記事一覧

12月です🎄【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ いよいよ冬⛄が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 12月は、クリスマスや大晦日等、楽しいイベントが盛りだくさんですね。 さて今回は、12月の予定についてお知らせします。 まず最初に、月替工作と小集団イベントのお知らせです。 今月の工作と小集団イベントは、どちらもクリスマス🎄のお祝いをします🎉 ツリーに飾るオーナメント✨の工作やビンゴ大会🎱をします。お楽しみに(^_^) 次に、今月の防災訓練のお知らせです。今月は不審者対策の訓練をします。 以前、合言葉を2つご紹介しましたが、覚えていますか? 答えの確認は、8月のブログで!! 🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄✨🎄 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

11月のお楽しみ工作🍂【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 日中も冷え込むようになり、冬の訪れを感じられるようになりました⛄これからの時期は、暖かくして過ごすことが大切ですね😊 さて今回は、久しぶりのお楽しみ工作の紹介です。 落ち葉のリースは、一見、似た感じに見えるかもしれません。ですが、よくよく見ると👀 それぞれの貼り方にこだわりがあるのが分かります。 動物も、可愛らしい顔💕 どこかのゲームで見たことがあるような?🤔顔 色々ありますね(^^) 秋の素敵なお楽しみ工作でした。 来月は何を作るのかな?お楽しみに( •̀ ω •́ )✧ 🎨🖌️📏📌🎨🖌️📏📌🎨🖌️📏📌🎨🖌️🎨 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

きらりの秋をみつけよう!ミニゲーム大会【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 皆さんは、「秋」にどんなイメージを持っていますか? くり🌰や焼き芋🍠?それとも紅葉🍂? 秋には素敵なモノが沢山ありますね(❁´◡`❁) 今回は、そんな秋にちなんだゲームを、3つ楽しみました。 1つ目は「松ぼっくり釣り🎣」 ゴムや糸の釣竿で、松ぼっくりを釣ります。 大人の握り拳よりも大きな松ぼっくりを釣り上げる子もいましたΣ(っ °Д °;)っ 2つ目は「どんぐり的入れ🐿️」 どんぐりを投げ、入った点数を計算します。上手に投げることはできたかな?(^▽^) 3つ目は「ビックオセロ🍁」 チームの色が増えるよう皆でひっくり返し合います。どの子も全力を出して遊ぶことができました。 来月で今年最後の小集団イベントになります。どんなイベントになるのか、お楽しみに!! 🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰🍂🍄🍠🌰 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-64

11月の防災訓練(水害🌊)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ ここ最近、「修学旅行」というワードを耳にすることが増えてきました。 「懐かしいなぁ、みんなはどんな修学旅行になるのかなぁ」と感慨にふける日々を送っています。 さて今回は、11月の防災訓練「水害🌊」の様子をお伝えします。 以前、「ハザードマップ」で危険を確認することが大切だと伝えました。今回も、しっかりと確認していきました。 また、どの位の高さまで浸水してしまうのか、スズランテープを使い、実際に確かめてみました。 1番低い高さでも、大人の膝位まで浸水してしまいます。膝まで水につかってしまったら、全く進めなくなってしまいますね≧ ﹏ ≦ 更に今回は、実際の避難場所まで避難してみました。水害時の避難先は、北に約300m進んだところにある「袋井教育会館」です。 暗い中、落ち着いて避難することができました。 災害は、必ずしも、皆さんが起きている最中に発生するとは限りません。もしかしたら、寝ている時に発生することもあるかもしれません。 暗い夜道でも安心して避難できるよう、家族で避難場所や避難ルートを確認してみてはいかがでしょうか? こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

寒くなってきましたね【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 今年も残すところあと2ヵ月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて今回は、11月の予定についてお知らせします。 1つ目は月替工作について。今回は「落ち葉アート」と「飛び出る!メッセージカード」を作ります。 どんな作品が出来上がるのでしょうか?完成が待ち遠しいです(^▽^) 2つ目は小集団活動「きらりの秋をみつけよう!ミニゲーム大会」について。 今月は13日(月)~18日(土)の間に行います。お楽しみに!! 3つ目は防災訓練「水害」について。 今回の防災訓練は、1日に、実際の避難場所まで避難しました。 また後日、訓練の様子をお伝えします。 最後に、新しい職員のご紹介をします。 平松 知里(ひらまつ ちさと)指導員です。優しく、とても親しみやすい方です。 これから、徐々に皆さんと関わる機会が増えてきます。気軽に声をかけてみてくださいね(❁´◡`❁) 近頃、インフルエンザが流行しています。こまめな手洗い・うがいをして、元気な体作りをしていきましょうo(*≧▽≦)ノ 🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂🐛🍂🍂🍂 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

ハッピーハロウィンイベント👻【袋井校】

少し早いですが…ハッピーハロウィン✨ こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 先週日曜まで続いた袋井祭りはいかがだったでしょうか? 「屋台の太鼓を叩いたー!」「友達と屋台をひいてきたよ😊」等々、子ども達から沢山の言葉を聞きました。 さて今回は、10月の小集団イベント「ハッピーハロウィンイベント」の様子をお届けします。 まず最初は「お菓子集めゲーム🍬」 おばけキャップを弾いて、アメ玉キャップが線を越えたり机から落ちたりすればGet!! あまり勢いの良さに、写真がブレてしまいました😅 お次は「ハロウィンメモリー」 指導員お手製のメモリーカード(神経衰弱)で、記憶保持の力を鍛えました。何ペアできたかな? 最後は「かぼちゃさがし」 お部屋に隠されたかぼちゃカードを協力して探したり、逆に隠したりしました。みんな一生懸命になって探しました。 だんだんと朝晩の冷え込みが厳しくなってきています。体温調節にはお気を付けください。 それでは、来月の小集団イベントもお楽しみに!!(^▽^) 🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬🍭🍬 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

10月の防災訓練(火災🔥)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ ここ最近、急に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? コロナやインフルエンザが流行っていると聞きます。手洗いうがい✨をしっかり行い、元気いっぱいに過ごせるようにしたいですね。 さて今回は、10月の防災訓練【火災🔥】の様子をお届けします。 火事が起こった時は、煙を吸わないよう身を低くするのがポイント! みんな素早く避難することができました。 避難が終わった後は、机に集まってお話を聴きます。 どうすればいいのか、クイズ形式で学びました。 これで、火事が起こっても落ち着いて行動出来ますね。 袋井市では、今日からお祭りが始まります🏮 思いっきり楽しんでください(≧∀≦)ゞ 🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮🏮 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

10月です👻【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 気づけば1年の4分の3が過ぎ、残すところあと3カ月となりました。10月には、運動会やお祭り等、楽しい行事が沢山ありますね! さて今回は、10月の予定をお知らせします(≧∇≦)ノ 1つ目は月替工作です。 素敵なハロウィーンを迎えられるよう、皆で楽しく作りましょう👻 2つ目は防災訓練「火災🧯」です。 今月の防災は本日行いました。 また暫くしたら、防災訓練の様子をお届けします。お楽しみに! 👻🧹🌙👻🧹🌙👻🧹🌙👻🧹🌙👻🧹🌙 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

9月の防災訓練(地震🌋)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 夏の暑さが和らぎ、秋の雰囲気が感じ取れる季節になってきました🍂 また、29日(金曜日)は十五夜となってます。綺麗なお月様が見られるといいですね🎑 さて、今回は9月の防災訓練【地震】の様子をお届けします。 今回の防災訓練では、いつもの支援の最中に緊急地震速報🔊を流しましたが、皆落ち着いて避難することができました。 避難訓練の他、動画やクイズで地震に関する知識の定着も図りました。皆、集中して見ています。 地震はいつ来てもおかしくありません!! これを機に、家族で避難所や防災グッズの確認をしてみてはいかがですか?(❁´◡`❁) 🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

9月のきらりレクリエーション大会✨【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ まだまだ残暑が厳しい状況ですが、蝉の鳴き声が静まり、代わりに鈴虫やコオロギの鳴き声🎵が聞こえてくるようになりましたね。 さて今回は、9月の小集団イベント「きらりレクリエーション大会~ボール・風船スペシャル~」の様子をお届けします( ̄︶ ̄)↗  プログラム1つ目は、ボール落としゲーム! どの穴にボールを入れるのか、皆で話し合いながら決めます。肩や肘を動かして、上手に落とすことができました(^▽^) プログラム2つ目は、フロートパスラリー! ちょっと可笑しな形をした風船🎈を皆でパスします。クルクル回りながら飛んでいく風船は、一見の価値あり?!◉_◉ プログラム3つ目は、タオルキャッチ! 広げたタオルに風船🎈を置いて、フラフープ目掛けて発射! 皆で楽しく体を動かすことができました。 来月の小集団イベントもお楽しみに(❁´◡`❁) 🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵🦗🎵🎵 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

9月になりました😊【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です( •̀ ω •́ )✧ 9月となり、2学期が始まりました🏫 「久しぶりに友達に会えたよ😃」「まだ夏休みがいい~💦」 そんな声がたくさん聞こえてきます。 さて今回は、9月の予定についてお知らせします(^▽^) 1つ目は9月の月替工作について 今月は「ぴょんぴょんうさぎ🎑・いろいろきのこ🍄」を作ります。 今年の十五夜は9月29日(金)だそうです。楽しみですね🌕 2つ目は小集団イベント「きらりレクリエーション大会~ボール・ふうせんスペシャル~」について 11日(月)から16日(土)の間に行う予定です。 ボールを使ってどんなレクリエーションをするのかな?お楽しみにo(^▽^)o 3つ目は防災訓練について 今月のテーマは「大規模地震」です。 「静岡県の大規模地震は?」と聞かれると、南海トラフ巨大地震が出てくるんじゃないかな?と思います。 いつ起きても不思議ではありません。日頃の地震対策を心掛けたいですね `(>﹏<)′ 🌰🍄🍐🍠🍁🌰🍄🍐🍠🍁🌰🍄🍐🍠🍁 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

8月の防災訓練(不審者)【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です ( •̀ ω •́ )✧ 長かった夏休みが終わり、いよいよ二学期が始まりますね📖 さて今回は、8月の防災訓練【不審者】の様子をお届けします。 不審者対策でまず大切なのは、建物内に不審者を侵入させないことです。 今回は玄関の施錠をしたうえで、各部屋にバリケードを設置しました😊 訓練をした後は、みんなで合言葉を確認。皆さんもご存じ「いかのおすし🦑🍣」です! では「はちみつじまん🍯」は知っているかな🤔どんな合言葉なのか調べてみてください (●ˇ∀ˇ●) これからの時期は、日が落ちてくるのがどんどん早くなります。 帰宅の際には、人通りが多く明るい道を選びましょう ( ̄︶ ̄)↗  ⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅⛅ こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-64

✨きらりの夏祭り✨【袋井校】

こんにちは、きらり袋井校です。(╹ڡ╹ ) お盆が明け、夏休みも残すところあと2週間ぐらいとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて今回は、8月小集団イベント「きらりの夏祭りを楽しもう!」の様子をお届けします ヾ(≧ ▽ ≦)ゝ まず最初にご紹介するのは「ヨーヨー釣り」です! 欲しい色のヨーヨーを積極的に狙います。 中には、同時に2つ釣れたお友達もいました!!Σ(っ °Д °;)っ 次にご紹介するのは「射的」です! ポスターや的は、きらりの皆が協力して作ってくれました。 よ~く狙って、発射!!ヾ(≧▽≦*)o 最後にご紹介するのは「ペットボトル水族館」です! ボトルに魚🐡やキラキラの飾り✨を入れて作ります。 とても綺麗ですね✨ いつまでも見ていられます(●ˇ∀ˇ●) 他にも「輪投げ」や「魚釣り」等、紹介しきれていない事が沢山あります。 是非とも、きらりのお友達が楽しむ様子を見に来てください。お待ちしております (❁´◡`❁) 🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇🎇 こどもサポート教室「きらり」袋井校 ひとりひとりを大切に、 子どもたちの個別療育を行っています。 児童発達支援・放課後等デイサービス 住所:静岡県袋井市方丈三丁目2-3 電話📞:0538-86-6462

🎉きらり磐田駅前校_〇〇〇が仲間入り!🎉

こんにちは、きらり磐田駅前校です🌤 今日は、、、 磐田駅前校に新しく仲間入りした 学習机を紹介したいと思います✨ (パチパチパチ👐) 指導員が力💪を合わせて 組み立てて綺麗にしました😊 HPに実際に使っている様子も載っているので ぜひご覧ください✨ 👇👇👇 〇〇〇が仲間入り‼

👮きらり磐田駅前校_3月防災訓練(地震)👮

災害用伝言ダイヤルの番号、 覚えていますか😊? 忘れてイナイ(171)?災害伝言だと 覚えやすいみたいです✨ こんにちは😊 きらり磐田駅前校です✨ 3月9日(水)に防災訓練を 行いました👮 今回のテーマは地震! みんな落ち着いて避難できました👮 災害について調べると出てきたのが 最初のほうでもお伝えした 災害用伝言ダイヤル☎ 防災訓練に参加した子どもたちには 訓練後に、そのことについてお話👮 知っている子もいれば、 今回で覚えてくれた子もいました😊 毎月1日は災害用伝言ダイヤルを 実際に体験できるそうです✨ 次の防災訓練(地震)の際に、 電話して体験してみたいと思います👮

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける