記事一覧

ステップアップ研修Ⅲ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 9/8に「ステップアップ研修Ⅲ」を実施しました。 「次世代の監督者として活躍できる社員の育成」 を目的に掲げ各事業所から、 入社20年程度経過した社員が中心に集まりました。 会社にとっては欠かせない“職場の中心で活躍する存在”です。 ステップアップ研修Ⅲでは、 「品質保証の講義」 「ブレーンストーミング」 「コンプライアンス研修」 などなど・・・ ベテラン社員の講師による講義を通じて、様々なことを学んでいきます。 会社への理解を深めながら、スキルを磨く絶好の機会となったことでしょう。 また、研修ならではの醍醐味!普段ほとんど顔を合わせることのない、 他事業所の社員との情報交換も見られました。 お昼休憩中、和気あいあいと談笑している様子が印象的でした😊 社員同士の交流も深まり、有意義な時間を過ごすことができたようです。 朝から一日お疲れ様でした。 今後も更なるご活躍を期待しています!!♪

キャリア採用社員が入社しました!

9/1にキャリア採用社員1名をお迎えしました。 アセンドの土台となる雇入れ研修がスタート! 今回の方は30代での転職。 社会人として経験を積んできた人でも 新天地で新しい作業服に袖を通した瞬間は 初々しい表情を見せていました。 新しい作業服に身をつつみ本格的に研修が進んでいきます。 「放射線の法定教育」 「トレーニングセンターでの遠隔操作の体験」 「配属事業所での教育」  ・ ・ ・ ・ ・  研修を経ていくうちに からだにも、こころにも アセンドブルーがなじんできているように見えました。 いよいよ、新しいキャリアのスタートです。 フレッシュな気持ちでがんばってください!

満喫!!夏休みでした🍉🎵

こんにちは。 まだまだ暑い日が続きますね💦 本社事務、食いしん坊担当:八幡です。 久しぶりの投稿となります♪ 先月の社員旅行からもうすでに、、1ヶ月が経とうとしていますが、、、 2.3日前に行った感覚になっております。。それだけ楽しく、美味しい物沢山食べて幸せだったのだと思います☺♪ そんな夢の世界から現実に戻り日々のお仕事に追われ、、 8月に入りまして、、あっという間に🍉お盆休み🍉スターーーート🏃! 待ってましたーー💛 今年の夏は家族旅行を計画たてており、🌀台風🌀が心配だったのですが、 千葉県の勝浦へ海水浴と海産物🦀🐡をお目当てに行ってまいりましたぁ〜♪ 海水浴では姪っ子さんと砂遊びしながら砂浜でのんびりして、 勝浦風タンタン麺とジンギスカンとマグロの丼と・・・・・アイスと・・・🍦💛 あー!!ここでも沢山食べ物食べてきちゃいました😊💦 🌟勝浦風タンタン麺は当地の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、冷えた身体を温めるメニューとして定着されたようです。 醤油ベースのラー油が多く使われたラー油系タンタン麺。みじん切りの玉ねぎとひき肉が入る事が一般的のようです。 辛くて、美味しかった🍜💕 ㈱アキラでは、一緒に働いて、元気な社員さんを大募集。 (これから、招待旅行等、イベントが盛りだくさん🎵) 営業 男女年齢問いません。 是非ご応募お待ちしております😊 [HP]https://akira-asia.jp/ [SNS]https://www.instagram.com/asia_akira2011/

ステップアップ研修Ⅱ

アセンドの組織力の礎となる研修。 「ステップアップ研修Ⅱ」を実施!! 「個人からチームとしての業務遂行に意識を高める」ことを目的に 各事業所から、入社後10年程度経過した社員が中心に集まりました。 自己の成長と組織の発展を共に追求しつつ、 中堅どころとして 円滑な職場環境作りに貢献していくために必要な研修です。 研修前は、職場のキーマンとして職場への影響力が大きくなっていくことに やる気と不安が混ざり合っている様子でした。 が ・ ・ ・ 研修を通じて、同年代の仲間と意見を交わし、共有したことで 中堅どころとしての立ち位置やふるまい、今後の目標など 自分を見つめなおす、有意義な時間になったようです。 研修前半の不安顔とはうってかわって、 修了証を受け取るころには、 やる気に満ちひきしまった表情となっていました。 今後のアセンドを担う若い皆さんに期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

!!🍾INGS FES🍾!!

こんにちは! 株式会社INGSの紀夏です🐥 祝!4年ぶりの開催!INGS FES! 会社全体が一度に集まる機会はフェスだけなのですが、ずっとコロナによって開催ができていませんでした… しかし今年は開催できて本当に良かったです😉 4年ぶりなので初参戦の人が多かったと思いますが、これからどんどん人が増えてより盛大になっていくのかなと思います🌟 また来年も開催できるよう来期も頑張るぞ💪

INGSインタビュー!!🎤

こんにちは! 株式会社INGSの紀夏です⭐ 今回は新卒6期生にインタビューをしてみました!! 『入社の決め手は何でしたか??』 →お店に何店舗か行かせていただいた時のスタッフさん達の雰囲気と商品のクオリティに感動し一緒に働きたい!と思ったため入社を決意しました😁 『実際働いてみて入社後のギャップはありますか??』 →楽しく仕事をしながらも、一人一人が目標や責任を持って働いていたことです! 色々な仕事をやらせていただけるためやりがいを持って常に新鮮な気持ちで働けています! 『INGSのここが凄い!!』 →違う店舗の人達とも関わりがあることです! 上下関係もしっかりありますが、とても仲が良いため自分の意見を言いやすいところは良いところだと思います👍 『実際働いての感想💭』 →覚えることは多いですが先輩やアルバイトさんが支えてくれるため着実に成長できる場所だなと感じました! 新卒のうちから色々なことを経験させてもらえるのでやりがいを感じながら働けてます! 自分が作った料理に対してのお客様が美味しいねと話してるのを聞けるのが一番喜びです😊 6期生が入社して早5ヶ月になりますが、後輩たちが楽しく仕事をして尚且つ成長していることに嬉しく思いました☺

【第41回】コペル インターン生へインタビュー!④

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 【第41回】コペル インターン生へインタビュー!④ をお送りします◎ 今回は、株式会社コペルへインターンへ来てくれている、 みのりさんへ、インタビューをいたしました! なぜ株式会社コペルの長期インターンシップに応募したの? 学部時代の塾講師のアルバイトの経験や、現在通っている大学院での学びから、 発達がゆっくりな子どもたちに その子のペースに合わせた教育を行うことの重要性・必要性を感じていたため、 児童発達支援を行っているコペルに興味を持ちました。 また、教育現場を取りまとめている本社でのお仕事に関心があったこともあり、 コペルに応募しました! 実際に働いてみてどう? 当初はとても緊張していましたが、あたたかく迎えいれてくださり、 楽しく働くことができています! 1つの業務でも、より正確に迅速にこなせるよう工夫し、 それがうまくいった際は、特にやりがいを感じます。 また、アルバイトは個別指導のため、 チームとして働くことはあまり多くありません。 しかし、コペルの現在は採用や労務に関する業務のお手伝いをしています。 どちらの業務も、コペルの教育をより多くの子どもたちに広げるために重要な部分で、 講師アルバイトのときとは異なるやりがいを感じています。 長期インターンシップは初めてですが、 部署の皆様がお仕事を丁寧に教えてくださったり、声をかけていただけるので、 楽しみながら業務を行えています! コペルでの経験を、今後の学校生活や就職活動にも活かしたいと思っています! ~~~~~~~~~~ みのりさんは大学院1年生で、 学業が忙しい中でも丁寧に業務を行ってくれており、 コペルのメンバーとして活躍してくれています! 今後は新たな業務へもチャレンジいただく予定で、 我々コペル社員も期待しています! 弊社のインターンに興味を持っていただけましたら、 お気軽にお問合せください◎ 次回は… 【第42回】コペルプラスの感動ストーリー⑧ をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

「合格対策講座」潜入取材

難関資格取得を会社がしっかりサポート!! その名も「第2種放射線取扱主任者試験合格対策講座」!! 週2回の全10回、 8名の受講者が合格に向けて勉強を行いました。 講座の実態を知るべく、新人関根が受講生として潜入取材。 この講座の特徴は 1. 難関国家資格の全員合格を本気で目指す 2. 資格を持った自社社員が講師 3. 理系の下地がない人も合格レベルまでたどり着ける そして、そして、なんと!! 残業代まで出ちゃうんです!! さらに合格すれば、資格手当も付く!! 頑張れる環境があります。 講師の的確なアドバイス、ポイントを絞った説明や解説、試験の対策など、 文系出身の私でもわかりやすい講義で、受験への自信につながりました。 受講生の皆さん、8月の試験本番までラストスパートです。 仕事と勉強の両立は大変ですが、 ぜひ合格をつかみ取ってください。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

ステップアップ研修Ⅰ

アセンドの組織力の礎となる研修。 入社3年~5年が経過した若手社員をターゲットとした 「ステップアップ研修Ⅰ」を実施!! ステップアップ研修Ⅰでは 「ベテラン社員の現場経験を踏まえた、トラブル事例の講義」 「グループディスカッションを通じて社員間の交流を図る研修」 「アセンドでのキャリアデザインを書き出し、自分を顧みる研修」 「メンタルヘルスの専門家をお招きしての講義」など 様々な観点から若手のステップアップにつながる 盛りだくさんの内容で構成されています。 特にキャリアデザインの講義はアンケートでも大好評。 多くの受講生が印象に残る研修だったようです。 「入社から今までを振り返り、自分を見つめなおすこと」 「自分のキャリアビジョンを仲間と話すこと」 「ライフプランニングを思い描くこと」 などのプログラム。 同世代で語り合う時間は、 普段の業務では得られない大切なひとときとなっていたようです。 研修を終えた社員たちは、清々しい表情で  「自分の目標・将来を考えることができた。」  「研修を通じていい刺激を得られた。」など 前向きな感想が聞かれました。 皆さんの次のステップがとても楽しみです。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【第40回】コペルプラスの感動ストーリー⑦

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第40回】コペルプラスの感動ストーリー⑦をお送りします◎ コペルは30周年を迎え、 それを記念してコペルプラス、幼児教室コペルの感動ストーリーを募集し、 優秀賞を受賞した作品を漫画化いたしました! 『コペルプラスの感動ストーリー①~⑥』も下記にて配信しておりますので、 ぜひご覧ください♪ ・【第19回】コペルプラスの感動ストーリー① ・【第21回】コペルプラスの感動ストーリー② ・【第23回】コペルプラスの感動ストーリー③ ・【第25回】コペルプラスの感動ストーリー④ ・【第29回】コペルプラスの感動ストーリー⑤ ・【第36回】コペルプラスの感動ストーリー⑥ 保護者様目線のリアルなお話や、 先生方も知らなかったご自宅での変化なども 知ることができる内容となっております。 教室で働く先生方はもちろん、 普段保護者様のお声を聴く機会の少ない 本部の社員にとっても、 改めてやりがいを感じる機会となりました。 さらに先日、面接をしていると こちらの動画をみてコペルの先生に応募した!と おっしゃってくださった方がいらっしゃいました。 コペルプラス、幼児教室コペルの先生へ応募を検討している方にも ぜひ見ていただきたい内容となっておりますので、紹介させていただきます♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 感動ストーリー受賞作品 第7弾【コペルプラスで咲かせた成長の種】 https://www.youtube.com/watch?v=ohTYGHxt0QY ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 次回は… 【第41回】インターン生インタビュー をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

気になる看板

みなさん、こんにちは。 私たちが気になる看板「建築計画のお知らせ」 工事中の囲いはもちろん、空き地やまだ建っている建物にも見つけることができます。 ここの建物解体してこういうの建つのね、って看板をみつけると、気になっちゃいます。 みなさんも見かけたことありませんか? 当社の仕事はこの「建築工事のお知らせ」が設置される前から、撤去されるまでの間 工事のあらゆる場面で必要とされています。 当社で建築工事の最初から最後までを体験してみませんか!

マイナビ転職フェア(7/1 郡山)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 6/3に開催しました、マイナビ転職フェア水戸には 多くの方に足を運んでいただくことが出来ました。 そして満を持して、7/1(土)郡山会場にも出展します!! 資格を活かした! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 みなさんとお話できるのを、 楽しみに首を長~くして待っております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【第37回】コペル利用者様のお声

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第37回】コペル利用者様のお声 をご紹介いたします◎ コペルに通い始めて こんな姿を見せてくれるようになった! こんなやりとりができたなど、 全国のお教室の利用者様のお声をいただいております★ 本日はたくさんのお声の中から 2つのメッセージをお届けいたします★ ~~~~~~~~~~~~ コペルプラス本庄教室 ぴい様 タイトル「え!自分から進んでやってる!」 月末のコミュトレ、運動会の月がありました。 玉入れや綱引きなど楽しんで出来ると思っていましたが、 一つ心配だったのがキャタピラ。 レッスン時に練習をしていましたが、嫌がってしまい 出来てもトンネルにしたキャタピラを通る程度でした。 運動会当日、ついにキャタピラの番になりました。 先にやるお友達を拍手で応援しながら、ついに順番。 名前を呼ばれると躊躇なく自らスタンバイ。 一生懸命手足を動かして 無事キャタピラを行うことが出来ました。 最後は両手を出して駆け寄ってきてハイタッチ。 先生も一緒にとても喜んでくれました。 1人だとできなくても他のお友達の様子を見て 自分もやろうと思えたのかな? 日々のレッスンや、他のお友達の様子を見て 刺激を受け成長する子供の姿をこれからも見守りたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~ コペルプラス朝霞台教室 tsukasa様 タイトル「息子への見方を変えてくれた先生の一言」 マジックミラー越し。 先生が言う問題にすぐ答えず 終わった教材を戻さず「どっちだ!」先生に問題を出す。 「さっさと返しなさいよ。」イライラする。 「想像力が素晴らしいですね。」 レッスンの後、先生の言葉に衝撃を受ける。 思い返せば息子は本当に想像力が豊かだ。 ごっこ遊びは設定が詳細で一緒に遊んでいると感心してしまう。 息子に絵本を読むと、さし絵の部分にとても興味を示す。 ひとつひとつの絵をよく見ていて、 「この子はこう言ってるんじゃない?」 本に描かれていない部分も想像しているのだ。 文字が読めない息子。 きっとこれが本来の絵本の読み方なのだ。 だって『絵本』なんだから。 息子の行動をマイナスの方向へしか考えられていなかった。 こんなにも素晴らしいものをもっているのに。 それに気づかせてくれたのは、 息子をまっすぐにみてくれた先生の一言だった。 ~~~~~~~~~~~~~~ いかがでしたでしょうか? コペルに通うようになってからの お子様も保護者様もステキなご様子を伺えました。 本日ご紹介したのはほんの一部です! 他にも複数掲載をしておりますので、 公式HPも是非ご覧くださいね★ "次回は… 【第38回】コペルオリジナルソング② をお送りいたします★ (次回6月16日更新予定) ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー"

明日開催、マイナビ転職フェア出展(6/3 水戸)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね。 明日、みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

6/3水戸転職フェア開催まであと5日

\\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// みなさんとお会いできるまで1週間を切りました。 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

マッチングサポート窓口、開設しました!

マッチングサポート窓口とは? 「転職しようかどうか迷っているけど、踏み出せない・・・」 「アセンドは気になるけど自分にマッチするどうか不安・・・」 そんなあなたのための、第一歩となる窓口です。 問い合わせてみたい ギモン や フアン を 担当者と直接やり取りして解消するための窓口です。 「自身の資格や経験を活かせる職場はあるの?」 「育児休暇や介護休暇を含め休暇は取りやすい会社なの?」 「Uターン、Iターンを検討しているけど、実現可能? 」など 気さくな担当者が、皆さんの疑問に丁寧にお答えします。 お気軽にお問合せください。 下記のURLより覗いて見てください。 https://www.ascend.co.jp/recruit/img/matching.pdf

マイナビ転職フェア出展(6/3 水戸)

キャリアチェンジをお考えの皆さん!! \\アセンドがマイナビ転職フェアに出展します!// 資格を活かしたい! 技術を身につけたい! キャリアアップしたい! そんな意欲をお持ちの方 キャリアコンサルタントの資格を持つ敏腕担当者が 親身にお仕事の内容から転職のご相談まで どんな質問にもお答えします。 お気軽にお立ちよりくださいね。 「開催まであと16日」 みなさんとお話できるのを、楽しみにしております! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【第36回】コペルプラスの感動ストーリー⑥

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第36回】コペルプラスの感動ストーリー⑥をお送りします◎ コペルは30周年を迎え、 それを記念してコペルプラス、幼児教室コペルの感動ストーリーを募集し、 優秀賞を受賞した作品を漫画化いたしました! 第19回~29回でも『コペルプラスの感動ストーリー①~⑤』を配信しておりますので ぜひご覧ください♪ 保護者の方目線のリアルなお話や、 先生方も知らなかったご自宅での変化なども 知ることができる内容となっております。 教室で働く先生方はもちろん、 普段保護者様のお声を聴く機会の少ない 本部の社員にとっても、 改めてやりがいを感じる機会となりました。 さらに先日、面接をしていると こちらの動画をみてコペルの先生に応募した!と おっしゃってくださった方がいらっしゃいました。 コペルプラス、幼児教室コペルの先生へ応募を検討している方にも ぜひ見ていただきたい内容となっておりますので、紹介させていただきます♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 感動ストーリー受賞作品 第6弾【★兄はコペルプラス★弟は幼児教室コペル 年子兄弟そろってコペルっ子です♪】 https://www.youtube.com/watch?v=kjiXoCujRO4 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 次回は… 【第37回】コペル利用者様のお声 をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

5/8キャリア採用社員が入社しました!

GW明け早々、新入社員をお迎えしました! 本日は、雇入れの研修2日目。 昨日の研修に引き続き、 アセンドでの基盤となる研修を行いました。 そして、午後からは配属先へ出向いての研修です。 配属先の研修といっても、 これからお世話になる方々との顔合わせがメインです。 不安なく初日が迎えられるよう、 たっぷりとコミュニケーションの時間をとっています。 新入社員も ・出勤時間の道路状況 ・一日の流れ ・職場の雰囲気 など 積極的に質問をしていました。 研修前は、配属先の方との初対面に緊張気味でしたが、 帰りの車の中では 「配属先の皆さん、優しい方で安心しました」 と、ほっとした笑顔を見せてくれました。 短い研修ですが、 少しでも不安を払拭して 安心してスタートをきってくれたら嬉しいです ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

入社半年社員から見た👀株式会社プラストの印象 !  ~求職活動編~

入社前の私は 「プラストって社員同士の距離感も近く、働きやすい環境なのかな?」 と思っていました。 こんにちは🌞株式会社プラストです! 冒頭での突然の一言、驚かせてしまったかと思います😥 実は、わたくし筆者はプラストへ入社してまだ4ヶ月… 毎日が新鮮で慣れない業務に奮闘中です💪💦 今回は、そんな入社間もない私から見た”プラスト”を「求職活動編」として皆さんにお届けします💖 求職活動って不安が付き物ですよね🤔💭 そこで役立ったのが・・・・ ⳹⳹プラスト公式Instagram⳼⳼ 求職活動中の私はスマホに穴が空くほど見て参考にしてました👀 実際に参考になったことはこちら↓↓ ①【本社や各営業所の雰囲気がわかる】 エントランスやオフィスの様子が写真と社員の声で見ることができて安心でした😊 ②【社員紹介の投稿で社員の様子がわかる】 新人インタビューや役職者の紹介、各拠点の社員を様々な角度から紹介しているので、 実際に入社したときのイメージがしやすかったです🥰 特に、先輩社員の入社の決め手を見ては、ひっそりと入社のイメージを膨らませていました😆💖 何より、投稿頻度も高く現状を常に知ることが出来るのも安心ポイント💡 インスタの投稿を見て、「プラストって社員同士の距離感も近く、働きやすい環境なのかな?」 と、プラストへの興味・入社意欲が高まった私は無事採用され、プラストへ仲間入りしました👏🎊 とはいえ、求職活動中の不安が解消されたのも束の間、次は入社後の不安がありますよね😥 次回は入社後の印象をお届けしたいと思います✨ 入社後編はこちらからどうぞ☆ 最後まで読んでいただきありがとうございます! 求職中の私もお世話になったプラスト公式Instagram 皆さんもぜひ覗いて見てくださいね👀✨ 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/                              ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

連載④「さあ、キャリアチェンジ!」

そしてラストページ・・・。 連載をお読みいただき、ありがとうございました。 アセンドの業務、そしてご自身のビジョンは見えましたか? 気になった方は、ぜひ会社説明会でお会いしましょう♪ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【第35回】コペルオリジナルソングのご紹介~あおいそら~

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第35回】コペルオリジナルソングのご紹介~あおいそら~ をお送りします◎ コペルにはオリジナル教材が2000種類以上ありますが、 今回はオリジナルソングのご紹介です! コペルでは、 たくさんのオリジナルソングを歌って、 楽しく元気なレッスンを行っております。 「あおいそら」は特に大人気のお歌です! 先生の歌声をじっくり聞くお子様や、 振り付けを一緒に踊ることを 楽しんだりと反応はそれぞれ。 先生がカードを持っただけで ニコニコ笑顔になるお子様もいるんです♪ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ どんな歌か気になりますよね? ▼▼あおいそら はコチラ!▼▼ https://youtu.be/ORp3goJlyuI その他にも、楽しいオリジナルソングがたくさん! ▼▼コペルオリジナルソング はコチラ!▼▼ https://www.youtube.com/@user-lr3bz4uo4t/featured ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ お歌と振り付けをマスターして、 お子様と一緒に楽しくお歌で遊びましょう★☆ 次回は… 【第36回】コペルプラスの感動ストーリー⑥ をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ 【採用公式Instagram】 https://www.instagram.com/copel_saiyou/ ーーーーーーーーーーーーー

連載③「活躍できるフィールド」

業務内容5つの分野が分かり易い! アセンドが 国の原子力事業の中で 任っているフィールドです。 これまでのキャリアや資格が活かせる分野も たくさんあります。 もちろん、未経験の方も しっかりとステップアップできる サポート体制も充実。 人材育成が自慢のアセンド! 次回でいよいよ・・・!お楽しみに♪ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

連載②「1つひとつを丁寧に」

説明会では、原子力に対する不安など 様々なギモンにも丁寧にお答えします。 採用担当 長瀬さん。 実際の担当にだいぶ寄せてあります。 少し若めのつくりになっていますが・・・そっくりです! 続きはどんな展開に。 また明日・・・!お楽しみに♪ ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【第34回】サビ管資格も児発管として活躍できる!~社員インタビュー~

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第34回】サビ管資格も児発管として活躍できる!~社員インタビュー~ をお送りします◎ ※『コペルオリジナルソングのご紹介~青い空~』を予定しておりましたが、  テーマが変更となっておりますこと、お詫び申し上げます。 児童発達支援管理責任者(通称:児発管)とは、 障害児の保育や療育に関する専門職の1つで、 株式会社コペルが運営する未就学児・小学生のご年齢のお子様が通所される コペルプラス・コペルプラスジュニア教室で ご活躍いただいている方々が持っている資格です。 サービス管理責任者(通称:サビ管)は、 就労支援など比較的成人の方に対する支援を行う施設でご活躍されている資格で、 児童発達支援等とは業種が少し異なるため、 働くことができないと思われている場合があります。 ところが! サビ管資格をお持ちの方でも、 条件を満たせば児発管として働けるんです!! サビ管が児発管として働くための条件とは? 高齢者等支援業務の期間を除外した、 児童又は障がいに関わる支援業務に従事した期間が 3年以上あれば児発管として就業可能です。 (学校や保育、就労移行支援など) 実際にサビ管から児発管として働いている社員へインタビューをしました。 その内容を一部お届けいたします★ Q.今まではどんなお仕事をしていましたか? 20代に接客販売の経験を経て介護職へ。 その後「就労移行支援事業所」に入社をし、ここでサービス管理責任者の資格を取得。 Q.コペルに入社したきっかけは? 「就労移行支援事業所」でのやりがいもとても大きかったのですが、 成人の支援には難しさを感じることも多かったんです。 ご本人の発達障がいの特性上、変化しようとすることが難しい方もいらっしゃいました。 そこに歯がゆさを感じることも… そんな時に、コペルの求人を見かけて、 サービス管理者の資格でも、 児童発達支援管理責任者として子どもの支援に関わることが出来ると知りました! Q.児童発達支援管理責任者のお仕事の魅力は? 子どもたちへの支援は変化の連続です。 例えば、言葉が出なかった子どもが、お喋り出来るようになったり… 「できた!」という大きな成長の瞬間を見ることができる、 子どもたちの成長を感じることができるのが一番の魅力だと思います。 Q.求職者へメッセージをお願いします! コペルのお仕事は、子どもが大好きな方にはとてもやりがいがある仕事です。 子どもの成長に携わること、時にはパパ・ママの悩みにも寄り添い、 レッスンを通して子どもたちの「できた!」というキラキラした笑顔を見ることで、 「この仕事をしていて良かった」と、きっと感じられますよ。 未来ある子どもたちの成長を、一緒に応援しませんか? サビ管→児発管の条件についてはInstagramでもご紹介しています。 ↓↓ https://www.instagram.com/p/CrAvg9wrne3/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 次回は… 【第35回】コペルオリジナルソングのご紹介~青い空~ をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ 【採用公式Instagram】 https://www.instagram.com/copel_saiyou/ ーーーーーーーーーーーーー

【第33回】第一回 入社式を実施しました!

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 今回は、 【第33回】第一回 入社式を実施しました! をお送りします◎ 4月が来まして、みな様新学期・新年度が始まったかと思います。 株式会社コペルでも、記念すべき第一回入社式を実施いたしました。 2023年卒業の新卒の方より、 正式な新卒採用をスタートし、 嬉しいことに89名の新入社員を迎えることができました。 (中途採用の方も合わせると、4月は300名近くの方にご入社いただきました!) ★第一回 株式会社コペル 令和5年度入社式★ 入社式は以下の流れで行いました。 ◎開会の挨拶 ◎社員紹介 ◎代表挨拶 ◎入社辞令書交付 ◎新入社員代表 ◎閉会の言葉 代表挨拶や新入社員、 真剣な面持ちで式典に参加いただきました。 皆さん最初は緊張されておりましたが、 閉会後は同期の社員と笑顔で話しながら 会場を後にする方が多く見られました! 今後は研修を経て、 コペルプラスの先生としてデビューいただくのを 楽しみにしています★ 詳しい様子はInstagramでもご紹介しています ↓↓ https://www.instagram.com/p/CqxgMgxrG9a/?utm_source=ig_web_copy_link 次回は… 【第34回】コペルオリジナルソングのご紹介~青い空~ をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ 【採用公式Instagram】 https://www.instagram.com/copel_saiyou/ ーーーーーーーーーーーーー

Wellcome to INGS!!🌼

こんにちは🌟 株式会社INGSの紀夏です! 株式会社INGSに新卒6期生として20名の仲間が増えました!!!💐 楽しみや不安が入り交じると思いますが、新しい環境で沢山チャレンジして欲しいと思います!! 社会人として成長できるよう一緒に頑張っていきましょう💪 みなさんようこそINGSへ🕺

こんにちは!HAKUJUです!!

初めましての方も、お久しぶりの方もこんにちは! HAKUJUこと株式会社白寿生科学研究所でございます╰(°v°)╯ 面接をしていて「HAKUJUって知ってる??」という質問にYESと答える人がほとんどいません・・・ 🤦‍♀️。。(いちおう全国展開してる会社なのにな・・・) そこで+Stories.でHAKUJUの魅力をたぁーーーーーくさんお届けしていきますので ぜひぜひみなさまよろしくお願いします😊😊😊 ちなみに写真は東京都渋谷区富ヶ谷にある、本社ビル! ビルのワンフロアに本社があるわけではなく、ビル全部がHAKUJUの本社なんですよ(❁´◡`❁) 本社7階には「Hakuju Hall」という音楽ホールもあるんです! (詳しい話はまた今度しますね🙇‍♀️) 周りにはおいしい飲食店もたくさんあるんですよ😋🍙 もっとHAKUJUを知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいねっ⭐️ 📺会社紹介動画 🏢会社HPはこちら 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

新卒社員が入社しました!

本日3/21、令和5年度の新卒社員入社式を執り行いました。 12名のフレッシャーズが、アセンドで社会人の第一歩を踏み出しました! 朝、玄関で出迎えた際は、 まだまだ、あどけない顔立ちでした ・・・が 入社式を終えると、 社会人となった実感が 少しずつ表情にも表れてきているようです。 ・・・本日3/21、入社式と同じ時間 日本国中はWBCに熱狂していたことでしょう! 今日、入社したフレッシャーズは さよならタイムリーを放った村上選手と同年代でもあります。 村上選手に負けず、 お互い切磋琢磨して 将来的にアセンドの主軸として “ここぞ”という時に頼りになる選手に成長していってください! 期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

ただ今、溶接中・・・

皆さん、こんいちは!! 総務の長澤です。 昨日、第二工場へ行ってみると溶接機の調整を 行っている所でした。 青白い光がチカチカと・・・わっ!面白そう❤と思い パシャリッ!! 流石に正面からでは光を直視してしまうので 後ろ姿で我慢です( *´艸`) 工場のメンバーの細かい作業は見ていて飽きません。 想像通りの仕上がりとなった製品をみると、 『みんな、すごいなぁ~』と、感心してしまいます。

キャリア採用社員が入社しました!

3/1、春の訪れとともに 新たに3名の方を新入社員としてお迎えしました。 今回入社の3名は 20代、30代、40代とバリエーションに富でいます。 年代は違えども、同じ日に入社をした同期です! 縁あって、アセンドを転職先とした3名。 配属先が違っても 互いに切磋琢磨して、頑張ってください! 期待しています!! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【第31回】コペルのMission・Vision

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 【第31回】コペルのMission・Vision をお送りします◎ わたしたち株式会社コペルには ★Mission(わたしたちの使命) ★Vision(わたしたちの目指す未来) ★Value(わたしたちの約束) があります。 今回は、MissionとVisionについてご紹介します! Mission(わたしたちの使命) 子どもの瞳が輝くとき、美しい未来が始まる 私たちは、子どもの瞳が輝く教育を届けます。 私たちは、人と人とが協力し合い社会を築き上げるのに必要な 「個性」を大切にし、子どもの瞳を輝かせます。 そんなコペルプラス卒の人見輝く子どもが大人になり、 世の中を変えて、世界は平和になっています。 50年後、「コペルプラスがあってよかった」といってもらえるような 平和な世の中にしたいです。 そんな美しい未来は子どもの瞳の輝きからはじまります。 Vision(わたしたちの目指す未来) ”幸福な家庭”を追求する世界一の企業へ 「愛に満ちた」平和な世界をつくります。 私たちは、子どもの瞳を輝かせ、美しい未来をつくります。 子どもの瞳を輝かせる中で、子どもたちだけでなく、 お母さん、お父さんの関係を大切に考えます。 私たちは家庭に寄り添うことで、 子どもたち、お母さん、お父さんの絆も深まり、 幸福な愛ある家庭が世界にあふれています。 私たちは、美しい未来のため、幸福な愛ある家庭を追求する、 世界一の企業になります。 ~~~~~~~~~~ 株式会社コペルが大切にしていることが、 少しでも伝わればいいなと思っています。 興味を持たれた方はぜひ、 コペルの一員として一緒に働いてみませんか? 次回は… 【第32回】Value をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

キャリア採用社員が入社しました!

2/16に新たに1名の方を新入社員としてお迎えしました。 採用担当長須さんの挨拶で新入社員研修がスタート!! 「とっても緊張しています・・・」との新入社員でしたが・・・ 長須さんのにこやかな挨拶と講義に、 次第に安堵の表情が見られ、 担当としても一安心でした。 短い研修ですが、 アセンドでの大事な土台作りの研修後 一日でも早く環境にも慣れて アセンドで活躍できることを期待しています! 頑張ってください! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【第30回】コペル インターン生へインタビュー!③

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 【第30回】コペル インターン生へインタビュー!③ をお送りします◎ 今回は、株式会社コペルの採用チームへ11月中旬より インターンへ来てくれている、 はるもさんへ、インタビューをいたしました! なぜ株式会社コペルの長期インターンシップに応募したの? 将来は教育や福祉の仕事に就きたいと思い、両方に力をいれている会社を探していました。 そこで、コペルが注力している「児童発達支援」に興味を持ち、応募しました! 現在、大学院1年ですが、学部時代より塾講師として4年間アルバイトをしてきました。 より多くの子どもたちに良い教育を届けるため、講師としてだけでなく、 採用担当として本部の一員として働くことで、 教育を違った視点から見つめたいと思い挑戦しました! 実際に働いてみてどう? 当初はとても緊張していましたが、あたたかく迎えいれてくださり、 楽しく働くことができています! 1つの業務でも、より正確に迅速にこなせるよう工夫し、 それがうまくいった際は、特にやりがいを感じます。 また、アルバイトは個別指導のため、チームとして働くことはあまり多くありません。 しかし、コペルのインターンでは採用担当として、会社としてチームで働くため、 チームとしての責任感や連携の重要性を学びました! 例えば、社員の方がお忙しいなかでも、見やすい表や文はどのようなものか? 後で時間を短縮できるように先にやるべきことは何か?など、 自分のことだけでなく、チームのことを考えつつ、業務にあたるようにしています。 分からないことがあれば、どのようなことでも聞けるあたたかい環境です。 採用担当の方をはじめ、尊敬する方と一緒に働けているため、 インターンシップに応募して、良かったと思います! 今後も、1つ1つ着実に出来ることを増やしていきたいです! ~~~~~~~~~~ 大学院1年生のはるもさんは、 勉強・アルバイト・インターンと忙しい毎日を送っている中でも、 いつも丁寧に仕事をしてくれます。 業務をお願いしても、周囲の人がわかりやすいように 自身で考えて工夫して取り組んでいただけるので大変助かります! インターンに来てくださる学生さんにも、 学ばせていただくことも多いな~と感じます。 弊社のインターンに興味を持っていただけましたら、 お気軽にお問合せください◎ 次回は… 【第31回】Mission・Vision をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

in福島事業所

先月は青森で、今回は福島で! 2/8に福島事業所で特別教育を実施しました。 今回の特別教育とは、 原子力施設でお仕事をする上で必須となる 労働安全衛生法に基づく教育です。 講義ではこれまでに聞きなじみのない 難しい単語がたくさん出てきますが 業務経験豊富なベテラン講師齋藤さんの 丁寧で分かり易い講義は、受講生からも大好評です。 また、 座学だけではなく 線量測定器の取扱いや、作業服の着用など より実践に近い内容も交えて、 まさに肌感覚で 覚えてもらえる構成としています。 これからも 東に西に南に北に 講師陣はフレキシブルに対応します! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

新任管理職研修

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 1/20に「新任管理職研修」を実施しました。 「管理職として職場の中軸を担う責任を認識し、チームマネジメント能力を養う」 ことを目的に、各事業所から新任の課長代理が集まりました。 職場では、部下を指導育成したりするなど、課の内部を統括していく、 そんな役割を担っていく皆さんです。 研修は 経営トップである会長からの講話でスタートしました。 原子力業界の動向、経営のお話しなど 新たに管理職になった皆さんへ、期待を込めたメッセージを頂きました。 その後、マネジメント教育、管理職に求められる労務管理研修など 組織運営に必要な役割や意識を醸成していきました。 写真は、外部講師によるメンタルヘルス研修の様子です。 この研修では 部下へのメンタルケア、話の聴き方のポイントなど 実践を交えて学んでもらいました。 まる1日の研修でしたが、 部下を持つ立場となってから、感じはじめていた悩みや苦労など、 同時期に昇進した仲間と共有できたことで、 1歩前進できるきっかけが掴めた様子でした。 受講生の皆さん、お疲れ様でした。 今年度、全11回の階層別研修は、この研修をもって完了となります。 皆さんの今後のStep up! 期待しています!! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

津軽海峡冬景色

上野発の新幹線に乗り青森へ・・・。 今回は、青森事業所で実施した階層別研修のプラストです。 私たち研修部隊は、 対象者数や業務との兼ね合いなどを考慮し、 フレキシブルに対応しています。 この季節の青森といえば、雪。 タクシーの運転手さんいわく 「積雪量は、例年どおり」とのことでしたが・・・。 1年に数回、降るか降らないか そんな茨城とは、もちろん比べ物になりません。 革靴で行ってしまった、齋藤講師は 滑って転ばぬよう歩くのがやっとでした。 今回の受講者は、 茨城での「新入社員教育」や「フォロー研修」を受講した面々。 久々の再会に笑顔いっぱい、会話の弾む研修となりました。 そして、私たち講師陣は、 素晴らしい雪景色に魅了されつつも 寒さに負けず、熱量MAXで力のこもった講義となったと思います。 今度は、新緑や紅葉の青森も見てみたいです! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

YOUは何しにINGSへ?

記事を見ていただきありがとうございます! 株式会社INGS陸人です!!🙋‍♂️ 今回は株式会社INGSの直営店である『焼売のジョーの錦糸町店』で勤務している アンディーにインタビューしました🎤 名前:アンディー 年齢:38歳 勤務先:焼売のジョー錦糸町店 前職は建築業をやっていたそうです!!😲 Q.焼売のジョー錦糸町店の良い所は?? A.全員娘息子位の年齢の若いアルバイトさんたちと共に元気に楽しく営業しているところ! また、お客さんの年齢層も様々で色々なひとと関わることができるとても楽しい店舗です! Q.前職は建築業をされていたそうですが、なぜ飲食業をしているINGSへ?? A.主な理由は友人からの紹介ですが、周りから飲食業に向いていると言われ38歳の未経験ですがチャレンジしてみようと決意しました! Q.入社の決め手は? A. INGSが働きやすく楽しく働ける会社だと沢山話を聞いたからです! Q.入社して良かったところは?? A.様々な年齢の人たち(仲間、お客さん問わず)と関わりが持てるところ! また、上との距離感も近くて自由に楽しく仕事ができるところです! Q.今後の目標は? A. 錦糸町にアンディーあり!!!ってくらいお客様、同僚、アルバイトさんたちに信頼されること!! 最後に入社を考えられている皆様へメッセージ✉️ 「「「チャレンジすることに年齢制限はない!!!」」」 皆さんも愉快な仲間たちが沢山いる焼売のジョーで働いて見ませんか?? 皆さんのご応募お待ちしております☺️

中途採用を開始にあたり思うこと

郡山開発センター センター長の鈴木です。 はじめまして。 私の趣味は、釣り、ゴルフ・・・と、いろいろとあり、自分なりに好奇心が強いほうと分析しています。 仕事においても、知らない事や、触れた事のないモノには興味を惹かれます。 そんな性格もあり、50歳を過ぎた今でも「教えてください」スタンスで質問をすることができます。 誰でも初めてのことはあります。 チャレンジしたいと思う気持ちがあれば良いと思います。まずはやってみましょう! クレスコ・ジェイキューブ 郡山開発センターでは 新しい仲間を募集しています。 一緒に楽しく新しいことにチャレンジしましょう。

さっそくですがインタビュー!

新年、最初に入社した関根さん。 アセンドでの意気込みを聞いてみました! 「前職と業種、仕事体制が全く違うので 環境に早く慣れるよう、頑張ります!」 と、少し、緊張気味ですが、 気合たっぷり。 関根さんは、私たち人材開発課への配属。 採用される側から 採用する側へ。 自分自身のキャリアと転職経験を活かして アセンドで大きく飛躍してくれることを 期待しています!! 一緒に働く仲間が増えた事。 とっても嬉しいです! これから、どうぞよろしくお願いします。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

キャリア採用社員が入社しました!

1/10から2名の方を新入社員としてお迎えしました。 令和5年、最初に入社の社員! そして、私たちにとっても新年最初の研修でもあります。 新しい年に 新しい仲間と 良い1年のスタートをきることができました! 今年もよろしくお願いします。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

新卒と中途。活躍するための共通点は“志の高さと巻き込み力”| インターネット広告事業本部 中途採用

こんにちは!本記事のライターを務める細田です。 今回は新卒×中途社員の対談企画となっております。 サイバーエージェントインターネット広告事業本部の営業組織である第1本部から、須賀さんと山本さんにお話を伺いました。 実際のところ、新卒と中途はどういった関係で日々仕事をしているのか?気になっていらっしゃる方も多いかと思いますので、お二人に赤裸々に語っていただきました。 ========================== 須賀 泉季 (写真左) 2021年4月新卒入社。第1営業本部。 担当顧客は主に人材/旅行/コンプレックス商材。 事業部MVP、ベストバッテリー賞受賞経験あり。 山本 諒一 (写真右) 2022年5月中途入社。第1営業本部。 担当顧客は主に不動産/旅行業種。 前職ではインターネット広告代理店の営業として3年間従事。 ========================== お互いの印象、尊敬しているところを教えてください。 須賀)山本さんの尊敬しているところは、スタートダッシュから巻き込み力と意志の高さが抜きんでていたところです!いい意味で遠慮なくどんどん先輩に質問していましたし、サイバーエージェントはそういった前のめりな人を応援するカルチャーなので、成長スピードもやはり速かったです。「一刻も早く吸収して実務に生かすぞ」という覚悟が感じられるというか。 山本)こう面と向かって褒められると嬉しいですね(笑) でも、須賀ちゃんの巻き込み力の方が僕よりも高いと思っています。たとえば、顧客へ何かを提案する時は、必ず事前に上司や統括へ何回も当ててFBをもらいにいっているんです。本気で向き合って、いい提案をしたいという向上心がすごいなと思います。 それでいて更にすごいのが、業務だけでなく組織活性化の一環で飲み会をはじめ色々と面白いことを企画してくれたり…たまに二人いるんじゃないかって思うくらい、何でもこなしている印象です。 須賀)そう見えているだけです(笑) 何においても自分一人でやっていることは無くて、必ず誰かを頼らせてもらって、また反対に自分を頼ってもらったり。その繰り返しですね。 サイバーエージェントで活躍されている方は、皆共通して巻き込み力が高いと感じます。 須賀)そうですね。ただ、責任感と巻き込み力って両立が難しいんですよね。誰もが一度ぶつかる壁な気がします。 山本)わかります、今まさにぶち当たってます(笑) いざ実際に顧客を担当することになると「自分で進めなきゃ」という思考になってしまい、「知らない間に提案の方向性がズレてしまっていた」という失敗をちょうど一ヵ月ほど前に経験しました。ちゃんと目標から逆算して段取りを組んだ上で、周りを巻き込んでこまめにアウトプットをして軌道修正していくことが大切なんですよね。 須賀)私も「きっと忙しいだろうし迷惑かな…」と消極的にならず、自分から上の人にも時間を作ってもらいに行くアクションを起こすようにしてます。お願いすれば快く見てくれる人ばかりなので、遠慮は要らないと思っています。 ここまでお話を伺って、お二人の仲の良さがすごく伝わりました。 山本)須賀ちゃんとは僕が入社してすぐの時からよく話してましたね。 須賀)そうですね、出社時は座っている席も近いですし。 私も私で、夕方あたりのエンジンが切れてきたときに話聞いてもらったりして。 山本)あるある! 須賀)そもそも局のメンバーがとても仲が良く、私たちだけではなく皆で話をしながら仕事しているんですよ。笑い声が絶えなくて和気あいあいとしていて。その延長線上で分からないことは質問もできて、いい雰囲気ですね。 山本)僕のように中途で入社しても、すぐに馴染めるほどに受け入れ態勢が整っています。 須賀)私たちの局で言うと、新卒と中途の比率はちょうど半々です。ここの壁とかは一切ないですね。 山本さんは前職も同業界で営業を経験されていたとのことですが、何故サイバーエージェントへ転職しようと思ったのでしょうか? 山本)サイバーエージェントのインターネット広告事業の営業は、関与領域が広いので、より一層自分自身が成長出来る環境だと感じたからです。 前職の営業は運用や新規提案をすることがほとんど無かったのですが、今はそういったことも含め幅広く対応する必要があります。インターネット広告やマーケティングに対して思考する時間が以前に比べかなり増えましたね。 あとはデジタル領域に関して、顧客に提案出来ないことがないほど網羅的に自社のケイパビリティがあることはサイバーエージェントならではの強みだと思っています。 今後成し遂げたいことは何でしょうか。 須賀)顧客の事業ややりたいことを実現するために、とことん向き合う営業になりたいです。1年目のころも勿論そういう想いではあったのですが、日々の業務でいっぱいいっぱいのことも多く…。2年目になってからの方が余裕が出てきて自信もつき、よりこの想いが強くなりました。 山本)僕は指名される営業になることです。お客様の期待を超える存在になりたいと思ってます。日々のコミュニケーションを迅速かつ細やかにするのもそうですし、求められたこと以上のことが出来ないか日々模索しています。 お忙しい中お時間を作って頂き、ありがとうございました! ========================== お二人の間だけでなく、チーム全体が中途・新卒関係なくフラットで良好な雰囲気のなか日々業務に取り組まれていることが伝わるインタビューでした。 サイバーエージェントは、一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、サイバーエージェントに興味を持った方がいてくだされば幸いです。引き続き弊社の魅力をアピールできる記事をアップしていきますので、今後もよろしくお願い致します!

【第24回】コペル インターン生へインタビュー!②

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 【第17回】コペル インターン生へインタビュー!② をお送りします◎ 今回は、株式会社コペルの採用チームへ10月中旬より インターンへ来てくれている、 ななほさんへ、インタビューをいたしました! なぜ株式会社コペルの長期インターンシップに応募したの? 今後の就職活動のために、 自身の適性を知りたいと考え応募しました! 現在、大学1年ですが、 3年時には教育実習があるためこの時期の挑戦となりました。 教育に携わりたいという気持ちから 幼児教育の分野を調べていたところ、 コペル様のインターンを発見。 今回初めて「児童発達支援」事業を知り、 興味を持ちました。 たくさんの部署の中でも 一番「人のサポートができる」 採用人事の部署を希望しました。 実際に働いてみてどう? 現在、個別塾の講師のアルバイトをしています。 一人で対応することがあり、 やりがいも多く感じておりますが、 今回のインターンでは、 また新しい気付きを得ました。 会社ってたくさんの仕事があるんだ! ということを知り、 チームならではの責任感を感じました。 部署の皆様に迷惑をかけないように 一つ一つの業務を正確に対応する力が 身についたと思います! 初めてのインターン、 初めて知った業界で、 緊張することも多くありましたが、 社員さんには丁寧に対応していただき、 依頼いただいた業務をやりきることができました。 この経験を今後の就活やアルバイトにも 活かしていきたいと思います。 ~~~~~~~~~~ 大学1年生の最年少インターン生のななほさん いつも一生懸命な姿が印象的です。 「挑戦する気持ち」 改めて大事にしたいと感じることができました!! 弊社のインターンに興味を持っていただけましたら、 お気軽にお問合せください◎ 次回は… 【第25回】コペルプラスの感動ストーリー④ をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

表彰準備に心を込めて・・・。

今年も10年、20年、30年、40年と アセンドに永く勤めている皆さんへ 記念品を添えて、感謝状を贈りました。 一つの職場に永く勤めるということは 決して平坦ではなく 大変なことだったと思います。 おひとり、おひとりの歴史に敬意を表します。 表彰準備の最終段階・・・。 皆さんの姿を思い浮かべつつ 後に続く私にとって 成長への道標であり 常に目指すところとなっているんだなぁ。 と感謝の気持ちを込めて仕上げました! この先も 社員の皆さんの一歩一歩を 応援し続けます!! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

サイバーエージェントは新卒文化?中途だと馴染めない?リアルなところを訊いてみた。

こんにちは!本記事ライターの藤尾です。 今回も人気企画である新卒×中途対談として、サイバーエージェントの新卒・中途入社の社員に登場いただき、お互いに感じている印象や関係性などリアルな点にフォーカスします! インターネット広告事業本部の中でも同じ局(チーム)で働いている、21年中途入社の尾関さん、21年新卒入社の神野さんにお話を伺いました。 新卒文化?中途は厳しい?そういったイメージを持たれる事があるサイバーエージェントですが、実際はどうなのか、リアルなところを訊いてみました! ==================== 尾関 将樹(おぜき まさき) 2021年8月中途入社。新卒でIT関連企業入社、コンサルタントとして約1年半従事。サイバーエージェント入社後は、インターネット広告事業本部にて媒体営業として従事。全社ベストスタッフ賞受賞経験あり。 神野 怜子(かみの さとこ) 2021年4月新卒入社。インターネット広告事業本部にて、媒体営業として従事。事業部ベストスタッフ賞受賞経験あり。 ==================== お二人の仕事内容をお聞かせください まず、プロダクト戦略局というのはどういった部署なのでしょうか? (尾関さん) 新規提案の戦略を立てている部署がプロダクト戦略局です。簡単に言うと、例えばFacebook、Instagramは皆さん見られていると思うのですが、「ストーリーズにこういった広告を載せませんか?」みたいな提案の戦略を考えています。 CMと違って運用型の広告になるので、「いかに効果を出すか」ということにフォーカスしています。 なので、営業の方とはかなり連携が多いですね。 おふたりの1日の過ごし方は? (神野) 1日中ほとんどミーティングをしていますね。(笑) 新規案件の場合は、社内のキックオフや資料の擦り合わせ、顧客とのお打合せなどのミーティングがあり、既存案件もチーム内での進捗確認など定例のミーティングがあるので、隙間時間を見つけたり、出る会議を整理しながら分析や施策立案といった作業時間を作っています。 (尾関) 僕も基本的にやっていることは同じです。お客様の広告効果をいかに出すかを営業の方と打ち合わせをしたり、担当している媒体の配信設計を考えたり…。 週によってミーティングの多い週、少ない週があるのでバランスを見ながら働いています。 新卒の特徴/強み、一緒に働く上で意識していること 新卒の強みは? (尾関) 元気なところですね。吸収力が高い。 サイバーの新卒は何より、フレッシュ。学ぼうとする姿勢が高い人がやはり多いなと感じます。 一緒に働く上で意識していることは? (尾関) これは、良い意味で特にないですね。フラットに働いているというのが正直な感想なのであまり意識したことはないんですよね。 内定者バイトだから、新卒だからと言って対応を変えることも変わることもないです。 中途の先輩と新卒の先輩に違いはあるか? (神野)正直、私も仕事する中で新卒と中途の違いを感じたことはないですね。強いてあげるとすると、中途の方はサイバーエージェント以外の会社での経験があるので、中途ならではの視点でアドバイスをもらいたいと思った時に、色々と相談をさせていただいたりということはあります。 ちなみに仕事以外でのシーンではどうですか? (藤尾) サイバーエージェントならではの人の良さや雰囲気を魅力に感じつつ、途中から入っても馴染めるか?と悩んでいる人は多そうな気がしています。 (尾関) サイバーエージェントの楽しみ方でいうと、中途でも全然ありますよ! 人事の方がランチなど様々な部門を横断したメンバーで気軽に話せるような場を設定してくれますし、その中で気の合った人と数人で仲良くなることもあります。 (神野) 同じ印象です。仲良くなる為の機会は会社が作ってくれるので、自然と仲良くなってるのかなと思います。そういった面での様々な会社のサポートは豊富ですね。 (尾関) サイバーエージェントって新卒文化のイメージがすごく強いですが、インターネット広告事業本部では蓋を開けたら中途社員の方が多いですもんね。なので、「中途だから」みたいなことは気にする必要はないと思います!(笑) どんな方と一緒にCAで働きたい? (尾関) リアルなところを言うと、やっぱりやる気のある人ですね。結局、それが優秀さにも繋がってくるのかなと。そういう強みを持った人だと、案件が終わってもまた一緒に働きたいなと思いますね。 (神野) 私は、責任感のある方ですかね。ちゃんと最後まで仕事をやり遂げるのはこの会社では大事かと思います。サイバーエージェントはやっぱり任される仕事の裁量も大きいですし、変化の激しい業界で新しいことにもどんどん取り組んでいるので、未整備のことも多々あります。だから当事者意識を持って、主体的に動ける方はマッチしているのかなと思います。 (尾関) あと、中途で言うとやっぱり前職の経験を活かしている人は良いなと思いますね。 それが中途の1つの強みだと思いますし、それぞれが違ったバックグラウンドで培ったものを活かしあえると面白いのかな、と。 最後に、未来の仲間に向けて (尾関) あまり気負いせず、構え過ぎずに入ってくれたら良いと思います。 仕事は楽しいですし、やっぱり良い会社だなぁと感じることは多いですね。 (神野) 私もそう思います。成長感もありますし、何よりやれること、できることの選択肢が多いなと思いますね。会社を楽しむこと、成長することに対して会社が投資してくれているので、安心して入ってくれたらと思います。 お忙しい中お時間を作って頂き、ありがとうございました! ==================== 中途で入社した筆者自身も感じていたことですが、改めて、新卒と中途での垣根はほぼないことが伝わってきました。「中途だから」と遠慮をするのではなく、中途ならではの強みを存分に活かして働いて欲しいというお二人の気持ちを感じたインタビューでした。 サイバーエージェントは、一緒に働く仲間を探しています。 本記事を読んでいただき、サイバーエージェントに興味を持った方がいてくだされば幸いです。引き続き弊社の魅力をアピールできる記事をアップしていきますので、今後もチェックいただきますようよろしくお願いいたします!

キャリア採用者フォロー研修

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 10/18に「キャリア採用者フォロー研修」を実施しました。 令和3年度の1年間に入社した 経験者採用の社員を対象とした研修です。 アセンドでの業務にも慣れ 転職後、約1年経った大事な時期をフォローすることを目的としています。 研修では、 同じキャリアチェンジを経験してきた者同士、 転職の際の思い 新しくアセンドの職場で経験してきたこと アセンドでのキャリア設計・・・などなど グループディスカッションを通じて、たくさん話してもらい共有しました。 その他、福島事業所での事業展開の説明や、 廃炉作業で活用される、遠隔ロボットの操作体験なども行いました。 講義の合間の、何気ない会話の中で 「この会社を選んで良かった。間違いなかった!」 と話してくれたのが、とても嬉しかったです。 転職という、覚悟ある舵取りをした皆さん ますますのご活躍を期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

消化訓練2022

こんにちは。 採用担当の北河です。 令和4年11月9日~15日までの7日間、秋の火災予防運動が全国的に実施されています。 弊社では、8日に消火器を使用した消火訓練を実施しました。 今回の参加者は、「消火器を使ったことがない人」です。 消火器の中身は「水」です。その中にエアーを充填し圧力をかけ、水を噴出させます。 消火器と火点マークは豊橋中消防署さんからお借りしてきました。 訓練では、  ①消火器の説明・使用方法  ②消火の仕方  ③実践 を実施しました。 皆さん上手に消火していましたよ。(私ももちろん参加しました。) これで火災が発生しても万全ですね!(冷静になれば(^-^)

キャリア採用社員が入社しました!

11/1から3名の方を新入社員としてお迎えしました。 アセンドでの土台作りとなる、3日間の大切な研修。 最初の2日間は、 会社概要、一般安全衛生や情報セキュリティなど基本的な研修を。 最終日の3日目は、 原子力施設でお仕事をする上で必須の 労働安全衛生法に基づく、特別教育を受講しました。 初めて触るサーベイメータなどの機器にドキドキし、 そして、あまり聞いたこともない単語に戸惑いながらも 皆さん、最後の確認テストは見事クリア! ベテラン講師齋藤さんの、丁寧で分かり易い指導で 原子力の基本的な知識が身についた実感が持てたようです。 一日でも早く環境に慣れて アセンドで活躍できることを期待しています! 配属となった事業所でも、自信を持って 頑張ってください! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

☀太陽だより③ 社内イベント(業績発表)

ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 当社では、年に一度業績発表会を実施しております。 今回はコロナの影響で3年ぶりの開催となりました。 当社がFC加盟している全11ブランドの事業部長、出店開発室、経理、人事の責任者が それぞれ1年間の活動・業績を振り返りを行い、来期の目標と共に全社員へ向け発表を行います。 自身の所属するブランド以外の情報を知る機会が中々ない為、 当社では年に一度、業績発表会を行っています。 自身の所属する事業部以外の業績を知る事が出来るため、 この日を楽しみにしている社員が多く当社の人気行事です。 Afterコロナに向けて素晴らしい発表が多く、 私も採用をしっかり頑張ろうと思いました。 ↓↓当社HP良ければ見てください↓↓ https://taiyouent.recruitment.jp/ https://www.taiyouent.co.jp/

新入社員フォロー研修

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 10/14に「新入社員フォロー研修」を実施しました。 今年の3月に入社した新卒社員を対象とした研修。 初心に立ち返って、社会人としての心構えを再度確認するなど、 社会人となって、まだ間もない大事な時期をフォローすることを目的としています。 各事業所から久しぶりの再会に、笑顔あふれる研修となりました。 研修では、 社会人として半年が経過したことを踏まえ、仕事や生活を振り返りつつ、 今後のキャリアプランニングなども行いました。 また、グループディスカッションを通じて、 職場で経験してきたことや感想を同期の仲間たちと共有し、 互いの成長に刺激をうけている様子でした。 その他、福島事業所での遠隔ロボットの事業展開の説明や、 操作体験なども行いました。 研修の中で、 この半年で、出来るようになったことが増えたこと、 さらに、課題もみえてきたこと、挑みたいと思う資格がたくさんあること・・・。 皆を前に、今後のビジョンを堂々と発表する姿に 発表内容は勿論、社会人として大きく成長しているんだな・・・。 と、研修担当として、とても感動しました。 受講生の皆さん、お疲れ様でした。 同期の頑張りが、お互いの励みになりますように☆ ますますのご活躍を期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

【第17回】コペル インターン生へインタビュー!

みなさん、こんにちは! 株式会社コペル です。 【第17回】コペル インターン生へインタビュー! をお送りします◎ 今回は、株式会社コペルの採用チームへ9月中旬より インターンへ来てくれている、 あいこさんへ、インタビューをしてみました! なぜ株式会社コペルの長期インターンシップに応募したの? 大学1、2年生のときは新型コロナウイルスが流行り始めたばかりで、 積極的に活動することができませんでした。 しかし、3年生で少し落ち着いてきたため、 基本的なビジネススキルを身に着けたいと考え、 元々始めたいと考えていた長期インターンに応募することを決めました。 やりたい業界は決まっていなかったのですが、 今まであまり関わってこなかった教育系のインターンに興味を持ちました。 その中でもコペルの「知育」だけではなく 「徳育」にもアプローチした教育に惹かれました。 面談をした際、分析することが得意ですとお話したところ、 採用チームがあっているのではと提案していただき、 採用チームで一緒に働かせていただくことになりました。 実際に働いてみてどう? 初めての長期インターンだったので出勤初日はものすごく緊張していました。 しかし、実際に働いてみると、 採用チームの方々やほかのチームの方々にも優しく接していただき、 すごく安心したのを覚えています。 任せていただいたお仕事の内容に分からないことがあれば、 すぐに周りにいる社員の方に聞ける環境ですし、 コペルに応募してよかったと思います。 これからの意気込みは? まだ始めたばかりですが、 いつまでも教えてもらう立場ではいられないと思っております。 大学やアルバイトとは違うので、良い意味で常に緊張感をもって、 一人の社員としての意識をもって働きたいです。 これからもよろしくお願いいたします。 ~~~~~~~~~~ 我々、コペルの採用チームとしても、 貴重な言葉が聞ける機会となりました! 弊社のインターンに興味を持っていただけましたら、 お気軽にお問合せください◎ 次回は… 【第18回】コペル30周年動画のご紹介 をお送りいたします★ ーーーーーーーーーーーーー \こどもの可能性は無限大!/ 【株式会社コペル】 https://corporate.copel.co.jp/ 【株式会社コペル 採用HP】 https://copelplus.copel.co.jp/saiyou/ 【幼児教室コペル】 https://copel.co.jp/ 【療育・児童発達支援スクールコペルプラス】 https://copelplus.copel.co.jp/ ーーーーーーーーーーーーー

キャリア採用社員が入社しました!

10/1から2名の方を新入社員としてお迎えしました。 採用担当長須さんの挨拶で新入社員研修がスタート!! 3日間という短い研修ですが、アセンドでの土台作りの研修です。 社内の講師陣も、今日の研修が今後の業務に活かされるよう 熱意をもって研修を行いました。 一日でも早く環境にも慣れて アセンドで活躍できることを期待しています! 頑張ってください! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

新任監督者研修Ⅱ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 9/30に「新任監督者研修Ⅱ」を実施しました。 「次世代の管理者としてリーダーシップを発揮できる社員の育成」 ということ目的に掲げ、 各事業所から、新任の係長の方が集まりました。 職場の潤滑油としてだけではなく、 時には厳しく指導しなければならない場面や、客先との丁々発止なども求められる そんな役割を担っていく皆さんです。 研修では、 職場での問題抽出と対策のグループ討議、 金融の会社に勤めた実績のある社員からの金融経済教育、 外部講師として、社労士の方からの研修など、 様々な視点からの知識を得られる構成となっています。 管理する側、監督する側という新たなステージに立った俯瞰的な視点で 組織運営に必要な役割や意識を認識し、 監督者として必要なチームマネジメントのスキルアップを図りました。 チームを動かす立場となり メンバーに作業内容を伝える難しさ、メンバーに段取り良く動いてもらう事の難しさ、 メンバーをひとまとめにすることの難しさなど、 これまでのステップアップとは、一味違う1日だったことでしょう。 受講生の皆さん、お疲れ様でした。 ホップ、ステップ、ジャンプ!! ますますのご活躍を期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

ステップアップ研修Ⅲ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 9/22に「ステップアップ研修Ⅲ」を実施しました。 「次世代の監督者として活躍できる社員の育成」 を目的に掲げ、 各事業所から、入社後20年程度経過したベテラン社員が中心に集まりました。 職場では、上長を補佐しチーム全体の士気を高めけん引していく そんな役割を担っていく皆さんです。 研修では、 コンプライアンス研修、今後の目標設定、品質保証の知識など ベテラン社員の講師による講義を通じて、 組織運営に必要な役割や意識を醸成していきます。 朝一、顔合わせもかねて、一言ずつ自己紹介をしてもらったのですが・・・。 皆さん、一言では飽き足らず、日々の業務内容をとても詳しく説明されていました。 責任の中にも、やりがいと誇りを持って業務にあたっているんだろうなぁ とひしひしと感じました。 1日がかりの研修でしたが、 各事業所から集まった、同じ世代、同じ役割を担う社員同士、 お互いに刺激と共感を受けて、有意義な交流が図れていたようです。 受講生の皆さん、お疲れ様でした。 更なる飛躍を、ステップアップを期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

新任監督者研修Ⅰ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 9/9に「新任監督者研修Ⅰ」を実施しました。 「次世代の管理者としてリーダーシップを発揮できる社員の育成」 ということ目的に掲げ、 各事業所から、新任の班長や主任の方が集まりました。 職場の潤滑油としてだけではなく、 時には厳しく指導しなければならない場面や、客先との丁々発止なども求められる そんな役割を担っていく皆さんです。 研修では、会社として求める役割、 職場全体だけでなく自らの健康管理の大切さ、今後の目標設定など、 管理する側、監督する側という新たなステージに立った俯瞰的な視点で 組織運営に必要な役割や意識を認識し、 監督者としての必要なチームマネジメントのスキルアップを図りました。 チームを動かす立場となり メンバーに作業内容を伝える難しさ、メンバーに段取り良く動いてもらう事の難しさ、 メンバーをひとまとめにすることの難しさなど、 これまでのステップアップとは、一味違う1日だったことでしょう。 受講生の皆さん、お疲れ様でした。 ホップ、ステップ、ジャンプ!! ますますのご活躍を期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

キャリア採用社員が入社しました!

9/1から2名の方を新入社員としてお迎えしました。 採用担当長須さんの挨拶で新入社員研修がスタート!! 初日は緊張していた顔も 3日間の研修を終えるころには 期待に満ちた笑顔に変わりました! 転職という大きな決断をしたことに誇りに アセンドという新天地で頑張ってください! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

ステップアップ研修Ⅱ

アセンドの組織力の礎となる階層別研修。 8/26に「ステップアップ研修Ⅱ」を実施しました。 「職場の業務遂行において中心的な立場で活躍できる社員を育成していく」 ことを目的に掲げ、 各事業所から、入社後10年経過した中堅社員が中心に集まりました。 これから職場の中心選手として、チームを鼓舞しけん引していく そんな役割を担っていく皆さんです。 研修では、 チームキャプテンとしての視点、目標設定、メンタルケアの知識など ベテラン社員や外部専門講師による講義を通じて、 組織運営に必要な役割や意識を醸成していきます。 真剣な眼差しで、研修を受ける社員の姿に 日頃から頼りにされる存在として活躍しているんだろうなぁと 普段は見ることのない、職場の姿を想像しました。 1日がかりの研修でしたが、 各事業所から集まった、同じ世代、同じ役割を担う社員同士、 お互いに刺激と共感を受けて、有意義な交流が図れていたようです。 受講生の皆さん、お疲れ様でした。 更なる飛躍を、ステップアップを期待しています! ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

ホームページをアップしました!

ホームページをアップしました。 福島事業所で地域のお祭りに出展しました。 遠隔操作用ロボットが子供たちに大人気! 私たちはこれからも地域交流を大切にしていきます。 詳しい情報はホームページをみて下さい! ★ 株式会社アセンド / キャリア採用 ☆

交通安全講話を開催しました!

8月9日、10日に交通安全講話を開催しました。 会場の密を避けるため、1テーブルに1人掛け。 茨城県内の各事業所から選抜された24名が2日に分けて参加しました。 お招きした警察官による生の話に、参加された皆様は真剣な表情。 夏期休暇に入る時期に実施したことで、安全運転に対する意識付けができました。 「交通事故発生ゼロ」。これがみんなの希望です。 ★ 株式会社アセンド / 先輩からのメッセージ ☆

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける