社屋 改修完了!
こんにちは! 大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 5月から続いていた社屋の改修が完了しました。 職場がきれいになると心機一転ですね! ぜひ、みなさまにご紹介させてください☺ まず写真右は、建物の外壁塗装を業者さんにお願いしました。 今までは白一色でしたが、大同電気カラーである黄色を 社名の部分にアクセントとして使いました(*- -) そして写真左は、我ら職人の渾身の力作です👏 倉庫の痛んでいた
エリアで絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
業種で絞り込む
エリアでストーリーズを絞り込む
同エリア内は複数の都道府県を同時に選択可能です。異なるエリアは選択できません。
都道府県で絞り込む
業種でストーリーズを絞り込む
こんにちは! 大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 5月から続いていた社屋の改修が完了しました。 職場がきれいになると心機一転ですね! ぜひ、みなさまにご紹介させてください☺ まず写真右は、建物の外壁塗装を業者さんにお願いしました。 今までは白一色でしたが、大同電気カラーである黄色を 社名の部分にアクセントとして使いました(*- -) そして写真左は、我ら職人の渾身の力作です👏 倉庫の痛んでいた
こんにちは! 「新人施工管理から見た公共工事の現場」の第2弾です。 公共工事はとにかく提出する書類が多いです😢 でも書類が多いのにはきちんとした理由があります。 労働者の雇用や、現場の安全確保のためであったり、 ずさんな手抜き工事を防止し工事品質のためであったり。 提出書類一覧表をみて、工事に入る前段階で心折れてはいけません! 大丈夫、ひとつづつこなしていけばいいんです。 先輩方は一通り経験してい
こんにちは! 大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 今回は大同電気初の女性技術者、設計積算課の宮里を紹介させてもらいます。 【所属・名前】 設計積算課 宮里 比菜子 【趣味】読書 【電気工事の魅力は何ですか?】まだ魅力を語るまで辿り着けていないけど、 ゼロの状態から、分かる事が少しずつ増えてきたことが楽しく感じます。 宮里さんが技術者として入社したのは半年前。 「技術者として働きたいです」と面接
こんにちは! 7月から新規の公共工事が始まりました。 公立高校の改修工事と体育館のLED化工事です。 新人の施工管理2人が先輩について初めて公共工事を担当します。 来年の1月まで、新人施工管理の視点で工事完了まで追いかけ たいと思いますので、一緒に見守ってください☺ 先週、第1回目の打合せが行われました。 学校、発注担当者、施工業者の三者での顔合わせです。 工事の内容と工程予定を説明し、現地調査を
こんにちは! 大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 今回は設計積算課の期待のエース 伊藤の紹介をさせてもらいます! 【所属・名前】 設計積算課 伊藤 直好 【趣味】寝る事 【電気工事の魅力は何ですか?】新築の工事は、ゼロから出来上がっていく工程がとても楽しい。 伊藤さんの入社は約2年前です。 作業着をサラっと着こなし、しゃべり方も柔らかく、初めて操作するパソコン ソフトも難なくこなしていく様をみ
はじめまして 東京支店 入社3年目の Y です。 今回は私が拓和に入社して初めて行った出張(3泊4日)での現場作業についてお話しさせて いただきます。 作業内容は、栃木県日光市某所に水位計を設置する作業です。 作業日の前日から現場近くの宿に宿泊し、翌日朝から3日間の作業です。 初日に現場に到着してまず思った事は、「えっ!川の水がめちゃくちゃ綺麗!!」でした(笑) 思わず綺麗な川を眺めてたそがれてい
こんにちは! 大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 6月に2年半ぶりとなる会社行事「親睦会BBQ」を行いました☺ コロナが流行る前は、定期的に会社行事を開催していましたが コロナ流行により食事会、社員旅行すべてを我慢してきました😢 十分な感染対策を取りながら、従業員のみでのBBQです! 新入社員さんたちとも、たくさんお話ができて楽しかったです♪ 今度は「社員旅行でどこに行こうか」なんて夢を膨らま
こんにちは!! 今回は2021年3月に開設したオフィスを紹介します! 明るく落ち着いた雰囲気のきれいなオフィスです✨ 各線京橋駅から徒歩10分とアクセスが良く、駅前には商業施設や飲食店が多いので周辺環境もとても充実しています! また、アーケードのある商店街を歩けば雨の日や日差しの強い日でも快適に通勤することができます😄 HP、Instagramも是非チェックしてください!
こんにちは 入社2年目 M です 5月のとある出張中の1日をご紹介します 🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊 茨城県は日立市に前泊 海猫の鳴き声に見送られ AM9時にレンタカーで出発 🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊 🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉 午前中に小山ダム、花貫ダム、十王ダムを訪問 ダムカードをゲットした後、噴水ショーを鑑賞 🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉 🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜
こんにちは! 大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 今回は電気工事士 大ベテラン 山本の紹介です! 【所属・名前】 設計積算課 山本 正年 【趣味】特になし 【電気工事の魅力は何ですか?】よくわからん(←経験年数45年なのに?!ww) 今年で70歳になる、大同電気一番のベテラン山本さん。 「分かったよ~」「いいよ~」 いつもそんな風にサラッと答えてくれます。 大同電気には色々な内容の電話をいただ
はじめまして!株式会社坂本電気設備です💡 弊社の事を知っていただきたく、+Storiesを始めました😊 初投稿は簡単に会社紹介をさせていただきます。 弊社は1964年創業、大阪府を拠点に電気設備工事を行っています。 電気設備工事にはさまざまな分野がありますが、私たちが得意とするのは 「受変電設備工事」「高圧ケーブル工事」「幹線敷設工事」といった基幹となる工事です。 20代から50代まで幅広い年齢層
はじめまして。 (株)拓和 東京支店の「M」です。 総合防災センサーというのは、治水・災害対策を目的としたセンサーのことです。 (詳細は別記事で) 拓和ではセンサーを自社工場で製作し、ユーザーの元へ納品するだけではなく、設置・保守までを行なっています。 ここでは様々な自社製品や社内の日常、社員インタビュー(仕事のやりがいや面白さ、苦労話やおいしいご飯屋さんの情報などなど)、業界ならではの秘話を公開
こんにちは! 大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 今回は大同電気のリーダー 柚本の紹介です! 【役職・名前】 電気課班長 柚本 真輝 【趣味】サーフィン、アウトドア 【電気工事の魅力は何ですか?】 いろいろな工具を使うことができること。 工事の材料はたくさんあり、それぞれの特性を知り、自分で応用して 工夫しながら工事ができる事に面白みを感じる。 自分が携わったものがうまく機能していると、やりが
こんにちは! 大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 今回は大同電気の親方 朝倉の紹介! 【役職・名前】 電気課課長 朝倉 邦泰 【趣味】ペレットと遊ぶこと 【電気工事の魅力は何ですか?】 工事現場はどれもすべて違うもの。 施工方法はいろんなやり方や工程があって、自分で考え創意工夫する面白さがある。 朝倉課長は現場の責任者として部署の職人から下請け業者さんまで、 すべてをとりまとめているすごい人!
名鉄EIエンジニア株式会社 採用担当の塩澤(趣味、釣り)です。 当社のことを広く知ってもらえる場所として、様々な情報を 発信してきたいと思っています。 少し、おしゃべりな私が真面目な話、ユル目な話、会社のトピックスなど 発信します。 ---------------------------------------- 当社は、名古屋市熱田区の熱田神宮の近くに本社を構える、鉄道工事と設備工事を生業にして
こんにちは!大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 今回は当社の代表 福世社長の紹介です~! 社長っていうだけで、とっつきにくかったりしますよね。 雲の上の存在?怖くて話しかけられない? いえいえ、そんなことはありませんよ☺ 穏やかで、人と話すことが好きな方なんです↓ 【役職・名前】代表取締役 福世 文浩 【趣味を教えてください】映画鑑賞 【電気工事の魅力は何ですか?】 電気は目に見えないもの。だ
こんにちは!大同電気株式会社 採用担当の鈴木です。 従業員の事をみなさんに知ってもらえるように 今週からは従業員の紹介をしていきますね☺ まずは私、採用担当の鈴木の自己紹介↓↓ 【所属】管理課 総務・人事担当 【前職】百貨店で化粧品販売、お客様相談室の電話オペレーター 【趣味】子供のスポーツ観戦⚽ 管理課一番のおしゃべりで、従業員のみんなと楽しくおしゃべりするのが大好きです! 前職での経験から人と
はじめまして!静岡県吉田町にあります大同電気 管理課 鈴木です☺ 初めてのことでドキドキ💛ですが、当社を広く知ってもらえる機会ですので、 プラストを通して発信していきますね! ~~~~~~~~会社紹介~~~~~~~~ 大井川と駿河湾に囲まれた、 静岡県榛原郡吉田町に会社があります。 創業67年の地元密着型企業ですが、 社長は40代と、建設業界では若いんですよ! 従業員は20代~70代と幅広い年代の
ホール及び全館の照明、防災、音響設備の改修工事しました。弊社では、電気工事士を募集しています! ご興味をお持ちいただけましたら、一度下記連絡先まで お電話・メールにてご連絡下さい! 株式会社小泉電気工事 代表取締役社長 小泉尚 住所:新潟県新潟市西区小針2丁目38番地5号 電話番号:025-266-3715 メールアドレス:kec-2009@be.wakwak.com
去年、社員の有志でキャンプツーリングに行きました! 弊社では、電気工事士を募集しています! ご興味をお持ちいただけましたら、一度下記連絡先まで お電話・メールにてご連絡下さい! 株式会社小泉電気工事 代表取締役社長 小泉尚 住所:新潟県新潟市西区小針2丁目38番地5号 電話番号:025-266-3715 メールアドレス:kec-2009@be.wakwak.com
ロビーのシャンデリアつけたよ
お風呂でーす
今年も終わりですが、春頃からずーっとみんなで頑張ってきました。
こんにちは⊂(^ω^)⊃ 高圧ケーブルの延線工事中のワンショットです⚡️ 黄色いものはケーブルドラムといって、電線がここに巻き付けられていて、回しながら電線を出していきます。 普通は木製のケーブルドラムですが、電線が太い・長いと木製ではもたないのでこの様な鉄製になります。 鉄製のケーブルドラムは電線だけではなく、ケーブルドラム自体も重たいので、総重量は2トン近くになります!(写真
はじめまして!本日よりブログをはじめました! 私たちは岡山県岡山市にあり、 通信インフラを整える各種工事 を手掛けている備福電気通信建設です! 私たちは岡山県岡山市に根ざして50年以上の歴史をもつ会社です。手掛けているのは通信設備に関わる幅広い工事。 みなさんが普段利用している電話やインターネットなどが快適に使えているのをささえています。 ホームぺージにて作業動画を公開していますので、是非ご覧く
今回は地元企業様のライン工場新稼働に伴う、工場大幅改修のうちの電源設備設置です。 公共工事に係わらず、民間企業様、一般のお客様の工事も行っております。
こんにちは⊂(^ω^)⊃ 移転で空いた部屋がトレーニングルームになりました 会社ホームページ⚡️Instagramありますのでチェックして下さい✅ フォロー・イイネ♡、まだの方は是非よろしくお願いします!
今日はタイトルの通り、少々暑苦しい話をします。 僕(新事業責任者)の思いのたけを、本音で語りたいと思います。 長文になりますが、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 創設は創業20年の橋梁新設工事を中心に工事を受注している電気通信工事会社です。 公共関連の仕事が多く、手前味噌ながら安定した受注基盤を確保しており、業績も20年連続で黒字を計上しています。 20年前、橋梁の通信管路工事は今でいう
おはようございます。 先週は車両系建設機械の技能講習に参加していました。 5日間みっちり勉強してきました♪ この講習を修了すると、いわゆるショベルカー(バックホウ、ユンボ)に乗って業務に従事することができます。 電気屋さんでも乗れるようになっておくと、何かと便利なんですねぇ。 弊社では会社費用負担による資格取得の種目はとても多く設定しています。 興味があれば興味がある分だけ、取得して頂いています♪
こんにちは⊂(^ω^)⊃ 陽が落ちるのが早くなってきましたね🔆 いよいよ秋です! コロナウイルスの影響で娯楽が限られてしまいましたが、我が社ではキャンプやゴルフなど様々な趣味を楽しんでいます♪ 会社ホームページ⚡️Instagramありますのでチェックして下さい✅ フォロー・イイネ♡、まだの方は是非よろしくお願いします!
こんにちは⊂(^ω^)⊃ 雨続きでしたが、やっと晴れて暑い日が多いですね♪ かと思いきや朝夕は涼しくて秋を感じます 会社ホームページ⚡️Instagramありますのでチェックして下さい✅ フォロー・イイネ♡、まだの方は是非よろしくお願いします! 昨日は久し振りに残業しました💪 現場では他の業者さんと譲り合いながら作業します 工期が迫っている工事という事もあり残業しましたが、仕事終わりにサプライ
今ね。 ちょっと忙しいんですよ。 材料の調達。手配。 うちの場合、営業さんと現場担当役員の仕事なんですけどね。 営業さんはそもそもいないし、担当役員は他の業務で忙しいし。 他の従業員もそれぞれ業務があるし。。。 はよ誰か入って来てくれんかなあ。 写真は今は亡きわが愛車。 モトグッチグリーゾ。イタリアンバイクです。 あぁ、バイク乗りてぇ。
おはようございます。 今回は創設の建設営業職の具体的な業務内容ってことで。 そういえばしてなかったな~、とおもいまして。 まず、創設には4種類の職種が存在します。 ①技術営業職(new!) ー創設では工事部営業課 ②工事職 ー創設では工事部工事課 ③設計職 ー創設では工事部設計G ④事務職 ー創設では総務G と、なりますが割と読んで字のごとく的になっているはずで
初めまして⊂(^ω^)⊃ 株式会社坂本電気設備と申します 弊社の事を知っていただきたく、この度+Stories(プラスト)始めました✌( ¨̮ ✌ 会社ホームページ⚡️Instagramありますのでチェックして下さい✅ フォロー・イイネ♡、まだの方は是非よろしくお願いします! 第1弾は弊社社屋の紹介です! 事業内容等は会社ホームページをご覧下さい 写真が1枚しかアップ出来ませんのでエン
おはようございます。 今回は、ご興味がある方も多いと思います。 弊社のような零細~中小企業はメンタルヘルスについて、どう考えているのか。 あるいは、どう考えるべきか。 ということを僕なりの考えを書こうかな、と思います。 誰にでも可能性はあるもの。 中小企業の採用人事においては、既往歴がある時点で採用を見送るのがベターかつ一般的な選択だと思います。 メンタルヘルスの社内教育が充実している大企業では、