記事一覧

宝塚歌劇団の伝説『ブスの25か条』で人間力を高める!!

皆さま、こんにちは。 株式会社貴順です!! 私たちの仕事は求職者の方やドライバーさんなど多くの人と関わります😊 関わる私たちが高い人間性を持ち合わせるために朝礼で人間力を高めるトレーニングを取り入れています!! 著名人や企業の名言や考え方から、仕事や人生に活かせるように毎朝トレーニングをしています📖 さて宝塚歌劇団で伝わる「ブスの25か条」をご存じでしょうか❔ 「ブスの25か条」はタカラジェンヌ達が自分を見直すために役立てている教訓みたいなものです。 ある時期から劇団生なら誰もが目にする場所に貼り出され現在に引き継がれているものです✍ 自分と向き合う、タカラジェンヌとしての振る舞いを見直すうえで参考になるものです👓 今回は、「ブスの25か条」についてみていきましょう。 ・笑顔がない ・お礼を言わない ・おいしいと言わない ・目が輝いていない ・精気がない ・いつも口がへの字の形をしている ・自信がない ・希望や信念がない ・自分がブスであることを知らない ・声が小さくイジケている ・自分が最も正しいと信じ込んでいる ・グチをこぼす ・他人をうらむ ・責任転嫁がうまい ・いつも周囲が悪いと思っている ・他人にシットする ・他人につくさない ・他人を信じない ・謙虚さがなくゴウマンである ・人のアドバイスや忠告を受け入れない ・なんでもないことにキズつく ・悲観的に物事を考える ・問題意識を持っていない ・存在自体が周囲を暗くする ・人生においても仕事においても意欲がない ご覧の皆さんはいくつか当てはまるものはありましたか❔ 私たちもこの『25か条』を何度も見るたびに反省の気持ちともっとよくなろうと襟を正すんです👊 仕事を通して、一緒に成長したい意欲のある皆さまのご応募、心よりお待ちしております🤗 ★総合職に興味のある方は🎵⇒(https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-249528-1-39-1/) ★新規事業【不動産営業】が気になったかは✨⇒(https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-249528-2-28-1/) 📞(株)貴順(物流時代):03-6455-0543 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 次回の更新もお楽しみに~🌈

技術研修の様子

月に1~2回ほど、自由参加の技術研修をやっております☺ 技術研修だけではなく食にたいする研修(笑)と称して大量の昼食を用意してみんなで食べたりもしています! あまり綺麗にとれていませんが、今回参加者が8名だったので量が少なすぎました(´Д`) 遠目から撮影。 技術に関しては企業秘密ということにして写しておりません! 気になる方はご自身の目でお確かめくださいませ🤫

研修に参加してきました!

こんにちは、宮﨑です。 朝と夜は少し涼しくなってきましたね。 サムネイル画像はとある日の夕方の空の写真です📷 先日、若手社員パワーアップ研修に参加しました! 佐伯市の会社の若手社員が集まり、班に分かれてディスカッション等を行いました。計6名でそのうち弊社から3名という少人数でしたが、他の職種の方とディスカッションすることはあまりないので、良い経験になりました。 今回の研修で学んだことを忘れずに過ごしていきたいと思います。 また、研修の中で、自分を振り返る機会がありましたが、出来事がぱっと思い浮かばないことが多かったのでもっと注意深く日々を過ごしていこうと思いました。 週末まであと半分頑張っていきましょう!

\社員インタビュー/ 入社後の研修について

イング北海道 採用担当です(´∀`) 今回は入社後に行われる研修について 入社1か月の 営業部Sさんにインタビュー!! 営業職の研修で学んだ事・身についた事など赤裸々に教えて頂きました♪ 「異業種からでも本当に大丈夫?」 「業界の事は何も知らないけど大丈夫?」 そんな不安をお持ちの方もぜひご覧ください!! ――――――――――――――――――――――――――――――― Q.研修はいつからスタートしましたか? A.入社初日からスタートしました。 Q.研修ではどのような事をしましたか? A.会社の事、福利厚生についてやマナー研修から始まり 商品の紹介や、コンテンツの説明などの媒体基礎知識研修。 1週間ほど基礎的な事を学んだあとは、プレゼン研修やコンサル研修、同行研修などもありました! Q.研修はどのようにして行われましたか? A.全国の同期の方と一緒に、オンラインで行われました。 Q.プレゼン研修や、コンサル研修ではどのような事をしましたか? A.プレゼン研修ではお題が出されるので、クライアント役の講師に対して、資料を作成し実際にプレゼンを行いました。 コンサル研修でも“どうしたらお店が良くなるか”などを実際に考え、同期と発表し合いました。 これまでプレゼンテーションもコンサルティングもした経験がなかったので、実践前に研修で学べた事はとても良い経験になりました。 また同期と発表し合うことで、分かりやすい説明の方法や話し方の癖に気づくことが出来たのも大きかったです! Q.研修は役にたちましたか? A.研修で媒体知識や会社の戦略等を学んでいたので、 先輩との同行時に、先輩とクライアント様の会話の内容をしっかり理解することが出来ました! ただ同行するだけでなく、会話も理解できたことにより、同行研修が楽しく行えました。 完全未経験で、業界の事もあまり知らない状態での入社でしたが 研修で社会人としてのマナーや、媒体の基礎知識、コンサルやプレゼン練習など一通り教えてもらえた事でスムーズに順応していくことが出来たと思います! 今後は、先輩の同行を続けつつクライアント先を引き継いていく予定です。 3か月程で独り立ち予定なので、早く活躍できるように頑張りたいと思います! ――――――――――――――――――――――――――――――― 今回は、営業職の研修についてインタビューいたしましたが 当社ではそれぞれの部署に合った研修が用意されております。 未経験で不安を感じている方も、興味を持ったらまずは飛び込んでみてはいかがでしょうか?

デジタルエディット課 研修

お盆明けにグループ会社のニューエイジから同じレタッチャーの葛西さんが研修で3日間イング北海道に来てくださいました! 同じ課の仲間でもエリアが違えば中々交流する機会がないので、こうして出張でいらっしゃるときは絶好の交流チャンス!!! 北海道にいらっしゃるうちに沢山お話ししたいです~ 写真は同じくレタッチャーの畠山さんと、ちゃっかりいただいたメチャウマお土産と、葛西さんとファーストコンタクトのきっかけになった私のイヤホンケースです。 面白ケースにしといてよかった♪

令和5年度 東京都発達障害者支援体制整備推進事業「専門的人材育成」研修の開催決定

下記の通り開催することが決定いたしました ・主催:東京都福祉局・正夢の会 ・開催日:9月から開催 (1)発達障害者相談支援研修~相談支援知識力向上研修~  開催回数:年5日 (2)医療機関等向け講習会  開催回数:年6日 ・開催方法:ZOOMウェビナーを使用したオンライン研修 ※全ての回がオンライン研修となり、集合研修の開催はございません お申し込みはこくちーずプロからお願いいたします こくちーずプロ:https://bit.ly/3DisyiD 詳しくは、正夢の会ホームページをご確認ください ・http://www.inagi-masayume.com/blog02/archives/1973 ・http://www.inagi-masayume.com/blog02/archives/1970 皆様のご参加をお待ちしております!!

SDGs研修開催

ご覧いただきありがとうございます! 採用担当の渡邉です。 本日は社内研修の様子をチラ見せ 弊社ではSDGsの取り組みを目的とした 研修を先月よりスタートしました! 各店舗のSDGs担当が研修に参加して 会社として何ができるかを考え実行していきます! 弊社はこのほかに沢山の研修を用意しています。 成長できる環境で一緒に働きませんか?

パレットリンクブログ vol.63 「外部研修報告会✏️」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ 3連休とても暑かったですが みなさんは大丈夫でしたか?☀️ 私は旅行に行っていたのですが 暑さに負けそうになったものの かき氷や夏の冷たい食べ物に 助けられました🍧✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて今回は… 6月の月末帰社で 新入社員の外部研修報告会があったので そのことについて 投稿させてください✨ 今年の新入社員の方達は それぞれjava言語、C言語 インフラ構築など 各分野のクラスに分かれて 外部研修に参加していました。 全くのIT初心者の方は特に 研修内容が難しかったかもしれませんが 最終的には動くものを 作り上げているのを見て とても感動しました! 報告会の中では 1人ずつ社会人としての成長点や 技術者としての成長点 研修で作成したシステムなどの 発表があり… ほぼ全社員が見守る中 ちょっと緊張したのではないかと 思いますが はきはきと自信をもって発表していて みんなすごいなと思いました✨ 7月からは現場配属する方や 社内開発に参加する方など それぞれ配属先は異なりますが 同期の輪を大事に 社会人生活がんばっていただきたいなと 思います😊{がんばれ〜! 報告会の後は 1年目のみんなで飲み会に 行っていたみたいで 仲が良さそうな感じです! ブラザーシスター制度で 私が担当している子が1人いるので またどんな感じだったか 聞いてみようと思います〜🌻✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 新入社員の外部研修報告会について 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🏢会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/recruit/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

【霧島ラボ】鹿児島県霧島市との立地協定の締結が完了いたしました!

こんにちは、DIVXの大津です。 本日は新たなステップとして、DIVXが鹿児島県霧島市に新設したサテライトオフィス【霧島ラボ】についてご紹介します。 (※写真は事務所の目の前にある砂浜で左奥に桜島が見えます) 【霧島ラボ】は、私たちが地域に深く根ざすことで、新たな成長の機会を探るための拠点と位置づけております。 ここでは、現地のIT人材を採用し育成し、地元の第一次・第二次産業へのDX化、IoTの活用などを通じて地域社会への貢献を目指します。 私たちDIVXは、AI技術を活用したスピーディで高品質なソフトウェア開発と企業のDXを支援していますが、これまでは都市部に主眼を置いていました。 しかし、時代は変わり、地方の力が求められています。それに応える形で【霧島ラボ】を設立したわけです。 霧島市は、自然が豊かで地元産業が活発な地域です。 そのため、私たちが地元産業と連携し、DXを推進するためのリアルなフィールドがあります。さらには、ここで育成するIT人材が地元の産業と結びつき、新たなビジネスチャンスを生み出す可能性があります。 霧島市の豊かな自然も見逃せません。 仕事が終われば、豊かな自然の中でリラックスしたり、新しいアイデアを見つけることも可能です。 そして、ゆくゆくは、霧島ラボをワーケーション先や研修の拠点として活用することも考えています。 新たな挑戦「霧島ラボ」、これからが楽しみな局面です。 地域の産業とDXの融合、地方でのIT人材の育成、そして地元の豊かな自然との共存。 これからも【霧島ラボ】の進化をご覧いただきながら、私たちの挑戦を応援していただけると嬉しいです。 事務所はまだ完成していない為、順次事務所の写真なども掲載しながらご紹介していきたいと思います! 以上、DIVXの大津でした。 次回の更新もお楽しみに!

違う、それじゃない

こんにちは!月曜日担当の森光です。 運動不足防止のため定期的に堤防でランニングを行っているのですが、梅雨に入ってからはミミズやカタツムリがわんさかわんさか🐌🐌🐌踏まないように気を付けています。 沖縄県では梅雨が明けたようですが、こちらはもう少し続きそうですね。 体調管理には気を付けていきましょう。 さて、現在は研修期間ということで、山中から海岸まで様々な現場の見学をさせて頂いております。 今回は津久見市の海岸で撮影しました写真をペタリ。 こちらに連なっておりますは「消波ブロック」。 波の打上げ高さを小さくする、波の圧力を減らす等の役割があり、越波や海岸線の浸食を防ぎます。 一つあたり数トンはするであろう巨大なコンクリートの塊が綺麗に連なる様子は、とても圧巻です。 それと同時に、これだけの数のブロックをひとつひとつ設置する作業は、どれだけの時間がかかるんだろうと考えたり・・・。 時に、このブロックの名前はと聞くと、多くの人がカタカナ6文字で想像できるのではないでしょうか? 実際、私自身も入社するまでは”それ”で呼んでいました。 どうやら”それ”は商品名らしく、数ある消波ブロックの種類の一つのようです。 写真の消波ブロックも”それ”と形は似ていれど少し角張っており、異なる種類であることが分かります。 ・・・ただ、英語では消波ブロック全般を「tetrapod」と呼ぶそうです^^;

いし!! ~研修報告~

お疲れさまです! 水曜日担当の古園です。 さて、今回は技術第1課での研修中に衝撃を受けた出来事を書きたいと思います。 タイトルについては" 意志 "ではなく、" 石 "で読み替えてくださいm(_ _)m 私は大学でコンクリートを扱っていたので、 (こちらもご覧ください!→新水曜日始まりました) 使用する骨材については概ね分かっているつもりでいました。 写真は、そんな私が出会った海岸沿いの擁壁です。 "......えっ...骨材デカくない?" って思いました笑 分かりづらいですが、100mmを優に超えるものがゴロゴロあります。 貝殻など石以外のものもありました。海からさらって除塩して使ったのでしょうか。 大学で扱っていたコンクリート供試体の中では大きいものでも300×300×150mm。 使っていた骨材は25mm程度。...やはり未知との遭遇です。 土木構造物にはこんな大きな骨材を使っているのかなと思いましたが、 さすがに現在では使われていない模様?です。ダムなどには使うのでしょうか? しかし、現在劣化していて、改修や補修を必要としている構造物には こういった骨材が使われているのだと勉強になりました。 施工当時の材料や法律なども把握しておかないといけないですね。 歴史って大事です。 ついでに、鉄筋が腐食しきっている状態も初めて見ることができました。 こちらも錆汁で分かりづらいですが、鉄筋の原型がありません。 鉄筋ってここまで無くなるものなのですね(^^;;; 最後に余談ですが、 左上の写真を見ていたら某ゲームタイトルが思い浮かびました。私だけですかね… DとBとDのあれです笑  いつか遊んでみたいと思います。 研修期間も終わりが近づいてきましたが、引き続き頑張ります!!

俺の教場3rd(クラスルーム)

教場第3部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、またまた 続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回はベトナムの実習生が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「正社員」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 入社3・4・5年生の研修を行ったということです(*´ω`) 本来は入社3年目のタイミングで行う研修なんですが、コロナの影響で開催できず、合同開催となった今期の研修も昨日が最終回でした!(^^)! 教材は「建築墨出し本」🙄 気になる方は本屋へ急げ🏎(おいてるかわかりません) 入社時はもちろんですが、入社後の研修なども充実しています。 一度覗いてみませんか? お待ちしてます😎 そーいえばキムタクのもラストですね🎵

現場見学に行ってきました

こんにちは!金曜日担当の伊藤です。 最近は雨が降る日が多く、憂鬱な気持ちになることが多いです(笑) さて、残りの研修期間も3週間となりました! 最後は地盤地質課となりました。 今週はさっそく現場の方に行ってきたのですが、かなり急傾斜の山で上るのがかなり きつかったです。 病み上がりだった為、上った時点でかなり疲れました(笑) とはいえ、これから山を上ることは多くなってくるのでもっと体力づくりを頑張って行きたいと思います! 話は変わりますが、先日iPhoneを14proに変えてきました。 休日に友達と休みがあえば夜景を見に行ったり観光スポットなどを回っているので、これから綺麗な写真を撮って沢山ブログに載せていきたいと思います! 一週間お疲れ様でした!それでは皆さんよい週末を!

梅雨、時々紫陽花

こんにちは!月曜日担当の森光です。 ただいま絶賛梅雨シーズンにつき、蒸し暑い日もありますので体調管理には気を付けていきましょう! さて、休日はいかが過ごされましたでしょうか?私は、佐伯市は蒲江にあります「丼どん」にて、サーモン丼とトラフグ唐揚げを食べきました。 トラフグ唐揚げは初めて食べましたが、歯応えがありながらもひと噛みで崩れていく身がとても美味しかったです。ただ、骨が結構多いので注意が必要です…。 その後、臼杵市の妙顕寺にて、あじさいを見てきました。お寺のほうではハーモニカの演奏が行われており、ハーモニカの音色を聴きながらあじさいの観賞という、少し贅沢な時間を楽しめました。 時に、新人であります私と水曜日担当の古園君、金曜日担当の伊藤君は現在研修期間ということで、3週間ローテで各課を周り、現場の見学や様々な業務の経験をさせて頂いております。 そして、その研修期間も本日からお世話になる課で最後となり、残り3週間となりました。 本配属された後にあたふたしないよう、少しでも多くの事を学んでいきたいです!

営業職の入社後の研修流れ

こんばんわ!株式会社タシロです。 今回は、「入社後にどのような研修をするのか?」 大まかな流れをご紹介します! 当社は、営業部の他、建設部、サッシ・エンジニアリング部、業務・配送部に分かれており各部署の仕事を体感して頂く事から始まります。 なぜ、各部署の体験が必要なのか? ⇒最初に会社全体の仕事の流れを理解して頂く事によって、実際営業する際イメージがしやすいからです! 【約1週間程度】 まずは、配送部でお客様の元へ荷物をお届しながら、色々な現場に行ってみましょう!   ⇩ 【約1カ月程度】 サッシ・エンジニアリング部で実際に施工している所を見学して下さい。   ⇩ 【約2カ月程度】 事務所にて熟練スタッフと共に来客対応のお手伝いをお願いします! ⇩ 【~営業として独り立ち】 営業のアシスタントとして見積・受注・発注・売上の流れを一つ一つ丁寧に教わりながら理解していきましょう。 異業界の方も活躍できるように、1年以上研修期間を設けています。 一緒に頑張りましょう!

ぷまろんのお仕事日記💗

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 今日から6月ですね🎵 最近じめじめっとした天気が続いていますが、いよいよ本格的な梅雨突入ですね。 髪型がきまらない季節になりました😥 さて今日はわが社のマスコットキャラクターぷまろんのご活躍を紹介したいと思います! ぷまろんは写真の通りちゃんとお仕事してるんですよ💗 5月は金沢、今月は札幌で活躍していました😊✨ 店舗での1周年記念!や血流測定!のようなイベントを実施する時に駆けつけてくれるんです! あなたの街でぷまろんに会ったらぜひ一緒に写真をとりましょう🎵 ぷまろんがいるHAKUJUをもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画 🏢会社HPはこちら 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

パレットリンクブログ vol.59「新入社員研修✏️個人成果報告会」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部5年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 5月末に、新入社員の 個人成果報告会があったので その様子についてご紹介させてください✨ (キャンプ投稿の続きは 次回以降にします!🏕️) 今回の成果報告会は zoom会議で開催されました🎥 私は家🏠から接続して 仕事合間に参加しました! 報告会では パワーポイントの資料をもとに 2ヶ月間の研修を通して 成長したこと、今後の目標の報告や… 研修の中で作成した 『本の管理システム』について 画面のデモ説明がありました📕✨ みんなそれぞれ 報告がしっかりとできていて 研修を頑張ってきたということが すごく伝わってきました。 自己分析がちゃんとできていて 今後はこうしていこうといった 個人個人の目標がしっかりと立っていた というのもすごく印象的でした。 (見習いたいところたくさんでした😭) 研修内で作成した 『本の管理システム』は 本の検索機能などが実装された シンプルなシステムで… シンプルとはいえ 時間の限りがある中 全員が実装を一通りできていたので すごいと思いました😊 それぞれが 好きな色、レイアウト、操作性など 色々なところを工夫していて… 同じシステムなのに個性がみえて 面白かったです✨ 残り1ヶ月の研修も応援しています📣 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 新入社員研修の 個人成果報告会について 投稿させていただきました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね! 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🏢会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/recruit/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

入社後の研修について ~フォロー研修を実施しました!~in本社

こんにちは! 株式会社白寿生科学研究所です😀 最近気温が上がったり下がったりで何を着ようか迷ってしまいます💦 体調も崩しやすい季節なので皆様も気を付けてお過ごしください😊 さて転職活動をされている皆様は、入社後の流れが気になっているのではないでしょうか? 今回は弊社の入社後の研修についてお話していきたいと思います。 ここで質問です! この転職活動を始める前までに「白寿生科学研究所」や弊社の治療器「ヘルストロン」を知っている方は挙手をお願いいたします✋✋✋ ・・・👀シーン 安心してください! この質問を面接ですると95%くらいの方が「知りませんでした💦」と答えが返ってきます! なのでまずは「ヘルストロンってなぁに?」「どんな治療器?」「どうやって作られた?」「白寿生科学研究所ってどうしてできた?」「発明者ってだぁれ?」などを机上研修で学んでいただきます😊 その後は実際の店舗で先輩やエリア担当者と共にお客様の話を聞いたり、実際接客をしていただく店舗研修を行います。 一通り店舗運営が出来るようになってきたら、いよいよ正式に配属となります👏👏👏 またタイトルの研修の話ですが、先月本社にて「フォロー研修」を実施いたしました! この研修は、店舗配属半年以上の方を対象に実施される二日間の研修で、なんと全国から参加されるんですよ! 今回は北は北海道から、南は広島の13名の方が参加されました🎵 実際に東京渋谷にある本社を見学したり、ヘルストロンや食品の開発について学んだり・・・入社が同じくらいの方が集まるので悩みを共有したりとても有意義な時間を皆さん過ごされておりました😊 この他にも食品や治療器の知識の研修、活躍している先輩が実施する研修等様々な研修が実施されています! 未経験の方でも安心して入社して下さいね✨ こんな研修があるHAKUJUをもっと知りたい方は 是非👇👇こちらの会社紹介動画を見てみてくださいね⭐️ 📺会社紹介動画 🏢会社HPはこちら 🌈チェックしたらいいね❤️もよろしくお願いします🌈  次回もお楽しみに〜!!

俺の教場2nd(クラスルーム)

教場第二部スタート!!! っということで前回の教場から約一か月経ちましたが・・・・ なんと!!!!! ##☆ 好評だったため、続編が決まりまして公開となりました☆ 👏👏👏 前回は日本人の若手俳優陣・・新入社員が主役でした。 今回はキャスト陣を大幅に変更!!!! なんと全員「ベトナム人」で構成しました('Д') ・・・・・ 前振りはこれぐらいにして 要するに 子会社のプロメント設備さんの実習生の研修を行ったということです(*´ω`) 初めてなことで緊張と不安だらけでしたが、無事?終了しました。 今後はブラッシュアップして頑張ります!!! っといろいろ新しいことに挑戦しています。 そろそろ興味が出てきたんではないでしょうか? 一度覗いてみてください!!!

★フレッシュな社員インタビュー★

こんにちは。千葉営業所の森です! GWも終わり、リフレッシュした身体にしっかりとスイッチを入れて頑張っていきましょう! 新年度を迎えた4月、オールにも目が眩むようなキラキラとしたフレッシュな新卒社員が沢山入社しました✨ みんな各々の夢に向かって絶賛OJT研修中です! 先輩社員達とタッグを組み一人前になる道を日々歩み続けています。 今回は、秋田営業所で頑張っている『新卒社員Hくん』にインタビューしてみました! 就活に役立つことが聞けるかも…?? ●株式会社オール入社のきっかけは?● きっかけは2つあります。 <1つ目>会社ホームページやこれまでの+Storiesを見て、社員同士の距離が近い印象を受けたところです。 何でも相談でき、働きやすそうな環境が整っていると感じました。 <2つ目>企業に欠かせないインフラを支える一員になれることに、大きなやりがいを感じられると考えたためです。 実際、お客様の抱えている悩みを聞いて、提案して解決するといったことにやりがいを感じています。 ●一日の流れは?● 出勤後、ミーティング。 その後メールや当日のスケジュールを確認して、先輩と同行をして外回りに出かけます。 外回り中にも、先輩に分からないことや悩みごとを聞いてその場で解決してもらっています。 お昼のランチも毎日の楽しみです!! 午後の訪問を終え、16〜17時頃に帰社したら書類の整理・確認や明日のスケジュールを確認。 また、OJT研修で知識・現場での話し方などを学びます。 18:00過ぎには退勤できますので、帰ったあとのプライベートの時間も有意義に過ごすことができます。 ●仕事で楽しい、嬉しいと感じたことは?● お客様から様々なお話を振ってもらえることや、「あなたに任せたい」と言って貰えると嬉しいですよね。 そのご要望にお応えできるように、様々な商材を研修やお客様先で勉強中です! ●目標、夢は?● 会社を引っ張っていけるような営業マンになることです! オールには素晴らしいメンバーがたくさんいるので、常に様々な刺激を受けて仕事をすることができます。 そんな中で、活躍しているメンバーに負けないように努力をして、みんなを引っ張っていける人になることが目標でもあり、夢でもあります!! ●これを見てくださっている方々へメッセージ!● 本当に楽しくやりがいを感じながら働ける環境がここにはあります。 オールの事が少しでも気になった方や、応募を迷ってる方はホームページからお問い合わせしてみてください。 また、就職活動中の学生さんはマイナビから会社説明会に参加して、ぜひオールのことを知ってくれたら嬉しいです! . . . . 充実した毎日を送っているHくん、これからが楽しみですね!! 実は私、彼のOJT担当としてタッグを組んでいます。彼に負けないよう、自分自身も身が引き締まる思いです。 改めてもっともっと新たな仲間達と仕事をしたいなと思います!

三陽用地研修旅行 ~鎌倉編~

こんにちは! 中途入社2年目のIです☺ 前回の投稿に続き、一泊二日の研修旅行について紹介します🙋‍♀️ 一日目は横浜を巡りましたが、 二日目は貸切バスで移動をして鎌倉へ向かいました🚌💨 今回は、 「鎌倉編」 をお伝えします! 行先は①~③です☆ ①高徳院(鎌倉大仏)を見学しました。 鎌倉唯一の国宝である大仏造は圧巻でした。 ②鶴岡八幡宮周辺の自由散策を行いました🚶‍♂️🚶‍♂️ お昼時でしたので、昼食も兼ねた自由行動は各々ゆっくり過ごすことができました☕ ③江の島を自由にまわりました🚶‍♀️🚶‍♀️ 自分のペースで歩いたので、足が痛くなることもありませんでした😀 今回の研修旅行は、天候にも恵まれて本当に良かったです。 感染症対策も気を付けながら、楽しむことができました。 また、普段お話しする機会が少ない上司の方と会話ができる場となり、 社員の親睦を一層深める二日間になりました😊

三陽用地研修旅行 ~横浜編~

こんにちは! 今日は毎年この時期に行われる研修旅行の様子を紹介したいと思います! 研修旅行といっても座って勉強をするのではなく社員旅行なので安心してください🛫 今年度の旅行先は横浜・鎌倉方面でした。 今回は横浜編ということで旅行初日に訪れた横浜を紹介します🏢 まず最初に訪れたのは三渓園です🌳 有名な昔の人が作った日本庭園なのですが歴史に詳しくないためさっぱりでした😢 ただ庭園の中は大きな池と自然がとても豊かで、歴史ある建物との雰囲気がとても美しかったです。 次に横浜中華街へと移動し歓送迎会を兼ねた昼食や食べ歩きなど各々自由散策を楽しみました。私は昼食後でおなかがいっぱいだったのでタピオカドリンクを飲みました☕ そして夜のイベントとして横浜の夜景を東京湾から楽しめる屋形船に乗船しました🚢 この日は天気が良く日中はとても暖かったのですが夜の船の上は夜風が涼しく、とても心地が良かったです。 写真は屋形船乗り場から撮影した横浜の夜景です。

俺の教場(クラスルーム)

今日は入社式だ!!!! っと前回書いてから約3週間がたちました。 きれいな作業着で参加していたみんなもどんどんたくましくなり、 作業着も似合ってきたころ。 ついに明日が研修最終日です。 初めて今年から講師としてしっかりと研修に携わることができました。 ちょっと寂しくもありますがみんなの活躍を期待しつつ自分ももっと頑張ろうと思った今日この頃です。

親切に教えます!

みなさん、こんにちわ! 本日も新入社員研修の現場からお伝えします。 早いもので研修も残りわずか。 どこまで学んでくれたでしょうか。 朝の体操から始まり、測量機の操作、墨出しの方法など、 先輩講師陣が親切丁寧に教えます。 墨出し(建築測量)・測量・三次元計測に興味がある方、 大浦工測を見てみませんか! 追伸 横浜支店では、測量機や工具の整備・運搬ができる方も お待ちしています。

営業若手職員研修に行ってきました

こんにちは、福岡の建設コンサルタント 株式会社オービット営業部のMです。 先日、グループ会社の株式会社フジヤマによる、営業を対象とした研修会に参加するため、浜松市に行ってきました。 正直なところ営業経験が短いといえど、40歳過ぎで「若手」と名の付く研修への参加に気恥ずかしさがありました。ただ研修の場では異業種から転職者ばかりで、同年代もいて年齢は気になりませんでした。 講師は営業歴20年の営業所長。単にノウハウの伝授だけでなく、自身の経験をはじめとした失敗談やそれを乗り越えた話を聞くことができました。 また、他の営業が日々どんなことを考え、行動しているかも知ることができたのは大きな経験です。 オービットは福岡の地場コンサルですが、フジヤマのWeb講習や浜松での研修などの機会もあり、広く業界のトレンドを学ぶことができます。 建設コンサルタントとして広く学びたいと思った方は こちらまで…↓ オービットホームページ

オンラインで受講できる【さよりん塾】😳✨

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 社会人になると 入社時の「新人研修」や 入社後の「OJT研修」など 会社によって さまざまな研修がありますよね👀 三陽工業にも さよりん塾 というeラーニング講座があります🎵 「eラーニング」とは 「e」+「Learning」 「electric(電子的)な」+「学び」のこと😎 パソコンやタブレット、 スマートフォンを使い、 インターネットを利用して いつでもどこでも お好きなタイミングで 学ぶことができます(^^♪ しかも自主学習なのに 学習時間の一部が 手当支給されちゃうんです👀✨ 内容はさまざま😳 ・ビジネスマナー ・コミュニケーション講座 ・時事的テーマ(SDGs・ダイバーシティetc) ・製造業について などなど…🤔 上記以外にも なかなか深く知るタイミングがない 社会保険のことを学べたり、 主任が参加する ここでは紹介しきれない【ZADAN】の様子を 映像で見ることができたりします👀 ZADANの詳しい内容は コチラの記事から★↓ 真面目に一生懸命働く人たちのための研修【ZADAN】 さよりん塾の目的は、 個々のスキルアップや 業務で役立つ知識の習得、 そして三陽工業をもっともっと! 知っていただくためです😊 当社は働く社員に 製造業以外のことも たくさん吸収し 人生をもっと豊かにしてほしいと 思っています(^^♪ 「製造業で働きたい!」 「でもそれだけでは満足できない!」 そんな方にピッタリな会社です✨ 興味が湧いた方はぜひご応募ください♪ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

真面目に一生懸命働く人たちのための研修【ZADAN】

こんにちは! 三陽工業 採用グループのぐっちーです! 少し前に当社の社長が 【スタ★アトピッチJapan】に 出場したことを報告させていただきました。 その時の記事がコチラ★↓ 【スタ★アトピッチJapan】関西大会に出場しました🌟 その大会で行った 4分間のスピーチの最後に、 「真面目に一生懸命働く人が報われる世界を創る」 という言葉が出てきます。 今日はそんな 「真面目に一生懸命働く人」のために 当社が行っている研修のお話です😳 どんなことをしているかというと… 土曜日に「ZADAN」という 2時間ほどの研修を 不定期で開催しています😳 当社は労働時間以外に 年間8時間の 学習時間を設けているため、 ZADANに参加をすると 学習時間扱いになり、 時間外手当が発生します💰 参加対象者は、 主任、もしくは 「主任になりたい」と思っている 生産推進グループの方たち🙋 座談会のように 気軽にコミュニケーションを取りながら、 自分自身の 成長の糧にできるような研修会です。 コロナ前までは、 「生産推進グループ研修」という名目で、 九州・中四国・関西・中部・関東 それぞれ、 各地で集まって開催していました✨ 多い時は ≪100名超え≫の時もあったんだとか👀 しかし、 新型コロナウイルスの感染が 拡大し始めた2020年以降、 集合形式での開催を 見送ることになりました😵 そして、現在は 「ZADAN」という名称に変わり、 オンラインで開催しています🌟 参加人数を10~15名程に減らし、 その分開催回数を増やして実施中です。 研修の流れはコチラ🙌↓ ①事前に決められているテーマに沿った内容の動画を視聴👀 ②テーマについて、複数のグループに分かれてディスカッション★ ③出てきた意見をグループの代表者が発表🙋 今年10月~12月にかけて 行われていたZADANのテーマは、 「三陽工業が三陽工業である為に 当たり前として行っている事柄、 【三陽スタンダード】の理解を深め、 仲間を増やすための方法を考えよう」でした。 ZADAN後に参加者から届く報告書について 社長がnoteにまとめています✨↓ 【399球目】ZADAN報告書① 【405球目】ZADAN報告書② 【406球目】ZADAN報告書③ 【421球目】ZADAN報告書④ 【422球目】ZADAN報告書⑤-1 【426球目】ZADAN報告書⑤-2 ZADANに参加することで、 業務中の指示・命令に対して ただ行動するだけではなく、 「考えて行動する力」を 養うことができます💪 また、他拠点の方たちと コミュニケーションをとりながら、 情報交換ができたり、 普段はなかなか会えない 社長とも話せたりする 自己成長のチャンスでもあります♪ 入社後、キャリアアップをしたい! と考えている方は必見の研修です🤗 当社は他にも… 立候補制度や表彰制度、 定期的な個人面談など、 自分の意志で行動できる環境と、 周囲がしっかりと評価する環境の 両方が整っています🙌 当社で働くことを通じて、 安定と将来性のある人生設計を 考えてみませんか?(^^♪ 次回の投稿もお楽しみに! 【三陽工業(株)会社HP】

FA勉強会

こんにちは! フロアアテンダントの村上です。 今回は他拠点のフロアアテンダントの方々と 一緒に参加した勉強会についてご紹介します! ホンダカーズ埼玉では53店舗の拠点があり、 全部で4つのエリアに分類されています。 エリアごとにテーマが掲げられており、 より良いお店作りをしていくために 勉強会が行われています。 入社してから初めて他拠点のフロアアテンダントの皆さんとお会いすることもあり、 とても緊張していましたが、 皆さん優しくて頼りがいのある先輩方で 2時間楽しく学ぶことができました! これからも日々勉強しながら、 お店の皆さんに頼られるフロアアテンダントを目指して頑張ります(^-^)

☀太陽だより⑧ 米国レストラン研修

ご訪問ありがとうございます。 太陽エンタープライズ採用担当の成田です。 今回は、当社の海外研修をご紹介いたします。 当社では毎年成績上位の店舗を対象に米国でのストアマネジメント研修を行っております。 (コロナ禍で2020年~2022年からは実施が出来ておりません😢) 本研修ではアメリカのチェーンレストランを中心に視察を行う、6泊8日の研修で、例年6~8名程度の社員に参加していただいております。 最大1日7食を食べて、レストランの視察後にセミナーの受講があったりと、中々ハードなスケジュールの日もあるようです。(もちろん完全OFFの日も用意してます♪) 参加者にお話を聞くと沢山の視察で身体が二回りほど大きくなって帰って来るとか来ないとか(笑) 2023年は現在研修を検討中です。開催出来ますように✨ ↓↓当社HP良ければ見てください↓↓ https://taiyouent.recruitment.jp/ https://www.taiyouent.co.jp/

ハラスメント研修を実施しました😄

こんにちは!武部産業株式会社です😄 「ハラスメント」に関する社内研修を行いました。 ハラスメントの代表である「パワハラ」「セクハラ」についての解説とそれらが職場や社員に与える影響、事例Q&Aなどを交えて理解を深めました。社員全員が理解、防止していく必要があり、今後も実施していきます。 武部産業株式会社公式HP 武部産業株式会社公式Youtubeチャンネル 武部産業株式会社公式Twitter

クリーンアップデー

こんにちは! 4月にホンダカーズ埼玉に入社しました、 和光中央店 営業の上谷維鶴と申します。 地域貢献活動のひとつ、クリーンアップデーについてご紹介させていただきます! 本日の朝、お店のスタッフ全員で協力し、お店の周りを清掃しました。 草むしりやゴミ拾いなど、 お店の見栄えが良くなるだけでなく、地域の皆様にも喜んでいただける活動です。 車を売ることには直接繋がりませんが、企業として素敵な努力だと感じています!

コンプライアンス研修を行いました📝

こんにちは!😊 日本都市技術株式会社です。 先週水曜日にコンプライアンス研修📝を実施しました。 当社は、公共性の高い事業に多く携わっていることから、「コンプライアンス指針✨」において、よりよき企業人・社会人として、法令をはじめあらゆる社会規範や倫理をふまえた適切な行動の実践を掲げています👨‍🏫 今回の研修はそのための実行計画の一環になりますが、松戸から各事業所へのWEB配信💻により、3つのテーマについて職場🏢や業務における実際の場面を想定したケーススタデイなどの説明を社内の全員が受講しました。 情報セキュリティについてはグループ会社情報センターのセキュリティ対策室長👨‍💼を講師にお招きしお話をしていただきました。 【研修テーマ】 ①各種ハラスメントの防止 ②営業活動におけるコンプライアンス違反行為の防止 ③情報セキュリティについて 🙋‍受講の感想 ハラスメント分野では、相手の身になって考える(言葉の重み)ことの大切さ💖や、 情報セキュリティ分野では、「安心だろう😀」ではなく「危なそうだ😟」と常に意識を持って行動する必要✨が有ると感じました❣

【博多/北九州・IT企業】気になる入社後について

こんにちは! 株式会社ディジテックです😆 本日は、入社後、実業務へ参入するまでの過程について書きたいと思います。 とその前に・・・ 今年度の新入社員3名(新卒)が10/1付けで各事業部に配属されました! 配属先でも頑張っていきましょう('◇')ゞ ※写真は入社式の写真です。当時よりたくましくなりました。(^^) さて弊社の採用は中途、新卒、高卒採用の3つがあります。 中途採用 中途の方は、入社される方のスキルによって変わります。 豊富な経験を持っている方・・・ 即戦力とご活躍していただきます。 …………… 経験がまだ浅い方・・・ コーチャーの指導の下、プロジェクトに参画いただきます。 …………… 未経験の方・・・ コーチャーの指導の下、プログラムの基礎を学んでいただき、習熟度に応じて少しずつ実際のプロジェクトに入っていきます。 …………… 新卒採用 新卒は、4月に入社して外部研修3か月、社内研修3か月の半年間の研修になります。 高卒採用 高卒は新卒の半年研修に加えて、プラス半年間の社内研修で合計1年間が研修期間になります。 新卒・高卒組の研修期間中は、わが社独自のプログラミング課題を用いて、先輩たちがプログラミングの基礎を丁寧に指導していきます。 中途、新卒、高卒採用を行っていますので、社員の年齢層はとても広いです(*^^)v 10、20代のフレッシュ社員から、お客様に対して最前線で活躍する30、40代、技術・経験豊富な50代、再雇用で現役バリバリの60代までタレントが揃っています! ディジテックのメンバーとして、私たちと一緒に働いてみませんか? ↓↓↓↓↓HPはこちら↓↓↓↓↓ 株式会社ディジテックHP

新入社員研修

はじめまして! 今年4月入社いたしました、 ホンダカーズ埼玉 和光中央店 営業の上谷維鶴と申します! 今回は「新入社員研修」についてご紹介いたします! ホンダカーズ埼玉では、 新入社員の育成にとてもチカラを入れています。 研修の時間を多く設けていただけます! 営業の研修では、基本的なマナーから車の売り方・書類関係までみっちり教えてくださいます! 車の売り方が分からない、、業務が難しそう、、車の知識に自信がない、、と心配な方も安心です! ちょうど本日も新入社員研修を行いました!こちらの写真は研修の様子です。 本日は新型ステップワゴンの商談練習をしました。 その他にも先輩社員さんのお話が聞けたり、同期と情報共有できたりと、成長だけでなく、やる気向上につながっています。

上級餃兵へ昇格!肉汁餃子のダンダダン店舗巡りの旅!!#東上野店

こんにちは! 株式会社ダンダダンの餃兵です! 肉汁餃子のダンダダン店舗巡りの旅をスタートしていますが、3店舗目を巡って来ましたので投稿しまーす☆ と、その前に!なんと!私の役職が早くも上級餃兵に昇格いたしました!! 早すぎる、、!(笑) この先一体どんな役職が用意されているのか、かなり気になります。。笑 こんな調子でどんどん皆さんに記事をお届けしたいと思います! さて、3店舗目は、『肉汁餃子のダンダダン 東上野店』に行って参りました! 写真も貼っておきますのでご覧ください☆ 東上野店は、上野駅の正面玄関口からひたすらまーーーーっすぐ歩いたら見えてきます! 男性店員さんの「いってらっしゃい!」や「いらっしゃいませ!」の元気が印象的だったのと、女性店員さんが笑顔でオーダーを聞いてくれるので気持ちよく食事ができました!また行きたいなと思わせてくれる店舗でした♪            ■□■□今日の注文メニュー□■□■             ☆焼き餃子2皿             ☆自家製炙りチャーシュー             ☆水餃子 3店舗目まで巡って来て気が付いたことがありました! それは最初の注文をするときに必ず、「餃子何枚焼きましょうか?」と店員さんから聞かれることです!かなり教育研修されてるなと感じ、ダンダダンのこだわりが見えていいなぁと思った次第です! ということで、店舗巡り3店舗目は「東上野店」でした! 4店舗目もお楽しみに~~♪ ダンダダンのHPはこちら

横浜中華!

みなさんこんにちは! 猛暑日連続の夏、みなさんは帰省?海外?買物?仕事!? こんな暑い中、またまた中華に惹かれ、〇ゴを連れて行ってしまいました。 なにこれ?って感じですが、 かた焼きそば なんです。 以前ご紹介したサンマーメンの ”具” がのってます。 これがまたリピートしたくなるんです。 今回もサンマーメンとどちらにするか迷いに迷いました。 お店特製のラー油を入れるとこれがまた・・・ 知ってる方も知らない方も横浜は東神奈川駅近くのこのお店へ! 知ってる方も知らない方も「大浦工測」に少しでも興味をお持ちいただいた方お待ちしてます!!

パレットリンクブログ vol.31「6月月末帰社」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ こんにちは! 名古屋のIT会社「パレットリンク」の システム開発部4年目 ブログ担当のやまりおです😊 いつも投稿を見に来てくださり ありがとうございます✨ はやいものでブログ活動をはじめて もうすぐ1年になります✏️ はじめは続けられるかどうか 不安もありましたが 無理のないペースで 楽しく書かせていただいています🐱✨ 面接の時にブログ見たよって方が 多くいらっしゃるみたいで その声を聞くたびに やりがいを感じています🔥感謝です! これからも月3本くらいのペースで 情報発信していくので 仕事合間の休憩などに みていただけると嬉しいです🍉✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ さて今回の投稿は… 6月末の月末帰社の様子を ご紹介します😊✨ 6月末の月末帰社では 新卒入社の子たちが 3ヶ月の入社研修が終わったので その成果発表会を行いました✨ 3ヶ月しっかり頑張ってきたことが 伝わってきましたし パワポも見やすく発表も上手でした🙌 みなさん本当にお疲れ様です🌈✨ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 発表が終わった後は ご飯を食べたりお酒を飲んだり カードゲームをしたり等して 懇親会の時間を過ごしました。 パレットリンクでは お客様のオフィスだったり テレワーク🏠で働く社員が多いため 月末帰社でしか会えない方が多く 月末の懇親会は 貴重な時間だったりします😊 コロナ禍だと 懇親会の開催を中止することも 最近は多いのですが… 今回は発表会も無事開催できましたし 多くの社員さんたちとお会いできて 嬉しかったです🥰 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 今回は… 6月の月末帰社について ご紹介しました✏️ 最後まで読んでいただき ありがとうございました! ではでは また次回の投稿も 楽しみにしていてくださいね!! お盆休み楽しみましょう〜✨ 以上、やまりおでした🌟 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🏢会社HPはこちら↓ https://www.palettelink.co.jp/ ✏️他の投稿も気になったら… #パレットリンクブログ で検索🔎

ビジネスマナー研修レポ📝

みなさんこんにちは!! 先日、名刺交換デビューをしたばかりの岡本(25歳👨‍💻)です👏 最近は戻り梅雨?の影響で じめじめとした暑さに参ってしまいますよね😂 オススメの暑さ、湿気対策があれば岡本まで教えてください🙇‍♂️ ちなみに私は自分を甘やかし 毎日大好物のアイスを食べて乗り切っています! (お気に入りは31のコットンキャンディーです😋🍦) さて、今回は7月8日に弊社で行った 「ビジネスマナー研修」について書きたいと思います✏️ +・・・・・・・ビジネスマナー研修・・・・・・・+ *研修内容 毎年テレマでは新卒社員を対象に研修を行っています。 今回は、転職組の自分含め5人(新卒2人, 転職組3人)で研修を受けました🙋‍♂️🙋‍♀️ 研修内容としては ✅言葉遣い ✅電話応対 ✅ビジネスマナー ✅心構えと職場のコミュニケーション の内容を 講義👂→ロールプレイング🗣 の順でそれぞれ学びました。 その中でも特に印象に残った内容を2つお伝えしたいと思います😄 *メラビアンの法則 みなさん、「メラビアンの法則」て知っていますか? 聞いたことある方も多いんじゃないかと思います。 人はコミュニケーションを取る時、3つのVが以下の割合で伝達すると言われています。 情報を得るところ   : 情報が与える影響 🗣言語情報(Verbal) : 7% 👂聴覚情報(Vocal)  : 38% 👀視覚情報(Visual) : 55% ※メラビアンの法則は「7-38-55ルール」や「3Vの法則」とも呼ぶみたいです。 割合を見ると視覚や聴覚情報の大切さがわかりますね💡 ですが、スムーズなコミュニケーションを取るには 言語、聴覚、視覚すべてのバランスが大切だと思うので 話す時の内容、声、表情には常に気をつけていきたいですね😁 *クッション言葉 次に1番学びになったクッション言葉を紹介します💁‍♂️ まず、クッション言葉を説明すると 「そのまま伝えてしまうときつい印象や不快感を与える恐れが あることをやわらかく伝えるために前置きとして添える言葉」になります。 🙅‍♂️断る時 → お気持ちはありがたいのですが 🙋‍♂️反論する時 → 申し上げにくいのですが 🙏お願いする時 → お手数おかけしますが のようにマイナスな印象が和らぐので私も使えるようになりたいです✨ ただし乱用するとクッションにならず不自然なので気を付けていきたいです(笑) 以上 研修レポートでした👨‍💻 長い文を最後まで読んでいただき ありがとうございました♪ また以前に「転職仲間募集中」という記事も 書いたのでそちらも見てもらえると嬉しいです👀 会社のホームページはこちらから👨‍💻👩‍💻

ユニオンセミナー

初めまして。 今年4月に入社致しましたFAの小笠原と申します! よろしくお願い致します! 先日1泊2日の研修(ユニオンセミナー)に参加して来ました! 研修会場は三重県にある鈴鹿サーキットです。 研修では労働協約について学んだり、県外のホンダカーズに勤めている同期達とディスカッションを行ったりしました。 (^^) 県外の同期と話す機会はこのセミナーでしか無いので、とても貴重な時間を過ごせました。 そして、外ではバイクや車が走っていてとてもカッコよかったです! 夜は同期と少しお散歩して海まで行きました。 波の音を聴いて癒されました♪

入社から3か月経ちました☆彡

みなさんこんにちは!IT事業部のべにやです🤗 一気に暑くなりすっかり夏になりましたね🎐 今年は特に暑いようなので熱中症には気をつけて過ごしましょう…! さて、7月に入り入社して3か月が経ちました。 今回は、そんな3か月を様々な観点から振り返ってみようと思います✨ 新人研修 入社した4月から6月までの約3か月間、新人研修を受けました📝 様々な言語について学んだり、学んだ知識を活かして実際にアプリケーションを作成したりしました。 テレマでは入社してから1年間、専属のメンターさんがつきます! もし研修内容でわからないことがあったり、アドバイスが欲しかったり、 エラーが解決できずに研修を進めることができない等の場合はチャットで聞くと、 メンターさんが丁寧にサポートしてくれます🙌 私は何度もお世話になっています…! いつも本当に助かっています!ありがとうございます🙏 また、アプリケーションを作成する際に使用した言語は、研修で初めて触れたものだったのですが、 最後まで完成させることができ、とても成長を感じています💪 フリーアドレス 5月末に、オフィスがフリーアドレスになりました🏢 出社していた社員全員で、オフィス内の家具やパーティションの移動を行い、レイアウトを変更しました🔨 大規模な模様替えでしたが、なんとか終業前には終わりました🤣 フリーアドレスになる前は入り口付近の席だったので、奥の席の人とお話することはあまりなかったのですが、 フリーアドレスになってからは毎回違う人と近くの席になったりして、顔を合わせる機会が増えました☺ 私はとても気に入っています🙆‍♀️ フリーアドレスについては以前あんのが記事にしているので、ぜひそちらもご覧ください🔍 リモートワーク テレマではリモートワークを実施中です👩‍💻 たとえリモートでも、わからないことがあればメンターさんのサポートが受けられ、 通話と画面共有等で一緒に問題解決をしてもらえます😀 リモートだと1人で少し不安だな…と最初は思っていましたが、 リモートでも出社でも、ほとんど変わらない環境で作業ができています🎈 そして、これはフリーアドレスの話と少し被るのですが、 毎週出勤する曜日を固定している人もいれば、違う曜日に出勤する人もいます。 フリーアドレスで毎回違った人と顔を合わせることができるのは、こういった理由もあります🤝 以上、入社してからの3か月を振り返ってみました💁‍♀️ 短かったような、長かったような…とても濃い研修期間でした。 私は担当プロジェクトが決まり、OJT研修が始まります。 気を引き締めてがんばります!!!

★若手インタビュー★

株式会社オール 千葉営業所の森です! 暑い日が続きますが、皆様体調に気を付けてお過ごし下さいね💦 さて今回は入社して数ヶ月 絶賛勉強中のTさんに、今の想いを聞いてみました! ●オールに入社して良かったことは、、、 誰にも円滑にコミュニケーション取れることが嬉しい。。 前職では悩みを相談することすら躊躇…仕事もプライベートも分け隔てなく先輩上司と関わりたかった自分には最高の環境です! 仕事面では細やかな研修、そしてアフターフォローで日々成長できていることを実感できます!沢山のサポートに感謝です。 ●今後の目標は、、 一日も早く独り立ちしてお客様のニーズ「以上」のモノに応えたご注文をいただくこと!! 少しシャイなTさんですが、やはり熱い想いを秘めていました。 彼へのサポートも力が入ります🔥 そして自分自身も頑張ろうと思えます! このように株式会社オールには若くフレッシュで熱い社員が沢山います! 皆様も共にこのオールで成長しあえるメンバーとして、切磋琢磨しませんか??

ネットワーク研修レポ📝

みなさんはじめまして!IT事業部のべにやです🤗 私は、今年の4月に新入社員として入社しました。 今は新人研修を受け、勉強の日々を送っています✍ 今年、テレマには4月に私含め2名、 5月に2名、6月に2名と、計6名が入社しました🌸 今回は、新人6名を対象にネットワーク研修が開催されましたので、その様子をお届けします💁‍♀️ ・ネットワーク(インターネット)の概要 ・DNSとドメインについて ・メールの仕組み ・SSL証明書の仕組み こちらの4つの分野に分けて受講しました。 この度、講師を務めたのは、 ネットワークにとても詳しい社員の伊藤です👨‍🏫 ・ネットワーク(インターネット)の概要 ネットワークの概念とインターネットの歴史から、 TCP/UDP,IP,ポート番号,LANなどについて説明がありました。 インターネットの歴史年表を見ながら、今までの歴史を振り返ったのですが、 年表の最初はなんと1958年なんです…!😲 インターネットが生まれてから60年くらいしか経っていないのに、これだけ進化しているIT技術って夢があると思いませんか?🌈 ・DNSとドメインについて ドメインとは、URLの「https:// 」の後に続く部分のことで、インターネット上の住所のようなものです🏡 末尾の「.com」や「.co.jp」などは、用途によって様々な種類があります。 DNSとは、Webページにアクセスする際に、ドメイン名をIPアドレスに変換して、Webサイトを表示する仕組みです。 ドメインの取得は、ドメイン取得サービスから購入できます。 個人的にはここですごく驚いてしまって……ドメインってお金で買うものなの?!と衝撃でした(笑) ・メールの仕組み メールシステムでも実はDNSが活躍しているんです! メールは送信先のメールアドレスを設定したら直接相手に届くと思っていませんか? 私は思っていました😰 私たちが使っているメールアドレスの@の後ろも実はドメイン名なんです…! なので、メールを送信すると一旦DNSサーバを経由して、そこでIPアドレスを教えてもらうことで無事に相手にメールが届くんです📪 DNSサーバーくん、働き者💪 SSL証明書の仕組み SSL照明書とは、ウェブサイトの安全性を確認し、ブラウザとウェブサーバ間で通信データの暗号化を行うために認証局から発行されるものです。 「http」と「https」の違いは、証明書が導入されているか否かの違いだそうです。 PCサイトのアドレスバーに🔓マークがついているのも、安全なサイトの証拠だそうです…! 私も普段これらをよく目にしていましたが、このような意味があるとは知りませんでした。 以上、今回のネットワーク研修で学んだことと個人的な感想でした🙌 受講中は、わからないことや質問がないかこまめに声をかけてもらい、 資料もアニメーションが入っていて見やすく、非常にわかりやすかったです✨ 伊藤さん、ありがとうございました!🙏 私はそろそろ研修が終わる時期なので、今回学んだことを活かして日々精進します🏃‍♀️💨

ボーリングコアを見ました

こんにちは🌞水曜日担当の松尾です。 松尾家にはミニチュアシュナウザーのマロンちゃんと花梨ちゃんがいるのですが、 花梨ちゃんが日曜日に脱走してヒヤヒヤしました。 親切な方が見つけて拾ってくださり、無事お家に帰ってきてくれました😢 お騒がせした花梨ちゃんは、大好きな氷をもらい全然反省していないみたいでした。。。 今日の写真は、地盤地質課で研修した週に採取したボーリングコアを地質が見やすいように洗浄している際の写真です。 抜き取ったコアや掘り進めていく地盤の孔が崩れてしまわないように泥水を出しながら掘削していくのですが、その時のコアについた泥水を水で洗い流す作業です。 泥水を除くと、ボーリングコアの表面が露わになって見ていてすごくワクワクしました! きれいになったコアを観察して地質を調査し、その後コアの写真撮影をしました。 写真撮影のお手伝いを少しできたのでよかったです😊 ボーリング調査の柱状図を勉強した次の週に実際のボーリングコアを見ることができ、そして柱状図が作られる過程の一つを見ることができてとても面白かったです。 急に暑かったり、一日の寒暖差が大きかったりと体調崩しやすい季節ですので、お気を付けください。 無理せず、頑張りましょう!

5月20日「世界計量記念日」!

 こんにちは! 金曜日担当の飴はすぐ噛んじゃうほう、尾崎です。  明日5月20日は「世界計量記念日」です。 1875年のこの日に欧米17か国において共通の長さの単位として 「メートル」が定義されました。  ということで、今日は測量実習をした時の写真のご紹介です。  この日は、まず座学で測量の一番基本的な知識を習い、 その後実際に駐車場の側溝を測量、図面起こしまで行いました!  トランシットがなかなか水平に設置できなかったり、 誤差が大きめで測りなおしたりもしましたが、無事記録が終わりました。  図面起こしで実際に数字が立体になっってい行くのを見ていると やはり、「ちゃんと形になる作業なんだな」と改めて実感できます。 実際の業務に近い作業が出来てとても勉強になりました。 それでは皆さん、よい週末を!

名古屋事業所内で講習会を行いました!

はじめまして株式会社ナニワ電装 名古屋事業所の坪山です。 この度はナニワ電装名古屋事業所の ご紹介をさせて頂きます。 名古屋事業所では2022年5月現在 従業員31名 架装課(電装部品取付)28名内女性3名 リペア課(車磨き)3名 で活躍しております。 今回は作業に対しての講習会を行いました。 講習の内容は基本的な身だしなみや 服装等のルール確認を行いました。 今後は作業の不具合や技術的な面に 対しての講習会を行い、みんなで 議題を考えていきたいと思います。 みなさまのご応募お待ちしております!

研修に参加しました

こんにちは‼金曜担当の工藤です。 ゴールデンウイークが明けてからの一週間は普段より長く感じた人も多いのではないでしょうか😅  私は11、12、13日の3日間で地質調査研修というものにリモートで参加をしていました。研修ということで普段の業務とは異なった時間の流れ方で少し長く感じた一週間でした。  こんなこと言いながら今回の研修は私が会社にお願いして参加させてもらった研修だったのですが(笑)  しかし、参加したことで今まで地盤地質課で行ってきた業務と関連付けて話を聞くことができ、濃い時間を過ごすことができとても良い経験ができたと思います。  今日は休み明け一週間を乗り切った自分にご褒美として家でお酒でも飲んでみようかと思います。 みなさんも疲れた体を休みの間でしっかり癒してまた、来週から頑張っていきましょう♪

工事動画 公開 始めました♪

こんにちは!第一カッター興業 人事部人事課の岡本です。 プラストの投稿者もちょっとずつ増え、にぎやかになってきました。 記事を読みながら、私自身 社員の知らない顔を知ることが出来るので、 うれしくなります(^^♪ さて、今回のトピックは 動画始めました! 第一カッター興業instagram と、いうことで かねてより更新を担当している当社のインスタグラム。 動画の投稿を始めました!! カッコイイ瞬間を切り出すことも楽しいのですが、 機械が動く様子、社員たちが元気に動く姿も なかなか魅力的なのでは…!?と思っております。 今アップしているのは、新入社員研修の様子です。 戸惑いながら、技術を身に付けようと奮闘する 新人たちのフレッシュな姿が見られます! ”映え”(もう死語か!?)を目指しつつ 引き続き、週3更新を目安に頑張ります!

あっという間に5月です

こんにちは🌞水曜日担当の松尾です。 みなさんはGW何されましたか? 私は、GW中に釣りデビューを果たしました! 写真は、一発目に釣れて拍子抜けさせてくれたお魚です(笑) アジングとサビキ釣りをしました。アジを初めて食べたのですが自分で釣ったこともあってか美味しくて嬉しかったです。 釣りは4回行けたのですが、毎回一匹以上は釣ることができたので良かったです😊 また行きたいな~ あっという間に入社して一か月が経ち、5月に突入しちゃいました。 今月、一人ずつ課をローテーションで回るのでワクワクするなような一人だと少し心細いような…😅 私は今週、技術第二課で研修しています。 ボーリング調査(穴を掘って地質を知ることができる調査)の柱状図を見ながら、土質の用語などを勉強しています。 学生時代に学んだことが少し出てきて嬉しくもあり、もっとちゃんと勉強しとけばよかったなと思いました。 今週も折り返しです。みなさん無理せず、頑張りましょう!

あれから17日...

こんにちわ。 今期の新入社員研修が終了し、各部署配属から早17日目... そろそろ慣れ始めた頃でしょうか。 慣れ始めが一番危ない! ”初心忘るべからず” 全員ケガの無いよう祈るばかりです。 マイナビから当社へ! 全く別の業界から転職し、研修を終えて配属された仲間もいます。 これから何年後、何十年後、当社を背負って立つ社員になる仲間です。 ”墨出し”って何?でも構いません。 研修に参加してみませんか? 私はこの二十数年、新入社員研修をしています。 次回お会いできればうれしい限りです!

一年振り返り研修

こんにちは🌷 フロアアテンダントの坂崎と申します! 今日は一年振り返り研修で同期と集まりました! やっぱり同期っていいですね♪ 話が尽きないですし、皆んなの話を聞いて良い刺激にもなります! 一年前を思い出すと自分も含め、みんな顔つきが変わったような気がします。自信が少しずつ付いてきて大人らしい表情でした✨それぞれ拠点に後輩が出来て2年目の自覚もでてきたように感じます。 これからも同期みんなで切磋琢磨して成長していきたいと改めて感じました!

コミュ磨き研修やりました

こんにちは。代表の髙橋です。 桜が各地で満開ですね。 私は桜が見える場所が多いので、住む場所を決めたほど 桜が好きです。 当社では先日までグループで働く40代の従業員、約150名を対象に 各部署の中心である40歳代の社員に自身のコミュニケーションを より良好にする手段を学んでもらうため、「コミュ力磨き研修」を オンラインで行いました。 グループワークもあり、今後の業務や同僚とのコミュニケーションに 活かせる、楽しめた研修だったとの感想が聞こえてきています。 人にものを伝えることはとても難しいですが、相手を尊重した 姿勢で接すれば、想いは必ず伝わるはず。 桜と共に加わる新しい社員を迎える準備は万端です!

ひらがなの練習

みなさん、こんにちは(^^♪ こどもサポート教室旭ヶ丘校です。 今年は積雪量が多く大変な冬でしたが、雪解けが進み春の風を感じる様になりました。 さて、本日はひらがな練習についての取り組みをお話しします。 読むのは出来るけど、書くのはちょっと…。というお子さんは少なくありません。 一生懸命書いても思ったようにいかなくて嫌になってしまう、するとどんどん書かなくなり…。 私たちは書くことが少しでも楽しく書けるようにと、その子の好きなものを用いて教材を作ることがあります。例えば… 字は書きたくないけど、迷路は好き!迷路の中でお化けやアイテムをゲットするのは好き!と鉛筆を持てるように…。鉛筆をもって机に向かって課題に取り組むようになったら…。 ゲームが好きなその子に、こんな課題を用意しました。 「アイテムをゲットするぞ!」 でも、「ほ」の右側が「ま」みたいに飛び出しちゃう。飛び出したときは、爆弾が爆発しちゃう!気を付けて! ※画像参照 といった具合に、声掛けをしながら楽しみながらなぞっていきます。 すると、自分で「ほ」を書く時、『飛び出したら爆弾が爆発しちゃうね!』と飛び出しに気を付けるようになりました。 これからも、楽しく取り組め「できる!」の課題を作っていきます! 札幌市中央区南9条西20丁目1-1 ヒロ920 1F【MAP】←クリック TEL/FAX 011-596-0262 見学・体験・資料請求のお申込みページはこちら 【元気サーチ】←クリックすると空き状況が見られます。 営業時間(月~土 10:00~19:00まで)

ある日のスタッフ。研修動画を作成中!

こんにちは!大橋運輸です! 普段、事務所内にいないスタッフがいたので激写しました! 手元のスマートフォンで、何やら真剣に操作中。 画面を覗くと、動画??? と思いきや、 「研修動画作成中です!つい凝っちゃいますね~笑」とのこと。 新しく始めた取り組み、研修動画の作成ですが、 楽しんで作っている様子を見て、なんだか嬉しくなりました! その動画があれば、きっと新人さんも安心しますね! 頑張ってください!応援しています! 『大橋運輸についてもっと知りたい!』 大橋運輸の取り組みはこちらへ 『大橋運輸で働きたい、一緒に面白いことにチャレンジしたい!』 大橋運輸の求人情報はこちらへ

ご当地ラーメン

みなさん、こんにちは。 横浜支店より今回はラーメンのご紹介です。 横浜のご当地ラーメンといえば 〈家系ラーメン〉 と 〈サンマーメン〉 家系ラーメンは全国的になっていますが、 ”サンマーメン” ってご存じですか?? いわゆる秋刀魚は入っていません! 出汁にも使われていません! とろみのついたタンメンのイメージ!? 横浜在住者に知らない人はいません! あの有名なシューマイより良く食べますよ。 横浜に来たら一度はご賞味あれ!!

研修にて

こんにちは! オンタイムデリバリージャパンです! 本日は社内研修で、 新人営業がバックオフィス業務を経験していました。 自分がいる制作部にも営業のメンバーが来て、 業務を体験していました! それぞれの業務に集中するため、分業制をとっている当社。 それぞれの部署が何をやっているのかなかなか見えなくなってしまうので、 それを解消するための取り組みでもあります! みなさん黙々と取り組んだり、積極的に質問してくれたり、 それぞれの部署間の理解が深まるといいなぁ、と思っています! (画像は研修を受け持ったメンバーに書いてもらった僕です。カワイすぎる…)

⭐︎新入社員研修⭐︎

皆さまこんにちは! 今年の4月に入社しましたフロアアテンダントの坂崎と申します。 私からは新入社員研修についてお話したいと思います! と言いますのも、ちょうど昨日新入社員研修がありました!✨ しかし今回は新型コロナウイルスの影響でオンラインでの開催でした。 各拠点からそれぞれiPadで参加しました。 本来であれば同期と集まれる機会だったので少し残念でした… それでも画面越しに同期の顔が見られると嬉しく、安心感があります☺️ 私は研修が好きです。様々な知識を身につけられるのはもちろんですが、同期と会えるのが何よりも嬉しいです!近況報告をしたり、たわいもない会話でリフレッシュの機会にもなります♪ それぞれ店舗は違うけれど、みんなの話を聞いていると私も頑張ろうと刺激にもなります🔥 ホンダカーズ埼玉は研修も充実しているので、最初は分からないことばかりですが安心して日々学びながらお仕事ができています! そして同期はやはり心強いです!画面越しでもパワーをもらえます😆 同期パワーをチャージできたので今日からまた頑張ります‼︎

+Storiesとは?+Storiesとは? 見つける