記事一覧

親子ふれあいまつり」のお知らせ🍀

こんにちは。 12月3日(日)にサントピア大竹で 親子ふれあいまつりが開催されます☘️ きらりは、文具展をさせていただきます✏️ 学習の苦手をサポートしてくれる道具や 文房具などを実際に触って体験していただけます✨ 文房具を実際に使用して、クリスマス🎄にちなんだ製作遊びもご用意します🎉 そのほか、楽しいゲームや大画面でチャレンジできるeスポーツなども🎮 親子で遊びに来てくださいね🎅 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート教室「きらり」廿日市校 住所:広島県 廿日市市佐方4-9-1 佐方4倉庫付事22776 101号 電話番号:0829-32-7080 開校日:火曜日~土曜日 10時~19時(GW・お盆・年末年始休業あり) メール:kirari.hatsukaichi@kurazemi.co.jp ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥

イベントのお知らせ🎅【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 今回は【クリスマスイベント】のご案内です🎅 円山校で未就学児のお子様対象に小集団イベント開催が決まりました👏🏻👏🏻👏🏻 ご利用も無料ですが、完全予約制なので、事前のご予約をお願いします😌 現在、きらりのご利用がない方のご参加も大歓迎です👍 日時:12月15日(金)10時30分~12時 場所:きらり岡山円山校 住所:岡山市中区円山70(コインランドリーの2階)※無料駐車場あり 興味のある方はぜひ、お近くのきらりまでご連絡ください。 備前三門校(086-230-7533) 岡山福富校(086-363-1636) 岡山平田校(086-728-5525) 岡山高島校(086-206-6833) 岡山円山校(086-200-2501) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

イベントのお知らせ🎈

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 今回は教材・教具の【大展示会】のご案内です😊! 園や学校での苦手をサポートする教材や文房具などを「見て・触って・体験できる」展示会です。 療育を利用されているご家庭に限らず、どなたでも来場できます👍 日時:12月9日(土)11時~16時 場所:きらり岡山円山校 住所:岡山市中区円山70(コインランドリーの2階)※無料駐車場あり 興味のある方はぜひ、お近くのきらりまでご連絡ください。 備前三門校(086-230-7533) 岡山福富校(086-363-1636) 岡山平田校(086-728-5525) 岡山高島校(086-206-6833) 岡山円山校(086-200-2501) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

廿日市中央市民センターにて工作イベント✂️

1月4日🍁 🏢廿日市中央市民センター🏢にて こどもサポート教室「きらり」廿日市校☘️が 講師をさせていただいて👩‍🏫 工作教室✂️ を行いました😸 当日はたくさんのお友達👦がきてくれて ✨キラキラボトル✨と 🧼プルプル石鹸🧼を 作成しました💛 プルプル石鹸の分量を計るお友達の真剣なお顔👀や 出来上がったキラキラボトルにかん声をあげるお友達🤩 と楽しい時間を過ごすことができて私たち「きらり」の職員👩‍🏫🧑‍🏫もとっても楽しい1日となりました 今後もみんなに楽しんでいただけるようなイベントを企画していきますので是非「きらり」のインスタをチェックしてみてくださいね✅

新しい職員がきました!😊

こんにちは! こどもサポート教室岡山福富校です! 11月で退職される職員がメッセージをくれました!📝 利用者の皆様、大変お世話になりました🙇‍♀️❕ とても楽しい時間を皆様と過ごすことができて幸せでした😢🤍 ブログの管理者も次の職員に引き継いだので引き続き楽しみにしていただけたらと思います♪ 寂しくなりますが、11月から新しい職員が来てくれました😆😆 初めまして!11月から新しく岡山福富校にて指導員として皆さんとお勉強させていただいています🖊 分からないことが多いですが、一つずつ利用者の皆様と成長していきたいと思っております。 これからどうぞよろしくお願いします❕

🎃ハッピーハロウィン🎃【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! ハロウィンが近いので支援中の工作にてかぼちゃのランタンづくりをしました🎃 すると利用者の方がかぼちゃのお菓子入れの作り方を教えてくださいました! またハロウィンイベントに向けて指導員たちは準備をしています。 とあるものの試作にチャレンジしてみました!🍪 試作ではとっても美味しくできあがりました😋 指導員も初のハロウィンイベントを楽しみにしております♪ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

インスタ開設【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! なんとこの度「きらり岡山」のインスタを開設いたしました㊗👏🏻㊗👏🏻 岡山5校(備前三門・高島・平田・円山・福富)で管理をしております😌✨ インスタではイベントや療育内容のお知らせなど様々なことをお届けできたらと思います! ぜひフォローお待ちしております😉😉❕❕ また、10/18に円山校で未就学児のお子様対象にイベント開催が決定いたします👏🏻👏🏻👏🏻 内容は小集団・無料相談会です! ご利用も無料ですが、完全予約制なので、事前のご予約をお願いします😌 (今回は締め切り終了しています) ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

支援内容のご紹介♪【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今月は支援内容の紹介をしたいと思います😉🤞 きらりの壁面を飾ってもらったり、 どんぐりの折り紙を折ったり、 鳥のお人形を使って風船バレーをしたり🎈 それぞれの楽しみ方があって、事業所内はいつも活気と笑顔で溢れています😊✨ きらりが日々の生活の楽しみの一つになればいいなと思っております😌 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

9月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 9月は、大地震を想定した防災訓練を行いました。避難経路の確認をしたり、地震発生時の職員の動きの確認を行いました。 あわせて防災バッグの中身の確認を行いました。確認してみると保存水の期限が切れているものなどもあり、定期的な確認が必要だと改めて感じました! みなさんも、ぜひお家で、備品や避難場所の確認などをしてみてくださいね😊 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

新学期スタート!【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! もう早いことで夏休みが終わろうとしています👀 皆さま、楽しい夏休みは過ごせましたでしょうか?☺☺ 夏休み中のきらりは雲を作る自由研究をしたり、絵具で絵を書いたりと普段の支援とは違ったことにも取り組んでおりました😉❕ 「夏休みだから」ゲームの時間も多くなったり、、?!😂😂 新学期からも楽しくきらりに来ていただけたらと思います😌✨ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

8月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 8月は利用者の方に参加していただき、不審者が来た際の対応の防災訓練を行いました。 実際に職員に怪しい格好の不審者役になってもらいました! このような事態がないことが1番ですが、非常事態に備え、しっかり対策していくことで、日々の安心に繋げていきたいと思います。 皆さま、夏休み真っ只中だと思いますが、しっかり楽しんでください😉🌞 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

ある日の支援の様子(消しゴム編)🍀

今回は支援の様子を少しお見せします 🍀 消しゴムの使い方の練習をしている様子です 🐶 消しゴムの大きさや形が変われば消しやすいお子さんなのか、 紙を抑えながら消すことや、狙ったところを消すこと、力を調整することに苦手感があるのか… 原因を探っていくために今回はこちらの課題を行いました 🍀 少しでも楽しみながら取り組めるようにお子様の興味に合わせて教材を準備しています 🐱 次回のイベントのお知らせです 🍀 次回は8月22日(火)24日(木) 水あそび 🏊‍♂️ 🏊‍♀️ 水着を持って遊びにきてね 🍀 「きらり」廿日市校は8月12日(土)〜15日(火)がお盆休みになります。 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート教室「きらり」廿日市校 住所:広島県 廿日市市佐方4-9-1 佐方4倉庫付事22776 101号 電話番号:0829-32-7080 開校日:火曜日~土曜日 10時~19時(GW・お盆・年末年始休業あり) メール:kirari.hatsukaichi@kurazemi.co.jp ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥

今月の制作🐠【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今月の制作を紹介したいと思います😉 支援にて手順表を見ながら魚を折るという目標をもとに可愛いお魚さんが出来上がりました🐠🐟 折る方向を考えたり、模様を書き加えたり一生懸命取り組んでくれました😊 好きなものを折ることで楽しく手先の巧緻性が向上していきますね♪ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

7月の壁面【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今月の壁面を紹介します! 今月は七夕の壁面でした🌟 七夕当日はあいにくの曇りでしたが、雲の上で織姫と彦星は再会できたことでしょう😉 利用者の方に短冊を書いてもらいました!ご協力ありがとうございました😌❕ 素敵なお願い事が沢山で見ててほっこりしました☺ 皆さまのお願い事が叶いますように、、✨ ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

6月のイベント「七夕製作」の様子です🎋

廿日市校の6月のイベントは「七夕製作」でした🎋 可愛いお友達が集まってくれて チョキチョキしたり、描き描きして可愛い七夕飾りを作ってくれました🎋 短冊にお願い事も書きましたよ🎋 みんなで笹に飾って完成💪 叶いますように〜💛 今月のイベントは前回のブログでもご紹介させていただきましたが 『夏祭り』です🍉 楽しい企画を準備していますので また遊びに来てくださいね💛

6月の壁面【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今月の壁面を紹介します! 今月は利用者の方に自由にてるてる坊主を書いてもらいました☂🌞 一人ひとりの個性が出て、とても可愛く、素敵なてるてる坊主たちです✨ てるてる坊主を考えることで、イメージ力や想像力を育むことができますね😉💡 利用者の皆様、ご協力ありがとうございました😊 6月も後半になり、どんどん暑くなってきています。🌞 夏に備えてがんばりましょう💪🏻 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

子育て相談会&ふれあいスペース【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今回は子育て相談会&ふれあいスペースのご案内です👏🏻 岡山のきらり全校舎で、毎月第2水曜日 11:00~12:00 に開催することとなりました! 💡対象年齢は0~6歳 💡どちらも完全無料です 💡きらりを利用中でない方でも、誰でも参加できます! 💡イベントや職員の人数の関係などで近い校舎にご案内をすることもあるかもしれないです まずはお気軽にお問い合わせください😌 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

5月のイベントの様子と6月のイベントのお知らせ🌟

5月27日 廿日市校で初めてのイベント 「感触遊び」 を開催しました。 ご近所を中心に初めましてのお友達がたくさん遊びにきてくれました。 綺麗な色のスライムや片栗粉ねんどやゼリーなど💛 キラキラのゼリーはまるで星のかけらみたい✨ 食紅で色をつけているので小さなお子様が誤ってお口に入れてしまっても安心です♬ 最初は緊張していたお子様も他のお友達の楽しそうに遊ぶ姿に誘われて どんどんいろんな感触に夢中になっていきました。 もちろん職員も一緒にぷにぷに、ぐにゃぐにゃ、プルンプルンしてたくさん遊びましたよ💛 さて、次回のイベントのお知らせです。 次回開催は6月24日  七夕制作を行います。 それぞれのお子様の成長に合わせて制作できるものをご用意しますので ぜひお気軽にお問い合わせくださいね💛 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート教室「きらり」廿日市校 住所:広島県 廿日市市佐方4-9-1 佐方4倉庫付事22776 101号 電話番号:0829-32-7080 開校日:火曜日~土曜日 10時~19時(GW・お盆・年末年始休業あり) メール:kirari.hatsukaichi@kurazemi.co.jp ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥

5月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です😊 5月は、火災を想定した防災訓練を行いました🔥 日常生活では、ほぼ触れることのない消火器に実際に触れ、どのように使うのかおさらいをしています。 また今回は利用者さんがいる場合と職員だけの場合の2パターンを想定しました。 事業内では、火を使うことはほとんどありませんが、コンセント火災を防ぐためのプラグの掃除など、できるところからこまめに取り組んでいこうと思います。 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

けん玉公園でシャボン玉DAY2🫧

5月17日 けん玉公園でシャボン玉イベントを行いました🫧 とってもいいお天気に恵まれて 当日はまだ5月なのに夏日! サンサンと降り注ぐ太陽の下 シャボン玉たちがキラキラと輝いている〜🫧 可愛いお友達のニコニコ笑顔もキラッキラ🫧 そんな笑顔に私たち職員は癒されました〜🫧 次回のシャボン玉イベントは6月21日10時30分ごろから。 いつものけん玉公園でお待ちしてま〜す🫧 また6月には廿日市校の校舎内でのイベントも企画しています。 内容はまた次回、こちらでお知らせしますね💛 お楽しみに💛 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート教室「きらり」廿日市校 住所:広島県 廿日市市佐方4-9-1 佐方4倉庫付事22776 101号 電話番号:0829-32-7080 開校日:火曜日~土曜日 10時~19時(GW・お盆・年末年始休業あり) メール:kirari.hatsukaichi@kurazemi.co.j ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥

初開催❕❕児発小集団・集団事業所内相談【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 5/10に児発の利用者の方を対象とした小集団・保護者の方の集団面談(事業所内相談)を実施しました👨‍👧‍👧❕ 岡山福富校では記念すべき初の開催です㊗👏🏻 支援室にサーキット会場を作り、平均台・トンネル・トランポリン・マット運動など… 様々なものにチャレンジをしてもらいました😉😉 教室内にはかわいい笑い声が響き渡っており、楽しく身体を動かすことができていました😊 その裏では、保護者の方の集団事業所内相談を行わせていただきました。 こちらも初めての取り組みとなりましたが、保護者様のおかげで終始盛り上がっておりました😂 次回の開催は少し先になりますが、職員一同楽しみにしております😌 ∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こどもサポート「きらり」岡山福富校では 一人ひとりの発達状況に合わせたオーダーメイドの 個別療育を行っていきます。 見学、体験のご予約を受け付けております。 お問い合わせをお待ちしております。 こどもサポート教室 「きらり」 岡山福富校 〒702-8031 岡山市南区福富西3丁目7-40 TEL/FAX 086-363-1636 メール kirari.okayamafukutomi@kurazemi.co.jp 受付時間 10:00〜19:00 開校日 月曜日〜土曜日(GW.お盆.年末年始休業あり)

初イベントは「感触遊び」です🌟【廿日市校】

∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥∴‥ ∴‥∴‥∴‥ こんにちは! こどもサポート教室「きらり」廿日市校です。 ゴールデンウィーク、みなさまどんな風に楽しまれましたか? 廿日市校の職員も家族でキャンプに出かけたり、BBQを楽しんだりしましたよ♪ カープの応援に行った職員もいました♪ さて廿日市校では今月から毎月の楽しいイベントを計画しています♪ 記念すべき第一回は5月27日土曜日に開催します! 内容は 「感触遊び」 スライムでビヨヨ〜ン 片栗粉ねんどをぷにぷに♡ プルンプルンの寒天 などなど、、、、 どんな感じかなのか動画をご覧になってみてくださいね。。。。 触ってみたくなりましたか? ではではご予約お待ちしてます♡

教材の紹介とGWの閉校期間のお知らせ【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です! 今回は支援の内容を少しお見せしたいと思います😉 上が指導員が作成した見本で、下が実際に利用者さんに取り組んでもらったものです。 シール貼りは指先の使い方の練習や空間認知のトレーニング・色塗りは色の識別やはみ出さずに塗る練習となっています😊 様々な教材に楽しく取り組み、日々の生活に活かせるサポートができたらと思います^^ GWの閉校期間についてのお知らせです。 5/3(水)~5/7(日)の5日間となっております!

春のお花制作【備前三門校】

新年度が始まりましたね! ご入学の皆さん、おめでとうございます☆ みんなが「ランドセルや学用品は何色かな?」「小学校・中学校はどんなところだろう?」と嬉しそうに話をしてくれるのでキラキラした笑顔でまた学校の話を聞かせてくれるのを楽しみにしています(^▽^)/ きらりのみんなで協力して春のお花制作をしました。 お花紙を自分の好きな配色・枚数で重ねていき、こんなにたくさんのお花が咲きました! 苦手なじゃばら折りにチャレンジしたり、初めてホッチキスを使ったり、薄いお花紙を破らないように広げてみたり…みんなの初めてやチャレンジがたくさん詰まった作品です♡ 細かい指の動きが苦手なお子さん・集中がなかなか難しいお子さんも、「この木に飾るんだ。どこに飾ろうかな?」「好きな色を重ねてもいいの?」と好きな事なら少し難しいことも嬉しそうにチャレンジしてくれていました! きらりの入り口も満開になりました🌸 みんなで協力して1つのものができるって素敵ですね✨ 今後も季節に合わせた壁面制作にみんなで取り組めたらなと思っています! 今年度もよろしくお願いいたします。

4月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 4月は水害を想定した防災訓練を行いました。 今回は、お家にあるもので簡単に作れる防災用品を紹介したいと思います。 それは、雨がっぱです! ごみ袋1枚で、簡単に作ることができました。小さいお子さんには、45リットルサイズのごみ袋がちょうどよさそうでした。大人用であれば、90リットルの大きめサイズが良いようです。 急遽の時でも、雨や風をしのいだり、防寒対策になったりするので、おススメです(^^) みなさんも、ぜひお家で作ってみてはいかがでしょうか。

3月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 3月は大地震が発生した場合を想定しての防災訓練を行いました。 今回は実際に利用者さんにも参加していただいて、 指定避難場所である福浜小学校まで行ってきました! ご協力頂きまして、ありがとうございました! きらりから福浜小までは、交通量が多い道路もあるので、 交通安全にも十分気を付けて避難する必要があることを再度確認しました。 片道15分くらいかかるのですが、皆さん歩ききることができました! 今年度の防災訓練は今回が最後になります。 新年度も、さまざまな状況を想定した防災訓練を行っていく予定です。 引き続き職員一同、万が一に備えた対策を考えていきますので、よろしくお願いいたします。

3月の制作紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 3月の制作の紹介をします😊 ひな祭りにちなんだ工作をしました🎎 紙皿をはさみで切ったり糊を使って貼ったりと、 道具の使い方も練習しながら作りました! また、折り紙でひな人形を作った利用者さんもおられました。 練習したいことや発達に合わせて工作を楽しんでいます😊

2月の制作物紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 今回は制作物の紹介をします🙂 支援にてダンボールと毛糸を使ってコースターを作りました🧶 どんな形、配色にするか考えて計画を立てたり、 指先の細かい作業の練習として取り組みました。 こちらは利用者さんが作っているところです! 他にも毛糸を3色ほど使ってカラフルなコースターにしてみたり、 違う色や形で2つ目に挑戦する利用者さんもおられました😌

1月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 1月は、地震についての防災訓練を行いました👮 支援中に、地震が起きてしまったときの職員の動き、対応を確認しました。 また、指定避難場所である福浜小学校までの経路の確認を行いました。 決まった避難経路はありますが、万が一通れなくなった時のことも考えて、 他のルートで避難する必要性も話し合いました。 次回(3月)の地震発生を想定した防災訓練では、 利用者さんにも参加していただきロールプレイとして 指定避難場所へも一緒に行ってみようと思っています😊 みなさんも、もしもに備えてお家で避難場所の確認や 持ち出し袋などの用意をしてみてくださいね!🙂

1月の壁面紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 あけましておめでとうございます! 今回は壁面の紹介をします! 新年ということで今年の抱負や願い事を 絵馬に書いてもらっています🐇 色々な抱負や願い事を皆さん考えて 書いてくれています😃 寒い日が続き、感染者数も日に日に増えて来てはいますが 今年も利用者さんと元気に楽しく過ごしていきたいと思います! 今年もよろしくお願いします😌

小集団での活動【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 先日岡山福富校2度目の小集団での活動を行いました! ・クリスマスリース作り ・フルーツバスケット ・プレゼント交換 前回の小集団での活動よりも参加人数が多く 学年の幅もありましたが、 最後まで楽しく過ごすことができました😊 また小集団での活動を企画して皆さんに お声かけできたらと思いますので、その時はぜひご参加ください!

12月の防犯訓練【岡山福富校】

こんにちは😊 こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 12月は不審者がきらりに侵入してきた場合を想定しての防犯訓練を行いました❕ 新しい職員も入ったので、改めて職員の動きとどう対応していくか確認しています👮🏻‍♂️👮🏻‍♀️ 次回の不審者を想定した訓練では、利用者さんにも参加して頂き 避難の際に気をつける事や動きの確認などをしていきたいなと考えています😌 12月に入り、本格的な冬が到来しました⛄ 暖かくして寒い冬を乗り越えましょう💪🏻

調理のすすめ。 【豊明校】

他のきらりではあまりやっていないのでは…?と思う 豊明校ならでは!?調理についてご紹介します。 調理をする目的の中に食育と言う部分ももちろんありますが 皮むきや食材を切ったり量ったり手先に集中して作業。 レシピを覚えて作業をすることは短期記憶へのアプローチにもなりますし、 「㏄」「㎖」「g」単位を具体物で知るいい機会にもなります。 粉だったものが団子になったり、 砂糖を煮詰めると飴になったり、 理科の実験気分で楽しめたりもします。 普段のお母さんたちの大変さを知ることも出来ますし 自己肯定感を高めるためにもいいと思います。 年齢が大きくなってくると「自立」を意識した活動としても 調理をおすすめしています。 ❤作業工程でお子さんの一生懸命な姿が見られること。 ❤出来上がったものを保護者へ見せる時の得意げな顔が最高にかわいいこと。 ❤その姿を見つめる保護者の顔も柔らかく、幸せな気持ちになれること。 こんなときに 調理をやってよかったな~と思います。 一か月に1つのメニューを話し合いで決めて、 指導員の先生たちも試作を行うので、料理が苦手な人も安心です😊 子どもたちだけではなく先生たちも一緒に レベルアップしっていってます🤗

11月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 先日、水害についての防災訓練を行いました。 風や集中豪雨などの際、家の中への浸水を防ぐために一般的に 「土のう」が使用されますが、取り扱うには重くて大変です。 そこで、家庭で簡単に作れるものとして「水のう」が取り上げられています。 今回、職員の動きなどの確認とあわせて、水のう作りも行ってみました。 浸水対策だけでなくお風呂場やトイレからの 汚水の逆流を防ぐこともできるようです! 今回は2つですが、きらりの入り口の浸水を防ぐのであれば 実際にはもっとたくさん、もしくは大きな水のうが必要になると思うので もっと効率的な方法を考える必要があると感じました😥 また福富校の校舎内に校舎周辺のハザードマップを掲示しています。 皆さんもお家周辺のハザードマップを確認したり 防災グッズを揃えるなどして、 いざというときの備えをされてみてはいかがでしょうか🙂

10月の作品紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 今回は10月に作った制作の紹介をします! ハロウィンにちなんで、児発の利用者さんと 紙皿と折り紙を使ってかぼちゃのお面をつくりました! 紙をちぎったり貼ったりしながら一生懸命つくりました😊 こちらには写真が1枚しか載せられないため 他の作品はお見せ出来ませんが、 紙コップを使ってかぼちゃの小物入れを作ったり、 折り紙でかぼちゃやおばけなどを作ったりと ハロウィンの工作を楽しみました🎃

10月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは😊 こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 10月は火災が発生した場合を想定しての防災訓練を行いました🔥 日常生活ではほぼ触れることのない消火器に実際に触れ、 どのように使うのかおさらいをしています。 また今回は利用者さんがいる場合と職員だけの場合の2パターンを想定しました。 10月に入り、気温がぐっと下がりました。 朝晩寒いので風邪等にはお気をつけください🤧

9月の壁面紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 今回は壁面工作の紹介をします! 9月は中秋の名月にちなんで、 利用者さんにうさぎを描いてもらいました🐇🎑 うさぎの顔を描いたり、色を塗ったりしながら 「月でどうやって生活するんかな」 「自分で作ったお餅食べるんかな」と 想像を膨らませている利用者さんもおられました😊 10月になったので壁面の貼り替えをしたのですが、 「次は何作るん?」と壁面工作を楽しみにしてくれている 利用者さんもおられたので、 またなにか一緒に作って飾れるものを考えたいと思います😌

9月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 9月は大地震が発生した場合を想定しての防災訓練を行いました。 今回は実際に利用者さんにも参加していただきました! 支援中に地震が起こった際の動きについて確認しました。 地震後は、机の下に隠れる、揺れが落ち着いてから、 蛍光灯のない療育室中央に移動し、ヘルメットをかぶって頭を守るところまで行いました。 みなさん落ち着いて行動することができていました! 地震はいつ来るかわからないため、日ごろからの備えが大切ですね。 今後も職員一同、安全を意識して取り組んでいきたいと思います!

🏡きらり磐田駅前校_校舎横断企画第2弾🏡

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」 磐田駅前校です✨ 今回は、磐田駅前校の校舎をご紹介します❕❕ 磐田駅前校は、JR磐田駅北口から 徒歩2,3分のところにあります😊   ◇◇◇支援室◇◇◇ どのお部屋も広めです✨ お一人お一人にあった環境づくりを行い、 安心して過ごせる空間を 提供できるよう心掛けています🙂   ◇◇◇面談室◇◇◇ 保護者の方との面談を この部屋で行っています👪   ◇◇◇磐田駅前校の校舎自慢◇◇◇ 磐田駅前校には、 和室のお部屋があります✨ おたのしみではもちろん♬ 適度な静けさ・畳のにおいが心地よいのか、 クールダウンするために入る利用者さまもいます🙂   第2回 ブログ校舎横断企画は、 なんと3つのテーマで開催! 他のテーマもぜひご覧ください😆😆

小集団での活動【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 8月19日に岡山福富校では開校以来初めて 小集団での活動を行いました! 3名の利用者さんに参加いただき ☆ルールを守って遊ぶことの楽しさを学ぶ ☆同年代の人とのかかわり方を学ぶ ことを目標に活動しました! 初めは少し緊張されている利用者さんもおられましたが、 徐々に発言が増え、利用者さん同士のやりとりも多く見られました😀 小集団での活動の様子から課題となる部分について 普段の個別療育のSST等で取り組んでいきたいと考えています! 今回は初めての試みだったため小学3年生から小学6年生までの 利用者さんに対象を絞ってお声かけさせていただきました😌 今後は今回お声かけできなかった方にも参加いただけるように 小集団での活動を企画をしていけたらと思います!

8月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 8月は支援中に不審者がきらりに侵入した場合を想定しての防災訓練を行いました❕ 実際にバリケードを作りどう対処していくか確認しています。 そんなことが起こらないことが一番ですが、何があるか分からないので防犯には日々気を付けています👮🏻‍♂️👮🏻‍♀️ 8月も後半になり、夏休みが終わろうとしています。🍉 もうすぐ新学期が始まりますが、体調等にはくれぐれもお気を付けください!

✨きらり磐田駅前校を貸し切り!?✨

こんにちは⛅ こどもサポート教室 「きらり」磐田駅前校です😊 小学生以上のお子さまは 学校が終わってから利用していただいていますが 夏休みは学校がお休みのため いつもよりも早い時間でご利用いただけます 早い時間から利用をいただくと 時間によっては利用希望の方が一人だけの時間があります そこで、利用希望が一人だけの時間に 普段はみんなで使う教室の 中身を全部どけて 自由になんでもできる空間に しました🙌 貸し切り状態です!!! スッキリ~!! 「運動をして欲しい」 とご希望をいただいたので 今日はこのお部屋で 全力でキャッチボール!!! を行いました🔥 何も気にする必要がないので 全力で行うことができました💪 こんなことをやってみたいけど、できるのかな? ということがあればお気軽に職員までご相談ください ちなみに、次の時間にはいつも通りたくさんのお子さんがきてくれたので 急いで机を戻しました😊

7月の小集団活動🎐 児童発達支援編【山形寒河江校】

みなさん、こんにちは! こどもサポート教室「クラ・ゼミ」寒河江校です。 今回は7月18日(月)に行われた、小集団活動についてご報告したいと思います。 児童発達支援の小集団活動では、自己紹介、絵本、うちわづくり、宝探しゲームを行いました。 その中で今回ご紹介したいのは、『うちわづくり』 の活動です! 何も描かれていないうちわに自分の名前やシール、ちぎった折り紙などを貼り、オリジナルのうちわを作りました。 名前は一文字ずつパーツが分かれており、楽しみながらひらがなの勉強にもなったのではないかと思います🌟 絵を描いてくれたお子さんもいらっしゃったのですが、何を描いたのか聞いてみると「おばけ」とのこと!持っているだけでひんやり涼しくなりそうですね👻 最後は出来上がったうちわを手に、嬉しそうに見せてくれました。 その他の活動も、みなさんとても楽しそうに取り組んでくれました。 いつもの個別とはまた違った環境で、お子さんの新しい一面を知ることができるのも、小集団活動の良いところですね✨ 以上、山形寒河江校から7月の小集団活動のご報告でした😊 🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒🍒 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」寒河江校 住所:〒991-0041    山形県寒河江市大字寒河江字鷹の巣7番地 電話:0237 – 84 – 6226 mail:kirari.sagae@kurazemi.co.jp

七夕の制作紹介【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 今回は作品紹介をします! 先日の支援で七夕にちなんで織姫彦星と吹き流しを作りました🎋 驚いた顔を描いてくれたようです😮 吹き流しでははさみを使う工程がありましたが 上手に切ることが出来ました😊 季節にちなんだものを作りながら 絵を描いたり紙を折ったりちぎったり、 糊やはさみなどの道具の使い方も 楽しく練習しています😌

6月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」岡山福富校です。 6月は台風及び竜巻が発生した場合を想定しての職員防災訓練を行いました🌀🌪 注意報・警報が出た時についておさらいをしたいと思います! ⚠️竜巻注意報が発令した場合は原則としては支援は行います。ですが場合によっては支援を一時中断し適切な判断の元、対応していきます。 ⚠️大雨・洪水警報が発令した場合は原則として支援中の支援は行い、それ以降は要判断としています。 ⚠️暴風警報発令時は支援中の支援も直ちに中止します。 警報等できらりが1日お休みになった場合は日曜に開所します! 6月も後半になり、本格的な梅雨に入りました☔️🐌 暑い日が続いているので熱中症などにはお気をつけください😌❕

超能力【備前三門校】

こんにちは! こどもサポート教室「きらり」備前三門校です。 本日もご覧いただきありがとうございます✨ 今日はこどもとの活動の一部を紹介させていただきます。 理科が得意で知的好奇心の高いお子さんがきらりを利用されています。 苦手なことをフォローしていくだけではなく、得意なことを伸ばすこともきらりの役割ですので、 学校ではあまり取り組まないようなことを意識的に取り入れているお子さんもいらっしゃいます。 今日は空き缶を斜めに立てる超能力実験をしました。 この記事を読まれている方は、斜めに空き缶が立っているタネ(秘密)がわかるでしょうか? うまくコツをつかむと、写真のようなボトルタイプの缶でも超能力が使えます。

本の紹介【岡山福富校】

こんにちは! 今回はこちらの本について紹介します。 全国のこどもサポート教室「きらり」での 事例をもとに作られた工夫集です。 実際のサポート事例や、ポイントが載っているので ご家庭での参考にもなると思います! ぜひ手に取っていただけたらと思います😊

4月の壁面の紹介【岡山福富校】

こんにちは! 今回は壁面の紹介をします! 4月の壁面は桜です🌸 利用者さんにそれぞれ新しい学年になって 頑張りたいことや意気込みを 桜の花に書いてもらっています。 学校生活や、お家でのことなど様々な目標とともに 立派な桜の木が完成しました😊 岡山福富校は4月から新しい職員が1名増えました! 職員一同気持ち新たに頑張っていこうと思います😌

3月の防災訓練【岡山福富校】

こんにちは! こどもサポート教室きらり岡山福富校です。 3月は大地震が発生した場合を想定しての防災訓練を行いました。 今回は実際に利用者さんにも参加していただいて、 指定避難場所まで行ってきました! ご協力頂きありがとうございました!😀 最近地震が多く不安な日々ですが… もしもの時のために日頃から備えておくことが大事だなと感じます😔

作品の紹介【岡山福富校】

こんにちは😀 3月になり少しずつ春らしい気候になってきましたね🌸 今回は支援中に描いた作品についてご紹介します! 絵を描くことと恐竜の好きな利用者さんと一緒に ZOOMのホワイトボード機能を使い、絵を描いています🎨 季節にちなんだ絵を描くことが多いため、季節の変わり目には 様々な職員に声をかけて、その季節ならではのものについて 情報収集をしてからテーマを決めたりもしています。 3月3日はひな祭りということで、 『ひな祭りに参加する恐竜』を描きました🦖 お内裏様とお雛様を描くことに苦戦していましたが、 春らしい色合いの可愛い絵が完成しました😊 2人で一緒に1つの絵を描く時には、どこに何を描くかや どんな色や大きさで描くかなど、話し合いながら進めています🖌 今回も「花はもう少し小さいほうがいいかも、、」「はだ色がないけど顔は何色で描く?」 と、お互いに意見を出し合いながら描き進めました🎎

2月の作品【備前三門校】

こんにちは☺ こどもサポート教室「きらり」備前三門校です。 今回は【節分】に関連した作品の紹介をします! 保育士希望の利用者さんと一緒に作成しました✨ 季節感もありとっても可愛いですね🥰

第二話「きらりの実際」 ~「きらり」寝屋川校~

こんにちは。 こどもサポート教室「きらり」寝屋川校です✨ 今回は「きらりの実際」ということで、 ☆療育ってどんなお仕事? 〇実際に「きらり」ではどんなお仕事をしている? ◎寝屋川校ではどんなお仕事をしている? という内容でお届けしますね!(^^)! ☆ お仕事の内容をざっくばらんにいうと、何かしらの難しさを抱えているお子様がよりよく生活できるように支援することになります。 私と同じ人がいないようにお子様も当然一人ひとり違います。何に難しさを抱えているか、何故難しさを抱えているのかもそれぞれで異なります。 なので、ざっくばらんにしか言えないのです(笑) それでもあえて、具体的に内容をいうなれば、 ・支援準備と支援(例えば読み書きの練習やソーシャルスキルトレーニング) ・支援計画の作成 ・保護者対応 となるのかなと思います(。-`ω-) 〇 では「きらり」でのお仕事はどうなのかお伝えしようと思います。 「きらり」は一対一での個別支援を特徴に、保護者様への振り返りを含めて一回1時間で枠をとって支援をしています。 平均すると一日に大体3~4名ぐらいの支援を行います。支援のない時間に支援記録を作成したり、支援準備を行ったり、その他の雑務を行います。 ひとりひとりに合わせた支援を行うために、どのような支援をすることがその子のよりよいにつながるかを考えることが一番の仕事なのかなぁと思います✨ ◎ 寝屋川校では、1名の管理者と5名(内1名休職中)の指導員でお仕事をしています。 ↑で書いたこと以上のことは特別していないように思います( ´艸`) 裁量制ではないですが、各々でタスクを捌くことができればぶっちゃけ時間に余裕のある職場だと思います。 どうでしたか?お仕事の内容はふわっとしているため具体的にはお伝え出来ませんが、各々の裁量でやっていくことが多いように思います。 もちろん、周りの職員とやり取りをしながら持ちつ持たれつでやっていますので、職場で会話がないとかそんなことはありませんよ(笑) 以上、簡単ではありましたが、少しでも何か伝わるものがあったらいいなと思いますっ! 時間があるときにまた覗いてみてくださいね!(^^)! 「どんなところなんだろう?」「もう少し詳しくお話が聞いてみたい」等、 ご質問やご相談から受け付けております。 ―――――――――――――――――――――――――――――― こどもサポート教室「きらり」寝屋川校 〒572-0032 大阪府寝屋川市北大利町12-8 ヴィドール園尾ビル2F TEL. 072-800-7427 E-mail. kirari.neyagwa@kurazemi.co.jp  HP. https://kirari-kodomo.com/roominfo/%e5%a4%a7%e9%98%aa-%e5%af%9d%e5%b1%8b%e5%b7%9d%e6%a0%a1/ ――――――――――――――――――――――――――――――

第一話「放課後デイサービス・児童発達支援とは?」 ~「きらり」寝屋川校~

こんにちは。 こどもサポート教室「きらり」寝屋川校です🎉 今日から+Stories.を始めさせてもらいました🎵 ☆放課後デイ・児童発達支援とはどんなところ?☆ 〇「きらり」ってどんなところ?〇 ◎寝屋川校とはどんなところ?◎ という形で、定期的に更新していきますね( *´艸`) ☆ 第一話ということで、「放課後等デイサービス・児童発達支援」についてお話しできたらなぁと思います。 平たく言えば、「障がいを抱えた子どもの発達を支援する」お仕事です。 児童指導員として子どもたちと関わりながら、得意を伸ばそう✨としたり、苦手に一緒に取り組んでみたり💪、保護者の相談を受けたりします。 〇 児童指導員とは領域が広いため、児童指導員の関わりも各々の得意に寄りがちです。 そんな中、こどもサポート教室「きらり」では、個別での支援をウリにしています! 子どもの理解を深め、より適切な支援を行うことだけでなく、児童指導員が得意な関わり方で支援を行えることが特徴です。 ◎ 寝屋川校では、教員・保育士・社会福祉士・臨床心理士と幅広い児童指導員が在籍しています。色々な視点のこどもの理解を共有したり、支援のやり方を考えてよりよい支援をするために日々精進しています。 以上、簡単ではありましたが、少しでも何か伝わるものがあったらいいなと思いますっ! 時間があるときにまた覗いてみてくださいね!(^^)! 「どんなところなんだろう?」「もう少し詳しくお話が聞いてみたい」等、 ご質問やご相談から受け付けております。 ―――――――――――――――――――――――――――――― こどもサポート教室「きらり」寝屋川校 〒572-0032 大阪府寝屋川市北大利町12-8 ヴィドール園尾ビル2F TEL. 072-800-7427 E-mail. kirari.neyagwa@kurazemi.co.jp  HP. https://kirari-kodomo.com/roominfo/%e5%a4%a7%e9%98%aa-%e5%af%9d%e5%b1%8b%e5%b7%9d%e6%a0%a1/ ――――――――――――――――――――――――――――――

✨障害文化芸術祭の様子✨【藤枝校】

こんにちは🌞 「きらり」藤枝校です( •̀ ω •́ )✧ 第23回静岡県障害者芸術祭 ~障害のある人をモデルに~ 「Look @ me !」 に藤枝校に通っているお子さんが参加しました👩✨ きらりでの姿、学校での姿 実習先での姿とはまた違い、 着物を着て堂々としている姿は 見とれてしまいますね🥰💕 是非、応援をよろしくお願い致します! こどもサポート教室「きらり」 こどもサポート教室「きらり」藤枝校 静岡県藤枝市田沼1-24-8プレシャス田沼1F TEL:054-631-5170 月~土 9:00~18:00

2022年も元気に活動します🙌 【きらり新潟西校】

こんにちは!きらり新潟西校です! 2022年も、利用してくれる子どもたちと元気にスタートしました✨ 2022年のイベント第1弾は… みんなで絵馬づくり&正月遊び🎍 みんなで1年の願いを込めて、今年は明るいニュースが多い1年になるといいですね😊

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける