰 私たちが使っているメールアドレスの@の後ろも実はドメイン名なんです…! なので、メールを送信すると一旦DNSサーバを経由して、そこでIPアドレスを教えてもらうことで無事に相手にメールが届くんです📪 DNSサーバーくん、働き者💪 SSL証明書の仕組み SSL照明書とは、ウェブサイトの安全性を確認し、ブラウザとウェブサーバ間で通信データの暗号化を行うために認証局から発行されるものです。 「http」と「https」の違いは、証明書が導入されているか否かの違いだそうです。 PCサイトのアドレスバーに🔓マークがついているのも、安全なサイトの証拠だそうです…! 私も普段これらをよく目にしていましたが、このような意味があるとは知りませんでした。 以上、今回のネットワーク研修で学んだことと個人的な感想でした🙌 受講中は、わからないことや質問がないかこまめに声をかけてもらい、 資料もアニメーションが入っていて見やすく、非常にわかりやすかったです✨ 伊藤さん、ありがとうございました!🙏 私はそろそろ研修が終わる時期なので、今回学んだことを活かして日々精進します🏃‍♀️💨

社内にフリーアドレスエリアができました

皆さんこんにちは!デザイン部のあんのです✏️ 今回は、弊社事務所内のお話です🏢 先日、従業員数増加に伴い社内のオフィスレイアウトをリニューアルさせ、 遂にテレマ社内に「フリーアドレス(※)エリア」が誕生しました! ※【フリーアドレス】とは? オフィス内で固定席を持たずに、ノートパソコン等を活用して自分の好きな席で働くこと。 私も早速利用してみましたが、単刀直入に言うと…「良い!!」👍(笑) 今までずっと固定席でお仕事をしていたので、最初はやはり戸惑いはありましたが いざ使ってみるとすごく開放的で、毎回違う席に座れることで周りの景色が変わり、ちょっとした気分転換にもなるし、個人的には今のところ気持ちよく利用しております。 なお、フリーアドレスエリアの他にも パーテーションで区切られた作業エリアもあるのですが、私はコッチ(フリーアドレス)で良いかなと思っています☺️ ちなみに超余談ですが、この記事もフリーアドレスエリアからお送りしております(笑) 現在はまだ席数は少ないですが、様子を見つつエリア拡大をしていくようですので 徐々に浸透していけばいいなぁと思っております✨

テレマに新たな仲間が増えました!

皆さんこんにちは!デザイン部のあんのです✏️ 最大10連休という超大型連休となった今年のGW…皆さん、いかがでしたでしょうか? ちなみに私はというと、ほとんど自動車教習所にて技能教習を受けておりました。このGW中に技能教習を受け始め、初めて自分で車を動かした日は「ウゴイター!!」と大興奮(笑) ただいま免許取得に向けて、奮闘中であります🚗 今年中に免許取得する!そしていつかはマイカーも…!!夢が広がったGWになりました👍 それはさておき… 大型連休明けの5/9(月)に、中途採用枠として新たに2名の方が新入社員として加わりました!!㊗️ 今回、新たに入社された方の中にはIT業界未経験の方もいらっしゃるということで、入社したばかり&新たな職種への挑戦で、不安なことや分からないことがこれからたくさん出てくるかと思いますが、社員一同サポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう〜! なお株式会社テレマでは、まだまだ新しい仲間を随時募集しております。 詳しくは下記URLからご確認ください!✨ 【株式会社テレマ 採用情報ページ】 https://www.telema.jp/recruit.html

パレットリンクブログ vol.23「GW姉妹会」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部4年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ GWあっというまでしたね! 皆さんは素敵な思い出 作れましたか?✈️✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さてさて今回の投稿は… GWに後輩と会って遊んだので そのことについて 投稿させていただきます! パレットリンクには ブラザーシスター制度という制度があり… この制度は 先輩と後輩でペアを組み 新入社員の方が相談しやすいような 環境づくりのための制度です。 私は掛布さん(りこちゃん)とペアで 月1でzoom面談を1時間しており いつもあっという間に面談時間が 過ぎてしまうくらい仲が良いです🥰 (面談といっても雑談がほとんど) のですが… お互い永遠にテレワークで 2人でご飯を食べる機会がなかったので GWに会ってランチをしてきました🍝 ランチだけではちょっと物足りず カフェ2軒目☕️行って ショッピングして 結局夕方まで遊んでしまいました笑 なんとなくペースが一緒で 会話も楽しく 時に先輩が後輩に相談する(←笑) そんな姉妹関係です👭 貴重なGW休みに 会ってくれてありがとう♡ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… GW姉妹会について ご紹介しました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! ではでは また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね!! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ 他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

女性も活躍できるエンジニア👩💻

皆さん初めまして、IT事業部の五十嵐です。 テレマでは女性のエンジニアが現在4名いますが、 そのうちの1人である私から今回はお話をさせていただきます😊 IT業界やエンジニアといえばなんとなく男性のイメージが強いかと思いますが、 女性の方でもやりがいを感じられるお仕事です。 テレマでは男性のほうが人数は多いのですが、男女で仕事内容が変わることもなく、 女性が働きづらいなんてことはありません。 エンジニアやプログラマは、年齢や性別は関係なくスキルで評価されるため、 自分の努力次第で上を目指し活躍できるお仕事です! また、テレマはリモートワークを取り入れたり時間休暇の取得が可能であったり、 福利厚生も豊富なためライフイベントとも両立でき、とても働きやすい環境です✨ 業界未経験で入社した方もいるので、未経験からでもエンジニアは目指せます。 自分の能力を伸ばしたい、働きやすい環境で仕事をしたいという方はぜひ、 テレマでエンジニアとして働くことも考えてみてください👩‍💻 株式会社テレマ

テレマでの開発について

皆様初めまして、テレマIT事業部竹嶋です。 今回は私がテレマに入社後に経験してきたプロジェクトから、現在の開発についてお話したいと思います。 テレマではWEB系の開発案件を頂くことが多く、WEBサーバやDB構築を行う機会が多いです。昨今ではこれらをクラウド上に構築することが多くなって来ています。 社内でもAWS上でスタンダードなEC2+RDSの構成やAmplify+Lambda+DynamoDBでのサーバーレス構成での構築など、お客様の要件に合わせたクラウドを活用してのプロダクト開発が行われています。 開発者としても、社内でこういったトレンドの技術を用いたプロダクト作成ができることは、自身の成長やモチベーションの向上につながるため、非常に嬉しく思い日々開発を行っています。社内でもAWSについて詳しい方が増えてきていて、わからない点があっても、社内の情報共有で解決が可能になって来ました。 また、テレマではAWSの資格取得も奨励しており、各資格の取得により手当が支給されます。受験費用も負担されるため、ぜひチャレンジして頂きたく思います。 以上、簡単になりますが現在の開発についてのお話でした。 最後までお読み頂きありがとうございます。

入社式が行われました🌸

皆さんこんにちは! デザイン部のあんのです✏️ いよいよ新年度ですね! 今年度から様々な制度が変わったり、暮らし・環境が変わって新生活を始められる 方が多いと思いますが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか? 株式会社テレマでは4月1日に「入社式」が行われ、 新たに2名の方が新入社員として加わりました✨ 入社初日ということで、かなり緊張されている様子のお二人。ソリャソウダ それでも先輩社員のお話でワッと盛り上がったり(笑) 終始和やかな雰囲気で行われました。 新入社員のお二人にはこれから、社会人としてのマナーや業務上必要なスキルなど…たくさんのことを覚えていただくことになるかとは思いますが、一歩ずつゆっくりと、一緒に頑張っていきましょうね! 仕事面等で何か困ったことや疑問に思ったことがあったら 必ず先輩社員が全力サポートいたします👍 私も改めてお仕事頑張らねば…!と思った1日でした。\٩( 'ω' )و //

テレマのスポーツ支援!「オートバイレーサー:山中琉聖さん」

皆さんこんにちは! 株式会社テレマ デザイン部のあんのです✍️ 今回は今年1月より、テレマがスポンサーとして支援しているオートバイレーサーの 山中琉聖さんについてのお話です!🏍💨 山中琉聖さんは現在20歳にして、世界中の様々なバイクレースに参戦し、実績を積み重ねている、千葉県出身のプロオートバイレーサー👨 年齢にとらわれず、千葉県から世界一を目指すその姿に賛同し、 弊社も今年からスポンサー契約を結び、応援しております👍 そんな山中さんより先日一枚のお写真が届きました📸 ん…?一見するとなんの変哲もないかっこいいヘルメット…あっ!よくみたらヘルメットの側面にテレマのロゴが!! テレマのロゴが入ったヘルメットのお写真をわざわざお送りくださいました。 (山中さん、ありがとうございます!) テレマでは「社会貢献活動の一環」として、山中さんの他にも様々なスポーツチームを支援していますが、こうして自分の会社のロゴが入っているのを見ると、やはり嬉しいですね✨ いつか山中さんが夢の世界一に輝くその日まで、テレマは社員一同応援しております!💪 山中琉聖さんの情報はこちらから! 山中琉聖 公式ホームページ

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける