記事一覧

チャレンジしたい気持ちが大事です🌼

人事部採用担当の野際です! 私自身、採用担当としてはまだまだ新米ですが、採用活動をしながら感じたことをお話しします! (写真は韓国旅行に行った時のものです!笑) 先日、新卒説明会で「どのような学生に出会うと嬉しいですか」という質問を頂きました! その時第一に浮かんだのは「学歴や資格よりも本人のやる気!」ということでした😳 「やる気」と聞くと"体育会系"・"忍耐力"・"ストレス耐性"をイメージするかもしれませんが、そうではなく「営業職をやってみたい!」という気持ちや意思がある方だと嬉しいです✨ これは私だけでなくオールメンバーの多くが感じていることだと思います✊🏻 できる/できないより、やってみたいか/チャレンジしたいか、という意思を尊重出来たら良いなと説明会での質問を受けて改めて実感しました!🙆🏻‍♀️ 私も元々営業職をしていましたが、やりがいと自主性を持って仕事をしている人の方がお客様にもキラキラして映りますし、人として信頼してもらえます👌 そして、オールは福利厚生がしっかり完備されていたり、残業時間が少なかったり、 社用携帯持ち帰り禁止だったりと、プライベートを充実させられるような環境が整っています! また、メンバーも気さくな人が多く、営業職未経験からオールに入社した人もかなりいるのでご自身の今のスキルは気にせずに、なじめるような環境です👍🏻 少しでも、オールで活躍をしたい!と思って頂けましたら ご応募お待ちしております🌼

一歩踏み出してみませんか?

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順(物流時代)です。 4月に向けて環境の変化や人生の節目となり、 「心機一転!」意欲に燃えている方もいらっしゃるのではないでしょうか✨ ぜひ、今まで出来ていなかったこと、 新しいことにチャレンジしてみませんか? 実は、(株)貴順の宅配ドライバーさんは、 「未経験から始められる方がなんと9割近く」もいらっしゃるんです! 前職を具体例で挙げていくと・・・ 飲食業・販売員・運転手・引越し・建築業と多種多様です。 これまでの経験を色々な部分で活かせるお仕事です。 初めての業種にチャレンジすることは、 不安や疑問がたくさんあると思います🤔。 (株)貴順では、面談で皆様の気になることすべてお答えいたします。 いいことばかりではなく、厳しい面も正直にお伝えしています。 理由は、お仕事開始後との相違をなくすためです。 ぜひ皆様の一歩踏み出すお手伝いを(株)貴順にさせてください! よく皆様から聞かれることを、ほんの一部ですがご紹介いたします。 ・初期費用を掛けたくない😣   ⇒初期費用は、ほぼ0円! ・配達に使用できる車両が無い   ⇒レンタル車両の貸し出しがあります! ・上京して仕事をしたいけど、引越し代の余裕がない!   ⇒支度支援金制度活用で安心 ・駐車場を借りる初期費用が足りない💦   ⇒駐車場立替制度もあり ・配送の仕事をした事がない   ⇒未経験でも研修体制が整っていて安心😊 新しいことにチャレンジされたい方は、一度〖面談〗でお仕事の話しを聞いてみて下さい。 担当者が詳しくご説明させていただきます。 来社面談以外にも、LINEを使用したオンライン面談があります。 遠方の方でも気軽に面談を受けていただくことが出来ます。 過去の記事でも(株)貴順ならではのサポートを紹介しております。 是非、ご覧ください。 面談は随時行っております。 マイナビ転職のサイトやお電話から、皆さまの応募をお待ちしております🤗 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 最後までご覧いただきありがとうございました。 ★物流時代HPは⇒こちら🚚!!

我が成長の証??

弊社のストーリーズ記念すべき101本目の記事となります。 私が現在の会社に入るとほぼ同時に育て始めたゴムの木があります。 最初は葉っぱが2枚だったのがあれよあれよという間に 背丈が120~130cmほどまで成長しました。 日に日に成長が感じられるほど逞しく育っています。 お隣の珈琲の木は葉っぱが増えるだけで背丈はあまり変わらず。 新しいジャンルの仕事に飛び込んだ私はこの木のように成長しているのだろうか。。。 ゴムの木のように特定の分野について深い知識が備わったのか。 珈琲の木のように浅い知識だが幅広いジャンルについて知識が備わったのか。 もしくは右の写真の多肉のように微動だにしないのか。。。 決して多肉のようにはならないぞと強い意識を保ちつつ 日々の業務に取り組んでいきます。(ちなみに私の一番のお気に入りはサボテンです)

社会人にとって重要な野菜!ホウレンソウについて

こんにちは! オンタイムデリバリージャパン ライターSです。 私は岐阜県にて在宅でお仕事していますが、 最近は肌寒くなってきております。 皆さんも風邪をひかぬように注意してください。。 そして寒い時期と言えば12月~1月が旬のほうれん草ですよね。 ということで今回は報連相についてです! オンデリの報連相 当社では各部が綿密に連携をとり1つのお仕事を完成させています。 そのため、報連相が漏れると自分以外に迷惑が。。 だからこそ、その重要性がイヤというほど、 身に沁みついています……。 私は在宅勤務という状況なので、特に報連相が遅れがちで 冷や汗をかくこともしばしば。。 他チームに迷惑をかけないようにしていきたいです。 報連相ができる人の特徴 さて報連相ができない理由を知るなら できる人を観察するのが早いな、と思いできている上司を観察してみました。 大きく私と違う点は ・周りへの発信頻度 ・他人へのリマインド 以上の2つ。 「報連相ができる人は沢山話しかけ、話しやすい土壌を作っている。」 それが今回の結論でした。 皆さんも報連相に苦手意識があれば、 私の上司をぜひ参考にしてくださいね! 最後に 今回は報連相→ほうれん草→ミドリ! ということで熱田神宮へ行った時に見たキレイな木をおすそ分け。 写真ではありますが、森林浴のような穏やかな気持ちになり リフレッシュできればと思います!

生産性の高さを追い求める!オンデリのお仕事スタイル

こんにちは! オンタイムデリバリージャパン ライターのSです。 もうすぐみんな大好きGW。キャンプなんかも良いです。 『キャンプと言えばBBQですよね。』『BBQと言えば分担。。』 ということで今回はオンデリのお仕事スタイル 「分業制」 についてです! オンデリのお仕事スタイル オンデリのお仕事スタイルは分業制。 社長をはじめ社員全員が「時間効率の良さ」を 意識しているからこそのお仕事スタイルです。 弊社ではライター、営業やカスタマーサクセスなど 複数のチームが合わさって、1つのお仕事を達成します。 分業している分、専門性や生産性が高く 会社として、1個人としての成長幅が大きいのも特徴です。 「常に現状を考え、変えることを恐れない。」 そんな新しい風が常に吹いている環境って良いですよね! 分業制の良さ 分業制の良さは何といっても「スペシャリスト」を目指せること。 1職種のお仕事に集中できるので、成長スピードも段違いです。 また、お仕事達成時に「お疲れさまでした!」と お互いを褒めあえるのも分業制のメリット。 特にオンデリは面倒見の良い先輩、上司が多く、 ありがたいことに褒められること多いです。 「次はもっと頑張ろう!」と思えますし 会社全体での結束が強くなり、より良いお仕事につながりますね。 1人で仕事をしていないからこそ得られる知識もあるので、 僕は仕事をしていて非常に楽しいです! 最後に 「楽しく仕事ができる環境」というのは、なかなか得難いものです。 ただ「皆で成し遂げるスタイル」であればそれもうまくいきます。 「楽しく仕事したいなぁ」「1つのことを極めてみたい!」 そんな方は、ぜひ弊社でチャレンジしてみてはいかがでしょうか? おまけ 今回は4月最後の更新→月末→春の終わり。。。 ということで、愛知県にある鶴舞公園の夜桜をお届けします!

マイナビで採用した社員に社長からインタビューしてみました!【~建築現場から土木設計へ~】

入社して1年半のHさんに社長からインタビューをしました。 ゼネコンから、転職したHさん。 全く未経験のチャレンジでしたが、 そこにいたるまでの経緯や、入社後1年半たってからの心情を 赤裸々にお答えいただきました! 代表瀬尾(以下瀬尾):今日は普段聞けないようなうちに入るきっかけの話が聞けたらと思います。 よろしくお願いいたします! Hさん: よろしくお願いいたします。なんか緊張しますね(笑) 瀬尾:まあまあ。リラックスして話てくださいね。 元々転職しようと思ったきっかけは何だったんですか? Hさん:ずっと工事現場で働いている中で 設計に興味があったんです。 40歳になる前に、やりたかったことをやろうと思い 転職を決意しました。 瀬尾:なるほど。転職活動する中で受けたのはうちだけですか? Hさん:転職活動のときには、色々求人を探してて・・・ 未経験OKな求人がなかなかなかったので、 1社だけ応募しましたね。 瀬尾:Hさんは面接のときから、レスポンスが良くて 好印象だったんですよ! 待遇面で、前職とどうしても差が出るので 入社してもらえるか心配してたのですが、、 来てくれてよかったです。 Hさん: 最後は待遇よりも、やりたいことを取りましたね! 瀬尾: 素晴らしいチャレンジです! 入社してからはどうでした? Hさん:雰囲気はすごく良いですね。アットホームで ものすごく上下関係ががっちりしているわけでもなく・・・・ 良い意味でフランクです。 瀬尾:そういうのを聞けると嬉しいですね。 でもいざ転職するとなると勇気がいる決断だったと思いますよ。 Hさん:奥さんも寛容で、「やりたいことをやりんさい!」という感じだったので、ありがたかったですね。 3人子供がいて、養うためにしっかり稼がないととは思っていたので気が引き締まりました。 瀬尾:節分には鬼にならないといけんやつじゃね。笑 1年半やってきて、やりがいは見えてきましたか? Hさん:今までは計画したものを作る立場だったのですが、 今は何も無いところから、1から作り上げるのが楽しいですね。 瀬尾:面白みを感じてもらえてて嬉しいです。 逆に大変だったことはありますか? Hさん:最初は業界のルールが分からなかったです。 道路構造とか、細かいルールとかがあるのですが 分からないときはすぐ周りの方に聞くようにしています。 瀬尾:今後の目標はありますか? Hさん:まだまだ分からないことも多いので、 まずは人に聞かなくてもできるように自立したいです。 そこからどんどん幅を広げていくことが目標ですね! 瀬尾:今後のHさんの活躍を期待していますよ! 今日は貴重なお時間をありがとうございました!

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける