記事一覧

5月のイベントの様子と6月のイベントのお知らせ🌟

5月27日 廿日市校で初めてのイベント 「感触遊び」 を開催しました。 ご近所を中心に初めましてのお友達がたくさん遊びにきてくれました。 綺麗な色のスライムや片栗粉ねんどやゼリーなど💛 キラキラのゼリーはまるで星のかけらみたい✨ 食紅で色をつけているので小さなお子様が誤ってお口に入れてしまっても安心です♬ 最初は緊張していたお子様も他のお友達の楽しそうに遊ぶ姿に誘われて どんどんいろんな感触に夢中

5月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です😊 5月は、火災を想定した防災訓練を行いました🔥 日常生活では、ほぼ触れることのない消火器に実際に触れ、どのように使うのかおさらいをしています。 また今回は利用者さんがいる場合と職員だけの場合の2パターンを想定しました。 事業内では、火を使うことはほとんどありませんが、コンセント火災を防ぐためのプラグの掃除など、できるところからこまめに取り組

けん玉公園でシャボン玉DAY2🫧

5月17日 けん玉公園でシャボン玉イベントを行いました🫧 とってもいいお天気に恵まれて 当日はまだ5月なのに夏日! サンサンと降り注ぐ太陽の下 シャボン玉たちがキラキラと輝いている〜🫧 可愛いお友達のニコニコ笑顔もキラッキラ🫧 そんな笑顔に私たち職員は癒されました〜🫧 次回のシャボン玉イベントは6月21日10時30分ごろから。 いつものけん玉公園でお待ちしてま〜す🫧 また6月には廿日市校の校舎内で

初開催❕❕児発小集団・集団事業所内相談【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 5/10に児発の利用者の方を対象とした小集団・保護者の方の集団面談(事業所内相談)を実施しました👨‍👧‍👧❕ 岡山福富校では記念すべき初の開催です㊗👏🏻 支援室にサーキット会場を作り、平均台・トンネル・トランポリン・マット運動など… 様々なものにチャレンジをしてもらいました😉😉 教室内にはかわいい笑い声が響き渡っており、楽しく身体を動かす

初イベントは「感触遊び」です🌟【廿日市校】

∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こんにちは! こどもサポート教室「きらり」廿日市校です。 ゴールデンウィーク、みなさまどんな風に楽しまれましたか? 廿日市校の職員も家族でキャンプに出かけたり、BBQを楽しんだりしましたよ♪ カープの応援に行った職員もいました♪ さて廿日市校では今月から毎月の楽しいイベントを計画しています♪ 記念すべき第一回は5月27日土曜日

教材の紹介とGWの閉校期間のお知らせ【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今回は支援の内容を少しお見せしたいと思います😉 上が指導員が作成した見本で、下が実際に利用者さんに取り組んでもらったものです。 シール貼りは指先の使い方の練習や空間認知のトレーニング・色塗りは色の識別やはみ出さずに塗る練習となっています😊 様々な教材に楽しく取り組み、日々の生活に活かせるサポートができたらと思います^^ GWの閉校期間につ

春のお花制作【備前三門校】

新年度が始まりましたね! ご入学の皆さん、おめでとうございます☆ みんなが「ランドセルや学用品は何色かな?」「小学校・中学校はどんなところだろう?」と嬉しそうに話をしてくれるのでキラキラした笑顔でまた学校の話を聞かせてくれるのを楽しみにしています(^▽^)/ きらりのみんなで協力して春のお花制作をしました。 お花紙を自分の好きな配色・枚数で重ねていき、こんなにたくさんのお花が咲きました! 苦手なじ

4月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 4月は水害を想定した防災訓練を行いました。 今回は、お家にあるもので簡単に作れる防災用品を紹介したいと思います。 それは、雨がっぱです! ごみ袋1枚で、簡単に作ることができました。小さいお子さんには、45リットルサイズのごみ袋がちょうどよさそうでした。大人用であれば、90リットルの大きめサイズが良いようです。 急遽の時でも、雨や風をしのい

3月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 3月は大地震が発生した場合を想定しての防災訓練を行いました。 今回は実際に利用者さんにも参加していただいて、 指定避難場所である福浜小学校まで行ってきました! ご協力頂きまして、ありがとうございました! きらりから福浜小までは、交通量が多い道路もあるので、 交通安全にも十分気を付けて避難する必要があることを再度確認しました。 片道15分くらい

3月の制作紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 3月の制作の紹介をします😊 ひな祭りにちなんだ工作をしました🎎 紙皿をはさみで切ったり糊を使って貼ったりと、 道具の使い方も練習しながら作りました! また、折り紙でひな人形を作った利用者さんもおられました。 練習したいことや発達に合わせて工作を楽しんでいます😊

2月の制作物紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 今回は制作物の紹介をします🙂 支援にてダンボールと毛糸を使ってコースターを作りました🧶 どんな形、配色にするか考えて計画を立てたり、 指先の細かい作業の練習として取り組みました。 こちらは利用者さんが作っているところです! 他にも毛糸を3色ほど使ってカラフルなコースターにしてみたり、 違う色や形で2つ目に挑戦する利用者さんもおられました😌

1月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 1月は、地震についての防災訓練を行いました👮 支援中に、地震が起きてしまったときの職員の動き、対応を確認しました。 また、指定避難場所である福浜小学校までの経路の確認を行いました。 決まった避難経路はありますが、万が一通れなくなった時のことも考えて、 他のルートで避難する必要性も話し合いました。 次回(3月)の地震発生を想定した防災訓練では、

1月の壁面紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 あけましておめでとうございます! 今回は壁面の紹介をします! 新年ということで今年の抱負や願い事を 絵馬に書いてもらっています🐇 色々な抱負や願い事を皆さん考えて 書いてくれています😃 寒い日が続き、感染者数も日に日に増えて来てはいますが 今年も利用者さんと元気に楽しく過ごしていきたいと思います! 今年もよろしくお願いします😌

小集団での活動【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 先日岡山福富校2度目の小集団での活動を行いました! ・クリスマスリース作り ・フルーツバスケット ・プレゼント交換 前回の小集団での活動よりも参加人数が多く 学年の幅もありましたが、 最後まで楽しく過ごすことができました😊 また小集団での活動を企画して皆さんに お声かけできたらと思いますので、その時はぜひご参加ください!

12月の防犯訓練【岡山福富校】

こんにちは😊 こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 12月は不審者がきらりに侵入してきた場合を想定しての防犯訓練を行いました❕ 新しい職員も入ったので、改めて職員の動きとどう対応していくか確認しています👮🏻‍♂️👮🏻‍♀️ 次回の不審者を想定した訓練では、利用者さんにも参加して頂き 避難の際に気をつける事や動きの確認などをしていきたいなと考えています😌 12月に入り、本格的な冬が到来しました⛄

調理のすすめ。 【豊明校】

他のきらりではあまりやっていないのでは…?と思う 豊明校ならでは!?調理についてご紹介します。 調理をする目的の中に食育と言う部分ももちろんありますが 皮むきや食材を切ったり量ったり手先に集中して作業。 レシピを覚えて作業をすることは短期記憶へのアプローチにもなりますし、 「㏄」「㎖」「g」単位を具体物で知るいい機会にもなります。 粉だったものが団子になったり、 砂糖を煮詰めると飴になったり、 理

11月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 先日、水害についての防災訓練を行いました。 風や集中豪雨などの際、家の中への浸水を防ぐために一般的に 「土のう」が使用されますが、取り扱うには重くて大変です。 そこで、家庭で簡単に作れるものとして「水のう」が取り上げられています。 今回、職員の動きなどの確認とあわせて、水のう作りも行ってみました。 浸水対策だけでなくお風呂場やトイレからの 汚

10月の作品紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 今回は10月に作った制作の紹介をします! ハロウィンにちなんで、児発の利用者さんと 紙皿と折り紙を使ってかぼちゃのお面をつくりました! 紙をちぎったり貼ったりしながら一生懸命つくりました😊 こちらには写真が1枚しか載せられないため 他の作品はお見せ出来ませんが、 紙コップを使ってかぼちゃの小物入れを作ったり、 折り紙でかぼちゃやおばけなど

10月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 10月は火災が発生した場合を想定しての防災訓練を行いました🔥 日常生活ではほぼ触れることのない消火器に実際に触れ、 どのように使うのかおさらいをしています。 また今回は利用者さんがいる場合と職員だけの場合の2パターンを想定しました。 10月に入り、気温がぐっと下がりました。 朝晩寒いので風邪等にはお気をつけください🤧

9月の壁面紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 今回は壁面工作の紹介をします! 9月は中秋の名月にちなんで、 利用者さんにうさぎを描いてもらいました🐇🎑 うさぎの顔を描いたり、色を塗ったりしながら 「月でどうやって生活するんかな」 「自分で作ったお餅食べるんかな」と 想像を膨らませている利用者さんもおられました😊 10月になったので壁面の貼り替えをしたのですが、 「次は何作るん?」と壁

9月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 9月は大地震が発生した場合を想定しての防災訓練を行いました。 今回は実際に利用者さんにも参加していただきました! 支援中に地震が起こった際の動きについて確認しました。 地震後は、机の下に隠れる、揺れが落ち着いてから、 蛍光灯のない療育室中央に移動し、ヘルメットをかぶって頭を守るところまで行いました。 みなさん落ち着いて行動することができていま

🏡きらり磐田駅前校_校舎横断企画第2弾🏡

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」 磐田駅前校です✨ 今回は、磐田駅前校の校舎をご紹介します❕❕ 磐田駅前校は、JR磐田駅北口から 徒歩2,3分のところにあります😊   ◇◇◇支援室◇◇◇ どのお部屋も広めです✨ お一人お一人にあった環境づくりを行い、 安心して過ごせる空間を 提供できるよう心掛けています🙂   ◇◇◇面談室◇◇◇ 保護者の方との面談を この部屋で行っています👪   ◇◇◇

小集団での活動【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 8月19日に岡山福富校では開校以来初めて 小集団での活動を行いました! 3名の利用者さんに参加いただき ☆ルールを守って遊ぶことの楽しさを学ぶ ☆同年代の人とのかかわり方を学ぶ ことを目標に活動しました! 初めは少し緊張されている利用者さんもおられましたが、 徐々に発言が増え、利用者さん同士のやりとりも多く見られました😀 小集団での活動の

8月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 8月は支援中に不審者がきらりに侵入した場合を想定しての防災訓練を行いました❕ 実際にバリケードを作りどう対処していくか確認しています。 そんなことが起こらないことが一番ですが、何があるか分からないので防犯には日々気を付けています👮🏻‍♂️👮🏻‍♀️ 8月も後半になり、夏休みが終わろうとしています。🍉 もうすぐ新学期が始まりますが、体調等にはく

✨きらり磐田駅前校を貸し切り!?✨

こんにちは⛅ こどもサポート教室 「きらり」磐田駅前校です😊 小学生以上のお子さまは 学校が終わってから利用していただいていますが 夏休みは学校がお休みのため いつもよりも早い時間でご利用いただけます 早い時間から利用をいただくと 時間によっては利用希望の方が一人だけの時間があります そこで、利用希望が一人だけの時間に 普段はみんなで使う教室の 中身を全部どけて 自由になんでもできる空間に しまし

7月の小集団活動🎐 児童発達支援編【山形寒河江校】

みなさん、こんにちは! こどもサポート教室「クラ・ゼミ」寒河江校です。 今回は7月18日(月)に行われた、小集団活動についてご報告したいと思います。 児童発達支援の小集団活動では、自己紹介、絵本、うちわづくり、宝探しゲームを行いました。 その中で今回ご紹介したいのは、『うちわづくり』 の活動です! 何も描かれていないうちわに自分の名前やシール、ちぎった折り紙などを貼り、オリジナルのうちわを作りまし

七夕の制作紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 今回は作品紹介をします! 先日の支援で七夕にちなんで織姫彦星と吹き流しを作りました🎋 驚いた顔を描いてくれたようです😮 吹き流しでははさみを使う工程がありましたが 上手に切ることが出来ました😊 季節にちなんだものを作りながら 絵を描いたり紙を折ったりちぎったり、 糊やはさみなどの道具の使い方も 楽しく練習しています😌

6月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 6月は台風及び竜巻が発生した場合を想定しての職員防災訓練を行いました🌀🌪 注意報・警報が出た時についておさらいをしたいと思います! ⚠️竜巻注意報が発令した場合は原則としては支援は行います。ですが場合によっては支援を一時中断し適切な判断の元、対応していきます。 ⚠️大雨・洪水警報が発令した場合は原則として支援中の支援は行い、それ以降は要判

超能力【備前三門校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」備前三門校です。 本日もご覧いただきありがとうございます✨ 今日はこどもとの活動の一部を紹介させていただきます。 理科が得意で知的好奇心の高いお子さんがきらりを利用されています。 苦手なことをフォローしていくだけではなく、得意なことを伸ばすこともきらりの役割ですので、 学校ではあまり取り組まないようなことを意識的に取り入れているお子さんもいらっしゃいます。

本の紹介【岡山福富校】

こんにちは! 今回はこちらの本について紹介します。 全国のこどもサポート教室「きらり」での 事例をもとに作られた工夫集です。 実際のサポート事例や、ポイントが載っているので ご家庭での参考にもなると思います! ぜひ手に取っていただけたらと思います😊

4月の壁面の紹介【岡山福富校】

こんにちは! 今回は壁面の紹介をします! 4月の壁面は桜です🌸 利用者さんにそれぞれ新しい学年になって 頑張りたいことや意気込みを 桜の花に書いてもらっています。 学校生活や、お家でのことなど様々な目標とともに 立派な桜の木が完成しました😊 岡山福富校は4月から新しい職員が1名増えました! 職員一同気持ち新たに頑張っていこうと思います😌

3月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 3月は大地震が発生した場合を想定しての防災訓練を行いました。 今回は実際に利用者さんにも参加していただいて、 指定避難場所まで行ってきました! ご協力頂きありがとうございました!😀 最近地震が多く不安な日々ですが… もしもの時のために日頃から備えておくことが大事だなと感じます😔

作品の紹介【岡山福富校】

こんにちは😀 3月になり少しずつ春らしい気候になってきましたね🌸 今回は支援中に描いた作品についてご紹介します! 絵を描くことと恐竜の好きな利用者さんと一緒に ZOOMのホワイトボード機能を使い、絵を描いています🎨 季節にちなんだ絵を描くことが多いため、季節の変わり目には 様々な職員に声をかけて、その季節ならではのものについて 情報収集をしてからテーマを決めたりもしています。 3月3日はひな祭りと

2月の作品【備前三門校】

こんにちは☺ こどもサポート教室「きらり」備前三門校です。 今回は【節分】に関連した作品の紹介をします! 保育士希望の利用者さんと一緒に作成しました✨ 季節感もありとっても可愛いですね🥰

第二話「きらりの実際」 ~「きらり」寝屋川校~

こんにちは。 こどもサポート教室「きらり」寝屋川校です✨ 今回は「きらりの実際」ということで、 ☆療育ってどんなお仕事? 〇実際に「きらり」ではどんなお仕事をしている? ◎寝屋川校ではどんなお仕事をしている? という内容でお届けしますね!(^^)! ☆ お仕事の内容をざっくばらんにいうと、何かしらの難しさを抱えているお子様がよりよく生活できるように支援することになります。 私と同じ人がいないように

第一話「放課後デイサービス・児童発達支援とは?」 ~「きらり」寝屋川校~

こんにちは。 こどもサポート教室「きらり」寝屋川校です🎉 今日から+Stories.を始めさせてもらいました🎵 ☆放課後デイ・児童発達支援とはどんなところ?☆ 〇「きらり」ってどんなところ?〇 ◎寝屋川校とはどんなところ?◎ という形で、定期的に更新していきますね( *´艸`) ☆ 第一話ということで、「放課後等デイサービス・児童発達支援」についてお話しできたらなぁと思います。 平たく言えば、「障

✨障害文化芸術祭の様子✨【藤枝校】

こんにちは🌞 「きらり」藤枝校です( •̀ ω •́ )✧ 第23回静岡県障害者芸術祭 ~障害のある人をモデルに~ 「Look @ me !」 に藤枝校に通っているお子さんが参加しました👩✨ きらりでの姿、学校での姿 実習先での姿とはまた違い、 着物を着て堂々としている姿は 見とれてしまいますね🥰💕 是非、応援をよろしくお願い致します! こどもサポート教室「きらり」 こどもサポート教室「きらり」

2022年も元気に活動します🙌 【きらり新潟西校】

こんにちは!きらり新潟西校です! 2022年も、利用してくれる子どもたちと元気にスタートしました✨ 2022年のイベント第1弾は… みんなで絵馬づくり&正月遊び🎍 みんなで1年の願いを込めて、今年は明るいニュースが多い1年になるといいですね😊

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける