記事一覧

調理のすすめ。 【豊明校】

他のきらりではあまりやっていないのでは…?と思う 豊明校ならでは!?調理についてご紹介します。 調理をする目的の中に食育と言う部分ももちろんありますが 皮むきや食材を切ったり量ったり手先に集中して作業。 レシピを覚えて作業をすることは短期記憶へのアプローチにもなりますし、 「㏄」「㎖」「g」単位を具体物で知るいい機会にもなります。 粉だったものが団子になったり、 砂糖を煮詰めると飴になったり、 理

フリードリンク制度始めました!

こんにちは🤴🤴🤴 日に日に涼しくなって、いよいよ秋が深まってきましたね。 事務所の周りの木々も色づいてきて、少し前まであんなに暑かったのが嘘のようです。 コロナ禍のマスク生活ですっかりカゼをひかなくなりましたが、季節の変わり目は皆さんお体にお気をつけください。 今日は本社事業所で最近導入されたフリードリンク制度を紹介します! 一生懸命に業務に取り組んだ後、少しリラックスしたい時に無料でドリンクをサ

倉庫作業って意外に女性が多い?男女比率を公開!

こんにちは🤴🤴🤴 「倉庫作業」って聞いてどんな職場を想像されますか? 「年齢の高い男性中心だったら居心地が・・・」 「女性でも出来るのかな?」 弊社についてはそんな心配は要りません! 現在、豊明本社に所属している正社員さんの男女比率は。。。 男性:66% 女性:34% キレイに2:1となっています。 男女問わずどなたでも活躍できるようサポートしますので、もし心配なことがあればどんどんお問い合わせく

半年ごとに昇給ってホント?昇給と評価の仕組みを公開!

こんにちは🤴🤴🤴 「どうやったら給与が上がるのかなあ?」 「あれだけ頑張ったのになんで給与が上がらないの?」 そんな疑問を持ったことはありませんか? 今回はティーバイティーの評価基準と昇給システムをご紹介します。 まず評価は半年ごとに行い、その結果によって『昇給』が決まります。 気になる評価基準は基本的に2つだけです。 1.作業の生産性 2.出勤率 『作業の生産性』は、担当されている業務で効率良く

休憩時間は和室でリラックス

こんにちは🤴🤴🤴 本日は休憩室の紹介です。 弊社の休憩室は和室になっており、座ってお昼休憩を取ることができます。 障子を開けると竹林を臨む旅館のようなロケーションです。 こちらでゆっくりお昼を過ごすのもいいですし、近くにコンビニ・飲食店もたくさんありますのでお昼は困らないと思いますよ! 最後までお読みいただきありがとうございます! 弊社にご興味のある方はぜひホームページもご覧ください! https

休日の過ごし方 ついに完成しました!

こんにちは🤴🤴🤴 先日のお休みでずっと作り続けていたプラモデルがついに完成しました! 超品薄のガンプラを友だちから誕生日プレゼントで貰って約半年。。。 土日お休みでコツコツ作り続け、自分の持てる技術をしっかり出し切れたので大満足なデキになりました! 充実したお休みを過ごすと活力が湧いてきますね。 最後までお読みいただきありがとうございます! 弊社にご興味のある方はぜひホームページもご覧ください!

休日の過ごし方 愛知のモーニング😁

こんにちは🤴🤴🤴 先日のお休みは、少しだけ早起きしてカフェのモーニングに行ってきました。 今回お邪魔したカフェは一日中モーニングを実施していて、モーニングの定義がいい意味で崩壊しているお気に入りのお店です🍩☕ 週末の朝においしいコーヒーをいただきながら、午後からの予定をぼんやり考えていると週末がきたなー、今週も頑張ったなーと心地いい充実感を感じます。 週末しっかりお休みがいただけて感謝ですね。 最

面接で緊張する方必見!よく聞く質問を大公開!!

こんにちは🤴🤴🤴 面接って何度やっても上手く話せない。。。 そんなお悩みを良く伺いますので、今回は弊社の面接でよく聞く質問を公開しちゃいます! Q.通勤方法と通勤時間は何分ですか? ※通勤時間が負担にならないかは重要! Q.いま治療している病気や、過去に大きなケガはありますか? ※業務に配慮が必要か必ず確認しています! Q.前職を退職した理由と、弊社を志望した理由は? ※退職した理由は応募者にとっ

社員インタビュー② 元営業職 Tさんの場合

こんにちは🤴🤴🤴 本日は査定を担当するグレーダーTさんにインタビューを行いました。 Q.年齢と入社から何年か教えてください! 年齢は35歳で入社はもうすぐ丸4年になります。 Q.どんな業務を担当されていますか? 主にお客様から送られてきたお品の査定を行っています。 その中でパートさんの育成というかサポートも担当しています。 パートさんが効率よく査定するための環境整備や知識の伝達を、パートさんの適正

社員インタビュー① 元書店員 Hさんの場合

こんにちは🤴🤴🤴 本日は査定を担当するグレーダーHさんにインタビューを行いました。 (シャイガールなので正面写真は断られました😅) Q.年齢と入社から何年か教えてください! 年齢は34歳で、入社は2019年だった気がしますけど2018年かもしれません。 ※実際は2017年でした⊙﹏⊙∥ ※※年齢も35歳でした(っ °Д °;)っ Q.どんな業務を担当されていますか? 主にお客様から送られてきたお品

鬼滅の刃 全巻セットを査定しました!

こんにちは🤴🤴🤴 お盆が過ぎると子供の頃の夏休みを思い出しませんか? お盆で親戚が集まってワイワイご飯食べて、お小遣いもらって、ふと日常に戻ると 「あと10日でこの宿題(の山)出来るのか・・・(⊙_⊙;) と青ざめながら現実逃避しつつ、あと少しの快楽を享受した日々💨 後回しにする性格はなかなか治りませんが、社会人になって優先順位を付けてやるべきことは(なるべく)早くやる😆習慣は少しは身についたなー

プレステ5を査定しました!

こんにちは🤴🤴🤴 高校野球真っ盛りですね~⚾ 高校生がたった一回の高校生活を賭けて臨む姿が、年々眩しく感じる今日このごろ😅 「あの時、必死に◯◯していて良かった」 後々そう思えるくらい頑張ったことを一つでも増やしていきたいですね😋 高校生に負けないように頑張ります!🤗! さてさて弊社は本日もたくさんの査定のお品が全国から届いております🌍🚚 (暑い中、正確に荷物を運んでいただける運送会社の皆様に感謝

お盆といえば◯◯◯

こんにちは😀😀😀 台風が近づいてきていますね⛈ 最近は短時間で大雨が降ることが多いので、あっと言う間に災害に巻き込まれる心配が増してます。😥 自宅のハザードマップを確認する、非常持出袋を準備する、冠水しない安全な道を普段から意識するなど、自分で出来ることは普段から意識したいですね😄 さてさて弊社は本日もフル稼働しております😈😈😈 お盆やGWなどの長期連休と言えば・・・ 「断 捨 離」 ですよね!

「障害がある」ということ。 【豊明校】

あなたのお子さん、あるいは自分や家族に 障害があります、と言われた時に あなたならどう思われますか? 健康的に育ってきたのに とある日、「自閉症です」と言われた保護者の方の多くは 「そんなはずない」と否定をしようとします。 障害を受容するまでに 「ショック期」「否認期」「混乱期」 「解決への努力期」「受容期」と 様々な感情の波を繰り返していくそうです。 さて、「きらり」に来所される保護者の方はどう

お花見に行ってきました。 【豊明校】

豊明市では今桜が満開で見頃です。 そんな中だったので、思い切ってイベントを決行。 ①おにぎり作り ②お団子作り ③お花見 というプログラムです。 おにぎり一つでもそれぞれのお子さんに応じて 手で握る、ラップを使って丸める、型押しにする…と 分けて用意をします。 どうやったら出来るかな?がポイント。 出来なかった…という失敗体験ではなく 出来た!という成功体験を重ねていくことがとても大切です。 作っ

自立ってなんだ? 【豊明校】

自立した人を思い浮かべると なんとなく「自分一人で立派に生活していくこと」なイメージでしょうか。 さて、「きらり」に通う子どもたちにとっての 自立ってなんでしょう? 「将来自立してほしいんです。」 おおよそすべての保護者の思いです。 子どもたちにとって自立ってなんだろう? もう少し言い方を変えると 障害のある子の自立ってなんだろう? ひとりで、誰からも助けられることなく、出来るようになること 「き

とある保護者のお話。 【こどもサポート教室「きらり」豊明校】

とある保護者のお話です。 お子さんは2歳半で広汎性発達障害といわれ 自分ルールのこだわり、語彙の少なさ、 意に反する人を叩いたり噛みついたりする他害行動のあるお子さんでした。 叩いたり噛んだりしたらダメ!人を傷つけるのはよくないこと! なんでこんな簡単なことも分からないんだろう? なんで人を攻撃してしまうんだろう? お子さんが理解出来ていない事を保護者は理解出来なかったのです。 とある保護者の、と

いろんな顔。 【豊明校】

家庭での様子、「きらり」での様子、学校や園での様子… 子どもたちはいくつもの顔を持っています。 しかし、大人だっていろんな顔を使いまわしています。 けれど、どうしても 今ここにいるその子の様子だけを全てだと思ってしまう節があります。 我儘をいって困らせる子。 気に入らない事があると物に当たる子。 人の話を聞かずにそっぽを向く子。 なんでこんな簡単なことを理解できないんだろう? どうしてやってくれな

個別療育のよさ 【豊明校】

集団生活の中では自分を出せず押し殺してしまう子も 協調性が足りないばかりに苦しむ子も たくさんいます。 自分の子供のころをふと思い返してみた時に クラスの中にいた 今思えば配慮が必要だった子たち。 保育園や小学校で、学童ではなじめない。 だから、児童発達支援(主に未就学児)や、 放課後等デイサービス(小学生以上)に預ける保護者の方も多くおられます。 実際に集団の通所施設に勤めていたの私が思うのは

こどもサポート教室「きらり」豊明校

皆さんこんにちは。 こどもサポート教室「きらり」豊明校です。 豊明市の中部にあり、 豊明市の方はもちろん、名古屋市の方、大府市の方、刈谷市の方など 色々な方面からご利用して頂いております。 一番特徴的なのは個別支援を提供しているところです。 集団の中では頑張りすぎて疲れてしまう子、 自分のペースで頑張りたい子などなど 様々な方がご利用して頂いておりますが、 どなたにも言えることが 1人1人に合った

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける