記事一覧

社内交流

こんにちは!OHB会の幹事を担当しているHです。 先日、年2回開催するOHB会を行いました⛳今回で24回目です。 参加人数は20名となり回を重ねるごとに増えてきています。 今回も初めて参加される方がいました。しかも初ラウンドです😁 成績はご想像にお任せしますが楽しそうにプレーをされていました。 当日は凄く寒くて小雨も降っていましたが☔プレーが始まると雨も止んで曇り空から晴れ間が見えてきました🌈 皆さんのプレーの方は珍プレー好プレーの続出で和気あいあいと楽しんでいました。 さて今回の栄えある優勝者は、宮崎県営業担当のKさんです。スコアも本当に素晴らしかったです🏆 次回は来年5月に開催予定です。しかも節目である25回目のOHB会となります。 興味がある方は一緒に参加しませんか。お待ちしてますよ。 ではまた・・・👋

気を取り直して…!

株式会社オービット 営業部のMです。 先日の記事のとおり、今日も雨で予定していた業会対抗のソフトボール大会⚾は中止となり、今年の開催はなくなりました… 改めて仕事で外回りに出かけ、帰って車から降り、ふと振り返るとクッキリと虹🌈が。 ソフトボールの中止と冷たい雨風で沈んでいた気持ちを立ち直らせる風景でした。 年の瀬も迫ってきてます。気持ちを切り替え、頑張りたいと思い立ちました。

待ちに待ったソフトボール大会・・・

こんにちは! 今年の5月よりオービットに入社した、設計部のEです! 元々防災関係の設計会社におりましたが、御縁あって今はオービットで前職での経験を活かして、日々の業務に務めております。 (画像は最近打合せに行った際に食べた早良区のラーメンです。) そんな中、本日は待ちに待った建設コンサルタント協会主催のソフトボール大会!! のはずだったのですが、残念ながら天気に恵まれず、来週に延期となりました・・・ しかも今のところ、来週の雲行きも怪しい感じで、スラックスを破るくらい練習したのに、無念です・・・ (このときは本当に車通勤でよかったと心底思いました。) 今年は開催されるかどうかわかりませんが、来年は新たなメンバーと試合に望めることを期待しております! では、よい週末をお過ごしください。

福岡県の市町村に係る雑学

 こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット 営業部のMです。  高校までを福岡で過ごし、関西で20年、福岡に帰ってきたのが2年前。  少なからぬ期間を福岡で過ごした私でも、知らない場所、読めない地名は数多く。勉強の日々です。  今回は我々が勤務している「福岡県」の「市町村」に係わる雑学を紹介します。 市町村の「数」は47都道府県中5位!  全国には1700を超える、いわゆる「基礎自治体」である市町村(東京の特別区含む)があります。福岡県は面積としては47都道府県中29位と小さいほうになるのですが、県内には60もの市町村があり、これは全国で5位の数になります。  1位は北海道の179市町村で、これは2位の2倍以上となります。2位はやはり広い面積の長野県で77市町村、その後首都圏の埼玉県、東京都と続いて福岡県になります。  ちなみに県内60市町村という数はかなり減った方で、1999年平成の大合併以前には97市町村があり、約4割減少しています。なおそのときも47都道府県中5位でした。 日本で初めて県内に複数の政令指定都市(神奈川県とともに)  県内には北九州市と福岡市という2つの政令指定都市があります。福岡市の政令指定都市への移行は1972年(昭和47年)4月1日ですが、この時神奈川県(川崎市)と一緒に県内に政令指定都市が複数存在する県となりました。  現在は神奈川が3市(横浜、川崎、相模原)、福岡県(北九州、福岡)、大阪府(大阪、堺)、静岡県(静岡、浜松)が2市となっている他、北海道(札幌)、宮城(仙台)、埼玉(さいたま)、千葉(千葉)、新潟(新潟)、愛知(名古屋)、京都(京都)、兵庫(神戸)、岡山(岡山)、広島(広島)、熊本(熊本)の、計15道府県に20市が位置しています。  なお福岡県は県庁所在地以外の市が先に政令市となった唯一の県でもあります。(北九州市:1963年(昭和38年)4月1日移行) 福岡県内市町村の「町」は、ほぼ「まち」と読む  県内に市町村の「町」は29ありますが、このうち遠賀町のみ「おんがちょう」と町の字を「ちょう」と読みますが、それ以外の町は「まち」と読みます。 お隣の佐賀県は逆に10ある町の中で江北町のみ「こうほくまち」と「まち」読みで、その他は「ちょう」読みとなります。  この「まち/ちょう」の読み方、過去に複数の新聞記事にも出ていましたが、原因は地方自治を統括する総務省でもわからないとのことでした。  大まかな傾向では、東日本に「まち」が多く、西日本は「ちょう」が多いとのことですが、北海道は「ちょう」が多く、九州でも福岡、熊本、大分は「まち」が多い…謎は深まるばかりです。  ともかく、市町村を訪れる際には、「まち」がえないように、しん「ちょう」に調べる必要がありますね・・・☺💦 (なお町に対して「村」は殆どで「むら」と読みますが、岡山や宮崎、沖縄など中国地方以西の一部の県で「そん」と呼ぶようです。)  以上、市町村に係る話ばかりでつらつらと書きましたが、改めて福岡県は都市も自然も豊かな、魅力的な地域と思い知らされます。  そんな福岡県の生活を支えるオービットで、一緒に働いてみませんか?  求人への応募お待ちしています。

異国の街へ行ってきました…

こんにちは。総務部のAです。 毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? この暑い中現場に出られている方、本当にお疲れ様です。 先日、夏休みを頂いて家族で旅行に行ってきました。 福岡から車で約2時間ほどの異国のまちです。 そこでは、VRのジェットコースターを体験したり、ハーネスを付けてワイヤーロープで吊るされて、森の中をスライディングしたりしました。 夜のイルミネーションも美しかったです。 日常を忘れて、良い気分転換になりました。 まだまだ暑い日が続きますが(アラ〇の私は年々暑さに弱くなってきているような気がします…)、皆様もお体に気を付けて、就活に、お仕事に、頑張りましょう!💪  [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jp)

+Drones.私はここでドロンします。vol.1~ドローンを飛ばす心得⁉~

こんにちは! グループ会社から株式会社オービットに出向中のHと申します。 出向ということで、プチ転職をした気分の今日この頃です。 この記事は、今の職場をドロン🙊しようと考えている方が、ご覧になっているかと思います。 私ですが、ドローン(UAV)を使った測量業務に携わってきたので、職場からのドロンではなく、ドローンに関するお話をここでは投稿させて頂きます。 皆さんは、ドローンの操縦に大切なものをご存知ですか❓ 私は、昔あるインストラクターから教えてもらいました。 それは、『K K D』です。 この言葉、知っている人は知っていると思います。。 そうです、、、 『K:君の K:事が D:大好き』の略です。 ドローンに愛情を注ぐことで、絶対に落とさない、事故を起こさないという気持ちになることが出来ます。 というのは冗談です。本当は 【K:経験 K:勘 D:度胸】 です。 製造業等では古くから使われていた言葉らしく、 ・長年の「経験と勘」すなわち自身が体験してきた過去の事例を基準に打開策を見つ   け、「度胸」によってその施策を実行に移す。 ことらしいです。 ※ちなみに、KKDは今の時代に合わないという考えもあるみたいです。 長くなってきましたので、今回はこの辺でドロンします。 次回vol.2は、『ドローンの測量飛行にKKDが必要な理由』を投稿予定です。 続きが気になる方はいいね!をお願いします🙏 オービットとドローンが気になった方は、コチラまで    🔽 http://www.orbit-ec.co.jp/

ひとりで野球観戦🏏

こんにちは。 福岡の建設コンサルタント株式会社オービットです。 昨年建設コンサルタンツ協会のソフトボール大会に参加して以来 社内の野球大好き熱が高まっております。 参考ブログ:https://tenshoku.mynavi.jp/plst/stories/15308/?area=p40&af=plstArea 先日ひとりで東京ドームに野球観戦に行きました⚾ 時期は前後しますが、交流戦終盤の時期であり 東京ドームでは 巨人 VS 楽天の試合で、巨人の交流戦優勝が決まるかもしれないという。 私は東京ドームでの野球観戦は初めてで、やや興奮気味。 テンションの上がった私は球場内のお店でお酒や食事を堪能した挙句 なんと試合開始前に爆睡してしまいました! 野球にそんなに興味のない私ですが、点が入るたびにおぉぉぉぉ~っと歓声を上げ それなりに楽しむことができました♪ 建設コンサルタンツ協会に所属しているオービットですが 建コン協の各委員会に入っている社員さんもいるため 東京などへの出張がたまにあります。(私は入社2年目で委員になりました) グループ会社間の交流などもあるので、静岡や大阪へ行くことも…… 地場の小さなコンサルタントですが、業界全体を良くするための仕事も多く 時には大手のコンサルタントさんと一緒に仕事をすることもあり 非常にやりがいのある職場と仕事だと私は感じています。 おそらく今年のソフトボール大会も参加する予定です。 こんな楽しいオービットに興味がある方ぜひ下記HPをクリック🖱️ オービット

みんなで野球観戦🏏

こんにちは! 福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 設計部Tです。 先日会社の野球好きのみなさんと野球観戦に行きました⚾ paypayドームでの観戦でしたがみなさん久々の観戦でお酒を吞みながら大盛り上がりでした! F室長のご好意でチケットをいただいてあまりのVIPな席に震えてました🤣 球場全体がよく見えて球場の熱量やホームランの放物線もよく見えました! あまり野球を見ないA課長もこの日は、テンション上がりまくりで柳田選手のユニフォームをつい購入… そのおかげか柳田選手が大活躍でヒーローインタビューに選ばれてました! A課長も願掛けが成功して大喜びでした👍 最後には花火を見て幸せな気分で家に帰りました… こんな楽しいオービットに興味がある方ぜひ下記HPをクリック🖱️ オービット

たくさんのくまモンの話など

こんにちは。福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 先の連休で、熊本に行ってきました。 目的地は八代市の「くまモンポート八代」。 クルーズ船も入る八代港に併設する形で公演が設けられ、色々な「くまモン像」が点在している2020年に完成した観光スポットです。 写真のように巨大なものやたくさんの像などがあり、そこかしこで撮影を楽しむ人で賑わっていました。 さて熊本は「ワンピース」の銅像も各地に点在しており、こちらも観光スポットになっているようです。 昨今、アニメや映画などのゆかりの地を観光する「コンテンツツーリズム」「アニメツーリズム」が各地で盛り上がっています。 くまモンはアニメや映画とは違うものの、キャラクターをめぐる観光としての人気に、その一端を垣間見た気がしました。

「何もしない」を「する」

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 今日は休日の過ごし方について。 最近は「チェアリング」という、アウトドア用の椅子を持ち歩いて公園や木陰で座ってまったり過ごすことを楽しんでいます。 小さくまとまるアウトドア用の椅子とオットマン(足置き台)を持って、時には車や電車に乗り木陰や水辺で椅子を広げています。 現地では何もせず座ってまったり過ごすか、SNSや動画をダラダラと見ています。 のんびり過ごすという意味の「チル」という言葉が出てきて久しく、この気忙しい世の中で「何もしないこと」はまた大事だと見直されています。 また、アウトドアブームも流行として数年、自然に触れ合うことの大事さも再認識されています。 キャンプは本格的でちょっと…という方も、気軽に自然に触れ合える「チェアリング」おすすめです。

優しさで溢れてます

異業種から転職し、1年半ほど経ちました。 最近、平面図を書く作業を行っているのですが 3Dを上から見た図にするのがめっちゃ難しくて😫 言うなれば外国語で話しかけられているような気持ちです😱😱😱 ど素人にはコンクリートとアスファルトの違いもわかりません。 説明書を読んでも言葉がうまく理解できずに 毎日頭の中が❔❓❔❓になってます。 がしかし、 優しい先輩方がとっても丁寧に教えてくれます☜(゚ヮ゚☜) 実際に外に出て教えてくれたり 言葉で説明するのも難しいと思うのにとってもわかりやすく教えてくれます! なんて素晴らしい先輩方なんでしょう😭😭😭😭 と心の中でつぶやいています。 あっ❗❗❗ 回し者ではありません。事実です(笑) 未経験でも丁寧に教えてもらえる環境で転職して良かったなと思ってます! 興味がある方はこちらもどうぞ  ⏬ オービット

研修を受けてきました

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日建設コンサルタンツ協会九州支部等5団体共催のコンプライアンス研修会を受講してきました。 毎年、コンプライアンスについての研修が開催されており、昨年はパワハラとそれを未然に防ぐコミュニケーションについて、今年は「職場のメンタルヘルス対策」というテーマでした。 コンプライアンス、すなわち法令遵守という意味合いからは少し離れているような印象でもありますが、この2年は法令に係る項目というより、昨今職場で問題になりがちな分野について、研修を柔軟に開催してもらえ有意義な場となっています。 研修自体は受講者がメンタルの不調にならないようなものだけでなく部下などがならないようにするには、という内容も多く、そもそものストレスについての定義や対処方法の説明がされ、非常に参考になりました。 普段からメンタルの不調にはならないように自身では気をつけているのですが、周りへの対処ということについては考えが行き届かなかった面もあるので、今後意識していこうと思います。 またストレス解消法を持つということも大切ということで、早速講習終了後、近くの居酒屋でひとり晩酌を楽しんできました(写真) (講師の先生は「1人ででき、かつお金のかからない解消法を勧めていましたが😅💦」) 弊社も所属する建設コンサルタンツ協会九州支部は、色々と会員企業がためになる、面白い試みも行っており、この毎年の「コンプライアンスにかかる研修」のみならず、たとえば「夢アイデアコンテスト」やソフトボール大会なども開催されています。 仕事も、それ以外も充実したいならこちらまで。

令和5年度 恒例の会社コンペ

皆さんこんにちは。㈱オービットのコンペ幹事です。 今年度も恒例のゴルフコンペ(OHB会)を開催しました⛳ 今回は第23回として行われました。 今回も新しい仲間が加わり楽しい時間を共有したと思います。 プレー内容としては皆さん、珍プレー続出もあれば好プレーも出て満足したと思います。 そして第23回OHB会の優勝者はS技師長でした。なんと今回で3回目の優勝です🏆 次回は11月の予定となってます。 興味のある方、参加を待ってます🎶 オービットHP

マイカー離れのドライブ好き

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 少し前に、浜松に研修に行った話をしましたが、翌日が祝日だったので、浜松城に観光に行きました。駅からだと若干遠いので、カーシェアを利用しました🚗(写真左) 私は長い間関西で暮らしており、そこではマイカーを持たずカーシェアを利用していました。日々の移動は自転車🚲や公共交通機関🚃で十分だったのですが、運転の練習や大きな買い物のために利用していたものです。 福岡に引っ越して結局マイカーを買いましたが、現在でもカーシェア会員は続けています。 続けている理由の一つは、先に述べたように旅先で使えるということです。 旅程を細かく立てなくても、空きがあればどこでも気軽に使えるということで重宝しています。 また、いろいろな車種に乗れるということも続けている理由です。 軽自動車やワンボックス、商用車などいろいろな車に乗れることは運転の練習にもなり、また各車両の機能を調べられるのは大変興味深いです。 先日は話のネタのため、電気自動車🔌に乗ってみました。大型のSUVサイズで運転しにくそうな感じでしたが、センサー類が充実していて意外に取り回しがしやすく、技術の進歩を感じました(写真右) 若者の自動車離れと報道されて久しく、都市部ではマイカーを持たないことが珍しくなくなっているようですが、技術も進化し、また利用できる方法も多様化してきています。 🛣️🌉道路に係る職業として、これからも自動車のトレンドを追いかけながらあり方を考えていきたいと感じています。 オービットホームページ

✿春菊の花が咲きました✿

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット営業部のHです。 皆様、GWは色々ご予定があることと思いますが、私は自宅の畑を耕して、夏野菜🍆🥒の種蒔きをしようかと思っています。 畑に残ったキャベツ、白菜、高菜、かつお菜、ブロッコリー等の冬野菜🥬は、菜の花になった後、花も散ったので、これを機会にきれいさっぱり整理するつもりです。 そんな中、これまた残った春菊に花が咲き始めました。 夏を先取りしたかのような黄色い花で、つぼみがたくさんあるのでどんどん咲きそうです。 これを処分するのは忍びないので、春菊はしばらくそのままにしておこうと思います。 みなさま良いGWをお過ごし下さい。

ボランティアにも真剣です

おはようございます。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日、外掃除用の竹ぼうきを買い換えました。 オービットの朝は、社員有志による社内外の掃除から始まります。(参考) 外は周囲の歩道も掃除しており、竹ぼうきの穂先が抜け落ち葉が集めにくくなっていました。 総務に相談し、早速ホームセンターで新しいほうきを買ってもらいました。 日々会社周辺の美化に真剣に取り組んでいることを理解してもらい、モチベーションも高まります。 朝の掃除は一日の準備運動にもなり、快適なスタートを送れます。 一緒にオービットでさわやかな朝を迎えてみませんか? →オービットホームページ

新人社員研修‼️‼️

こんにちは この4月にオービットに入社した、新社会人のIです。 親戚が建設業で働いていて関心があった中、学校でオービットの求人募集を見て3Dの実績などに興味を持ち、志望しました。 入社前は仕事を覚えられるかと不安でしたが、今は機械の操作方法を学んでいる段階で、日々先輩方に教えてもらっています。 また先日はビジネスマナー研修を受けるなど、本格的に現場に出る前に準備期間をもらっています。 上司、先輩方は経験知識が豊富で丁寧に教えてもらい、頼りがいがあります。 自分も早く戦力になれるように頑張っていきたいと思います。 ぜひオービットで僕たちと一緒に働きましょう!    🔽 オービットHP

創立記念☆ボウリング大会!!

こんにちは❕ 株式会社オービット 総務部のMです🤗 前回の投稿『令和5年度 決意新たに』に引き続き... オービットは4月1日に創立49周年を迎えましたー👏🏻 そんな3月31日に行われた創立記念行事について💁🏻‍♀️ 午前の部:・辞令交付、永年勤続表彰      ・創立49周年 社長訓示      ・神社参拝 午後の部:・ボウリング大会      ・宴会 というスケジュールでした! 特に楽しみにしていたボウリング大会では、 ボウリング場1フロアを貸切り、総勢49名14チームで勝負しました🎳‼ (ちなみに、年配の方と女性にはハンデ20がつきます) みなさん大いに盛り上がってました~❕ 仕事とは違って、こういう交流の場ってほんと大事ですよね😁 結果は...! ボウリング世代の方々が上位を占める結果となりました~ 次回はもうハンデいらないですね😂 成績発表・表彰は宴会にて。楽しい時間でしたー!! 宴会に続く~🍺 こちらもどうぞ🔽🐤 オービットHP

令和5年度 決意新たに

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 毎年4月1日はオービットにとって「もう一つのお正月」である創立記念日です。 今年は1日が土曜日ということもあり、前日の3月31日に春日神社を参拝しました。 オービットは来年創立50周年を迎えます。今年度「50年目」の年、より良い結果を迎え、記念すべき半世紀を祝いたいと決意を新たにしました。 オービットホームページ

会社紹介動画を作りました!!

こんにちは🤗 オービット 総務部のMです。 この度、会社紹介・採用活動用の動画を作成することになり、 先日、会社で撮影🎥をしました! 映像制作会社に依頼して、3時間ほど会社の内部や働いている様子などを 撮っていただきました。 カメラがあるだけでなんかそわそわ緊張しますね。。。 そしてついに!その動画が完成しましたー✨ 会社のHPに載せていますので、ぜひご覧ください🤩‼  ↓ ↓ ↓ ↓ 🌎オービットHP🌏 より会社や社員の様子・雰囲気を感じれると思います❕ ぜひ音声🎤をONにして! ご覧ください😎

営業若手職員研修に行ってきました

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット営業部のMです。 先日、グループ会社の株式会社フジヤマによる、営業を対象とした研修会に参加するため、浜松市に行ってきました。 正直なところ営業経験が短いといえど、40歳過ぎで「若手」と名の付く研修への参加に気恥ずかしさがありました。ただ研修の場では異業種から転職者ばかりで、同年代もいて年齢は気になりませんでした。 講師は営業歴20年の営業所長。単にノウハウの伝授だけでなく、自身の経験をはじめとした失敗談やそれを乗り越えた話を聞くことができました。 また、他の営業が日々どんなことを考え、行動しているかも知ることができたのは大きな経験です。 オービットは福岡の地場コンサルですが、フジヤマのWeb講習や浜松での研修などの機会もあり、広く業界のトレンドを学ぶことができます。 建設コンサルタントとして広く学びたいと思った方は こちらまで…↓ オービットホームページ

災害時協力業者調印式に参加しました(長崎河川国道事務所)

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日、国土交通省九州地方整備局の長崎河川国道事務所で開催された、「災害時協力業者調印式」に参加し、弊社代表取締役 山田益司と長崎河川国道事務所長が協定を取り交わしました。 これは災害が発生したとき、災害の拡大防止と早期復旧を目的とした業務に対応するための協定です。 当社は航空測量部門で協定の締結をしました。 グループ会社がセスナ機を所有しており、航空撮影等で利用しているものを活用します。 たとえ災害が起こっても早急に日常に戻れるよう、万全を期しています。 オービットホームページ

優良事業所として大野城市に表彰されました✨

お疲れ様です😊 株式会社オービット大野城支店総務部のAです。 先日、大野城市より『ごみ減量・リサイクル優良事業所』として認定され、 表彰式に出席し、市長より表彰状を頂きました! この認定は、ごみの減量・リサイクルに関する取り組み約40項目をチェックし、 基準点を達成していれば頂けるものです。 そのために大野城市の職員の方が事務所に来られて、ごみの分別はきちんとされているか、資源ごみはリサイクルされているか、使えるものは再利用されているか、等々、 色々なところを視察され、審査されます。 なので、日頃から社員一人一人が意識してごみの分別・減量に取り組んでいます。 その成果あって、今回4度目の受賞となりました😆✨ そんな地球🌎に優しい取り組みをしている我が社で、一緒に働きませんか? ご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください😉 こちらも是非   👇 [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jpttp://)

原画展で百道浜まで行ってきました

こんにちは、株式会社オービット総務部のAです。 先日、福岡市博物館で開催されている鬼滅の刃原画展に行ってきました。 言わずと知れた人気漫画なんですが、娘が大好きなので、付き合って漫画や映画を見に行っているうちに、私もすっかりファンになってしまいました😆 もう、感動でした! 会場の作りもすごかったし、何よりも生原画が綺麗で、原稿の細かいところまで見入ってしまいました。 涙あり、笑いあり……とても見ごたえがあって改めて凄い作品だな、と思いました。 会場が福岡市早良区の百道だったので、せっかくなのでお昼をコンビニで買って、百道浜のビーチでランチしてきました🍙 天気も良く、海も綺麗で、砂浜で遊んだり、ジョギングやサイクリング、ウクレレを奏でる人などもいて、私たちも原画展の余韻に浸りながらのんびりと過ごすことができました😊 年度末も近く、何かと忙しい毎日ですが、休日はしっかりリフレッシュして、お仕事頑張ろうと思います!✊  弊社にご興味のある方はこちらもどうぞ     👇  [オービットHP] (http://www.orbit-ec.co.jp)

「縁の下」を支える

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 先日の投稿で有明海沿岸道路の「有明筑後川大橋」について紹介しましたが、今回はその点検作業の様子を投稿します。 写真は橋の外側を橋梁点検車に乗り点検している様子です。 夜間に一時通行止の規制をしたうえで点検するのですが、オービットだけでなく警察や道路管理者、協力会社などとの事前協議や調整を経て点検を行なっています。 間近で見ると巨大な橋梁点検車ですが、橋と並ぶととても小さく見えるように、何日かに分けて点検を行っています。 写真の部位のほか、内部やアーチ部なども点検し、部位によっては交通規制をしながら点検を進めています。 事前事後の念入りな調整や報告の大変さ、また冬の夜間は辛さもありますが、巨大な橋を間近で見られるという体験と、何より皆さんの日々の生活、安全安心を支えているという「縁の下の力持ち」の自負をもって、気を引き締めて点検しています。 「縁の下」の世界に興味を持ったらオービットへ ↓ ホームページ

インフラツーリズムの話など

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット 営業部のMです。 みなさんは「インフラツーリズム」という言葉を知ってますでしょうか。 道路や橋、ダムなどのインフラ施設を対象とした観光するものです。 国土交通省でも専用サイトが設けられ、重厚長大なインフラを眺めるものもあれば、本格的なものはツアーが組まれ、ガイドが付き管理設備など普段目にしない場所も見ることができるようです。 しかしインフラツーリズムと銘打ったものでなくとも、今日まで残っている歴史的建造物の中には、インフラだったもの、現在もインフラであるものは少なからずあり、私も思い返せばいくつか訪れていました。 特に気に入っている場所は2つあり、 一つは京都市の南禅寺にある「水路閣」 もう一つは大阪府東大阪市と奈良県生駒市の境にある「暗峠」です。 水路閣は琵琶湖からの水を運ぶ水道橋で明治時代の構造物です。レンガ造りのモダンなイメージで、写真映えするため撮影する人が後を絶ちません。インスタグラム📱に挙げる時に、他の人が写らない撮影に苦戦しました。 暗峠は国道であるもののその傾斜の過酷さが有名で、最大の斜度は37%とも言われ、自転車乗りには隠れた名所になっています。例えば建物の車椅子用スロープは8%程度なので、その急さが想像できると思います。 私はかつて8インチの折り畳み自転車で行きましたが、サドルに座っても前輪が浮くほどの傾斜で、まったくペダルを回せずにずっと自転車を押してました🚲… 挙げた2箇所はいずれも関西ですが、有名な場所ではなくても、身の回りにはため池や道沿いの石碑など、古くから人々の生活を支えたインフラが少なからず今日まで残っています。 建設コンサルタントとして、今も残るインフラと、それを作り上げた人々、今日まで保ち続けた人々へ敬意を表しつつ、自分たちの仕事も未来へつながるよう、日々頑張っていきます。 オービットホームページ

お花とタイル💐

土木系の会社でもカワイイ💖がある! トイレの壁なのですが、今日は一段とお花と壁紙がマッチしていました! こんにちは!株式会社オービットのOです! 個人的な話になるのですが、 社会人になってから部屋をシンプルにすることにしていて、 シンプルな部屋ってお花がとても映えることに気づきました!! それからお花を置くようになったのですが、 生花はやっぱり高いので時々買って飾っています🤗🌼 それだけでQOLが爆上がりです! 毎日オービットのトイレには綺麗なお花が飾ってあって、 しかも頻繁に変わってるので誰かお花を個人的に育ててるのか 買って来てるのか気になって聞いてみたら、 会社の近くのお花屋さんが毎週届けてくれるようになっているそうです。 そのお値段を聞いてビックリ😲!お得意さんていいですね! 女性の方も過ごしやすい職場だと私自身思っています! 興味があればぜひホームページ見てみて下さい🌉 [オービットH.P]    🔽 (http://www.orbit-ec.co.jp/)

京都へ一人旅

福岡の建設コンサルタント 株式会社オービットです。 新年が明け、1月も早や半ばになりました。新年の慌ただしさは落ち着いた一方、年度末までの追い込みに向け、別の慌ただしさが近づくことに戦々恐々としています。 さて先の年末年始、初めての試みとして京都で初日の出を見る一人旅に出ました。 新幹線で京都へ。金閣寺や清水寺、平安神宮や伏見稲荷などの、文字通り寺社仏閣を巡り、年明けて夜明け前に目的地の嵐山へ。 日の出とともに明るくなっていく景色に、はるばる訪れたことも相まって感動しました。 すっかり明るくなり、改めて嵐山の散策。目についたのは木造の「渡月橋」。 歴史のある橋梁ですが、木造の橋が今日まで多くの人に利用されている。 どのような構造か気になり、しばらくの間隅々まで観察していました。休暇なのに建設コンサルという職業柄でしょうか。 その後は琵琶湖も訪問、帰りの新幹線まで観光地を巡り、正月休みを満喫しました。 歴史ある建造物やインフラを目にして、リラックスしつつも仕事への刺激を受け、新年からも頑張ろうと決意を新たにしました。 観光名所も違った見方ができる、オービットに興味を持った方はこちらまで。 ↓ オービットホームページ

社内の風景 だれのサイン❓

こんにちは オービット総務部のSです👩 会社の2階に行く階段に飾られたサイン たぶん社員のほとんどは 誰のサイン❓ と思っている人が多いと思います オービットの創業者が知り合いから頂いた 「世界の王」王貞治さんのサインです😲 1999年10月28日と書いてあるので 福岡ソフトバンクホークスの監督のときに書かれたものだと思われます 書いてある言葉は「気力」 この「気力」は、自分を奮い立たせることの動機付けで サインにそう書いて、それで自分に言い聞かせていたということです 王さんが書かれた、気力・・ この言葉の意味をそれぞれが深く考えて 今日も わたしたちは 頑張ります✨ [オービットH.P]    🔽 (http://www.orbit-ec.co.jp/)

 ~記憶に残る景色~ 

こんにちは!! 設計部のIです。 私の頭に焼きついて離れない景色があります。それは奥入瀬渓谷の紅葉です。 奥入瀬渓谷は十和田湖から青森に抜ける道沿いの渓谷です。 以前勤めていた会社の出張で盛岡に行きました。一緒に出張した先輩がこちらでは最後になるだろうから「帰りは好きにしていいよ」と言ってくれました(優しい先輩💓) 私は十和田湖畔にあるホテルに宿泊し、次の日はそこからバスに揺られて青森まで行きました。バスの中では津軽三味線の曲が流れ、窓の外の紅葉とマッチして夢のようなひと時を過ごすことができました(思わず涙が流れたのはなぜだろう??)😢 随分前の出来事ですがこの景色は今でも私の頭に焼きついて離れません。この記憶以上のきれいな景色はそれ以後見たことがありません。 九州でも紅葉のきれいなところは沢山ありますよ。 私が住んでいる基山町の大興善寺、神埼市の九年庵などなどです。 オービットは福岡県の中央部に位置しています。 みなさんきれいな景色を眺めながら一緒に出勤しませんか??

春日神社へ初詣

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 今年の仕事始めにあたり、昨年と同様に幹部社員で春日神社を参拝しました。(写真) 令和5年は十干十二支で「癸卯(みずのと・う)」の年、物事の終わりと始まりの「癸」、そして「卯」、つまり兎のように跳ね上がる年。 我が社のこれまでの努力を結実させ、飛躍の一年にしたいと思います。 (社長の年頭挨拶から言葉を借りました☺️)

今日は大掃除📆

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 本日、御用納めの28日は、一部の現場に出る社員を除き、 社員総出で大掃除を行っています。 測量部が引っ越したので、1人当たりの負担は増えて大変ですが、 会社が大きくなっていくことを、その年末に改めて実感しています。 これからももっと掃除が大変になるよう(⁉)来年も頑張ります‼ こちらもどうぞ▶▶ORBITHP

3年ぶりに!!

こんにちは、株式会社オービットです🤗 先日,3年ぶりに忘年会が開催されました~👏‼ 前日からの寒波による雪⛄で当日はどうなるかとヒヤヒヤでしたが、 無事開催することができました! ステキな会場,豪華な料理,おいしいお酒とともに、感染防止対策をしっかりしつつ、 みなさん久しぶりの場ということもあり、大盛り上がりでした~😆 これで今年もあと2日、乗り切れそうです💪🏻✨ こちらもどうぞ▶▶ORBITHP

年賀状🖌 昨年の自分との闘い

こんにちは株式会社オービット総務部のSです 今年もあと残すところ1週間となりました 12月師走・・ 仕事と休日 ともに忙しい日々を送られていることと思います✨ 私も休日は、年賀状の作成に追われています ここで注意)オービットは 個人の年賀状やり取りが盛んという訳ではありません 年賀状を出さない方も安心してお読みください! 毎年、自宅用の毛筆年賀状を文面、宛名の両面とも書いています 60枚ほどなのですが、一日6時間の作業を2・3日かけて仕上げます まずは、どんな文字にしようか と悩み、練習に1時間かけてやっと書き始めます 文面と宛名を書いて、ハンコかシールで飾って完成です (消しゴムハンコも手作り の年もあります) 書いている途中にイヤになって、あーなんで印刷にしなかったんだろう・・ と毎年作業中にくじけてしまいます 書き終わると「絶対来年は印刷にしよう!!」 と固く決心するのですが、 年賀状をいざ作成しようとすると 1年に1回の書道ですし、 昨年の自分に負けるような気がして、ずーっと手書きです ほんとうにもう自己満足です 私が年賀状を出している方は、この自己満足の年賀状にもうしばらく お付き合いください ライバルは他人だけではありません  過去の自分 意外と強敵です😅 みなさま 体調に気を付けて 年末の忙しさを楽しみましょう [オービットのホームページ]      🔽 (http://www.orbit-ec.co.jp/)

最新技術を体験

先月、北海道に帰省してきました。 北海道の美味しいものを堪能し、絶景に心癒され 雪も降り始める前だったので想像以上に暖かく、英気を養うことができました。 これで何とか、年末の多忙な日々を乗り越えられるような気がします…… 写真は北海道にある支笏湖のビジターセンターに行った時のものです。 館内では支笏湖の成り立ちや周辺に生息する動植物の生態が紹介されており 博物館さながらといった感じでした。 そこに置いてあったのがなんとVRゴーグルです。 支笏湖をスキューバダイビングできたり、樽前山の火口付近まで行けたりと 日常では体験できないことが疑似体験できます。 昨今のコンサルタント業界ではDX、BIM/CIM、VR、AR、AIなど アルファベットやカタカナの専門用語が数多く飛び交うようになりました。 既に日常の色んなところにもそれらの最新技術が導入されるようになってきています。 オービットでもそれらの最新技術を活用し、地域の創生や社会貢献に取り組んでいます。 ここ数年で若い技術者がどんどん集まっている、活気のある会社です。 興味を持った方はこちらまで⇒オービットホームページ

かわいい訪問者🐈

こんにちは🤗オービット 総務部のMです。 先日、お昼休みにかわいい訪問者が🐈 すごーく人懐っこくて思わずパシャリ📷 設計部のHさんにスリスリ。もちろん毛だらけです😂 【異音の正体は???】 ↑こちらの記事にもありましたが、会社の周辺では日常的にネコちゃんを見かけます。 今の土木の業界とは全く違いますが、 わたし自身動物好きで、学生時代はペットのトリミングの専門学校に通っていました✂🐩 犬・猫について勉強して「愛玩動物飼養管理士」という資格も持っています。 最近は猫を飼いたい!衝動にかられていて、ペット可の物件を探す毎日です... いろんな運命をたどってオービットに入社することになりましたが、 わたしのように他業種から入社した社員がいっぱい働いています! 少しでも興味を持った方は ぜひこちらをクリック👉ホームページ👀

大昔に思いを馳せて

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 先日佐賀県の発表で、弥生時代の遺跡でおなじみの「吉野ヶ里歴史公園」を管理運営する事業者を公募するというものがありました。 これは「Park-PFI」という手法で、公園の敷地内に応募・選定された企業が飲食店、売店、宿泊施設等を設置して、その収益で公園の運営費を賄うというものです。 大阪城公園で導入された事例が有名で、それまで億単位の運営費用が掛かっていたのが、この仕組みを取り入れたところ、逆に億単位の収入を得られ、またお洒落な飲食店や大阪城のプロジェクションマッピングもできました。 また、福岡でいえば大濠公園にも導入され、お洒落なカフェをはじめ様々な施設ができています。 さてそんなPark-PFIで整備する吉野ヶ里について改めて調べてみると、宿泊施設の設置が必須とのこと。 遺跡に宿泊施設となると写真のような竪穴住居なのでしょうか。弥生人体験…興味が尽きません! 地域の資源を民間のアイデアや技術でより魅力的にする、そのような取り組みが日本各地で行われている。コンサルの立場だけではなく、一個人としてもワクワクするニュースでした。 オービットホームページ

年に1回の…🏳‍🌈

こんにちは🤗 オービット 総務部のMです。 今日は出勤前に、小学校の旗当番🚸をしてきました❕ 私の住んでいる地域は交通量も多く、抜け道もちょこちょこあるので、 子どもには少し危険なんです。しかも低学年となると、おしゃべりしながら、 時にはふざけあいながら、時には急に走り出したりで余計に⚠ 最近は自転車に乗る人も多いので、猛スピードで飛び出してくると ほんとヒヤッとしますよね😱あぶないあぶない。 旗当番か~とちょっと憂鬱になっていましたが、 子どものいのちを守る大事な役割だなと、改めて感じました~ (もうちょっと子ども達に元気よく挨拶すればよかったなという反省も。シャイな部分が…) 来年はもっと大きな声でがんばります。 みなさんも 横断歩道は歩行者優先です。横断歩道に歩行者がいたら車両は止まりましょうー! こちらもどうぞ👀オービットHP

新聞に載る会社です

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット1年目の社員のHです。 「新聞に載った」...とは言っても、普段皆さんが目にする「一般紙」ではなく、建設関係の「専門紙」なのですが...  先日、熊本県内で国の事業の一環で、点検技術の講習会があり、オービットが県内の自治体に対し、ドローンや3Dスキャナ等の技術の説明を行ったことが、記事になったものです。  この講習会は、年の近い先輩社員のTさんが準備、運営に携わっており、自分も早く経験を重ねて仕事を任されるようになりたい、と思いました。  専門紙なので、多くの人の目にふれることはありませんが、オービットが技術力のある企業だと、官公庁や業界に改めて知ってもらえればと思います。 興味を持った方はこちらまで⇒オービットホームページ

福岡各地で目についたもの

こんにちは。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット 営業部のMです。 以前、自治体訪問で目についたもの、として九州各地を訪問する中で目についたものを紹介しましたが、今回は福岡県内でプライベートを含めて目についたものを色々と紹介します。 ①うきは市 なんと市役所に足湯が♨!!ちょっと興味はありましたがタオルの用意もなく諦めました😅休日にも入れるのでしょうか… ②博多駅~九州新幹線 博多駅に西九州新幹線「かもめ」の駅弁がありました。 中身は豚の角煮とすき焼き、大福という、大人向けの内容。容器は持ち帰って甥っ子にあげました😁 ③福岡市役所前 クリスマスマーケット🎄が開催されていました。年の瀬のあわただしさの中のきらびやかなライトアップに気持ちが浮き立ちました✨。 地域のいろいろなイベントや物事に触れると、その地域の生活感や歴史を感じ取ることができます。 地域の生活の息吹に触れることで、インフラに携わる自らの仕事の意義を改めて感じ、また頑張ろうと思いました。

オフィスが広くなりました!!!

株式会社オービットです。 当社では測量部のオフィス移転を受け、大野城支店でも配置替えを行いました。 測量部オフィス移転の投稿は下記のリンクから →新事務所で業務開始 配置替えではオービットでオフィスのレイアウト図を作成しました。 普段の土木設計図の作成とは大きく異なる点もあり、大変でしたが楽しさもありました。 結果、設計と情報技術を2階に集約し、3階には大きな会議室ができました。 これまで使っていた会議室の4倍はあり、2室を活用して多様な業務への対応にあたっています。 また、やや手狭に感じていた職場環境も改善されました。 オービットはこの3年で社員数が3割増えるなど、年々その規模を拡げています。 成長の途上にある弊社で一緒に働いてみませんか? 興味を持った方はこちらまで→オービットホームページ

福岡県と周辺の県民手帳📖買ってみた

おはようございます、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット 営業部のMです。 早いもので12月。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 先日の投稿でも紹介した「県民手帳」の2023年版が発売され、早速購入してみました。 今回は福岡の周辺県、佐賀、熊本、大分のものも購入しており、この投稿では簡単に内容の比較をしてみたいと思います。(何かYouTuberみたいなタイトルと投稿になってますね…💦) (※このページで魅力のすべては紹介しきれませんでした…興味を持たれた方は実物を手に取ってみてください) まず表紙とサイズですが、福岡は大中小のサイズがあり、昨年発売の2022年版は中、2023年版は小サイズを購入しました。色も昨年は黒でしたが、今回はワインレッドをチョイス。 佐賀県は3色展開でミントグリーン。 熊本県も3色でしたが、これもグリーン系のエメラルドグリーンをチョイス(色が明るいとカバンの中で目立つので…)。くまモンが載ってました。 大分はネイビーのみでした。ローマ字の「OITA」を湯気で模ったロゴがかわいらしいです。 中身で印象に残ったものとしては、福岡県は市町村情報の網羅が詳細にわたって理解しやすく、 佐賀県は日々の欄に「その日佐賀にかかわる出来事」の記載がある地元愛に溢れた内容、 熊本県は巻頭にカラー写真付き観光情報が見やすく、また手帳のページの隅にはくまモンのパラパラ漫画🎥 大分は「おんせん県」として充実した温泉情報♨のページが印象的でした。 さてこんな県民手帳、実は発行をやめる自治体も少なからず出てきており、長崎県は昨年発売(2022年版)で終了、大分県版もこの2023年版が最終のものになります。 スマホの普及で手帳を使わないためらしいですが、私は学生の時、社会科の地図帳や資料集を見るのが好きだったこともあり、各県の細かな情報を知ることができ、当時の気持ちを思い出しワクワクしています。 共感できる地図好きの方、興味ある地域の情報を手元に残してみてはいかがでしょうか。 追記:この記事を書いている途中に知ったのですが、福岡県庁の11階、「福岡よかもんひろば」に全国の県民手帳をそろえているようです。(2023年1月20日(金)まで) オービットホームページ

☆五島☆

またまた職場の教養からのご紹介です。 職場の教養には世界や日本の色々を紹介している部分があり 今日はどこだろうと毎回楽しみにしています😊 そして今回フォトジェニック(日本編)で大瀬崎灯台が載っていました😍 大瀬崎灯台は長崎の五島列島にあります❕私の地元です❕ ここは九州本土最西端に位置しているので 九州本土で最後に夕日が沈むところとして有名で毎年多くの人たちが訪れます。🌅 最近では朝ドラ「舞いあがれ」の舞台にもなっています。 先日の感動的なシーンでもこの大瀬崎灯台が使用されていました♬ 他にも映画「悪人」でも使用されています😁 五島は高浜海水浴場という日本の渚100選・日本の水浴場100選に選ばれた 日本屈指の美しい砂浜をはじめ、とても魅力的な島です❤ さらに女優・川口春奈の出身地でもあります💛💛 地元がピックアップされるとめちゃくちゃうれしいです(*ノωノ) オービットでは年末年始もあり有休もとりやすいので 遠く離れた五島にも帰れます♪ リフレッシュできるのでありがたいです🤗 HPもどうぞ👇 (株)オービット

かたちを変える御堂筋~歩行者天国化

こんにちは、福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット 営業部のMです。 先日11月のはじめ、私用で関西に行ってきました。 寄ったついでに大阪のメインストリート、御堂筋へ。 御堂筋では、一部区間で車道スペースだった側道に、自転車道と歩行者空間を整備する社会実験を行っていました。(現在は終了しているようです。) 大阪市によると、車中心から人中心の空間整備を目指すための実験で、将来的には車道を廃し、歩行者空間にすることを目指す、とのことでした。 歩行者空間にはベンチや出店が立ち並び、視覚だけでなく嗅覚や味覚、全身を総動員して楽しさを感じることができる空間になっていました。 中々写真1枚の中には魅力を収めきれません…また機会があれば訪れてみたいですね。 このような空間整備は従来なら困難でしたが、国が令和2年に道路法を改正したことで、道路を単に通行のスペースだけでなく居心地の良い空間にすることが容易になったものです。 昨今ではこのように少子高齢化やSDGsに対応したまちに変えていくために官民が検討を進めています。 オービットも建設コンサルタントとしてインフラ整備に携わっています。まちを変えていくことに興味を持ったらこちらまで

他県からの通勤🚗

こんにちは! 株式会社オービット設計部のIです。 私は、佐賀県基山町というところから、会社がある福岡県大野城市まで通勤しています。 通勤時間はマイカーで約35分間です🚗 今回は私が大好きな基山町の良い所をみなさんに紹介し、何故他県から通勤しているかを理解していただけたらと思います。 まず、基山町の歴史が古いところです。西暦663年の「白村江の戦い」の頃からあります。「白村江」(はくすきのえ)の戦いは、当時「倭国」とよばれていた日本が百済と親密であり、高句麗と仲のいい唐の軍に大敗した戦いです。 これを機会に当時の天 智 天 皇 は、太宰府を防護するため大野城、基肄城の2城を築きました。 次に、隠れたいちごの産地であることです🍓  基山町内で農地を借地し、ハウス栽培でいちごを作っている人もいます。 「いちごさん」という佐賀県の品種です。出荷は「ハウスでの直売」「基山PAにある町のテント村」「基山、鳥栖のケーキ屋さん」「鳥栖の青果市場」などなどです。 無農薬で栽培しているそうで、味の評判も上々です?・・・ このようにオービットは他県からの通勤が可能で、農業にも触れられる便利の良い場所にあります。みなさん是非いらしてください。 [オービットH.P]    ⬇ (http://www.orbit-ec.co.jp/)

ペーパーレスとは言うけれど

こんにちは。 福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット、営業部のMです。 突然ですが、ペーパーレスでカバンは軽くなったのでしょうか。 私も社会人経験を十数年、働いている中で電子化、情報化、ICTやDXなどなど、世の中が変化していくのを肌で感じていました。 自身もタブレットで情報収集や整理をしており、ペーパーレスを進めているつもりではいるのですが、カバンのかさばりと重みが変わった気がしない…。 そんなことをふと思い立ち、改めてカバンの中身を並べてみると… 資料は減ったものの、完全に無くせなくて、書類を入れるクリアホルダーは欠かせない。 タブレットやスマホで紙類のかさばりがなくなった一方で、バッテリーやコードを 持ち歩くスペースがいる。 …など、電子化で新たに必要になったものでカバンが埋められていました。 しかし昨今では小学校でもペーパーレスを進めているとのこと。 この過渡期に我々大人が便利な世の中にするために範を示し道筋をつけなければ、こどもたちのカバンは軽くならないし、次世代の暮らしもよくならないかもしれない…。 そう勝手に決意し、今日も紙と電子機器のはざまで頑張ることとします。 オービットホームページ

かたちを変える学校

おはようございます。福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 ちょっと古い話ですが、10月のある日、大濠公園に行ったら「Artist Cafe Fukuoka」という建物を発見。 その形を見るに学校のリノベーション?調べてみると以前は中学校校舎だったとのこと。 学校が形を変えて、次世代のアーティストを支援する施設へ。 形は変われど、にぎわいと未来を創ろうとしている姿に興味を持ち、引き続き訪れてみたいと思いました。 近くには小学校校舎をリノベーションした企業支援カフェもあるそうで、機会があればこちらも見てみたいと思います。 年月を経て変わり続けるまちの形、オービットはインフラの分野でまちづくりに貢献しています。興味を持った方はこちらまで。

走攻守三拍子揃った...土木技術者に

こんにちは 株式会社オービット 設計部のMです。 先の投稿でお知らせしましたが、(社)建設コンサルタント協会主催のソフトボール大会に参加しました。 弊社は初の参加でしたが、参加社数27社、参加者440名と大規模な大会に驚きました。結果は予選敗退となりましたが、他社の皆さんと親睦を深めることができました。 私は、小中高と野球をしてまして、高校生活は部活の思い出しかないくらい、野球漬けの毎日を送っていました。(勉強した記憶がございません...) 最近は、ボールすら握ったこともなく、久しぶりのソフトボールを楽しむことができ、リフレッシュすることができました。 「野球」というスポーツは、「打って」、「投げて」、「走って」、「守って」、異なる動作なので難しいですが、いろんな要素が詰まっているから面白いと思います。 よく、「走攻守三拍子揃った...」などと言われますが、メジャーで活躍されている大谷選手は、世界最高峰のメジャーリーグで、しかも二刀流でトップレベルの実績を残していることを考えるとすごいの一言しかいいようがありません。 さて、弊社は土木コンサルタントの会社で、土木構造物の設計や点検を行っている会社です。設計は、橋梁、道路、下水道など専門分野が多岐にわたります。 入社2年目ですが、今回のソフトボールの参加を通じて、早く「走攻守三拍子揃った...」土木技術者になりたいと感じました。 建設コンサルタント業界が未経験な方もぜひオービットへ HPもどうぞ🔽 ㈱オービット

ワーホリのお話🌏

こんにちは🤗 株式会社オービット 総務部のMです。 今回は私がワーキングホリデーに行っていた時のお話。 10年も前になりますが、オーストラリアのゴールドコーストに1年ほど行っていました! ゴールドコーストは観光地で、世界的にも有名なSurfersParadiseというビーチがあります (写真は実際に私が撮ったもの📷) 日本とは気候が真逆ですが、時差は+1時間しかなく生活サイクルもそのままで🙆 最初はホームシックになるかなと思いましたが…もう全然! 毎日ウキウキとワクワクしかなかったです🤩 4ヶ月間の語学学校、その後は働きながら遊ぶという生活でした~ 今思うと、なんて夢のような幸せな時間だったんだろうと切実に思います。笑 ホームステイ、ルームシェア、クラブ、真夏のクリスマス🎅  その他もろもろ、いろんないい経験ができました~もちろんこわい経験も。 また、海外に住んだことで、改めて日本の良さを感じることができました❗ 私は、決めたら即行動タイプなので、ワーホリに行くのも即決。 なんでも経験。勢いが大事!だと思ってます😎 建設コンサルタント業界が未経験な方もぜひオービットへ💁🏻‍♀️ HPもどうぞ🔽 ㈱オービット

インフル予防接種補助金、今年も実施中💉

就活中の皆様、お仕事中の皆様、お疲れ様です。 株式会社オービット総務部のAです。 朝晩の冷え込みも強まり、秋の深まりを感じる今日この頃🍂、 今年もインフルエンザの季節がやってまいりました💉 ここ2,3年流行っていないこともあり、今年は流行るのではと 言われてますよね、、、😨 コロナも第8波が私の周りでもじわじわきてますので、 寒くなるこの季節は、体調管理に気を付けたいですね。 オービットでは、インフルエンザの予防接種を受ける際、 会社から補助金が出ます。 なので、毎年社員ほぼ全員が接種しています。 会社の近くの病院で受ければ接種料はなんと! 会社で全額負担しますので、手出しはゼロです!! 全額負担してくれる会社って、なかなかないですよね、、、😏 年末に向けて仕事もプライベート忙しくなってくると思いますが、 コロナもインフルエンザもできるだけの予防対策をして、 健康第一で楽しく過ごしましょう!😊

ソフトボールで汗を流す

11月4日に建設コンサルタンツ協会主催のソフトボール大会に参加します。 本日は試合前の強化合宿(日帰り)です。 会社から歩いて10分ほどのグラウンドを予約して、朝の9時から練習しました。 設計部、測量部、情報技術部、営業部と各部から人が集まり 約20名程の参加となり、紅白戦ができるほどの活気ぶりでした。 年齢層も幅広く20台~60台の男女が集まって気持ちいい汗を流すことができました。 仕事をしている時とは違って、皆さん生き生きととした表情をしています(←失礼) 練習に熱が入り、声出し等も自然と出てきました。 近所の皆さん、その節はご迷惑をお掛けしました。 半分くらいの方が、野球経験者ということもあり 珍プレーだけでなく、好プレーも頻繁に出ていました。 まさかの監督不在の状態での練習でしたが、4日の本番に向けて 非常にいい雰囲気の中、練習を終えることができました。 試合に勝つことも重要ですが、まずは怪我のないようにかつ 他社さんとの交流も合わせて楽しんでいきたいと思います。

植物の力

オービットでは【職場の教養】という本が支給されています。 今日は🍀植物の力🍀というのがテーマです。 普段からパソコン画面を同じ姿勢で長時間見ていると 目の疲れや肩の凝りなどが出てくるそうです。 スマホも画面を見続けると若年層であっても 老眼のような症状が出ることもあるのだとか😲😣 そのため目を休めることが必要です。 観葉植物を眺めることで リラックス効果✨や眼精疲労の軽減効果👀が期待できます! 新事務所にも観葉植物を飾っていますので少しご紹介。 ホンコンカポック 上向きの葉っぱは、活発な「陽」の気を発しているので、玄関やキッチンに置くと家全体の気の流れがよくなり、幸運が舞い込みやすいとも。 ドラセナ・コンシンネ 鋭く尖った葉は、邪悪なものの侵入を防ぐといわれ、玄関に置くと吉とされています。 上に伸びる性質は、勉強運アップにも効果が期待できるそうです。 身体にも良し❕風水的にも良し❕ 改めて植物の力はすごいなと感じました🌲(❁´◡`❁)💐

みんなでリフレッシュしました。

こんにちわ。 福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 春につづき年2回実施される社員同士のゴルフコンペ(OHB会)が開催されました⛳ 天候も良く最高のコンディションでした🌞 参加者はベテランから若手まで幅広くみんな楽しくコミュニケーションがとれて最高のリフレッシュが出来たと思います😊 今回の順位は波乱が起きてみなさんの驚きと動揺がみれた表彰式でした🤭 そんななか優勝したのは測量部のMさんです。なんと2回目の栄冠です🏆 おめでとうございます🎊 次回は5月にOHB会を開催予定です。 是非一緒に楽しい時間を過ごしましょう オービットホームページ

お昼休みの公園時間を楽しんでいます🥎

こんにちは オービット総務部のSです🙆‍♀️ 10月に入って少し肌寒くなってきました お昼休みに30分ほど散歩していますが、風が心地よく散歩には絶好の季節です 会社の周辺は公園や遊歩道が多く、徒歩10分圏内に大小あわせて9箇所もあって、 キレイに整備されています🌳 写真は遊歩道です 東屋があったり、道の脇には小川が流れていたり木洩れ日が気持ちいい散歩コースになっています🚶‍♀️ この遊歩道のいちばん先にはビオトープがある公園へと繋がっていて、生物の生息空間を観察することができます🦋 また、オービットの社員は中央に池がある大きな公園で、思い思いのスタイルで昼休みを楽しんでいます 公園にいた社員に「一言どうぞ」 社員A ソフトボールの投げ込み  「試合間近です」 社員B けん玉練習 「昇級昇段試験と宴会パフォーマンス準備です」 社員C ベンチでランチ 「おにぎり食べています」 社員D ポケモンGOのジム対戦中 「ポケモンGOやっている人集合―っ」 社員E 軽いランニング   「軽やかです」 お昼休みを公園で過ごすと、ストレス回復度と活力度が上昇し、気分がポジティブになり、ネガティブな感情が減るらしいです🤭 公園環境が抜群のオービットで働いて お昼休みの貴重な時間いっしょに楽しみませんか? [オービットH.P]    ⏬ (http://www.orbit-ec.co.jp/)

フォーラムに参加🎈

もうすぐ入社して1年を迎えるTです。 業界未経験なのですが、九州建設技術フォーラム2022運営スタッフのメンバーになり 準備から携わらせていただきました😛←建設フォーラムが何かすら知らない😓 なのでできることをお手伝いし、メンバーの意見を聞いたりしながら当日を迎えました。 いよいよ迎えた当日。 多いよ~とは聞いていましたがビックリするほどたくさんの来場者が😱 祭りの出店かなと思うほど人!人!人!でした➰( ゚Д゚) 目を引くようなブースやノベルティグッズがある出展者のところは 確かに人が多かった印象です。色々と工夫されているのだなと思いました。 説明も短いながら丁寧にされていてすごいな~と感じました(●'◡'●) 微力ながらも参加でき、とても良い経験となりました✨

にぎわいが戻ってきた

こんにちは。 福岡の建設コンサルタント、株式会社オービット 営業部のMです。 コロナによる行動制限も大きく緩和され、全国旅行支援が開始された最初の週末を迎えました。 私もこの土日、みやま市と福岡タワー周辺に出掛けてきましたが、どちらも多くの人で賑わっていました。 「道の駅みやま」では創作カカシの展示があり、某野球選手⚾️や某海賊アニメ☠️の主人公などのカカシが展示されていました。 福岡タワーでは放送局によるイベントが開催され、出店🍽や観光案内の展示物で多くの人で賑わっていました。 マスクや消毒をしながらのイベントで若干の不自由さは感じつつも、徐々に日常が戻って行く喜びを感じながらの週末でした。 これまでより週末を楽しみに、日々の仕事に励むことができそうです。

新事務所で業務開始

こんにちは。測量部のTです。 先週末、測量部が新しい事務所へ引っ越しました。 作業しながら不都合なところは、少しづつ修正していきましょう。 本日より心機一転、業務開始です。 移転にあたって職場環境を整えるいろいろな雑務を再認識。 総務の方々ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

ハンズオン講習

建設コンサルタンツ協会主催のCIMハンズオン講習に行ってきました。 ハンズオンと名が付く通り、受講者の方はPCを持参し、ソフトの使い方等を覚えます。 講師の方はCUG認定CIMインストラクターの方々です。 私自身は受講者ではなく、主催者側として参加してきました。 この日は3次元モデルを作成できるソフトを使い、基礎的なことを学びます。 講習は2日間に渡って開催され、翌日はほんの少し応用編です。 これまで2次元で作成していた図面を3次元モデルで表現することにより 構造物や地形を立体的に捉えることができるため、図面の見間違い等のミスを防ぐことができます。 また、完成時のイメージが湧きやすいため、地元の方への説明や合意も容易となります。 ソフトの使い方は少し難しいですが、業界全体で取り組んでいる内容なので ハンズオン講習のようなセミナーはたくさんあります。 オービットは建設コンサルタンツ協会の会員企業であり 本部、支部の委員も務めているため、協会主催のセミナー情報や業界の動向など 色んな情報が入手しやすいです。 協会主催のイベントに参加すると同業他社さんとの交流もあり 非常に楽しく委員を務めさせていただいています。 ちなみに来週は協会主催の現場見学会、再来週はGIS講習会、来月はソフトボール大会にも参加します。 頭だけでなく、身体もしっかりと使う文武両道のオービットの紹介でした。

本日は、測量部の引越しです。

皆様こんにちは。測量部のYです。 本日は、測量部が新しい事務所への引越し作業を行っています。 皆でバタバタ作業中です。 荷物が入る前の新しい事務所を少しだけ披露します。 入社後10数年過ごした事務所を去ることは、少し寂しい気持ちになりますが、少し場所が都会になったことで便利が良くなります。 新しい事務所で心機一転頑張っていきますので、今まで同様、測量部をよろしくお願いします。

おきびとしらず

こんにちは☀️ 福岡の建設コンサルタント、株式会社オービットです。 いま社内では、プランターの中のマスコットが密かに話題になっています。 社内の至るところに飾られている観葉植物や花。ある日そのうちの一つに、 かわいらしい鳥🦜とウサギ🐰のマスコットが飾られていました。 誰が置いたかも分からず、日が変わるとくっついたり🦜🐰、離れたり🦜   🐰、 別の日には場所を変えたり🐰🦜。 10月になった最近は、ハロウィンのマスコットも増えていました🎃👻🦇 誰の仕業かを知りたい気持ちもあり、知らずに不思議なままにしたい気持ちもあり… そんな気持ちで次の日、次の月を楽しみにしている毎日です。 オービットホームページ

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける