記事一覧

~カップケーキづくり~【東福山校】

皆さんこんにちは! 東福山校です😊 11月23日に開催したきらり広場について ご紹介します♪ 今回のテーマは 「カップケーキ作り」です!🧁 〇材料 ・ホットケーキミックス ・卵 ・牛乳 ・砂糖 材料がこぼれないようにゆっくりボールに入れていきます。 だまができないようにしっかりまぜます!💪 ちゃんと焼けているか確認をして♪😊 とっても美味しそうに出来上がりました!😋 ※次回のきらり広場は12月20日(水)に 「クリスマス工作」をします!🎅🎄 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)! 電話番号:084-944-3861 住  所:広島県福山市引野町5丁目17-7

きらり広場のお知らせ☆【福山三吉校】◀◀クリック

みなさま、こんにちは。 「クラ・ゼミ」福山三吉校です😊 12月になり、今年も残すところあと1か月になりましたね! 12月は旧暦で「師走(しわす)」と言われます⛄ 誰もが年末に向けて忙しくなる時期で、 どっしり構えて読経をするお坊さんまでも 走り回る程の多忙な月であるというのが由来のようです😳(諸説あります)   慌ただしい時期ですが、今年やり残したことがないよう 計画的に過ごしたいですね😊   最近めっきり寒くなりましたが、寒さに負けず 残りも元気いっぱいに過ごしましょう💪✨ さて、今回はきらり広場のお知らせです☆ 今年最後のきらり広場となります(^^♪ 今回は年賀状づくりとカップケーキのクッキングです☆ 年賀状は来年の干支である「辰」🐉をモチーフに作ります♪ 難しそう…😟と思われるかもしれませんが、 ステンシルアートで作るので誰でも簡単にできちゃいます! さらに!楽しいカップケーキのクッキングもあります😍 できたてふわふわのカップケーキは格別のおいしさですよ☆😋 ぜひぜひご参加ください😍 (参加人数に限りがありますので、参加希望の方はお早目にお声がけください)   それでは 次回の更新をお楽しみに✨   こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

12月です🎄【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ いよいよ冬⛄が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 12月は、クリスマスや大晦日等、楽しいイベントが盛りだくさんですね。 さて今回は、12月の予定についてお知らせします。 まず最初に、月替工作と小集団イベントのお知らせです。 今月の工作と小集団イベントは、どちらもクリスマス🎄のお祝いをします🎉 ツリーに飾るオーナメント✨の工作やビンゴ大会🎱をします。お楽しみに(^_^) 次に、今月の防災訓練のお知らせです。今月は不審者対策の訓練をします。 以前、合言葉を2つご紹介しましたが、覚えていますか? 答えの確認は、8月のブログで!! 🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

🎉クリスマス製作イベントのお知らせ🎄

クリスマス🎄のイベントのお知らせです🎅 こどもサポート教室「きらり」廿日市校で クリスマスの製作イベントを行います🌈 題して 🎁ハッピークリスマス 製作ラボ🎉 🗓 12月16日(土) ⏰① 11:00〜12:00 ②13:30〜14:30 モールで作ったツリー🎄やハート🫶に 魔法🧙‍♀️のスプレーを吹きかけると🪄 .................. .................. .................. あら✨不思議✨ まるで❄️雪☃️が降ったみたいに 綺麗な結晶が浮き上がるんです✨✨✨ 是非遊びに来てくださいね👩‍🏫 ご予約は ☎️0829-32-7080 こどもサポート教室「きらり」廿日市校まで お待ちしてまーす🍁

12月🎄【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 今年もとうとうあとひと月となりましたね🙂皆さんお身体のご調子いかがでしょうか? クリスマスにお正月休みと、楽しみがいっぱいの12月🎄🎍 クリスマスの飾りでにぎやかな事業所内になりました🎅🧤 うんと冷える日もありますが、今年最後まで元気いっぱいに過ごしたいと思います👍

電車乗り継ぎの旅に出かけよう🚃【広島大町校】

こんにちは🍀広島大町校です😊 前回のブログで、予告していた「ここ、どーこだ?」 それは…  広島の、とある駅でした!! 11月23日、祝日の木曜日 広島大町校、外出イベントを行いました! 「✨公共交通機関に乗ってみよう✨」 今回は、電車を使用🚃 集合場所は、広島大町校 みんな、準備万端で集まりました! 出発前に、教室で確認した約束をしっかり守りながら 歩いて、大町駅に向かいました。 大町駅から、アストラムラインに乗り、新白島駅へ アストラムラインは、ホーム・電車内から見える景色、とっても素敵なんです✨ 新白島駅で下車後は、お買い物タイム! 駅を出てすぐ近くにある、コンビニエンスストアへ みんな、ほしいものを手に取り、レジへ向かっていました。 ここからは、JR可部線に乗り、大町駅の隣にある、古市橋駅へ アストラムラインとJRでは、ホームの様子も違うので、ちょっとドキドキ 古市橋駅に着き、行きとは違う道を通り、広島大町校に戻りました。 お天気も良く、ぽかぽかとあたたかな一日でした☀ 今回は、乗り継ぎを含めての使用🚃 電車内でのマナーを知る、時間の管理を知る、自分で切符を買ってみる、など たくさんの目的が含まれていました。 広島は、公共交通機関が発達しているので、電車やバスは日常に深く溶け込んでいます。 経験出来たことは、この先きっと、大きな自信に繋がるはず✨ 秋の暖かな小春日和 通り道だった公園内のイチョウの葉が、黄金色に輝いていました。 「電車乗り継ぎの旅🚃」 やり遂げた気持ちと、イチョウの葉をおみやげに みんなの笑顔も、素敵な黄金色でした😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

たこせんづくり🐙【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です☺ 今月のきらり広場では「たこせんづくり」を開催しました🐙 えびせんにソースとマヨネーズを塗って、 たこやきを乗せ、さらに追いソースと鰹節をかけて完成✨ とっても簡単だけど、味は濃くてたまらないです😚 子どもたちも大きなお口でほおばっていました! 片付けが終わったら、 みんなでカードゲームをしたり、卓球をして遊んでいました💪 普段関わる機会のない子ども同士でも イベントを通じて仲良くなれる良い機会になりました🌷 お家でも簡単に作れる料理なので、 みなさんもぜひ、作ってみてください( ◠‿◠ ) 次回の更新もお楽しみに~^_^ 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161) よりお願いいたします。

親子ふれあいまつり」のお知らせ🍀

こんにちは。 12月3日(日)にサントピア大竹で 親子ふれあいまつりが開催されます☘️ きらりは、文具展をさせていただきます✏️ 学習の苦手をサポートしてくれる道具や 文房具などを実際に触って体験していただけます✨ 文房具を実際に使用して、クリスマス🎄にちなんだ製作遊びもご用意します🎉 そのほか、楽しいゲームや大画面でチャレンジできるeスポーツなども🎮 親子で遊びに来てくださいね🎅 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート教室「きらり」廿日市校 住所:広島県 廿日市市佐方4-9-1 佐方4倉庫付事22776 101号 電話番号:0829-32-7080 開校日:火曜日~土曜日 10時~19時(GW・お盆・年末年始休業あり) メール:kirari.hatsukaichi@kurazemi.co.jp ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥

イベントのお知らせ🎅【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 今回は【クリスマスイベント】のご案内です🎅 円山校で未就学児のお子様対象に小集団イベント開催が決まりました👏🏻👏🏻👏🏻 ご利用も無料ですが、完全予約制なので、事前のご予約をお願いします😌 現在、きらりのご利用がない方のご参加も大歓迎です👍 日時:12月15日(金)10時30分~12時 場所:きらり岡山円山校 住所:岡山市中区円山70(コインランドリーの2階)※無料駐車場あり 興味のある方はぜひ、お近くのきらりまでご連絡ください。 備前三門校(086-230-7533) 岡山福富校(086-363-1636) 岡山平田校(086-728-5525) 岡山高島校(086-206-6833) 岡山円山校(086-200-2501) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

11月のお楽しみ工作🍂【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 日中も冷え込むようになり、冬の訪れを感じられるようになりました⛄これからの時期は、暖かくして過ごすことが大切ですね😊 さて今回は、久しぶりのお楽しみ工作の紹介です。 落ち葉のリースは、一見、似た感じに見えるかもしれません。ですが、よくよく見ると👀 それぞれの貼り方にこだわりがあるのが分かります。 動物も、可愛らしい顔💕 どこかのゲームで見たことがあるような?🤔顔 色々ありますね(^^) 秋の素敵なお楽しみ工作でした。 来月は何を作るのかな?お楽しみに( •̀ ω •́ )✧ 🎨🖌️📏📌🎨🖌️📏📌🎨🖌️📏📌🎨🖌️🎨 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

カラフル🍂ミノムシさん【福山三吉校】

みなさま、こんにちは(^^)/ こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山三吉校です。 暦の上では立冬を迎え、色とりどりの落ち葉が 舞い散る季節となりました🍁🍂。 春から秋にかけて太陽の光🌞を浴びて 🌳木️🌳に必要な栄養を 作り出していた木の葉🍃たち 秋になると、養分が枝や幹の皮に移るため イチョウは黄色に、かえで🍁やもみじは真っ赤に。 秋までに、そんな木の葉を食べながら 大きくなったミノムシたち(●’◡’●) 今を盛りと「クラ・ゼミ」福山三吉校に 大挙してやってきましたよ😊 あら、素敵な衣装👗🖌 ✨カラフルですね✨ 春の芽吹きまでミノの中で❄️冬眠😴するミノムシたち また「クラ・ゼミ」福山三吉校まで会いに来てね。 次回の配信もお楽しみに。 こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

きらりの秋をみつけよう!ミニゲーム大会【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 皆さんは、「秋」にどんなイメージを持っていますか? くり🌰や焼き芋🍠?それとも紅葉🍂? 秋には素敵なモノが沢山ありますね(❁´◡`❁) 今回は、そんな秋にちなんだゲームを、3つ楽しみました。 1つ目は「松ぼっくり釣り🎣」 ゴムや糸の釣竿で、松ぼっくりを釣ります。 大人の握り拳よりも大きな松ぼっくりを釣り上げる子もいましたΣ(っ °Д °;)っ 2つ目は「どんぐり的入れ🐿️」 どんぐりを投げ、入った点数を計算します。上手に投げることはできたかな?(^▽^) 3つ目は「ビックオセロ🍁」 チームの色が増えるよう皆でひっくり返し合います。どの子も全力を出して遊ぶことができました。 来月で今年最後の小集団イベントになります。どんなイベントになるのか、お楽しみに!! 🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-64

イベントのお知らせ🎈

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 今回は教材・教具の【大展示会】のご案内です😊! 園や学校での苦手をサポートする教材や文房具などを「見て・触って・体験できる」展示会です。 療育を利用されているご家庭に限らず、どなたでも来場できます👍 日時:12月9日(土)11時~16時 場所:きらり岡山円山校 住所:岡山市中区円山70(コインランドリーの2階)※無料駐車場あり 興味のある方はぜひ、お近くのきらりまでご連絡ください。 備前三門校(086-230-7533) 岡山福富校(086-363-1636) 岡山平田校(086-728-5525) 岡山高島校(086-206-6833) 岡山円山校(086-200-2501) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

~防災訓練(水害)~【東福山校】

みなさんこんにちは! 東福山校です😊 11月8日に行った防災訓練について お知らせします! 今回は水害訓練ということで 近隣の川から水があふれ、 事業所内に浸水が予想される場合を 想定して行いました。 新入社員も参加して 改めて避難の流れや避難場所等の 確認をしました!🫡 普段から天気予報や気象状況に気を付け、 緊急時には速やかに避難できるように 意識して行動することが大切だと 改めて感じました!✨ 日増しに寒さが強まってまいりましたが、 皆様体調にお気を付けくださいね😊 問い合わせ: こどもサポート教室「クラ・ゼミ」東福山校 広島県福山市引野町5丁目17-7 TEL:084-944-3861

廿日市中央市民センターにて工作イベント✂️

1月4日🍁 🏢廿日市中央市民センター🏢にて こどもサポート教室「きらり」廿日市校☘️が 講師をさせていただいて👩‍🏫 工作教室✂️ を行いました😸 当日はたくさんのお友達👦がきてくれて ✨キラキラボトル✨と 🧼プルプル石鹸🧼を 作成しました💛 プルプル石鹸の分量を計るお友達の真剣なお顔👀や 出来上がったキラキラボトルにかん声をあげるお友達🤩 と楽しい時間を過ごすことができて私たち「きらり」の職員👩‍🏫🧑‍🏫もとっても楽しい1日となりました 今後もみんなに楽しんでいただけるようなイベントを企画していきますので是非「きらり」のインスタをチェックしてみてくださいね✅

そうだ!○○に挑戦してみよう!!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 今月のブログは、2部構成!! 今回は、「ここ、どーこだ?」 11月下旬に予定している とある「イベント」の下見に訪れた時の写真です。 確認することがたくさんで、あっという間のひと時 私は、はじめて訪れる場所だったので、とってもドキドキワクワクでした! 参加してくださる皆さんと、素敵な時間が共有できるといいなぁ😊 続きは、今月後半のブログで~👋 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

正解は・・・??【福山三吉校】

みなさま、こんにちは。「クラ・ゼミ」福山三吉校です😊 少し肌寒くなり、ようやく秋らしさが増してきましたね! さて、前回ご紹介した利用者さんの工作。 何を作っていたのか分かりましたか? 正解は... ノートパソコンでした💻✨ 画用紙で作ったたくさんのバネは なんとキーボードでした! すごいアイデアですね✨ パソコンの下からひょっこり覗いていた黒い影は 猫型のマウスなんだそうです🐈 細部までこだわられたアイデア満載の作品でしたね! 次の工作も何が出来上がるのか楽しみです♪ それでは 次回の更新をお楽しみに✨ こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

鈴カステラを作ろう🍰【東福山校】

みなさんこんにちは! 東福山校です😊 今回 きらり広場「鈴カステラ」を作りました♪🎃 みんな流れをしっかり聞いて順番を守りながら作成しました 液をタコ焼き機に入れころころ転がしました! いっぱいできたので紙コップに移していきました! 出来上がり! みんなおいしそうに食べてました👏 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^ 広島県福山市引野町5丁目17-7 084-944-3861

新しい職員がきました!😊

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 11月で退職される職員がメッセージをくれました!📝 利用者の皆様、大変お世話になりました🙇‍♀️❕ とても楽しい時間を皆様と過ごすことができて幸せでした😢🤍 ブログの管理者も次の職員に引き継いだので引き続き楽しみにしていただけたらと思います♪ 寂しくなりますが、11月から新しい職員が来てくれました😆😆 初めまして!11月から新しく岡山福富校にて指導員として皆さんとお勉強させていただいています🖊 分からないことが多いですが、一つずつ利用者の皆様と成長していきたいと思っております。 これからどうぞよろしくお願いします❕

11月の防災訓練(水害🌊)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ ここ最近、「修学旅行」というワードを耳にすることが増えてきました。 「懐かしいなぁ、みんなはどんな修学旅行になるのかなぁ」と感慨にふける日々を送っています。 さて今回は、11月の防災訓練「水害🌊」の様子をお伝えします。 以前、「ハザードマップ」で危険を確認することが大切だと伝えました。今回も、しっかりと確認していきました。 また、どの位の高さまで浸水してしまうのか、スズランテープを使い、実際に確かめてみました。 1番低い高さでも、大人の膝位まで浸水してしまいます。膝まで水につかってしまったら、全く進めなくなってしまいますね≧ ﹏ ≦ 更に今回は、実際の避難場所まで避難してみました。水害時の避難先は、北に約300m進んだところにある「袋井教育会館」です。 暗い中、落ち着いて避難することができました。 災害は、必ずしも、皆さんが起きている最中に発生するとは限りません。もしかしたら、寝ている時に発生することもあるかもしれません。 暗い夜道でも安心して避難できるよう、家族で避難場所や避難ルートを確認してみてはいかがでしょうか? こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

寒くなってきましたね【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 今年も残すところあと2ヵ月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて今回は、11月の予定についてお知らせします。 1つ目は月替工作について。今回は「落ち葉アート」と「飛び出る!メッセージカード」を作ります。 どんな作品が出来上がるのでしょうか?完成が待ち遠しいです(^▽^) 2つ目は小集団活動「きらりの秋をみつけよう!ミニゲーム大会」について。 今月は13日(月)~18日(土)の間に行います。お楽しみに!! 3つ目は防災訓練「水害」について。 今回の防災訓練は、1日に、実際の避難場所まで避難しました。 また後日、訓練の様子をお伝えします。 最後に、新しい職員のご紹介をします。 平松 知里(ひらまつ ちさと)指導員です。優しく、とても親しみやすい方です。 これから、徐々に皆さんと関わる機会が増えてきます。気軽に声をかけてみてくださいね(❁´◡`❁) 近頃、インフルエンザが流行しています。こまめな手洗い・うがいをして、元気な体作りをしていきましょうo(*≧▽≦)ノ 🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

第43回】2024年新卒の内定式を行いました!

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第43回】2024年新卒の内定式を行いました! をお送りします◎ 株式会社コペルでは、 これまで中途採用のみを行ってきましたが、 2023年卒より、新卒採用を開始しました! 第二期生となる新卒の皆様の、 【内定式】【内定者懇親会】を行いました♪ 去年はwebでの開催でしたが、今年は対面で行うことができました! 2024年度入社 新卒二期生 内定式 【式の流れ】 ① 開会の言葉 ② 代表取締役社長 大坪信之 挨拶 ③ コペルWAYBOOKの紹介 ④ 株式会社コペル 各部門代表者 挨拶 ⑤ 内定者代表 挨拶 ⑥ 閉会の言葉 代表の挨拶・WAYBOOKの紹介では、 コペルが考える世界や、 働くうえで大切にしていることなどをお伝えしました◎ 内定者代表挨拶では、約50名の新卒の皆さんを代表し、 内定者として、コペルの新しい仲間となることについての 想いをお話いただきました! 内定者懇親会 【懇親会の流れ】 ①自己紹介 ①ワーク1「コペル入社後に楽しみなこと」 ②ワーク2「ワーク1を実現するために、どのように教室へ貢献するか」 ③質疑応答 ワーク1・ワーク2はチームに分かれ実施し、 話し合った内容を、全員に向けて発表いただきました。 さらに、内定式と懇親会の間の休憩時間で、 ①教室紹介動画 ②東京本部見学 ③教材紹介 も行いました! みなさんが入社を楽しみにしてくれている様子が伝わり、 我々も、4月が待ち遠しくなる会でした◎ あと半年後には、 コペルの一員として活躍いただけるということを思うと、 今からワクワクしますね!

🎃ハッピーハロウィン🎃【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! ハロウィンが近いので支援中の工作にてかぼちゃのランタンづくりをしました🎃 すると利用者の方がかぼちゃのお菓子入れの作り方を教えてくださいました! またハロウィンイベントに向けて指導員たちは準備をしています。 とあるものの試作にチャレンジしてみました!🍪 試作ではとっても美味しくできあがりました😋 指導員も初のハロウィンイベントを楽しみにしております♪ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

スイートポテトを作ったよ🍠【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 すっかり秋めいてきました🍂 『○○の秋』、いろいろありますね! 皆さんは、どのような秋をお過ごしでしょうか? 本日は、先日行った「クッキングイベント」のご紹介😊 秋の食材を使った、スイーツ作り♡ さつまいもの「スイートポテト」🍠です! 手をしっかり洗い、三角巾とエプロンをつけて、クッキングスタート!! まずは、クッキングの手順を、しっかり聞きます! そして、下準備をしていたさつまいもを、丁寧につぶしていきます🍠 牛乳、バター、砂糖を加えながら、「よいしょ!よいしょ!」 なめらかになってきました~ 次は、なめらかになったさつまいもを手に取り、好きな形に整えていきます! 可愛い形がた~くさん♡ それではいよいよ、オーブンに入れていきまーす!! 「どうかなぁ~?」「おいしく焼けるかなぁ~?」 出っ来上っがり~~!! それでは、いただきまーす!! さつまいもの甘味が、お口の中でホワッ🍠 「おいしいね!!」「上手にできたね!!」 自分で作った手作りおやつ、特別な感じがしますね😊 🍂おいしい秋、み~つけたっっ🍠 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

~ピニャータ~【東福山校】

みなさんこんにちは! 東福山校です😊 今回は10月9日に開催したきらり広場「ピニャータ」についてご紹介します♪🎃 ピニャータとは、中にお菓子を入れたくす玉のようなもので、 叩き割ると中からお菓子が飛び出してきます!😲 紙袋にお子様の好きなイラストを描いたり貼ったりして、 袋の中にボールやお菓子をいれるとオリジナルピニャータの完成です🎉 新聞紙と割りばしで作った棒で思いっきり叩いて割ります! なかなか割れず苦戦されるお子様もいましたが、諦めずに割ることができました🤗 棒が折れるほど頑張って割った後は、袋から出てきたお菓子を食べました🍬🥰 ※次回のきらり広場は鈴カステラを作ります!😊 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)! 電話番号:084-944-3861 住  所:広島県福山市引野町5丁目17-7

これはなーんだ【福山三吉校】

皆様こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山三吉校です🍖🍖🍖 本格的な秋の深まりを感じる今日 この頃いかがお過ごしでしょうか🧐 朝昼夜の寒暖差も激しく風邪をひきやすくなっていますので 体にお気を付けください🙇 さて、そんな中福山三吉校ではとある工作が 職員の中で話題になっています😊 その作品はこちら! これはいったいなんでしょう? いっぱいばねのようなものがついていますね😋 答えはまた次回! 無料体験・個別相談など、随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください☺ それでは次回の配信もお楽しみに! こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-1 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

ハッピーハロウィンイベント👻【袋井校】

少し早いですが…ハッピーハロウィン✨ こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 先週日曜まで続いた袋井祭りはいかがだったでしょうか? 「屋台の太鼓を叩いたー!」「友達と屋台をひいてきたよ😊」等々、子ども達から沢山の言葉を聞きました。 さて今回は、10月の小集団イベント「ハッピーハロウィンイベント」の様子をお届けします。 まず最初は「お菓子集めゲーム🍬」 おばけキャップを弾いて、アメ玉キャップが線を越えたり机から落ちたりすればGet!! あまり勢いの良さに、写真がブレてしまいました😅 お次は「ハロウィンメモリー」 指導員お手製のメモリーカード(神経衰弱)で、記憶保持の力を鍛えました。何ペアできたかな? 最後は「かぼちゃさがし」 お部屋に隠されたかぼちゃカードを協力して探したり、逆に隠したりしました。みんな一生懸命になって探しました。 だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなってきています。体温調節にはお気を付けください。 それでは、来月の小集団イベントもお楽しみに!!(^▽^) 🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

ダンボールで工作!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 とっても暑かった夏もいつの間にか過ぎ去り、秋の気配を感じるこの頃 急な寒暖差で、体調も崩しやすいこの時期です。 季節の移り変わりを楽しめる毎日でありますように✨ さて、今回は、「工作」のご紹介😊 工作と言っても、いろいろありますよね。 今日の材料は… 「ダンボール!!」 この時、「何を作るかは出来てからのお楽しみ😉」とのことで ワクワクしながら見守っていました。 出来上がったのは… 「ハンマー!!」 しかも、大きい~👏 かついで、ハイ、ポーズ📷 かっこいいです✨✨ 工夫した点は、ダンボールを丸めやすいように、細かく折り目をつけておく!とのこと。 さすがです👍 これからも、素敵な作品、たくさん作っていこうね😊 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

インスタ開設【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! なんとこの度「きらり岡山」のインスタを開設いたしました㊗👏🏻㊗👏🏻 岡山5校(備前三門・高島・平田・円山・福富)で管理をしております😌✨ インスタではイベントや療育内容のお知らせなど様々なことをお届けできたらと思います! ぜひフォローお待ちしております😉😉❕❕ また、10/18に円山校で未就学児のお子様対象にイベント開催が決定いたします👏🏻👏🏻👏🏻 内容は小集団・無料相談会です! ご利用も無料ですが、完全予約制なので、事前のご予約をお願いします😌 (今回は締め切り終了しています) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

~防災訓練(火事)~【東福山校】

みなさんこんにちは! クラ・ゼミ東福山校です! 今回は10月5日に行われた防災訓練についてお知らせします😊 今回は火事を想定した訓練と言う事で 実際に消火器を使って練習していきました😲🔥 バケツを炎に見立てていざ噴射!指導員の半分は消火器を初めて使ったので 使い方に困惑しながらもしっかりと実践することができました😊 早いものでもう10月! 本格的な寒さも近づいてきましたね🥶 皆様も体調に気を付けてくださいね🍀 問い合わせ: こどもサポート教室「クラ・ゼミ」東福山校 TEL:084-944-3861

ハロウィンイベント☆【福山三吉校】◀◀クリック

みなさま、こんにちは。 「クラ・ゼミ」福山三吉校です😊 暑さがやわらぎ、秋らしい気候になりましたね🍁 三吉校では一足早く、ハロウィンイベントを行いました。 かわいいカボチャさんの仮装をして きてくれた方もいましたよ😳♪ 先生たちもいつもとちょっぴり違う雰囲気です☆🎩 最初にお菓子を入れるミニバッグを作りました。 カボチャさんや黒猫ちゃんなど、みんな上手に作りました! その後はお楽しみのゲーム🎶 みんなで宝探し、ピンポン玉入れ、ボーリングなどをして楽しみました😍 楽しんだ後にはお楽しみのお菓子です♪🍫🍪🍬 バッグいっぱいのお菓子にみんなニコニコでした😍 それでは次回の更新をお楽しみに✨ こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

10月の防災訓練(火災🔥)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ ここ最近、急に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? コロナやインフルエンザが流行っていると聞きます。手洗いうがい✨をしっかり行い、元気いっぱいに過ごせるようにしたいですね。 さて今回は、10月の防災訓練【火災🔥】の様子をお届けします。 火事が起こった時は、煙を吸わないよう身を低くするのがポイント! みんな素早く避難することができました。 避難が終わった後は、机に集まってお話を聴きます。 どうすればいいのか、クイズ形式で学びました。 これで、火事が起こっても落ち着いて行動出来ますね。 袋井市では、今日からお祭りが始まります🏮 思いっきり楽しんでください(≧∀≦)ゞ 🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

10月です👻【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 気づけば1年の4分の3が過ぎ、残すところあと3カ月となりました。10月には、運動会やお祭り等、楽しい行事が沢山ありますね! さて今回は、10月の予定をお知らせします(≧∇≦)ノ 1つ目は月替工作です。 素敵なハロウィーンを迎えられるよう、皆で楽しく作りましょう👻 2つ目は防災訓練「火災🧯」です。 今月の防災は本日行いました。 また暫くしたら、防災訓練の様子をお届けします。お楽しみに! 👻🧹🌙👻🧹🌙👻🧹🌙👻🧹🌙👻🧹🌙 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

はらぺこハート💗むし

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です☺ はらぺこハート❤むし  どこかできいたことがあるような・・・ そんなことは、気にしない‼ 福山校にあらわれたのは、 世界で1ぴきしかいない “はらぺこハート❤むし” こどもの好きなキャラクターを使っているので 写真をのせられないのが残念です。 この10月にしか見るこの出来ない 超特別天然記念物 ハートがたに食べていくよ 食欲の秋に子どもがすきなものを食べていくよ ついでにクラ・ゼミのマークも食べちゃったよ 子どものすきなものなら話しやすいかな? と思いながら画用紙を折っていました。 「えー ウ○コ たべられてるよ」  ・・・子どもはみんなウ○コ大好き! 💩💩💩 「かわいそう、たべられてるよ」  ・・・男の子が好きなパトカー🚓🚓🚓 「6月のカエル? さかさになってるよ なんで?」・・・知る人ぞ知るカエル3兄弟の次男🐸🐸🐸 子どもから何でもよいのでことばが出てきたらと思いながら作りました。 今しか見れない“はらぺこハート❤むし”にも会いに来てね‼ 10月9日には、ハロウィンカップづくりをします。気軽に参加してもらえたら嬉しいです。 下記連絡先に、お問い合わせください。 発語をはじめとする児童発達支援にも全力で取り組んでいます。 放課後デイサービスでは、工作をする子もいます。 ① ハサミで、チョキチョキ ②鉛筆で、かきかき ③ 折ったり貼ったり ④付け加えてアレンジしたり ⑤ できあがり。あれれれれっ。できたのはホオジロザメ つくりはじめは、ジンベイザメ。途中、自分でこうしたいと言われ、できたのはホオジロザメ。 自分でアレンジして作るのも楽しいね。 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161) または、お問合せフォームよりお願いいたします。

スノーボールクッキーづくり🎑【広島大町校】

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 9月も終わりに近づき、もうすぐ10月ですね🍂 朝晩涼しくなってきて少しずつ秋らしさを感じますね😊 🍴食欲の秋🍴ということで、広島大町校ではクッキングのイベントを行いました😋 作ったものは、、、、、、 お月見団子に見立てたスノーボールクッキーを作りました🎑 材料は小麦粉とサラダ油と砂糖だけで簡単に出来ます✌ 最初に分量を量ります⚖ 👦「あともうちょっと!」「あっ!ぴったり!」 などメモリをしっかり見ながら教えてくれました👌 その後材料をボウルで混ぜながら生地を作ります😉 生地がまとまってきたらお団子に見立てて手で丸めます! 👦「美味しそうーーー😋」 形になってきただけで美味しそうに見えます✨ 最後に電子レンジで加熱すると完成!!! 完成したスノーボールクッキーをみんなで美味しく食べました😄 👦「美味しいーーー😋」「初めて作った!!」 と大満足でした! 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

9月の防災訓練(地震🌋)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 夏の暑さが和らぎ、秋の雰囲気が感じ取れる季節になってきました🍂 また、29日(金曜日)は十五夜となってます。綺麗なお月様が見られるといいですね🎑 さて、今回は9月の防災訓練【地震】の様子をお届けします。 今回の防災訓練では、いつもの支援の最中に緊急地震速報🔊を流しましたが、皆落ち着いて避難することができました。 避難訓練の他、動画やクイズで地震に関する知識の定着も図りました。皆、集中して見ています。 地震はいつ来てもおかしくありません!! これを機に、家族で避難所や防災グッズの確認をしてみてはいかがですか?(❁´◡`❁) 🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

支援内容のご紹介♪【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今月は支援内容の紹介をしたいと思います😉🤞 きらりの壁面を飾ってもらったり、 どんぐりの折り紙を折ったり、 鳥のお人形を使って風船バレーをしたり🎈 それぞれの楽しみ方があって、事業所内はいつも活気と笑顔で溢れています😊✨ きらりが日々の生活の楽しみの一つになればいいなと思っております😌 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

お月見(ベビーカステラ作り)🌝【福山三吉校】

みなさま、こんにちは(^^)/ こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山三吉校です。 朝晩涼しくなってきましたね。 9月と言えば中秋の名月(十五夜のお月さま)🌝✨ 1年の中で最も空が澄み渡るこの時期、 晴れていればとても美しいお月さまを見ることができます。 ちなみに2023年の中秋の名月は9月29日。 今年はちょうど満月にもあたりますよ。 そして、👁◡👁☝「クラ・ゼミ」福山三吉校👈 ✨お月見イベントを9月18日に開催しました✨ 今回は、お月見イベント(ベビーカステラ作り)の様子を お伝えしますね(👁◡👁)☝✧ 月見だんご⚪に見立てたベビーカテラ🌕 ベビーカステラの生地を流しいれ、 周囲が固まってきたら、くるりとひっくり返します。 まぁるい形になるように、みんな 集中してひっくり返してくれましたよ😊 月見だんごをお供えしたら、記念写真をパシャリ📷 そして、美味しく頂きました🎵 次回の配信もお楽しみに。 こどもサポート教室『クラ・ゼミ』福山三吉校 〒720-0073 広島県福山市北吉津町4丁目 16-13 TEL/FAX 084-999-8208 営業時間 10:00~19:00

~きらり広場(べっこう飴作り)~【東福山校】

みなさんこんにちは! クラ・ゼミ東福山校です😊 まだまだ暑い日は続きますが段々と涼しさを感じる季節となってきました🍂 さて、9月18日(月)にきらり広場を開催しました。 今回のテーマは「べっこう飴作り」です! 利用者さんの中には初めてべっこう飴を食べると言った声も聞こえてきました。 〇材料 ・砂糖…大さじ3 ・水…大さじ1 砂糖を入れる作業です。 みんなこぼれないように真剣です… 電子レンジで温めるととろ~り😋 その後飴を固めるためにみんな一生懸命うちわであおいでいます。 固まってアルミホイルを剥がせば完成です! 混ぜる加減によって飴の色は様々でした😲 みんな「おいしい!」「甘い🥰」など 言葉を交えながら楽しい時間が過ごせました♪ ※次回のきらり広場はピニャータを作って遊んでいきます!  ピニャータとは… ・メキシコのお祝い事に使われる日本で言うくす玉のようなものです。 何が出てくるかはお楽しみに😊🎉 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)! 電話番号:084-944-3861

クッキングごっこ🍚✨

こんにちは🌞クラ・ゼミ広島大町校です😄 9月に入っても日中はまだまだ暑い日が続きますね😥 朝晩は少しずつ涼しくなってきて寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、気を付けて過ごしていきましょう😊 今回は最近の広島大町校の様子を紹介したいと思います✨ みんな大好き「🍴クッキング🍴」をおままごとで楽しみました✌ こちらはおにぎりの具を入れている様子です🍙 最初は梅干が入っていたのですが「すっぱいよーーー😵」とのことで、イクラに変更👌 おいしいおにぎりが完成しました😋 続いて食パンを包丁で3枚に切ります🍞 「こっちは僕の、これはお父さんの、これはお母さんの」 お父さんとお母さんの分のパンも準備していました✨ お皿に並べて完成!!! 「おいしそう😋僕はパンにはバターを塗りたい!」 「先生はジャムも好き!」 などやり取りをしていると、ついついお腹が空いてきますね😯 おままごとは食べ物の名前を覚えたり、指先を使う練習にもなりますね🍴 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

9月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 9月は、大地震を想定した防災訓練を行いました。避難経路の確認をしたり、地震発生時の職員の動きの確認を行いました。 あわせて防災バッグの中身の確認を行いました。確認してみると保存水の期限が切れているものなどもあり、定期的な確認が必要だと改めて感じました! みなさんも、ぜひお家で、備品や避難場所の確認などをしてみてくださいね😊 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

9月のきらりレクリエーション大会✨【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ まだまだ残暑が厳しい状況ですが、蝉の鳴き声が静まり、代わりに鈴虫やコオロギの鳴き声🎵が聞こえてくるようになりましたね。 さて今回は、9月の小集団イベント「きらりレクリエーション大会~ボール・風船スペシャル~」の様子をお届けします( ̄︶ ̄)↗  プログラム1つ目は、ボール落としゲーム! どの穴にボールを入れるのか、皆で話し合いながら決めます。肩や肘を動かして、上手に落とすことができました(^▽^) プログラム2つ目は、フロートパスラリー! ちょっと可笑しな形をした風船🎈を皆でパスします。クルクル回りながら飛んでいく風船は、一見の価値あり?!◉_◉ プログラム3つ目は、タオルキャッチ! 広げたタオルに風船🎈を置いて、フラフープ目掛けて発射! 皆で楽しく体を動かすことができました。 来月の小集団イベントもお楽しみに(❁´◡`❁) 🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

開校八周年!【東福山校】

みなさんこんにちは! クラ・ゼミ東福山校です! なんと9月1日をもちまして、 東福山校開校8年目に突入しました!👏 人だと小学2年生! 時間が経つのは早いですね~! 開校時と現在の写真を並べてみましたがいかがでしょうか? 皆様のおかげでここまで元気に育ってまいりました! ありがとうございます😊 そしてこれからもクラ・ゼミ東福山校は どんどん進化・成長していきたいと思っておりますので、 今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♀️ まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしくださいね♪ 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)!

9月になりました😊【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 9月となり、2学期が始まりました🏫 「久しぶりに友達に会えたよ😃」「まだ夏休みがいい~💦」 そんな声がたくさん聞こえてきます。 さて今回は、9月の予定についてお知らせします(^▽^) 1つ目は9月の月替工作について 今月は「ぴょんぴょんうさぎ🎑・いろいろきのこ🍄」を作ります。 今年の十五夜は9月29日(金)だそうです。楽しみですね🌕 2つ目は小集団イベント「きらりレクリエーション大会~ボール・ふうせんスペシャル~」について 11日(月)から16日(土)の間に行う予定です。 ボールを使ってどんなレクリエーションをするのかな?お楽しみにo(^▽^)o 3つ目は防災訓練について 今月のテーマは「大規模地震」です。 「静岡県の大規模地震は?」と聞かれると、南海トラフ巨大地震が出てくるんじゃないかな?と思います。 いつ起きても不思議ではありません。日頃の地震対策を心掛けたいですね `(>﹏<)′ 🌰🍄🍐🍠🍁🌰🍄🍐🍠🍁🌰🍄🍐🍠🍁 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

ゲームでコミュニケーション🐧【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です🌼 福山市の夏休みももう終わりですね😐 宿題を終えた子どもたちは、指導員とゆっくり夏休みの思い出のお話をしたり、 お友達とゲームをしたりして楽しく過ごしています 福山校にはカードゲームやテーブルゲームが沢山あるので、 その時の人数や好みに合ったゲームが選べます👫 市販のものはもちろん、中には指導員のお手製のものもあります! 初めてそのゲームで遊ぶ子がいれば、ルールを知っている子が教えてあげたり、 関わりが無かった子を誘って一緒に遊ぶようになったりと、 みんなで遊べるカードゲームは社会性が育つきっかけにもなります💭 もしまだ遊んだことが無い人がいたら、ぜひお友達や指導員を誘ってみてください! さて、そろそろ新学期が始まるので、体調に気を付けて 元気に登校できるように過ごしてください! 次回のブログもお楽しみに☺ 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161)よりお願いいたします🙇 ☆福山校☆ 広島県福山市西深津町1-10-3 ☆受付時間☆ 月~土 10:00~19:00

~きらり広場(シャーベット作り)~【東福山校】

こんにちは~。東福山校で~す! 今月はなんと、「シャーベット作り」 きらり広場を2回開催しました。 第1弾は11日(金)、第2弾は22日(火) それぞれ多くの方がみえ、利用児さんの兄弟やご家族も一緒に参加してくださいました。 〇材料(1回分) ・ジュース(100㏄) ・氷(キューブアイス6から8個) ・塩(適宜) 初めて経験することでしたが、みんな一生懸命! 手が冷たくならないように タオルを巻いてコロコロ・・・・・。 転がすこと約10分。 さあ!出来上がり~‼ みんな大成功! 地球温暖化ではなく、地球「沸騰化」と言われるくらいの 暑い毎日ですが、シャーベットを作って、 食べて身体をクールダウンできました‼ ※次回のきらり広場は「べっこう飴作り」をしま~す! 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを 随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)!

新学期スタート!【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! もう早いことで夏休みが終わろうとしています👀 皆さま、楽しい夏休みは過ごせましたでしょうか?☺☺ 夏休み中のきらりは雲を作る自由研究をしたり、絵具で絵を書いたりと普段の支援とは違ったことにも取り組んでおりました😉❕ 「夏休みだから」ゲームの時間も多くなったり、、?!😂😂 新学期からも楽しくきらりに来ていただけたらと思います😌✨ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

8月の防災訓練(不審者)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です ( •̀ ω •́ )✧ 長かった夏休みが終わり、いよいよ二学期が始まりますね📖 さて今回は、8月の防災訓練【不審者】の様子をお届けします。 不審者対策でまず大切なのは、建物内に不審者を侵入させないことです。 今回は玄関の施錠をしたうえで、各部屋にバリケードを設置しました😊 訓練をした後は、みんなで合言葉を確認。皆さんもご存じ「いかのおすし🦑🍣」です! では「はちみつじまん🍯」は知っているかな🤔どんな合言葉なのか調べてみてください (●ˇ∀ˇ●) これからの時期は、日が落ちてくるのがどんどん早くなります。 帰宅の際には、人通りが多く明るい道を選びましょう ( ̄︶ ̄)↗  ⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅ こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-64

夏にぴったりな感触遊び!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 お盆も終わり、少しずつ夏の締めくくりに向けて、季節が流れていますね。 …とは言っても、まだまだ暑~い💦 そこで、「涼しくて、いい気持ち~」になるようなイベントを開催しました! 「寒天や片栗粉で感触を楽しみながら、涼しい遊びを体感してみよう😊」 寒天は、赤・青・黄・緑の食紅で色を付け、見た目も涼しく鮮やかに✨ キラキラプールに玩具のお魚たちや水風船を浮かばせて、準備OK🙆 プールに足をひたして「つめた~い!」 寒天や片栗粉は、ひんやりぷるんっ、とした感触 だけど、少~し不思議な触り心地でもあり 「わぁ!これ、なぁに!?」 みんな興味津々で触っていました! 水を混ぜた片栗粉に触れ、「赤ちゃん😊」と表現するお子さんもいらっしゃいました。 感触遊びは、とっても楽しく、五感を育むことにも繋がります。 「もっと、いろいろなものに触りたい!」と、好奇心も湧いてきますね✨ 心地良いものに触れると、なぜか安心し、ほんわりした気持ちになれます😊 今年の夏は、どんな思い出、増えたかな? ワクワクドキドキした宝物が、みなさんの中にたくさん溢れていますように✨✨ 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

✨きらりの夏祭り✨【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です。(╹ڡ╹ ) お盆が明け、夏休みも残すところあと2週間ぐらいとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて今回は、8月小集団イベント「きらりの夏祭りを楽しもう!」の様子をお届けします ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ まず最初にご紹介するのは「ヨーヨー釣り」です! 欲しい色のヨーヨーを積極的に狙います。 中には、同時に2つ釣れたお友達もいました!!Σ(っ °Д °;)っ 次にご紹介するのは「射的」です! ポスターや的は、きらりの皆が協力して作ってくれました。 よ~く狙って、発射!!ヾ(≧▽≦*)o 最後にご紹介するのは「ペットボトル水族館」です! ボトルに魚🐡やキラキラの飾り✨を入れて作ります。 とても綺麗ですね✨ いつまでも見ていられます(●ˇ∀ˇ●) 他にも「輪投げ」や「魚釣り」等、紹介しきれていない事が沢山あります。 是非とも、きらりのお友達が楽しむ様子を見に来てください。お待ちしております (❁´◡`❁) 🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

夜空のキラキラ花火✨【福山校】

こんにちは こどもサポート教室「クラ・ゼミ」福山校です🌻 先日は中国地方にも台風の影響はありましたが、 過ぎてみるとまたまた暑い夏💦 教室に入ってくる子どもたちの「涼しい!」という声が響いています😆 そして、福山校の壁面も夏仕様に新調されています! テーマは「夏祭り」です🍧 昨年の壁面を見たことがある方には、どこか見覚えがあるかもしれません…が 今年はキラキラの花火にしてみました! 細く切ったホログラムの折り紙やモールが綺麗で 使う色や貼り方によって雰囲気も変わります👀 暑い日はお部屋の中で工作をして過ごすのもオススメです! 残りの夏休みも楽しく過ごせるといいですね 次回のブログもお楽しみに~🍉 見学・体験は1歳くらいから受け付けています。 見学・体験のお問い合わせはお電話(☎084-999-8161)よりお願いいたします🙇 ☆福山校☆ 広島県福山市西深津町1-10-3 ☆受付時間☆ 月~土 10:00~19:00

~防災訓練(不審者対応)~【東福山校】

こんにちはー。 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」東福山校でーす!! 今回は不審者対応訓練をしました。 保護者を名乗る人がいきなりやってきてところを すぐさま不審者と判断し、「隠語」を使って他職員に知らせる。 利用児さんを不審者から遠ざけ、いかに守りぬくか⁉ 今回は新職員が2名加わり、管理者不在を想定しました。 いかに適切に動けるか初めての参加にドギマギしながら、 全職員、がんばっていましたよ! 台風7号が去りましたが、まだまだ暑い日が続きます。 みなさん気を付けてお過ごしくださいねー。 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)!

小麦粉で粘土を作ろう😊✨【広島大町校】

こんにちは😄クラ・ゼミ広島大町校です🌻 ついに楽しい楽しい夏休みが始まりましたね🍉いかがお過ごしでしょうか😊 お子さんたちも「暑い~~~😫」と毎日暑い中来てくれています🌞 少しでも暑さを忘れて楽しく過ごせるようにと、ご家庭にもある「小麦粉」で粘土を作りました✌ 小麦粉粘土の材料はたったの4つです!!! 小麦粉、水、サラダ油、塩で出来ます👌 「スプーンで3回すくってね」 などの指示をしっかり聞きながら作っていきます😉 残りの材料も入れると少しずつ固まってきて、だんだん粘土になってきました😳 水が多すぎて、べっちゃっとしていると「もう少し粉足した方がいいかなー?」と分量を考えながら調整していきます👍 ある程度まとまった後は、実際に手でこねながら仕上げていきます😊 「気持ちい~~」と職員も一緒に感触を楽しみました✨ 自分で作った粘土で遊ぶのは特別感がありますよね😄 ご家庭にある材料で簡単に出来るので、みなさんもぜひ作って遊んでみてください😉🌻 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

8月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 8月は利用者の方に参加していただき、不審者が来た際の対応の防災訓練を行いました。 実際に職員に怪しい格好の不審者役になってもらいました! このような事態がないことが1番ですが、非常事態に備え、しっかり対策していくことで、日々の安心に繋げていきたいと思います。 皆さま、夏休み真っ只中だと思いますが、しっかり楽しんでください😉🌞 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

ある日の支援の様子(消しゴム編)🍀

今回は支援の様子を少しお見せします 🍀 消しゴムの使い方の練習をしている様子です 🐶 消しゴムの大きさや形が変われば消しやすいお子さんなのか、 紙を抑えながら消すことや、狙ったところを消すこと、力を調整することに苦手感があるのか… 原因を探っていくために今回はこちらの課題を行いました 🍀 少しでも楽しみながら取り組めるようにお子様の興味に合わせて教材を準備しています 🐱 次回のイベントのお知らせです 🍀 次回は8月22日(火)24日(木) 水あそび 🏊‍♂️ 🏊‍♀️ 水着を持って遊びにきてね 🍀 「きらり」廿日市校は8月12日(土)〜15日(火)がお盆休みになります。 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート教室「きらり」廿日市校 住所:広島県 廿日市市佐方4-9-1 佐方4倉庫付事22776 101号 電話番号:0829-32-7080 開校日:火曜日~土曜日 10時~19時(GW・お盆・年末年始休業あり) メール:kirari.hatsukaichi@kurazemi.co.jp ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥

涼しく過ごそう~!【広島大町校】◀◀ここをクリック

こんにちは🍀 広島大町校です😊 梅雨も明け、青空が広がる毎日。今年は特に、暑さが厳しいような…💦 そんな中、子ども達は夏休みがスタートしました! こんな日は、「少しでも涼しくなりますように」と 水に触れる遊びが楽しいですね✨ 桶に水をはり、ビー玉やおはじき ペットボトルのキャップで作った様々なイラストの金魚を入れて 上手にすくえるかなぁ~、どれがいいかなぁ~ おっ!!出来た~!!金魚がすくえました😊 上手だよ~!!桶の中にぽちゃんっっ 水に触れて、ひんやり~ 暑さも少し、和らぐといいなぁ✨ 年に一度しか来ない夏だから、素敵な時間、たくさんつくろう!! 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

わらび餅完成♬【東福山校】

みなさんこんにちはクラ・ゼミ東福山校です(`・ω・´)ゞ 先日行ったきらり広場の紹介をします(/・ω・)/ まずわらび餅の手順書を壁に貼ってみました!! どんな流れで作るんだろう?? 話を皆さん聞いていました♪ こねこねこねこね熱いので気を付けてもらってます。 プルプルわらび餅完成しました! 後は冷やして切るだけ! そこはみんな興奮しすぎて写真を撮り忘れました・・・ これが完成したわらび餅! 1口サイズが大きい🎶 嬉しそうに頬張って食べてました♪ ぜひ実際にお家で作ってみてください! いつでも支援の体験はできます! 電話で問い合わせをして見てください! 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)! 電話番号:084-944-3861

今月の制作🐠【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今月の制作を紹介したいと思います😉 支援にて手順表を見ながら魚を折るという目標をもとに可愛いお魚さんが出来上がりました🐠🐟 折る方向を考えたり、模様を書き加えたり一生懸命取り組んでくれました😊 好きなものを折ることで楽しく手先の巧緻性が向上していきますね♪ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

7月の壁面【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今月の壁面を紹介します! 今月は七夕の壁面でした🌟 七夕当日はあいにくの曇りでしたが、雲の上で織姫と彦星は再会できたことでしょう😉 利用者の方に短冊を書いてもらいました!ご協力ありがとうございました😌❕ 素敵なお願い事が沢山で見ててほっこりしました☺ 皆さまのお願い事が叶いますように、、✨ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

新教材紹介(/・ω・)/【東福山校】

みなさんこんにちはクラ・ゼミ東福山校です(`・ω・´)ゞ 本日は新しい療育グッズを作成しました(/・ω・)/ なんだか四角いブロックがいっぱいですね笑 どうなっていくんでしょう? どんどん大きな四角になってまだ中身がぐちゃぐちゃになってますね笑 きらりん・あいあい 登場しました! 皆で楽しく空間把握が出来る これ気になってたけど出来た♬ これ知ってる! といろいろな声が出てきました(`・ω・´)ゞ 療育グッズがこれからもいろいろ増えていきます♪ ぜひ実際に体験してみてください! いつでも支援の体験はできます! 電話で問い合わせをして見てください! 利用されていないお子様でも体験可能です。 是非声をおかけください! 東福山校では見学や体験のお問合せを随時、お待ちしております!!! お気軽に、ご連絡ください!(^^)!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける