記事一覧

スノーボールクッキーづくり🎑【広島大町校】

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 9月も終わりに近づき、もうすぐ10月ですね🍂 朝晩涼しくなってきて少しずつ秋らしさを感じますね😊 🍴食欲の秋🍴ということで、広島大町校ではクッキングのイベントを行いました😋 作ったものは、、、、、、 お月見団子に見立てたスノーボールクッキーを作りました🎑 材料は小麦粉とサラダ油と砂糖だけで簡単に出来ます✌ 最初に分量を量ります⚖ 👦「あともうちょっと!」「あっ!ぴったり!」 などメモリをしっかり見ながら教えてくれました👌 その後材料をボウルで混ぜながら生地を作ります😉 生地がまとまってきたらお団子に見立てて手で丸めます! 👦「美味しそうーーー😋」 形になってきただけで美味しそうに見えます✨ 最後に電子レンジで加熱すると完成!!! 完成したスノーボールクッキーをみんなで美味しく食べました😄 👦「美味しいーーー😋」「初めて作った!!」 と大満足でした! 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

クッキングごっこ🍚✨

こんにちは🌞クラ・ゼミ広島大町校です😄 9月に入っても日中はまだまだ暑い日が続きますね😥 朝晩は少しずつ涼しくなってきて寒暖差で体調を崩しやすい時期ですので、気を付けて過ごしていきましょう😊 今回は最近の広島大町校の様子を紹介したいと思います✨ みんな大好き「🍴クッキング🍴」をおままごとで楽しみました✌ こちらはおにぎりの具を入れている様子です🍙 最初は梅干が入っていたのですが「すっぱいよーーー😵」とのことで、イクラに変更👌 おいしいおにぎりが完成しました😋 続いて食パンを包丁で3枚に切ります🍞 「こっちは僕の、これはお父さんの、これはお母さんの」 お父さんとお母さんの分のパンも準備していました✨ お皿に並べて完成!!! 「おいしそう😋僕はパンにはバターを塗りたい!」 「先生はジャムも好き!」 などやり取りをしていると、ついついお腹が空いてきますね😯 おままごとは食べ物の名前を覚えたり、指先を使う練習にもなりますね🍴 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

夏にぴったりな感触遊び!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 お盆も終わり、少しずつ夏の締めくくりに向けて、季節が流れていますね。 …とは言っても、まだまだ暑~い💦 そこで、「涼しくて、いい気持ち~」になるようなイベントを開催しました! 「寒天や片栗粉で感触を楽しみながら、涼しい遊びを体感してみよう😊」 寒天は、赤・青・黄・緑の食紅で色を付け、見た目も涼しく鮮やかに✨ キラキラプールに玩具のお魚たちや水風船を浮かばせて、準備OK🙆 プールに足をひたして「つめた~い!」 寒天や片栗粉は、ひんやりぷるんっ、とした感触 だけど、少~し不思議な触り心地でもあり 「わぁ!これ、なぁに!?」 みんな興味津々で触っていました! 水を混ぜた片栗粉に触れ、「赤ちゃん😊」と表現するお子さんもいらっしゃいました。 感触遊びは、とっても楽しく、五感を育むことにも繋がります。 「もっと、いろいろなものに触りたい!」と、好奇心も湧いてきますね✨ 心地良いものに触れると、なぜか安心し、ほんわりした気持ちになれます😊 今年の夏は、どんな思い出、増えたかな? ワクワクドキドキした宝物が、みなさんの中にたくさん溢れていますように✨✨ 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

小麦粉で粘土を作ろう😊✨【広島大町校】

こんにちは😄クラ・ゼミ広島大町校です🌻 ついに楽しい楽しい夏休みが始まりましたね🍉いかがお過ごしでしょうか😊 お子さんたちも「暑い~~~😫」と毎日暑い中来てくれています🌞 少しでも暑さを忘れて楽しく過ごせるようにと、ご家庭にもある「小麦粉」で粘土を作りました✌ 小麦粉粘土の材料はたったの4つです!!! 小麦粉、水、サラダ油、塩で出来ます👌 「スプーンで3回すくってね」 などの指示をしっかり聞きながら作っていきます😉 残りの材料も入れると少しずつ固まってきて、だんだん粘土になってきました😳 水が多すぎて、べっちゃっとしていると「もう少し粉足した方がいいかなー?」と分量を考えながら調整していきます👍 ある程度まとまった後は、実際に手でこねながら仕上げていきます😊 「気持ちい~~」と職員も一緒に感触を楽しみました✨ 自分で作った粘土で遊ぶのは特別感がありますよね😄 ご家庭にある材料で簡単に出来るので、みなさんもぜひ作って遊んでみてください😉🌻 次回の配信もお楽しみに😌 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております🌷 お気軽にご連絡ください📞😄

涼しく過ごそう~!【広島大町校】◀◀ここをクリック

こんにちは🍀 広島大町校です😊 梅雨も明け、青空が広がる毎日。今年は特に、暑さが厳しいような…💦 そんな中、子ども達は夏休みがスタートしました! こんな日は、「少しでも涼しくなりますように」と 水に触れる遊びが楽しいですね✨ 桶に水をはり、ビー玉やおはじき ペットボトルのキャップで作った様々なイラストの金魚を入れて 上手にすくえるかなぁ~、どれがいいかなぁ~ おっ!!出来た~!!金魚がすくえました😊 上手だよ~!!桶の中にぽちゃんっっ 水に触れて、ひんやり~ 暑さも少し、和らぐといいなぁ✨ 年に一度しか来ない夏だから、素敵な時間、たくさんつくろう!! 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

プラスト初!認定トレーナー制度とは!?

こんにちは!株式会社プラスト 本社総務課のOです🧸 私たちプラストは、ホームページの制作・モバイルマーケティング・OA機器の販売等、幅広く事業を展開している会社で、「従業員、そして関わる全ての大切な人たちが『幸せな人生』を送る為の基盤であり続ける」ことを企業理念に掲げています。 本日は、今期新たに発足された教育制度 『プラスト認定トレーナー制度』 についてご紹介させてください✨ 現在、株式会社プラストは拡大期に突入し、 積極的に採用活動に取り組んでいます。 教育制度の充実により、1人1人に寄り添いながら サポートできるよう新しい取り組みをはじめました。 それが「プラスト認定トレーナー制度」です。 プラスト認定トレーナー制度とは? プラストで勤務する新人や既存メンバーの底上げ及び育成を目的とする制度である。 認定トレーナーは、自身の所属する課や部署の垣根を越えた 教育(座学、営業同行)及び研修を積極的に実施し、 プラスト従業員の育成をしていくことを最重要ミッションとしています。 新制度の発足で、4名のトレーナーが誕生しました🎉 山下社長が、認定トレーナー制度を作ろうと思ったきっかけは 部下を教育するための時間の不足 プラストには4つの部署、約20のチーム(課)があります。 部下の教育やマネジメントを担う役職者も 営業スタッフとして自ら外出している人も少なくなく、 部下の教育だけに取り組むことが難しい場面もありました。 営業チームは、全員がプレーヤーとして 個人の数字、チームの数字を追っています。 サポートチームもまた、日々お客様からのお問い合わせや 制作作業などで忙しいようです。 そんな時に、チームや部署の垣根を越えて悩みを聞いてあげたり、 的確な指導やフォローができる存在がいたら!✨ 新入社員にとって、こんなに心強い存在は いないのではないでしょうか😳!? 一人で悩まなくてもいい。 分からないこと、不安なことをそのままにせず 聞いてもらうことができる。 そんな環境が、社員の働きやすさに繋がるのではないかという思いから 認定トレーナー制度がスタートしました🥰 とはいえ、任命されたトレーナー達も トレーナーとしては『新人』です👀 トレーナー達も何をしたらいいのか、 どんなことをしてあげられるのか、 試行錯誤しながら取り組みをスタートさせた模様。 いつか、ブログでもトレーナー達の様子を お届けできればいいなと思っています🙌 インスタでは先にトレーナーのご紹介をしました💙 ぜひチェックしてみてください🌈 認定トレーナー制度 認定トレーナー紹介① 認定トレーナー紹介② 認定トレーナー紹介③ 認定トレーナー紹介④ 最後に、山下社長にトレーナーに期待することを インタビューしてみました🎤✨ 【業務面】 新人さんや、現状なかなか成果を出せていない後輩たちが、 成果を出せる様に育ててあげて欲しい。 【業務以外】 個人個人の悩みなども親身に相談に乗ってフォローをしてあげて、 いい方向に導いて欲しいと思います。   / 👨 「期待しています!」   \ トレーナーの活躍をとっても期待されているご様子✨ 1人1人に寄り添い、メンバー同士が一緒に成長できるような 会社を目指しているんだな~と感じました😊! トレーナー達の活躍や新入社員たちの成長を Instagramとブログにて追いかけていけたらと思っています📸 最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️ 株式会社プラストでは一緒に働く仲間を募集しております🥰 「営業職未経験で不安だな」 「仕事に慣れることができなかったらどうしよう」 そんな不安を感じている方も多いと思いますが、 トレーナーをはじめ、プラスト社員全員で 皆様のサポートをいたします💪 今回の投稿でプラストに少しでも興味を持っていただけた方からの、 ご応募お待ちしております🤍 プラストでは、素敵な社員をプラストInstagram で紹介しています📸✨ぜひご覧ください😊 🏢ホームページ:https://www.plust.jp/ 🌏Facebook:https://www.facebook.com/plustfb 📱Instagram:https://www.instagram.com/plust_official/ ✏️他の投稿も気になったら… #プラストブログ で検索👀🔎✨

SDGs研修開催

ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です。 本日は社内研修の様子をチラ見せ 弊社ではSDGsの取り組みを目的とした 研修を先月よりスタートしました! 各店舗のSDGs担当が研修に参加して 会社として何ができるかを考え実行していきます! 弊社はこのほかに沢山の研修を用意しています。 成長できる環境で一緒に働きませんか?

七夕飾り🎋🌟【広島大町校】

こんにちは😄クラ・ゼミ広島大町校です✨ 7月に入り、1つ大きなカレンダー行事と言えば、、、『🎋七夕🎋』です☺ 広島大町校では壁画に七夕の願い事を書いて飾っています😉 それぞれ色んな願い事が書かれています✌ その中でも、「私もほしい!」と思った願い事が、、、、 「こうきゅうがほてるがほしい」 という純粋な願い事が書かれてあるのを見て、ほっこりしました😳 まだ字が書けない未就学児の利用児さんは、職員に願い事を教えてくれ、 その願い事を職員が代筆で書いて飾りました🎋 願い事が実際に文字になったのを見て、嬉しそうにしていました☺ こうやって文字に触れる機会が増えることで、文字の習得に一歩近づくかしれないですね✨ 広島大町校では、季節を感じる活動を楽しく行っております😄🎵 今後も楽しい活動を配信していきますので、お見逃しなく✨ 🍀随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

入社2年目!文系出身の女性エンジニアにインタビューしてみた

皆さん梅雨時期ですが、いかがお過ごしでしょうか? オートテクニックジャパンのTです。 第6弾は入社2年目の女性エンジニアにインタビューしてみました。 ○本さん  2022年入社 ※職種/自動運転・先進運転支援・システム開発 今どんな仕事をしていますか?詳しく教えてください 自動運転車両に搭載されるカメラの性能テストを担当しています。 まるでレーシングゲームのような画面の中にさまざまな道路標識を表示させカメラがきちんと認識できるか、などのテストを行っています。 また、同時並行でプロジェクト進行の補助業務も担当しています。 複数のプロジェクトで、お客様と担当者との情報のやりとりがスムーズにいくようにお手伝いしたり、プロジェクトの進行チェックなどを行います。 どんな時に仕事へのやりがいを感じますか? 文系出身なので、最初は分からないことだらけでした! でも、プロジェクトの補助業務を通じていろんな方と会話をするようになり専門用語などを覚え、知識が増えていくことが嬉しいです! 業務中に、自動運転の開発の話なども聞く様になり自分が今、未来のための仕事をしているんだと感じる瞬間があります。 オートテクニックジャパンへの入社動機はなんですか? 文系出身なのですが、学生時代に地方の二次交通問題などを知り自動運転に興味を持ちました。 何よりも、知らない世界を少しずつ知っていくことができる仕事にすごく惹かれました。 ○本さんのように、開発未経験者や女性の方も各現場で皆さん活躍しています! 開発業務にご興味があれば、是非HPとYouTubeを覗いてくださいませ! ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan それでは、またお会いしましょう!

とある若手男性開発エンジニアの1日の働き方です!

こんにちは!オートテクニックジャパンのTです。 第5弾は若手社員○○さんのとある1日の流れを簡単にご紹介します。 9:00 😪出社・予定やメール確認 ■ お客様や社内からの問合せや、試験予定の変更が無いか確認を行います。 10:30 打ち合わせ・試験準備 ■ 試験内容やポイント、安全に業務を推進するために打ち合わせを行います。 ■ 準備は試験に必要な情報の確認や試験車両に計測器を取り付けたりします。 12:00  😊待ちに待ったお昼休み! ■ ○○さんの部署の食堂では、金曜日のカレーうどんが人気です。 13:00 試験開始・測定結果確認 ■ 試験室やテストコース、市街地など試験をする環境は様々です。 ■ データを確認整理したり今日のトピックスをまとめます。 17:00 関係部署との打合せ ■ 測定データやトピックスの共有、今後の試験予定など打ち合わせを行います。 18:00 \(^_^)/退社 上記はあくまでも1例ですが、若手社員○○さんの1日となります。 部署により働き方は様々でバラエティに富んだ業務がありますのでご興味があれば、是非HPとYouTubeを覗いてくださいませ! ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan それでは、次回まで皆さんお元気で!

折り紙で季節を感じよう!【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😊 まだまだ梅雨で雨が降ったり☔ 暑~い日差しを感じる日もあったり🌞 雨の日は、お部屋の中で、何をしようかなぁ~ 今日は、色とりどりの「折り紙」を紹介したいと思います! 6月と言えば…「紫陽花」 紫陽花の花言葉の中には、「辛抱強さ」と言う意味があるそうです。 紫陽花の花期がとても長いことが由来と聞きました。 折り紙って、指先を使い、細かい作業も多く まさに「辛抱強さ」を求められる一面もあります。 それは、集中力にも繋がり、出来上がった時の達成感を、とても感じられるものですよね✨ これからも、楽しみながらいろんなことに挑戦出来るといいな🍀 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

皆さん、プライベートを楽しんでいますか!

こんにちは!オートテクニックジャパンのTです。 第4弾は福利厚生の一部をご紹介いたします。 当社では社員が安心して長く働けるように、福利厚生の充実に力を入れています😊 フレックスタイム制度や半日有休制度、育児時短制度などを活用して仕事と生活の ワークライフバランスのとれた働き方が可能です! 年間休日は長期休暇も含めて121日を基本とし、特別休暇も充実しています😊 有休取得率は、なんと100%なので自分の時間を大切にされる方にはピッタリです! 未経験の方も安心して働いていただけるように教育環境にも力を入れています😊 新入社員研修や役割に応じた研修、業務上必要な資格やドライバーライセンスなどの 取得を進めています! 社内のクラブ活動や親睦会など社員交流の場として、積極的に支援しています😊 様々なクラブが活動中ですが、社員の提案で新しいクラブの設立もできます! 趣味の合う仲間を集めて、クラブを立ち上げるのも楽しいですよね! プライベートな時間を大切にされる方は、是非HPやYouTubeを覗いてくださいませ。 ■株式会社オートテクニックジャパンHP https://www.autotechnic.co.jp/ ■株式会社オートテクニックジャパンYouTube https://www.youtube.com/user/AutoTechnicJapan それでは、またお会いしましょう😊皆さんお元気で!

初夏の遊び🎐

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 6月に入り、雨の日が増えてきましたね☔ 湿度が高く蒸し暑い日も続きますが、 元気に過ごしていきたいです! そんなジメジメを吹き飛ばす涼しい遊びを行いました🎐 しゃぼん玉です✨ 食器用洗剤とガムシロップ、洗たくのり、水を 混ぜてしゃぼん玉液を作りました☺ 一生懸命混ぜてアワアワになったところで 吹き具に液をたっぷり付けて勢い良く吹くと、、、 きれいなしゃぼん玉が!!! 見てるだけで楽しくなりますよね😄 そして、お手製の特大サイズ吹き具も作りました😉 ハンガーに毛糸を巻き付けると、糸に液がしみ込んで しゃぼん玉が長くたくさん出てきます✨ 大きなしゃぼん玉にみんな大喜びです😄 ぜひお家でもお試しください!! 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

思いがけないプレゼント🎁

こんにちは🍀 広島大町校です😊 5月19日から21日、世界的に大きな行事が、広島で開催されました。 マイカー自粛の為、私は人生初の「電車通勤」を経験しました🚃 いつもと違う景色、車では味わうことのない時間の流れ 駅から校舎までの道のりは、公園の木々の下を通って🌳 緑がとてもキレイで、爽やかな気持ちで出勤できた数日間でした。 そんな、緑豊かな公園のそばにある、広島大町校 先日のお昼前、素敵なプレゼントが届きました! 利用者の男の子より、「先生、これあげる!!」 見てみると、両手いっぱいのタンポポでした✨ 思いがけず、可愛らしくあたたかなプレゼントに 職員みんなほっこりの一時でした😊 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

個性溢れるこいのぼり🎏

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ ゴールデンウィークも明けて、お子さんたちも元気に通ってきてくれています☺ 子どもの日は過ぎてしまいましたが、新しく大町校にたくさんのこいのぼりが泳いでます🎏 色鉛筆やマーカーで思い思いのうろこを描いたり、、、、、 ビーズで可愛らしく着飾ってみたり、、、、、 それぞれの個性溢れるこいのぼりが賑やかに出迎えてくれます🎏 自分が作ったこいのぼりを見つけるとみんな嬉しそうです☺ 楽しく壁画を作り手先の巧緻性を高めています😄 今後も壁画を作っていくので、その都度更新していきますね🌼 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

✨ 🌷春を詰めこもう🌷✨

こんにちは😄 クラ・ゼミ広島大町校です✨ 小学生未満のお子さんを対象に実施したイベントの様子をお伝えします! 今回は『ハーバリウム作り』を行いました🌷 まずは瓶の中に入れるドライフラワーをそれぞれ選びました😉 春らしいカラフルな花がとっても可愛いです🥰 選んだ後は、瓶の中にドライフラワーを一つずつ入れていきました🤭 バランスよく入れるのに苦戦しましたが、指先を器用に使いながら上手に完成させました👍 仕上げに洗たくのりを入れて、蓋にもペンで色を付けてオリジナル感を出しました🐶 工作は想像力を豊かにし、手先のトレーニングにもなりますね😄 作った記念にパシャリ📷 完成したハーバリウムを見てみんな嬉しそうです😉 色合いもきれいで春が詰め込まれてますね🌼 最後にGW期間中の開所日のお知らせです😌 5/3(水)~5/7(日)までお休みになります🌷 素敵なGWをお過ごしください✨ 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

新年度スタート!

こんにちは🍀 広島大町校です😊 新年度が始まり、新しい生活がスタートした方もたくさんいらっしゃると思います。 ドキドキする気持ち ワクワクする気持ち 入り混じりますよね。 大町校のとなりにある公園 桜の花は、少しずつ葉桜に変わってきましたが、桜の絨毯がとても美しいです🌸 チューリップたちも、とっても可愛いです🌷 美しい花たちを眺めながら お弁当を食べたり、写真を撮っている方々もいらっしゃいましたよ~ 私たちも、そんな花々に癒されながら、日々、頑張っております。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします😌 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

春です🌸

こんにちは🍀 広島大町校です😉 3月も終わりに近づき、 大町校のとなりにある公園の花も咲き始めました🌷 ご卒業・ご卒園・ご入学される皆さま 本当におめでとうございます🌝 教室でも出会いとお別れの季節です✨ みんな、本当に大きくなったね 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

春はもうすぐだ!🎎🌸

こんにちは🍀 広島大町校です😉 広島大町校では、かわいいお雛様がお出迎えをしてくれています 今回もかわいい工作を紹介しま~す🎎 時間割を確認して 「よ~し作るぞ!」🤗 「できた~完成!」🤩 また一足早いですが、広島大町校ではすでに桜も咲きました セロファンで作ったので後ろが透けてとてもキレイでした✨ 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

会社の研修制度

 こんにちは、第一カッター興業茅ケ崎営業所工事課受注担当の長島です。 今回は会社の研修制度についてのお話です。 今私はリーダーカレッジという研修を受けさせてもらっています。 約1年の研修でした。(書いている時点でラスト1回) 写真にもある通り、『次世代リーダー・幹部となり組織の成長に貢献する』がテーマです。 他業種の方々といろんな課題に対してひたすらディスカッションをするのですが、 研修を受講することで出来ていると思っていたことが、実は全然できていなかった。なんていう気付きが凄くありました。自分の事を振り返るとても良い機会でした。 個人的に凄く良い研修でしたので、社内でもっと広がればいいなと思います。 学びという事は何歳になっても、どんだけ偉くなっても必要だなと私は思っています。 日々勉強ですね。 今日も一日お疲れ様でした。

もうすぐ🎎ひな祭り🌸

こんにちは🍀 広島大町校です😉 少しずつ、寒さも和らぎ春を感じるようになってきましたね 今回は、ひな人形作りの様子をお伝えしま~す🎎 「あかりを つけましょ ぼんぼりに~♪」 「かわいいの、作るんだ~」😘 「いいね、可愛い千代紙、選んだね」😊 完成✨ 🌸一気に春気分になりました🌸 次回の配信もお楽しみに😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

⛄と👹

こんにちは🍀 広島大町校です😉 先日の節分の時期に遊んだ様子をお伝えします。 😄「溶けない雪作りに挑戦しま~す」😃 材料は、重曹とリンスだけ😁 重曹に、少しづつリンスを混ぜていくと… 「ホントに雪みたい✨」 ❄冷蔵庫で冷やすと、更にサラサラ・ヒンヤリしてきますよ~❄ 👹紙コップで鬼を作ったよ~👹 楽しい節分を過ごしました👹 次は何を作ろうかな?😁 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

☃雪がふってきた~❄【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 ゆ~きが、ふってきた(チャチャチャ♪) そ~とは、まっしろけ(チャチャチャ♪) 雪だるまのチャチャチャの歌と同じように広島大町校の周りは一面、雪景色になりました⛄ と、いうわけで今回は、雪遊びの様子をお伝えしま~す😉 ❄まずは、雪集め❄ 「このくらいでいいかな~?😀」 「みんな喜んでくれるかな~?😄」 「☃雪だるまを作ろう😁」 「手、冷たくない?🥶」 「平気😄平気♪」 完成✨ ウサギだるまと、ポケモンだるまになりました⛄ 寒さに負けず、楽しく過ごしていきましょう~😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

🐰2023・うさぎ年開幕🎍【広島大町校】

明けましておめでとうございます🍀 広島大町校です😉 皆様、楽しいお正月をお過ごしでしたでしょうか? 私事ですが、本年は年女になりました🐰 ウサギにあやかり飛躍の年にしていきたいと思っております。 さて、新年を迎えた大町校の様子は… 『福笑い』🤣 『カードあそび』 「あ、こっちがいいんじゃない?」 「コレと合わせたら、なんて言葉になるかな~?」 元気に通所する子どもたちの笑い声で にぎやかな幕開けとなりました 😄 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

⛄雪あそび⛄【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 先日の雪は大変でしたね~💦 今回は雪の日の、大町校の様子をお伝えします。 寒い~ 雪合戦開始👊🏻 「いくぞ~」😁 「ちょっと!大きいって!」😨💦 「ぼくは、雪だるま作ろ~っと」😀 かわいい~⛄ と、楽しむうちに 今年もあとわずかになりましたね 皆様、体調に気を付けて、よいお年をお迎えください🐇 ~年末年始のお知らせ~ 12/29(木)~1/4(水) の間、休校となります。 よろしくお願い致します😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

もうすぐ🎅クリスマス🎄【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 12月になりクラゼミでは、 🌟クリスマスムード🎄が盛り上がってきた様子をお伝えしま~す🎅 玄関はこんな感じ ワイワイ🎅 「😊どこに貼る~?」 「ここがいいんじゃない?」 教室内がにぎやかになってきました😁 寒さが厳しくなってきますが、皆さま体調に気をつけて 🎄楽しいクリスマスをお迎えください😘 ~年末年始のお知らせ~ 12/29(木)~1/4(水) の間、休校となります。 よろしくお願い致します😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

【新入社員インタビュー】元警察官!北海道からIT業界へ挑戦しに上京したIさん(アンリミ株式会社)

こんにちは(^▽^) アンリミ株式会社の伊藤です🥰 寒い日が続きますね…皆様体調管理にはお気をつけください⛄ 私は貼るカイロが好きすぎて箱買いしました、毎日ぽかぽかです😳 というどうでもいい話はさておき笑 好評の新入社員インタビュー、今日も更新していきたいと思います✨ 今回は北海道出身のIさん! とても気さくで研修生の中でも抜群のコミュニケーション力を持っています👀✨ 写真はアメリカに行ったときの写真で、お庭のウォータースライダーをしているときだそうです👀楽しそう…何もかもビッグスケールなアメリカ…いいですね👀💗✨ ではさっそくいってみましょう⇒⇒⇒🙋 ▼転職した・アンリミへ応募したきっかけは? 前職は警察官です。 女性や子供を守れる立場に憧れ、警察学校へ入り、厳しい学校生活を乗り越えて夢だった警察官になることができました。 しかし、様々なジレンマや不甲斐なさに直面することが多くありました。 生活安全課に配属された際には、法律上18歳までしか児童虐待として立件できないのですが 19歳で親からの虐待を受けてた人に対して、国からの助けができない事にもどかしさを感じました。 刑事事件として対応することも考えましたが、親の逮捕は本人が望んでおらず、 その方へ生活する施設の斡旋しかできないことに、無力さを感じました。 他にも、組織犯罪対策部の刑事に配属された際には、 立場が上の人や指揮をとる人をなかなか逮捕できない状況が多く、 根本的な解決ができないもどかしさや 逮捕をすることによって人の人生を変えてしまう重さも感じることが多くなり、 警察官として勤務し続けることができるか不安になったことは、転職しようと思った大きなきっかけです。 その気持ちで続けるよりは、 手に職をつけて社会貢献へ繋げていくことの方が良いと 自分自身の中では答えが出たので、まずは札幌のゲーム系の専門学校へ入学し、C言語を学ぶことにしました。 また、札幌に住んでいましたが、IT系企業の母数や現場が多い東京へ上京することを決意いたしました。✊ ▼転職活動中に重要視したことは? 福利厚生はまず確認しました。 未経験の業種だったので、研修期間や制度もしっかりあるかどうかというのも確認していました。 SESは客先常駐なので現場の労働環境やキャリアなど諸々社員のことを考えている会社、 お金の駒(ただの利益)としては絶対に見ないようなところがいいと思っています。 僕は、社長の遍歴が書いてある失敗談を見て、会社のトップの立場が失敗をさらけ出している姿を見て心を打たれ、アンリミに入社しました。 ▼どんなエンジニアになりたい? Java言語を習得し、上流工程の設計の部分をできるようになりたいです。 元々C言語を少しやっていたので、共通する部分も多く勉強していてとても楽しいです。 営業さんとも話すと、Java案件も多いということなので、社会の需要が高いものをまず吸収していきたいと思っています。 今はJavasilverの勉強をしていて参考書は1周できたので過去問をこれから問いていきます📚 ▼入社前と入社後のギャップは? 勉強面では大きいですね。 今までは学校に通い、テストのためという目的で勉強していたところが、 今は入社後の現場に行く前に少しでも知識を蓄えたいという意識でやるようになりました。 また、給与をもらいながら勉強しているので、身の入り方が違います。 ▼最後に…求職者さんへ一言お願いします! たくさんSESの会社がありますので色んな会社の比較は大事になってくると思います。 また、IT(SES)の会社に入社したのにも関わらず、事務やコールセンターなど、 ITとは違う業種に派遣されることも今は多いそうですので、僕としては そういったことも、面接中などに念入りに確認するのがベストだと思います。 SESは、業務経験や業務知識が重要視されるので、 ITの経験が得られない場所にいるよりは、転職したほうが今後のキャリアにとって最善だと僕は思っています。 また、”IT=むずかしい”というイメージが根強くあると思います。 もちろん努力は必要だけどそこまで固く考える必要はないかと。 目標に向かって着々と努力できる方であれば、一度勇気をもって面接に受けてみるといいかもしれません。 Iさん、お話を聞かせていただき、ありがとうございました。 今後の活躍の期待をしています。🙏💓 求職者のみなさん❕ 少しでも興味をもってくださったら、 Iさんが応募してくださったきっかけにもなった社長の失敗談も見てみてください👀⇓ 社長失敗談はこちら

手作り🎶サイコー🙌【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 すっかり寒くなってきましたね… さて、このファイル📕 開くと…📖 マジックテープでくっつくよ~👍 時間と取り組み内容がわかりやす~い😲 ✨おすすめポイント✨ ☆ラミネートしてあるので消して書き直せる ☆マジックテープなので何度でも、いろんなパターンで組み合わせることができます ☆自分で付けたり、はがしたりするのも、おもしろい ご参考になれば嬉しいです😉 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

新人育成課!

こんにちは! 本社の椎谷です。 どんどん冬にむけて寒くなってきましたね😖🍃 今回は、新人育成制度に関して紹介します!! 現在は、約半年をかけて入社した新人さんに対して、OJT制度や研修をもうけています‪‪✍️ 入社してすぐ、社長専務直々に会社のことや 仕事に関する基礎的な部分を教えてもらえます! オールは人と人がすごく近く もちろんそれは先輩後輩間だけでなく 社長専務との距離も近く相談しやすい職場です☺️ また、この業界初の人もしっかり知識をつけることができるように 細かい項目ごとに先輩社員から、研修を受けることができます!! もちろん知識面だけではなく 実践的な部分もOJT制度があり、先輩社員が丁寧に教えてくれます✨ 未経験の人も、安心して働くことの職場なので、ぜひオールで働いてみませんか💪🔥??

🌰どんぐり使ってなに作ろ?🌰【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 今回はイベントの様子をお伝えしま~す😄 🍂【秋の楽器作り】🌰 僕は🦕恐竜🦖のシールをはるよ~ 「できた~」🙌 「どんぐりマラカスで~す」🎶 「いいね~✨」👍 ボクは、ペットボトルにいれてみよう😁 いえ~い😘できました~😉 楽器を鳴らすと、 踊りたくなちゃう大町っ子たちでした😙🎶 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

🎃Happy💛Halloween👻【広島大町校】

こんにちは🍀 広島大町校です😉 今月はハロウィン制作で盛り上がっております🎃 👻「わいわい」🎃「がやがや」🦇 😁「いっぱい、つなげたぞ~」 👍「ハロウィンカラーでステキ✨」 「おえかきするよ~🎶」 👻「とりっく・おあ・とり~と」👻 作るの、楽しかった~😊 着るのはちょっと怖くなっちゃった …見せるだけ…💦 みなさんはどんな、ハロウィンを楽しんでますか? 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

🏐運動の安芸🍂

こんにちは🍀 広島大町校です😉 外で過ごすのが気持ちのいい季節ですね 安芸の国、広島大町校では、裏の公園で遊びを楽しんでいます😄 しゃぼん玉をしたり… 「どや~!」😁 「わ~っつ!おき~い😲」 バレーボールをしたり…🏐 「いくぞ~!🏐🖐」 「元バレー部の血が騒ぐう~っ」✋😤🤚 教室に戻ってきたときは皆、汗だくになっておりましたとさ…💦 皆さんも運動の安芸(秋)🍂、いかがですか? 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

📚ワンランクアップする315の工夫✨

こんにちは🍀 広島大町校です いらっしゃいませ。 玄関は、こんな感じです クラ・ゼミと発達支援研究所共同で制作した 『ワンランクアップする315の工夫』を 保護者の方が待ち時間に見られるといいかな~と設置してみました。 おかげさまで、ご好評いただいております😁👍 市の図書館や本屋にもありますので、興味のある方は是非📚✨ 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

🥽夏気分💦

こんにちは🍀 広島大町校です😉 毎日、暑いι(´Д`υ) ので、思い切って夏遊びをしました🌞 寒天 ひんやり、ツルツル~✨✨ 片栗粉粘土 「うへ~っ😲どろどろ~💦」 握ると硬く、手を開くと、とろけるんですよね~😁 ウォーターマット 「ふみふみ…気持ちいい~😆😆」 「なんだか、海みたい🐟」 「泳いでみますか🥽」 広島大町校では夏を満喫中🌞 ではまた、次回をお楽しみに😘 夏休みに入り、時間変更等を受け付けております。 ご希望の方は、ご連絡ください☎ 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

暑さは🌞楽しいのスパイスかも…🤔

こんにちは🍀 広島大町校です 毎日🌞暑い日が続いていますね🥵 皆さん、体調を崩したりしてないですか? 広島大町校は夏祭り気分✨ 提灯を飾り… 水遊びをしたり…😆💦 水の感触サイコ~😁👍 暑さに負けず、楽しい支援を行っておりま~す😙 7/18(月)㊗は児発向けのイベントも企画中🙌 ではまた、次回をお楽しみに😘 🍀広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 🌸お気軽にご連絡ください📞😄

バッタ🦗ゲットだぜ~✨

こんにちは! こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校です✨ 今回は、大町校のすぐ裏にある公園をご紹介しま~す😊 「ポケ○ンみたいな虫、いないかな~🐛🦗🐜🐞」 「あっ!いた!😲」 「🦗バッタ、ゲットだぜ~😁👍」 「滑り台もあるんだよ~😄」 気温や体調に留意して、外遊びも堪能しております😊 ではまた、次回をお楽しみに😘 広島大町校では随時、見学・体験を受け付けております。 お気軽にご連絡ください📞😄 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

【広島大町校】6月といえば...

こんにちは! こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校です✨ 6月に入り、一気に暑さが増してきましたね 子どもたちが半袖・半ズボンで元気に通って来てくれる姿を見て 夏の訪れを感じております🌞 6月は「☔梅雨☔」ということで 教室の壁を少しずつ装飾しております🐌 制作活動を通して、職員とやりとりをしたり 創造性を育んだり、指先を鍛えたりと 様々なことに取り組んでいます✨ 広島大町校のブログもありますので 是非チェックしてみてください✨ ↓ブログURL https://qr.paps.jp/u2X7u こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

3年育成プログラム

みなさん、こんにちは。 ホンダカーズ埼玉 採用担当の小林です。 このブログも開始から1年ほどが経ちました。 現在、4月に入社した新入社員が投稿準備をしている期間のため、今回は私が弊社の内側をご案内いたします✨ 弊社には「3年育成プログラム」という研修制度がございます。 今日も新入社員が研修しているところにお邪魔してきました。 今日はロープレ研修でしたが、慣れないなか、一生懸命取り組んでいます。 「3年育成プログラム」では、 入社から3年間で一人前のスタッフへのサポートをしています。 お車に知識がない方もサポートいたしますのでご安心ください。

【広島大町校】手作りボードゲーム

こんにちは! こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校です✨ 5月も終わりに近づいてきましたね 最近は、春に運動会や体育祭のある子どもたちの話を聞き ワクワクや楽しさを共有させていただいております🌼 普段の支援の中では、様々な教材を用いながら活動しております。 その子にあった支援ができるように日々心掛けています✨ 今回は指導員が手作りした教材を写真に載せました📷 詳しい遊び方などはブログにて紹介しておりますので 以下のリンクからご覧いただけると幸いです。 https://qr.paps.jp/htF7J こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

福利厚生シリーズ第五弾!【動画学習サイトアカウント付与制度】について

こんにちは! アンリミ株式会社の伊藤です😊 今回はまたまた福利厚生シリーズ こちらは2022年4月に導入されたばかりです✨ ・「Schoo(動画学習サイト)」の導入 Schooとは ・「PAIZAラーニング」の有料アカウント付与 PAIZAラーニングについて コロナにより会社の慰労会やイベントが実施できないことが続いております💦 エンジニアさんのためにできることを考えた結果、 動画学習サイトの法人契約は、会社としての学習環境づくりにいいのではないかということで 開始しました! ビジネスマナーからシステム要件定義まで幅広い教育コンテンツがあるようです👀 私も使ってみたいと思います( ..)φ🔥 弊社は未経験の方でも学びやすい環境づくりに努めています☺ 少しでもご興味のある方は求人情報やHPをチェックしていただけると嬉しいです🙏✨ アンリミHP

✨端午の節句✨

こんにちは! こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校です✨ 皆さまゴールデンウィークはどのようにお過ごしになられたでしょうか? 連休中は晴れの日が続き、夏の訪れを感じるほどの暑さでしたね🌞 広島大町校は6日金曜日から開所しております✨ 今年は移動制限の無い大型連休ということだったので、 感染症対策には、より一層気を引き締めて営業してまいります! 写真は 端午の節句に向けてみんなで鯉のぼりのウロコ作りをしたものです! みんな思い思いの作品を完成させることができました✨ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校では、随時見学・体験を行っております。 ご興味がある方は、お気軽に校舎までお問い合わせください☎ tel:082-225-7926  ✉:kirari.hiroshimaomachi@kurazemi.co.jp ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「横乗り研修」って実際どうなの?💭

皆さま、こんにちは! 株式会社貴順(物流時代)です🥞 以前、研修制度の1つとして『横乗り研修』をご紹介いたしましたが、 皆さまご覧いただけましたでしょうか? 本日は横乗り研修を行なった「委託ドライバーさん」と「指導担当者」の それぞれの声をご紹介いたします! 実際に研修を受けた委託ドライバーさんの感想や 指導担当者がどんなことを実際に教えているかを知っていただき、 より一層業務へのイメージを膨らませていただけたら幸いです😉 【研修を受けた委託ドライバーさんの感想】 ◆Aさん:稼働初日 →個人事業主として正式に稼働した初日は自分が思ってた以上に苦戦しました。  事前に配達ルートを組み立てて臨んだものの、いざ車で動いた瞬間、頭の中は緊張で真っ白になり、ナビが手放せない状況でした。  そんな中でも配達先の方からご苦労様の労いの言葉や、お茶の差し入れは初日の緊張感が和らぎました。  指導担当者の方には指導に加えて自分の体験談も話していただき、大変勉強になりました。 ◆Bさん:稼働1ヶ月半 →これでよかったのか、他の人はどういうやり方をしてるのかな、などのなんとなく手探りでやっていたやり方が正しかったと認知できたことで不安がなくなりました。  まずはどのくらいの量を何分でこなせるのか把握して、午前指定を回るときに同時に指定なしの荷物も回れるように、二度手間をなくして行きたいと思います。 ◆Cさん:稼働2ヶ月 →指導者の方がとても話しやすく、質問したい事がすぐに聞ける状態だったのでとても仕事しやすい環境でした。  教えて頂いた積み込み方を何度も実践して確実に自分の中に叩き落とし、配達の効率アップにつなげたいと強く感じました。 【指導担当者はどんなことを指導しているか】 ◆指導担当者A:稼働2日目のドライバーさん横乗り ・運転の際の一時停止、左右の確認の徹底 ・バックの際の後方確認 ・道路に駐車する際の幅寄せの大切さ ・専用端末の基本的な操作方法や確認のやり方 ・伝票の確認の仕方や取り扱いの仕方 ・積み込む際のエリア分けの考え方 ◆指導担当者B:稼働半月のドライバーさん横乗り ・積込の際はラベルの向きを統一する ・大きい荷物をなるべく下に積む ・駐車位置と交通量の考え方 ◆指導担当者C:稼働1ヶ月半のドライバーさん横乗り ・一つ一つ丁寧に行う ・速さよりもミスなくやる ・車内など身の回りを常に整理整頓しておく 以前にもお伝えしましたが、 『横乗り研修』はお仕事を始めたばかりの方だけではなく 数ヶ月経過したドライバーさんへ対しても行っております💁‍♀️ 右も左もわからない未経験での不安を払拭するため ある程度ご自身のやり方が確立された状態でさらに力を伸ばすため 配達個数の伸び悩みを改善するため    など ひとくくりに『横乗り研修』と言っても、 研修の目的は全員が同じという訳ではないんですよ🙌 指導担当者も複数人いるため、 担当者によって違う角度から学べることもあり とても内容が濃い充実した研修制度なんです🤩!! 研修の様子は指導担当者から社内にも共有されるので、 委託ドライバーさん1人1人の特徴を本社でも把握したうえで その方に合ったサポート体制を組み立てることができております🍀 『個人事業主』という一見すると心細い働き方ですが、 頼れる人がいることでとても心強くなるのではないでしょうか😸? 未経験で心配だけど研修制度があるならやってみたい!と思ってくださった方、 まずは「面談」でお仕事内容を知ることから初めてみませんか…? GWのお休みでいつもよりもお時間があるこの機会に、 皆さまからのたくさんのご応募を心よりお待ちしております🍒 ★物流時代HPは⇒こちら🚚!!

✨ゴールデンウィーク前ですね✨

こんにちは! こどもサポート教室クラ・ゼミ 広島大町校です✨ ゴールデンウィークでの営業について 5月1日(日)~5月5日(木)の間、お休みをいたします。 4月29日(金)の祝日は通常通り営業しております✨ また端午の節句も近いということで 29日は鯉のぼりのウロコ作りをみんなでおこない 大きな作品を完成させる予定です✨

✨新学期始まりました✨

こんにちは! 広島大町校です✨ 4月に入り広島大町校では週6日開所しております。 新しいご利用者様がいらっしゃったり 毎日楽しく営業しております! こどもサポート教室のHPの方でも普段の様子をブログを上げていますので ご確認頂けると幸いです。 https://kirari-kodomo.com/around/around-389/

【広島大町校】きらり広場(ハーバリウム作り)

広島大町校では3月21日にきらり広場というイベントで ハーバリウム作りをおこないました✨ 思い思いの花を選んで 楽しくハーバリウムを完成させることができました! みんなキレイと喜ばれていました✨

こんにちは!

広島大町校です✨ 2月も半分すぎ、まだまだ雪が降ったり寒い日が続きますが 皆さまいかがお過ごしでしょうか⛄ 毎月行っている行事(きらり広場)では ハーバリウム作りを予定しております🌹 興味のある方はお気軽にご連絡ください🎵 こどもサポート教室「クラ・ゼミ」 広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校です!

広島市で元気に開所している こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校です(*^^)v 当教室では 児童発達支援、放課後等デイサービス事業を行っており ひとりひとりの個性に合わせた支援プログラムを作成し、 個別に取り組みを行っており、必用に応じて小集団療育にも力を入れています “一人ひとりが、「キラリ」と輝けるように” “誰にだって頑張れる舞台がある” 私たちと一緒に働きませんか? こどもサポート教室「クラ・ゼミ」広島大町校 〒731-0121 広島市安佐南区中須1-16-19サンパーク中須202号 TEL:082-225-7926

こんな研修もあるんです💁‍♀️

皆さま、こんにちは! 株式会社貴順(物流時代)です⛄ 『横乗り研修』については以前にもご紹介しましたが、 実は弊社には他にも研修制度があります。 それは、、、 『座学研修』です!! 実際に現場で行う「横乗り研修」に対して、 対面やオンラインで行う「座学研修」も事前に行っております👩‍🏫 委託ドライバーさんとしてお仕事を始めるにあたり、 【自力をつける/自分を守る】こと が目的です🔥 主な研修内容は、 「個人事業主(業務委託)」として働くうえでの心構え 業務の中での規律やルール 配達や接客時のマナー   など… 宅配サポーター用のルールブックも併用して、 よりお仕事へ対する理解や意欲を高めてもらえるよう 座学研修の担当が1から丁寧に講習いたします💪 「現場での横乗り研修」と「座学での研修」。 お仕事開始前にしっかりと研修を行うことで ドライバーさんに対する営業所からの評価が高くなり、 全体の品質評価もトップレベルに位置することができています🏆☆彡 こういった評価の積み重ねが営業所からの信頼に繋がって 取り扱うお荷物の個数も増加したら お仕事に対するモチベーションもアップしますよね🤩!! わからないことや不安なことはその場で何でもご質問ください👐 現場ではなかなか聞きにくい初歩的なことも 座学研修でみっちりお答え&ご説明いたします😼 懸念点は事前に解消して、気持ち良くお仕事を開始しましょう😉🌈 ルールやマナーを守って一緒にお仕事していただける方、 どしどしご応募ください\(^o^)/ 《次回の投稿は、12/24(金)予定》 2021年もいよいよラストスパート! 悔いが残らないように日々を過ごしたいと思います🐄💦 次回の更新もお楽しみに~💗 ★物流時代HPは⇒こちら!!🚚💨

しっかりした研修制度👨‍🏫

皆さま、こんにちは! 株式会社貴順(物流時代)です🦉 早速ですが、 \宅配ドライバー"未経験"の皆さまへ朗報です/ 弊社ではドライバーさんとしてお仕事を開始する方に 『横乗り研修』という研修制度を設けております! 実際にどんなことを行っているかというと… 荷物の積み方や地図の見方 配達時の注意点 配達ルートのアドバイス 専用機械の操作方法 接客マナーや安全運転指導  など 状況に合わせて1~3日程度、 先輩ドライバーさんの横に乗って学んだり 指導担当者が横に乗ってサポートしたりする制度です🚐 お仕事を開始する前の方への研修はもちろん、 数ヶ月経っても配達個数に伸び悩んでいる方へ 不安点や疑問点を解消するためにも行っております。 指導担当者は、元々ドライバーさんとして活躍していた方なので 現場の大変さや悩みも理解したうえで同じ目線に立って指導してくれます! また、営業所の方や委託サポーター仲間との 円滑なコミュニケーションの手助けもしてくれるため、 未知の世界へ飛び込む不安がある方もご安心ください😌 実際に横乗り研修を受けたドライバーさんからのお声を ちょこっとだけご紹介いたします💁‍♀️ ◆Aさん:稼働開始1ヶ月 →自分の心配事をその場で解消してくれて、 改善点も伝えてくれるので配達効率が良くなりました。 とても丁寧に教えてくれるので心強かったです! ◆Bさん:稼働開始前 →自分の仕事に対する認識の甘さをはっきりと指摘してもらいました。 業務を開始する前に精神的な欠点まで自覚できて感謝してます。 指導していただいたことを活かして今後の業務に取り組んでいきます! 横乗り研修を行なう前と後では お仕事に対する気持ちや姿勢が変わっているのが伝わりますね😀 初めてドライバーとしてお仕事を始める方も 働き始めてしばらく経った方も、 不安なくお仕事していただけることが第一です✊ 整った研修制度があるのも貴順で働くメリットの1つではないでしょうか? 少しでも興味を持っていただけた方は ぜひ一度『面談』で担当とお話ししましょう😊 《次回投稿は12/7(火)予定》 物流業界は繁忙期突入! 私たちも気を引き締めます🔥!! 次の投稿もお楽しみに~♪ ★物流時代HPは⇒こちら🚚💨!!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける