記事一覧

副賞はAirPods!

今回は編集部藤田さんの投稿をご紹介! ――――――――――――――― リクルート編集部の藤田です。 半年前の話になりますが… 先日会社の副賞を購入する際に札幌駅でランチした際の一コマ。 当社では頑張ったスタッフにはしっかりと評価してくれる制度があり、業務で必要な副賞を購入してくれる機会があります。 この時の僕はAirPodsを購入していただきました。 オンラインでの打ち合わせが社外、社内共に増えてきていたので非常に助かっています! 当社は福利厚生も充実していますが、このような評価制度もありますので是非一緒に働きましょう!

3泊4日の研修を実施しました☆in 多摩永山

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 ながーい夏もようやく終わったーと感じるようになりましたね🎵 皆さん夏に心残りはありませんか? 私は某コンビニ限定のマンゴーアイスが最後に買えなかったのが心残り・・・ っですが!お芋🍠に栗🌰に美味しい味が増えてきたのは嬉しいです😋 さて、今月11日~14日に東京都多摩市にて3泊4日の研修を実施いたしました☆ 北は北海道から、南は鹿児島まで。入社1年ちょっとの方から10年超えている方まで、総勢39名の様々な年代の方が参加されました! 当社の仕事は『接客』が一番大事な部分になります。 なのでどうしても机上研修や、WEBでの研修では伝わり切らない事も多いのです・・・ そこで実際に集まってロールプレイングを交えながら、接客のノウハウや技術をこの研修で学ぶんですよ♪ また店舗スタッフのお仕事にはエリアを超えての転勤がありません なので全国で同じ仕事をしている仲間に会う機会はあまりないのです・・・ そのため研修初日は皆さん初めましての状態なので、ぎこちない部分もあったのですが、ともに学び、語り、同じ釜の飯を喰い(笑)最終日には和気あいあいとした雰囲気になっていました😊 全国で働いている仲間と知り合えるのもこの研修の魅力なんです✨ 以前にも『フォロー研修』をご紹介いたしましたが、その他にも事業所ごとの研修や、WEBでのヘルストロンや食品の研修等様々な研修を実施しております! 入社後のフォローもばっちりなので未経験者の方でも安心してくださいね🎵 『白寿生科学研究所』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

福利厚生の一部をご紹介♪

今回は、2児のお父さんでもある 販売促進部 松本さんの投稿をご紹介します! ーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 販売促進部の松本です。 我が家には大学受験を控えた息子がおります。 先日ふらっと息子の部屋を覗いてみると参考書が置いてありました。 いわゆる赤本ってやつですね。 結果は本人の頑張り次第なので親としては精一杯応援するのみです。 【ここで当社の福利厚生のご紹介】 当社では子供が学校へ入学する年に入学祝金が支給されます。 小学、中学、高校、大学とそれぞれ金額が違うのですが 大学入学時はなんと!30万円も支給されます。 教育費には色々とお金がかかるので非常にありがたい制度です!

【WEBデザイナー】実はデザイン未経験での入社でした!

今回はデザイン部 中島さんの投稿をご紹介! ==================== こんにちは。デザイン部の中島です。 デザイン部は、クリエイティブで活気ある雰囲気が漂う場所です。 デザイナーたちは常に新しいアイデアを出し合い、仕事に取り組んでいます。 最近では、AIなども少しずつ取り入れているんですよ! 当社は多様性と包括性を尊重し、異なるバックグラウンドを持つデザイナーが一堂に集まる場所です。 実は私も5年前にデザインは全くの未経験で入社しております。 皆様の個性とスキルが、私たちのデザイン部門をより豊かなものにします。 興味のある方は、ぜひ私たちのデザイン部門でキャリアを築いてみませんか? ====================

\社員インタビュー/ 元バラエティ番組のADからメディア編集へ 入社7年目【後半】

こんにちは! 株式会社イング北海道 採用担当です(^^)/ 今回はメディア編集部 Fさんへのインタビュー後半をお届け! メディア編集部の人間関係などを深堀しちゃいます♪ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ Q.メディア編集部にはどのような人が向いていると思いますか? A.すぐに結果を出そうと思っても中々でない事が多いお仕事なので“コツコツと地道に出来る人”は向いているんじゃないかと思います。 もう一つ、メディア編集はお店の方やキャストの方と関わる事も多いので、人と関わる事・話す事が好きな人も向いてますね! …そんな僕自身は、実は人見知りなんですけどね笑 Q.編集部の雰囲気を教えてください! A.やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ。メリハリがしっかりしている部署です。 先輩後輩の壁も良い意味で低いと言うか…(このインタビュー中も横から後輩にいじられています(笑)) 話しをしやすい環境がしっかり出来ているので、困っている時や相談したい時も上司や先輩が親身に相談に乗ってくれますよ。 Q.イング北海道の好きな所を教えてください! A.僕が思うイング北海道の好きな所は、“人”です。 社員はもちろん、クライアントさんも優しい人が多いので人間関係には困っていません! Q.求職者に一言! A.今のメディア編集部はみんな未経験からのスタートです。 元AD、パン屋、介護職…などなど異業種からの転職者ばかりなのですが、どんな経験をしていても、何か視点を変えれば共通している部分があるのがメディア編集だと思います。 入社後は研修や先輩との同行で提案方法を学び、先輩が付いた状態で少しずつ担当を持ち始めることになります。急に放り出される事は一切ないので安心してください。 少しでも興味を持っていただけているのであれば、是非ご応募くださいね! ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈

\社員インタビュー/ お給料が倍以上!元バラエティ番組のADからメディア編集へ 【前半】

今回の社員インタビューは入社7年目 メディア編集部 Fさん‼ メディア編集部のお仕事についてを中心にお話を伺ってきました♪ 2回に分けてご紹介いたしますので、後半もお楽しみに! …………………………* Q.前職を教えてください! A.バラエティ番組のADをしていました。 テレビのバラエティ番組が好きで専門学校を卒業後上京してADになったのですが、お給料は低く休みも中々とれず… “好き”だけでは仕事は出来ないんだなと思い知りました。 精神的にも体力的にも疲れてしまい、結局転職をすることになりました。 Q.イング北海道に興味を持ったきっかけは? A.当時、イング北海道のフェイスブックがあり(現在はインスタグラムで投稿中)、そこで社員の方がランチでウニ丼を食べている写真を見て「ランチでうに丼が食べれるほど稼げるの!?」と思ったのがきっかけです(笑) Q.実際に入社してみて生活は変わりましたか? A.お給料がAD時と比べ、倍以上は違います! 完全週休二日制で休みもしっかりとれるので、生活の質が格段に向上しました。 会社から2キロ圏内に住んでいる社員には“ご近所手当て”が支給されるのですが、月25,000円支給されるので少し家賃が高いところに住むことも出来ちゃいますよ。 Q.お仕事内容を教えてください! A.僕はメディア編集部に在籍しているのですが 簡単に言うと、「お店に利益をもたらす提案」をすることが主なお仕事です。 日々、“どうしたらお店の反響に繋がるのか?” “どうやってコンテンツを使用するのが良いか”などを考え提案・行動をしてもらうまでを担当します! Q.この仕事の大変なことは? A.成功事例を作るまでが本当に大変です。 色々とアイディアを考える事も大変ですが、良いアイディアだと思っても試してみないとわからない。トライ&エラーの日々です! Q.どんな時にやりがいを感じますか? A.僕は基本的にユーザーファーストの気持ちを大切にしているのですが、やはり提案したことで反響が出て、評価されたりお店の方に喜んでもらったときはこちらも嬉しいです。そして、成果が出たことによってお店の方に今まで以上に頼りにしてもらえると「また反響が出るように頑張ろう」とやりがいを感じますね。 …………………………* 後半もお楽しみに!

女性スタッフも多数活躍中✨️

メディア編集部の橋本です。 今日はすすきのスタジオで女性フォトグラファーの長岡さんのオフショットを撮影✨️ 「この写真載せてもいいですか?」と聞いたら笑顔でOKしてくれました☺︎ 自分含め社内には女性スタッフも実は多く、クライアントの方から「女性から見てどう思いますか?」と意見を求められることも多々あるんですよ!

【営業部】目標達成で初めての〇〇〇屋さんに!

営業部の髙橋です! 先日、社長に目標達成としてうなぎ屋に連れて行ってもらえました。 外で食べる鰻は初めてで、びっくりするほどおいしかったです! そのあと、パフェを食べに行ったのですが 店内が今時過ぎてカップルか女性しかいなく男3人だけなのはなかなかハードでした笑

\社員インタビュー/ 入社後の研修について

イング北海道 採用担当です(´∀`) 今回は入社後に行われる研修について 入社1か月の 営業部Sさんにインタビュー!! 営業職の研修で学んだ事・身についた事など赤裸々に教えて頂きました♪ 「異業種からでも本当に大丈夫?」 「業界の事は何も知らないけど大丈夫?」 そんな不安をお持ちの方もぜひご覧ください!! ――――――――――――――――――――――――――――――― Q.研修はいつからスタートしましたか? A.入社初日からスタートしました。 Q.研修ではどのような事をしましたか? A.会社の事、福利厚生についてやマナー研修から始まり 商品の紹介や、コンテンツの説明などの媒体基礎知識研修。 1週間ほど基礎的な事を学んだあとは、プレゼン研修やコンサル研修、同行研修などもありました! Q.研修はどのようにして行われましたか? A.全国の同期の方と一緒に、オンラインで行われました。 Q.プレゼン研修や、コンサル研修ではどのような事をしましたか? A.プレゼン研修ではお題が出されるので、クライアント役の講師に対して、資料を作成し実際にプレゼンを行いました。 コンサル研修でも“どうしたらお店が良くなるか”などを実際に考え、同期と発表し合いました。 これまでプレゼンテーションもコンサルティングもした経験がなかったので、実践前に研修で学べた事はとても良い経験になりました。 また同期と発表し合うことで、分かりやすい説明の方法や話し方の癖に気づくことが出来たのも大きかったです! Q.研修は役にたちましたか? A.研修で媒体知識や会社の戦略等を学んでいたので、 先輩との同行時に、先輩とクライアント様の会話の内容をしっかり理解することが出来ました! ただ同行するだけでなく、会話も理解できたことにより、同行研修が楽しく行えました。 完全未経験で、業界の事もあまり知らない状態での入社でしたが 研修で社会人としてのマナーや、媒体の基礎知識、コンサルやプレゼン練習など一通り教えてもらえた事でスムーズに順応していくことが出来たと思います! 今後は、先輩の同行を続けつつクライアント先を引き継いていく予定です。 3か月程で独り立ち予定なので、早く活躍できるように頑張りたいと思います! ――――――――――――――――――――――――――――――― 今回は、営業職の研修についてインタビューいたしましたが 当社ではそれぞれの部署に合った研修が用意されております。 未経験で不安を感じている方も、興味を持ったらまずは飛び込んでみてはいかがでしょうか?

珍しい?夏季・年末休暇あり!土日祝がお休みの販売職

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 子供のながーい夏休みがようやく終わり、元気に学校へ行きました🎵 ・・・宿題ちゃんと終わったのだろうか(;^ω^)? 白寿生科学研究所では夏季休暇が8月11日~15日の5日間ありました! その期間はプールに行ったり、虫取りしたり、子供の大好きなゲームのイベントへ行ったり・・・ おかけで?子供も親も真っ黒けになりました💦 皆さんは夏季休暇はどの様に過ごしましたか? 中には休暇はありません・・・😥という方もいるのかなと思います。 当社は接客業でありながら、夏季・年末年始は5日前後のお休みになるんですよ♪ また通常は土日祝日が休日となっているんです✨ ※土曜日は年数回は出勤となります。  また店舗により平日休みの場合もございます。年間休日数は変わりません。 土日がお休みなので家族や友達と予定も併せやすくプライベートもばっちり🎵 もちろん有給もありますので、必要に応じて平日もお休みが可能ですよ😊 接客業がしたいけど、休日がなぁ…と思われている方は是非一度当社の求人を見て下さい😊 『白寿生科学研究所』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

\社員インタビュー/入社1か月!! 工場勤務から営業職へ

こんにちは!イング北海道 採用担当です(^o^)/ 今回は、入社ほやほや! 8月から営業部に新しく仲間入りしたSさんにインタビューを行いました♪ 8月入社 営業部 Sさん Q.前職を教えてください! 工場でお薬を作るお仕事をしていました。 30歳を前に、キャリアアップをしたいと考え、“どうせなら別のステージでステップアップしたい”そう考え、転職いたしました。 Q.イング北海道を選んだ理由は? 広告関係の仕事に憧れていたのと、 将来的にずっと札幌で働きたいと思ったので“転勤無し”で探した中で給与・週休2日と福利厚生面が理想的だったので、応募をいたしました。 Q.実際に入社してみて、イング北海道の雰囲気はどうですか? ナイトレジャーを扱っているという事で、どんな雰囲気なのだろう、怖い人はいるのかな?と不安でしたが内定後の事前研修の時から先輩方がとても親身に話してくださり、不安はすぐに吹き飛びました。 ギスギスした雰囲気も一切なく、とても明るい職場だと思います! 次回は新人研修についてをインタビューいたします! お楽しみに♪

休日の過ごし方

こんにちは 先日休みの日に 渓流釣りに行ってきました 朝の5時頃から川を登りながら釣りをしていくんですけど、帰りも川を釣りながら下がってきます。 5時間くらいずっと川を歩き続けるんですよね 好きじゃなかったら苦行ですよね でも久々だったので楽しかったです。 美味しいサイズのニジマスを3匹お持ち帰りして、 BBQしながら お魚も一緒に食べました。 よくある、串に刺して炭で焼いてるあの感じです。 自分で釣った魚はより一層美味しいですよね~ 休みがしっかりあるからこそ、趣味もちゃんと楽しめて、 より一層仕事を頑張ろうと思えますよね!

病院・福祉施設でも使用されています!

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 関東は梅雨が明けましたね🌞 ってことで私は早速梅干しを干しました!(毎年梅酒や梅干しを作ってます♪) 今年もすーっぱく出来ました😊✨ さて前回は弊社の主力商品『ヘルストロン』について紹介しました😊✨ 今回はそのヘルストロンの種類についてご紹介したいと思います! 前に弊社が全国的に募集しておりますヘルスアドバイザーの働く場所 『ハクジュプラザ』について紹介しましたが、この店舗で販売しているヘルストロンはお家で使うものになります! 基本的には椅子の形をしていますが、お布団の上に置く寝るタイプの物もあるんですよ🎵 またヘルストロンはお家で使うタイプの他に、病院用(保険診療適用)や、福祉施設用の物もあるんです! (こちらは店舗ではなく、本社や支店の法人・医療器の担当が取り扱っているものになります) 病院用はお家用に比べて電圧が高かったり、福祉用は福祉施設でたくさんの高齢者が利用するためのバリアフリー設計や、抗菌加工してあるカバーを仕様するといった特長があります。 今では全国約5000カ所の病院・治療院・福祉施設で使用されているんです😊 こうして病院や治療院、また公共施設である福祉施設等で数多くヘルストロンが設置されているのも我が社の強みでもあるんですよ! 『ヘルストロン』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

北海道に貢献して約80年。農家さんの"パートナー"として事業を展開中!

はじめまして! 私たち北海道農材工業株式会社は、農業・水産業用資材の製造を通じて、北海道の食料課題に貢献するべく様々な事業を展開している会社です! 今回は初回の投稿ということで「事業紹介」や「当社の歴史」など盛り沢山の内容でお届けします! 「農家さんのパートナーとして」 現在の当社の主力事業は"炭酸カルシウム肥料"と"培養土"の主に2つ。 炭酸カルシウム肥料は酸性となった土壌のpHを調整するために使われます。 培養土は、主に農家さんが春先に苗を育てるために使用する「土」で、中でも当社が製造する培養土は、作物ごとや農家さんごとの希望に調整した、こだわり抜いた製品を作っているのが特長。作物や地域の特性に合わせて配合する原料などを変え、農家さんのパートナーとして様々な工夫を凝らしています。今後の展望としては、設備投資にコストをかけ、手作業のこだわりと機械による業務効率化の二つを活用して、更なる事業拡大を目指しています。 「私たちの歴史ついて」 明治維新以降、開拓が進められていた北海道は、農耕地の多くが酸性土壌と特殊土壌(火山灰土、泥炭土、重粘土、湿地帯)のため、農作物が育ちにくく、国の政策として、土地改良事業を強力に推進する必要がありました。 また、その後の第二次世界大戦下では更なる食糧の増産が急務であったことから、道内乳業の一元化・合理化を推進するとともに土地改良・採種事業などの重要資材の生産配給を併せ行う会社として昭和16年に「北海道興農公社(現 雪印メグミルク株式会社)」が設立されました。 その「北海道興農公社」の土地改良部門(酸性土壌の改良と排水用土管の製造)であった「農地改良部」から戦後の昭和22年に独立したのが当社のはじまりでした! 「尽きないニーズと安定基盤」 雪印メグミルクグループの関連会社であることはもちろん、事業や会社としての安定性が高いことは当社の大きな魅力の一つ。 農水産事業を支える土地改良資材や、水産用資材を取り扱っており、ニーズが尽きない事に加え、約80年の歴史で積み上げた信頼と実績があります。 また、待遇面でも燃料手当、退職金制度などの手当や福利厚生も完備。地元である北海道で、安定したキャリアを築きたい方にピッタリな環境です! 「募集職種について」 現在当社では、主力事業の"炭酸カルシウム肥料"と"培養土"の生産工場である士別、厚真の2工場の「製造・出荷スタッフ」を募集中。 どのポジションも当社事業の中核を担う大切なお仕事であり、北海道の農水産業を活性化させるという、大きなやりがいがあります。応募に必要な特別な資格・スキルは一切ありません!約80年の歴史があり安定性の高い当社で、一緒に働きたい方をお待ちしております! 「最後までお読み頂きありがとうございました!」 今後も、マイナビプラスストーリーズを通じて、当社の日常や魅力など、様々な情報を発信していきます!是非チェックしてくださいね♪

ヘルストロンってなぁに?

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所のプラスト担当です😀 毎日暑くて、アイスが美味しく感じる季節になりましたね! ちなみに私の押しアイスは『もも太郎』です🎵 (私の地元限定のアイスです!どこの地域でしょう😊❓) さて今回は弊社の主力商品『ヘルストロン』について紹介したいと思います😊✨ みなさん!ヘルストロンって聞いたことありますか?? シ───(。-ω-。)───ン (累計100万台以上出荷されてる製品なんだけどな・・・😅) ヘルストロンはただの椅子ではなく「家庭用電位治療器」という治療器なんです。 スイッチを押すと、人工的に作り出した高圧電界が身体を優しくつつみ込み、「頭痛」「肩こり」「不眠症」「慢性便秘」の症状を緩解する効果があります。 高圧電界と聞くと、びりびりするイメージがありますが、身体に直接電気を流すのではなく、空気のように電界がやさしく身体を包み込む方式のため、ビリっとした感触はありません。またマッサージ器とも違い、押す・もむなどの刺激もないため、治療器ではありますが、使用中はただ椅子に座っているだけのような体感なんですよ😊 昭和3年に原敏之が発明し、昭和38年に厚生省(現・厚生労働省)から電位治療器という名称で、製造認証を取得しました! 今では累計出荷台数100万台以上、また全国の病院・治療院・福祉施設約5000カ所以上で使用されています! 電位治療器の中でも写真のように頭に板があるのが、白寿のヘルストロンの特徴です。 なかなか文字でヘルストロンの良さが伝わらないのがもどかしい・・・ ぜひお近くの店舗で体験してみてください😊✨ 『ヘルストロン』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

ハクジュプラザってどんなところ?

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 すこし間があいてしまいました💦 気が付いたら7月・・・もう1年も折り返しですね! 先週は七夕でしたが、皆さんは何かお願いごとをしましたか? ちなみにうちの子供たちは 長男「あたまがよくなりますように」 次男「にんじゃになりたい」でした😊 さて今回は弊社が全国的に募集しておりますヘルスアドバイザーの働く場所 『ハクジュプラザ』について紹介したいと思います😊✨ みなさん!ハクジュプラザを見たり、体験した事はありますか?? ハクジュプラザは弊社の製品である『家庭用電位治療器 ヘルストロン』の宣伝・販売、健康食品・サプリメントの販売を行っている店舗なんですよ! 現在は全国に約450店舗展開しているんです! (ヘルストロンについては次の記事で説明したいと思います♪) ハクジュプラザの特徴はなんといっても”地域密着型”の店舗であること! 短期間だけオープンして次の場所へ・・・ではなく、同じ地域に根差して店舗を運営しているんです。 20年以上同じ地域でやってます!という店舗もたくさんあるんです♪ 同じ地域で長く運営するからこそ、お客様に対して無理に売ったりすることもなく、 またお客様も納得行くまでヘルストロンの体験が安心して出来るんです。 『ハクジュプラザ』についてもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画📺 🏢会社HPはこちら🏢 👩‍💼採用はこちら👨‍💼 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

ぷまろんのお仕事日記💗

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 今日から6月ですね🎵 最近じめじめっとした天気が続いていますが、いよいよ本格的な梅雨突入ですね。 髪型がきまらない季節になりました😥 さて今日はわが社のマスコットキャラクターぷまろんのご活躍を紹介したいと思います! ぷまろんは写真の通りちゃんとお仕事してるんですよ💗 5月は金沢、今月は札幌で活躍していました😊✨ 店舗での1周年記念!や血流測定!のようなイベントを実施する時に駆けつけてくれるんです! あなたの街でぷまろんに会ったらぜひ一緒に写真をとりましょう🎵 ぷまろんがいるHAKUJUをもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画 🏢会社HPはこちら 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

🎈 小集団活動 🎈

こんにちは! 子どもサポート教室旭ケ丘校です。 夏休みも終わりに近づいてきました。 コロナ禍とはいえ お出かけされた方も多くいると思います! ご自宅で過ごされた方も含め、 素敵な思い出をお子さんたちから 聞くことを楽しみにしています♪ すでに「キャンプに行ってきた!楽しかったよ!」と教えてくれた子もいます⛺ 小集団活動の一部をご紹介します(^▽^) 「風船バレー」です。 様々な事業所でよく聞くレクレーションかもしれません♪ 指導員2人 お子さん2人で遊びました! 始まりの挨拶とルール説明を聞いてから、みんなで準備をします(^▽^) ネットの高さを決めるときは、みんなに「これくらいでいい?」と相談して決めました。 小学生のお兄さんには、1試合3分と決めていたのでタイムキーパーをしてもらいました。 「あと30秒だよ!」とみんなに時間を教えてくれました! 点数をつけて計算も活動に入れることもできますが、 今回はルールを守り 楽しく体を動かすことを目的として行いました! 風船を目で追う力、目と手の協応の練習にもなります💡 小集団活動のお知らせでした(^-^) 札幌市中央区南9条西20丁目1-1 ヒロ920 1F【MAP】←クリック TEL/FAX 011-596-0262 見学・体験・資料請求のお申込みページはこちら 【元気サーチ】←クリックすると空き状況が見られます。 営業時間(月~土 10:00~19:00まで)

5月の小集団のお知らせ⚽

こんにちは!子どもサポート教室「クラ・ゼミ」札幌旭ヶ丘校です! GWいかがお過ごしだったでしょうか? 子どもたちからは「山登りに行ったよ!」「おばあちゃんとおじいちゃんの家に遊びに行ったよ!」と いろいろな思い出を教えてもらいました( *´艸`) こうして、ゆっくりじっくり、子ども達からの言葉を引き出せるのも個別でならではだなあと ふと思いながら楽しんでおります。 さて、個別での時間も素敵なのですが、特に小さい子は同年代の子どもからの刺激も大切。。。 とのことで未就学児さん向け小集団療育を行っております。 5月は、毎週火曜日に小集団療育を予定しています。 小集団をスタートしてから約1年が経ちましたが いつも勝ちにこだわっていた子が「がんばれ~」とお友達を応援できるようになったり おうちでは末っ子だけど自分より年下の子たちにやさしく接する場面が見られたり                                    個別では見られない一面が見られるようになりました。 はじめてクラゼミを利用される方も大歓迎ですので気軽にご連絡ください(^^♪ 札幌市中央区南9条西20丁目1-1 ヒロ920 1F【MAP】←クリック TEL/FAX 011-596-0262 見学・体験・資料請求のお申込みページはこちら 【元気サーチ】←クリックすると空き状況が見られます。 営業時間(月~土 10:00~19:00まで)

<活躍社員インタビュー⑧>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第8弾は、『営業部』チーフ 松本直人さんです! --------入社のきっかけを教えてください! 当時クリエイター職で探していたところに当社の募集を見つけ面接を受けたのですが、その際に垣間見た在籍社員の年齢層の若さ、そして会社のアットホームな雰囲気に惹かれ、それが入社の決め手となりました。 --------入社する前、入社後のギャップはありませんでしたか? ナイトレジャーに関わる仕事として「夜の街=怖い」のイメージは多少なりともありましたが、日常業務においてそれらの要素を感じることは全くありませんでした。 --------仕事のやりがいはなんですか? 自らの提案で商品を購入してもらい、その結果クライアントの業績が上がり感謝の言葉を貰えた時は、非常にやりがいを感じる部分です! --------仕事をする上で大切にしている事は? 1位:給与、2位:休日、3位:やりがい 生活の糧として人生の大半を費やすこととなるのが仕事である以上、心身共に健やかにそれを継続していくには、上記3つのバランスが取れていることが重要で、どれかに偏っていても長く続けていくことは難しいと思います。 --------プライベートはどのように過ごしていますか? 趣味である釣りをして、自然と触れ合うことでリフレッシュしています。 -------就活生へ一言! 年を追うごとに待遇、環境、全てが良くなっており、良い意味で変わることが出来る会社だから、自分も長く続けられているのだと思います! 松本さんありがとうございます! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方は、是非ご応募お待ちしております! https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-9-1/

<活躍社員インタビュー⑦>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第7弾は、『営業部』課長補佐 野田統さんです! --------入社きっかけを教えてください! 私は元々工場で働いていて、年功序列という部分と機械操業がメインの仕事のため、もっと人と接する仕事に就きたい思った中、イング北海道の求人情報に「未経験でも働ける」と記載があり応募し面接をしていただきました。その際、イング北海道は年功序列も社歴も関係ないこと、ルート営業で毎日多くのクライアントとのもとへ行くこと、その二つが僕の中で働きたい環境に合致したことが決め手です。 --------入社する前、入社後のギャップはありませんでしたか? 前職が工場ということもあり、「スーツを着る」「休憩がある」「自分のデスクがある」という部分だけでも十分にギャップを感じていました。笑 --------仕事のやりがいはなんですか? 仕事面と環境面です。仕事面に関しては、「夜職=ダーク」なイメージがあったんですが…笑。実際そうではなくて、すごい良い人たちが多くて、イメージとは真逆すぎてびっくりしました。お店をよくするために打ち合わせをしていただけたり、成功した際に喜びをクライアント様と分かち合えるのは本当にやりがいを感じます。 -------仕事をする上で大切にしている事は? 1位:やりがい、2位:人間関係、3位:達成感 ①やりがいを感じない仕事は自分の性格上絶対に続かないので、何よりも大事です。やりがいがあるから成長できるし学ぶ意欲も増すので仕事をするうえで最上位となります!②単純に仕事の悩みは会社の人に相談したいので、気兼ねなく相談できる人間環境は非常に大事だと思っています。③達成感があることで、自分の中で区切りをつけて仕事を行えているなと感じています。同じことをだらだらと続けるのではなく目標をクライアント様と共有して試行錯誤して達成感を共有できるのは自分にとってかなりプラスです! ------就活生へ一言! 営業って難しそう…ナイトレジャーがクライアント様となるのが…というネガティブな考え方で外すのは非常にもったいないです!!去年新卒入社のスタッフもバリバリ活躍しています!迷っている方がいましたらまずは1歩踏み出してみませんか? 野田さんありがとうございます! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方は是非ご応募お待ちしております!! https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

<活躍社員インタビュー⑥>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第6弾は、『デザイン部』チーフデザイナー二枚田将臣さんです! --------‐入社きっかけを教えてください! 大学卒業後、やりたい仕事がはっきりしなかったので就職できず一旦、就職はあきらめて演劇のサークルに入り動画編集の役割を約2年間担っていました。その動画編集の活動がきっかけで広告関係の仕事がしたいと思い入社しました。 --------‐入社する前、入社後のギャップはありませんでしたか? 入社当初はWEB広告ではなく、雑誌作成の全盛期という事もあり非常に過酷な環境ではありました。前職は、休み時間も多く緩い勤務形態でしたので入社後すぐに広告業の過酷さを身をもって知りました。 現在はそういった労働環境の変化を一番感じています。就業時間、残業時間もしっかりと時間で管理されており、残業時間の超過に関しては厳しい面があると思います。 --------‐仕事のやりがいはなんですか? 業界の悪いイメージを少しでも改善するお手伝いができることです。入社前の業界は正直良いイメージはありませんでした。しかし仕事を通して真剣に業界のお仕事を考えているお店のスタッフさんやそこで働く女性の真剣さを学ぶことが多くあります。 --------‐仕事をする上で大切にしている事は? 1位:頼られること、2位:認められること、3位:休日 自らやる仕事よりも頼られた仕事を実行したほうがパワーが出る事、自分の仕事や能力を認めてくれないと何のために仕事をしているのか、自分の存在価値が分からなくなる事が大きな理由です。また、会社では学べないことを学ぶ時間も必要だと感じています。 --------‐プライベートはどのように過ごしていますか?? 朝、書道。 昼、筋トレ。 夕方、ユーチューブ動画でボディビルの大会の映像を見ながら妻と「ここの筋肉のふくらみが良い!」とか 「この選手イケメン!」等、言い合う。 夜、飼い猫のケツを追いかける。 -------‐就活生へ一言! 世間的には、まだまだこの業界が良く思われない印象がありますが、自分たちの仕事できっと良くなる日がやってくると信じて真正面から向かってきてください。 二枚田さんありがとうございました! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方はまずはより詳しい『会社説明会』へ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

<活躍社員インタビュー⑤>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第5弾は、『販売促進部』マネージャー三浦卓也さんです! --------‐入社きっかけを教えてください! グラフィックデザインを学ぶ専門学校を卒業しましたが、当時就職先が札幌では見当たらない状況でした。カメラマンで募集してる求人を拝見し、とりあえず就職ができればいいと思い面接を受けました。面接官と話してるとザイナーも募集していると言われ、出来ればデザイナーで採用してほしい意思を伝えたところデザイナーで採用となりました。 --------‐入社する前、入社後のギャップはありませんでしたか? デザイン経験がないのでより厳しく教えられるかと思いましたが、先輩たちはフランクに接してくれて丁寧に仕事を教えて頂けました。 --------‐仕事のやりがいはなんですか? 難しい部分はすぐに結果が出ないところです。新しいことを始めたりする事が多くありますが、中々前に進まなかったり結果がすぐに出ないので意味があるのか不安に思うこともあります。しかし、やり続けることで結果が出ることもありますし、失敗は無駄ではなく次回に続くプロセスの一つだと思うので、その経験に感謝して前に進むのが大切だと思います。 --------‐仕事をする上で大切にしている事は? 1位:給与、2位:休日、3位:やりがい 自分が将来どうなっていたいかを考えると、「結婚して子供が欲しい」「家が欲しい」「趣味を充実させたい」と思います。その時に必要なものを優先順位で考えると給与、休日、やりがいになりました。自分の将来を考えたとき、イング北海道でそれが叶うと思いました。 --------‐プライベートはどのように過ごしていますか?? 元々居酒屋など飲みに行くのが好きだったのですが、コロナの影響もあり、休日はキャンプに出掛けることが多くなりました。旅行にも行きますが、基本的に連休が多いので予定を立てやすいです。 -------‐求職者へ一言! 新たにチャレンジしたい気持ちを持っていればきっと活躍できる場所がイング北海道にはあると思います。未経験でも問題ありませんので、是非応募してください。 三浦さんありがとうございました! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方はまずはより詳しい『会社説明会』へ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

<活躍社員インタビュー③>

弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 第3弾は、クリエイティブディレクター『活用促進部』竹見慎太郎さんです! --------‐入社時のエピソードを教えてください! 前職はコンビニアルバイト。 僕は正社員経験も業界の知識も何もなく、まさに「0」の状態で入社しました。 --------‐不安は無かったですか? いざ働き始めると、業務内容を教わっていくと同時に、社会人としてのマナーもしっかりと指導してもらい、人としても成長していくことが出来ました。 今は新入社員研修なるものが充実しているので、より効率的に業務内容を学べるはず。 僕と同じく経験のない「0」の方も、問題なく働ける環境がここにはあります。 --------‐仕事をしていく上で大切な事は? 作業なんて出来て当たり前!でもそれを行動する人間の人間性の方が大事! この会社は“人間性を重視し、それを成長させる”ことに重きを置いています。 失敗したっていい、ミスしたっていい、完璧な人間なんていやしない。 でもそれをプラスに持っていくことの方がより大事。 入社当時はよくミスをしましたが、このフレーズをよく言われたのを覚えています。 今、後輩にそれを伝えていくのが僕の役目です。 ありがとうございました! 弊社の仕事は基本的に【人間性重視】というのが良くわかりますね。 常にチャレンジするポジティブな気持ちとその行動が、 活躍する社員に共通していえるでしょう! いかがでしたか? 是非、ご興味を持った方はまずはより詳しい『会社説明会』へ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

<活躍社員インタビュー①>

今回からは、弊社の中で活躍している社員を続々紹介して参ります。 TOPバッターは、弊社の花形部署『営業部・マネージャー』鈴木邦明さんです! --------当社のここがすごい!と思う所はどこですか? どこか一般の企業とは違うのではないか? 態勢が安定していないのではないか? そうイメージされる方も少なくないと思います。 コロナ禍で倒産、解雇が相次いだ中でも、当社の社員は月収も誰一人下がることもなく、給与はもちろん、賞与ももらえています。 コロナ前と何一つ変わらずに働くことが出来ています。 --------実際、コロナになって大きく変わった事は何ですか? 当社は、コロナ禍でいち早くオンライン訪問、在宅ワークを取り入れました。 社員全員にマスクの配布、アルコール消毒液、手に入りずらかった時期も困ったことは 一度もありません。コロナウィルス感染のリスクはどこの企業で働こうとも同じです。 当社の世の中の変化に対する対応力は超一流。 今回のコロナ禍でそれが確固たるものになったと僕は思っています。 --------ぶっちゃけ『営業』って難しそうですが、どうなんですか? 広告提案は、カタチのない営業。 モノをお勧めするのではなく、情報掲載をご案内し、 コンテンツを制作して世の中に出すことで効果を得ていくことが仕事です。 約2ヶ月間にわたり、先輩の営業活動に同行し、仕事の流れ、サイクルを覚え、お客さまと顔なじみになってきたら、掲載申込書の確認や発注の取次などを行います。 しっかりとした研修を経て、独り立ちし、既に掲載されている広告のリニューアル提案などからスタートし、同じ目標に向かい進んで行きます。 鈴木邦明さん、ありがとうございました! 皆さんいかがでしたでしょうか? 弊社が、 どれだけ世の中の変化や環境の変化に関して取り組んでいるかという事、 営業という一見大変そうな仕事でもしっかりとした研修がある事、 が伝わったかと思います。 ■現在の求人広告はコチラから WEB広告営業  /https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-9-1/ WEBデザイナー /https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-8-1/ フォトグラファー/https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-10-1/

<新卒社員/社員インタビュー③>

4月入社致しました、新卒者3名を紹介して参ります!! 3人目は、【販売促進部 デジタルエディット課】菊地紀香さんです!! --------当社への入社の決め手は何でしたか? 一度採用した人たちは、一生面倒を見るという社長の言葉が印象に残りました。また、社 員の方々の向上心あふれるメッセージを見て、私もこの中で働きたいと思ったからです。 --------当社への第1印象・現在の印象はどうですか? 入社してすぐに名古屋で研修に参加し、グループ全体がこんなに大きいものだと思わず良 い意味で驚かされました。同期も思っていた以上に多くて、一緒に頑張ろうという気持ち がより一層強くなりました。社員の方々と関わる機会はまだ少ないですが、右も左も分か らない私たちを暖かく迎え入れてくださって、不安も少しずつなくなってきました。 ------- イング北海道ってどんな会社ですか? 暖かい人がたくさんいる会社だと思います。未だに出社した時や、人と話すときには緊張 してしまいます。ですが、社員の方々は手助けしてくださったり、お声をかけていただい たりと、非常に雰囲気の良い会社だと思います。 -------就活生に一言お願いします! 様々なデザインの媒体を取り扱っているので、デザイン系で就職をしたいと思っている方 におすすめしたいです。いろんな媒体を作れる機会があるかも知れないので、自分のデザ インの幅が広がると思います。気になる方、是非一緒に働きましょう! 菊地さんありがとうございます! 次回からは、既存社員をご紹介致します!是非お楽しみに! ★弊社求人募集広告はコチラ WEB広告営業 /https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-9-1/ WEBデザイナー/https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-105100-4-8-1/

<新卒社員/社員インタビュー②>

4月入社致しました、新卒者3名の紹介です!! 2人目は、イング北海道最年少【デザイン部】小熊大稀さんです!! --------当社への入社の決め手は何でしたか? 説明会の時に興味を持ったのがキッカケでした。 事業内容や理念について触れていくうちにここの会社で働きたいと思ったからです。 --------当社への第1印象・現在の印象はどうですか? 第一印象はナイトレジャーを扱うこともあり厳しく厳格なイメージでしたが、 現在は社内や社員間の雰囲気も柔らかく、良い印象です。 ------- イング北海道ってどんな会社ですか? 全社員が一つの目標に向かって日々業務を進めているので団結力があり、 コミュニケーションを取りやすい社員の方がとても多いです。 -------就活生に一言お願いします! 自分は就活は苦労せずすぐ終わったので、経験談とかはありませんが面接でかしこまらず自分を出していけば自分に合った会社に入れると思います。 等身大の意見をありがとうございます! 意外と会社説明会での理解を深めた社員が多くて私は嬉しいです!(笑) 次回は3人目、【販売促進部 デジタルエディット課】菊地紀香さんです! 次回もお楽しみに!! ★会社説明会へのご参加はコチラ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

環境の変化のある4月を頑張ったお子さんへ 【クラゼミ札幌菊水校】

クラ・ゼミ札幌菊水校です✋ 菊水校の投稿を覗いてくださり、ありがとうございます! 4月イベントの様子紹介👀✨ 4月はポップコーンを作って食べるイベントを行いました。 イベントの様子紹介です👀 ポップコーンを作り始める前に、使用する材料・作り方の手順・お子さんが担当するお仕事等をやり取りの中で確認して活動に見通しを持ちます。 ポップコーンを作るためには火を使うことを伝えると、 「火は危ないから離れる」と自ら距離を取ってるお子さんも多くおり、自分で気付いて行動できていました💮 少し離れたとこから耳をすませて「ポンッ」とはじける音を楽しみます。 作る過程を見るのは初めてのお子さんも多く、 「鍋のなかでジャンプしてるのかな?」 「もうできたよ~のお知らせみたい」 と子どもたちの素敵な考えにたくさん出会えました🌺 火を使う場面が多く、「見る」「待つ」時間が多かったですが、安全な場面では協力してもらっています。 塩 ・ バター醤油  の2択でしばらく悩んでるお子さんも。 自分で決める・「自己選択」をすることは自立の大きな第一歩ですね🐾 持てる熱さになったら味付けをしてシェイク‼‼ 「いただきます!」のあいさつをしてから食べています🍿 イベントは普段からお勉強・学校・習い事…たくさん頑張っているお子さんのご褒美・たのしみになったらいいなという想いで行っております。 また、通常療育ではなかなか行えない自立支援の目的も含まれております。 お子さんの「ワクワク」する楽しい時間になったようで、私たちもうれしいです💗 ※食品を扱うイベントでは事前に「アレルギーアンケート」にご協力いただいた方に参加していただいております。 感染対策も行っておりますので、安心して参加いただけたら幸いです。 GW明けの学校生活もサポートしていきます!よろしくお願いします!!! クラゼミ菊水校  ☎011-815-3000 ✉kikusui20191001@gmail.com 住所:札幌市白石区菊水4条2丁目1-8 松井ビル2F 営業時間:月~土曜日 10:00~17:00  ご連絡お待ちしております😊

<新卒社員/社員インタビュー①>

4月入社致しました、新卒者3名を紹介して参ります!! TOPバッターは、【リクルート事業部 活用促進部 】橋本麗貴さんです!! --------当社への入社の決め手は何でしたか? 面接の際に言っていただいた" 素直な人が一番成長できる” という言葉が決め手でした。その言葉から、一人一人の個性を大切にしてくれる企業だと感じました。 --------当社への第1印象・現在の印象はどうですか? 正直に言うと、怖い人が多そう…という印象でした。しかし、説明会の際に会社概要等について詳しく説明してくださり安心しました。現在は入社したばかりですが、笑顔や挨拶が素敵な方が多い印象です。分からないことも親切丁寧に教えてくれます。 ------- イング北海道ってどんな会社ですか? 沢山サポートをしてくれる会社だと思いました。充実した研修があるので、働く前の不安な要素も取り除いていくことができると思います。 -------就活生に一言お願いします! 人によっては聞きなれない" ナイトレジャー” を扱う会社ですが、私はイング北海道でしか出来ない仕事や経験が沢山あると思います!少しでも興味のある方は、是非一度、会社説明会に参加してみてはいかがでしょうか? 橋本さんありがとうございます! 次回は、イング北海道 最年少社員 小熊大稀くんをご紹介致します!是非お楽しみに! ★会社説明会へのご参加はコチラ https://ing-hokkaido.co.jp/recruit/

ひらがなの練習

みなさん、こんにちは(^^♪ こどもサポート教室旭ヶ丘校です。 今年は積雪量が多く大変な冬でしたが、雪解けが進み春の風を感じる様になりました。 さて、本日はひらがな練習についての取り組みをお話しします。 読むのは出来るけど、書くのはちょっと…。というお子さんは少なくありません。 一生懸命書いても思ったようにいかなくて嫌になってしまう、するとどんどん書かなくなり…。 私たちは書くことが少しでも楽しく書けるようにと、その子の好きなものを用いて教材を作ることがあります。例えば… 字は書きたくないけど、迷路は好き!迷路の中でお化けやアイテムをゲットするのは好き!と鉛筆を持てるように…。鉛筆をもって机に向かって課題に取り組むようになったら…。 ゲームが好きなその子に、こんな課題を用意しました。 「アイテムをゲットするぞ!」 でも、「ほ」の右側が「ま」みたいに飛び出しちゃう。飛び出したときは、爆弾が爆発しちゃう!気を付けて! ※画像参照 といった具合に、声掛けをしながら楽しみながらなぞっていきます。 すると、自分で「ほ」を書く時、『飛び出したら爆弾が爆発しちゃうね!』と飛び出しに気を付けるようになりました。 これからも、楽しく取り組め「できる!」の課題を作っていきます! 札幌市中央区南9条西20丁目1-1 ヒロ920 1F【MAP】←クリック TEL/FAX 011-596-0262 見学・体験・資料請求のお申込みページはこちら 【元気サーチ】←クリックすると空き状況が見られます。 営業時間(月~土 10:00~19:00まで)

がんばっているお子さんへ、ちょっとしたご褒美の日🍫🍌

クラ・ゼミ札幌菊水校です✋ 「ちょっとしたご褒美の日」はクラゼミのイベントDAYのことです。 いつも学校でも家でもお勉強をして、頑張っているお子さんと楽しい時間をすごせるよう 菊水校では月に2回程度イベントを行っています🎵 2月イベントの様子紹介👀✨ 🌟恵方巻づくり(製作)🌟 「恵方巻づくり」と題してますが、調理ではなく製作イベントでした👹 今回の小集団イベントは、 恵方巻づくり + 鬼退治ストラックアウト をしています。 ☑指示理解 ☑社会行的動 ☑協調運動 ☑粗大運動… 🌟チョコバナナづくり(調理)🌟 材料を確認していると、「チョコバナナ食べたことない」「自分で作れるのか」と言う声が。 はじめてのこともあり、興味津々のお子さんがおおかったです。 スプーンでチョコを混ぜ、バナナにかけたら完成✨ みんな完成したら「いただきます!」元気に挨拶をしてからおいしくいただきました😋🍴 クラゼミ菊水校  ☎011-815-3000 ✉kikusui20191001@gmail.com 住所:札幌市白石区菊水4条2丁目1-8 松井ビル2F 営業時間:月~土曜日 10:00~17:00  ご連絡お待ちしております😊

アクセスジョブ札幌宮の森校

こんにちは(´▽`*)  アクセスジョブ札幌宮の森校のNです。 2月23日(水)の特別企画第二弾 『一か月のお金の使い方シミュレーション』 ~カレンダー家計管理ゲーム~ についてですが、 今回はコロナ感染状況を踏まえ、 ZOOMによる参加のみとさせていただきます。 ご来場をご検討の方はご了承ください。 また、事前にZOOMのログイン用URL等を送信する為、 問い合わせの際はメールアドレスを忘れずにご記入ください。 *翌営業日に返信のメールを送ります。午後3時を過ぎても届かない場合は AJ.miyanomori@kurazemi.co.jpを受信設定し、返信メールが届かない旨をお知らせください。

アクセスジョブ札幌宮の森校

こんにちは(´▽`*)  アクセスジョブ札幌宮の森校のNです。 これから+Stories.のブログ担当していきます。( `ー´)ノ 宮の森校は2022年1月より自立訓練サービスを追加しました✨ また、サービス追加に伴い 2月23日(水)の特別企画第二弾 『一か月のお金の使い方シミュレーション』 ~カレンダー家計管理ゲーム~ をご紹介いたします。 札幌を中心に活躍されている ファイナンシャルプランナーの横井規子さんを講師に迎え、 ゲーム形式で楽しみながらお金について学ぶセミナーを開催します。 札幌市北区民センターにて14:00~16:00 定員35名 参加費無料 ぜひぜひご参加ください(≧▽≦)

✨【北海道】札幌旭ヶ丘校✨「未就学児の支援についての学び🥰」

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 こどもサポート教室クラ・ゼミでは1歳半から未就学のお子様の支援も行っておりますが、 その支援についての研修が先日行われました。 全国の教室の指導員が、遠隔にて一堂に会し、ある教室の取り組みを学ぶ会となりましたが大変実り多い時間となりました。 「子ども達の可能性をみつめ、支援の幅を広げよう!」との話は、 小さなお子さんの成長と可能性を強く感じる日々の中、改めて心に響く言葉となりました。 「必要な情報を受け取り適切な運動、動作に結びつける=感覚統合」の視点を通し、お子さんが楽しみながらの成長を応援していきますが、私達指導員自身も一緒に笑顔で楽しく療育を行うことなのだと改めて学ぶ機会となりました。 「学び」をお子様たちが楽しみながら成長できる支援の形として努めてまいります。 札幌市中央区南9条西20丁目1-1 ヒロ920 1F【MAP】←クリック TEL/FAX 011-596-0262 見学・体験・資料請求のお申込みページはこちら 【元気サーチ】←クリックすると空き状況が見られます。 営業時間(月~土 10:00~19:00まで)

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける